マツダ CX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-30 のクチコミ掲示板

(9156件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-30 2019年モデル 5471件 新規書き込み 新規書き込み
CX-30(モデル指定なし) 3685件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートエンジンスタート

2023/11/27 21:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:7件

2023年10月マイチェン後に、コネクティッドサービスでリモートエンジンスタートが利用可能になりましたが、マイチェン前のモデルでもアップデートで適用になる可能性はあるでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25523666

ナイスクチコミ!6


返信する
お代官さん
クチコミ投稿数:14件 FREEDOM 

2023/12/02 11:20(1年以上前)

>窓際管理職さん

CX-60や今年マイチェンしたマツダ3、そしてCX-30の様に車に通信機能がついているなら可能だと思いますが、前のモデルはついてましたか?
なければアップデートでも無理です
通信できないので

書込番号:25529501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/12/03 09:06(1年以上前)

>お代官さん様

ご返信ありがとうございます。
通信機能は付いています。リモートでドアロックやハザードなどの操作はできます。
今マツダに問い合わせていますので、確認できたら投稿します。

書込番号:25530685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/12/05 19:04(1年以上前)

マツダから回答が来ました。
現時点では提供できる情報はないとのことです。

書込番号:25533939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


お代官さん
クチコミ投稿数:14件 FREEDOM 

2023/12/09 20:52(1年以上前)

>窓際管理職さん

ふと考えたんですが、おそらくコネクティッドでのエンジン始動は対応しないのではないかと思います
技術的にはアップデートで対応可能だろうと思いますが、ついこの前まで数万円でリモコンエンジンスターターを販売していました
当然、購入した人もいるのでその人たちに言葉は悪いですが裏切りのようになりますよね
年間たったの2420円でスマフォでエンジンスタートができるようになるわけですから

「今回のモデルから対応可能になりました」
で、メーカーとしては済ませたいのではないでしょうか

書込番号:25539456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2023/12/12 10:46(1年以上前)

>お代官さん
返信が遅れてしまいすみません。
なるほど、そういった背景もありそうですね。
マイチェン前のオーナーには、純正スターターを買わせたいのかもしれませんね。

書込番号:25542766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/12/13 19:43(1年以上前)

エンジンを起動させるには,ただ通信が付いてれば大丈夫ってもんでも無いでしょ

根本的に対応できないからでしょ

マツダもさすがに上記の様な貧乏くさい発想はないんじゃない?

書込番号:25544751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2023/12/15 21:19(1年以上前)

2022のマツダ3の北米仕様には機能が搭載されていたようですが、もし同じならば機能的にはできるのかもしれないですね。
自分は昨年購入時にオプションのエンジンスターターつけましたが、この機能あればつけなかったですね…
だってあのスターターリモコン、デカくて邪魔くさいですから…

書込番号:25547310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2023/12/23 17:54(1年以上前)

>hiroman1さん
もう投稿がないと思いしばらくクチコミを見ていませんでした。
返信できずすみませんでした。

私もオプションのスターターの購入を検討し始めたところです。
>だってあのスターターリモコン、デカくて邪魔くさいですから…
そうですか‥、それであれば無理して購入することもないかと思い始めています。

書込番号:25557439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:21件

どなたかCX-30のディーゼルで16インチのホイールを履いている人はいますでしょうか?

今回CX-30に乗り換えようと思っています(発注済み)
現在はMazda3のディーゼルに乗っているのですが標準は18インチでスタッドレスは16インチを入れていて特に問題はないです

CX-30もディーゼルにしようと思っていまして、ガソリンの20Sだと16インチが選択できましたし、インセットも今手持ちのホイールで対応できるので、CX-30もそのホイールが使えそうだと考えていてタイヤだけ215/65R16に変えようと思っていました

しかしネットでは20S以外のグレードはブレーキキャリパーが違って16インチだと干渉するという話も目にして
タイヤだけで行けるか、それともホイールも変えないといけないのかと悩んでいます

