トヨタ カローラ ツーリング 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

カローラ ツーリング 2019年モデル のクチコミ掲示板

(956件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ ツーリング 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ ツーリング 2019年モデルを新規書き込みカローラ ツーリング 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シフトレバー操作時のゴツゴツ感

2024/08/05 07:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

クチコミ投稿数:68件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度3

質問させて頂きます。
丸3年、走行距離9200kmです。
最近、シフトレバーを前後に動かすとゴツゴツと当たる感じがするようになりました。
オートマフルードは減ることはないとのことですが、何が原因でしょうか。
近日、ディーラーでみてもらう予約はしました。
クルマに詳しい方でお心当たりのある方に、考えられる原因を教えて下されば幸いです。

書込番号:25838279

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2024/08/05 10:06(1年以上前)

>おしゃかさんさん

グリース塗布か556で終わりでは?

書込番号:25838417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2024/08/05 10:14(1年以上前)

CVTフルード交換はお済ですか?
https://shiga.corolla-dealer.jp/afterservice/atcvtfuru-do

書込番号:25838427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2024/08/05 11:31(1年以上前)

>おしゃかさんさん

レバー操作でゴリゴリはミッション本体ではなく、レバーのレール上にゴミ埃があるかグリス切れあたりではないでしょうか。

ミッション本体かレール上のどちらか確認したいなら、エンジンかけずレバー操作したらよいです。
エンジンかけずにレバー操作してゴリゴリならレール上の問題ではないでしょうか。

書込番号:25838520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/08/05 14:36(1年以上前)

オートマのシフトレバーはただのスイッチでしかないですからフルードとか関係ないですね。

対策はシフトの溝を掃除機で吸うとかじゃないですかね?
油刺すのもいいですけど、稼働する部分は表から見えませんし。

素人がアレコレ考えるよりまずは車屋に見せましょう。
軽微な作業の場合、良いディーラーなら工賃取られない事もあります。

書込番号:25838724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度3

2024/08/05 16:10(1年以上前)

>funaさんさん
>こーけもーさん
>じゅりえ〜ったさん

貴重なご意見有難うございました。
大変参考になりました。

書込番号:25838807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

受注再開

2024/03/03 14:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

スレ主 SHONANblueさん
クチコミ投稿数:16件

10月下旬より中止されていた注文が3月1日より本格再開されましたが
注文された方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:25645484

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 SHONANblueさん
クチコミ投稿数:16件

2024/04/14 22:44(1年以上前)

先日、カローラの高岡工場 何とか止まらないでと書きましたが別ラインの堤工場が4/13現在止まっており
折半されると遅延が発生しそうです。納期情報ございましたらよろしくお願いいたします。
ちなみに私のディーラーは情報無いそうです。

書込番号:25699777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/18 00:12(1年以上前)

今月に入ってアクティブスポーツで商談をしていますが、アルミペダルが原因で納期が遅くなっていると聞きました。今契約しても納期は10月以降になるそうです。

書込番号:25703652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SHONANblueさん
クチコミ投稿数:16件

2024/04/20 13:04(1年以上前)

プリえもんU さん
結構遅延しているようですね。
プリウスのヒューズ抜きみたいにノーマルペダル納車後交換でも良いのに。
はやく展示車見たいと思っています。

書込番号:25707148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/30 07:25(1年以上前)

私が購入したディーラーの情報では、2WD:24年7月上旬以降 2WD特別仕様車:10月下旬以降 4WD:7月上旬以降 4WD特別仕様車:10月下旬以降となっています。皆さんは私より早く契約されたのでもう少し早く納車されると思いますので、納車された際は写真等情報をお願い致します。

書込番号:25718888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度4

2024/05/01 10:35(1年以上前)

4月中旬に、WバイBハイブリッド、E-fourを契約。MOは10.5インチディスプレイ、1500wコンセントです。
値引きは28万くらいでした。
その際、7月下旬頃か8月上旬納車と言われましたが、今現在の納期情報を見るともっと早くなる可能性あるように思えるのですが、どうなのでしょう?

書込番号:25720066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/01 11:59(1年以上前)

3月3日オーダー WXBハイブリッド 5月17日以降納車可能の連絡入りました!
YouTubeでは4月27日納車された方の動画アップされてましたね
取り急ぎご報告まで

書込番号:25720151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/01 17:55(1年以上前)

3月17日に注文しましたが、アルミペダルが原因で納期が遅くなっているとのこと。5月末の予定が、最大8月末のおそれもあるもよう。そんな連絡があって、資料を眺めだして、スモークやインテリアルイルミのディーラーオプションを追加しようかと思い始めたところです・・・。

書込番号:25720571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHONANblueさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/04 22:34(1年以上前)

えだまめうまいさん
>最大8月末のおそれ
そうするとこちらも非常にまずい状況かもしれません。
7月車検で買取店も60か月ルールでかなり下がるので
その前に出さないといけませんので暫く車無しかも。
現時点で情報は無いようでラインに乗る予定が決まったらご連絡します、
と言われています。情報ありがとうございます。


書込番号:25724273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/05/05 11:03(1年以上前)

