カローラ ツーリングの新車
新車価格: 235〜341 万円 2019年9月17日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
164 | 50 | 2024年11月28日 21:25 |
![]() |
12 | 11 | 2024年12月11日 13:15 |
![]() |
66 | 10 | 2023年3月1日 16:57 |
![]() |
137 | 11 | 2022年9月25日 18:55 |
![]() |
40 | 11 | 2022年4月26日 00:22 |
![]() |
73 | 10 | 2021年8月9日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
カローラツーリング ハイブリッド2023年 W×Bに乗ってます。
携帯アプリからエンジンスタートできる設定なのですが、冬場の気温が低い時に暖気すると、エアコンのACランプがOFFになってしまいます。
結果社内の温度は上がるものの、社内中結露してガラスが曇ってしまいます。
ひどい時は水滴になってビショビショになる感じです。
夏場はACがONになり快適ですが、冬場は使い物になりません。
みなさんはどうでしょうか?
ディーラーに言えば改善できるのでしょうか。
書込番号:25841219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BREWHEARTさん
いやそうではなくて論理的に充分起こり得ることですから。
>ダンニャバードさん
すみません。
僕も第3種冷凍機免状取ってから久しいし、あやふやなところは正直あるけど、基本的な部分は大きな間違いはないかと。
書込番号:25841751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
この車の暖房は実は燃焼式ヒーターだった、とか。
書込番号:25841771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬場は、駐車中に結露しますよ。
車内ボカボカで帰宅
駐車中に車内温度が下がって
結露します。
濡れた上着なんかを
車内に放置していれば
水滴の跡が残っていたり
水が垂れた後が残ってますから
しょっちゅう窓拭きしています。
エアコンOFFだから結露する ✕
そもそも結露していて
エアコンOFFだから曇りが取れない
だと思います。
書込番号:25841844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンOFFだから結露する
ではなくて
そもそも結露していて
エアコンOFFだから曇りが取れない
だと思います。
内気循環でエアコンOFFなら
尚更取れませんね
書込番号:25841853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>洋墨さん
あはは、それなら納得です。(^^)v
燃焼式の暖房は潤いもしっかりと補充してくれるので快適ですからね〜
理論的(というほどのことではないですが)解釈が受け入れられにくいのはいつものことなのでこの辺で・・・
経験則から言っても、冬場、乗車していない状態で車内が湿っていた、なんてことは記憶にないです。
スキー場などで着雪を車内に持ち込んでしまった、とか、雨天時に濡れた傘をそのまま放置してた、とか以外は。
>スーパー・パパさん
スレ主さんが言われる、車内が暖かくなってるのにびしょびしょだ、というのが本当であれば、それはAC以外の何らかの要因があるので、ディーラーで相談してみるのは有効な手段だと思いますよ。
私が初めて買った中古車はどこやらのパッキンが外れていて、雨が降ると車内の床に水が溜まるという可愛らしいところがありました。本当に文字通り、床が水浸しになっていました。(T_T)
まあ、そんなこともあり得ますので、一度ディーラーでしっかりとチェックしてもらってください。
書込番号:25842050
1点

>ダンニャバードさん
あなたは何を提案されてるのか、なんて怒らないで下さいよ。
問題は何故オンにしたエアコンが勝手にオフになるかでしょ。
コメントしたように、気温の低い時は温度センサーが働いて自動的にオフになるんちゃいますか?と思ったけど実際は私にはわかりませんよ。
正確な解決方法を提供しなければ返信したらあかんのかいな、あなたにそんなん言われたくないですわ。
書込番号:25842072 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも、勝手な思考実験で湿り空気線図を持ち出したり、自分は経験無いからと、他人の話を何度も何度も否定する必要も無いんですけどね。
違う意味でも「自分の常識は他人の非常識」だし、「あり得ない」と否定しても何にもなりません。
書込番号:25842092 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

議論大いに結構だが、いかんせん材料不足。
状況的にAC関係ない気がするのは自分だけか?
一つ言えるのは、冬場結露で水滴付いてることは珍しくないという事。
書込番号:25842093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも車内の環境は実験の●「ガラスの箱を密閉して空気を閉じ込めます。」にはほど遠い状況。
シートやマットだけとって見てもたっぷり水分を含んでるでしょう、他にも隠れてる水分源が多々あるでしょう。
●「では上記のガラス箱に濡れタオルを入れておいた場合はどうでしょう?
その場合は当然ながら、結露するでしょう。
室温が上がって濡れタオルから水蒸気が発生するからです。」
日常的に使用している車の車内は、正にこのような状況、自分でも結露するってはっきり仰ってるじゃないですか。
●「今度はドライヤーで外気を吸い込み暖かい空気をガラス箱に送った場合はどうでしょうか?」
勝手にドライヤーを持ち込んで「外気導入」の環境にしてるけど、ユーザーの中には外気導入には絶対したくない方もおられます。
このような自分の手法を提示しても何の解決にもならないと思いました。
書込番号:25842118
5点

