マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(5472件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信11

お気に入りに追加

標準

安全装備について

2020/01/25 22:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

マツダに後日確認はしますが同じcx30乗りの方に先に聞けたらと思い投稿しました。
自分のcx30ですが12月に納車されましたが、やたらと安全支援の警報アラームがなります。設定も調整しましたが、変わらずです。後ろに何もないところでバッグしているにもかかわらず警報がなってしまったり、T字路を曲がろうとするとBSMの警報がなったりと良くわからずになることが多いです。最近ではまた鳴ってるという感じで無視してしまうことがありますがいざという時に危険だなと感じてます。皆さんのはきちんと警報してくれていますか?逆に危険で困っています。

書込番号:23190902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/01/26 09:21(1年以上前)

現状の安全運転支援装置は、もはや狼少年レベルですね。
所詮はセンサーと言う機械、計装部品に過ぎませんから作動条件や誤作動は当たり前に起こります。
中途半端な技術は使わない方がマシです。

書込番号:23191520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/26 11:31(1年以上前)

多少の誤作動は仕方ないと思いますが、問題が多いようですね。リコールの対象になる場合もあるので、
すぐにディラーに相談した方が良いです。

私もcx30に試乗した時、田舎の道路を試乗した時、ヘッドアップディスプレイに表示される速度が120キロや
100キロろ表示されたことがありましたか。速度表示がない所は、看板等の表示を誤認識すると、同乗のセールス氏が
説明してくれましたが、納得出来ませんでした。

cx30は安全装置が充実してますが、精度は多少疑問です。現車は2017登録のcx3ですが、自動ブレーキ等あまり精度は
進化していないようですね。自動運転までの必要性は感じませんが、最低でも自動ブレーキやはみ出しの警告はもっと
精度を高めるべきです。他車はとうなのでしょうか。

書込番号:23191775

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2020/01/26 12:55(1年以上前)

>まいど39さん
>懐古セナプロ時代さん
コメントありがとうございます。
やはり精度は良くないんですね。ちなみにcx3などに乗ったことありますが、こちらの方が誤作動というか、誤報はないなと思ったのですが、やはりどれもこのぐらいの精度なんですね…何もないところでアラームがなったりすると逆に危険なので何か改良があると良いですが…

書込番号:23191946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


strada501さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/27 09:37(1年以上前)

>タピオカ ミルクティさん
関係あるのかは定かではありませんが以下のリコールの対象でまだ対応してないということはありませんか?

私も一度だけ左折した際に警告が出たことがありますが、リコール対応後2000kmほど運転してますが今のところ再発してません。

書込番号:23193734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Love Cakeさん
クチコミ投稿数:35件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/27 22:44(1年以上前)

>タピオカ ミルクティさん
私のCX-30も接近警報が良く鳴ります。前車のCX-5に乗っていた時と比較すると、センサーの感度が上がってより遠くの、または小さな物体にも反応するようです。
一応警報の鳴った方角を安全確認するように心がけていますが、大きな物体以外でも路側帯の雑草にも反応するし、かなり低い見えない位置にあるあれこれにも反応するようです。それが誤作動かどうかは自分の判断次第ですから警報が鳴ったら疑わしいものがどこかにあるか、あった(過去形)といった程度の認識で良いのではないでしょうか?
ただ先日、二車線の右折レーンの左側で右折していたら右側の警報が鳴って、確認したらアテンザだったり、直進する交差点で右折レーンに止まっていたマツダ3に警報が鳴ったりしてたので、同族意識もあるかもしれません。
また、橋の上に差し掛かると速度標識の画像認識がHUDに100キロとか120キロを表示してくれるバグもずっと前から健在です。

書込番号:23195051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2020/01/28 00:03(1年以上前)

ありがとうございます!
反応が良すぎて誤作動のように感じるのかもしれないですね…
cx5.3だとこんなに反応しないというかちょうど良いタイミングで警報が鳴るので良いと思ってましたが…
仕方ないですね。これからはアラームが鳴ったらきちんと確認してみます。

書込番号:23195230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/01/28 05:38(1年以上前)

他店の試乗をして比較するのはどうでしょうか。
私の試乗車は問題なく調整されてました。

書込番号:23195418

ナイスクチコミ!0


moto45さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/28 14:49(1年以上前)