4月14日にアクティブスポーツ E-fourを契約しましたが
納車は11月予定です。
トヨタのHPではハイブリッド車の工場出荷予定は2、3ヶ月と謳っていますが
一般グレードの話らしく、特別仕様車はこの納期らしいです。
先月商談中の2週間で9月納期だったのが11月と2ヶ月程度延びたこともあり
今後の受注状況によりさらに延びるかもしれません。
ご参考までに…

書込番号:25724673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/05 12:15(1年以上前)

SHONANblueさん

納期優先で買われたのに、先方の都合で遅れる事態ですから、配慮があってしかるべきですね。
私の場合は先日、ディーラーから、納車が遅れますけど車検は大丈夫ですか、繰り返し聞かれました(下取り査定で来年3月の車検証をコピーを渡しているのに・・・)。急ぎません、と答えています。

ただ、ディーラーの下取り額は、時期が遅れても変わらないと
思っていますが、気になるところです。
新車の割引額に大きな差異がなく、
一番高い下取り額のディーラーに決めましたが、
買取業者のほうが(今決めればの前提で)+5万でした。
車のない期間が想像できなかったのと、
納車時に再査定するのが面倒だったので、
ディーラーの下取りに決めたものです。

書込番号:25724737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHONANblueさん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/10 23:54(1年以上前)

えだまめうまい さん
こちらは遅延覚悟の上ですがやっぱり残念ですね。
購入時ディーラー査定は20万以上低い=競合トヨタも同じ
従って買取前提だと価格保証が無いので納期の影響をモロに受ける。
通勤使用ではないので最高2週間は耐えます。
欠品が解消され生産が回復することを待つしかないです。

書込番号:25730706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度4

2024/06/10 12:09(1年以上前)

>SHONANblueさん

4月初め発注(Gグレード)しましたが、7月上旬に納車予定と連絡がありました。

書込番号:25767196

ナイスクチコミ!0


k_tokuさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/11 11:24(1年以上前)

3/30に6月初旬納車予定でアクティブスポーツ E-fourを契約、4月中旬に7月初旬まで納車が遅れるとの事、6月頭に再度問い合わせたところ今度は9月中との回答でした。
問い合わせするのが怖くなってます。

書込番号:25768406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度4

2024/06/11 18:19(1年以上前)

>k_tokuさん

人気グレードは納期が遅れ気味なのかもしれないですね。

書込番号:25768722

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHONANblueさん
クチコミ投稿数:16件

2024/06/12 23:24(1年以上前)

knakachan2さん k_tokuさん 納期情報ありがとうございます。
こちらも非常にまずい状態です、7月車検ですが間に合いそうもないとの返答。
あちらとしては下取り無の購入客の1人で何も保証する必要は無く、
かと言って下取りで価格保証だと20万以上安かったのでそれは有り得ない。
トヨタ→トヨタだと有利だったと再確認しました。
いまさらWxBで並び直す事もできず8月頭ラインに乗りお盆休み前に納車を祈るしかないです。
最悪中古車リース1か月3万円です。過去には繋ぎ車両購入経験ありますが昨今の中古車高騰で
買う気にはなれません。これでも下取りよりは、ましです。
諸外国でやっているディーラーで購入して乗って帰る即納方式がうらやましい。

書込番号:25770185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/22 18:00(1年以上前)

7月初旬に納車との連絡がディーラーより来ました。これ迄の連絡の経過は、5月末→8月末→7月初旬です。
期限切れの印鑑証明は取り直しですが、少しでも早くなるのはよい話でした。

書込番号:25782795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHONANblueさん
クチコミ投稿数:16件

2024/06/28 18:10(1年以上前)

えだまめうまいさん ありがとうございます。
こちらも7月下旬〜8月初旬の連絡が来ました、1週間程度なら乗らずに何とか耐えようかと。
嬉しい誤算は今月に入り現在の車が値上がり傾向との事で再査定になりそうです。
こちらも印鑑証明3枚¥900取り直しです。(1枚新車、1枚前車、1枚前車税金還付放棄用)
ほんと最近の車購入は色々あって大変。

書込番号:25790179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/29 14:23(1年以上前)

SHONANblueさん
納車の見通しがたち、現在の車も値上がり傾向で何よりです。

こちらは、納車が7月初旬と思っていましたが、
よくよく確認すると、車の完成が7月初旬で、その後、登録
手続きやディーラーオプション設置の期間でしょうか、納車
まで2週間弱かかるようです・・・。

書込番号:25791198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHONANblueさん
クチコミ投稿数:16件

2024/07/29 23:55(1年以上前)

納期が出ました、ラインに乗っており最短9日になりました。
前車も査定3万UPで出して来ました。
細かく言うとUP分は自動車税戻り無しの契約なのでほぼプラマイゼロな感じ。
今回私的には早めに動いたつもりでしたが綱渡りな買い方は
もう経験したくないので次はもっと早く動かなきゃ。
皆さまありがとうございました。

書込番号:25830684

ナイスクチコミ!0


k_tokuさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/02 09:32(1年以上前)

