CX-30の新車
新車価格: 266〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 139〜368 万円 (1,068物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 5467件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 3685件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 13 | 2024年10月7日 22:32 |
![]() |
56 | 10 | 2024年9月25日 22:14 |
![]() |
5 | 3 | 2024年8月25日 18:57 |
![]() |
7 | 4 | 2024年7月28日 09:43 |
![]() |
68 | 15 | 2024年7月20日 17:59 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2024年6月24日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在軽自動車(軽ワゴン)に乗っていて、CX-30に乗り換えを検討しています。
鼻の長い車に乗った経験がなく、見通しの悪い交差点への侵入に不安があります。
今乗ってる車でもたまに不安になる場所があります。
360°ビューモニターはそういったとき見えにくい前方の視界を確認できるとあるのですが
(https://blog.mazda.com/archive/20210317_01.html)
実際この機能はどれくらい信用できますか?
画質の良しあしや見える角度がどの程度なのか、実際に運転している人の意見が聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
3点


>ttmtさん
新車購入であれば画面も大きくなっているし、使い道にならないことは無いと思いますよ。
画質自体はそんなに悪くはないと思います。
また、危険な状態のときはブザーでも知らせてくれます。
どっちにしろ、試乗して確認するのが一番だとは思います。
書込番号:25909499
5点

>ttmtさん
わたくし、もっと鼻の長いマツダ車に乗っています
まず、乗り慣れていない頃は、モニターの標準画面を映して、鼻が飛び出していないか・・・を確認していました
基本、見通しの悪い交差点には、ミラーがありますから、そちらを優先で確認しつつ、鼻先が飛び出ないように、ゆっくり進みます
ミラーが無くて、死角になっている場合は(めったにありませんが・・・)、標準画面で鼻先が出るところで一旦停止し、フロントワイドビューに切り替えています
距離感は微妙ですが、何か来ているのは分かりますよ
とにかく、これまでの慣れがあると、もう鼻先が飛び出た後になってしまいますから、手前で止まる意識が重要です
書込番号:25909508
10点

あまり横は見えないですよ〜
雪国住まいなのですが、雪が交差点の角や店の出口に積まれて見えづらい時にと期待していましたが、あまり役立たずでした。
書込番号:25909895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
矢印はかなり邪魔そうですね!
矢印はどう設定しても消せないということでしょうか。
動画で指摘されているカメラの歪み(広角)で遠くの車が小さく見えるのは、仕方ないことなのかなと思います
書込番号:25910028
1点

一時CX-30に乗ってましたがその前乗ってたアクセラより格段に画質が上がってとても見やすかったです。
ただ、モニターがやや小さいので自転車なんかは分かりづらい感じでした(アクセラよりも見やすくなってますが)。雨の日なんかはカメラに水滴が付いて見えない事がほとんどでしたね、親水コーティングしてもダメでした。でも接近したらアラームが鳴るのでそこは助かります。
アクセラから比べるとアラーム鳴るだけでもかなり進化してると思いました、でも見通し悪い所は超ゆっくり進んで相手からも出てくるのを確認させるのが基本だと思いますよ。
書込番号:25910029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>買物センス3点さん
そうですね。試乗した際、公道に出る前にそのフロントカメラの便利さの説明を受けたのですが、実際に公道で試すべきでした。
中古車を予定していますが、画面の大きさにより安全性が変わるとなると、新車や年式の新しい中古車を選ぶ価値が高くなったと感じました。
書込番号:25910038
1点

>ねずみいてBさん
私も見通しの悪い交差点では、同じように段階を踏んでゆっくり前進しています。
しかし、ミラーがあってもミラーが広角なため、遠くに車がいるかどうか自信が持てないことがあります。
そして、360°ビューモニターのフロントカメラでも同じように自信が持てなくなりそうだと感じました。
書込番号:25910076
1点

>hiroman1さん
私も雪国住まいです。除雪により積まれた雪はなかなかに邪魔ですよね。
役立たずでしたか…残念です
書込番号:25910104
0点

>オニオンフライさん
画質は昔と比べるとかなり上がってるみたいですね。実際目にしましたが、フロント、リア、全方位どれも想像以上に綺麗でした。
アラームが鳴るのはいいことですが、矢印が気にかかります。
そうですね。カメラ等装備があってもなくても、ゆっくり前進を心がけます。
書込番号:25910137
0点