書込番号:25487750

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/11/02 06:00(1年以上前)

SHIGI_SHIGIさん

↓の方はCX-30ディーゼルに16インチホイールを装着されています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/128473/car/3361641/12179029/parts.aspx

ただし、ディーゼルには16インチは装着不可という情報があるのも事実ですので、キャリパーに接触無く装着出来るかどうかは実際にCx-30に装着して確認したいところですね。

書込番号:25487924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2023/11/02 08:42(1年以上前)

>SHIGI_SHIGIさん 『CX-30もそのホイールが使えそうだと考えていて』

タイヤ・ホイールセットを持っているようですので、付けてみては?
擦れるような音がしなければ大丈夫では?

書込番号:25488059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/02 10:09(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん
ご回答ありがとうございます
みんカラの方は確かにXDで履いていますね、しかも手持ちホイールと同じメーカーなので、希望は持てそう・・・

funaさん
ご回答ありがとうございます
安くない買い物になるので、現物をはめた方が確実ではありますね
とはいえまだ車が来ていないのと12月に入ってスタッドレス需要が上がる前にタイヤを入手しておいてはめ替えしたいと思って、16インチのまま行けるか17インチのホイールまで買わないといけないのか悩みに入り込んでしまい
履いている人いないかな?と聞いてみた次第です

書込番号:25488143

ナイスクチコミ!0


う にさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/03 12:10(1年以上前)

昨年記載しましたが、私はMazda3の16インチホイール+スタッドレスをCX-30に履かせました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165085/SortRule=1/ResView=all/Page=6/#25034266

正確には、タイヤ周長に違いがあり、スピード・トリップに誤差が発生しますが、それ以外は全く問題がありません。
見かけ上、ホイール径が大きい方が良く思われますが、別に気にしていません。
今年も来月に16インチスタッドレスに履き替える予定です。

書込番号:25489544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/11/03 22:31(1年以上前)

>う にさん

ありがとうございます
なるほど、希望が持てそうです!



色々考えた結果、納車されてからマッチングしてからタイヤだけ買うか、ホイールも買うかを決めることにしました
アドバイスありがとうございました

書込番号:25490349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/12/18 16:47(1年以上前)

>う にさん
>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん

タイヤ買う前に手持ちホイールをマッチングして、ちゃんとはけたので16インチ(215/65R16)にしました
リヤが思いのほかクリアランスがまぁまぁギリでしたが、問題なく走れているので一安心です

ありがとうございました

書込番号:25551115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電動リアゲートの異音

2023/05/14 14:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30

クチコミ投稿数:8件

数日前から電動リアゲートを開けると
カチッ(多分ロック解除の音?)の後に
バキッという、かなり大きな音がします。
毎回ではなく、数回続けて開けると
鳴ったり鳴らなかったり…
時間をあけると、また鳴ったり…
閉める時は大丈夫で、開ける時のみ。

ディーラーでみてもらいましたが
ネジが少し緩んでいたらしく
締め直して大丈夫になったと思ったら
再度バキッと鳴り…今のところ原因不明。
有料の部品交換(開閉部分)で
直るかも?との事ですが…

最近車検を受けて、4年目突入で
リアゲートはたまに開閉するだけなのに…
原因不明だし、リアゲートの
どこからの音かもハッキリしない…
何か情報などあれば
教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:25259951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/14 14:20(1年以上前)

海外仕様では、電動テールゲートの異音が報告されていたようです。その対策でネジの緩みどめやロックブラケットの設計変更などしたようです。国内仕様は対策済みのはずですが。
しかし、新車保証が切れてから不具合が出るのは、マツダあるあるですね。

書込番号:25259975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2023/05/15 19:32(1年以上前)

ウェザーストリップ(ゴムパッキン)が密着している状態から剥がされる時の音ではないですかね?
自分のcx-30も音が鳴ってる様に記憶しています。
試しにシリコンスプレーをウェザーストリップに吹いて見てはどうでしょう?
マシになるかもしれないです。
ただし自己責任で。。。