当方は問い合わせの結果、さらに遅れる見通しとのことで見込みも販売店の盆休み明け21日まで回答出来ないとの事です。10月かな

書込番号:25834715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カースロープについて

2024/07/27 09:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】 オイル交換

【重視するポイント】 フロント下部との接触

【予算】 一万円以下

【質問内容、その他コメント】

どノーマルのW/Bハイブリッド(6AA-ZWE219W)に乗っています。
ご存じの方がいらっしゃればお教え頂きたいのですが
カースロープを購入しようと考えていますがフロントのタイヤを
乗せる時、フロント下部にスロープがあたっている方が
結構おられるようで干渉せずにオイル交換に支障がない高さを
得られるお勧めの商品がありましたらご教授願います。
(フロントスポイラーは付けておりません)
よろしくお願いいたします。

書込番号:25826779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19678件Goodアンサー獲得:933件

2024/07/27 11:25(1年以上前)

市販スロープには 100mm と ハイ130mm があるので 最低地上高さでオイル受けが入らないことはないが

それより人間が入れないとアンダーカバー外せませんよ

書込番号:25826935

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6045件Goodアンサー獲得:1990件

2024/07/27 12:54(1年以上前)

アンダーカバーのメンテナンスカバーを外す必要があるため、最低でも100mm以上は上げないと厳しそうですね。

単純にオイル交換だけなら手動式の上抜き用オイルチェンジャーを使用した方が楽で汚れませんよ。

書込番号:25827069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/27 16:38(1年以上前)

スバルXVだけど、スロープ使ってオイル交換してます。
一昨日も暑い中オイル交換やりました。

取り説では一万キロまたは1年交換だけど、いつも6カ月5000キロで替えていて、今回は取り説通りで行こうと思ってたけど、気分的に我慢できず8カ月5000キロで交換してスッキリしました。

で、僕のスロープ(プラスチック製)はタイヤが65mm上がるタイプだけど、駐車場所の床が前傾斜してるので、スロープに前輪を乗せた状態で車体が、ほぼほぼ平らになるし、下に入っての作業は充分だね、一応安全のため馬(車体支え金具)はセットするけどね。

あと前のフォレスターも今のXVもアンダーカバー外さなくてもオイルドレンプラグの脱着ができるので助かります。

ちなみにプラ製スロープはネットで見ても一万円はしないような。

XVは最低地上高がわりと高いので65mmのスロープで間に合うけど、最低地上高が低い車では、それなりに高さのあるスロープが必要かと。


書込番号:25827361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/07/27 18:17(1年以上前)

>駐車場所の床が前傾斜してるので

良い子は絶対に真似しないでね。
ジャッキアップする機材の注意事項は傾斜地での使用を禁止しています。
重心がズレると破損もあるし、転倒もあります。
最近、プロでも事故死してますね。

書込番号:25827464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/07/27 19:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

スロープに乗せる時に車の先端下部がスロープに接触している
少なくない方々がいらっしゃるようで、それを避けることが出来る
スロープがないかと探しております。因みにクリーパーや
トルクレンチ・オイルフィルターレンチなどは所有しております。
引き続き情報が御座いましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25827521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/27 21:00(1年以上前)

>Che Guevaraさん
いつも貴方は、皮肉っほいレスが多いようだけど大丈夫?
前傾斜の床面でスロープに車を乗せてるだけで、斜面でジャッキアップしてるわけじゃないからね。 ??

書込番号:25827655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/27 21:25(1年以上前)

>boil up hard!さん
あと廃油受け皿やドレンボルトパッキンなども必要なのでは。

書込番号:25827682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/27 21:29(1年以上前)

>boil up hard!さん
車の先端にスロープが接触しないようにしたいなら、ジャッキアップしてスロープを噛ませたらどうなん?

書込番号:25827693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/27 21:53(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
レスありがとうございます

オイルパンやオイルジョッキ、フロアジャッキも所有しております
後、乗せる時はジャッキアップでいけると思うのですが
降ろす時はジャッキのタイミングによってはスロープに
ガツンとやりそうな気もします

書込番号:25827721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/27 22:12(1年以上前)

>boil up hard!さん
うん?
スロープに乗せる時もスロープ取るときも、ジャッキアップすればいいんじゃない。

書込番号:25827747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/27 22:20(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

降ろす際、バックを慎重にしないと
という意味でした。
分かりにくくてすみません

書込番号:25827754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29487件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/28 09:27(1年以上前)

>boil up hard!さん

〉降ろす際、バックを慎重にしないと という意味でした。

その通り慎重に(ゆっくり)で良いかと思います


僕は他車種ですが
スロープでなく
ドレンボルト側のタイヤ外します(ジャッキサイドでアップ)
教科書通り外したタイヤはボディサイド下
その方が広くなって作業がしやすい
ドレンを外したら一旦サイドのタイヤを外し
タイヤの外した側を地面に当たる前まっ下げる
マイナス側まで下げるとオイルの抜けが増える
抜け切ったら
逆の作業で復旧

油圧パンタ使うから面倒でないかもしれないが

他作業使うスロープはホームセンターの端材2☓4材使っているが
市販スロープの方が良いかも


色々道具有るなら
タイヤ1輪外しはお勧めだけどな



書込番号:25828130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/28 11:40(1年以上前)