現行型のに乗ってますが他の方の使えない情報は改良前の評価ですね。まず矢印の位置が悪いは現行型は画面下に変更されてて全く邪魔になりませんよ。あと画面が10.25インチになったので大きく見易いしスイッチの位置も一番右に変更されてるのでハンドルのスイッチ位置には使い勝手は劣るけど慣れたら迷わず押せますね。
表示の仕方はカメラ1個での表示で湾曲した画面ですが画面にどう映るか理解してれば充分使えるレベルだと思いますよ。
書込番号:25912196 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>WISHたかさん
10.25インチだと矢印改良されているんですね!
色々調べていたつもりでしたが、こういった情報はなかなか出てこなかったのでありがたいです。
書込番号:25912314
1点

FCTAという前側方接近車両検知システムが付いています。
mazda3にてその機能を体験していましたが、脇道から幹線道路などに出るときに車両が接近していたら警告アラートを出してくれたので安心でした。
書込番号:25918405
0点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
新車購入から4年6ヶ月でバッテリー交換しました。
アイドリングストップ結果は
累計時間125時間
累積延長走行距離 1280キロメートル
でした。
総走行距離は約2万キロメートルです。
(ディーゼル車選択の是非は無しでお願いします)
アイドリングストップして
節約できたと思われる
軽油が90から100リットル分と考えると
アイドリングストップして
12000円位は
節約効果があったと思います。
バッテリーもネットで
20000円程度で購入して
自分で交換したため
節約効果を差し引いて
実質10000円以下で交換できたと思えば
アイドリングストップも有効だったかな
と思っております。
第7世代マツダ車はバッテリーの持ちが
悪いと言われていますが、
走行距離が短く停車時間が長くても
このような結果でした。
但し、半年に一度は補充電3アンペア3時間程度は
してきました。
個人の皮算用で満足しているので
厳しい検算による
ご意見はご勘弁を。
書込番号:25903235 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>-yas-さん
ご報告ありがとうございます。
私は、前ヴェゼルガソリン車です。
アイドリングストップ愛用しております。
最近は、悪者扱いで、なくなる傾向になってますが、
私は喜んで使っております。
マツダも、この時期、特別にバッテリーの他に、キャパシタなる、
蓄電システム使ってるかと思いますが、
前ヴェゼル、その時期のフィットも使われてますが、1代限りで、消えていった感じです。ところで、アイドリングストップの累計時間は、
どのように測られたのですか。
車に記録が残るシステムなのですか。
私の車は、残念ながらわからないのですが、
もしかして、何かで記録されたとか、
よろしければ教えてください。
書込番号:25903273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オフにすれば無交換ですから5年以内で買い替える人にも有意義な情報です。
書込番号:25903570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
各種累積数値は
車両のモニターで確認ができるようになっています。
節約効果としての距離は平均燃費から
計算されているようです。
書込番号:25903698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正卍さん
ディーラー点検時に
少し弱っているし
長期間交換してないので
そろそろと言われ、
これから寒くなるので
余裕を持って
交換した次第です。
アイドリングストップ利用しなければ
5年は余裕で持つかもしれませんね。
書込番号:25903704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>-yas-さん
ありがとうございます。
なるほど、車に記録されてるのですね。
楽しみになりますね。
まあ、アイドリングストップ使ってますと堂々と言えない時代になりましたがね。
失礼いたしました。
書込番号:25903710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アイストはバッテリー意外にも負荷かけるので基本使用しません。
書込番号:25903743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アイスト使用していないおかげでバッテリーは6年経過しましたがまだまだ現役です。
ディーラーでチェックしてもらった結果、全然異常ないとのこと。
アイストはセルモーターにも負担が掛かるしいいことない。微々たる燃料節約しても大きな出費に繋がりますな。発進時の一呼吸置いての発信も危険でかったるい。
今の車は無駄な物が付き過ぎ車両価格も上がるだけで、もっとシンプルで低価格の車を望みたいね
エアコン、アンチロックとエアバック程度でいいね
車線逸脱、追従機能、オートライト、雨滴感知ワイパー、シートヒーター等も必要なし
ちょっと話題から逸脱したか
書込番号:25903813 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>-yas-さん
わたくしも、CX-8のとき、同じ感じでした
2回目の車検の前の点検で、距離は5万kmくらいで、もうそろそろ・・・とディーラーが言ったので、一応・・・ってところでした
でも、まだ使えるので、その純正バッテリーは残してました
マツダの、i-stop だから、気分良くアイドリングストップできるんですよね
これが、あまり操作性が良くないアイドリングストップ機構だと、嫌になってたかもしれません
また、信号待ちは嫌でしたが、i-stop して、音楽がよく聴こえるので、それほど嫌じゃなくなりました
そして、金額うんぬんじゃなく、長く続けて、その効果が確認できると、なんかいいことした気分になりますね
書込番号:25903950
7点

