EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2019年 9月20日 発売

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
  • 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
  • ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
最安価格(税込):

¥180,500

(前週比:-9,300円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,000 (2製品)


価格帯:¥180,500¥217,250 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • EF-S18-135 IS USM レンズキット
  • 比較表

タイプ : 一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥180,500 (前週比:-9,300円↓) 発売日:2019年 9月20日

  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(3058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影のRAW記録

2021/12/10 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:130件

表題の通りですが、この機種は対応してますでしょうか?

先日、1枚撮りでJEPEG+RAWの設定で撮影した後、インターバル撮影のモードに設定して撮影して、後で画像を見返したらJEPEGのみの保存になっていました。

何度も設定を見返したり、説明書読んで確認してみたのですが、やり方が分かりませんでした…

今まで使った事のあるニコンやパナソニック機では、インターバル撮影でも普通にRAW保存が出来ていたので、少し混乱した次第です。
キヤノン機は90Dが初めてだったので、やり方が分かってないというのもあるかもしれません。

仕様なのか、設定方法が分かっていなかったのか分かりかねますが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

また、もし90Dでインターバル撮影のRAW記録が出来ない場合、そちらが可能なキヤノン機(一眼レフ、ミラーレス問わず)ご存じでしたら、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24486451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/12/10 11:16(1年以上前)

インターバル撮影ですよねぇ〜〜、普通にRAW+JPGで撮影できると思いますが…。

RAW記録に設定してもJPGになってしまう条件としては、HDRやフィルタ効果を付けた撮影等が考えられますが、
これらはOFFですよね?

また、カスタムモード(C1,C2)でRAW+JPGに設定して、Av,Tv等のモード(JPG記録のみ)に変えて撮影する、又はその逆も
ありがちですが、そんなことは無ですよね??

あと、カメラ本体での画像確認時はRAWとJPGは1枚として表示されますが、『JPGしか撮影されていない』とおっしゃっているのは
PC等でファイルを確認した結果ですよねぇ??

不思議ですねぇ〜〜。


いま、インターバル撮影が可能な機種はR6しか手元にないのですが、R6ではインターバル撮影時にRAWでもRAW+JPGでも
記録可能です。

書込番号:24486654

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CANON90DにTAMRON18-400はいかがでしょう?

2021/10/14 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:19件

初めて質問します。よろしくお願いいたします。

現在、息子のチームで高校野球を撮影しています。野球の撮影は歴だけでいえば8年になります。(技術や知識は伴っていないと思います)
初めて一眼レフカメラを買ったのはkissX5ダブルズームキットでした。小学生の野球なら250mmでもまかなえましたが、中学野球では外野選手を撮るのに物足りなくなり、TAMRON18-400を買い増して、広角から望遠まで一本で撮れることに満足していました。ボディの買い換えを検討することになり、90Dを考えて1ヶ月レンタルしてみたのですが、ISOを上げた時の望遠の画質が思っていたより悪く(特にナイター)、同じチームカメラマンの80Dの方が画質が良かったのです。(おそらくレンズはシグマで500mmか600mm) 90DとTAMRON18-400の相性が悪いのか、そもそもこのレンズが利便性寄りで画質は求められないということなのでしょうか?

また、レンズの買い換え(買い増し)も考えており、シグマの100-400辺りのサイズで検討中です。(その場合は標準レンズをつけたサブ機との2台持ち)
色々見ていて「並行輸入品」というのが安価であったのですが、そういうのは手を出さない方がよろしいでしょうか?

長々となってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:24395150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/10/14 11:34(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

18-400わ画質は求められてません、ウンコより♪

絶対に100-400とかの方がオススメ♪

並行輸入品、問題ありません(´・ω・`)b

書込番号:24395165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/10/14 12:09(1年以上前)

>高校球児母さん

90Dは画素数が多過ぎるからでは、

書込番号:24395199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/14 12:25(1年以上前)

>高校球児母さん
>そもそもこのレンズが利便性寄りで画質は求められないということなのでしょうか?