>boil up hard!さん
フロアージャッキをお持ちなんですね。
それなら上げすぎないようスロープのテーパー面をタイヤに挟み込みながらジャッキアップしたら。
それからジャッキを下ろす時は、少しずつ油圧を抜かなくちゃだね。

書込番号:25828298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/28 11:44(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>gda_hisashiさん

レスを頂いた全てのみなさんありがとうございました。

書込番号:25828304

ナイスクチコミ!2


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/28 18:07(1年以上前)

>boil up hard!さん
自分はBRZ後期ノーマル車高でストレートで買った910ミリ分割タイプ使ってます。
乗り上げ時に若干接触するので、週刊漫画等を乗り面においてかわしてます。

書込番号:25828772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

クチコミ投稿数:4件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度4

マイチェン後のGグレードをトヨタ店で購入させて頂き概ね満足しているのですが、マイチェン前までは標準装備であったはずの時間調整式間欠ワイパーがなくなってました。大した問題ではないかもしれませんが(実際マイチェンでかなり進化してるので)購入したトヨタ店では取り寄せができない旨でした。購入してない別の店(例えばカローラ店)で取り寄せが可能でしょうか?またこの行為自体は問題ないでしょうか?

書込番号:25803834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:111件

2024/07/09 11:52(1年以上前)

>ナンシタデカさん
以前、息子のヴィッツで同様な事があり、スイッチ交換だけで時間調整式ワイパーになりました。
その時部品は通販で購入しました。
スイッチは共有されている場合があるので、他車用でも流用可能な場合があります。
(ヴィッツの時は車種忘れましたが、見た目同じでもビッツ用でなかった気がします。)

別グレードで時間調整式ワイパーが設定されていればポン付けできる可能性はあります。

ちなみにホンダN−WGNの場合は、スイッチ交換の他に配線追加が必要でしたので確認は必要ですね。

書込番号:25803898

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19678件Goodアンサー獲得:933件

2024/07/09 12:09(1年以上前)

昔はタイマー回路がある部品か ない部品かでしたが

だんだん複雑化してきて
部品を交換しても 診断機で設定をしないと
その機能が活かせない などの組み合わせが増えてきました
正式な整備資料にアクセスできないと 判断できない案件がとても多い。

書込番号:25803919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4107件Goodアンサー獲得:57件

2024/07/09 12:22(1年以上前)

全ての車種的に時間調節が速度感応や雨滴感応に取って代わられる傾向があるのは残念です。

書込番号:25803929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2024/07/09 12:34(1年以上前)

普通のディーラーだとそのグレードの純正部品しか注文できない(しない)と思う。(不動作時のトラブル防止等のため)
こちらで時間調整式間欠ワイパーの部品番号を指定すれば注文に応じてくれるのでは?

書込番号:25803946

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/09 12:54(1年以上前)

思い切って、雨滴感知式にしましょう。


スバルで純正使用されていた(現行は不明)レイントラッカーRT-60J(開発元はアメリカをローカライズ)です。

DIYでの装着考えましたが、ポンつけはできなくて、すごく手間(感度切り替えスイッチの取り付けで、ダッシュボードに穴あけ)、雨滴センサーでオートライト作動がありますが、オートライト装備車なのでやめました。

デンソー製の雨滴感知アッシー(多分純正用)、後付けはできなくグレードによる装着品、ディーラーはやらない。


書込番号:25803970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度4

2024/07/09 13:32(1年以上前)

返信ありがとう御座います。w☓bでは標準装備でマイチェン前のsグレードでも確か標準装備でしたがマイチェンで色々進化した反動のコストカットなのかGグレードではついておらずオプションても選べませんでした。購入したトヨタ店では取り寄せが出来ないという返答でしたので、販売店の問題かと思い、質問させて頂きました。

書込番号:25804002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度4

2024/07/09 13:34(1年以上前)

文字化けしてました。ダブルバイビーでは…です。

書込番号:25804006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度4

2024/07/09 13:40(1年以上前)

ネットで検索したところ、楽天ではあったのですが、アマゾンでは今のところ見つかりませんでした。(訳あってアマゾンしか利用できません。)また正規品であればグレード関係無しに取り付けが出来るはずなので今度カローラ店に確認してみます。皆様ありがとうございました。

書込番号:25804009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2024/07/09 13:58(1年以上前)

>ナンシタデカさん

取説を見ると、フロントは時間調整式間欠ワイパーは標準葬儀ですが?
181ページです。
https://manual.toyota.jp/pdf/corollatouring/COROLLA-TOURING_OM_JP_M12T27_1_2404.pdf

書込番号:25804029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2024/07/09 14:08(1年以上前)

>取説を見ると、フロントは時間調整式間欠ワイパーは標準葬儀ですが?

