CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]
- 圧縮技術「ロスレス・オーディオ・コンプレッション(可逆圧縮伸張方式)」の採用により、アコースティックに迫る音色での演奏が楽しめる電子ピアノ。
- ベルリン・ハンブルク・ウィーンの性質や個性を徹底分析し、3つの音色として表現。鍵盤の表面は、グランドピアノと同等の素材を使用している。
- 自分の演奏を持ち歩ける「オーディオレコーディング」、拍子やテンポを設定する「メトロノーム」、2種類の音色を重ねる「レイヤー」などの機能を備える。
CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]カシオ
最安価格(税込):¥304,800
(前週比:±0
)
発売日:2019年 9月 6日
電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]
娘(6歳)のレッスン用の電子ピアノの選定に迷っております、皆様から助言をいただきたく投稿させていただきました。
はじめての投稿で至らない点もあると思いますが、ご容赦ください。
【使いたい環境や用途】
子供のレッスン用です。住まいは戸建てですが、狭小のためアップライトピアノの設置は難しいです。
【重視するポイント】
・レッスンの時と差が小さいもの(タッチ感や音等)
レッスンはアップライトピアノで行っています。
【予算】
30万円以内
【比較している製品型番やサービス】
ヤマハ CLP-775
【質問内容、その他コメント】
妻(ピアノ経験者)が色々弾き比べて価格帯からGP310かCLP-775まで絞ることができましたが、なかなか最後のひと押しが決められないようです。
以下、妻のコメントです。
○GP310
・タッチ感はグランドピアノに近いが若干軽く感じる。
・音も比較的好み。
・ハイブリッドピアノでこの値段はお買い得なのか?
○CLP-775
・今使っているのが昔のヤマハの電子ピアノのため、音は馴染みがある。
・タッチ感は悪くはないが、カツカツ感がある?
・近くの電気屋で25万円で買える。GP310よりも安く買えそう。
両機は通常単純に比較対象にはならないかもしれませんが、皆様のご意見を伺いたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23910403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はじめましてはじめましたさん
2機種の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001180821_K0001271487&pd_ctg=2503
以下ご質問(とさせていただきます)に回答します。
> 娘(6歳)のレッスン用の電子ピアノ
GP-310もCLP-775も、お子さんのレッスン用途としては充分な性能・機能を持っていると思います。
基本的な3要素(鍵盤、音源、オーディオ)について比較してみます。
GP-310:CELVIANO Grand Hybrid鍵盤、AiR Grand音源、30W×2+20W×2
CLP-775:グランドタッチ鍵盤、ヤマハ CFXサンプリング、 ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング、(42 W + 50 W +50 W) x 2
オーディオ能力は便宜的にアンプ出力としていますが、まあ、当たらずとも遠からずといったところです。
どれも好みの差の範疇ですので、触って、聴いて、好みを選ばれたら良いかと。
個人的な印象としては、鍵盤はいい勝負、音源はGP-310が好み、オーディオは若干CLP-775が優勢という印象です。
YAMAHAの鍵盤は少しストロークが短い印象があり、あまり好みではありません。
> レッスンの時と差が小さいもの(タッチ感や音等)
こちらも触ってみての印象になりますので、ピアノ経験者である奥様が判断されてはいかがでしょうか。
機能的にはどちらも問題がないので、触って差の小さい印象の方を選ばれたら良いと思います。
> ハイブリッドピアノでこの値段はお買い得なのか?
何をもってハイブリッドかということですが、鍵盤メカニズムがアコースティックピアノの模倣であることが条件のようです。
お買い得かどうかは分かりません。個人的にハイブリッド含めた電子ピアノのメリットとデメリットに集約されると思います。
ただ、YAMAHAのハイブリッド機種の中には、アップライトピアノを模倣している機種があり、これはお勧め出来ません。
アップライトピアノはもともとグランドピアノの代用品という歴史があり、あくまで代用品です。
個人的には「本物」とは思っていないのですが、これを本物と解釈する人がいたりして、良識を疑います。
電子ピアノもアップライトに似た生い立ちで、グランドピアノに近づける努力をしていますが、別の発展も見せています。
ハイブリッドは、鍵盤メカニズムにおいてアコースティックピアノを再現することで、鍵盤タッチフィーリングを近づけている製品です。
価格対性能、という意味では少しオプション的な部分であり、予算的に余裕のある人向けになるかと。
なので、予算が回せるのであれば良いですが、必ずしも必要な機能ではないと思っています。
電子ピアノは、ヘッドホンが使えたり音量を調節出来たり気分転換に音色を変えたり等が出来る反面、
あくまで電化製品であるため、電化製品と同等の寿命になります。冷蔵庫や洗濯機や給湯器とほぼ同じ寿命です。
一生もの、という考えではなくて、ここ10〜20年使用するもの、という割り切りが必要だと思います。
ご参考になれば。
書込番号:23910590
![]()
3点
>みっどぼんどさん
色々と教えていただきありがとうございました。
大変参考になりました。
妻もどちらとも悪くないからこそ決め手に欠けているようです。価格差があってもGP310の「ハイブリッドピアノ」に価格以上のメリットがあるのではと感じていたようですが、みっどぼんどさんがおっしゃるように「オプション」程度であれば、そこまでの必要はないかもしれません。
近くの電気屋にはGP310を置いてなかったこともあり、ひとまずGP310の価格を確認して価格差があるようであればCLP-775を選択しようと思います。
(同じ価格を提示されたらまた困ってしまいますが。)
とりあえず購入に向けて動けそうです。ありがとうございました。
書込番号:23910767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001180821_K0001271485&pd_ctg=2503
【重視するポイント】
・レッスンの時と差が小さいもの(タッチ感や音等)
レッスンはアップライトピアノで行っています。
@アコピもそれぞれ音やタッチは違います。なので普段接してる人にしかわからないと思います。
A音やタッチの感じ方は人それぞれです。お子様、奥様に比較してもらうのが良いかと思います。
・ハイブリッドピアノでこの値段はお買い得なのか?