細かいアプリの使用状況が不明ですがアプリはMytoyota+ですか?
自分も使ってますが、typeC型で有料オプションですがエアコンのリモートスタート、曇り取りフロント(デフロスター)が選択できたと思います。
暖気とはそのことですか?
オートエアコンのデフロスターは取説だと、
冷房・除湿機能が作動し、風量が増えます。内気循環にしている場合は、外気導入にしてください。(自動的に外気導入に切りかわることがあります。)
となっています。取説注意書きで外気温度が0℃近くまで下がったとき冷房・除湿機能をONにしても冷房・除湿機能が働かない場合がありますとなってます、0度近くなら空気の絶対湿度での保水量が少ないので外気導入なら不要なので確かに不要なのかなと思います。
降車時に車内の循環モードを外気に切り替えておくと起動時に直ぐに乾燥した空気が入るので良いかと思います。
空調の効きをよりよくしたいときは、エコ空調モードはオフをお勧めします。
書込番号:25842159
2点

>関電ドコモさん
>気温の低い時は温度センサーが働いて自動的にオフになるんちゃいますか?
トヨタの取扱説明書の記載内容からすると、外気温度が0 ℃近くまで下がったときの動作として
(1) A/Cが自動的にOFFになる又はONにできない
(2) A/CはONのまま又はONにすることはできるが冷房・除湿機能が働かない
のうち(2)ではないかと思います。
なので、スレ主さんの言う「エアコンのACランプがOFFになる」はこれには該当しないような気がします。
<トヨタの取扱説明書>
■ 外気温度が0 ℃近くまで下がったとき
冷房・除湿機能をON にしても冷房・除湿機能が働かない場合があります。
ちなみにメーカー毎に記載内容はまちまちですが、日産の場合は明確に(2)です。
<日産>
● 外気温が0℃近くまで下がると、A/Cスイッチが点灯していてもエアコンが作動しないことがあります。
<ホンダ>
記載なし
<マツダ>
外気温が0 ℃近くまで下がると、システム保護のためエアコンが作動しない場合があります。
<スバル>
● 次の場合、冷房・除湿機能が作動しないことがあります。
− 室内の温度が低いとき
− 外気温度が0 ℃付近まで下がったとき
書込番号:25842199
0点

表現の仕方は違えど「○○しない場合があります」的な言い方は、頻度が低いとか稀なケースであるとかの時に使いますので、ほぼ毎回のようにOFFになるのは機械の不具合を疑った方が良いかもしれません。
お忙しいでしょうけど時間を作ってディーラーに行くのが一番の解決方法でしょう。
書込番号:25842275
3点

「外気温が0 ℃近くまで下がると、システム保護のためエアコンが作動しない場合があります。」
メーカーそれぞれ微妙に表現違いますが、内容は一緒です。
「0 ℃近く」 「作動しない場合があります。」
ということは、「0 ℃以下」は、「保護のため確実に作動しません。」
と解釈できますね。
書込番号:25842291
1点

皆さんすみません!
使い方間違えて別スレに返信していましたm(_ _)m
ご指摘頂いた内容は当時試したのですが、やはり結露は改善することはありませんでした。
ディーラーにもう一度話をして改善できなければ諦めます(T . T)
改善できたらまたご報告いたしますm(_ _)m
書込番号:25843066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレの、みなさんありがとうスレの方に、素晴らしい回答が、来たような。
おそらくこれで解決なんじゃない。
書込番号:25843115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃の夏でクルマの下にドレン水落ちてます?
エバポレーターからの結露水が排出されて下に落ちます。
ドレンホースには、逆止弁がついているので不作動だと、内部に溜まって溢れます。
書込番号:25843235
0点

