マツダ CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-30 2019年モデル

CX-30 2019年モデル のクチコミ掲示板

(1694件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-30 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンについて

2020/01/17 03:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

エアコンをオートにして足に向いているのに運転席側の吹き出口より顔に向けて風が出ます。これは通常なんですかね?運転席以外の吹き出口からは風は出てません。

書込番号:23173210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/01/17 03:55(1年以上前)

>タピオカ ミルクティさん
こんばんは。

まだ試乗すらしてませんが、取説の「吹き出し口の調節」のところを見ると、上半身とガラスにも多少出るみたいですね。
マークは足元を表現していますが、説明だと「主に足元に送風するとき」と書かれています。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-30/dm/edna/contents/16010200.html

「主に足元に送風するとき」と「足元への送風とガラスの曇りを取るとき」で一緒なのかなとよくよく見たら…
「足元への送風とガラスの曇りを取るとき」の方は、足元向けの風が若干弱く表現してますね。

Mazda3のも見てましたけど、同じような動作のようでした。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/mazda3/bp/ebhi/contents/16010202.html


運転席以外からも出そうな図になっていますけど、実際はどうなんでしょうね。
ちょっと気になるところですね。

書込番号:23173217

Goodアンサーナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/17 07:43(1年以上前)

我が家の3台のクルマは皆そのようになるので仕様ですね。マニュアルにすると止まるはずです。

書込番号:23173314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2020/01/17 07:55(1年以上前)

冬は特にですが、少し上層の空気を動かして
窓に風を当ててやらないと曇り出すので
その防止の意味もあると思いますよ。

書込番号:23173328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2020/01/17 11:19(1年以上前)

みなさまありがとうございました!
きちんと取説読まないといけませんね…
とても良い車ですがちょこちょこと気になることがありまして…
ありがとうございました!

書込番号:23173599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/17 12:49(1年以上前)

雪国なら分かりますが、これがないと走行中にフロントガラスの外側が
みるみる凍ってきて地獄を見ます。
曇るとかそういうレベルではありません。

なので寒冷地なら必ずオートにしましょう。

書込番号:23173718

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ148

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

どうして欧州ではXの販売比率が約50%

2020/01/16 21:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:151件

本日CX30のスカイアクティブXが販売されました。ディラーで試乗するのが楽しみです。ところで欧州ではXの販売比率が約50%、日本では約4%(マツダ3の場合)らしいです。どうして欧州と日本ではこれだけ違うのですか?

書込番号:23172625

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/16 21:28(1年以上前)

その前に現地価格を教えて頂けませんか?

あと比率じゃなく、販売台数も

書込番号:23172629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/01/16 21:37(1年以上前)

こんばんは。

↓コチラの記事ですかね。

マツダの新エンジン「SKYACTIV-X」が欧州で人気のなぜ?
https://response.jp/article/2020/01/16/330773.html

--
欧州では従来型ガソリンエンジン車とディーゼルエンジン車を含む初期販売全体のうち、CX-30は約50%、マツダ3では約40%をSKYACTIV-X搭載車が占めている。これに対し、日本では今のところSKYACTIV-Xは受注全体の数パーセントにとどまるのだ。
--

--
欧州でのSKYACTIV-G車とSKYACTIV-X車の価格比較
■CX-30
SKYACTIV-G=2万4790ユーロ(約302万円)
SKYACTIV-X=2万7290ユーロ(約333円)
■マツダ3
SKYACTIV-G=2万3790ユーロ(約290万円)
SKYACTIV-X=2万6290ユーロ(約321万円)
※(ドイツ仕様車のベースグレード、1ユーロ122円で換算)

CX-30もマツダ3も、およそ30万円の差となっている。日本向けモデルで同様の比較をすると価格差は60万円から70万円程度となる。ただし、ここにも日欧の違いがある。SKYACTIV-Xには日欧向けを問わず、モーターとリチウムイオン電池によるマイルドハイブリッド(M Hybrid)システムが搭載されている。

ところが欧州向けは、SKYACTIV-Gも「日本では採用していないマイルドハイブリッドをSKYACTIV-X同様に設定しており、双方の価格差は小さくなっている」(パワートレイン開発本部長の中井英二執行役員)というのだ。SKYACTIV-Gのハイブリッド化は、欧州の厳しい排出ガス規制への対応という狙いもあるが、結果としてSKYACTIV-Xの支持を高める一因ともなっている。これからもプレミアムブランドの本場での人気が持続すれば、世界でもSKYACTIV-Xへの評価が高まることになろう。
--

ポイントだけ、上記リンクの記事から抜き出しました。

書込番号:23172661

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/16 21:52(1年以上前)

トヨタヤリスも欧州仕様と日本仕様で日本仕様の方が機能ダウンして安価に設定している様に、マツダも販売価格を下げるためスカイGからマイルドハイブリッドを外したのだろう。

結果、日本ではスカイGとスカイXの販売価格差が大きくなってしまったと思う。

書込番号:23172711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/01/16 21:59(1年以上前)