その通りだと思いますよ。俗に便利ズームレンズと言われてるのは画質より
利便性、携帯性などを優先に作ってるので画質に差が出るのは当たり前。

もし、画質が良ければみんなこのレンズを買うし、高価で不便で重いレンズは
売れないと思いますよ。

100-400mmがお勧めですね。

書込番号:24395221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/14 12:41(1年以上前)

画質が‥
と言ってる様な機材に頼る初心者レベルなら
三脚+400mmF2.8が良いと思います

感性に訴える
ドキュメンタリーを作品化する
上級者なら
18-400mmで良いと思います

超一流の写真家
森山大道はNikonの高倍率コンデジを多用されてます
夜でも深い被写界深度が得られるのが
アドバンテージに思えます

書込番号:24395253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 12:48(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

早速のご助言、嬉しいです!

そうなんですよね、やっぱり便利レンズと言われているだけあり(^_^;) 当時はとにかくレンズの取り替えがかったるくて、このレンズを見つけた時、飛び付いたのです…画質度外視で。これを下取りに出そうかな。

ありがとうございました。また何かあったらご教授くださいm(_ _)m

書込番号:24395279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 12:56(1年以上前)

>よこchinさん

そうかもしれません。
薄っぺらの知識だけなので、有効画素数に意識を持っていかれてますね(^_^;)
カメラの世界は奥深いです。
ボディ自体を再検討し、80DやkissX10i、はたまた7D2再考いたします。
ご教授ありがとうございました!

書込番号:24395296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 13:02(1年以上前)

>ねこさくらさん

確かにおっしゃる通りです。これで画質も良くて、なんてことはないですよね。
このレンズはちょっと今の私の望むところと解離しているようなので、下取りに出して良いレンズを買おうと思います。ボディも再考しようと思います。
ご助言、ありがとうございました!

書込番号:24395304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2021/10/14 13:07(1年以上前)

望遠レンズは望遠になればなる程手ブレしやすくなります。シャッタースピードは適切でしたでしょうか?三脚は使用されましたか?
先ずは、photo hito 等の投稿サイトではレンズごとの作例を見る事が出来ますので18-400の作例を見て見る事をお勧めします。このレンズでの作例が全て高校球児母さんが言われるような画質でしたら機材のせいかもしれないですが、そうでないならば改善の余地があると思って良いと思います。
それと、90DではなくX5等、現在所有されている機材での撮影ではどうでしょうか?ひょっとするとピント調整をした方が良いのかもしれないですよ。

書込番号:24395313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 13:10(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

なるほど。
私はまだまだ機材に頼るタイプです(^_^;)
最新機種が良いと思っていたので、今回、意識を変える良いきっかけになりました。

予算もあまりなく、息子の野球もあと2年なので、2年くらい持ちそうな中古のボディ+良さそうなレンズを検討しようかと思います。
アーティスティックなご助言ありがとうございました!

書込番号:24395318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/10/14 13:11(1年以上前)

>高校球児母さん

CANONもEFレンズの製造やめた感じですし
APS-CのR系が待ち遠しいです(^_^;)

書込番号:24395320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 13:29(1年以上前)

>sweet-dさん

ありがとうございます!
SSは1/1000でした。スタンドをあちこち動くので一脚も三脚は不使用でした。(集合写真は三脚+レリーズ使いました)
スポーツモードで撮ればまだ良かったかな、なんて今は思っています。

教えていただいたサイトで作例を見てみます。

X5ではコマ数が3コマ/秒なので、動く被写体を撮るのに全く足りないのです…
最低でも7コマ欲しいところです。
思い出のボディでもありますので、サブ機としてまだ使っていくつもりです。

書込番号:24395343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 13:44(1年以上前)

>sweet-dさん

シャッタースピードが適切ではなかったですかね…(^_^;)

書込番号:24395363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2021/10/14 14:00(1年以上前)

1/1000以上であれば、ブレは抑えられているとは思いますよ。後、夏場は大気の揺らぎも超望遠レンズ使用時は影響しやすくなりますよ。この場合はレンズのせいではないのでシグマに変えても一緒です。

書込番号:24395388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 14:27(1年以上前)

