CX-30の新車
新車価格: 277〜368 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 134〜368 万円 (998物件) CX-30 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2023年3月27日 21:34 | |
| 57 | 44 | 2023年3月20日 12:16 | |
| 63 | 13 | 2023年2月16日 11:33 | |
| 6 | 1 | 2023年2月16日 00:04 | |
| 437 | 46 | 2023年2月14日 06:43 | |
| 44 | 7 | 2023年2月12日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
人それぞれ違うのはわかってますが
皆さんのポジションどんな感じですかー?
シートは一番上、背もたれは直角等
教えてくださいませぇ
最近腰痛い、、、
書込番号:25197443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらのクルマには乗ったことがなくてスミマセンなんですが、クルマ変えると腰が痛くなるのはわかります。
私はイプサムからエスティマに乗り換えてしばらくはもの凄く腰が痛くなりました。
両方とも似たようなポジションなのになんで?と思いましたが、しばらく乗ってたら慣れました。
人によると思いますが、私の場合は慣れるまで2〜3千キロくらい走ったでしょうか・・・
書込番号:25197458
2点
マニュアルに載っているマツダ推奨のドライビングポジションでばっちりです。はじめは窮屈に感じますが、慣れれば運転していても疲れません。
書込番号:25197494
![]()
5点
>サーナイトアイさん
体型など含め、あなたの情報は?
書込番号:25197605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YouTubeで検索すれば幾らでも出てきますよ。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3+%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E6%96%B9
正しい合わせ方でないポジション情報を集めても意味はないかなと。
書込番号:25197736
0点
|
|
|、∧
|Д゚ ちょーどええ案配にしてます
⊂)
|/
|
書込番号:25198087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
昨年初夏にcx-30を購入しましてからタイヤ交換は昨年12月今年3月とも、ディーラーでやってもらっていたんですよ。
しかし今回は自分でやって見ようと思いまして今日オートバックスで油圧式ジャッキを購入しました。
明日朝やる予定ですがcx-30オーナーの方に聞きたいのですがタイヤ交換は素人にはキツいですか?
書込番号:25047381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あっ!タイヤ交換されたんですね。
私も先ほど完了しました。(別車種ですが・・・)
慣れたものです、1時間かかりません。
軽いウォーキング程度の運動には・・・ならないかな・・・(^0^;)
書込番号:25048161
1点
タイヤが準備してある状態で、純粋な脱着作業だけならパンタジャッキ使っても4本で30分だな。
書込番号:25048182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゅりえ〜ったさん
そんなもんでしょうね。
タイヤを出して後片付けするのが時間かかるんですよ。σ(^_^;)
最後に軽くドライブして空気圧調整して終了です〜(^^)
書込番号:25048201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん
ありがとうございました!
グッドアンサーはいつもアドバイスしてくださるスーパーアルテッツァさんで。
書込番号:25048248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ザサムライさん
昔は自分で換えてましたけど、最近はディーラー行く時に依頼してますね。
先週丁度点検で、1年毎の点検や車検時なら、点検で脱着するのでついでに無料でやってくれています。
6カ月点検の時は費用掛かりますが、4本で2,000円なので。
書込番号:25048262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ザサムライさん
タイヤ交換お疲れ様です
僕も週末タイヤ交換しました
タイヤ交換作業はは毎度の事なので問題ないですが
交換した(保管していた)タイヤの空気圧が(どのように保管されていたか解りませんが)
落ちていると思うのでその場で入れるか近くのGS等まで丁寧に向かい点検補給するかの必要が有ると思います
取り換え後少なくくとも一番少なそうなタイヤの空気圧ま目安に測ります
普通は保管(取り外し)時より20から30kpaダウン程度かと思いますが
以前ヤバッってくらい潰れていて80kpaくらいだった事が有りました
ちょい前こんなスレが盛り上がっていました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25030373/#tab
僕は馬(リジットラック)もトルクレンチもフロアジャッキも使わない
油圧パンタとクロスレンチで行う横着派で(安全性とかについて)自慢は出来ませんが
やはり慣れればネックは(付け外し保管場所への移動の)重さでしょうね
書込番号:25049726
1点
>gda_hisashiさん