タラレバになりますけど、日本市場でもSKYACTIV-Gにマイルドハイブリッドを搭載させ、その分上積みされた価格で販売していたらどういう反応となったのかは気になりますね。

書込番号:23172734

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/01/16 22:16(1年以上前)

ガソリン種別も大きいかと。

欧州ではハイオクが標準なので、Xだから高価なガス入れている訳ではない。
日本で販売するならレギュラー仕様にすればもう少し台数が出たのではないかと、、、。

書込番号:23172775

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:151件

2020/01/16 22:29(1年以上前)

でそでそさんの記事の添付有難うございます。私が見たのは昨年でしたので、そこまで詳しく書かれていませんでしたので、参考になりました。
その記事によりますと、欧州では一般のガソリン車にもマイルドハイブリッドが搭載されており、Xとの価格差が30万くらいにで収まるとのことですね。そうするとマイルドハイブリッドの値段が約30万くらいということでしょうか?他の要因もあると思いますが、マイルドハイブリッドは随分高いのですね?
日本でもし一般のガソリン車にマイルドハイブリッドが搭載されたら30万くらい高くなるのでしょうか。マツダ3のXに試乗した時、マイルドハイブリッドのアイドリングストップが非常に好感が持てたので、一般のガソリン車にマイルドハイブリッドが追加されるのか興味があるので価格が気になります。

書込番号:23172815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度3

2020/01/16 23:15(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

別にレギュラー入れてもいいんですよ。

書込番号:23172955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/16 23:58(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 日本人は稼ぎが悪いから?
⊂)
|/
|

書込番号:23173042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/17 07:58(1年以上前)

>でそでそさん
数字を出して頂いてありがとう
国内価格と遜色なく、そこは誠実なんだなと思いました
しかし不思議なもんですね  
装備の差異はあるにしても
この程度の価格差ならXを選びたくもなりますよね

絶対的な金額が、まあこんなもんかってマジック
そう言う意味では国内の価格政策はチョンボ

書込番号:23173332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/17 08:59(1年以上前)

つうか、元々の購入層が「高級車は買えないけど、デミオじゃちょっと恥ずかしい」って人達だから、下位グレードも値上げしたら全グレード共倒れになるだけ。

書込番号:23173427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2020/01/17 11:49(1年以上前)

>横道坊主さん
>元々の購入層が「高級車は買えないけど、デミオじ>>ゃちょっと恥ずかしい」って人達

いまだにそんなヒエラルキーの強い地域があるんですね!
うちの近所に高級住宅がありますが、子供が独立した家なんか、コンパクトカーへの乗り換えも多いです

書込番号:23173640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/17 12:00(1年以上前)

>mokochinさん
ヒエラルキーというかただの見栄でしょう。

書込番号:23173650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/17 12:35(1年以上前)

欧州は、日本と違ってアウトバーンもあるしね。
普通の人とてパワーは欲しいでしょね。
150psよりは、プラスαが最低欲しい。
あと、同等他メーカーとの比較もあるだろうしね。

書込番号:23173695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/17 13:25(1年以上前)

日本でマツダ3やcx-30のガソリンとスカイXの価格差が広がったのは、間にディーゼルがあるから。(欧州はガソリンとxのみ)

あとこれはディーラーともかねがね話しているんだけど、欧州の値付けと比べれば、レートの変動にもよるけど日本のスカイxの価格は法外に高いわけではないのに、日本では後出しとなったためにガソリンやディーゼルの価格差ばかりがどうしてもクローズアップされちゃう。ガソリンやディーゼルの値付けすら、高い、何様のつもりやみたいな言い方されてるのに。。

せっかくのスカイXなのに価格ばかりが注目されてもうちょっとうまくできなかったのかなとは思いますね。

書込番号:23173781

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/17 15:13(1年以上前)

>yutak0801さん
もっと上手くやれなかったのか?
多分販売政策の事?

冷静に考えると、スムーズに燃やす為にエアサプライ、サイドプラグ、燃費を稼ぐ為にMハイブリッドなどなど一体全体幾ら補機類を追加したのやら
結局下げるに下げれないエンジンを容認した経営こそもっと上手くやれなかったのか?
かと
あとエンジニアの諦められない気持ちに歯止めをかけれない空気

成功すれば称賛されるけど、ハンパだとかくの如く貶されるのは世の常です

第2段ではシンプルな構造でコストダウンと性能を両立出来るモデルを期待してます
3年後くらいかな?

あとモジュール化でエアーフローは確保されてるの?
冷却が少し心配

書込番号:23173929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:176件

2020/01/17 16:18(1年以上前)

>まいど39さん
実質所得の違いもだけど、その国全体の環境意識の違いがそのまま出てるのかも?