書込番号:25261651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/05/20 18:34(1年以上前)

教えていただき
ありがとうございました。

ご意見を参考に、見ていたら
確かにロック周辺からの
バキッでした。
ロック周辺の部品塗装が
少し取れかかっていて
↑ロックブラケットっていうのかな?
トランク扉側をよく見たら
部品プラスチック部分に
少しヒビがありました。
先程はバキッ音が2回連続で鳴り
ダメージが進行してそう…
もう一度ディーラーへ行って
伝えます。
あー、有料交換になるのかな…

ウェザーストリップの密着も
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25267829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Aristonさん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/04 18:53(1年以上前)

100周年記念車に乗っていますが、今年の夏からリアゲートを開く時にバキッという音が時々始まりました。今日ディーラーで定期点検があり、見てもらったのですが、その時は音が出ず、シリコンスプレーを塗っておいたとの事でした。
帰宅後にこの記事を発見して、他の方にも同様のケースがある事を知りました。ディーラーは知っているのかも。

書込番号:25409177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Aristonさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/06 14:23(1年以上前)

グリスを塗ってもらった後も、再びバキッという音が始まりました。ディーラーに相談したら、部品の無償交換に応じてくれました。海外でもこの件が投稿されていて、メキシコ工場だからかなあと言ったら、広島で組み立てていても、部品はどこのものかディーラーでは分からないようでした。もしまた鳴ったら来てくださいとの事でした。

書込番号:25493954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/12/08 15:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。
全く同じですね。
なかなか伝わらない不具合に困っていましたが
うちだけじゃなかったとホッとしました。
部品交換で落ち着いたとこ
今度はバッテリー交換となり
なかなか手のかかる?お金のかかる愛車です笑

書込番号:25537770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

CX-30 11月頭に納車されて2ヶ月半ほど経ちましたがスマートキーが反応しなくなった経験がある方はいらっしゃいませんか?
私は納車後の1ヶ月点検前にスマートキーが反応しなくなりキーボタンの上の赤いトランスミッタのランプが点灯しなくなり、電池切れかと思いきや何度もボタンを押していると復活してまた使えるようになるという不具合に直面し、点検の際にその旨をディーラーに伝えると「電池が切れているので使い方が悪いのかもしれない。とりあえず電池交換で様子見してください」と言われました。2つあるキーのどちらも同じような状況でした。

その後1週間ほどで問題が再現したためスマートキーは交換となりましたが、交換の約束をしていた直前に電池が完全に切れて全く使えなくなりました。1ヶ月で電池が切れるのは明らかにおかしいと思います。前のDJデミオのときは半年から一年の点検の際に電池交換してもらえば問題ありませんでした。
説明書を読んで自分で電池交換できることがわかったので電池交換をしようとカバーを開けたところ、説明書に記載されている電池とは別の電池が取り付けれていました。
それが原因かと思い正しい電池に交換しましたが新しい正しい電池でも反応したりしなかったりします。
電池取り付け時はランプが付くのにケースを閉じている間にランプがつかなくなったりします。
ディーラーには正しくない電池が取り付けられていたのは問題ないのか確認を求めましたが、その日はスマートキーケースの再登録の方で問題が発生しキーの登録に4時間も待たされるというそれどころじゃない自体が発生し、電池が間違っていた件については説明はもらえませんでした。

その直後に新しいスマートキーと交換してもらい今の所再発はしておりませんが、前のキーは明らかに2つとも接触不良だったので、また何かのタイミングでキーに衝撃を与えた際に使えなくなるのではないかと懸念しています。みなさまは問題なく使えていますか?