乗り込んでからACつけて解消するならリモートでオンさせたいですよね。
保護のためACオンにならないなら乗車してからもエラーでオンに出来ない様にすべきですがそうじゃないですよね。
プログラム設定だけの話なので同じクレームが続けば直ぐに修正は出来そうですがトヨタ車全般として同じプログラムなんでしょうか?
書込番号:25845024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ょょさん
確かに。
どうしてリモートスタートだとエアコンOffになるのかが謎ですね。
逆に、そういう仕様だとしたら、どうしてそういう仕様にしたのか設計思想が理解出来ないような。
因みに当方スバルXV純ガソリン車だけど、一年中エアコンはフルオートでオン、これでリモコンスタートでも、通常運転中の雨の日でも、冬でも夏でも、年間通じて窓が曇ったことは一度もないですね。
昔エアコンのない時代には、曇ったとき拭き取るために布を用意したり、走行中に窓を少し開けるとかしてたけど、今は年中エアコンフルオート使用で、曇りについては全く問題なしでエアコン様々で有り難いこってす。
書込番号:25845264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
そうなんです(T . T)
なぜそのような仕様になっているのか疑問です。
寒い日の雨が降っている時などは最悪な状況です。
リモートスタートアプリで始動した場合になるようです。
アプリではないリモートスタートリモコンでの始動ではおそらくならないと思います。
プラウスのリモコンリモートスタートは雪の日も問題なくACがONになっていて曇ることはありませんでたので。
トヨタの設計ミスだと思うのですが..
認めた事例を使ってしまうとキリがなくなるから認めないのかもしれませんね。
書込番号:25852067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパー・パパさん
納車されたので、試してみました。
スーパー・パパさんのおっしゃるようにおかしい設定ですね。
ACオフでも外気導入であればまだいいのに、なぜか内気循環に設定されるので困りますね。
気温が10度超の昼間に試してもACオフ。
ディーラーに苦情伝えます。
リモコンスターターにすればよかったなー
書込番号:25977817
2点



自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
既に枯れた情報かもしれませんが、書き込みんでみます。
カローラツーリング 昨日、納車されました。
一通りの説明を聞いたあと、音楽を入れたUSB3.0メモリを
エアコン下のUSBに刺したところ、認識しませんでした。
納車説明の際にDらーさんに聞いてみても
よくわからないようで、一旦納車だけ済ませました。
帰宅後、色々検証してみました。
・USB3,0メモリー (USB-C)USB認識しない
・USB3,0メモリー (USB-A)+ダイソーのUSB-A-C変換 USB認識しない
・SDカード マルチリーダライタ+ダイソー USB-A-C変換 USB認識する
・USB2.0メモリー (USB-A)+ダイソー USB-A-C変換 USB認識する
取り扱い説明書にも記載あるように、
※認識出来るのはUSB2.0のメモリ―のみ。
でした。
昨今、USB-CメモリーはUSB3.0以上の規格がメインであり、
まさかここまでトライすることになるとは思いもよりませんでした。
ご参考までにと思い、書き込んだ次第です。
7点

使用したUSBメモリーの容量とフォーマット形式の情報をいただけますか。
容量やフォーマット形式の影響かもしれません。USB2.0対応だと、exFATやNTFSに対応していないのはよくある話。
FAT32でフォーマットしなおせば認識できたりして。さて、どうかな。
書込番号:25828919
1点

>使用したUSBメモリーの容量とフォーマット形式の情報をいただけますか。
認識出来たメモリ KIOXIA USB2.0 32GB FAT32
認識出来なかったメモリ
アイ・オー・データ USBメモリー 32GB USB-A&USB-C搭載 USB 5Gbps(USB 3.2 Gen 1)
32GB FAT32
です
書込番号:25828953
0点

この車を持ってないのでわからないのですが、ディスプレイオーディオの走りであるプリウスPHVの11.6インチナビではUSB3.0のメディアは認識しますよ
容量も128GBを使ってますが認識します
2017年のナビなんでまあ一応参考までにどうぞ
書込番号:25828982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチの楽ナビもUSB3.0が使えないので、ナビ用に古いUSB2.0メモリを使っています。
書込番号:25828990
0点

フォーマット系で残るはアロケーションユニットサイズだが・・・。
基本的に下位互換だが、中には500mA(=USB2.0)よりも電流を必要とするものはある。(3.0は900mA)
そのため、(規格通りに設計されていると)デスクトップパソコンであっても電源がダウンするものもある。
最近は充電用でもあるので500mAしか供給能力がないとは考えにくいが。
書込番号:25830490
0点

>BP5D-GTさん
同一車種では有りませんが、参考情報として・・
カローラ系同世代のディスプレーオーディオで、USB3.1 Gen1を
USBハブを経由してUSB-A-C変換アダプタから車両USB-Cに
接続して音楽、映像何れも正常に再生できています。
フォーマットは、USB購入時のままです。
書込番号:25833424
1点

