MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 76〜266 万円 (916物件) MAZDA2の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MAZDA2 2019年モデル | 784件 | ![]() ![]() |
MAZDA2(モデル指定なし) | 681件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 6 | 2022年2月2日 22:14 |
![]() |
9 | 1 | 2020年10月31日 10:01 |
![]() |
78 | 24 | 2020年10月26日 11:06 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年9月30日 21:02 |
![]() |
19 | 2 | 2020年9月21日 18:00 |
![]() |
144 | 31 | 2020年9月8日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
コンパクトカーを輸出はしても儲からないのでヨーロッパ向けはフランス製ヤリスのOEMを受けるみたいです。
個人的にはデザインが好みじゃないのでヤリスベースで開発して貰いたいけど、たぶんマークだけかえるだけかな?
日本ではいつフルモデルチェンジするのでしょうかね?
書込番号:23781453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダは自分たちだけでCAFEクリア出来ないから、トヨタからHV技術提供してもらう事になったよね。
それの一環かな?
SKYACTIVのDだめ、Xもだめ。
それでもトヨタの支援でCAFEに余裕作り、6気筒出すのか…
余裕作れるかな(笑)
書込番号:23781678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルモデルチェンジできるの?
輸出は何処向け?
日本専売車だったら、もっと厳しいのではないでしょうか?
書込番号:23781830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨーロッパでは BRZ/86 も販売しないことになったし、ヤリスが代表格だと言うつもりはないが、入手できるモデルが画一的となり、車選びが楽しくないものとなりそう。もちろん、環境対策は重要とは思うが、アイドリングストップ、レジ袋有料化、ストローの利用控えのような、免罪符的な実効性の薄いヒステリックな規制は、日本は極力導入してほしくないものです。運転フィールをスポイルしたアイドリングストップ機能付きの代車を運転しながら、そう強く思う今日この頃。車選びは楽しいものであり続けてほしい。
書込番号:23781914
9点

北米ヤリスは、マツダ2 デミオ ベース
どないやねん!
書込番号:23782089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

北米ヤリスへのマツダ2のOEMは打ち切りですよ。アメリカじゃBセグの需要がないですからね。
書込番号:23783367
5点

VWPOLOからマツダ2ディーゼル4WDに乗り換えました。
札幌近郊です。
4WDを過信してはならなと日頃自覚しています。が、勾配のある道や雪に対して、今までは走れなかったのが走れたという安心感がありました。 シートおよびステアリングのヒーターは素晴らしいです。
書込番号:24577173
0点




|
|
|、∧
|Д゚ あざーす
⊂)
|/
|
書込番号:23758367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ルノーのツインゴとかルーテシアとかどうでしょう
あとはプジョーの208
(ツインゴはAセグですけど、とりあえず目をつぶってください)
フランス車はそんなに高くなく、かつ内外装がオシャレでおすすめです
所有したことはないので、品質がどうなのかは存じ上げませんが
マツダ2と比べたらどうか気になります
書込番号:23745572
1点

>黒猫のクロちゃんさん
12月発売予定の新型ノートは如何でしょうか?
3グレードのラインナップ発売開始で全てe-POWERです。
現行のガソリン車が無くなるので、営業車としては他社に流れてしまいそうですが…。
書込番号:23745573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ MAZDA2だけです・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23745578 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

JunKxさん
外車は(乗ったことがないけど)抵抗があります。
日本車がいいですね。
侍X220さん
ネットで調べてみましたが、ダメですw
顔が好きになれません。
フィットもそうですが、シャトルっぽいタイプは好みではありません。
☆M6☆ MarkUさん
そうなるのかなあw
書込番号:23745626
2点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-3もあります♪
⊂) 少々お高くなりますが・・・
|/
|
書込番号:23745665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日産ノートがそろそろモデルチェンジですから E-power 狙っちゃえ
書込番号:23745670
0点