>僕は馬(リジットラック)もトルクレンチもフロアジャッキも使わない
私も全く同じです。(ジャッキはパンタじゃないですが・・・)
そして保管場所への移動が一番面倒なのも同じです。
一度ディーラーの点検ついでに交換をお願いしたことがありましたが、クルマの荷室を広げてブルーシートひいてタイヤを積み込み、帰ってからタイヤを下ろして保管場所へ運ぶ、という一連の作業が大変だったので二度とやりません。
クルマへの積み卸し作業するよりも、自分でタイヤ交換した方が楽です・・・(^^ゞ
あと、空気圧ですがポータブル型のエアコンプレッサーでも十分ですよ。
https://amzn.asia/d/e7pc6ZE
私はこれでクルマもバイクも空気圧管理してます。ロングツーリングの時は積んでおくと安心ですし。
書込番号:25049815
1点
>ダンニャバードさん
>クルマの荷室を広げてブルーシートひいてタイヤを積み込み、帰ってからタイヤを下ろして保管場所へ運ぶ、という一連の作業が大変だったので二度とやりません。
クルマへの積み卸し作業するよりも、自分でタイヤ交換した方が楽です・・・(^^ゞ
そうなんですよ
場所さえ確保できれば保管場所近くで交換が一番楽
(だからタイヤ自体預かるってサービスが有るんだろうけど)
>あと、空気圧ですがポータブル型のエアコンプレッサーでも十分ですよ。
昔アクセサリーソケット(当時はシガーソケットって言っていた)から電源を取る安いタイプ使っていたのですが結構煩い
壊れてからは使ってません
最近の新しいタイプは静かですかね
出先で空気圧調整が必要な事も今は無いので
安価で確実な手動式買おうかタイヤtoタイヤのホース作ろうか
なんて思いながら無くても済んでいるのでそのままです
油圧パンタは車が変わっても何十年も使い続けています
安価なフロアジャッキより高額ですがコンパクトで移動、保管に便利です
書込番号:25049860
1点
>gda_hisashiさん
充電式の電動エアポンプですが、正直なところ、うるさいです。(^0^;)
だから私は自宅車庫では使いませんね〜・・・
ちょっと開けた、周りに迷惑がかからないようなところで使います。
あと、これは私の場合に限定した話なんですが、いつものSSのコンプレッサーの圧力計がいいかげんなんですよ。
250kPaに設定しても230kPaくらいしか入らない・・・かといってその分数値を上げて入れるのも何だしなぁ〜って思って、自前のツールを使うようにしています。
ボルトのトルクはあまり気にしませんが、空気圧には神経質なもんで・・・(^^ゞ
油圧式のパンタジャッキ、良さそうですね。確かにフロアジャッキはデカくて重いので、一度チェックしてみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:25049939
0点
油圧式のパンダジャッキ、シザースジャッキのことかな。10年ぐらい前にアマゾンの通販で買って使うが重量は結構重い、揚げるのは楽ですね。
カヤバのはしっかりしてるが高価なので安いのを買った、しかしコペンの車体のジャッキポイントには入らないのでスロープなど工夫が必要。
書込番号:25050068
0点
懐かしいスレに失礼します。
少し早い気もしましたが、夏タイヤに交換しました。
そこで今回、締め付けに初めてトルクレンチを使ってみました。(^^ゞ
というのも今のスタッドレスを購入した際、オートバックスの作業スタッフがトルクレンチで本締め時に立ち会いを依頼され、それを見ていて「いいな!」と思ったからです。(単純なもので・・・)
で、今回、付いているタイヤを外す時点で「えっ?いつもよりかなり緩い?」と感じました。
オートバックスでの本締め時は「100Nで締めます」と言っていました。
いつもディーラーで締め付けたボルトを緩める際、クロスレンチで「う〜んっ!!」と力を込めないと緩まないのですが、今回は「うん!」程度で緩みます。
そしてトルクレンチで本締めしてみると、「うん!」程度の力で「カチッ」っと鳴ります。
明らかにいつも締め付ける力よりも数割は少ない力です。
ということは、いつもは締めすぎていたということなんでしょうね・・・
そしてディーラーでの締め付けトルクはどう考えても締めすぎだと感じました。
一体何Nで締め付けているのか?今度聞いてみようと思います。
書込番号:25177866
1点
>ダンニャバードさん
他社は知らないけど、マツダは新車購入時に付属する取説にハブナットの締め付けトルクの記載があります。タイヤの空気圧も一緒にね。
オートバックスは締め付けトルクが足りてないわね。
でも走行中にハブナットが緩んで外れる可能性はかなり低いと思うけど。
あ、肝心の締め付けトルクなら108Nmから147Nmよ。
私のCX-5と同じね。
書込番号:25178057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旦那にホイールの締め付けトルクについて聞いてみたわ。
下限から中央値で締めるのが普通みたい。
なんで最大値で締めないのって聞いたら、ディーラーで扱うのは新車ばかりではない。年季の入ったネオクラシックや降雪地域から嫁いでくる車もある。ユーザーか見た目重視で標準の袋ナットから貫通ナットに変えてることもある。
つまりハブボルトの状態は千差万別だから最大トルクで締めてダメージを与えないようにって事なんだって。
確かにディーラーに整備に出したらハブボルトダメにして交換されて返ってきたなんて聞いたら印象悪いわよね。
書込番号:25178114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はタイヤ交換は18日にやる予定です。
明日からもう5日間スタッドレスで走行します。
雪はもう99%降らないと思いますが。
書込番号:25178361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さが付くいとうさん
そんなに締め付けるのですか!