マナパパリン さん
情報有難うございます!
USBハブは USB2.0対応ですか?
それとも3.0対応でしょうか?
書込番号:25834254
0点

さらに
たとえばそのUSBハブに2つ以上刺した場合
画面上で各USBを選択することが出来ますか?
書込番号:25834281
0点

>BP5D-GTさん
>USBハブは USB2.0対応ですか?
USBは3.1でハブは2.0です。またL型C→Aアダプタは3.1です。
>そのUSBハブに2つ以上挿した場合
画面上で各USBを選択することが出来ますか?
前期型の車両では、USB 2つまで認識してくれディスプレー画面で
選択可能でしたが、後期型に乗り換えてからはUSB 2つ差し込んでも
どちらか1つしか認識しません。
なので、ハブとしては機能しませんが、ただ設置の関係で使用しています。
書込番号:25834666
1点

<後期型に乗り換えてからはUSB 2つ差し込んでも
どちらか1つしか認識しません。
貴重な情報ありがとうございます。
まとめると
後期型では
・USB3.1メモリーを使う場合
・そのままUSB-Cに刺す 認識しない
・ダイソー A-C変換追加 認識しない
・USB2.0ハブまたはリーダーライタを中継 認識する
複数刺しても認識するのは1つ
・USB2.0メモリーを使う場合
・ダイソー A-C変換追加 認識する
皆様のコメントを参考にして、現在は
USB2..0メモリAーダイソーUSB延長-ダイソーA-C変換 USBC端子接続
家内と2つのUSBメモリーを使い分けるので、都度USBC端子に
抜き差しするのはどうも端子の強度的にも良くなさそうなので
このようになりました。
皆さん有難うございました。
書込番号:25834999
0点

USB-Cには同じ外観形状であっても、USB3以上に対応してるものとUSB2.0までしか対応していないものと2種類あります。
USB3以上に対応してるものは、端子に裏表(上下)があります、
差し込み口側の仕様によっては、裏表(上下)を合わせないと認識しない場合があります。
書込番号:25995045
0点



自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
皆さん、ツーリングの荷室は満足されているのでしょうか?私は購入検討時、セダンよりも縦方向深さがなく、アクセサリーコンセントをオプションでつけると、デッキを下段に落とせない荷室を不満に感じました。
荷室深さ、つまり縦は、ツーリングのE-Fourはフロアから天井だと60cm以上なのですが、トノカバーまでだと33cm位しかないんです(試乗の際計らせてもらいました)。天井ギリギリまで荷物を載せるなんて後方視界的に許せないので、荷室深さを優先して、付けようとしていたアクセサリーコンセントやE-Fourをあきらめました。
それでもトノカバーまで42cmしかなく、大きいスーツケース二個縦置きや、ゴルフバック二個重ねは出来ないと思います。トノカバー無しで使えば良いのですが、セダンの2WDなら縦52cmもあるのを見て、ワゴンタイプの方がセダンより荷物が乗らないなんて、と残念に思いました。
今時、ゴルフバック4つ載るかどうかよりも、後席を倒したらフルフラットという方が良いと感じる人が多いのでしょうか?
書込番号:25152310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

〉天井ギリギリまで荷物を載せるなんて後方視界的に許せないので
個人差でしかないですよね。
それにそんな状況が常時なら別ですが、ごく一部の状況でしょうからなんとでもなったと思います。
トラックなどバックミラーの無い車も普通に走ってますから…
そんなあなたにデジタルインナーミラーがオススメだったのですが、もう買ってしまったんですもんね。
〉…という方が良いと感じる人が多いのでしょうか?
アンケート取ってどうします?
あなたの意見の正当性を問うのですか?
あなたの意見はごく一部。
ネットの他人の意見もごく一部。
答えはありません。
それよりカローラでゴルフ?って意見も出てきそうです。
それも個人差ですけど。
書込番号:25152329 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>tutomuさん
カローラフィルダーでは駄目なんですかね?
トヨタは
・走りのカローラ ツーリング
・積載性のカローラフィルダー
という棲み分けを考えていそうです。
書込番号:25152358
9点