書込番号:23180044

ナイスクチコミ!25


返信する
ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/01/20 11:06(1年以上前)

>strada501さん
デミオです半年か1年って言うのも早いですね!
自分は基本5年乗って1回変えるくらいです。

今回のMAZDAの対応残念ですが!
そこはMAZDAクオリティ!
そんなもんだと文面読んだ時思ってしまいました。
次は他メーカーお勧めします。

書込番号:23180115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2020/01/20 11:38(1年以上前)

>ninjasuuさん
返信ありがとうございます。
前のデミオが初めての車購入で、マツダのデザインやディーゼル車が好きで再びマツダに乗り換えました。マツダ以外のメーカーは付き合いがないのでわからなかったですが、やっぱりマツダのサービス品質が低いってことですね。車自体はとても気に入っているので困ったものです。
前に付き合いのあった営業さんがマツダの車は他のメーカーに引けを取らないのに売れないと言ってましたが、車が良くても納車後のサービスが微妙だから売れないんじゃないの?と思ってしまいましたよ。

書込番号:23180159

ナイスクチコミ!21


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2020/01/20 15:43(1年以上前)

ここの掲示板でもいくらでも目にしたでしょう。これがマツダです、即乗り換えをおススメします。
今なら未だ買い取り価格も高く出るでしょう。
早く乗り換えた方がいいですよ。サポートが弱いところなんて百害あって一利なしです。
さあ、年度末決算前にでも売り払って別のを買いましょう。
トヨタがいいですよ、トヨタ。安心です。さすが世界のトヨタと唸るでしょう。

当方のキーについては数年に1度くらいでしょうか。

書込番号:23180548

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:56件

2020/01/20 20:50(1年以上前)

12月中旬に納車されました。2度一回でドアが開かず焦った事がありましたが、それ以来異常はありません。安心できないので、見解書要求しても良いような案件ですね?マツダ3でバッテリーが上がる報告されているみたいなので、近いうちにサービスキャンペーンがあるような気がしています。

書込番号:23181072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/20 20:55(1年以上前)

念のためですが,

「電池切れかと思いきや何度もボタンを押していると復活してまた使えるようになるという不具合に直面し、」

とのことで気になりました.

アドバンストキーの節電機能の可能性はありませんか?

節電機能が意図せずON(数回押して長押し)になると,ハンドルノブではロック解除できなくなりますし,キーの動作表示灯も点かなくなるそうです.(使い方によっては電池切れにも見える?)

何度か連続で操作する(3秒以内に4回押す)と節電機能がOFFになり,キーの動作表示灯も付くようになり,ハンドルノブでの操作ができるようになります.

念のため.

-- CX-30 取扱説明書より
節電機能
節電機能がONの状態でも、キーのスイッチ操作によるリモートコントロール機能は有効です。ただし、キーの作動表示灯は点灯/点滅しません。

書込番号:23181086

ナイスクチコミ!12


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2020/01/20 21:23(1年以上前)

>価格のネームさん
ありがとうございます。同じ症状が出たことがあるのですね。マツダ3でも似たような不具合があるんですね。そちらの情報探してみたいと思います。

書込番号:23181153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2020/01/20 21:29(1年以上前)

>あるご3200さん
返信ありがとうございます。
節電機能は認識してなかったので、そうかもしれないと改めて取説を確認しましたが、反応しない時に連続して押すのはロック解除の方なので節電機能ではなさそうです。。。
節電機能がオンになってもリモートコントロール機能は有効と言うことですし、節電されてるはずなのに1ヶ月で電池が切れるのはやっぱりおかしいですよね。。。

書込番号:23181162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2020/01/20 22:00(1年以上前)

すみません。言葉足らずでした。車のバッテリー上がりがあるみたいです。ただキーであかなくなったことがあるとDラーに言ったら、驚く様子なくマツダに言っておきますと言われたので、結構事例はあるのではないかと思います。ただ電池が切れるほどではないように思います。

書込番号:23181252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2020/01/20 22:34(1年以上前)

>価格のネームさん
マツダ3の方のクチコミ見ていたら私と全く同じようにキーが完全に壊れたと言ってる人が見つかりました。電池を交換してもダメだったと書いてあるので全く同じ症状みたいでした。マツダ3とCX-30は同じスマートキーなので根本的になにか欠陥があるのかもしれないですね。

