MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 76〜266 万円 (915物件) MAZDA2の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MAZDA2 2019年モデル | 784件 | ![]() ![]() |
MAZDA2(モデル指定なし) | 681件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 10 | 2020年1月23日 23:34 |
![]() ![]() |
102 | 13 | 2019年12月7日 23:35 |
![]() |
38 | 8 | 2020年11月26日 09:11 |
![]() |
64 | 23 | 2021年10月8日 06:54 |
![]() |
23 | 8 | 2019年10月17日 20:57 |
![]() |
80 | 21 | 2019年10月9日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デミオからの乗り換え後3か月経過し、全体的には満足しているのですが、
サイドミラーの視認性の改善をお願いしたいです。
車庫入れ、駐車の際、
デミオ時代はサイド、下部白線が視認できていましたが、
マツダ2では、これが全くダメです。
見えません。
360度ビューが搭載され(デミオ時代からのようですが)、
カメラが効いているときは車庫入れは楽になりました。
しかし、冬場、降雪、雨天時にカメラが見えづらい場合、
車庫入れ、駐車が恐ろしく不便です。
基本、車庫入れは、ミラー確認メイン、カメラはサブと思っていますが、
マツダ2に関しては逆だったなと。
かなり残念です。
14点

>7su7suさん
確かにカメラに頼ると荒天時に苦労するのは分かります。
水滴がついて見えにくくなりますが、拭き取りに降りるのが面倒です。
かなり大きなドアミラーが付いていますが、何が不足(あればよい)とお思いでしょうか?
サイドライト?、リバース連動ドアミラー?
私はどんな車でもバックで駐車をしませんのであまり気にしませんが、
ドアを開けて白線の確認はできませんか?
書込番号:23148377
4点

アクセラも見えません。改善とは別に、ブルーワイドミラーをつけたら快適ですよ。
書込番号:23148380 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Disりでは無くお願いであれば、ここではなくてマツダのHPに書き込みべきかと…。
書込番号:23148545
4点

これだけ大きいミラーでも不足するですねえ(笑)
書込番号:23148574
4点

デミオのからマツダ2に名前変わったらミラーも変わったの?。
書込番号:23148641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダ2程度で車庫入れ困ってたら…(略)
書込番号:23148920 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

7su7suさん。
お邪魔します。
>サイドミラーの視認性の改善をお願いしたいです。
最近のクルマは、デザインが重視されて機能性を犠牲にされることがありますね。
安全性、視認性を重視してもっと向上して欲しいですね。
改善策の一つとして
ブラインドスポットミラー
https://item.rakuten.co.jp/funlifestore/org01696/?s-id=ph_pc_itemname
こんなものも、発売されております。
参考までに。
書込番号:23149096
7点

さまざま、ご意見、アドバイスありがとうございました。watagucciさん、ラフ・スノーローダーさんにアドバイス頂き、投稿した甲斐があったと思った次第です。ブルーワイドミラー、検討しようと思います。
北に住んでいますさん、ミラーは外観は前世代デミオとほぼ同じですが、視野範囲はだいぶ狭くなりました。現在の住環境、SC等での駐車はバック駐車ですから、雪、泥水でカメラがボケると、横の車がミラーでカバーしきれていないのはキツイですよ。
書込番号:23149929
5点

デミオ2018最終型に乗ってます。
ディーラーで、別の問題で自車のドアミラーが正常か確認したいと言ったところ、駐車中のMAZDA2の試乗車に案内され、「ミラーまわりはデミオと全く同じパーツを使っているので試して比較して下さい」と言われました。
視野範囲が狭くなったようには思えなかったのですが、もしかして製造時期や調達元等で違いがあるのかもしれません。あまりいい傾向じゃないねこれは。
たしかDEデミオのオプションに、スイッチなのかギア連動なのか知りませんが、ドアミラーの角度を一時的にやや下に向ける機能(白線が見えるようにして解除すると元の角度に戻る)があったようなので、復活してくれればいいのにと思いますね。ローテクっぽいので嫌がるかな?
書込番号:23187137
0点

『サイドミラーが見づらく駐車が不便』
→リバース連動ミラー下降装置という後付けパーツが存在します。
マツダ車にDOP設定が無ければ、下記リンク先等複数のサードパーティから汎用パーツがマーケットリリースされていますので、試用されるのも一考の価値ありだと思います。
因みに当方、トヨタ車ではリバース連動ミラー下降装置のDOPパーツを数車使用しましたが、ホンダ車(3車)、スバル車(5車)は何れもサードパーティのアフターパーツを快適に使用しています。
同様の機能が2018年リニューアルリリースされたスバルのSKEに新搭載され、利便性が高い様な記述も一部では見られますが、当方が知る限りでも四半期世紀以上も前から存在する、旧来のアクティブセーフティパーツなのですが・・・。
http://www.p-c-p-jp.com/shopdetail/005000000001/
書込番号:23187241
1点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
購入しました。塗装に異物が入っていました。親が最後に購入する車として購入したので残念です。
販売店の対応に不満があり、親にとって最後の車になる時期ですので、良い気持ちで乗ってもらいたいので買い替えができればと思います。
この塗装に異物の入っている車を他のお店に見せた場合、下取り価格に影響するでしょうか。
書込番号:23093239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブリスターでは?気になるなら削って部分塗装でわからなくなるでしょう。
書込番号:23093307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次に行こうとするお店に見せた場合に、次のお店が気にするかどうかという質問です。
書込番号:23093341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部位が掲載されていないので推測ですが、おそらく買い替えたとしてもどこかしら塗装に関しては多少なりとも不良(ムラ?)がありますよ。また買い替えたことに対して親が問い詰めた場合どのように答えますか? 大変失礼ですがドライバーがご老人なら大抵はぶつけてしまうものです。
特に走行に不具合が無ければそのまま黙って乗ってもらったほうが良いのではないでしょうか?まあ購入店には多少のサービスは望んでも構わないと思います。
書込番号:23093349
8点

質問の仕方が悪かったようです。
購入は親。運転は私。親も納車された車両の状態を把握しています。
質問は、「新車車両の塗装への異物の混入が、下取り価格に影響するか?」という質問でした。
書込番号:23093418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の答えでは無いですが、親に車買って貰ったって事ですか?
書込番号:23093545 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

内外装の状態チェックはするでしょうから多少影響はあるかもしれませんが、年式と走行距離の影響のほうが大きいですから売るなら早めのほうがいいでしょう。
塗装を修正するのはかえってマイナスです。色ムラになったりして余計にマイナスです。
売るならそのまま売るほうがいいですよ。
書込番号:23093550 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>私のスマホではうまく撮れません
どんなスマホなのか,こちらの方が気になる。
書込番号:23093620
21点

親がどう思ってんだか書いてないんだが、親がいいって言うならいいんぢゃないのか?人生最後の車で無駄な金使いたくないだろ
書込番号:23093638 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この程度の車に完璧を求めてどうするのか?
ロールスロイスなら問題
この車ならそれが仕様
人生最後って騒ぐほどの車ではない
書込番号:23093647
17点

次の店舗でも車輌の状態はチェックすると思います。
塗装の状態が判りませんが、評価には多少なりとも影響があると思います。
下取りや買い取ってもらっても、次の店舗では修正して売却する事はないでしょう。
仮に、スレ主さまが修理に出し売却をした場合でも、評価損より修理費用のほうが高くなる場合があります。
小さな異物な混入なら、修理をしない方が良いと思います。
書込番号:23093892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
マツダ2の内外装をデミオと比較しながらチェック
https://www.youtube.com/watch?v=ueERVnYR4-c
1.5ガソリンモデルを新旧比較試乗
https://www.youtube.com/watch?v=2iFPkvK2C30
12点

せっかく買うなら新型がいいですね。
書込番号:22988484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新旧を比較試乗 新型の価格/内装/走りを評価 ガソリンとディーゼル
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20191013-10455395-carview/
書込番号:22988621
2点

実際、新旧並べてみると、予想以上に新しく見えるのに驚きながら試乗してみました^_^
変更点について、ACC以外の予備知識なしで試乗しましたが、走り出してすぐに、こんなに良かったっけ?と思うぐらい違いはありますよ。デミオ1.5Gは、3ヶ月ぐらい前に代車で2日間乗ったんですけどね。
GVCプラスの恩恵より、素直に足が変わった違いが大きい感じ。もしかしたらシートも改善されてるかも。ブレーキはmazda3ほど極端ではなく、他社からの乗り換えでも違和感は少なめ。
タウンスピードでは、良く出来た車だと思う。直後に試乗したmazda3とは、やはり差があるんだけど。
逆に、FCまで待てば新しい骨格が得られるのかと思うと、悩ましいところではあるけど。(来春必要になるので、私は待てないんだけど^_^)
気になっていたACCは、台風直後で車が少なくて先行車が捕まえられず…残念^_^
試乗後に自分の車を点検に出して、古いA1を代車で借りたけど、mazda2の方が乗り心地なんかはいいよね。逆にA1は元気で、それはそれで楽しかったけど^_^
書込番号:22993578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


フルモデルチェンジで電動パーキングとオートホールドが付くかもなのでもう少し我慢。
書込番号:23007499
1点

ちょっと古いネタで恐縮なんだけど、昨年10月になってから送ってきたサービスキャンペーンの案内。
入庫して調べたら、コンピュータのログに異常発生を示すデータは見つからなかったとのことで、「S-VT制御プログラム」のアップデートだけやってもらった。やらないと最悪「アクチュエータの破損」につながると言われたら断れないよね。なぜバルブとかじゃないのか不審な気もするけど。
で、その結果、自分にとっては喜ばしくない方向にエンジンの特性が微妙に変化したので嫌な感じですわ。
具体的には、低速トルクが落ちた。アップデート前はMT3速でゆっくり楽々上ってた坂でも、ぎりぎり必死でなんとか上るって感じ。たぶん低回転(2000rpm前後くらい?)で実質的な圧縮比を落とす設定にしたんだろうと勝手に想像してるんだけど。
1.5Gデミオは、MTの2速と3速のギア比の設定と低速トルクとのバランスが絶妙で、そこが一番気に入っていたのに何とも残念な結果に。
ただ、一般的な走り方だと、燃費は落ちてない。むしろ良くなってるように思えるけど、逆にそこが腹立つんだよな。
この経験から得た教訓。
ネットメディア等でモータージャーナリストが書いた「デミオとMAZDA2試乗比較」記事を見るときに、エンジンフィールがどうこう変わったという内容は信じる価値がほとんど無いと言うこと。
同じ車両でも工場への行きと帰りで変化がはっきりわかるほど、プログラムのバージョン違いが与える影響が大きいんだから、本質的な違いを見極めるには、エンジン制御プログラムのバージョンを揃えて比較しないと意味ないでしょ。
ところで、現行MAZDA2のエンジンって、今回のデミオでいう修正前と修正後のどっちに近いんだろうねぇ……。
書込番号:23187343
2点

トーションビームがダメとか言う人がいるけど、騙されちゃダメね。
書込番号:23187485 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Youtube にこんな情報も!
新型 マツダ2、2021年登場
https://www.youtube.com/watch?v=ynzSzk2I-Pw
フルモデルチェンジは2021年7月
現行よりダウンサイジング・低重心化
信じるか信じないかはあなた次第・・・
書込番号:23811716
0点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
今年のモーターショーはCX30がメインなのは当然かなと。
CX3がフルモデルチェンジしてもう少し大きくなると思っていましたが違いました。
サイズとしては(車体の)CX3がちょうどいい小ささななのでマツダ2を検討。
今回は名前変更とマイナーチェンジでしたが、
2020年春にはフルモデルチェンジだそうです。
待ちましょうね!
トヨタ、ホンダ、スバルも検討は一応していますが、
装備を色々後付けすると金額がかなり高くなってしまいます。
その点、マツダは先端技術を標準装備しているので、
結局最終的には良い見積り(WEB)になりました。
ヴェゼルもフルモデルチェンジで今より大きくなるそうなのでダメだし。
フィットにするならマツダ2の方が装備で優秀になると思います。
13点

私の車が2020/1に13年を終えます。
それの伴い、車検か新車へ乗り換えか検討しています。
車検は自動車税、重量税があがり、部品も心配なところが有ますが車検見積もりを考えています。
車検見積もりは費用がかかるとのことで、車検を行なえばかからないと・・。
仮に新たに購入を視野に入れて、どの車を選定しようかと・・・。
安全サポートを見ると、1300,1500ではデミオの評価が高い。
(標準で装備されているとのことで)
その場合、春先の販売では車検切れからの間が困ることになる(^^)
今の物では、評価が高いといえど不満があります。
というのは、初期の安全サポートは2〜3年前のレベルであるため。
上手い方法はないものか(^^)
書込番号:22975729
3点

車検を安上がりに通して、後2年のうちに次のクルマを探しましょう!
書込番号:22976302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと半年ですね
トヨタのやり手の店長さん 最近声が暗いのですが は車検通して、新車が来たらその分更に値引きしてくれました
マツダのやり手の店長さんならいいですね
ちなみに私は今、代車でデミオの1.5dなのですが、これはこれでいいですね
結構な巡航速度で、2500rpmまでしか上がりませんでした
CX5より遥かに低い
おまけに軽油の22km/リッター
同じくCX5の五割増し
書込番号:22976536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイナーチェンジ後1年でフルモデルチェンジはしない可能性のほうが高いと思うが?
書込番号:22976819 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>車検を安上がりに通して、後2年のうちに次のクルマを探しましょう!
次の車検は、ご指摘の様な考えでしたが、費用が嵩むと・・・ぐらつくだろうなと。
15年まで乗れるかどうかですが・・・安全サポートは次の2年での進歩を期待したいです。
>マイナーチェンジ後1年でフルモデルチェンジはしない可能性のほうが高いと思うが?
確かに・・・それは考えにくいですね。
何処の車でも良いのですが、費用に対して安全サポートが充実している車が世に出てくることを期待したい。
カーメーカーもやっと対応するようになったのですが、私の都合になかなか合わない(^^)
書込番号:22976979
1点

私もMC1年以内でのFMCなどまずないと思います。まして2020年春だと7ヶ月足らずです。スレ主はいったいどなたから情報を得たのでしょうか? 適当なことをいうのはやめていただきたいです。
なお、ディーラーでは2020年春のFMCの情報はないとのことでした。
2020年春といえば、新型ヴィッツ(ヤリス)のFMC情報があります。これは多くの方がディーラーで、こちらから聞かなくても向こうから説明されるくらいに周知されている情報です。私も7月にネッツトヨタで聞きました。
同時期のFMCである、スレ主の主張するMAZDA2の2020年春FMCの話は、私の知る限りこのスレでしか聞いたことがありません。ヤリスくらいに知られていてもおかしくないと思うのですが、ソースは確かなのですか?
書込番号:22978309 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

え!?マツダ2は2020年にフルモデルチェンジなんですか!?
すごく楽しみです!
書込番号:23054783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20191203-10471803-carview/
こちらの記事(最後の方です)によると2020年9月となっています。
9月の決算前がひとつの目安かもしれません。
ズレ込んで9月以降なら2021年3月決算前の
マツダ恒例の大商談会のタイミングがベストかも。
書込番号:23086874
0点