(間欠時間調節式ワイパー装着車)の説明だと思いますが。

書込番号:25804042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/09 16:05(1年以上前)

>関電ドコモさん
>全ての車種的に時間調節が速度感応や雨滴感応に取って代わられる傾向があるのは残念です。

取って代わられても調節機能的には同じなのでは、と言うより単に時間調節より進化しているので残念な事はないのでは。

オートワイパー雨滴感応式だけど感度調整ツマミにより、小雨時の雨滴の状態に合わせてワイパー動作の対応(間欠具合調整)ができるので、凄く便利です。
一度感度を合わせれば、いつでも自分が動いて欲しいタイミングでワイパーが間欠動作するのでストレスフリーです。

逆に、単に時間調整式だと雨の降り具合や走るスピードでフロントガラスの雨滴量が変わってくるので、絶えず調節が必要になるような。

書込番号:25804150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4107件Goodアンサー獲得:57件

2024/07/09 17:20(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

自分の感覚ですけど速度感応式や雨滴感知式はインターバルが早い気がします。

自分はどちらかというと雨滴がある程度付着してから拭ってくれるのが好みなんです。

その方がガラスにもワイパーゴムにも優しいと思いますので。

ワイパーごときで大袈裟ですけど、自分は人間が小さいのだと思います。

書込番号:25804227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/09 19:48(1年以上前)

>関電ドコモさん
大丈夫です、感度調整ツマミを回すことで、お好みのフロントガラス雨滴量で、拭えるように出来ますので。
インターバルを早くも遅くも関電ドコモさんのお好み通りに、御安いご用だって感じよ。

書込番号:25804359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4107件Goodアンサー獲得:57件

2024/07/10 06:32(1年以上前)

自分の速度感応式は自動か一定間欠かしか出来ません。

速度感応式で間隔時間を調節出来るのんあるんですか?あればそれはもはや時間調節式だと思うのですけど。

あれば教えて欲しいです。

書込番号:25804762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:332件

2024/07/10 12:46(1年以上前)

>関電ドコモさん
前ヴェゼルですが、 
車速連動間欠/バリアブル間欠フロントワイパーなるもので、
何段階かの時間調整間欠で、その間欠時に
車速連動する、
具体的には、
一定の間欠時に、間欠時間が停止すると長くなり、
走り出すとが短くなる、
車速連動と、時間調整と併用されてます。

書込番号:25805126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4107件Goodアンサー獲得:57件

2024/07/10 14:31(1年以上前)

>バニラ0525さん

ありがとうございます、車速感知が基本であるのは変わらないけどその間隔を全体的に早めにしたり遅めにしたり出来る機能ですね。

時間調整式ほど運転手の好みをはっきりと反映する事は出来ないけど車速に応じて固定されてるよりはいいですね。

書込番号:25805200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:166件

2024/07/10 16:07(1年以上前)

シビック取説

>関電ドコモさん

>自分の感覚ですけど速度感応式や雨滴感知式はインターバルが早い気がします。

普通ナイトエンジェルさんが言われるように調整出来ると思いますが・・・

図はシビックの雨滴検知オートワイパー

書込番号:25805315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4107件Goodアンサー獲得:57件

2024/07/10 17:31(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ありがとうございます。
バニラ0525さんのコメントで感知の敏鈍を変えてインターバルを変化できる間欠ワイパーがあるのは理解いたしました。

ただ自分的に何秒に一回とはっきり時間が調節出来るオーソドックスな時間調節式が合ってるなと思います。

書込番号:25805429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/10 20:17(1年以上前)

>関電ドコモさん
確かに、可変時間式か雨滴感応式かの好みは各人各様でしょうけど、ひとついえるのは、間欠時間を調節するのか、フロントガラスに付着する雨滴の量でワイパー動作を変えるのかってなったら、雨滴の量による間欠調整の方が理にかなっているんじゃないのかなって。

雨滴感応式の感度調節なら、雨の降り方でワイパー動作のインターバルを自動で調整してくれるので。
常に自分がワイパーで拭いたいフロントガラスの雨滴量のタイミングで、ワイパーが拭ってくれるわけですから。

書込番号:25805630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4107件Goodアンサー獲得:57件

2024/07/11 07:56(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

ありがとうございます、仰るとおり感度調整出来る雨滴感応式はセミオートワイパーとも言えるわけで便利で親切、運転にも集中出来て安全性にも寄与するアイテムですね。
一般的にはこのシステムが好まれると思います。

自分のは感度調整出来ない速度感応式ですのでその感度調整でスピードがどう変化するかわかりませんが、納得出来るようならうれしい装備ですね。
今はミストで手動間欠する方がはるかに多いです。

書込番号:25806080

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ133

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプ無いですね

2024/05/14 08:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

クチコミ投稿数:477件

プリウス30からの買い替えです。

フォグランプないですね。あると明るくて良かったのですが。調整間欠ワイパーもない。
ホイルもGなのに鉄ホイール。

それ以外は全て満足ですがコストカットした車ですね。
オプションはコンセント追加しました。災害用と考え多分使いませんけど。
みなさん付けた方が良かったオプションとかありますか?