書込番号:23181329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5 ちーむひじかた 

2020/02/03 14:32(1年以上前)

納車後1ヶ月ちょいだが、ドアノブにぎっても解錠されなかった事が数回あり、その時はスマートキーのボタンで解錠出来た。逆にスマートキーで施錠出来なかった事が1回あり、その時はドアノブタッチで施錠出来た。
ドアノブで反応しなかったときリアゲートは反応した。
持ち歩くのをもう一つのキーにして様子を見ようと思う。

書込番号:23207420

ナイスクチコミ!5


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2020/02/03 16:43(1年以上前)

>MIFさん
同じような症状の方がやはりいるようですね。
私は2週間前にスマートキーを交換してからは一度も発生しなくなりました。

書込番号:23207575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


y507jpさん
クチコミ投稿数:163件

2020/05/05 15:16(1年以上前)

ドアロック問題あるんですね。
ロックの感度が悪いのと、少し強い雨の日車に近付いただけでドアロックが自動的に解除されてしまいました。これにはびっくりでしたけど、キーをポケットに入れて洗車するだけで、シャワーの水でロック、アンロックを繰り返す時があります。
今度ディーラーに相談します。

書込番号:23382689

ナイスクチコミ!1


falcon-goさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/31 22:18(1年以上前)

洗車後は、確実に反応しません。
Dに話したら、改善策が出来ていない。対策が出たら連絡すると言われましたが半年過ぎても連絡なし。
挙句に、電話しても営業すら席は慣れてると言われ逃げ回れてます。

センサー不具合・いきなり急ブレーキ・雨が少し強いと安全装置不具合案内。。。。
車にクーリングオフが適用されないことを最大限に利用しているとしか思えません。

書込番号:23759862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/12/07 11:28(1年以上前)

3年前に新車で買ったCX 30。すべてに満足していましたが突然、リモートキーが作動しなくなりました。電池は3ヶ月前に換えたばかり。スペアキーでもダメ。内臓のメカニカルキーを差し込んで回してもドアが開かず。
買った関東マツダは休みなので緊急対応故障センターに
電話すると、「おかしいですね。うーん。JAFを呼んでは?」との回答。

ググッて検索すると三年前に投稿された同じ内容のここに辿り着きました。

書込番号:25535988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/07 13:05(1年以上前)

>斎戒淋浴さん

メカニカルキーでもダメとは大変ですね。

理由がわかったら、ぜひ教えてください。

書込番号:25536110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

ドラレコの取り付け

2023/12/02 21:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、先日、cx-30のMTを中古で購入しました。その際、ドラレコが既に取り付けられており、JADOというドラレコメーカーのt860-1という商品でした。このドラレコは機能も良いのでそのまま使い続けようかと思っています。ただ、1点問題なのがドラレコの電源にシガーソケットを利用するということです。cx-30はコンソールボックスにusbの穴が2箇所あるだけで、ハブは使えない設定になっています。現在、2つとも常時利用しております。ただ、時々、携帯の充電のためにケーブルを繋いだりしたいですが、その時はusbを抜いてiPhoneのケーブルを繋いだりしています。面倒です。
この点はシガーソケットが空いていればそこを利用してusbを増設できそうなので、出来ればシガーソケットは空けたいです。このドラレコは常時監視するために降圧ケーブルを利用すればシガーソケットを利用しなくてもドラレコは稼働できそうなのでそれを利用したいとは思っているのですが、降圧ケーブルを取り付けるためにはcx-30のヒューズに配線しなければいけないようです。
cx-30にドラレコを取り付ける際、ヒューズ部分に配線をDIYした方はおられますか?実際、そういう配線を素人がやっても上手くいくのでしょうか?難しいようでしたら、業者にお願いしようかと思ってます

書込番号:25530241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/02 21:11(1年以上前)

業者に任せましょうね

書込番号:25530249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/02 21:22(1年以上前)

調べていませんが、多分みんカラで詳しく解説している人がいると思うのでそれをまず見られてはどうですか?