ドラレコ兼用のインナーミラーに一票。
もう少し探せば色々と便利アイテム見つかりますヨ。
書込番号:25152380
8点

フィールダーからスタイル優先になったため、トノカバー下の容量が小さいのは欠点ですね。
荷物を多く積みたい方はインナーミラーはいいアイデアですね。
書込番号:25152408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の友人は、軽トラで良くゴルフにいってます。
どの車をどう使うかは、使用者の自由です。
トノカバーについても、付けてつかうか、外して使うかだけですね!
車によっては、下位の車種にはトノカバーが付かない車もありますし!
書込番号:25152490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま
お返事ありがとうございます。
荷室の高さがないこと自体も不満ですが、メーカーの荷室情報不足に不満を感じました。
ゴルフバック4個乗りますとカタログに書いてあり、4個はリバーシブルデッキボード下段時のみだと注意書きが書いてあります。デッキボード上段・下段の段差が10cmあることとE-fourやアクセサリーコンセント設置時は下段にできないことも書いてあります。ですが、これらを総合して、40cmくらいの高さのものを載せて、後方視界が隠れないためには、アクセサリーコンセントをつけてよいのか、つけてはいけないのかが、とても分かりにくい。購入前に、セールスマンに聞いても全然わかりませんでした。
私は店舗をいくつか回って、試乗車を4台くらい見て購入前にメジャーで測ってからE-fourにしないこと、アクセサリーコンセントをつけないことを決めましたが、カローラツーリングの試乗車が無い店舗も多いようですので、今後購入検討する人の参考になればと思い、書き込みました。
>デジタルインナーミラー
これは、他のメーカーの試乗車で確認しました。
バックドアについたカメラからの映像なので、後方車両がとても近くに映って、後方車両との距離感を掴みにくいのでやめました。トヨタの推奨品は違うかもしれませんし、長く乗っていれば慣れるのかもしれませんが、違和感はありました。
これも買う前に実車を見ることが出来てラッキーでしたが、最初の見積もり段階ではディーラーオプションでつけてましたので、何事も実物を見てから決めないとだめだなと実感しました。
書込番号:25152696
4点

>tutomuさん
各社カメラの画角があるのでそれさえ気をつければ問題ないですよ。
ルームミラーでも距離感掴む時も慣れによるところが大きなウェイト占めてるし
書込番号:25152929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

衝突時にセダン以外は荷物が凶器になりますので、荷物の積載は注意した方がよいです。
書込番号:25153036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

天井まで荷物がくるのは許せないといっても、例えば、キャディバッグ4本積めば、自動的にボストンバッグ4つ積むことになるので、許すも許さないもないと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:25162768
2点

カローラツーリングですが、荷室の広さとしては十分ですね。
そもそもリアシートが狭いので実質的には2人用の車だと思ってますから、2人分の荷物を載せるには十分な広さの荷室です。
40L弱のスーツケースと60L弱のスーツケースをそれぞれ1個づつ載せたらこんな感じになりました。
リアシートが狭いので4人乗って長距離移動するような車ではないので、4人なら機内持ち込み可能なスーツケース4つ乗れば十分ですし、2人なら海外用の80Lクラスのスーツケースも問題なく積めると感じてます。
4人乗ってゴルフみたいなことを考えるならそもそも、この車のリアシートは不足しているのは一度車を見た人なら明らかに判るので、この車はそういう思想の車であるというのはしっかり理解できます。
ディーラーの方も「4人+荷物を考えるならミニバンを選んでください」とはっきり言われて、私はトヨタのステーションワゴンは諦めました。
過去にあったアベンシスくらいの広さのリアシート+荷室があれば良いのですが、国内版カローラツーリング2+2の車というものだと諦めるしかないでしょう。
ということで、私はリアシート+荷室の広さ+4WD(雪国なので)という条件でステーションワゴンを探した結果、燃費は捨ててスバルのレヴォーグを選択することにしました。
普段レヴォーグに乗っていて、このようにカローラツーリングに乗ると、車体サイズが非常に小さくてとても運転しやすいです。スーパーの狭い駐車場も余裕で駐車できるのは有難いと感じました。二人用の車と割り切ってしまえば、最悪はリアシートも倒せるので何の問題もない車だと感じます。
書込番号:25164031
5点



自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
やってしまいました!
リアバンパーをぶつけてしまいました。
とりあえずディーラーに修理を依頼しましたが……
フレームまで損傷していて修理費用は30万円以上……
それも修理しても修復歴車になってしまいます。
あ〜あ〜です。
新しいクルマを検討することになりましたが今でクルマに申し訳ないことをしました。
悲しいです。
大切なクルマなのに……
書込番号:24938563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

落ち込んでいるときにはロクなことありません。
本文中に間違えがありました。
最後から4行目
「今でクルマに」は「今のクルマに」の間違いです。
大変失礼しました。
書込番号:24938574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大切な車に申し訳ない事をした、って割にはビジネスライクに買い換えるんだなぁと
わざわざ書き込まなければ良いのにと個人の感想です。
書込番号:24938633 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