書込番号:25734436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に4件の返信があります。


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:177件

2024/05/14 10:07(1年以上前)

> フォグランプないですね

やっと世界標準に追いついきましたか・・・

独立フロントフォグランプを装備しない車は高額車主導で10年以上前から普及し始めていました。
マルチ光源(最近は片眼120万画素も出てきた)で走行環境(場所、天候など)に合わせて自動配光だから不要なんですよ。
もうフロントフォグ装備は低額車の象徴と言って良いでしょう。

やっとこのクラスにも降りてきたようでおめでとうございます。

書込番号:25734533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19851件Goodアンサー獲得:1241件

2024/05/14 10:54(1年以上前)

>テヒテヒテヒさん

>> フォグランプないですね。あると明るくて良かったのですが。調整間欠ワイパーもない。
>> ホイルもGなのに鉄ホイール。

上位モデルの「WxB」には、

@ フォグランプ
A 調整間欠ワイパー
B アルミホイール

の設定があるようです。

書込番号:25734572

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:332件

2024/05/14 11:03(1年以上前)

>テヒテヒテヒさん

装備表を見れば、
グレードのGにも、メーカーオプションで、
アルミホイール、フォグランプつけられるみたいですけど、
ご存じなく購入されたのでしょうか。
在庫車の購入ですかね。
残念かもしれませんが、間違った情報ですよ。
失礼しました。

書込番号:25734580

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:332件

2024/05/14 11:49(1年以上前)

メーカーオプションで、選択肢たくさんあるのもいいですね。
メーカーオプション選びも楽しいですね。
アルミホイールいらない人もそれまりにいらっしゃるでしょうし。

書込番号:25734613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/05/14 12:01(1年以上前)

>SMLO&Rさん

>マルチ光源(最近は片眼120万画素も出てきた)で>走行環境(場所、天候など)に合わせて自動配光だ>から不要なんですよ。


それだけではなくマルチ光源が登場するずっと前からハイパワーエンジン搭載車の場合はバンパー内にインタークーラーやエンジンオイルクーラー、ATFクーラー等が配置されるのでフォグランプと付けるスペースがなくなってしまう事も要因の一つですね

私は晴れの夜にフォグランプは点灯させないので無くてもよいのですが。

よくいるのはフォグランプの配光特性を知らずに純正のバルブは暗いと言って明るいバルブに変えてる人が多くいますが、フォグランプは上向き方向にも光が飛んでいく設計だから純正はあの照度なのにそれを知らない無知は交換して対向車に迷惑爆光グルマにしちゃうんですよ。

しかも晴れの夜にフォグランプだけで明るいからと言ってしてヘッドライト点灯させずに爆光フォグだけで走っている無灯火野郎も(道路交通法上、日没が近く暗くなり始めた時の走行時はヘッドライトを点灯していないと無灯火になります、フォグランプだけでは無灯火扱い)出現率高し。

車の構造にも無知、道路交通法にも無知、車の使い方にも無知で馬鹿をアピールして走っているようなものです。

書込番号:25734626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:477件

2024/05/14 12:21(1年以上前)

知らずに買ったわけではありません。

改めて見た目や、以前あったものが付いてないのが残念と思っています。
車全体で見れば快適なんで、前車より良いです

書込番号:25734648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:332件

2024/05/14 13:03(1年以上前)

>テヒテヒテヒさん
ありがとうございます。
ご存知でしたか。
それなら、書き方に問題ありましたか。
あえて、そう書かれたのか知りませんが
購入考えられてる方への
ミスリードになりませんか。
私は、引っかかりました。
実際に、何人かも勘違いされてますね。

書込番号:25734706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/05/14 13:15(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

好天の夜、迷惑フォグ点けてる人、案外確信犯かもね。
自分の視界さえ良ければ他はかまわないみたいな。

書込番号:25734727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/14 14:35(1年以上前)

〉知らずに買ったわけではありません。

ならタイトルは

「フォグ無しのグレードでオプションも選択しませんでした」

ですよね。
まあ付けたところで純正ならば明るくはなりませんが。

書込番号:25734808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2024/05/14 15:15(1年以上前)

>フォグランプないですね。あると明るくて良かったのですが。

なくて良かったですよ、明るくないので。明るいと周りに迷惑だし、そもそも明るくするのはヘッドライトの役目。

>調整間欠ワイパーもない。 ホイルもGなのに鉄ホイール。

グレード毎に差別化出来るのは数が売れるトヨタだからですね。インプレッサなら230万円で、アルミホイール・雨滴感知ワイパーか標準です。

書込番号:25734833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/05/14 23:54(1年以上前)

いやこれねえ、実際に霧に巻かれた時は、本当に欲しいですよフォグランプ。

他者に自分の存在を知らせるとともに、自分自身の視界確保の助けにもなるから。

とくに黄色のものは透過率が高いので、霧にむせぶ夜には有効のような。

ただし好天時にフォグランプ使うのは他に迷惑なのでご法度だね。

書込番号:25735322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/15 13:50(1年以上前)

オートワイパーならば調整式ワイパーは不要です、もっと上のクラスであるがカローラクラスでは選択できないのですかね。

書込番号:25735891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/15 13:55(1年以上前)

〉他者に自分の存在を知らせるとともに、自分自身の視界確保の助けにもなるから

本当に目視が困難な霧って明るい時。

なのでフォグで視界確保って無意味。

書込番号:25735895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件

2024/05/15 15:55(1年以上前)

タイトルが悪かったですね。

私の文才の無さからみなさんに迷惑を掛けてしまいました。決して買って後悔してるわけじゃないです。
買う際に長期納期の心配からオプションの確認が甘かっただけです。営業は一緒懸命説明したのが上の空だったんです。私自身いつ来るか分からないので購入を焦ってました。
私には安くはありませんが、割安な車だと思いました、