ハイブリッドといっても、という点はあるかもしれません。カワイはハイブリッドと謳ってませんが、構造は近いです。どちらもハンマーを振る構造にはなってますが、アコピの構造そのものではないです。
謳い文句につられて…だけならハイブリッドは選考ポイントから外して良いかと思います。
音ですが、カシオはベヒシュタイン、ベーゼンドルファー、スタインウェイのサンプリング。ヤマハはヤマハCFX、ベーゼンドルファーのサンプリングです。あと古いフォルテピアノの音があるのは面白いですね。
スカルラッティ、ベートーヴェン、モーツァルト、ショパンの頃の4音色あります。
結局のところ、音はその人の好みですが。
2つに絞って決め手がない、という事であれば、見た目、値引き率などで決めてはどうでしょう。
あとお嬢様にどっちが良いか聞いてみるとか。
私の場合は、親が勝手に決めるパターンが多かったですが、自分で選びたかったです。
どちらにしても、一方が遥かに良いとかはないです。
書込番号:23910828 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>MA★RSさん
コメントいただきありがとうございます。参考になります。
妻と娘に最終的に確認してもらうようにします。
>私の場合は、親が勝手に決めるパターンが多かったですが、自分で選びたかったです
娘に聞くと「黒いピカピカのがいい」と予算を超える製品を指差します。大人の事情で、娘の好みのピアノは購入できません。。
書込番号:23910876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はじめましてはじめましたさん
1. 一戸建てにお住まい
2. 6歳のお子様のためのご購入
でCLP775とGP310をご検討中ですね。ピアノを買えばすべてが解決するわけではなく、ピアノを購入されてから考えねばならない問題が出てくるのもまた事実です。
1.については、お子様のご成長につれ練習時間がご夕食後になったり、,オクターブの多重和音連打やスタカート等など上達とともにffの打鍵音が大きくなり、一戸建てのご一家とはいえ、打鍵音が無視できない状況になるかもしれません。
2.については、。最近のピアノの先生はあまりひどく厳しいことは言わない代わりに、先生に対する礼儀ができていない、手順を踏んだ練習ができない、曲のイメージを感じ取るセンスがないなら早く見切れ、というピアノ教師もYouTube動画にいるそうです。お子様が先生について練習なさる場合、主要教則本を弾いてみせてくれる人や練習の仕方を教えてくれる人がご家族にいらっしゃるか否かで結構ハンデがつく場合があります。
GP310,CLP775,LX706,CA99,CA79の比較表を作成しましたが、なぜかURLが貼れません。
1.打鍵音についてはffでオクターブ連打やスタカートなど比較していただいたほうが良いかもしれません。
2.内蔵曲レッスンについ手は価格コムからメーカー製品情報ページやメーカー仕様や取扱説明書から内蔵曲をご検索いただければ幸いです。
12kg/6kgドラム式洗濯乾燥機や600Lクラス冷凍冷蔵庫や20畳クラスエアコンがご購入可能な価格帯です。慎重にご自身でお調べいただいても損はありません。お家の中の環境やお子様のレッスンをどの程度アシストしてくれるか、楽器店は案外教えてはくれません。
手前のパソコン不調によりあまりお役に立たなくなってしまい大変申し訳ありません。
お子様のご成長過程で6歳と10歳では身体的力だけではなく、生活時間帯や、進歩のために求める支援策も変わってくることでしょう。お家の環境に優しく、お子様のレッスンを後押ししてくれる良きお供が選ばれることを祈ります。
書込番号:23910885
![]()
5点
>アウト!さん
色々とアドバイスいただきありがとうございます。
打鍵音や内蔵曲についてはそこまで確認していなかったので、その点も踏まえて購入する機種を決定したいと思います。
なかなか良いお値段するのですが、子供が頑張って練習している姿を見るとこれくらいは出してあげようかなと思ってしまいます。
書込番号:23910980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
>アウト!さん
皆様からアドバイスいただいたあとに、妻も再度色々と弾き試して、やはりGP310がいいと言うことで電気屋さんに価格交渉してまいりました。
結果、ポイント含めた金額になりますが、CLP-775よりも実質安く購入することができました。
皆様のおかげで納得のいく電子ピアノを購入することができました。色々とご助言いただきありがとうございました。
書込番号:23924879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/04/06 13:38:15 | |
| 31 | 2025/02/05 23:00:21 | |
| 3 | 2022/07/12 10:34:42 | |
| 4 | 2022/07/05 20:52:01 | |
| 3 | 2022/01/04 20:07:36 | |
| 10 | 2021/07/24 8:16:45 | |
| 7 | 2021/01/24 14:22:10 | |
| 20 | 2020/12/12 12:35:32 | |
| 38 | 2020/02/01 8:21:18 |
「カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-310BK [ブラックウッド調]」のクチコミを見る(全 125件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)