>アイストはセルモーターにも負担が掛かるしいいことない。
>微々たる燃料節約しても大きな出費に繋がりますな。
>発進時の一呼吸置いての発信も危険でかったるい。
↓
確かに!
>車線逸脱、追従機能、オートライト、雨滴感知ワイパー、シートヒーター等も必要なし
↓
「雨滴感知ワイパー、シートヒーター」はいらないけれど、「車線逸脱、追従機能、」は、必要です。(汗
って言うか、これらのすべてを備えなければ、メーカーとしても売り難いんでしょうね、きっと!
・・・で、もし売れなければ、却って「低価格」にはならないし、かといって、オプション数を膨大にすると、それもまた製造コストがく付きましょう。 かくして、メーカーは「どれだけの装備にするか?」の、その辺の見極めが難しいのでしょうね。
自分も、流れとは言え逸脱申し訳ないです。(汗
書込番号:25903954
3点

istopは特許とっていて他社のアイドリングストップとは違いますよ
書込番号:25904397 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
もうすぐ5年目の車検を迎えるため
買い替えか車検か検討する中で
買い替え時にトヨタの下取りシミュレーションを
参考にするのですが
過去二回買い替え時に参考にした際には
まあまあ遠からずという金額でしたが、
2019から2020年のディーゼルモデルは
何故か凄く高額で
年数落ちの1割から2割位高く
4WDも2WDの新車差額以上に高額
ロシア向けは規制で1900cc以下とか規制が
あるらしいけど
中古車は新車からの年数縛りもあって
輸出特需とかにかかっているのかな?
でもマツダ3やcx-3の1800ccディーゼルは高騰してない。
単に買取データ不足で下取りシミュレーションの価格が
乖離しているのかな。
書込番号:25864385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

理由は不明ですが5月以降の買い取り相場が上がってますね。
それ以前は180万前後が相場でしたが、今は210〜230前後です(2019年式)。
書込番号:25864508
0点

マツダ車だし、ディーゼルだし、下取りは諦めてましたが 良い情報をありがとう御座います。m(_ _)m
ロシア相場ですか、私も過去に20系ハリアーのロシア相場で良い思いした経験があります。
今のCX-30は気に入ってるので7年は乗りたいのですが(私の場合あと3年後)、その時まで続いてることを願うばかりです。
書込番号:25864769
1点

むしろ同レベルの中古相場みたがいいのでは?
書込番号:25864790
0点



最近車両の外観に一目ぼれしてCX-30(20S)に乗り換えました。
初めてのマツダです。
外装、内装、走りに関して特に問題はないのですが
ブレーキについてです。
ブレーキを踏みこんだ時に一度「カチッ」と音が鳴って
ブレーキを離すとワンテンポ遅れてまた「カチッ」と音が鳴ります。
エンジンを切ってもブレーキ操作するとそのように音が鳴るので
メカニカルな部分だと思うのですが
仕様なのでしょうか?
少し気になったのでお伺いしました。よろしくお願いします。
4点

ブレーキランプのスイッチ音では?
書込番号:25824968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーキペダル奥にあるストップランプスイッチの作動音でしょう。
ストップランプスイッチは通常はOFFで、ブレーキペダルを踏むとスイッチが押されONになります。
逆にブレーキペダルを離すとスイッチが元に戻ります。
どの車も多かれ少なかれブレーキペダルの踏み戻しを行うとスイッチのカチカチ音はします。
書込番号:25825021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行中も聞こえるのですか?
聞こえないならスイッチ音で間違いないと思います。
書込番号:25826351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新しいCX-30の記事で、新機能としてオンラインナビとAmazon Alexaが紹介されていますが、これ用のSDカードを既存CX-30に入れると、新機能は使えるようになるのでしょうか?
3点