☆M6☆ MarkUさん
私はSUVが嫌いなんですよw
雰囲気だけアウトドアだから。
書込番号:23745674
1点

我が家もデミのDですが、
今のところ?ないですよね〜て所ですかね。
マツダの末っ子ですが、兄・姉?の血を受け継いだ作りは、他に無い作りですもんね!
フロント・ダッシュボード周りの作り等、このクラスでは、中々ありません、
我が家では多分乗り潰れるまで乗るかもです、それだけ良い車だと思います。
大事に付き合って行きましょ!
書込番号:23745682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 2年延長しましょう♪
⊂)
|/
|
書込番号:23745687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒猫のクロちゃんさん
先入観なしにいろいろ乗ってみて、乗り味等を比べてみるのはどうでしょうか
わたしはかつてはホンダ信者でしたが、実用車ばっかりでつまらんので、試しにアクセラ乗ったら沼にハマったクチなので
(今のホンダは面白い車がたくさんあっていいですし、新型フィットが存外良かったのでうれしく思ってます)
書込番号:23745699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

福島の再雇用おじさんさん
内装のいい国産コンパクトって少ないですね。
ドラポジに拘っているのも評価が高いです。
他に代わりはないかもw
☆M6☆ MarkUさん
今のところそうなりそうです。
JunKxさん
ほとんど一人で乗るし、荷物も多くない。
だから、室内空間を売りにした車は不要といえば不要なんですが、試乗はしてみたいですね。
フィットの評判はいいみたいだから。
書込番号:23745800
1点

|
|
|、∧
|Д゚ そんな貴方にMX-30♪
⊂)
|/
|
書込番号:23745947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黒猫のクロちゃんさん
何が言いたいのか? 結局マツダのCMでは?
書込番号:23745980
9点

☆M6☆ MarkUさん
SUVは嫌い。
funaさん
ヤリスから来た人かなw
色眼鏡で人を見るより、ヤリスの購入ポイントを教えてよ。
私はトヨタから安目の車が出たから買ったという人が多いと思っている。
ディーラーはマツダよりいいし、世間通りもいい。
トヨタ車しか買わないって人は結構いる。
実際、自分の好みを把握し、キッチリ他車比較した人は少ないのでは?
書込番号:23746019
6点

|
|
|、∧
|Д゚ そう言わずに試乗してみては?
⊂)
|/
|
書込番号:23746229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆M6☆ MarkUさん
SUVという「アウトドアもどき」の「もどき」の部分が嫌いだから買うことはないよw
でも、あなたが推す理由は知りたいね。
書込番号:23746281
0点

うちもデミオの特別仕様車4年目でほぼフルオプションで気に入っていますが
似たタイプで乗り換えるとしたらマツダ2しか選択肢がないんですよね。
トヨタはレクサスも含めラインナップが多いからヤリスみたいな低価格帯モデルにマツダ2のような
質感や装備を採用することは難しいんだと思います。(上位モデルへ誘導する)
トヨタの販売店の多さを考えれば新型車は販売数を稼げて当然です。
でも1店舗あたりの台数で割ったら大したことないと感じるかも知れません。
書込番号:23746394
4点

CX-3は15Sが追加されてお安く買えるようになったから、MX-30は評判が良さそうだからですねぇ〜
SUVもどきのデザインが好みではないのなら仕方ありませんが、今時はSUVもどきばかりですし それを嫌うと選択肢は少なくなります・・・
見た目にとらわれずに試乗してみては?
私はCX-3もMX-30も試乗してませんが・・・
書込番号:23746413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぬしさん
内装のいいコンパクトカーって本当に少ないですね。
ヤリスは質感の割に価格は高いし・・・トヨタって高級ブランドになっちゃいましたね。
販社が多いから売れる・・・それはありますね。
しかし、マツダに比べると店もきれいだし、社員の質も高い。
同じ製品・価格ならトヨタディーラーから買いますねw
☆M6☆ MarkUさん
デザインじゃないんですよ。
オフロードを走れない癖に見せかけのアウトドアというコンセプトが嫌いなんです。
だから、すべてのSUVが嫌いです。
形だけのヘビーさで無駄にコストを掛け、値段を上げているでしょ。
だから、カッコいいとも思えないんですよ。
マッチョだけど弱いレスラーみたいなイメージw
CX30もMX30もマツダ3がベースなので、マツダ3で十分かと。
書込番号:23746469
1点