「大切なクルマ」とか「クルマに申し訳ない」とか言うからその個体に愛着とか思い入れがあるのかと思ったんだけど。
フレームまで逝ってるから修理すると修復歴有り車になるのでそんなのヤだから
修理せずポイ捨てして新しいクルマに乗り換えるぜ!
って言ってるように見えるのだが、ふつう、愛着があるなら
どんだけ金かかっても修理して末永く付き合おうと思うって話になるような気がするんだけど
俺の感覚というか読解力がおかしいのかな?
傷モノになった瞬間に愛着が失われてしまったとかそういうことなのかな?
書込番号:24938634
40点

修理したくないから買い替えですか?文章からそう捉えましたがトヨタの納期は異常だし納車までの期間はそのままで乗るのもどうかと。
普通に直して自分の売りたいタイミングで売却がベストの様な?貴方が決める事なのでまぁお好きにして下さい。
書込番号:24938660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>watamamoさん
どれ位の破損なのでしょうか?
今時の鈑金修理だとフロント、リア周りだと30万円位当たり前にかかってしまいます。
自車も家の人が乗っていて路地で出会い頭に軽四同士でぶつけました。
フロント周りの鈑金修理なので30万円位かかりましたが今だに元気に使っています。
フレームまで損傷していて修理費用は30万円以上とはどこまで逝っているのでしょうね?
足回りまで逝っているなら30万円位では済まない事が多いと思います?
修復歴車等ゴマンと走っています。
ましてリア周りならシッカリ修理したなら走行に影響しない物が多いです。
何だかご自分でも飽きているし営業の口車な気もします。
書込番号:24938717
3点

今の時代、新車より中古車が高いなんてこともあるみたいですから
いっそ手放すのもありかと。
ただ次の車が問題ですが。
書込番号:24938750
4点

自分でぶつけた愚痴なんか、こちらには何の情報にもならない。
書込番号:24938772
9点

誰の役にも立たない日記は書き込まないでください。
同情を集めて慰めてもらいたいのかな。
書込番号:24938966
12点

キズモノになったらさようならか、キズモノにした責任を最後まで取れよ
書込番号:24939334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません。
確かに、皆さんが言われることは当たり前なことでどんな方でもそう言われると思います。
ですが、私の個人的な理由があって新しいクルマを検討せざる状況になりました。
皆さんのレスを読んで新しいクルマか今のクルマかはゆっくり考えたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:24939487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
納車して1ヶ月点検終了し
順調に乗ってましたが
2ヶ月目に入って少ししてから
ハンドル付け根付近からキュッキュとなるように
なりました。あまりにも酷いので鳴ってる時に
営業さんに電話しましたが電話では音が聞こえないらしくその日に入庫する事になりました。
1時間程店舗で待ってる間整備の方が試乗するも
その症状はでず 帰宅後日また乗っていると
明らかにキュッキュ前より酷くなってます。
それが何日か続きでも症状出てる日も買い物等でエンジン止めて1時間程して乗ると音なりません
原因は不明ですがすごく気になります。
似たような症状出た方居られますか?
新車なのに普段鳴るのに
ディーラーで症状でないので解って貰えないのがつらいです。
書込番号:24546945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉1時間程店舗で待ってる間整備の方が試乗するも…
何故同乗して(させて)「この音です」と指摘しない?
整備の人には普通の音でも、あなたには異音と感じている音かもしれませんよね。
書込番号:24546961 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あっち170さん こんにちわ。
とても気になりますよね。
どうして・・・・車屋さんへ着くと音が止まる???
私も、助手席側のダッシュボードあたりから気になるビビリ音が出てきた為、我慢できず・・・
1日預けて見てもらいましたが、その際は音が出ず・・・・分からないで終わりました。
でもまた来てください!と言ってくれましたので、しばらくしたら見てもらうつもりです。
(相変わらず・・・音は出ています・・・)
納車してから時間が経つと頼みずらくなりますので、どんどん相談してみましょう。
書込番号:24547011
2点