メーカーの車種別サービス一覧では、7月からの新型のみになっていますね。
ストレートに適合していませんが正解なのでしょうか?
書込番号:25816803
2点

この適合表が絶対だとすると、CX-30はもとより、CX-60やマツコネ2対応となったCX-5の購入者も同様に旧仕様になってしまうのですね。
相変わらずCD-ROM時代の売り方をするから魅力が無いんですよね。
いっそのこと、完全Android化してアプリのアップデートで常時最新にして欲しいです。
ナビはディーラーオプションで一定の利益が販売店に落ちる貴重な財源なのでしょうが、もうそういう時代では無いです。
勝手な言い分の連続となってしまいましたので、本スレはクローズします。
書込番号:25816893
0点

まだ誰も試してないので正解はないけど、本体に付帯している機能と捉えるのが一般的では?
どうしたらsdカードに機能付いてると思うのか疑問である。
書込番号:25816900 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マツコネのコンセプトはそうだと言ってますけどね
ハード的に可能なら、費用負担が多少あってもそうして欲しいですね
テスラはそれを実現しています
書込番号:25817152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉テスラはそれを実現しています
テスラは最初からフル装備。
それをオプションとして機能制限してる。
制限を全て解除したとして、所有者が代わるとまた制限をかける会社。
マツダがどこまでハード面を対応させてたか次第だろうね。
数年前、トヨタもセーフティーセンスCを有料にて制限解除とかやってた。
書込番号:25817214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>テスラは最初からフル装備。それをオプションとして機能制限してる
そういうものもありますが、販売後の新機能が随時アップデートされてますよ
https://www.tesla.com/ja_jp/support/software-v9#media_player
書込番号:25817230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

万人使用しないハードを全てに載せて機能開放時に価格に転嫁するなんてナンセンスですね。
マツコネアプリのアプデやちゃちい機能の解放程度でしょうね。
CarPlayの延長じゃないことを願いますね。
あまり期待しないで待つのが吉でしょう。
書込番号:25817303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご意見、ありがとうございます。
まず、マツダコネクトのナビはディーラーオプションなので、ハードの仕様だから仕方がないというものでは無いと思います。
また、CX-30に関しては2024年7月発売ですが、オンラインナビは2024年1月に発売されたロードスターから登場したもの
なので、出たばかりではありますが、全く前例のない新登場ではありません。
前のマツダコネクトは、初期にナビの性能・評判が悪く、海外製(ハンガリーNNG社)から国内製(Panasonic)に切り替え、
その際には、SDカードの変更で、全く異なったナビに様変わりをしたはずです。
そういった経緯から、今回はどうなのだろうと思った次第です。
書込番号:25817971
3点

>前のマツダコネクトは、初期にナビの性能・評判が悪く、海外製(ハンガリーNNG社)から国内製(Panasonic)に切り替え、
その際には、SDカードの変更で、全く異なったナビに様変わりをしたはずです。
このスレの大元の
「SDカードの変更で、全く異なったナビに様変わりをしたはずです。」
ですが、この情報が信じられません。
ハードがそのままで、ソフトを変更して全く異なるナビになることがあるのですかね。
ネタ元が大げさなのか、ガセネタなのか、
ネタ元をわかれば教えてもらえませんか。
わかれば、後学のためにお願いします。
書込番号:25818105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>mokochinさん
ありがとうございます。
納得しました。
SDカードだけではなかったということですね。SDカードは、やはり地図データでしたね。
勉強になりました。
親切に答えていただきありがとうございます。
このように横から質問したりすると、
第三者から文句言われたりするのですが、
ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。
スッキリしました。
またスレ主様、横やり失礼いたしました。
書込番号:25818262
1点

>バニラ0525さん
お疲れ様です。要らない書き込みでしたね。
SDカードだけでは無かった点をクローズアップされていますが、メーカー・ディーラーが消費者に課したのはSDカードの買い替えで、本体側のソフトウェアアップデートは無料で1時間程度の作業で対応したのですよ。
mokochinさんに示して頂いた通り、マツダコネクトの設計思想はソフトウェアの改良で常に最新機能を提供するものです。
元の話しに戻りますが、今回のオンラインナビについても、基本思想に従えば、既存ユーザー向けにアップグレードの提供があってもおかしくないと思った次第です。
マツダは、ナビに限らず、制御プログラムやクルーズコントロールも無料でアップデートした会社です。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20210202003/
テスラまでは行かないでしょうが、こういった機動性を見せる数少ない国内メーカーですので、今回も期待したいと思っています。
書込番号:25818597
6点