私も12月納車です。周辺道路が狭いため曲がるたびに感知するので気になりますがこれは仕方ないと思ってます。
赤信号で前の車に続いて停止し、車間距離が短かったためなのか青になって前の車に続いて発進しようとしたところ警告音と「アクセルを踏み込んでます」というメッセージが出て来るなど、正直面倒なところが有りますね。
ところで今回の症状について携帯のマツダコネクティッドサービスに何かメールが届いてませんか?実は私の場合は異常を感知しましたというメールが昨年から同じ内容で3通入ってます。中身は「超音波センサーが異常です。マツダ販売店で点検をうけてください。」というものでした。1ヶ月点検の際にメールを見せて確認してもらったのですが、左フロントのセンサーに異常が見られてのとことで、次回もし又同じメールが届いた場合はセンサー交換をしますとのことでした。その後今のところはまだ何も起こってないので安心していますが、そのうちリコールがあるかも

書込番号:23196116

ナイスクチコミ!4


strada501さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/28 20:56(1年以上前)

>moto45さん
確かにおっしゃる通りパーキングセンサーの感度は前のデミオよりシビアになりました。しかも設定変更はできない模様。煽り運転ができないようにするためだと思いますが、前に近づきすぎるとアクセル踏んでも加速しないようになってますね。

隣の追越車線の車をやり過ごしてから、加速しながら車線変更しようとして、走行車線の前の車に近づきすぎると減速してしまうのでギリギリのタイミングでも車線変更が出来なくなりました。
その割にはクルコンは急加速、急減速が多いので安全第一なんだかなんだか分からなくなります。

書込番号:23196745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


103184さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/29 20:49(1年以上前)

11月納車です
自分のCX30は

警告音はぶつかりそうな時しか作動しませんよ

今は頼り過ぎてミラーを見る事が少なくなってきました。

不具合だと思いますよ

書込番号:23198623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/06/25 16:44(1年以上前)

私のCX-30も速度標識の画像認識が一般道路で頻繁にHUDに100キロとか120キロを表示され、速度表示の看板があると
その表示にすぐに切り替わります、車載カメラは正常に作動してるので、何か別な所の異常と思われます、同じ場所では
必ずこの症状が発生します、どなたかディーラーでの対策で改善された方は、どのような対策をされたか教えてください。

書込番号:23492152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

キャリアベース

2020/06/15 08:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 E.G.X.さん
クチコミ投稿数:7件

前車BMアクセラスポーツXDでTHULEのキャリアベースを
着けてました。
そのとき着けていたキャリアベースをcx-30に着けたいと思ったんですが
ディーラーでつけられないと言われてしまいました。

ですがだいたい同じ位のサイズの車なので、キットやフットを
変えればつけられるんじゃないかと思ってディーラーや
近くのカー用品店で聞いてみたんですが分からないと言われて
しまい困ってます…。

どうすればつけられるか分かられる方がもしおられたら
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。


ちなみにこれがキャリアベースの品番です。
フット754
ウィングバー962
キット1742

書込番号:23470212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/15 10:08(1年以上前)

まだCX-30は取り付け情報が無いみたいですよ。
https://www.thule.com/ja-jp/roof-rack/roof-racks

ですのでディーラーでも量販店でも回答できなかったのだと思います。

書込番号:23470367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2020/06/15 10:19(1年以上前)

>E.G.X.さん

適合表に出ていればメーカーがめんどうみてくれる

適合表に無ければ

ショッピングセンターとかに行き
似たルーフレールを見つけ
後は人柱となるしかない(自己責任)

と思う



書込番号:23470390

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.G.X.さん
クチコミ投稿数:7件

2020/06/15 11:41(1年以上前)

そういうことだったんですね…。
情報ありがとうございます。

書込番号:23470512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 E.G.X.さん
クチコミ投稿数:7件

2020/06/15 11:43(1年以上前)

さすがに人柱になる勇気はないですね…
回答ありがとうございました。

書込番号:23470515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電装品取り付け時のバッテリーについて

2020/06/05 13:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 エクゼさん
クチコミ投稿数:5件

近日中に電装品の取り付けをしようと思っているのですが、バッテリーのマイナスを外した場合、復旧後に何か再設定などは必要ですか?
ネットで調べていたらマツダ3とCX-30は再設定が必要無いような事が書いてあったのですが、実際にマイナスを外した事がある方がいたら教えて下さい。