書込番号:25530271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/12/02 21:34(1年以上前)

ぐっち315さん

今回の場合は常時電源とACC電源を取って、ドラレコに接続するだけなので難易度は比較的低いです。

参考までに下記のCX−30の常時電源とACC電源取り出しの整備手帳をご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3428747/car/3237769/7333840/note.aspx

この整備手帳を確認して、ご自身で作業出来そうかどうかご判断下さい。

書込番号:25530287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/02 21:52(1年以上前)

>ぐっち315さん

CX-30は単純にヒューズBOXから、、、とはいかないので、初めてだと難易度高めかもしれません。

書込番号:25530316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/02 22:02(1年以上前)

YouTubeで見つけるのがおススメ

いろいろ学んでできることを増やす楽しみもある。

書込番号:25530327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/12/02 22:03(1年以上前)

降圧ケーブルって言ってるレベルの知識なので、業者に任せた方が良いと思います。

イエローハットとかだと5500〜とか書いてありますね。

ちなみにアクセサリーソケットからやヒューズからの分岐いなりますが、業者も
ピンキリなのでいい業者を選びましょう。

ヒューズからの分岐は上位側か下側からどちらから取りますかって?聞くだけで
 業者レベル判ります。

上位側っていう人が多いですが、電気屋さんの思考は、こっちが正解です。
https://www.youtube.com/watch?v=We8Lzwg9W58

書込番号:25530329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/03 18:52(1年以上前)

ヒューズの向きで、どちらが絶対的に正しいとかは全く思っていませんが…

↓ 代表的なメーカーでもあるエーモンでは「電源側」との意見みたいです。
https://www.diylabo.jp/qa/qa-44.html

私自身は「ヒューズ電源キライ派」ですので、電源取り出しカプラー以外なら専らはナビ裏とかシガー端子前とかで割り込みます。
都合、流れ的にはヒューズよりも下流になりますが、どっちでも電源の確保は出来るので気にしません。

書込番号:25531410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2023/12/03 21:06(1年以上前)

>降圧ケーブルって言ってるレベルの知識

ここのメーカーは常時監視用電源ケーブルの事を降圧ケーブルって呼んでるみたいですよ。

https://www.amazon.co.jp/JADO-%E5%B0%82%E7%94%A8%E9%99%8D%E5%9C%A7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-24H%E9%A7%90%E8%BB%8A%E7%9B%A3%E8%A6%96-C%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%9B%B4%E7%B5%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-ACC%E9%80%A3%E5%8B%95%E4%BD%8E%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7/dp/B09L12BB8M/ref=pd_aw_fbt_img_m_sccl_1/355-6345581-1993866?pd_rd_w=gDjzm&content-id=amzn1.sym.1d194a07-b794-4ffe-ac40-116e8a744341&pf_rd_p=1d194a07-b794-4ffe-ac40-116e8a744341&pf_rd_r=YCDJR0DP163QTKT095DJ&pd_rd_wg=sFNtZ&pd_rd_r=241b4d91-b093-4a14-8e7e-f80ce7b9b2e3&pd_rd_i=B09L12BB8M&psc=1

>ぐっち315さん
もし常時監視必要なければ、ドラレコの端子がType-Cなので、シガー電源をusbコードに取替えて使えばいいと思います。
我が家のユピテルのドラレコは、普段はAAC電源から引っ張ってますが、USB端子に指しても動きます。

書込番号:25531575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/12/03 21:07(1年以上前)

エーモンの説明は、上位のヒューズと電流についてしか書かれてないが、エンジンルーム内の上位100Aが
 切れた場合その下にたくさんつながっている機器に電気が行かなくなるということ。
設定は消えるだけでなく、走行中ならABSやbyワイヤーになってる制御も止まるかもしれない。
だから切れても影響がない場所から分岐接続するし、万が一切れてもその下だけで済む。