>sweet-dさん

ありがとうございます。
ブレ、というより画質がザラザラが目立ってとても汚い写真になりました。
もしかしたらブレていたのかもしれませんが、画質の荒さでそれすら気付いていない可能性アリてす((T_T))
もう少し私が勉強しないといけませんね。

書込番号:24395416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/10/14 14:31(1年以上前)

>高校球児母さん

80Dと90Dではセンサーが違うので一概には言えませんが、世代が新しい90Dの方が画素数は増えてますが高感度も少なからず良いと思います。

18-400oは高倍率ズームなので画質より利便性を優先したレンズですし、望遠側の描写は甘くなります。

90Dの方が後から発売されてます。
レンズ発売時期を考えると2400万画素では問題なくても3000万画素を超えると画質的に厳しくなるのかも知れませんね。

画質が気になるなら100-400oにした方が良いと思いますが、並行輸入品がシグマの保証を受けられるなら問題ないと思います。
また、万が一の初期不良なども考えると量販店での店舗購入が無難だとは思います。

書込番号:24395425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2021/10/14 14:40(1年以上前)

>高校球児母さん
こんにちは。

並行輸入品のサポートポリシーについては、シグマに直接問い合わせた方が良いと思います。
https://www.sigma-global.com/jp/support/contact/

シグマのHPでFAQを検索しても、特に名言していないようなので、問い合わせるのが確実かなと。

想像ですが、こんな具合になっているんじゃないかと。
・1年間の無償対応は、販売国の正規サポートルート(通常はその販売国の窓口)でしか受けられない。
・並行輸入品であっても、有償であればサポート窓口で受け付ける。(保証期間に関わらず)

もしかしたら、有償修理も受付不可(販売国のサポートを通す)と言われるかもしれません。
その辺りを事前に確認した方が、後々困らないと思います。


どなたかお詳しい方がコチラへコメントしてくださる可能性もあるかもしれませんが。

書込番号:24395432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 15:51(1年以上前)

>with Photoさん

ご意見ありがとうございます。
新しい90Dにはそれなりのレンズをつけてあげないと良さが発揮されないのですね。
外野付近まで移動して撮れば外野手も大きく撮れるのですが、例えば相手チームのベンチ上や応援席など行けませんし、公式戦ともなると多少の制限があるので、やはり一定の場所からのズーム撮影は必須です。
150-600も視野に入れてみようかと思っています。
量販店で購入するのがベストですが、予算的に中古で考えていまして((T_T)) 要は保証の点ですね…

書込番号:24395527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2021/10/14 15:54(1年以上前)

>画質がザラザラが目立ってとても汚い写真になり

ISO の設定値がナンボになっていたのかですね。

書込番号:24395532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 16:00(1年以上前)

>でそでそさん

シグマのFAQ調べてくださったり、リンクまで貼っていただきありがとうございます!

中古のレンズ(カビクモリなしの記載あり)を考えていまして、そこのショップの保証が1年ついていました。
予算があれば新品を量販店で買えるのですが、子供にお金がいちばんかかる時期でして、私のわがままが通りません笑
やはり中古はやめた方が良いですか?

書込番号:24395542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/10/14 16:05(1年以上前)

>sweet-dさん

ISO確認したら25600でした((T_T))
6000か8000に設定したつもりだったのですが…

書込番号:24395551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2021/10/10 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:8件

現在、9000Dを使っています。今回90Dに買い替えようと考えています。9000Dのバッテリー2つ持って入るのですが、90Dでも使えますか?ご回答よろしくお願いします!

書込番号:24388581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2021/10/10 13:12(1年以上前)

>暁音ちゃんさん
こんにちは。

9000Dのバッテリー(LP-E17)は小型タイプであり、
90D用(LP-E6N/LP-E6)としてはサイズが合わないと思います。

各バッテリの公式対応カメラを見ても、無理そうです。(バッテリー形状の違いも、以下URLから見てとれるかなと)

LP-E17
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9967b001.html

LP-E6N
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9486b001.html

ということで90D用には流用できないと思います。

書込番号:24388596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2021/10/10 13:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:8件

2021/10/10 13:19(1年以上前)

日曜日でキヤノンサポートセンター(電話)お休みでした。ありがとうございます!

書込番号:24388607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/10/10 16:12(1年以上前)

>暁音ちゃんさん

9000DはLP-E17、90DはLP-E6Nです。
形状が違うで使うことができません。

付属バッテリーはLP-E6Nかも知れませんが、現行は容量アップしたLP-E6NHになりました。


書込番号:24388900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会レンタル 90DかX9iか

2021/09/27 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:127件

運動会(屋外)の撮影で90DかX9iのどちらをレンタルするか迷っています。
X9iは運動会撮影で3回レンタルしたことがあるのですが、90Dは使ったことがありません。(普段はオリンパスのem-10を使っています。万年初心者です。)

90Dの連写機能や瞳AF等に魅力を感じているのですが、操作出来るか不安です(汗) 初心者が手を出すべきじゃないでしょうか? アドバイスいただけますとありがたいです。

書込番号:24365946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/09/27 15:08(1年以上前)

たなかK5さん こんにちは

>操作出来るか不安です

少しテストするだけでも 操作できるか判断できると思いますし 難しいと思ったら この機能使わなくても 90D自体 X9iよりレスポンスが良いので 使い易いと思いますので 90Dで良いように思います。

書込番号:24365964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2021/09/27 15:36(1年以上前)

>たなかK5さん

>操作出来るか不安です

普通にオートで撮る分には

操作は大差無いです
使ってみて下さい

書込番号:24365997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2021/09/27 16:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます!
90Dの方がオススメですか。
レンタル料金もさほど変わらないのでそちらがいいのかな…

当日、色々設定を変えるのは難しそうなので、以前の質問で教えていただいた運動会撮影の設定をしておいて、その設定で終始撮影しようかな(汗)

以前使ったX9iも満足はしているのですが、徒競走ではピント外れが… 手振れもしていたのかもしれないのですが(汗)

書込番号:24366036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/27 17:07(1年以上前)

>90Dの連写機能や瞳AF等に魅力を感じているのですが、操作出来るか不安です

初心者かどうかはともかくとして・・・
カメラは「道具」ですので、慣れが必要であると思います。
普段キヤノン機を使っている私は、時にニコン機などを使わせていただいた時は、そりゃもうドギマギ・・・
ですので、レンタルされるのであればテスト期間も含め、自分が慣れる時間も必要かもしれません。
ですので、どの機種をするかを問わず、まずある程度の期間借りてください。
操作自体は、どのカメラにしてもそんなに難しいことはないと思います。ようは慣れの問題だと思います。

瞳AF・・・
90Dの場合は、背面液晶でのライブビュー撮影の時に機能します。
ファインダー撮影では機能しません。
屋外の運動会を想定すると・・・
光の具合によっては背面液晶が見えづらく、思い通りに操作できないかもしれません。
この機能も、実際にテストしてみて使えるかどうかを見極めてください。

90Dはオリンパスのカメラに比べて大きくて重たくなります。
操作系は、Kiss系よりボタンも多く切り替えの手間などがずいぶんと楽になるとは思います。
ただし、ボタンをカスタマイズするとか、自分に合わせて使いやすくする部分もあるので、借り物だとどうかなぁ・・・
いずれにしても、一度実際に試してみることをお勧めします。

ピント外れや、手ブレについては、カメラを変えても違わないことが多いかもしれません。

書込番号:24366130

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/09/27 18:00(1年以上前)

こんにちは。

90DはKissよりひと回り大きく重いです。
もしスレ主さんが小柄な女性とかなら、大きさや重さを持て余さないかくらいは、
一度店頭などで触って確認おいたほうがいいかもしれません。
それ以外は90Dのほうがスペックが上です。
ちゃんと使い方を理解すればとても撮りやすい機種だと思いますよ。
本番より少し前に借りて、設定や練習されるのがいいと思います。

瞳AFについてはライブビュー(背面液晶に映して撮る方法)での機能です。
動く被写体はファインダーで、1点AFで撮ったほうがいいかなと思います。
過去スレ少し拝見しましたが運動会は屋内でしょうか?
レンズは何をお使いなんでしょう?