EU・・・太陽光・風力発電など再生可能エネルギー比率が年々高まっている国々
JPN・・・火力発電新設する国(白目)

※受益者なので火力発電を否定するつもりは少ししかありません。

書込番号:23174026

ナイスクチコミ!5


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/17 21:01(1年以上前)

日本はデフレ環境下で給料が上がらず、コストコンシャス。
だから、「値引きはどれぐらい?」の質問が多い。(そんなこと訊くのは野暮で、当人の交渉能力次第)

SKYACTIV-Xは、SPCCIによる超希薄燃焼で熱効率(燃費)向上を実現しようとしたマツダの技術における高度で意欲的なチャンレンジを素直に評価すべきもので、(トヨタ式)HEVとの燃費とコスパ優劣で比較して云々というのはいささか下世話な話。

書込番号:23174504

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:155件

2020/01/18 14:51(1年以上前)

日本ではなかなか売れない予測でそれなりのコストがかかるとか・・・・

値引き分を考慮りして価格吊り上げているとか・・・

書込番号:23176000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ240

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

クチコミ投稿数:151件

現車がCX3の1.5ディーゼルです。今年の12月で2回目の車検を迎えるので、それまでにCX30に乗り換え予定ですが、ディーゼルかガソリンか迷っています(Xは費用対効果がないため候補にあらず)どちらにも試乗しましたが、ガソリンの静けさや軽快さ等試乗の感想は断然ガソリンが高評価です。
但し唯一気になるのが燃費です。現車が年間15000K位走るためディーゼルの燃費(17〜18)にはずいぶん助かっています。理屈だけで考えれば、長距離がメインならディーゼルが有利なのは分かりますが、今一つ踏ん切りがつきません。
ハイブリッドがあれば何も迷うことはないのですが。CX30を購入される方はどちらにされますか。また理由も教えて下さい。

書込番号:23170261

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/15 20:00(1年以上前)

私は年間10000K走らないので,迷わず静かなガソリン車にしました。街乗り、高速合わせ約1000走りましたが平均燃費は12.6kです。静かさ,乗り心地又は燃費、最終的にはどちらを目を瞑るか自分で決めるしかないですね。

書込番号:23170341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:126件

2020/01/15 20:03(1年以上前)

ディーゼルは燃費が良く軽油は安くと、ランニングコストをかなり抑えることが出来そうですが、
高価なオイルや乗り出し価格の違いを違いを考えれば、年15000キロ程度の走行距離では
別段お財布に優しいということにはならないと思います。

単純にディーゼルの魅力は低回転からの太いトルクと考えたほうが宜しいかと。

試乗して魅力を感じたのがガソリンなら、ガソリン車を選んだほうが良いでしょう。

ただ・・・個人的に買うとしたら高速道路のロングクルーズが多いので、軽快さより
実用回転域でのトルク重視でディーゼルかな?

車種は悩み中ですが。

書込番号:23170350

Goodアンサーナイスクチコミ!20


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/15 20:44(1年以上前)

高速含めた試乗をした結果、ディーゼルにしました。
自分は登りの多い高速をよく利用するので、ガソリンではトルクが不足、ディーゼルでちょうどいい感じ。
街乗りメインなら静かなガソリンだろうけどね。

書込番号:23170463

ナイスクチコミ!13


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/15 20:57(1年以上前)

cx-30のガソリンに乗ってます。

自宅と実家の行き来でアップダウンの大きい名阪国道の往復300kmを同じような平均時速(流れをリードする程度)で5回走りました。

その燃費は1リットルあたり17〜17.5キロで、前車bmアクセラ1.5ガソリンの18〜19キロとの差は10%未満です。

アクセラとの燃費比較は市街地や郊外でも同様の印象で、2リットルNAのSUV(しかも18インチ)がこんなに走るのかとちょっと驚いてます。

もちろんディーゼルはもっといいと思いますが、ご参考いただければ。

書込番号:23170499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


chu-ta-roさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/16 00:15(1年以上前)

まだ、購入検討中ですが!私の場合は
長距離乗らないので、ガソリン(X含む)のみで
考えてます。

マニュアルの4WDがなかなか無いので、
悩んでます。
過去に4WDは選んでませんでしたが・・・
購入すれば、待望の!です。

仮に自分が長距離走るとしても、ディーゼルは
選択しません。
あくまで、個人的には・・・ですが、
1.8Lなのと、元々ディーゼル嫌いなので・・・

自分の好み、使い方で選んで良いと思います。
私はまだまだ悩みます!

書込番号:23170964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/16 09:27(1年以上前)

気になる燃費が航続距離に起因するならディーゼルが良いと思います。
単純にコスト起因の懸念ならトータルコスト考えるとガソリンかと思います。

書込番号:23171400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/16 13:10(1年以上前)

CX30のガソリンにしました。
XDは出だしの感覚が自分に合わないことと、毎日送迎でちょい乗りが多いので、ススが溜まりやすいと営業マンからのアドバイスがありガソリンにしました。
2.2だったらディーゼルにしたと思います。
どちらにするか迷っているのも購入の楽しさですので、試乗を何回もしてもいいと思います。

個人的な意見ですが、CX3がXDで満足なさっているのでしたら、CX30もXDでいいのでは?