例えば工場内で1階のブレーカが落ちるなら1階のパソコンが飛んでエーって言われるだけで済むが、
屋上のキュービクル落としたら管内エレベータは止まるし全館停電ってことで何が起こるかわからない。
極力下位で済ますべき。

上位側で取るということは、アクセサリーヒューズで分岐するのではなく基幹配線からからとってるのと同じ。

書込番号:25531576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/12/03 21:15(1年以上前)

>ここのメーカーは常時監視用電源ケーブルの事を降圧ケーブルって呼んでるみたいですよ。

この会社のドライブレコーダーは、5Vを供給するレコーダーだから、車両電源の12(24)Vから
5Vhe電圧を落としダウンコンバートするから昇圧トランスケーブルで正解。

一般的なドライブレコーダは12Vを供給しますから昇圧ケーブルなどとは言わない。

書込番号:25531593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/12/03 21:18(1年以上前)

修正
×昇圧=>〇降圧

書込番号:25531598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/12/03 21:53(1年以上前)

>JADOというドラレコメーカーのt860-1

大陸製のこの機種を使うんですね。
製品まで調べてませんでした、確かに降圧ケーブルですね。日本製ではまずありえない構成なので
軽率な言動失礼しました

本体の取説では、5V3Aなので、常時監視すればすぐにバッテリー上がりそうですね。
このケーブルも15Aって大きなヒューズなくてもいいよみたいなことが書いてあるし、
 日本語も怪しいそうです。

日本製でも電流を調べてから取り付けるのに、大陸製でバッテリー直ではつなぎたくないな。

ちなみに日本製の駐車監視ケーブルは、マイコンが入って電圧監視していて、駐車監視
 しないときの暗電流は車載半導体をつかって数マイクロアンペアの優れものの回路に
 なってました。

書込番号:25531642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/12/03 22:12(1年以上前)

>私自身は「ヒューズ電源キライ派」ですので、電源取り出しカプラー以外なら専らはナビ裏とかシガー端子前とかで割り込みます。
>都合、流れ的にはヒューズよりも下流になりますが、どっちでも電源の確保は出来るので気にしません。

正解だと思います。万が一なにかあった時でもナビかシガーアクセサリーで済みますからね。
販売数の多い車なら、オプションコネクターから分岐する製品も売ってますからそれがある車種は使えば良いと思います、

カー用品店で売ってたヒューズ分岐は半田付けが素人並みだったので、信用できなくて自分でしっかりしたものを作りました。
なのでコネクタ分岐が正解ですね。

書込番号:25531670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/12/04 07:17(1年以上前)

追加情報です。
降圧ケーブルって不思議だと思ったので調べたら、そんな感じだなと納得しました。

https://car-accessory-news.com/jado-gisou/

書込番号:25531937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/12/04 23:52(1年以上前)

質問だけ書き込みして、返事しない人だったんですね。

過去スレも1回も返事書いてないね。

書込番号:25532961

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CX−30の機能について

2023/11/15 11:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:18件

先ほど、誤ってCX−5の方に投稿してしまい、管理者に削除依頼を出して、削除して頂いたので、再度こちらで投稿させて頂きます。

先日、CX−30(2019年モデルのMT新古車)を購入して、現在、納車待ちとなっております。
CX−30には色々機能があり、これから使用していく中で慣れていこうと思っております。もっとも、便利過ぎる反面、こういう危険性がないかなと思っているような部分もあります。私自身、機能をよく理解していない部分もありますので、教えて頂ければと思っております。

具体的には現在、CX−30の機能から2点を心配しております。

まず、1点目はインキーロックの心配です。CX−30にはリアゲートが自動で開閉できる機能が付いております。これまで乗ってきた自動車は全て手動でしたので、凄く便利だと思います。この機能に関して、説明書を見ていますと、「リアゲートにあるロックスイッチ(アドバンストキーレス機能装備車)」とあり、「ロックスイッチを押すと、すべてのドア、フューエルリッド、リアゲートを施錠できます。また、施錠が行われた後、リアゲートが自動で閉まります。」とあります。この場合、車両のドアの全てに施錠がされてしまい、仮に、キーを車内に入れたままリアゲートにあるロックスイッチを押して、全て施錠されてしまうと、解錠ができなくなるように思いますが、そうはならないですか?