自分はスバルの軽に18年間乗り、次はスバルならインプレッサ、マツダならCX-3かなと考えていましたが、
マツダ3のセダン(XD T/S)に落ち着きました(現在納車待ちです)。これほど大きな車に乗ることになるとは
自分でも意外でしたが、マツダ車は同じ車格だと車内空間はかなり手狭になりますからね。CX-3の室内、
特に後席は、下手すりゃ軽よりも狭いかもと感じましたので。
こだわりのある車づくりをしているという点で、スバルとマツダは気になっていましたが、今月半ばあたりまで
スバルはほとんどの車種が受注停止状態であったこと、マツダ3セダンのスタイリングにはビビッときていた
ことも影響しています。車との出会いには全く運命的な、縁のようなものを感じます。
スニーカーを片づけて革靴を買うようなものなので、軽もそのまま所有していたかったのですが、2台持ち
できるような経済力は流石にないですし。
自分は可能性を狭めず、幅広く検討してみると良いと思うのですがね。
書込番号:23747510
5点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
【質問内容、その他コメント】
社外ETCでマツコネにナビ連動できる機種を探しています。
ETC-N3000が連動できるかご存知ではないでしょうか?
その他、ETC2.0でなくても結構ですので、ナビ連動できる機種の情報を教えて頂けると助かります。
書込番号:23695863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダに聞けばいいんじゃないの???????????????
>あっきー123さん
書込番号:23696220
0点

自信がないので直接はお答えできませんが,MAZDA2なら旧来のマツコネですので,ネット上にいろいろ情報がありますよ.
機種名の違い(物は同じらしい)
ケーブルの違い
などがあるものの,使えるものがあるそうです.
数万円節約できると思います.羨ましい.
ただ,ETC2.0で光ビーコンと連動させると確かに動作が変わりますが(有益とは言っていない),ただのETCで連動させた場合のマツコネでの利点はちょっと思いつきません.
書込番号:23697344
2点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

おぉ!
電動シートにステアリングヒーターまでついた贅沢なモデルですね。
小さくても8に負けないエレガントな車。
安全運転で楽しんでください。
書込番号:23676680
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 納車が楽しみですね!
⊂) ブイブイ楽しんでください♪
|/
|
書込番号:23678192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



夫婦二人ですが、車を買う予定で、MAZDA2が第一候補です
用途はレジャーや買い物が主で、そのうち遠出もしたいと思っています
基本は二人しか乗りませんが、今後後ろに乗せる事もあるかもしれません。
運転手は178cmで、助手席は166cmですが、後ろに乗るのはやはりきついですか?
後ろも同じような身長の組み合わせで、小学生の子供もいます。
予算は200万以内です。
10点

助手席の後ろに乗る分はまだ座れると思いますが、運転席の後ろは極狭ですよ。
このクラスで、それなりに座れるのはフィット・ノートかな。ヤリス・アクア・スイフトもダメです。
書込番号:23624741 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

車内空間とシートの大きさ、間隔で窮屈に感じるか、ゆったりではないけど、まぁ必要最低限充分と感じるかは
人に寄る所があるので、家族で展示車を見に行って実際に座られると良いかと思います。
身長177cmの私でも特に当たる所なくは座れました。
一昨年に大人3人で東北一周旅行を軽自動車で行きましたが、成せばなるもんですw
5人乗っての長距離はしんどい可能性はあると思います。
後は、レジャーで荷物と人
買い物で購入品と人(イケヤとかコストコ行った場合は厳しいかな)
遠出での荷物と人
を想像すると3人くらいまでが、余裕があるくらいかなと思います。
予算200万円は総支払額?車両価格?
それによりかなり変わってしまいますね。総支払額が200万円だと車種もグレードも絞られてしまいますね。
車両価格であればCX-3が税込み189万円から。
MAZDA2だと上位グレードに届く可能性がある感じですね。
対向候補ではシエンタ、ライズ、ロッキー、フィット、スイフト
書込番号:23624747
11点