書込番号:23171759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/16 15:26(1年以上前)

簡単に計算してみました。
e燃費のサイトでは、本日のガソリン価格が142.3円、軽油が119.3円、CX-30 XDの燃費が18.5km/L、20Sの燃費が13.0km/Lなので、15000km/年走ると、

年間ガソリン代 164,192円
年間経由代   96,730円

と結構な差になるようです。
ガソリン、ディーゼルともに指定オイルは純正のようなので、パックdeメンテはほぼ同じ価格、ディーゼルの方が年1回オイル交換が多いとして1万円と仮定します。
車両本体の価格が、XD Lパッケージが 3,069,000円、20S Lパッケージが2,794,000円なので、、約4.2年前後で初期費用の価格差は回収できるようです。

書込番号:23171936

Goodアンサーナイスクチコミ!34


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/16 19:24(1年以上前)

>まいど39さん
DJデミオのディーゼルからCX-30のガソリンへ乗り替えました。

試乗の時点でガソリンの静粛性の高さは明かだったのですが、逆に静かすぎてなんだか不安な感じがしていました。
ディーゼルはよく言われている様にトルクの太さはあまり感じることが出来ないのですが、ロードインフォメーション的なもの(エンジン音等含む)はディーゼルのデミオを運転している感覚にも近く、こちらの方が好みでした。

デミオではチョイ乗りが多い割にはDPF再生の頻度は気になるほど高くもなかったので私的にはCX-30もディーゼルでと思っていたのですが、一緒に試乗した妻と3歳の息子が共に『絶対ガソリン!』と即答したため、結局ガソリンを選択した次第です。

『絶対ガソリン!』の理由は静粛性の高さだとのことでした。
また、それだけに起因するのかは定かではありませんが、ガソリン車は乗っていると非常に気持ちが良い感じがしたそうです。

確かに加速感等も非常にスムースで気持ちは良かったのですが、同乗者、ましてや幼児までもそれを強く感じたことが驚きでもありました。

一方私は、ガソリンの静粛性に起因する音楽の聴きやすさは非常に良いと感じていたため、選択自体は後悔していません。



ガソリン車の美点は、私的には燃費や足の長さに勝るとも劣らないものだと思いますよ。

書込番号:23172344

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:56件

2020/01/16 20:32(1年以上前)

私もすごく悩みました。2.2Dに乗っていたのでどちらのエンジンも気に入らなかったからです。個人的な意見ですがディーゼル車に現在乗られているのであれば、ディーゼルにしておけば後悔はないような気はします。ただ、アイドリングの振動と出だしの鈍さは試乗車でよく確認してみてください。(1.5Dに乗った事がないので、1 .8Dがよく感じるのか悪く感じるのかがよくわかりません。) 

書込番号:23172491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:155件

2020/01/17 11:02(1年以上前)

ディーゼル車は燃費の良さ、軽油の安さだけではありません。 
重量税、取得税が非課税そして自動車税が翌年減税となりますので、実質ガソリン車との価格差はほとんどありませんよ。

書込番号:23173587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sio1011さん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/17 16:48(1年以上前)

アクセラXDからCX-30のガソリン乗り換えです。
2.2Dはレスポンスも悪くなくトルクフルで、0-10加速がディーゼル特有のモッサリしてる以外は全く不満はありません。
ただ、それを知っている身でCX-30の1.8Dに乗ってみると、ターボラグがかなり気になります。
(最初加速が予想以上に遅く「あれ?アクセルの踏みが悪い?」とアクセルを踏むと少ししてグーンと急加速する感じ)
とはいえ、巡航速度でのギアを変えずに踏むだけで加速してくれる感覚も、なかなか捨てがたい魅力ではあります。

あとディーゼルはDPFでススを燃やさなければいけないのですが、ちょい乗りを繰り返してるとDPFで燃やす前に運転が終わってしまい、更にその状態で乗っているとDPFがエラーになり作動しなくなります(そうなるとディーラー対応になります)

エンジン特性に納得がいって、定期的に遠出をするのであればDを、
街乗り中心ならGをおすすめします。

僕は仕事上ちょい乗りがかなり多いのと1.8Dのターボラグに納得ができなかったのでGにしましたが、2.2Dがあったらかなり迷ってたと思います。

書込番号:23174067

ナイスクチコミ!10


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/17 18:49(1年以上前)

>あとディーゼルはDPFでススを燃やさなければいけないのですが、
>ちょい乗りを繰り返してるとDPFで燃やす前に運転が終わってしまい、
>更にその状態で乗っているとDPFがエラーになり作動しなくなります
>(そうなるとディーラー対応になります)

自分は1.5D乗りですが、こんなことがあるとは初めて聞きました。

通勤3キロで、チョイ乗り中心で3年半乗っていますが、
(DPF再生も特に気にしていない)
自分の車の調子が良いのは’たまたま運が良い’だけなのかな?