確かに感覚的には150Nくらいで締め付けられてる感じです。
しかしざっとググってみたら、やはり100Nくらいで十分なのかな?という気はしますね。
https://kuruma-lifehack.com/wheel-nut-torque-j-car/
>ザサムライさん
まだ慌てることはないですね〜(^^)
>☆M6☆ MarkUさん
ご一緒ですね〜!
確認がてら少しドライブしてきましたが、やはりサマータイヤの方が乗り心地が良いし、グリップに対する安心感も高くてGOODですね。
書込番号:25178526
0点
昨日、じぶんのと嫁の2台変えました、
静かです。
春ですネェ!
書込番号:25179616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸、
締付けトルクは嫁の軽が10.5、自分のアクセラが11.0でやってます、
先の方が仰ってましたが、トルクレンチを使う前は確かに締め付け過ぎてたなと自分でも思いますね!
余計な出費かもしれませんが、無いよりは有ったほうが良いかもですね。
書込番号:25179919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日タイヤ交換しました。
仕事で少し腰を痛めていたのでゆっくり慎重にやりましたので1時間かかりましたね。
書込番号:25187627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お疲れさまでした。
私は、この先社用車10台程交換作業が待ってます。
一昨日の積雪には、チョット驚きましたが、
春ですネェ、今日で殆どとけてます。
書込番号:25188297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
すみません、あんまり詳しくないですが、説明書にはトランスミッションオイルの指定があるみたいですが、
オートマチックトランスミッションフルード
SKYACTIV-G、SKYACTIV-D ➔ 純正ATF FZ
e-SKYACTIV X ➔ 純正ATF A7
容量 (参考値): 7.6 L
e-SKYACTIV X は 純正ATF FZ オイル使えますかね?
ご示教よろしくお願いいたします。
3点
価格.comにおられるマツダ愛に溢れるユーザーの方が言うには、マツダの車は指定オイルでないと故障した時にユーザーの責任にされるらしいので指定のオイルにしておいた方がいいですよ。
書込番号:25144404 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
特別保証対象外になることも。
書込番号:25144471
4点
マツダ愛とか何かわかりませんが、取扱説明書や保証書に書かれたこと、書かれているままに読めば、メーカーが指定したオイル(記載は純正オイルのみ)以外のものに交換した場合は、自己責任ですね。
そのオイルが原因で壊れたら、保証が効かない場合があります。
それを理解できない人が「マツダ愛ガー」とか言い出す様ですけど。
書込番号:25144505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
|
|
|、∧
|Д゚ 使えない
⊂)
|/
|
書込番号:25144576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>inamoto4869さん
まず、メンテナンスノート等にある、「保証書」を見てください。
おそらく、純正でもこの車用ではないものの使用は、保証修理いたしかねるとの記述があるはずです。
誰かが「使える」と言っても自己責任ですし、わざわざ指定外の純正を使用する必要も無いと思います。
書込番号:25144597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 使えなくは無い
⊂)
|/
|
書込番号:25144812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーでオイルは作っていないので各社指定オイルの基準満たしていれば問題ない。
今回提示した物が基準満たしているかは私には判断しかねます。
ガーさん答えてくれるんじゃないですかね?
サプライヤー違っても同じような配合オイルは存在する。それを探すのが面倒くさいのであれば純正が手っ取り早い。
今の車はとてもデリケートになってきているので粘稠度変える場合は注意が必要。
後は交換記録は確実に控えておくこと。
釣られる人、もっと突っ込んで答えてあげたら?
書込番号:25144842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・マツダは「基準に適合したオイル」ではなく、特定の銘柄の純正オイルが指定オイル
・メーカーでオイルは作っているかどうかなど関係ない、多くの部品も自社製ではない
・よって「メーカーでオイルは作っていないので各社指定オイルの基準満たしていれば問題ない」はデタラメ
書込番号:25144846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メーカーが指定する理由は、そのオイルで評価をして問題が無いことを確認しているから。
指定以外のオイルでは評価確認をしていないのでトランスミッションの品質保証ができない。
他のオイルを使用して故障したら、保証期間内でも有償対応となるでしょう。
書込番号:25144878
5点
おはようございます
ご質問では、
どちらも純正ですが手持ちがあるということでしょうか?
それとも、価格の面での考察でしょうか?
どちらにしても、
ATオイルですので、エンジンオイルよりもシビアに考えた方がベストかと!
書込番号:25144927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>inamoto4869さん
〉e-SKYACTIV X は 純正ATF FZ オイル使えますかね?
FZとA7はメーカーが区別し使い分けを指定しているので
使えないと考えるのが順当
入れて(使って)大丈夫だったり方がいてもその方は責任取ってくれない
エンジンオイルにサラダオイル入れたって
とりあえず壊れなかったりもある
書込番号:25145015
1点
各社(自動車メーカー)指定オイルはその車種の基準満たしている物ばかりですけど?
特定の銘柄もその車種の基準満たしているオイルです。
エンジンオイル、ATFも然りです。
もしかしてあなたの基準は粘度しかとらえていないの?
油種、添加剤などの配合基準満たしていれば問題ない。
ある日突然指定オイルの銘柄変わること考えてますか?昨日までお勧めしていない物が突然問題ないと言われることやサプライヤー変えて供給なんて読解力あれば容易に想像できます。
オイルリザーブしている所で純正以外使用している所もあります。広い視野お持ちではないのですね。
マツダ純正オイルがマツダだけで売っているとも限りません。製造元同じでサプライヤー変わればその辺のお店や他の自動車メーカーの純正品でも売られています。
何度も言いますが、サプライヤー違っても基準満たすオイル見つければ問題ない。見つけるのは大変です。だから純正品が手間がないと言ってますがここまで書いても理解できてないのでしょうね。
あなたのロジックはちょっと何言ってるのか分からない。
書込番号:25145062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>inamoto4869さん
そもそも、取り扱い説明書に記載されている
通りのフルードを使ったら?
値段を調べても、どちらの価格も変わらない。
どういった趣旨で、対応表に記載していない
フルードを使う目的だったのかが不明です。
大切なのは、安心して使える事が重要。
書込番号:25145191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
初期型に乗ってまして、ディーゼルアップデートを行ったのですがistopキャンセラーが使えなくなりました。たぶんソフトのバージョンが上がったからだと思いますが、再度使えるようにできますか?
同じ境遇の方、少ないとは思いますがアドバイスお願いします。
書込番号:24611134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
|
|
|、∧
|Д゚ ディーラー行きましょう
⊂)
|/
|
書込番号:25144824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
まだ180キロしかのってなく、エンジンつけたままパーツつけたりしてるからかもですが、メータ場の燃費が5.2.キロ
この2.0エンジンは街乗り苦手ぽいですね
低速20〜40に加速するときにアクセル慎重にふまないとうなったり、ガクンとなる挙動もよく起こる気がします…40〜8中速の加速は気持ちがいいんですが、街乗りの速度域は燃費も走りもいまおちなのかも???
皆さんどう感じてますか?
書込番号:24723005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんのいうとおり、純水に車の性能としての燃費を知りたくなりました
本当に15もでるのか?という点です
というののもアイドリングだけででこの車はかなり燃費食っているようなきがします
この部分は報告をして債務をはたしますよ。
レビューで10キロか??と書いたのは直感としてそれぐらいじゃないのかとおもったので真面目に書いてるんですよ。
一部の方にはご迷惑かけてごめんなさい
書込番号:24724112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この車の中でご飯食べたことなどいちどもありません
匂いなうったり、食べかすが落ちたら嫌ですからね
車を愛する者の最低限のマナーです
とはいえ、同乗者がいるドライブなら仕方ないとは思いますが…
書込番号:24724122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉アイドリングだけででこの車はかなり燃費食っているようなきがします
そりゃこの車に限ったことじゃない。
停止中のアイドリングは燃焼効率は良いのかもしれないけど、走行距離は0km。
燃費で言えば0km/Lです。
それをどれだけ繰り返すかで燃費は変わります。
その辺の情報は出てないですし、いまさら書かれたって誰も信じません。
今どきならe燃費などのサイトでも情報は得られますから、リッター5kmのあなたがどれだけ無駄にアイドリングしているか、ここの人たちは察しています。
燃費を悪くするのは簡単なんです。
書込番号:24724583 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
新潟県から青森県に一昨日移動しました。20S Lパケ AWD 6MTです。北陸道、日本海東北道など高速メイン、途中一般道も挟みましたが、540kmの行程で燃費は18km弱でした。満タンからスタートし、1/4以上燃料が残っておりました。ガソリン2000ccの車として、燃費は悪くないと思いますよ。街乗りだけなら10km下回ることも当然あります。
書込番号:24724593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それがらい出れば素晴らしいですね。ということは、やっぱり低速域はこの車は燃費悪く、(まあ大概の車はそうでしょうが)また、エンジン的にもやや苦手とする挙動がでるというかんじでしょうか。
書込番号:24724696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車されて丁度1ヶ月、2000kmほど乗りました。
ガソリン車です。
先日下道で200kmほどドライブした時は、16.3km/Lまで伸びました。
街乗り燃費は14km/Lを前後してます。
燃費が悪いのは、cx-30が悪いっていうよりあなたの使い方が悪い気がします。
釣りでは無いにしろ、なんかおふざけの質問かと思いましたが真面目に答えてみました。
書込番号:24724723 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
解決済みだそうだがあえて。
適当な事書いてっと訴えられるよ?w
書込番号:24727782
8点
同感。つりじゃなくてもよこしまな動機しか感じられない。
書込番号:24728174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「債務をはたします」って誰も突っ込まないんだね(笑)
打ち間違えは有り得ないから、この時点で釣り確定してるよ。
書込番号:24728953
7点
この度は皆様に多大なご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げまず
アイドリングだけでもかなり燃料が消費されること思い知りました
走っても走らなくても燃料が消費されるのであれば、走ったほうが良いというのが結論です
書込番号:24730436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 無駄に走るのは良くないと思います!
⊂)
|/
|
書込番号:24730503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
で、
今日の首都高での燃費はどんなもんでしょうか?
書込番号:24732503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リセット?私は人生でも、都合の良いリセットはすきではありません。
香ばしいなあ。
書込番号:24732585
5点
>ユニコーンIIさん
結局リセットはしなかったのですが、1Kぐらい燃費上がってましたらから
多分10kmはこえていたんじゃないでしょうか。
中途半端な感じですみません。リセットして測定すべきでした。
書込番号:24732668
1点
あらら、
次はリセットしてお試し下さいな。
書込番号:24732734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
了解しました。またご報告いたします。
自分でも気になりますので・・
書込番号:24732816
2点
代車で借りていたCX-30の燃費が悪いと思っていたら
空気圧が規定よりも下の210とかになっていたので
既定の空気圧にしただけで5%ぐらい燃費よくなりました。
短期間なので詳細な数値は取れてませんが、目に見えて燃費改善。
あとは細かくリセットして運転を変えてみて
どの走り方が燃費に良いか検証するとよいと思います
私はハイオク6km/Lを経験しているので、CX-30の燃費なら
燃費重視の走りより楽しく快適に走れればそれでよいですw
書込番号:24736099
1点
|
|
|、∧
|Д゚ で、報告は?
⊂)
|/
|
書込番号:25135448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
報告遅くなりました
丁度10ぐらいしか出ません
街乗りですが…高速でも期待してたほど伸びないです
まあこんなもんかと思ってます
書込番号:25142311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル
|
|
|、∧
|Д゚ 私のCX-8では消せますが、
⊂) 新しいマツコネはどうだろう・・・
|/
|
書込番号:25139115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のマツダ3で出来るので出来ると思います。
書込番号:25139189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>avicii06さん
ナビ画面でコマンダースイッチ押して、
設定→その他設定→履歴削除
で出来ると思いますが。
書込番号:25139205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どうして、目的地履歴を削除する必要があるのですか?
書込番号:25139241
0点
誰かさんに、内緒の場所?とか
社用車の場合(古い!)、フラッグが立つので時々削除しますね!
ナビがフラッグだらけになりますので。
書込番号:25139320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どうしてマニュアルを読まないんですか?
書込番号:25139401
12点
できました!
ありがとうございます!!
書込番号:25140070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CX-30の中古車 (1,002物件)
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 182.3万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 315.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 518km
-
- 支払総額
- 272.6万円
- 車両価格
- 257.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 170.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 193.0万円
- 車両価格
- 182.3万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 315.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 272.6万円
- 車両価格
- 257.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 170.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 9.4万円