書込番号:25735998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/09 20:38(1年以上前)

フォグランプ最近はあまり見かけないような気がしてます。

皆さん守っているようですが、フォグランプは正しく使って欲しいですね。前照灯の補助として使われると単なる迷惑行為になってしまいますから。

書込番号:25766561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/06/10 07:55(1年以上前)

フォグランプ普段は、いらないけど、悪天候の時は有難い。
先日もゲリラ豪雨で、かなり視界が悪くなった時、ヘッドライトだけだと良く見えなかった路肩側がフォグランプ点けたら見えるようになった。

書込番号:25766984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度4

2024/06/10 12:13(1年以上前)

>テヒテヒテヒさん

私もプリウスからの買い替えですが、調整間欠ワイパーは欲しかった気がします。あとはパノラマビューぐらいかな。

書込番号:25767203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/06/10 21:13(1年以上前)

>knakachan2さん
オートワイパー装備なら、ツマミで感度調整すれば、間欠時間変えられるはずだけど、ついてないのかな?

書込番号:25767774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度4

2024/07/02 15:13(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

カローラツーリングには、オートワイパーは装備されていません。

時間調整式間欠ワイパーは、W×Bのみ装備されていますよ。

書込番号:25795351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/02 16:58(1年以上前)

>マナパパリンさん

そうなんですか。

オートワイパーもついていないなんて、随分コストダウンされた車のような。

書込番号:25795467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

クチコミ投稿数:12件

ツーリングW×B。50系プリウスの15インチ×6.5J(+40)ホイール(社外)にスタッドレスを合わせて、流用しようとしております。過去クチコミから、195 65 15 、205 60 15、どちらでもタイヤを合わせる事は問題ないようです。ただ、純正は195 65 15 なので、205 60 15 でも良いのだろうか、というわけです。外径は、205 60 15 の方が、215 45 17 により近いようで、もやもやしております。先達の皆様のご助言をよろしくお願いいたします。

書込番号:25635360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6045件Goodアンサー獲得:1990件

2024/02/24 18:29(1年以上前)

カローラツーリングW/Bへ205/60R15は履けます。

また6.5J+40のホイールも装着可能です。

ちなみに知り合いのカローラHV(セダン)は、前車の50プリウス純正ホイールにスタッドレスタイヤを装着して履かせてます。

書込番号:25635387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2024/02/24 18:43(1年以上前)

kmfs8824さま 早速のご教示、205 60 15 の装着は大丈夫という事で、ありがとうございます。外径重視で205 60 15 の方がスピードメーターの誤差も少なく、操舵感の違いも少ないのかな、と想います。タイヤ価格、燃費、大差ないと思いますので、どちらが良いのかもやもやしております。

書込番号:25635412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51500件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2024/02/24 19:00(1年以上前)

包丁人鬼平さん

先ず下記のパーツレビューのようにカローラツーリングに50系プリウスのホイールを使用する事は可能です。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/corolla_touring_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=1&kw=%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%80%8050&trm=0&srt=0

サイズ的にもカローラツーリングの純正ホイールが6Jに対して、50系プリウスのホイールは6.5Jとホイール幅が0.5J広くなるだけで、インセットは40と同一ですしね。

タイヤサイズに関してはカローラツーリングの純正15インチのタイヤサイズは195/65R15です。

このカローラツーリングの純正タイヤサイズから195/65R15の方が良さそうです。

因みに215/45R17のタイヤの外径は625mm程度ですね。

これに対して195/65R15の外径は635mm程度と外径が10mm程度(1〜2%程度)大きくなります。

この程度の外径の違いなら速度計の誤差も問題は無いと考えて良いでしょう。

ただ、シッカリとしたハンドリングを求めるなら205/60R15(外径627mm程度)の方が良いでしょうね。

書込番号:25635436

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6045件Goodアンサー獲得:1990件

2024/02/24 19:04(1年以上前)

>包丁人鬼平さん

スタッドレスタイヤは設地面積を少しでも上げた方が凍結路面では有利と言われています。

タイヤ幅が10mm大きなサイズに変更すると、路面に接地する接地面積が5%〜10%大きくなるようです。

反対に積雪路面では面圧を上げた方が有効のようです。

価格面で差がないなら205/60R15のスタッドレスタイヤがおすすめです。

書込番号:25635445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/02/24 19:21(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん ご教示ありがとうございます。プリウス 純正サイズでも、兄弟車のツーリングでは、ほぼツライチになるのですね。195をおすすめ、という事は承知いたしました。冬季に南岸低気圧の影響で積雪がある地域に住んでおります。雪以外の夜間路面凍結は想定内地域です。ハンドリング、見た目、はあまり重視しておりませんので、その方向で決めたいと思います。

書込番号:25635473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/02/24 19:36(1年以上前)

kmfs8824さん 再度のご教示ありがとうございます。私の居住地は、雪が降れば雪国の人に呆れられる程の大騒ぎになる地域で、むしろ夜間の路面凍結の方が油断出来ない地域です。ハガキ一枚の面積が少しでも大きくなれば、凍結路面には有効な訳ですね。ハンドリング、見た目、は重視しません。ご教示ありがとうございます。