書込番号:23174252

Goodアンサーナイスクチコミ!11


sio1011さん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/17 20:16(1年以上前)

>sky-D1.5さん
去年の今頃にその現象が起きました。
氷点下5〜10°前後で、通勤距離が1.5kmちょっと、仕事での距離も似たようなもので、DPFどころかエンジンも温まってない状況で乗り降りする環境だとそうなるのかもしれません。

書込番号:23174405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/17 21:21(1年以上前)

>更にその状態で乗っているとDPFがエラーになり作動しなくなります
>(そうなるとディーラー対応になります)

理論的にはそうですし、ディーラーの説明文にもそう書かれていますが、正確には、警告灯が点灯した場合は、20km/h以上で15分から20分の走行をしなければならないだけで、ディーラー対応にはなる訳ではありません。

https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/03300100.html

警告灯が点灯しても無視していた場合に限り、警告灯が点滅してディーラーで強制再生しなければならなくなりますが、そのような事例は、みんカラでは全く見かけません。リコールになったのはこれとは違う症状です。
sio1011さんがこの現象、つまり警告灯が点滅して、ディーラーで強制再生をされたということなのでしたら、かなりレアなケースかと思います。

ただ、年間15000km走るという人に対して適切なアドバイスとは思えません。

書込番号:23174543

ナイスクチコミ!12


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/17 21:42(1年以上前)

 スレ主さん、年間15000kmも乗るならDPFがどうのこうの関係ないよ。
ディーゼルにして少しでもCO2排出を抑えてよ!

書込番号:23174582

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/17 23:33(1年以上前)

職場の同僚が、SUVの4WDでMT車が欲しいと言うので、CX-30 20S TS(AWD)のMT車の見積もりとカタログを持っていったら、、、、、

えっ、MAZDA車?

と言われました( ;´・ω・`)

書込番号:23174878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ473

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

MAZDA3ではなくCX-30を選んだ理由

2020/01/15 08:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

MAZDA3とCX-30を迷ってCX-30を購入した方へ
CX-30を選んだ理由を教えてください。

私は基本的に車高が高いSUVは好きでないのですが
CX-30の太い黒い樹脂モールも好きではないのですが
私もMAZDA3とCX-30ならCX-30にすると思います。

デザインのためとはいえ後ろの窓を小さくするのは
後方視界・安全面からあまりいいこととは思えません。
そこら辺はスバルはしっかりやってますよね。

あとはCX-30の方がシグネチャーウィングがかっこいい。
MAZDA3ファストバックのシグネチャーウィングは黒で
好きな人もいるでしょうが私はシルバーが好きです。
あとはCX-30のフワっと消えるウインカーもかっこいい。

CX-30のセンターディスプレイは中に埋まってる感じで
下の方が隠れてしまうのでMAZDA3みたいにすべきかな。

書込番号:23169243

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4003件Goodアンサー獲得:120件

2020/01/15 09:32(1年以上前)

圧倒的な違いは乗降性かと。
ミニバンに乗りなれた日本人ならなおさらSUVでしょうね。


>あとはCX-30のフワっと消えるウインカーもかっこいい。

LEDなんてない頃はフワっと消えるのが普通でしたけどねw

書込番号:23169370

ナイスクチコミ!25


aaltonさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/15 09:39(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
私も犬も猫も好きです()

家族の要請でDJデミオから乗り替えました。(納車はまだですが)

私の好みで行けば圧倒的にMazda3だったのですが、ファミリーカーとして考えるとCX-30と言う選択となりました。
一番の決め手は430リットルのトランク容量です。

ファミリーカートして見た場合のMazda3に対するアドバンテージは、

1.トランク容量とトランクのディメンション
2.乗降のし易さ

かなぁと。

Mazda3セダンとも迷ったのですが、上記2点のアドバンテージと全長でCX-30を選択した感じです。

ただ、リアドアのクラッディングパネル端部が鋭利なので、衣類を引っ掛けたり子供が怪我をしたりしないか若干心配してます・・・・。

書込番号:23169381

Goodアンサーナイスクチコミ!15


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/15 11:03(1年以上前)

例えば本当に犬も猫も好きなら、どっちかなんてフィーリングで決めればよろし。
好きなものなら課題は解決できるし、それもまた楽しみ。

僕に至っては現行マツダなら4ドアあれば、どれでもいい。(お金と駐車環境だけの問題)

スバルを引き合いにするなら今はスバルにしておいた方が無難です。


書込番号:23169506

ナイスクチコミ!18


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/15 11:07(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
うちにも犬1匹(柴)と猫1匹(雑)がいます。

自分もCX-30(1.8D)の方を選びますね。
(カッコいいのはMazda3だと思います!)

理由は、
1 目線の高さ
2 乗り降りのし易さ
3 最低地上高の高さ
ですかね。

特に3については、最近の異常気象(突然のゲリラ豪雨)などで、
道路が冠水することも珍しくないので、普通のセダン系よりは
安全に進めると思うので。
(もちろん無理な侵入は厳禁です!)


購入予定は年次改良後かなぁ…?
現在はCX-3に乗っているのですが、不満が全然無いので。
マツダは年改で大きく変えて来ると思うし。

書込番号:23169514

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1862件

2020/01/15 12:41(1年以上前)

>たぬしさん

主語がなかったですが、後ろの窓が小さいというのは
マツダ車全体ではなくMAZDA3がという意味でした。

書込番号:23169663

ナイスクチコミ!0


DD30さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/15 15:56(1年以上前)

私は両車を比較してCX30を選びました。
理由は家族の意見が強かったのが本音ですが、室内空間とラゲッジスペースの広さです。
実用面を考えると、乗り降りのしやすさや、荷室の広さは両車で比較にならない位圧倒的でした。
個人的な意見は、MAZDA3のスタイルに惚れてたのですが、家族に外見などすぐに慣れると一蹴されてしまいました。。。
男のこだわりは理解されませんね(汗)

納車後はとても満足しています!
乗り心地、室内の広さ、静かさ、高級感もありおすすめですよ!

ご参考までに。

書込番号:23169932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


yutak0801さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/15 16:07(1年以上前)

2代目MPVからbmアクセラと来て、当然マツダ3と思ってましたが、実物がかっこよすぎというか、作り手の思いが強すぎるように思え、少し方の力が抜けて見えるcx-30を新しいパートナーに選びました。

cx-30の方が自分にあってるし満足してますが、マツダ3を見かけるたびにやっぱりいいなあと見とれてます。。

どっちもいいですね!

ちなみにマツコネのディスプレイは運転席からは下の方までしっかり見えるのでご安心ください。

書込番号:23169949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/15 17:05(1年以上前)

マツダ3はかっこいいですが、フロントグリルが少し大きく開口しすぎなのが、好みではありませんでした。
CX-30の方を選んだ理由は、

1 腰痛持ちの両親や祖父母を乗車させるため。
2 見た目が好き。SUVらしい力強さとエレガントさが共存しているデザインに惚れた。
3 荷物がたくさん入る!
4 後席のエアコン吹き出し口

ですね。逆にマツダ3を選んだ人はこれらと逆になるのでしょうね。
どちらもよい車だと思います。

書込番号:23170034

ナイスクチコミ!29


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/15 17:50(1年以上前)

インプレッサ・XVも実は斜め後方視界はあまりよくなかったりします。

書込番号:23170100

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2020/01/15 20:26(1年以上前)

mazda3 が発売されて試乗したまでは、
断然、次車はmazda3 と決めてましたが、
発売後1ヶ月ほどして通勤の途中に街中を走るmazda3 を目にする様になると「あれ?」「なんか違う」
って感じる様になって、この不足感は何だろうと思っていたところ
なんか小っちゃいんですよ。mazda3 。
後ろから見ても小っちゃい。
これに300万前後はどうかな?と思っちゃって。。。

でcx-30を試乗したら、mazda3 よりしっとりした乗り心地でいいじゃん。ってなりました。
mazda3 ならエンジンはガソリンですが
SUVならディーゼルがいいかなと思います。

で最近は、2.2Dも乗ってみたいと思うのと
次にフルモデルチェンジしたら、
価格が上がって手が届かなくなる事必死なcx-5の
最終モデルに傾いています。

cx-30ディーゼルのホイール抜きシグネチャー付きか
最終モデルcx-5のノーマルのどちらかに落ち着くと思います。

今はアクセラ BM1.5Gの最終モデルですが、最終モデルの完成度はなかなかオツなものです。

書込番号:23170407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1862件

2020/01/15 22:27(1年以上前)

CX-30には4WDにオフロード・トラクション・アシストって新しい機能が付いてますね!

書込番号:23170723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/16 09:49(1年以上前)

>なんか小っちゃいんですよ。mazda3 。
後ろから見ても小っちゃい。

小さいとは思わないが、印象が暗いんだよな。
人間で言えば「イケメンだが俯き加減で表情がよくわからない」みたいな。
良く言えば「精悍な面構え」って事になるんだろうがファミリー層もターゲットにしてる事も考えると、もう少しファニーでも良かったと思う。

書込番号:23171426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1862件

2020/01/16 11:57(1年以上前)

あとCX-30はナンバープレートがグリルの外なのがいい。

書込番号:23171617

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3件

2020/01/16 18:52(1年以上前)

トーションビームじゃないCX-30を選びました。
トーションビームはやっぱりダメですよね。

書込番号:23172289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/16 19:04(1年以上前)

>トーションビーム大嫌いさん
がっつりトーションビームですよ。

書込番号:23172316

ナイスクチコミ!35


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2020/01/16 19:05(1年以上前)

トーションビーム大嫌いさん
ん?CX-30もトーションビームですよ。

書込番号:23172318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3件

2020/01/16 19:22(1年以上前)

えー、そうなんですね!
Mazda3はトーションビームだからダメだと言ってる人がいたので、こんなに乗り心地がいいCX-30はトーションビームじゃないと思ってました!