 他のスレでは、自動ロックの設定をしていたら、誤作動でインキーになってしまったといった話しもあったりしまして、若干、インキーを心配しております。これまで乗ってきた車両は、ドアの開閉はキーに付いている開閉ボタンで行っていたため、インキーが生じることはあり得ませんでした(窓を開けて鍵をロックし、空いた窓の隙間から鍵を投げ入れるといったことをすれば別ですが)。CX−30ではどのような場面でインキーロックが生じてしまいますかね?その場合、それに対する対策としてはどうすれば良いですか?

2点目は自動開閉のリアゲートです。この機能は大変便利ですが、私は偶に機械式で天井が低い駐車場(利用する車両の制限車高は1600o程度に設定されております。)に駐車することがあります。そのような駐車場に駐車する際、駐車時、誤って、キーの開閉ボタンを押してしまう等の操作をしてしまった場合、天井にリアゲートが当たって損傷してしまうのではないかと危惧しております。もちろん、予め、ドアの開放の程度をメモリーできる機能があることも分かっておりますので、最悪はこの機能を利用して対処しようとは思っております。ただ、このリアゲートの自動開閉機能という便利な機能をオフにするような機能があればそれが良いかなとも思っております。そのような機能はありますでしょうか?

書込番号:25506372

ナイスクチコミ!4


返信する
live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/15 12:56(1年以上前)

スマートキーが車内にあると検知している時は、リアゲートにあるロックスイッチを含めドアはロックされません。

問題はスマートキーが車内に無いと誤認識している場合です。
具体的には、スマートキーとスマホをバッグに入れて車内に残して下車したような状況です。
両者の電波が干渉してスマートキーが検知出来ないのだと思います。
妻がこれをやりまして私がスペアキーを持って駆けつけた事が一度だけありました。
その時以外にインキーロックした事はありません。
スマートキーとスマホを車内に残していても離して置いてあれば大丈夫だと思いますが、スペアキーを用意してご自分でお確かめ下さい。

リアゲートは手でグッと押さえつけても開くほど強い力が働きます。
閉じる時には手を挟まないよう安全機構が働きますが、開く時にはもう一度ゲートスイッチを押して開くのを止めるしか方法はないと思います。
リアゲートの開閉機能を止める設定は出来ませんので、最大開度を設定しておくのが無難でしょう。
開閉の動作が遅くて苛立たしい時もありますが、荷物を積み込む前に離れた所からゲートを開いておける、ドライバー以外の人が荷物を積み下ろしするために運転席にいながらゲートを開けられる。
便利な機能だと思う時もあります。

書込番号:25506467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2023/11/15 14:58(1年以上前)

ありがとうございます。

車両が届き次第、試してみれば分かることかとは思いますが、自動ロックの設定(キーを持って車両から離れたら自動的にドアのロックがかかるという機能)がありますが、この設定をオフにしても、リアゲートのロックスイッチを押して、ドア等が全て施錠されるという機能は作動するのでしょうか?(キーは車内にはない状態)

書込番号:25506592

ナイスクチコミ!0


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/15 17:43(1年以上前)

自動ロックの設定とリアゲートのロックスイッチは無関係です。
納車が楽しみですね。

書込番号:25506774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/15 17:51(1年以上前)

手持ちのマニュアル 3-6ページを見る限り、リヤバンパー中央のアンテナから80cm以内にキーが無いと電磁式リヤゲートオープナーによる解錠/ロックスイッチによる施錠はできないように思えます。

書込番号:25506787

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-30を新規書き込みCX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30
マツダ

CX-30

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,055物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング