トヨタ カローラ ツーリング 2019年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

カローラ ツーリング 2019年モデル のクチコミ掲示板

(971件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:カローラ ツーリング 2019年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ ツーリング 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ ツーリング 2019年モデルを新規書き込みカローラ ツーリング 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

クチコミ投稿数:12件

ツーリングW×B。50系プリウスの15インチ×6.5J(+40)ホイール(社外)にスタッドレスを合わせて、流用しようとしております。過去クチコミから、195 65 15 、205 60 15、どちらでもタイヤを合わせる事は問題ないようです。ただ、純正は195 65 15 なので、205 60 15 でも良いのだろうか、というわけです。外径は、205 60 15 の方が、215 45 17 により近いようで、もやもやしております。先達の皆様のご助言をよろしくお願いいたします。

書込番号:25635360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2024/02/24 18:29(1年以上前)

カローラツーリングW/Bへ205/60R15は履けます。

また6.5J+40のホイールも装着可能です。

ちなみに知り合いのカローラHV(セダン)は、前車の50プリウス純正ホイールにスタッドレスタイヤを装着して履かせてます。

書込番号:25635387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2024/02/24 18:43(1年以上前)

kmfs8824さま 早速のご教示、205 60 15 の装着は大丈夫という事で、ありがとうございます。外径重視で205 60 15 の方がスピードメーターの誤差も少なく、操舵感の違いも少ないのかな、と想います。タイヤ価格、燃費、大差ないと思いますので、どちらが良いのかもやもやしております。

書込番号:25635412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51502件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2024/02/24 19:00(1年以上前)

包丁人鬼平さん

先ず下記のパーツレビューのようにカローラツーリングに50系プリウスのホイールを使用する事は可能です。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/corolla_touring_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=1&kw=%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%80%8050&trm=0&srt=0

サイズ的にもカローラツーリングの純正ホイールが6Jに対して、50系プリウスのホイールは6.5Jとホイール幅が0.5J広くなるだけで、インセットは40と同一ですしね。

タイヤサイズに関してはカローラツーリングの純正15インチのタイヤサイズは195/65R15です。

このカローラツーリングの純正タイヤサイズから195/65R15の方が良さそうです。

因みに215/45R17のタイヤの外径は625mm程度ですね。

これに対して195/65R15の外径は635mm程度と外径が10mm程度(1〜2%程度)大きくなります。

この程度の外径の違いなら速度計の誤差も問題は無いと考えて良いでしょう。

ただ、シッカリとしたハンドリングを求めるなら205/60R15(外径627mm程度)の方が良いでしょうね。

書込番号:25635436

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:1990件

2024/02/24 19:04(1年以上前)

>包丁人鬼平さん

スタッドレスタイヤは設地面積を少しでも上げた方が凍結路面では有利と言われています。

タイヤ幅が10mm大きなサイズに変更すると、路面に接地する接地面積が5%〜10%大きくなるようです。

反対に積雪路面では面圧を上げた方が有効のようです。

価格面で差がないなら205/60R15のスタッドレスタイヤがおすすめです。

書込番号:25635445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/02/24 19:21(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん ご教示ありがとうございます。プリウス 純正サイズでも、兄弟車のツーリングでは、ほぼツライチになるのですね。195をおすすめ、という事は承知いたしました。冬季に南岸低気圧の影響で積雪がある地域に住んでおります。雪以外の夜間路面凍結は想定内地域です。ハンドリング、見た目、はあまり重視しておりませんので、その方向で決めたいと思います。

書込番号:25635473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/02/24 19:36(1年以上前)

kmfs8824さん 再度のご教示ありがとうございます。私の居住地は、雪が降れば雪国の人に呆れられる程の大騒ぎになる地域で、むしろ夜間の路面凍結の方が油断出来ない地域です。ハガキ一枚の面積が少しでも大きくなれば、凍結路面には有効な訳ですね。ハンドリング、見た目、は重視しません。ご教示ありがとうございます。

書込番号:25635489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:2109件

2024/02/24 21:19(1年以上前)

カローラツーリングの核グレードの標準装着サイズは、、、
S   205/55R16(外径 632mm)LI91
G-X 195/65R15(外径 635mm)LI91
WXB 215/45R17(外径 625mm)LI87

ですね。
ここで、候補として205/60R15(外径 627mm)LI91があると。


>冬季に南岸低気圧の影響で積雪がある地域に住んでおります。

違った目線で書き込むと、、、

<205/60R15を選択する理由>
積雪の量にもよりますが、結構積もる地域であれば、タイヤとタイヤハウスのクリアランスはある程度あった方が良いです。
走行時に巻き上げた雪が、ホイールハウス内に固着するからです。
日常の通勤退勤・買い物に出かける程度では気にする必要はありませんが、長距離走行時には、休憩がてら雪を落とす必要があります。
アイスバーンでは進行方向に対して幅を稼いだ方がグリップしやすいです。

<195/65R15を選択する理由>
逆に、道路の除雪が追いつかないところでは、車高を高くした方が下回りをこすることが減るため、外径を大きくしたいです。
また、洗濯板のようになっている路面では、タイヤの厚みが振動を和らげてくれます。
乾燥路を走行する機会が多ければ、幅が狭い方が燃費に貢献できますし、ノイズも減ります。さらに、積雪路では縦方向のグリップが確保しやすいです。

接地面積は、、、世間一般には、幅を狭くして扁平率を上げてインチダウンして接地面積が小さくなり、幅を広くして扁平率を下げてインチアップして接地面積が大きくなると言われていますが、外径を変えなければ横に楕円になるか縦に楕円になるかの違いなので、外径同じ・空気圧同じ場合、実はほとんど変わりません。
空気圧を下げるか、外径を大きくするか、加重をかけるかで接地面積が増えます。


ここで、ちょっとブリザックを見てきましたけど、195mm(VRX3)と205mm(VRX2)で幅3mmしか変わらないです。
誤差の範囲ですね。
単に外径の違いで選択しても良さそうです。

書込番号:25635673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/02/24 21:47(1年以上前)

Berry Berryさん
ご教示ありがとうございます。『外径を変えなければ横に楕円になるか縦に楕円になるかの違いなので、外径同じ・空気圧同じ場合、実はほとんど変わりません』・・なるほど、そうなのですね。Berry Berryさんが示して下さった2つのパターン例を、私の使用目的にあてはめますと、195の方が良いと思われました。純正により近い外径に目が向きすぎていたのか、と思いました。

書込番号:25635704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/24 22:07(1年以上前)

>包丁人鬼平さん

乗り心地と見た目重視なら 205/60-15で良いんじゃないですか

215/45-17だと乗り心地が多少悪くなりますよ

書込番号:25635735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/02/24 22:20(1年以上前)

アドレスV125S横浜さん ありがとうございます。ホイールのインチサイズとタイヤの厚みで、見た目は違いますよね。60扁平と65扁平では、さほどゴツゴツの体感は違わないと思いますので、私の居住地や車の使用方法に適した方を選びます。ありがとうございます。

書込番号:25635741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:2109件

2024/02/24 22:22(1年以上前)

>私の使用目的にあてはめますと、195の方が良いと思われました。

ベースが195/65R15ですからね。
このサイズであれば、チラシにも特価で出てくるサイズですし、流通量も205/60R15と比べて多いですから、時期を間違えなければ安く購入できることがあります。
重量は195/65R15と205/60R15では、前者が1本あたり400g程度軽くなります。

サマータイヤとスタッドレスタイヤで走行感をあまり変えたくない場合は、205/60R15のほうが無難です。

1度購入すると4〜5年前後は買い換えが効かないでしょうから、あれこれお悩みください。←良い意味で楽しい時間です。

書込番号:25635746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/02/25 10:29(1年以上前)

Berry Berryさん 重ねてありがとうございます。車のベースは195 65 15 。サマータイヤとの走行感に近いのは205 60 15。見た目を無視して、その2点を考慮すれば良いわけですね。価格、燃費、タイヤ接地面による安全性、走行性、乗り心地、比較材料は多いですが、その2点から検討します。ありがとうございます。

書込番号:25636171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/02/25 14:26(1年以上前)

今日は冷たい雨が降っております。
先達の皆様 ご教示、ご助言をありがとうございました。結果、195 65 15のタイヤを合わせる事としました。トヨタが195 65 15をベースとしている、主たる使用地域、見た目やハンドリングは重視しない、という事からの結論です。インチダウンにての、外径から発したタイヤサイズのもやもやでしたが、195 65 15 を15インチ6.5J(+40)のホイールに合わせる事とします。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:25636518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地図のアイコン右上の数字

2024/01/28 12:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

地図のアイコンの右上に表示されている数字を非表示にしたいのですが、設定で消すことは出来るのでしょうか?

書込番号:25600820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3389件Goodアンサー獲得:177件

2024/01/28 17:03(1年以上前)

出来ることはマニュアルに書いてありますし、読みましたか?
設定画面で手当たり次第に非表示選択してどうなるかくらい試したらどうですか?

書込番号:25601131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:27件

2024/01/28 17:18(1年以上前)

>8810Kさん
施設アイコンが多い時にまとめて表示されます。そのまとめられている数ですよ!

書込番号:25601153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

2024/02/01 17:17(1年以上前)

>BREWHEARTさん
全く回答になっていない回答をするくらいなら回答しないでください

書込番号:25606161

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:27件

2024/02/01 17:24(1年以上前)

>8810Kさん
私もいろいろ設定を確認しましたが、非表示にはできなかったです。地図の表示をスッキリさせるための仕様だと思われます。施設アイコンそのものを非表示にすれば数字は消えますが、、
それだと意味ないですよね。

書込番号:25606167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

2024/02/01 17:42(1年以上前)

>はるあさきよさん
やはり非表示に出来ないんですね。ありがとうございました。

書込番号:25606184

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3389件Goodアンサー獲得:177件

2024/02/01 17:55(1年以上前)

先にマニュアル読めば解決した事案だろ(笑)

書込番号:25606204

ナイスクチコミ!4


スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

2024/02/01 18:16(1年以上前)

>BREWHEARTさん
もう解決済みなので出てこないで大丈夫ですよ
お疲れ様でした

書込番号:25606227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3389件Goodアンサー獲得:177件

2024/02/05 10:53(1年以上前)

いえいえ、次回のためにマニュアルは読んでから質問しなよと啓蒙活動ですよ。

書込番号:25610687

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

地震で納期は遅れますか?

2024/01/09 10:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

クチコミ投稿数:477件

昨年6月にハイブリッドSを注文しました。納期はみなさん遅れるとか連絡はありましたか?

書込番号:25577822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/09 11:02(1年以上前)

遅れるかもしれないし
遅れないかもしれない。

書込番号:25577845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2024/01/09 12:19(1年以上前)

どこの県で発注したかくら書きこもうよ

書込番号:25577913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/09 12:26(1年以上前)

ここで聞く前にディーラーに聞け。
以上。

書込番号:25577920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13836件Goodアンサー獲得:2905件

2024/01/09 13:10(1年以上前)

>テヒテヒテヒさん

トヨタは、来週以降の稼働については今週中に改めて判断する、ということなので、連絡はまだでしょう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240107/k10014312721000.html

書込番号:25577965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3389件Goodアンサー獲得:177件

2024/01/09 18:06(1年以上前)

カローラシリーズは全て高岡工場(愛知県)で生産してるから、
被災地にサプライヤーが居ない限り影響はないと思うが。

書込番号:25578182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2024/01/09 18:57(1年以上前)

フィールダーは東北じゃなかったっけ
カロゴンの時代はダイハツだったので そっちのほうが心配

書込番号:25578242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/09 20:27(1年以上前)

昔ピストンリング作ってる会社被災して全ライン停止した事あったよね
ジャストインタイム謳ってるトヨタは小さな部品でも入ってこなくなったら直ぐライン止まる

書込番号:25578368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/10 11:54(1年以上前)

>テヒテヒテヒさん
まずは被災地への気遣いが無いことに呆れました。

心配する順番が間違ってます。

被災してクルマが無くなったので
早く欲しいってのなら許します。

書込番号:25578924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:477件

2024/01/19 17:49(1年以上前)

皆さま、被災者のことを思いやる気持ちが欠けてました。御容赦下さい。
納期は変更無しとディーラーから連絡がありました。

書込番号:25589673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

単眼カメラガラスの曇り

2023/12/25 21:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

最近、特に寒い日や雨の日に単眼カメラ部のガラス内側が曇って困っています。デフロスターをやっても15分ぐらいは曇りがとれません。
ディーラーで聞いてみても精密部分なので分解してガラス清掃も出来ないと言われました。以前乗ってた車はカメラ部が曇る事は無かったのですが、カローラツーリングは曇りやすいのでしょうか?
皆さんも曇るかどうか、何か良い対策が有れば教えて下さい。

書込番号:25560286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3974件Goodアンサー獲得:156件 カローラ ツーリング 2019年モデルの満足度3

2023/12/25 23:46(1年以上前)

>hin123さん

車内の湿度が高いということなんでしょうから、車内の湿度を下げておくのが良いと思います。

例えば
・晴天日に窓を開放して車内を乾燥させる。
・晴天日にカーペットを乾燥させる。
・車内に傘等の濡れたものを持ち込まない。
・常にエアコンONで運転する。
・湿度が高い時には窓を開けない。
・車内に除湿剤を置いておく
・濡れた場所に駐車しない

書込番号:25560411

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2023/12/25 23:53(1年以上前)

カローラツーリングだからではなくてその頃製造されたロット単位で不良率が高いのだと思います。

清掃出来ないなら交換してもらいましょう。
不便なのに我慢する事は無いですよ。

書込番号:25560417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2023/12/26 00:04(1年以上前)

>麻呂犬さん
>MIG13さん
ありがとうございます。室内の湿度はエアコンが苦手なので確かに高くなっているかもしれません。でも最近はカメラの曇りのせいでいつもデフロスターをかけて走行し始めます。
これって不良になるのでしょうか?ディーラーで聞いたら、この時期は他も車もなったりします。デフロスターで対応して下さいと言われました。でも妻の軽でもなっている様子はないし、腑に落ちない点はあります。

書込番号:25560426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/26 05:26(1年以上前)

>hin123さん
> この時期は他も車もなったりします

一概には言えません。なる車もあるし全くならない車もあります。
この車の実物を見ていないのですが、カメラレンズとフロントシールドの間は

1 気密封止(ハーメチックシールド:カメラ本体とフロントシールドが密着してあり乾燥空気が封止してある)
2 解放(隙間がある)

のいずれでしょうか?
1なら施工あるいは部品不良のため気密性が保たれない結果ですから修理を要求してください。
2ならコストダウンのためそう言う設計なので諦めてください。生産コストのみでなくフロントシールド交換時などの維持費用も1と全く違います。

私の車(他社)は1のタイプで10年以上寒冷地で乗り継いでいますが、例えガラス内面が曇ってデフロスターを使うような事があっても、カメラレンズ部は一度も曇った事はありません。

書込番号:25560522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2023/12/26 05:41(1年以上前)

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
少し専門の用語で分からないのですが、カメラ部分をどう見れば分かるでしょうか?デフロスターを10分以上とはいえ当てれば曇りは取れるので仰られる2番の方なのかもしれません。

書込番号:25560527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2023/12/26 08:19(1年以上前)

車内に除湿剤でも置いてみては?

書込番号:25560605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3974件Goodアンサー獲得:156件 カローラ ツーリング 2019年モデルの満足度3

2023/12/26 09:56(1年以上前)

>hin123さん

>室内の湿度はエアコンが苦手なので確かに高くなっているかもしれません。でも最近はカメラの曇りのせいでいつもデフロスターをかけて走行し始めます。

デフロスターを使って曇りを取っても、長時間動作させない限り、曇の原因となった水分は、そのまま車内に留まっていると思います。
不快なデフロスターを使うくらいなら、常にAutoエアコンON(+外気導入)にしておく方が良いと思います。

つまり 『エアコン(除湿)を使わなかったら曇りは、ほぼ不可避』 です!

せっかく優れたエアコンがあるのですから、常用しましょう!!

書込番号:25560696

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:177件

2023/12/26 10:13(1年以上前)

>hin123さん
>カメラ部分をどう見れば分かるでしょうか?

アップなさった写真を拝見する限りハーメチックシールド系だと感じますが断言はできません。
ディーラーかメーカーにてご確認なさってください。

開放型の場合はフロントシールドとカメラの間に隙間がある構造と理解しています(他社例が価格コムサイトに投稿がありました)。
しかしハーメチックシールドのようにカメラハウジングとフロントシールドが接着剤でしっかり接着してあっても、後方からカメラを外せるような構造にするなども可能でしょうから、上のような明らかにカメラレンズ部とフロントシールド間に隙間を作ってある場合以外は簡単には分からないかもしれません。
ただ開放型の場合はレンズなどが結露したときに素早く取れるよう(拭くことはカメラの方向をずらしてしまう可能性があるので厳禁)デフロスターの効きを妨げない構造になっているはずですから、10分もデフロスターを当てないと曇りが取れないのは変だなあと感じます。

「ディーラーで聞いたら、この時期は他も車もなったりします。デフロスターで対応して下さいと言われました。」との事ですが、もう一度念押ししてみてはいかがでしょうか「このカメラは密閉型?開放型?」
メーカーに直接聞いた方が良いかもしれません。

https://faq.toyota.jp/category/search/343?form_type=advanced_search&keyword=&search_category_narrow_down=343&site_domain=default&commit=

書込番号:25560725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2023/12/26 14:09(1年以上前)

>hin123さん

車での水滴、曇りは社外から持ち込まれたもので、抜けきれないのは密閉構造が良いのでしょう。
内部に入ったものはなかなか取れないので、極力持ち込まない工夫をしてください。

書込番号:25560991

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:502件

2023/12/27 11:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。頂いた答えを参考に、もう一度ディーラーの方で確認して対応していきたいと思います。

書込番号:25562133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

納期連絡について

2023/06/03 19:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

クチコミ投稿数:4件

今年の3月にハイブリッドW×Bを契約し、
納期は半年以降と言われました。
昨今のご時世ですので、納期遅延も覚悟してるのですが、納車日の連絡は何日前位に来るものでしょうか?
アフターパーツの購入や現在の車輌からの
パーツの取り外しなどタイミングが早すぎるのも如何なものかと思案中でして…
新車も以前は2~3ヵ月で納車が普通だったので、車の購入も難しくなりましたね。
地域やディーラーでも違いがあるとは思いますが、情報宜しくお願いします。

書込番号:25286154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2907件Goodアンサー獲得:690件

2023/06/03 19:47(1年以上前)

>The Royal Clubさん
>納車日の連絡は何日前位に来るものでしょうか?

お住いの地域、ディーラーオプションにもよると思いますけど、

2〜3週間じゃないですか。

書込番号:25286188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/06/03 20:03(1年以上前)

神楽坂46さん 
>2〜3週間じゃないですか

やはりそれぐらいですかね

書込番号:25286209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:597件

2023/06/03 20:12(1年以上前)

生産ラインに載る予定の連絡をもらってから、スケジュールを立てても遅くはないかなと。

オプションパーツが揃わなくて納車が遅れるという書き込みも散見されるので、その辺は営業との連絡を密にしたほうがいいと思います。

書込番号:25286224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/03 20:21(1年以上前)

>The Royal Clubさん

車台番号が決まったらディラーの担当から来ます。

書込番号:25286235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/06/03 20:29(1年以上前)

茶風呂Jr.さん

>生産ラインに載る予定の連絡をもらってから
 
そうですね。先ずはラインに何時載るかが重要ですね。面倒臭がらずに営業と連絡を取りながら計画を立てようと思います。

書込番号:25286247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/06/03 20:40(1年以上前)

かに食べ行こうさん 

>車台番号が決まったらディラーの担当から来ます

車台番号は確か、工場からの出荷準備が出来てからディーラーに連絡が来るんですよね。
まだまだ先は長そうです。

書込番号:25286265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/06/20 13:01(1年以上前)

本日、午前中に7月中に納車出来ると、連絡が来ました。
自分は、今年の1月の初めに注文しました。
初めは、9月位に納車と言われていましたが、納車が早くなったと言われました。約1月前に連絡がありました。
納車時にディラーオプション以外で自身で購入した色々な物も付けてもらう為に今月末か来月初めには印鑑証明書と実印、それと取り付ける物を持って来て欲しいと言う事でした。
楽しみです。
約半年待ちでした。

書込番号:25309274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/23 12:42(1年以上前)

ハイブリッドWxBなら早まる可能性の方が高いと思います。

書込番号:25313034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/12 14:36(1年以上前)

>The Royal Clubさん
私も3月中旬の契約で今月最終週の工場出荷の連絡がありました。
納車の希望日が10月20日過ぎと伝えたところ、10月登録でやってもらえる事になりました。

書込番号:25419800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度4

2023/09/15 16:24(1年以上前)

今年の4月中旬に契約で、10月登録にできそうな感じです。
ハイブリッドGグレードでも、半年ほどの待ち期間です。当初は11月登録で1月ほど早くなったかな。

書込番号:25423700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

衝突警報ランプの点灯

2023/09/14 16:15(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

クチコミ投稿数:68件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度3

いつもお世話になっております。

2021年にカローラツーリング ハイブリッド W×B FFを購入(初期型、改良前)いたしました。

2023年6月頃より、メーターパネルの右側の燃料計の内側に、黄色い衝突警報ランプが点灯するようになりました。
アイドリング中に点灯し、走り出すと消えます。

8月にディーラーへ行ったところ、
「衝突予防の装置は機能しており、警報ブザーが鳴らない限り心配ない。」
とのことでした。

9月になり、黄色い警告灯とともに、パネル中央部に
{前方カメラ一時使用不可、しばらくお待ちください}
の表示が出るようになりました。
やはりアイドリング中に出て、走り出すと消えます。

再度ディーラーに行ったところ、
「フロントガラス上端にあるトヨタセーフティーセンスのカメラが、70度以上の高温になるとこのような状況になります。」
とのことでした。

新型シエンタもそうですかと聞きましたら、
「シエンタでも70度以上の高温になるとなります。」
とのことでした。

妻の2023年型ハリアーでは、炎天下駐車でも、こうした現象はおこっていません。


最近のトヨタ車にお乗りの方で、このような現象を経験なさった方はいらっしゃいませんでしょうか。

涼しくなれば自然に直るのか、何か対策をなされたのか、御教示下されば幸いに存じます。

書込番号:25422414

ナイスクチコミ!2


返信する
aawさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/14 19:00(1年以上前)

>おしゃかさんさん

私、カローラツーリング前期型を所有した後に後期型に乗り換えました。グレードは主さんと同じです。
前期型では約70,000キロ以上走りましたが、その様な事象はありませんでした。また、後期型も通勤やプライベートでの長距離ドライブに使うのでもう20,000キロを超える過走行状態ですがやはりその様な事象はありません。

私のクルマで主さんと同じ様に警告灯が点灯したらとても不安になります。

私も過去に警告灯がよく点灯する様になって不安からクルマを買い替えたことがありました。そのクルマは今から数十年前のことでクルマも昭和56年型でした。今のクルマと比べることは出来ないですが、当時は乗るたびに不安でした。

やはりディーラーで対応して貰うしかないとは思いますが、いつまでも同じ対応ならクルマを別のディーラーで対応はして貰うことは出来ないのでしょうか?

主さんのスレの回答にはなりませんがそんなことを思いました。

書込番号:25422605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3974件Goodアンサー獲得:156件 カローラ ツーリング 2019年モデルの満足度3

2023/09/14 19:07(1年以上前)

>おしゃかさんさん

私自身は経験していませんが、、、、

@黄色い衝突警報ランプ

”黄色”の警告は、走行可だがディーラーでの点検必要という意味です。
(参考までに、赤色は走行不可です)

点検結果が
「フロントガラス上端にあるトヨタセーフティーセンスのカメラが、70度以上の高温になるとこのような状況になります。」
であれば、高温に対する保護機能(動作開始保留)が働いているだけで問題無いんでしょうね (気分は悪いでしょうが、、、) 

なお、
>アイドリング中に出て、走り出すと消えます。
ですが、走行可の警告だから走り出したら”消している”んだと思います。

>妻の2023年型ハリアーでは、炎天下駐車でも、こうした現象はおこっていません。

条件差(車体色、駐車位置、方向)等でも差はあるでしょうね。
駐車場所を入れ替えれば変化があるかもしれません。
何かの陰に駐車する、窓をちょっと開けておく 等で回避できるかもしれません。

書込番号:25422616

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/14 21:13(1年以上前)

>おしゃかさんさん

奥様のハリアーにはカメラに冷却装置が付いていませんか?
最近のカメラにはよくあると思います。

黄色でカメラの一時的不能ならその間使わなければよいだけです。
車に使う半導体にも規格があって、一番下は0℃〜70℃です。
ディーラーはこのことを説明していると思います。
どの場所にどのグレードを使うかはメーカーの判断ですが。
当然グレードが上がれば値段はうなぎのぼりです。
https://lab.atengineer.com/c-automobile/aec.html

書込番号:25422786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度3

2023/09/15 06:47(1年以上前)

>funaさんさん
>MIG13さん
>aawさん

早速のご回答を頂き、有難うございます。

涼しくなっても警告が出るようでしたら、他車に買い替えようかと思います。(N BOX?、ソリオ?)

重ねて御礼申し上げます。

書込番号:25423101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カローラ ツーリング 2019年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ ツーリング 2019年モデルを新規書き込みカローラ ツーリング 2019年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ ツーリング 2019年モデル
トヨタ

カローラ ツーリング 2019年モデル

新車価格:235〜341万円

中古車価格:100〜350万円

カローラ ツーリング 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラツーリングの中古車 (1,324物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラツーリングの中古車 (1,324物件)