>ペンコ88さん
かなり窮屈です。タンク、ルミー、ソリオあたりも試乗されてはどうでしょうか?めっちゃ広いです。
書込番号:23624800 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ペンコ88さん
こう吉ちゃんさんがおっしゃっているようにこの車(CX-3、スイフト、アクアも同様の狭さ)の後部座席に複数人が座るのは辛いです。
特に運転席の方は座席を通常よりも前にしておかないと後ろの人は座れないです。
178cmのご主人(勝手に身長から判断してますが、逆だったら申し訳ないです)はかなり運転姿勢を変えないといけなくなると思います。
横幅も3人乗るのは辛いです。
実際に乗車すると窮屈すぎて車酔いする人が出るかもしれません。
コンパクトサイズで快適に4人以上が乗れる車となるとほぼフィット一択になるかと思います。
次点でノートあたり。
あくまでマツダ2の後部座席は荷物置き場か、どうしても人を乗せないといけないときに仕方なく使用する感じで割りきらないといけないと思います。
書込番号:23624815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デミオに乗っていたときに、後ろに大人の女性二人を乗せてもきつめでした。なので大人を乗せるのは厳しいです。子供なら2人乗せてもそんなに問題ないかと思いますが。
他の方もおっしゃる通り、コンパクトカーで後席まで余裕で使えるのはフィットくらいなものです。Mazda3クラスであれば、まだ許せるレベルでしょう。私は子供が産まれたので、デミオからCX-5に乗り換えました。
遠出するときくらいはレンタカーにして、普段はMazda2というのが現実的な使い方になると思います。
書込番号:23624836
7点

旦那の後ろは子供限定。170cm以上なら短距離限定かと思う。
書込番号:23625040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペンコ88さん
後席を使用する時はレジャー使用でしょうか?
基本的に後席3人掛けは厳しいですよ。
まあ1人お子様なら真ん中乗車なら横方向に余裕は出ますけど。
ましてデミオ、ヤリスのニースペースは少ないので大の大人は厳しいでしょうね。短距離程度なら我慢できるでしょうが。
よって後席を使用することを重視するなら無難に箱型のソリオかルーミーをお勧めします。
コンパクトカーならやはりフィットかな。若しくはスイフトも後席足元が意外に広く予算重視ならお勧めです。
書込番号:23625078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夫婦二人で運用していて、たまーに(年数回程度)遠出で5人だったり4人乗車しています。
4人ならそこまで不快感なく使えるって感じです。
めちゃくちゃ広いというわけにはさすがにいきませんが、必要十分な空間が前後左右にあります。
ですが、5人は後席メンバーの体格次第では本当にキツイです。
空間的にキツいのはもちろんですが、わたしの15Sだとエンジン的にもかなりの重さを感じてキツいです。
5人乗車を常用するならまずお勧めしません。
そこを大事とするならば、わたしの知る範囲ではフィットがベストじゃないでしょうか。
ただ、フィットはハイブリッド版の選択で各種装備面でようやくスタート地点に立てる感じなので、200万は超える気がします。(うろ覚え)
頻繁に5名乗車しないならば、マツダ2が間違いなくベストです。
金額以上の満足感が得られると思います。
書込番号:23625141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうでも良い話ですが
昔、都内でレンタカーで移動の際、ビィッツで6人移動した事があった
ホンの1キロちょいだけど、まだあれは夢か現か?
いや公道じゃないですよ 多分 ^_^
書込番号:23625147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンコ88さん
後席使用の頻度と程度の問題ですね。
頻繁に長距離で使用するのであれば他の選択肢を考えてもいいと思います。
ただ、基本は二人ならいいんじゃないかな。
「かも知れない」を気にしだすと最終的にはミニバンって選択肢しかなくなっちゃいますから。
書込番号:23625215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大人三人と子供一人の4人ですかね!
運転席の後ろは大人はきついです。
かえって今時の軽の方が大人4人、楽ですね。
我が家では、年よりの病院など後ろに乗せるときはスティングレイにしてます、乗る方もらくだといってますね。
書込番号:23625278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古でミニバンですね。
書込番号:23625306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先代のデミオに乗ってました。幅こそあれど前後のスペースは軽自動車並みの狭さです。
ドアの大きさで見てもわかりますが、運転席助手席メインのクルマと思ったがいいですね。
後部座席に大人を乗せる機会が多いなら、この手のクルマが良いと思いますよ。高さがあるだけだいぶ楽です。
https://kakaku.com/item/K0000921207/
https://kakaku.com/item/70100710180/
書込番号:23625416
0点