書込番号:23448967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2020/06/05 13:32(1年以上前)

>エクゼさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

バッテリーを外した→繋いだら直後に何をすべきか?は通常、クルマの取説に明記されています。

また、標準装備品やMOP装備品以外の追加装備品(DOPや社外品のナビ等)については、それら個々の取説に、バッテリー脱着に関する注意事項や手順が書いてある筈です。

しばしばハマるのは、ナビの盗難防止機能の解除コードを忘れるバターンです。
ナビの電源系統が全断した=ナビ本体が盗難された?と判断して、通電再開した直後の初期画面で解除コードの入力を要求してくる→正しく入力されない限り起動しない、という状態でハマることがあります。

作業着手前に、充分ご確認を。

書込番号:23449004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 エクゼさん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/05 18:34(1年以上前)

>みーくん5963さん

返信ありがとうございます。
作業前に各取説をよく読んで確認しておきます。
また分からないことがあったら質問させてもらいます。

書込番号:23449451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/05 18:47(1年以上前)

マツダ3より前の車種は結構やること多いみたいですね。
マニュアルをざっと見てみましたが特に記載は無かったのでディーラーに確認するのが最も早く間違いないかと思われます。

どういった作業をされるのかにもよりますが大抵の作業はちゃんとやればバッテリー繋いだままでも大丈夫です。(ちゃんとが重要)
あくまでも自己責任にはなりますがDIYの時点で自己責任なので安全マージンを大きく取るかどうかですね。

ただひとつ間違いないのはイグニッションOFFにしても5分ほど通電している箇所があります。
外すにしても外さないにしてもイグニッションOFF直後は避けたほうが良いでしょう。
USBの端子にイルミかスマホでも刺しとけば通電切れたのわかると思います。
また、車内にスマートキーあれば通電切れないとの報告も見受けられますので解錠すたらキーは別の場所が良いかもしれません。

明確な回答ではありませんが参考までに。

書込番号:23449484

Goodアンサーナイスクチコミ!3


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/05 18:53(1年以上前)

シート交換などでバッテリーを数回外しましたが再設定は全く不要でした。
ただ上記のような理由で、シートポジションの記憶だけは分かりません。

書込番号:23449493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 エクゼさん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/05 19:09(1年以上前)

>濡猫さん

返信ありがとうございます。
今回行う作業としては一部配線を切断してコネクタ取り付けや常時電源、acc電源からのエレクトロタップでの配線分岐があります。
配線カットや常時電源の分岐などの作業でもバッテリーを外さなくても問題ないのでしょうか?

書込番号:23449516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 エクゼさん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/05 19:21(1年以上前)

>live_freeさん

返信ありがとうございます。
実際にバッテリーを外しても再設定が必要なかったとの事でこれで安心して作業ができます。

書込番号:23449530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


live_freeさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/05 21:08(1年以上前)

常時電源の分岐を行うのであれば、安全のためにバッテリーを外したほうが安心だと思います。
もう一点は、車種にもよりますが作業中にもバッテリーはかなり消耗します。
ドアを開いた状態ではパーキングブレーキが度々働いたり、システムチェックも行われます。
そしてパワーシートやリヤゲートを動作させると結構電力を消費します。
ディーラーで展示車両に充電器が接続されているのはその為です。
無駄なバッテリーの消耗を防ぐためにも外した方がよろしいと思います。

書込番号:23449777

ナイスクチコミ!0


スレ主 エクゼさん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/05 21:19(1年以上前)

>live_freeさん

返信ありがとうございます。
やっぱり配線をいじる時はバッテリーは外した方が良さそうですね。
再設定に関しても問題なさそうなのでバッテリー外して作業してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:23449797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/08 09:05(1年以上前)

>エクゼさん

基本的にはショートさせなければ大丈夫ですが、熟練した人でもミスは起こりえますのでどちらを勧めるかと言われると電源は外したほうが良いです。
また、車に限らずですが電装部品を接続する際には通電状態でコネクタ差しするとデリケートな物だと壊れる場合もありますので、やはり非通電状態が基本にはなります。

この車に該当するかは判りませんが、大体の電子機器にはコンデンサがのっており大容量なものだと数分電荷を保持しますので、バッテリー外したあと数分放置してから作業にとりかかるのがベターかと思います。

書込番号:23455161

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

USBポートへの電源供給について

2020/04/26 15:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 nestuさん
クチコミ投稿数:51件

CX−30納車から2ヶ月、満足したカーライフを送っています。

前面のUSBポートに楽曲を入れたUSBメモリーを挿入して楽しんでいますが、
ひとつ質問です。私はエンジンを切れば当然、電源供給も止まると思って
いたのですが、通電すると光るUSBメモリーを使用した時、エンジンを切って
も光っていて驚きました。これは通電しているということかと、、、。

ということは、常時、さしたままというのは良くないということになりますか?