書込番号:23172339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2020/01/17 18:41(1年以上前)

>トーションビーム大嫌いさん

イタタタターーー!!
新年早々切腹しましたんで、咳と笑いが地獄へのスイッチなんですが、こんなところに爆笑地雷が埋設してあるとは・・・

ネームとコメントが・・・ギャグの達人なのか残念な天然さんなのかは存じませんが、素晴らしすぎます。

この世界の片隅には、あなたの何気ないネットでのコメントで、苦痛でのたうつ老人がいることをどうか
心に留めておいてください。

あなたとCX−30の行く末に幸多かれと御祈念いたします。

書込番号:23174238

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1862件

2020/01/19 07:25(1年以上前)

逆に迷ってMAZDA3を選んだという方の意見があればお聞かせください。

書込番号:23177546

ナイスクチコミ!0


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/19 08:19(1年以上前)

 両方試乗してマツダ3を注文しようと思っています。

 CX-30はサスのストロークが長いせいかロールが大きく、腰高で安定感が今ひとつ。
車重が重くキビキビ感が少ない。
 その点、マツダ3は路面に吸い付くように、なめるように走ります。

 またCX-30で20Sを選ぶとベースグレードになるのもちょっと気になります。

一長一短ですよね。

書込番号:23177610

ナイスクチコミ!15


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントノーズ?部分の取り付け

2020/01/15 00:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 DD30さん
クチコミ投稿数:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

納車後、はじめて洗車したときに気がついたのですが、グリルとヘッドライト上部のノーズ?部分の取り付けがぐらついています。上から少し力を入れて押さえつけるようにすると、かなり沈みます。
cx-30は、これがデフォルトなのでしょうか?
空気抵抗を一番受けるフロント周りなので、少々心配です。
皆さんの30も同じですか?

書込番号:23168965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/15 05:22(1年以上前)

外れそうになってるわけじゃなければ問題ありません

気にしすぎですね

書込番号:23169111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/15 07:59(1年以上前)

判らない事はテイラーに聞くのが良いです。
ここで100%の正解回答は得られません。
(回答が正解か検証できませんので!)

書込番号:23169230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2020/01/15 08:10(1年以上前)

>取り付けがぐらついています

どれくらいの力でどこをどんな風に押したらどれぐらい
沈むのかってのにもよるけど、ことばどおりに受け取れば、
ぐらつきのある状態が正常とは思えんけど。

ま、心配してる暇があるならとっとと販売店に相談。
ついでに試乗車や展示車の状態を確認。

その上で販売店の説明に納得できなかったら
他のオーナーの意見を聞いてみればいいんじゃね。

書込番号:23169244

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2020/01/15 09:13(1年以上前)

金属部品ではないのでそういうものです。
樹脂ですから押さえつければ沈みます。
もしガタがあるようでしたらディーラーに相談してください。

書込番号:23169346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DD30さん
クチコミ投稿数:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/15 16:01(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

なにせ、フロントの目立つ部分でしたので、こんなものかなぁとは思えずに質問させて頂きました。

1ヶ月点検がすぐにあるので、その時に確認してみます。

書込番号:23169942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/16 18:56(1年以上前)

解決済みとなっておりますが、私もノーズ部に同様のぐらつきがあります。
グラグラではありませんが、先端持って上下させると取り付けに遊びがあるような動きをします。
私は、先端が突き出た形状のため対人衝突時のダメージ軽減目的でこういう取り付けなのかなと思っておりました。
この日曜日に1ヶ月点検なので私の方でも問い合わせてみようと思います。

書込番号:23172299

ナイスクチコミ!2


スレ主 DD30さん
クチコミ投稿数:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/16 22:46(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりこういうものなんですかね?
左右(ヘッドライト上部)はしっかり固定されている感じですが、中央部分は上下に遊びがあるというか、ぐらつきがありますよね。
衝突軽減などでこうなっているのであれば、不安とは反対に凄いですね。
1ヶ月点検時に確認しましょう。
わかり次第追記致します。

書込番号:23172865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/18 10:48(1年以上前)

マツダ技報2019より

マツダ技報2019にあった図です.

私は2017アテンザですが,昔の車に比べて,フロント周りになんだか薄い樹脂感を感じます.歩行者への危害低減もあるのでしょうね.(以前のマツダ技報では,軽量化とかリサイクル性とかでバンパーの薄肉化をやってました)

書込番号:23175549

ナイスクチコミ!3


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/20 08:04(1年以上前)

昨日1ヶ月点検にいってきました。
若干頼りない感じのサービスマンで明確な回答はもらえませんでしたが、試乗車も同様な取り付け具合のようでそういう仕様と思われますとのことでした。
私感ですが動くのは上方向だけなので、形状・角度からいって走行風にて上向きの力は加わらなさそうなので、対人衝突時の衝撃軽減と考え様子見しようと思います。
あまり時間がなかったのと上記のような理由からメーカー確認までは要求致しませんでした。

書込番号:23179854

ナイスクチコミ!0


スレ主 DD30さん
クチコミ投稿数:6件 CX-30 2019年モデルのオーナーCX-30 2019年モデルの満足度5

2020/01/20 10:45(1年以上前)

詳しいお話をありがとうございます。
新しいものがでるたびに技術の革新って凄いなあと感心します。
他の皆さんと同じであれば、問題はないと思いますので安心しました!