納車して?
納車されでは?営業の方ならごめんなさい。
書込番号:24547260 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>あっち170さん
はじめまして、私とカローラツーリングのW/Bを所有しています。
ハンドルの異音気になりますね。
私は購入して1年と9か月くらいになりますが、クルマの異音のトラブルはありませんが、以前所有していた50プリウスではダッシュボードが走行中にガタガタと音をたてることがありました。その時はディーラーで対処してもらい解決しました。
ただ、クルマは工業製品です。工業製品はクルマに限らず異音などのトラブルが起きても、そのトラブルがまた起こるとは限りません。ですからトラブルを再現することが出来ないことも多々あります。それはどんな製品でも言えることです。私は通信機器の製品の検査に携わったことがありましたが、その様なことは日常茶飯事でした。
新しいクルマの異音はとても気になりますが、クルマも機械ですからある程度は仕方がない面もあると思います。
書込番号:24547814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっち170さん
ただ、間違えないでくださいね。
トラブルをそのままにしてくださいと言う訳ではありません。
やはりクルマは高い買い物ですし、命を乗せるモノです。安全、安心が第一です。
ですからディーラーにはちゃんと言って対処してもらうことが大切だと思います。
書込番号:24547829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車両購入先ディーラー関係者の前にて、スレ主様が感じられている異音(キュッキュ?)の再現出来ないのであれば、その異音発生時にスマートフォン等による動画撮影により音の再現性を記録し、それをディーラー整備担当者に提示し確認して貰っては如何でしょう。
何れにしても、ディーラー担当者も異音再現性を確認できなければ対処のしようがなかろうと思います。
書込番号:24549428
3点

>あっち170さん
ステアリング付近の異音困りますね。
私も一昨年の暮れに異音が発生し調べてもらったところ、ステアリングシャフトの不具合で
アッセンブリで交換していただき改修しました。
音は、SUNNY23さんのスレ( ハンドルからの異音2020/11/28 11:45(1年以上前))
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165653/SortRule=1/ResView=all/Page=7/#23816185
に動画をアップしていますので、ご確認いただけると思います。
同様の音なら対策品が出ているようなので、交換すれば解決しますよ。
私のツーリングは、納車後2〜3カ月で異音が発生し、停止時にハンドルを
左右に微動させたときに”コト”と”キュウ”の擦れる音が発生しました。
大きく動かせば音は発生しませんでした。
では では・・・
書込番号:24555855
3点

マナパパリンさん情報ありがとうございました。
昨日ディーラーで以前と別の整備の方に動画見せたら理解してもらえて、調べたら他所の店舗にも同じ症状の方が居られたと言うことで部品取り寄せに
2週間程かかるので納品待ちです。
書込番号:24566762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっち170さん
僕も昨年9月納車、1ヶ月点検後あたりから同じ症状になりました。見せに行く時、ディーラーに行く途中まで音がしていたのにディーラーに着く前になると音がしなくなり、伝える事が困難でしたが、信号待ちで動画を撮影し音を聴かせたら交換対応となりました。
部品番号を調べてもらったら、現在生産されてる車は異音に対して対策部品になっているらしいのですが僕のも音が出ました。
あの音怖いし焦りますよね😅
書込番号:24568234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴェルHVさん
こんにちは、やっぱり異音すると
気になりますよね、普段鳴るのにDに行くと
症状でない、解って頂き嬉しいです。
やっぱり動画見せるのは、百聞は一見にしかず
で1番伝えやすいですね、ありがとうございます。
書込番号:24569050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステアリングの不具合で異音が出ることは、
メーカー側は把握済みですので、
製造番号を調べてもらうとステアリングの交換が必要かどうかわかります。
重大事故にはつながらないということで、なぜかリコール対象にはなっていないようですが、
ステアリングコラム、モーターシャフト等、丸ごと交換する必要があります。
キュキュキュというような異音が過去に出たことがあるなら、
たとえ今、異音が収まっていたとしても、
ディーラーで調べてもらいましょう。
不具合のある部品が付いている限り、いずれまた出てきます。
私の場合はそうでした。
書込番号:24717987
1点



自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
購入して1年半程ですが
、
既に運転席のシートの表の生地に擦り傷がいっぱい・・・・・・
かなり丁寧に乗っていますが・・・・・
Sのシートはかなり安っぽいのと・・・耐久性が・・・ひどいものです。
更にダッシュボードの上がソフトパッドになっているのは良いのですが、
掃除をするたびに・・・・すぐ傷がつきます。
先日も何かゴミが付いていたのを拭いたら・・・かなりの傷が・・・
(ここは、ダブルバイビーと同じですが)
青が好きで、Sにしましたが、色をあきらめて、
ダブルバイビーにすればよかった・・・・・と後悔中です。
内装、外装共にダブルバイビーとは雲泥の差で、わずが15万程度の差額なので・・・
皆さんも、S を購入する際は、よーく見比べて選ぶことをお勧めします。
14点