書込番号:23361822

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/04/26 18:19(1年以上前)

エンジン切っても30秒とか切れない車もあるけど、そこは確認した?。

書込番号:23362263

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件

2020/04/26 18:27(1年以上前)

エンジン切ってから6分後に給電が止まるとどこかで見かけました。
私はオーナーではないので未確認です。
ご自身で確認いただくか、ほかの方からの正確な情報をお待ちください。

書込番号:23362279

ナイスクチコミ!7


スレ主 nestuさん
クチコミ投稿数:51件

2020/04/26 20:41(1年以上前)

さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
仰るとおり、エンジンを切った直後しか確認していなく思い込んでいた
ので、確認しました。
ドアロック後約5分程度で電源の供給が止まることが確認できました。
車内温度が高くないうちは、さしたままでよいことがわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:23362563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件

2020/05/05 14:41(1年以上前)

「ドアをロックする」が肝心なようですね。
エンジン切ってもドアロックしてないと給電が続くとのことです。

書込番号:23382618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/05/30 16:17(1年以上前)

>nestuさん
USBに挿す安いライトを購入しました。ドアロックしてもずっと点いたままなので外してましたが、大丈夫そうですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:23436300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

標準タイヤについて

2020/05/28 08:58(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:118件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

当方は昨年の11月に納車しました。
装着タイヤが、トーヨーのプロクセスでカカクコムでも販売されています。
ブリジストンでは、ネット上で確認できますが、まだ販売されていないのでしょうか。

書込番号:23431520

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2020/05/28 09:40(1年以上前)

>ニッシだよさん
CX-30の新車装着タイヤは
ブリジストンはTURANZA T005A 215/65R16 98H、215/55R18 95H
トーヨー PROXES R56M 215/55R18 95H
ヨコハマ ブルーアース-GT AE51 215/65R16 98H
です。
問題はそこからで、市販タイヤと品番は同じでも性能は違います。新車装着タイヤが欲しい時にはディーラーで購入してください。
高価ですよ!

書込番号:23431597

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2020/05/28 09:44(1年以上前)

ヤフオクではCX-30の標準装着タイヤTURANZA T005Aが新車外しの状態で出品されてます。

215/65R16のTURANZA T005Aならオートウェイで新品が販売されてますね。

書込番号:23431603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/05/28 12:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ダンロップがおすすめ♪
⊂)
|/
|

書込番号:23431821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/05/28 12:29(1年以上前)

ニッシだよさん

CX-30の新車装着タイヤは下記のPROXES R56Mですね。

https://www.toyotires.co.jp/press/2019/191206.html

これを下記のTURANZA T005Aに履き替えたいという事ですね。

https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019092002.html

ブリヂストンのWebページでの新車装着タイヤでは、下記のようなタイヤが記載されています。

https://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/potenza-turanza/index.html

この中には215/55R18というサイズのTURANZA T005Aの記載はありませんね。

しかし、記載が無い新車装着タイヤでもディーラー等で注文する事が出来ますから、CX-30に履かせる事も可能です。

ただ、新車装着タイヤをディーラーで購入すれば結構高価なので、私はお勧めしません。

ヤフオクなら新車外しに近いCX-30用のTURANZA T005A&アルミホイールが出品(現在のところ6.6万円)されていますが、ホイールは不要ですよね。

私なら新車装着タイヤは価格が高い等の理由で、市販の215/55R18というサイズのタイヤを購入します。

下記が215/55R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=18

この中なら、快適性能重視でPrimacy 4とかVEURO VE304といったプレミアムコンフォートタイヤを履かせてみる方法があります。

あと運動性能重視ならSUV用のプレミアムスポーツタイヤであるAZENIS FK510 SUVなんかもあります。

という事で新車装着タイヤでは無く、市販のタイヤからCX-30に履かせるタイヤを選択すれば如何でしょうか。

書込番号:23431829

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/05/28 12:45(1年以上前)