書込番号:25635489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11274件Goodアンサー獲得:2109件

2024/02/24 21:19(1年以上前)

カローラツーリングの核グレードの標準装着サイズは、、、
S   205/55R16(外径 632mm)LI91
G-X 195/65R15(外径 635mm)LI91
WXB 215/45R17(外径 625mm)LI87

ですね。
ここで、候補として205/60R15(外径 627mm)LI91があると。


>冬季に南岸低気圧の影響で積雪がある地域に住んでおります。

違った目線で書き込むと、、、

<205/60R15を選択する理由>
積雪の量にもよりますが、結構積もる地域であれば、タイヤとタイヤハウスのクリアランスはある程度あった方が良いです。
走行時に巻き上げた雪が、ホイールハウス内に固着するからです。
日常の通勤退勤・買い物に出かける程度では気にする必要はありませんが、長距離走行時には、休憩がてら雪を落とす必要があります。
アイスバーンでは進行方向に対して幅を稼いだ方がグリップしやすいです。

<195/65R15を選択する理由>
逆に、道路の除雪が追いつかないところでは、車高を高くした方が下回りをこすることが減るため、外径を大きくしたいです。
また、洗濯板のようになっている路面では、タイヤの厚みが振動を和らげてくれます。
乾燥路を走行する機会が多ければ、幅が狭い方が燃費に貢献できますし、ノイズも減ります。さらに、積雪路では縦方向のグリップが確保しやすいです。

接地面積は、、、世間一般には、幅を狭くして扁平率を上げてインチダウンして接地面積が小さくなり、幅を広くして扁平率を下げてインチアップして接地面積が大きくなると言われていますが、外径を変えなければ横に楕円になるか縦に楕円になるかの違いなので、外径同じ・空気圧同じ場合、実はほとんど変わりません。
空気圧を下げるか、外径を大きくするか、加重をかけるかで接地面積が増えます。


ここで、ちょっとブリザックを見てきましたけど、195mm(VRX3)と205mm(VRX2)で幅3mmしか変わらないです。
誤差の範囲ですね。
単に外径の違いで選択しても良さそうです。

書込番号:25635673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/02/24 21:47(1年以上前)

Berry Berryさん
ご教示ありがとうございます。『外径を変えなければ横に楕円になるか縦に楕円になるかの違いなので、外径同じ・空気圧同じ場合、実はほとんど変わりません』・・なるほど、そうなのですね。Berry Berryさんが示して下さった2つのパターン例を、私の使用目的にあてはめますと、195の方が良いと思われました。純正により近い外径に目が向きすぎていたのか、と思いました。

書込番号:25635704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/24 22:07(1年以上前)

>包丁人鬼平さん

乗り心地と見た目重視なら 205/60-15で良いんじゃないですか

215/45-17だと乗り心地が多少悪くなりますよ

書込番号:25635735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/02/24 22:20(1年以上前)

アドレスV125S横浜さん ありがとうございます。ホイールのインチサイズとタイヤの厚みで、見た目は違いますよね。60扁平と65扁平では、さほどゴツゴツの体感は違わないと思いますので、私の居住地や車の使用方法に適した方を選びます。ありがとうございます。

書込番号:25635741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11274件Goodアンサー獲得:2109件

2024/02/24 22:22(1年以上前)

>私の使用目的にあてはめますと、195の方が良いと思われました。

ベースが195/65R15ですからね。
このサイズであれば、チラシにも特価で出てくるサイズですし、流通量も205/60R15と比べて多いですから、時期を間違えなければ安く購入できることがあります。
重量は195/65R15と205/60R15では、前者が1本あたり400g程度軽くなります。

サマータイヤとスタッドレスタイヤで走行感をあまり変えたくない場合は、205/60R15のほうが無難です。

1度購入すると4〜5年前後は買い換えが効かないでしょうから、あれこれお悩みください。←良い意味で楽しい時間です。

書込番号:25635746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/02/25 10:29(1年以上前)

Berry Berryさん 重ねてありがとうございます。車のベースは195 65 15 。サマータイヤとの走行感に近いのは205 60 15。見た目を無視して、その2点を考慮すれば良いわけですね。価格、燃費、タイヤ接地面による安全性、走行性、乗り心地、比較材料は多いですが、その2点から検討します。ありがとうございます。

書込番号:25636171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/02/25 14:26(1年以上前)

今日は冷たい雨が降っております。
先達の皆様 ご教示、ご助言をありがとうございました。結果、195 65 15のタイヤを合わせる事としました。トヨタが195 65 15をベースとしている、主たる使用地域、見た目やハンドリングは重視しない、という事からの結論です。インチダウンにての、外径から発したタイヤサイズのもやもやでしたが、195 65 15 を15インチ6.5J(+40)のホイールに合わせる事とします。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:25636518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カローラ ツーリング 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ ツーリング 2019年モデルを新規書き込みカローラ ツーリング 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ ツーリング 2019年モデル
トヨタ

カローラ ツーリング 2019年モデル

新車価格:235〜341万円

中古車価格:100〜350万円

カローラ ツーリング 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラツーリングの中古車 (1,318物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラツーリングの中古車 (1,318物件)