アドバイス有難うございます
やはり5人どころか、後席は大人二人でもかなり狭いのですね・・・。
本当に「乗るかもしれない」レベルで、乗ったとしても年に数回近場に遊びに行くくらいになると思います。
主人しか運転できないので決定権は主人ですが、拘ってるのは衝突安全性能で、コンパクトカーだとどれも同じかも知れませんが、
とりあえず(買える範囲では)MAZDAが一番だと思ってるのでMAZDAで選んでいます
また中古でもいいのですが、走行距離が何千キロ以内で禁煙車というこだわりがあり、それだと200万以下がなかなかありません。
引き続きアドバイスがありましたらお願いします。
書込番号:23625437
3点

後ろも余裕をもって使えるマツダ車でお勧めしたいのはCX-5なのですが、おそらく四駆ではないガソリンエンジンモデルでも200〜250万円はするので難しいかもしれませんね。
自分だったら、マツダにするなら数年落ちのアクセラやMAZDA3、もしくはスバルのインプレッサあたりを候補にします。衝突安全性能を重視するならスライドドアのミニバンは除外しますので。
書込番号:23625460
1点

>ペンコ88さん
衝突安全性能ならホンダのシャトルなんかいいんじゃないかな。
モデル末期だしガソリン車なら200万くらいでなんとかなりそうな気もします。
書込番号:23625529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペンコ88さん
会社の同僚が、ソリオの一番安いグレードを買いましたが、コミコミで、約200万と言ってました。
後席は、広々です。
軽自動車でも、オプションてんこ盛りで、300万円の時代ですので、コミコミ200万で、後席の居住性を言ったら、新車なら、ソリオ、ルミーのエントリーグレード、または、中古車になります。ソリオでも、上位グレードを買った人は、コミコミ260万位と言ってました。
書込番号:23626356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

未だに、DYデミオやベリーサが結構走ってるのを見れば分かるかと。
アレは好きで乗ってんじゃない。
マツダが代わりになるクルマを用意してくれないから
です。
何かと3番手4番手のメーカーは「最大手には無いスポーツに振ったクルマ作りを!」って言うが、3番手4番手のメーカーのユーザーだって「スタイルも走りもどうでも良いから、もう少し室内が広くて荷物が積める5ナンバー車出してくれ!」って人は多い。
書込番号:23626709 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>基本は二人しか乗りませんが、今後後ろに乗せる事もあるかもしれません。
>運転手は178cmで、助手席は166cmですが、後ろに乗るのはやはりきついですか?
>予算は200万以内です。
正直、「予算は200万以内です。」では無理ではないかと。
4人しか乗らないなら軽自動車。
ホンダN−BOX。スズキ スペーシア ギア
書込番号:23626887
1点

メーカー直系カーディーラーの中古車ディーラーなどでは
メーカー直系カーディーラーの試乗車やメーカー直系カーディーラーが
ノルマ達成のため新車を自社買いしてメーカー直系カーディーラーの中古車ディーラーに
売却する場合があります。
それを狙ったらいかがですか。?
書込番号:23627948
2点


MAZDA2の中古車 (916物件)
-
MAZDA2 15Sプロアクティブ スマートエディションII 15S PROACTIVE SMART EDITION2 衝突時衝撃軽減ブレーキ/AT誤発進抑制制御/ハイ・ビーム・コントロール
- 支払総額
- 145.6万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 179.6万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
MAZDA2 15Sプロアクティブ スマートエディションII 15S PROACTIVE SMART EDITION2 衝突時衝撃軽減ブレーキ/AT誤発進抑制制御/ハイ・ビーム・コントロール
- 支払総額
- 145.6万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 179.6万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 9.6万円