写真見ても擦り傷がどれか全く分からないわよ。
また素材にあった掃除方法をしなければ傷が付いても当然じゃないのかしらね。
書込番号:24178920
12点

おや、写真が見ずらいかい?
結構なすれた傷!
これだけ付けば立派だと思うが、、、
30年以上様々な車に乗って来ましたが、、
わずか2年、2万キロで、こんなにシートがヘタレたこは無いのですが、、
カローラで文句言うな!と言われたら、、
元も子もないですが、、、
今のカローラは、、
そこそこの金額ですので、、
残念です。
柔らかい埃取りで埃を取り、
濡れたタオルで拭いたのに、、、
ダッシュボードに
傷がついたのは、、残念。
本当、、傷がつきやすいと、、
アドバイスしたいだけですが、、、?
書込番号:24179013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しわのことを言ってるの?
私も貶してる訳じゃなく、素材にあった掃除方法が必要とアドバイスしてるだけよ?
ピアノブラック面の汚れを雑巾がけして傷付いたと騒ぐ馬鹿は稀にいるからね。
書込番号:24179065
15点

縦方向に擦るように乗り降りしてる?
写真見る限りシワだよね。
右側(シワ側)に体預ける運転スタイルとか…
書込番号:24179377 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>デカ チワワさん
こうなると乗り込む度に気になって
しまうので、私ならお洒落なシートカバーを
装着しちゃうかもですね。
書込番号:24181393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nanamix777さん
ありがとうございます^_^
傷でもしわでも、どうでも良いのですが、、、、
自分なりに丁寧に乗ってますが、、、
シートが弱いですよ、ご注意を!
と、伝えたいだけなんですがね^(^ ^)
おっしゃる通り、
お洒落なシートカバーを探してみますね。
書込番号:24181740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デカ チワワさん
はじめまして
気になる指摘箇所は運転時に触れての現象ではなく、乗り降り時に腰やモモが一旦そこの場所に乗ってズレての症状ではないでしょうか?ファブリックの上布のみが寄ってる様に見受けられます。
カローラツーリング特有の低いシート位置と低い天井高の車の形状で乗り降り時の一連行動でどうしてもそうなってしまうのかしれませんね。
もし的外れの回答であれば申し訳ありません。
書込番号:24185466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>実るほど頭が下がる稲穂かなさんへ
書き込み、有難うございました。
おっしゃる通りですね。
週に5日程乗りますので、
車の特性上、乗り降りで、どうしてもすれてしまったのでしょう。
やはり・・・カバーが必要ですね。
書込番号:24186712
1点

>デカ チワワさん
私も試乗時に
『降車する際に運転席の座面が低いのに戸惑いました』
とレビューしています。
座面が低く乗降時にシートサイドを横方向の押してしまうことが要因で、
このままにしておくと、スレが、シート破れ、ウレタンの破壊と
進行する可能性が高いと思います。
(進行はグレードに依存しないと思います)
対策ですが、以下はいかがでしょうか?
・シートサイドに圧力をかけないように意識する
(体力が無いと難しいですが、、)
・可能な範囲で座面を上げる
・アシストグリップを付けて使う
書込番号:24192714
2点

既に皆さんが書き込まれているように乗り込むときにサイドを押し付けながら擦れるように
着座してしまうためしわが寄ってこのように筋が入ってしまうようです。私もデカ チワワさんと
同様の理由【塗色青】でSを採択しましたが、装備で言えば断然W×Bが良いですね。
私は乗り始めて1年で、それ程目立ったしわではありませんが、画像のように手で横から
押さえると同様のしわが現れますね。
座席が低いのとウレタンが柔らかいのも原因の一つかもしれません。
では では・・・
書込番号:24280535
1点


カローラツーリングの中古車 (1,338物件)
-
- 支払総額
- 312.2万円
- 車両価格
- 298.3万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
カローラツーリング ハイブリッド G フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 233.6万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
カローラツーリング ハイブリッド ダブルバイビー メモリーナビ ガイド付きバックモニター 衝突被害軽減システム 2.0ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
カローラツーリング ハイブリッド ダブルバイビー バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 212.0万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 177.5万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 312.2万円
- 車両価格
- 298.3万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
カローラツーリング ハイブリッド G フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 233.6万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
カローラツーリング ハイブリッド ダブルバイビー メモリーナビ ガイド付きバックモニター 衝突被害軽減システム 2.0ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 183.5万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
カローラツーリング ハイブリッド ダブルバイビー バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 212.0万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 177.5万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.0万円