>また、CX-30に関しては2024年7月発売ですが、オンラインナビは2024年1月に発売されたロードスターから登場したもの
なので、出たばかりではありますが、全く前例のない新登場ではありません。
CX-60から始まっていてサイバーセキュリティ対策プラットフォームに
まるっと一新されておりますので
ハードもソフトも既存ユーザーには、すべての電装部品が流用不可となりますね。
旧型ユーザーは切り捨てられ感は残りますが、あらゆる工業製品が
そうであったように、致し方がない面でもあります。
買い替え需要を望むのも営利企業の慣わしでもありますし
無料地図更新が終わっても、地図SDカードは
終売していないので、必要なら入手出来るわけですし。
当方はCarplayも非対応なマツコネ1なので、マツコネ2はまだ全然良い方ですよ。
レトロフィットキットで対応させたけど、あまり使い勝手は良くはなく
でもスマホナビよりはマシだと思ってます。
あまり多くを求めず、依存しなければ必要最低限な機能はあると割り切ってはいます。
ロードスター用ですが、社外でマツコネ対応のディスプレイオーデイオもあります。
こういうのが出るかもしれませんよ。
https://aoba-p-d.com/ace/
書込番号:25818644
4点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
まさに、このような返答を待っていたのです。はっきりと諦めさせて頂き、大変感謝しています。
これぞまさにGoodアンサーです。
書込番号:25818742
3点

>のり太郎 Jrさん
>バニラ0525さん
もう関わりたくないです。無視リストがあるなら、登録したい。
それぐらい、返答が軽薄で根拠もなく、焦点と異なる揚げ足取りに終始した、気持ちの悪い内容です。
書込番号:25818764
13点



【困っているポイント】
助手席の足元に落ちてました。
これは何でしょうか?
【使用期間】
2023年5月納車です。
【質問内容、その他コメント】
すぐにディーラーに行った方がいいのかも教えていただきたいです。特に危なくなければ、次回の点検の時に持っていきます。
書込番号:25784863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サイドウォールのいうパネルです。
助手席側のセンターコンソール下(グローブボックスの下あたり)のパネルです。
パネルなので無くても危なくはありませんが、そもそも簡単に外れるものでもありません。
何か用品の取付けでコンソールの脱着作業を行った形跡でもあれば話は別ですが。
一応はツメではまってるだけなので、ツメが割れてなければ簡単に装着はできます。
次回の点検時にはめてもらいましょう。
書込番号:25784923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まりるるるさん
↓の方の整備手帳の写真をご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2118400/car/3150039/7447613/3/note.aspx#title
この写真のように助手席足元右側の部品(カバー)です。
又、この部品が外れていても大きな問題はありませんので、次回点検時に取り付けてもらえば良いでしょう。
書込番号:25784940
2点

胸に入れるパットっぽいんだ
助手席に乗せた女性が落としたかもだ
書込番号:25784969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

わかりやすく教えていただきありがとうございました。
約2ヶ月前の1年点検ですすめられて、エアコンフィルターの交換とデポジットクリーナー?ってのやりました。
パネル自体はツメも割れてなく大丈夫そうです。次回の点検ではめてもらいます。
書込番号:25785751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蘭妻は電鰻の夢を見るのだろうかさん
私も誰かの忘れ物かな?と思いましたが
裏にMAZDAって名前書いてありました(^-^)
書込番号:25785765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
エアコンフィルターってそんなに簡単に交換できるんですね!
車のこと相談できる場所をみつけられて嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
書込番号:25785782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


CX-30の中古車 (1,068物件)
-
- 支払総額
- 251.1万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 230.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
CX−30 XD Lパッケージ ワンオーナー 革シート キーレス フルセグ ナビ&TV 19アルミホイール ディーゼル エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 251.1万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 230.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
CX−30 XD Lパッケージ ワンオーナー 革シート キーレス フルセグ ナビ&TV 19アルミホイール ディーゼル エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 8.7万円