ニッシだよさん

ヤフオク情報の追記です。

新車外しの215/55R18というサイズのTURANZA T005A(タイヤのみ)なら現在の価格が5万円で出品されています。

書込番号:23431858

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ459

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

クルーズコントロールの性能

2020/03/29 18:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:151件

cx30に興味があり、川口まもる氏の動画を見たり、レビューを見て参考にしています。
川口氏のユーチューブでも指摘されていましたが、クルーズコントロールの精度が良くない
という意見があり、レビューや他の動画でも同じような書き込みがありました。

特に、停止間際に急ブレーキがかかったり、ギクシャクしたりするとの事です。

試乗もしましたが、クルーズコントロールは使う機会が無かったので、自分では体験しておりませんので
不安になります。たまたまなのか初期不良なのか、そのような事は無いのか、どうなのでしょうか。

書込番号:23311934

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 10:09(1年以上前)

>a.k.fさん
スバル信者さんこんにちは
こっちにも書き込んでたのですね。
大変ですね信者か工作員かしりませんがw

スバルは開発に行き詰まりイスラエルのモービルアイのカメラに鞍替えすると話題になっていました、途中で断念したんでしたね。これは失敬。しかしモービルアイ製のカメラにしたほうがよかったとは思いますがw

書込番号:23394305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 10:25(1年以上前)

CX-30

レヴォーグ

XV(インプレッサスポーツ)

>a.k.fさん
スバル信者さん、嘘はつかないように。
XV(インプレッサースポーツ)もレヴォーグもVer3でともにヴァージョンアップはされていません。
そもそも、安全システムを変えたら公開試験を行うはず。

XVもインプも後にツーリングアシストが付きましたが、スバルの他車種同様にVer3をベースにTAを付けただけです。
よってTAがついてるVer3のレヴォーグの試験結果、及び現行と同シャーシ、同モデルのXV試験結果が客観的に比較できる有用な情報となります。

書込番号:23394344

ナイスクチコミ!12


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/05/10 10:41(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
だから
バージョンアップした
大きな車でのでは
現在では
SUVのベストはスバルなんでしょ!

書込番号:23394387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 13:17(1年以上前)

>ktasksさん
でもスバルはその現行のフォレスターでようやくマツダ、トヨタ、日産などに追いついた感じですね
その掲載してるベストなんちゃらはフォレスターのキャビンの大きさによるチャイルド保護性能でやや優位になっただけであり、
それ以外の総合点(乗員保護、対人安全性、セフティーシステム)はCX-30のほうが勝っているのが現状です。

書込番号:23394720

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/05/10 13:28(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
なるほど
でも
物理的な大きさは
生存空間確保に大切と認識しています
私の父が
高速道路の渋滞中に
エクストレールに追突されて
その時のフィットの後部座席は完全に失くなりました。
もし人が乗ってたらゾットすると
セダンに乗り換えましました。

それにマツダのデザインは
フロントノーズが尖っていて
カッコいいのですが
人を跳ねたらどうなるのかその辺の安全評価ってどうなんでしょう?

書込番号:23394750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/05/10 15:50(1年以上前)

レヴォーグにツーリングアシストが搭載されたのは2017年のD型からです。
写真のレヴォーグは2016年に試験を行っているし、見た目にもC型以前に見えます。
だから、アイサイトはVer3じゃないですか?ツーリングアシストなしの。
それともホームページのどこかに試験車のアイサイトのVerが書いてある?

つまり、ツーリングアシストありの結果はフォレスターの結果(78点)しかないみたいなので、それを参考にすれば良いと思います。

もともとこういった装備は完全に事故を防げるものでもなく、飽くまで参考にするしかないものですから、それでじゅうぶんでしょう。

書込番号:23395078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 16:03(1年以上前)

>ktasksさん
つまり、乗員の安全性だけを考えた場合トラック、戦車など大きくて重量のある車両の方が優位になります
しかし、そこを燃費を考慮しつつ、シャシーの力学的構造、材質などにより安全性を高めることが商品力、またはブランド力の向上に結実するのでしょうね。
そう考えた場合CX-30はフォレスターよりも一回り小さいにもかかわらず、
衝突性能において、乗員保護で優っていることは注目に値しますね(^^)
人に衝突した場合の人がどうなるかは、今現在主に衝突エネルギーの観点から速度、及び重量に依存する割合が大きいです。
そのため人に衝突しないように、あるいは衝突時に衝撃を軽減するための対人に有効な自動ブレーキが、主な人に対する保護性能となっています。
その試験結果もユーロNCAPの点数に含まれています。