冷静に考えて
モデル的にはデザインが一部でもDJから大きく変わった以上は今回のマツダ2はある意味フルモデルチェンジだと思いますし
来年はマツダ2でチェンジがあるとすればエンジンの部分だけかと....
ただスカイアクティブXでマイルドハイブリッドにして3のようにハイオクで車両価格が今のデイゼールLパッケージ2WD240万が
仮に300万円弱では買う人は限らてくるしそこまで出すなら違う車買いますって.....
書込番号:23091843
1点

mazda3乗りですが、
mazda2のロータリー・シリーズハイブリッドに期待しています。
年なので、次はBセグか軽にしようと思っています。
2020/9という予想もあるので、2回年次改良後の2022年ごろですかね。
初物は、mazda3で懲りたので。
書込番号:23138497
2点

現在発売中のベストカーには
2021フルモデルチェンジとの記載がありました
MAZDA3の小型のようなフォルムで1.5X、1.5XD
価格はもっと高額になりそうですが、
規制が変わる2021年に合わせているとすれば
今年のMAZDAは年次改良以外MX30だけかも知れませんね
書込番号:23180170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんな記事がありました。(これも予想ですが)
https://super.asurada.com/cars/mazda/2019/55290/
ここの予想ではマツダ2は2022年ですね。
魂動デザイン2周目の最後CX-3は
(残ればですが・・・)2023年ですね。
書込番号:23430747
1点


結局私の言ったとおり、スレ主の適当な情報は実現しませんでしたね。2020年春どころか、2021年春現在もFMCの情報は聞こえてきません。
書込番号:24039788
2点

マツダ2 次期型は今秋登場!? 1.5L・3気筒「SKYACTIV-X」搭載か
https://response.jp/article/2021/03/26/344315.html
マツダ2次期型のワールドプレミアは、2021年10月頃と予想・・・だそうです。
書込番号:24044848
0点

出ますか?
プラットフォームはどうなりますかね?
今までのか?、今のスモールか?
私が一番気になるところです。
前のアクセラは、5と同じでしたが時期マツダ2がスモールのプラットフォームになれば、3や30とマツダ2は同じ郡と云うことになり、価格もアップと云うことになってきますね、
そうなると、マツダには低プライスのコンパクトクラスが無くなる?
興味津々です。
書込番号:24046013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改名から1年半「デミオ」の名を捨てた「マツダ2」は成功したのか
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/c4c24d21aa4aeaf5467d6eb31d85e619d8a6080a/
こちらの記事では
『フルモデルチェンジはマツダの今年の新車スケジュールには入っていないようだ』
『次期型へのバトンタッチは2022年秋頃が予想される』
・・・だそうです。
書込番号:24056114
0点

こんな記事も・・・
ショック! “マツダ2のモデルチェンジが間近”は単なるウワサで開発終了か…その理由とは?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/aff0de3d71b71586daa32530a4273cfc35df29d7/
<マツダの目指すプレミアムブランドにエントリーモデルは不要>
<継続なら国内向けMAZDA2もトヨタからOEMを受ける可能性>
書込番号:24356976
0点

マツダ2の、フルモデルチェンジのスパイショットが出てきましたね!
パット見ですが、この映像が正しければ
トヨタ車?って感じですね!
まぁ、コンパクトですから空気抵抗やら室内の広さを確保すると、
どうしてもスタイル的には、似ちゃいますね。
書込番号:24380228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらですね。
マツダ ヤリスが登場!? 欧州版マツダ2の意外な姿とは
https://response.jp/article/2021/10/05/350096.html
『日本市場向けの次期型マツダ2は2021年内の登場が期待されており、こちらはマツダ専用デザインとなる。』
2021年内に登場しないとは思いますが・・・
書込番号:24381413
0点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル

|
|
|、∧
|Д゚ 8は?
⊂)
|/
|
書込番号:22956870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コネクティッドサービスに対応してるのが前提なんだから
そりゃ現時点では3と30だけに決まってますがな
書込番号:22956892
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 8は?
⊂)
|/
|
書込番号:22957100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ で、8は?
⊂)
|/
|
書込番号:22959867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8は年次改良に期待ですね。多分対応するでしょう
現行車は諦めましょう
書込番号:22960342
1点

|
|
|、∧
|Д゚ えっ!?
⊂)
|/
|
書込番号:22960352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型マツダコネクトが必須でしょうから、CX-8に導入されるのは年次改良ではなくフルモデルチェンジ後だと思います。
書込番号:22961743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダのヘルプデスクは盥回しだけで使い物にならないから、人柱組が一通り落ち着いた後の方が良い気がします。
事故ってヘルプに電話かけると、入ってる保険は?車載してる書類調べてとかから聞かれるんですよ、アレはないわー。
書込番号:22993272
0点



自動車 > マツダ > MAZDA2 2019年モデル
ひょっとして試乗車があるかと?と期待して地元のデイラーに今日行ってきました
(マツダ3の時は発売日2.3日前からマツダ3のエンブレムをシールで隠して店の駐車場に置いてました)
.....影も形もなし
あったのはデミオ15S???の白のあらたな展示車......
まだ在庫があるみたいでこれを安く買う方がいるんだな!と納得して帰りました
盛り上がり面含めて マツダ2は人気ないんですかね?としみじみ感じる一日でした
PS
関西ではHPに8月末から9月にかけてマツダ2試乗車あります....みたいな情報も出たましたよね
6点

|
|
|、∧
|Д゚ デミオじゃダメなの?
⊂)
|/
|
書込番号:22918943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉マツダ2は人気ないんですかね?
販売台数からみても世間的に人気がある車種だとは思いませんが…
でも欲しい人からしたらそんなの関係ないでしょ?
書込番号:22918992 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試乗車の数は
ネットで調べたら全国でも9/13朝時点で14台しかなかったです
(ほとんど大阪マツダと四国、中国地域に1つくらい)
書込番号:22919070
5点

つうか便乗改名モデルですからねえ。
社史的に言うと、4代目デミオ(モデル末期にマツダ2に改名)みたいな。
でマツダの事だから
2代目マツダ2で完全なブランニューモデル
3代目マツダ2(マツダの国内販売戦略の見直しでモデル末期にデミオのモデル名が復活)
ってなりそう。
書込番号:22919222 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スモールサイズでの大幅な値上げは
敬遠されてもしょうがないでしょう。
今回の機能追加でマツコネも新型にして
値段変わらずならかなり売れると思います。
書込番号:22919721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

良くなったというシートが
気になる。
取り換えたくなるくらい
良くなっていなければ
嬉しくもあり、寂しくもあり。
これから行ってみましょうかねぇ。
書込番号:22923611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生産を予約の9月納車分にあてているため、展示車や試乗車に回せる台数が少ないんでしょうね。
ディーラーの大きなイベントとかだと、メーカーから借りることができるみたいですが。
書込番号:22923846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日納期確認したらこの台風で船便2日おくれて影響し9/23予定だったのが9/30納期みたいでした
まあなんとか8%に間に合いますがドラレコとかは10月で設置 痛いです....
まあほかの方で実際乗れるのは10月が多いみたいですですから仕方ないと....
書込番号:22924218
1点

僕も22日納車が29日に変更になりました。(´д`|||)
昨日の夕方にTELがあり、保険の車両入れ換えもしたあとでホントに困りました。
書込番号:22930709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も8月18日にマツダ2を契約した者なんですが、よければいつ契約したか教えてもらえませんか?
書込番号:22931117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は7/31に正式契約しました
それで9/10製造
速ければ9/23くらいかと思ってましたが台風の影響で
2日ほど船済みできず9/30くらいになるかと...
デイラー側では
ナンバーや車庫証明や登録の事務手続きはすでに済ませているみたいです
8/中旬では9月納期は厳しいでしょうね
書込番号:22932050
1点

>ドラゴンxxxさん
こんにちは。
人気はなくても気にしない。
違う、少し前のスレに書きましたが、
家の車(娘の車ですが)、車検証が突然FAXできました。
任意保険用でお願いしておきましたが、予告もなく。
娘の車ですが、9月10日製造で、ディーラー到着22日頃だそうです。
間違えて、21日にD着すると、最短23日に納車可能だって言われました。
納車日は、まだ決めてませんが。
ご参考に、
書込番号:22933113
1点

初めまして!
皆さんの見てて本日問い合わせした所、
7/27正式契約で、9/26納車決まりました。
15S PROACTIVE S Packageです。
書込番号:22933675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり7月中の契約ではないと9月末納期は無理なんでしょうかね?
いろんな意味で車の納期って難しいということがわかりました
別件ですが今日デイーラーに行ったら
な!なんと マツダ2試乗車おいてありました
ガソリン車Sパッケージか?プロアクテイブにフル装備したか?(本革シートでないのでLパケでないのはわかりました)
個人的にはXD以外興味ないためグレードわからず....
印象
マツダ3の試乗車は何度も乗ったので内装は基本デミオ!!!!って感じです
乗った第一印象...シートがマツダ3よりも感じはよかったです(気持ちよかった)
またバックミラーから見るバックガラスや背景はマツダ3よりは大きく見えます
ハンドル 今の2014年の前のモデルを運転している自分にとってすごくい小さい感じがしました
運転
自分の買うのがXDなのでガソリン車にはパワーに不安というか?下に見てましたが.....
ぜんぜんよかったです
またドライブセレクションにしての発進はすぐに4000回転に到達しすごい出足
燃費面ではちょっとマイナスですが....
デイラーに帰ってきて
外装を見るとやはり前からの見た感じがデミオと違います
バックもどちらかというと今までよりフラット
ホイルはどちらかというとデミオのほうが個人的に好みです
以上まだ何度か乗りますので気が付いたらアップします
.
書込番号:22934097
3点

>ドラゴンxxxさん
こんにちは。
家の娘の車ですが、今日、納車となりました。
洗車し、ワックス掛けうぃしましたが、グリルを洗うのが大変です。
皆さんも、頑張ってグリルを洗いましょう。
書込番号:22942098
10点

|
|
|、∧
|Д゚ 今日、ディーラー行ったら、
⊂) MAZDA2が置いてありました!
|/
|
書込番号:22942823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8月4日に契約したものです。営業マンからは消費税に関しては陸運局の登録日を基本とするので、9月内に登録できれば大丈夫と聞いています。私のケースは27日登録、10/5営業所到着、その後納車です。
書込番号:22944831
3点

>TakaZ1226さん
消費税率8%で購入するためには9月「納車」が必須とお考えの方がなぜか多いですが、私も9月「登録」が条件と聞いております。
もっとも、MAZDA2のガソリンモデルですと、消費増税による取得コストの増加(約4万円)を、取得税の減税1%(約2万円)と自動車税の減税(4000円/年)が打ち消してくれますので、7年以上乗るような人ならむしろ減税後のほうがオトクだと思われます。
エコカーは取得税が、軽自動車や大排気量の自動車は(軽)自動車税が、消費増税の前後であまり変わらないので、そういうクルマは9月までに登録しておいたほうが良かったですけど。
私はガソリンモデル購入なので、ディーラーさんに急がなくてもいいよ、と伝えてあります。笑
私は8/25注文ですが、登録と営業所到着がTakaZ1226さんと全く同日です。以前、CX-3かどこかのスレで、北海道は納車が早い、特別枠があるのでは? と言われていたため、注文が遅いにも関わらずこのようなスケジュールになった模様です。ディーラーさんいわく、最近は千葉ではなく北海道に持ってきてから架装するようなことを言っていたので、架装工場待ちが短いのかもしれませんし、もしかしたら4WDの生産枠が余り気味なのかもしれません(北海道の人はほぼ4WDで注文しているはず。私も北海道在住で、4WDで注文してます)。
10/5営業所到着の後、納車まで5日程度見ておいてほしいとのことでしたので、おそらく10/12~14くらいに納車となりそうです。
書込番号:22959226
4点

>karry_riceさん
情報ありがとうございます。納期は地域差があるのですね。面白いですね。
私も12日に納車予定です。
お互い新しいMAZDA2ライフを愉しみましょう!
書込番号:22962163
1点


MAZDA2の中古車 (915物件)
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 13.7万円