書込番号:23180084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

リアガラスのシールについて

2020/01/14 00:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-30 2019年モデル

スレ主 リクギさん
クチコミ投稿数:12件

CX-30は納車時に○○年度燃費基準達成などのシールは貼られてますでしょうか。オーナーさんどなたか教えてください。

書込番号:23167020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/14 03:25(1年以上前)

きっと貼ってあるっす。
今どき貼ってない車なんて希少(皆無)じゃないっすか?
貼ってあるのが嫌なら納車前にディーラーに剥がしてもらえばいいっすよ。
綺麗に剥がしてくれるっすよ。
新車でも中古車でも店に言えば大概は剥がしてくれるっすよ。
貼ってあったほうがいいという人ならごめんす。

書込番号:23167122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/14 06:09(1年以上前)

自分は貼られたくないので何も貼らないでくれって言って納車させました。
言わなければ貼られると思います。

書込番号:23167181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NOTE_15Eさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/14 06:35(1年以上前)

20SLパケAWD6MTですが、そのシールは貼られていませんでした。ディーラーオプションのMG-5のシールのみ貼られていました。

書込番号:23167194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2020/01/14 06:46(1年以上前)

リクギさん

車種は異なりますがCX-5のディーゼルなら下記の書き込みのように低排出ガスのシールは貼られていないとの事です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=15970838/

又、私が乗っているスバル車には低排出ガスと燃費基準達成車の2枚のシールが貼られていました。

この為、下記のステッカー剥がしを使ってシールを剥がしましたが、ノリ跡も綺麗に除去する事が出来ました。

https://www.soft99shop.com/i/09082

という事で、もし、CX-30に低排出ガス等のシールが貼られているようなら、ご自身で剥がす事も可能です。

書込番号:23167206

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 リクギさん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/14 07:57(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
私もディーラーの試乗車には貼られていないのを確認したのですが、営業はよく分からないというので質問させて頂きました。あのシールがあるとないとじゃ見た目がだいぶ違うのと洗車もしやすくなるので、貼られていたら絶対に剥がしたいと思ってます。

書込番号:23167268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


濡猫さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/14 08:18(1年以上前)

ガソリン車ですが、私は納車前にシール類は自分で貼るので一切貼らないでほしい旨伝えておりました。
納車時、車検シール車庫証明等のシール渡されましたが燃費基準・低排出ガスのシールはその中にはありませんでした。
そもそもこれに該当しないのではないかとも思われます。
ただ、あのシールは剥がすのなかなか大変なので、もしあるとするなら事前に貼らないよう念押ししといたほうが良いと思います。

書込番号:23167295

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 リクギさん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/14 08:35(1年以上前)

私も営業に貼らないでと言ったのですが、担当者は貼ってあった場合は剥がせないと言われており、自力解決しかなさそうです。

書込番号:23167321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2020/01/14 08:54(1年以上前)

そのシールって今はもうないんじゃないですか?
別車種ですけど、昨年納車の際にはなかったですよ。

書込番号:23167338

ナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2020/01/14 08:59(1年以上前)

>リクギさん

一昨年家族のCX-3購入時に張らないようディーラー営業に頼んだら張られて来てしまうのでできないと言われました。
納車後、「車検標章」と「保管場所標章」以外を、剥がし剤とカーボンヘラで剥がしましたが簡単でした。
自分の車の数年経過したシールは少し苦労しました。

書込番号:23167342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/14 10:30(1年以上前)

私は去年納車された時に、貼ってなかったので、貼らないでおいてくれたんですね?と言ったら、もう貼らないことになったんですよ、と言ってました。剥がす手間が省けて良かったです。

書込番号:23167441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2020/01/15 00:00(1年以上前)

>リクギさん
ご参考までに、数年前の話ですが、シールを貼るか貼らないかはディーラーから聞かれました。結局、MG-5のシールも含めて貼っておいてもらったのですが、撥水加工後に剥がしたため、そこだけ変になりました。撥水加工する場合は先に剥がすことをおすすめします!

書込番号:23168924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 リクギさん
クチコミ投稿数:12件

2020/01/15 00:13(1年以上前)

情報ありがとうございます。ですよねぇ。ボディ外側には何も貼らないのが1番だと思います。
ドラレコ用警告用マグネットすら貼りたくない気持ちです。(笑)
ほんとに納車が楽しみです。

書込番号:23168951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-30 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-30 2019年モデルを新規書き込みCX-30 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-30 2019年モデル
マツダ

CX-30 2019年モデル

新車価格:266〜368万円

中古車価格:139〜368万円

CX-30 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-30の中古車 (1,102物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-30の中古車 (1,102物件)