書込番号:23395105

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 16:09(1年以上前)

Cx-30

XV(アイサイトVer.3)

>名乗るほどの者ではないさん
なるほど、スバル信者さんあちこちと言い訳書き込むの大変そうですねw

TAがなかったとしても、掲載した試験結果はアイサイトVer.3でそれは現行のXVと同じVerですw

そして、最新のXVとCX-30の試験結果はこうなっています。
つまり、客観的な比較をすると、CX-30の方が安全システムが優れていること分かります。

書込番号:23395115

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/05/10 16:35(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
なるほど
いい車ですね
尖ったフロントの件は?

また信者のくだりは無くても良いのでは?
それを書かない方が信憑性がますと思います。

書込番号:23395166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 18:21(1年以上前)

>ktasksさん
客観的な試験結果を示して噛みついてくる人は間違いなく信者か工作員ですねw

マツダの車はフロントがやけに長いとは思うが、尖ってるとは思わないですねぇ。
当然、法令で定められた保安基準を満たしているため安全性に問題ないでしょう。

書込番号:23395386

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/05/10 18:35(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
信者とか工作員ですか?、、、
ダークサイドに落ちてませんか?
まーいいや

ボンネットの先端ですよ
最近のほとんどの車は
ほぼ面で当たる様にデザインをされてますが
線で当たると思いませんか
自分の記憶では初代セリカぐらいまで遡らない

思い当たりません

https://www.google.com/search?q=%E5%88%9D%E4%BB%A3%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%AB&client=safari&rls=en&sxsrf=ALeKk01MGLxmXaZ6n6NnAYjMk-Jru0ZkIA:1589102835376&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=G1DIRKdI71GaDM%253A%252CJ3inGHTg79saWM%252C_&vet=1&usg=AI4_-kSRrx11kiL6pI-5B39k_jRt4Am78A&sa=X&ved=2ahUKEwjf4I2w_ajpAhVE-WEKHUJ0CoEQ9QEwAXoECAYQHg#imgrc=G1DIRKdI71GaDM:

母がセリカで急に割り込んでブレーキかけたカローラに
追突した時
カローラのトランクはペチャンコでしたが
セリカはウインカー割れただけだった記憶があります



書込番号:23395423

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/10 19:22(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
私はスバル好きですが、マツダも好きです。
ただ、間違ったことを正々堂々とデマとして流している方は嫌いです。あなたの書いていることは全て間違ったものでひとつの結果をもとにあることないこと書いてます。非常に稚拙。

なんで、マツダの方はスバルが好きなんですかね。(笑)それとも、普通誰もしないような比較をしてまでもマツダが優位だと言いたいのですか?

どっちでもいいと思いませんか?
マツダが優位になろうが、スバルが優位になろうが、いい車を作っていただいたら。
多分、どっちも乗ったことないあなたの言ってることはなんの参考にもなりません。
本当、議論とかのレベルじゃないもの(笑)
間違いだらけの勢い論法もあるんだなーと感心しました(笑)

嘘デタラメばかりには何も得るものがないんですよ。

この手のお粗末は話せばボロが出るのでいくらでもCX30がすごいとお話ししてください。

今日は母の日ですよ。暇なんですか?

書込番号:23395535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 20:08(1年以上前)

>ktasksさん

誰がダークサイドだw
ダークサイドに落ちてるのはお前だろm9(^Д^)

CX-30のフロントって線じゃないだろ?写真のセリカと全然違う。
実物見てみろ。

書込番号:23395633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2020/05/10 20:10(1年以上前)

CX-30

XV(アイサイトVer.3)

>a.k.fさん
嘘だとかデマとか何言ってるんだ???
該当車種の最新の客観的な試験結果を示しているだけなんだが?

つまり、試験結果から見てわかる通り
今現在は安全性のはCX-30>XVということですね


書込番号:23395639

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/10 22:55(1年以上前)

>ktasksさん
CXー30とMAZDA3はまだ見当たらなかったけど、同様の形状のCXー8とCXー3の対人保護性能の結果です。
https://kuruma-news.jp/post/112626
エアバッグ付きのインプレッサは別格としても、MAZDAの対人保護性能がトップクラスなのははっきりしています。

そもそも、最近のマツダ車はデザイン的にノーズやライト周りが突き出しているように見えますが、グリルやライトの後ろ10cmくらいまで全て柔軟性のある樹脂を使ったバンパーになってます。
さらに取り付け部も衝撃を吸収する構造になってますし、尖っているように見えるライト周辺のパーツは手で揺するとぐらつく位緩い取り付けになっていて衝突時に相手にダメージがいかないようになってます。

グリルのギリギリまで鉄製のボンネットになっている車の方が衝撃を吸収出来ない分よっぽど危険です。(コンパクトカーとかミニバンはほとんどそうですよね?)

つまりマツダのノーズの出っ張りはむしろ硬いボンネットの前に緩衝材を置いているから安全性が高いとも言えます。

書込番号:23396023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2020/05/11 01:01(1年以上前)


>shun@スキーヤーさん

何年も前の車ニュース編集部のスバルステマ記事を持ち出して何がしたいんだ?w
歩行者エアバッグで何がどう圧倒的なのかよくわからないが、
スバルは、宣伝ばかり目に付くがひっくり返った時の乗員保護などもっと目立たない地味な部分もきっちりと設計するべきですね


CX-30
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/mazda/cx-30-4-door-suv/2020#roof-strength
Peak force 20,467 lbs
Strength-to-weight ratio
【6.09】

カローラ
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/toyota/corolla-4-door-hatchback/2020#roof-strength
Peak force 15,653 lbs
Strength-to-weight ratio
【5.22】


スバル・XV
https://www.iihs.org/ratings/vehicle/subaru/crosstrek-4-door-wagon/2020
Peak force 15,167 lbs
Strength-to-weight ratio
【4.96】

書込番号:23396233

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/11 02:23(1年以上前)

>Ceylonカフェさん
いや、あなたへのレスではありませんから。
別にスバルあげもしてませんし。
私はマツダ側の説明をしてるんだけど。

歩行者保護に尖っているように見えるのは大丈夫?ってことに対しての歩行者保護の部分でマイナスにはなりませんよ。っていう話なんですが。
歩行者保護を点数で付けるとエアバッグありが高くはなるよね。ってだけで。
エアバッグって飛び道具を除いたらマツダが最優秀でしょ?って言ってるんだけども。

むしろ対歩行者の話なのに全く噛み合わない乗員保護のテスト結果を放り込むあなたの方が意味不明ですね。

書込番号:23396283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/11 02:57(1年以上前)

スレの趣旨からだいぶ外れてしまって申し訳ないです。

本来の話題に戻しますと、
あくまでも個人的な意見ですが、クルーズコントロールにしろ自動ブレーキにしろ、MAZDAの最近のシステムは周囲の車の捕捉性能など、絶対的な性能でいえば世界的にもトップクラスにあるのは間違いないと思います。

ただ、ひとつだけ違和感があるのが、MAZDAはMAZDA3からの新世代車種では「人間中心、人間の操作感覚に忠実かつ自然な車」ということで統一してアクセルもブレーキも、ハンドル操作も過敏にならずに操作量に比例して反応する。ということにとことん拘っているはずです。
ところが、クルーズコントロールだけは人間の感覚に寄り添うというより、ちょっと機械的な制御感が強いんですよね。人間の感覚よりも設定速度や車間距離に寄せる事が優先されているため、加減速に違和感があるように感じます。
車が全体的にとても穏やかなセッティングなのでかえってそれが目立ってしまっているように思います。
せっかく車自体が人間の感覚に寄せるコンセプトなんだから人間が微調整しながらじわっと寄せるようなコントロールをしてくれれば良いのですけど。
性能が悪い訳ではなくてソフトのセッティングの問題だけなんですよねぇ。

逆に絶対的な性能では劣っていてもそこの制御を上手くいなすようなセッティングをしているフィットなんかの方が評価が高くなっているのでもったいないと思いますねぇ。

書込番号:23396298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/05/11 06:39(1年以上前)

>shun@スキーヤーさん
横レスに
返答ありがとうございます
よくわかりました。

書込番号:23396377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/12 21:34(1年以上前)

車間距離を長めに取る様に設定されてみては?

書込番号:23400124

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:277〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (984物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (984物件)