書込番号:24366225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/27 18:04(1年以上前)

>たなかK5さん

 オリンパスのE-M10をお持ちなんですよね?それで何故キヤノン機をレンタルするんですか?
 昼間の屋外であれば、マイクロフォーサーズで問題があるとは思いません。
 ファインダー覗いて撮影してるんですよね?スマホみたいにライブビューで撮影はしてないですよね。
 E-M10に望遠レンズ(お持ちのもので焦点距離が足りなければ、充分な焦点距離のレンズを購入して)を装着して、しっかり練習して撮れば、レンタルの必要は無いと思います。

書込番号:24366231

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/09/27 18:12(1年以上前)

すいません・・・

>運動会(屋外) 

とお書きでしたね。失礼しました。

書込番号:24366247

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/09/27 18:26(1年以上前)

>遮光器土偶さん

こんにちは。
E-M10は私も使っていますが、このクラスのミラーレスなら、
動体撮影にはやっぱりレフ機のほうが撮りやすいと思います。
連写に頼るのが賛否あるのは承知の上ですが、E-M10だとAF-Cで
3.5コマ秒はあまりにも遅いですし、ミラーレス特有の連写中の
ファインダー像のもたつきなんかも考えると、運動会だけキヤノンの
レフ機を、という考えは十分メリットあると思うのですが・・・。

いつもニュートラルで理にかなったご意見の多い遮光器土偶さんらしくない
ご発言のように感じました(^^;)
すいません、なんか偉そうなことを言って・・・。

書込番号:24366271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2021/09/27 18:55(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>myushellyさん
瞳AFはライブビューでの機能なんですね。
操作は90Dの方が逆に?しやすいと聞き、あとは大きさが大丈夫か、そして慣れでしょうか。
実機見ずにレンタルするのは危険ですね(汗)

>BAJA人さん
今回の運動会は屋外グランドで、レンズは以前もレンタルした EF70-300mm F4-5.6 IS U USM の予定です。
省エネのためファインダー撮影しようと思っています。
動く被写体は1点AFが良いのですね。

>遮光器土偶さん
手持ちのオリンパスと今までレンタルしたキャノンX9iやソニーα6500を比べると、特に動く被写体等は、オリンパスの方が圧倒的に劣るように感じたのでここ数年はレンタルして撮影しています。私の技術・知識不足も大いにあります(汗)

書込番号:24366343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/27 20:16(1年以上前)

>BAJA人さん

 ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
 E-M10の高速連写はピント固定になるのを失念しておりました。

>たなかK5さん

 さて、となると、X9iか90Dかという論議になります。秒10コマの連写を求めるなら90Dになりますが、ここで注意しておく必要があるのは、連写の持続時間です。カメラの画像はいったんカメラ内のバッファと呼ばれる部分に蓄積されて、メディアに書き込まれます。

 画像データに対してバッファ容量が小さいと(あるいはメディアの書き込み速度が遅いと)、途中でメディアへの書き込みが間に合わなくなって、バッファが一時的に満杯になって連写できなくなります。

 画素数の多い90Dは普通に考えれば、1枚当たりのデータの大きさはX9iより大きくなります。それで連写コマ数が多いわけですから、連写するとバッファに大量のデータが蓄積されます。その結果、90Dの場合はJPEGラージ/ファインでカタログ上は約58枚(撮影環境によってデータの大きさが変わるので、若干の前後はあります)で連写がとまります。

 つまりJPEGラージ/ファインでは90Dで高速連写を行うと、約6秒で連写が止まります。

 他方、X9iはJPEGラージ/ファインでUHS-1のカードを使えば、カード容量一杯まで連写できます。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=90d&p2=kissx9i

 JPEGラージ/ファインで撮影するとするなら、6秒以上連写を続ける可能性があるなら、90Dでは連写が止まるという事を考慮しておく必要があります。(RAWならもっと枚数は減りますし、逆に画質を落とせば連写の継続枚数は増えますが。)

 X9iも90Dも基本的な操作に大きな差は無いので、重ささえ許容できれば基本は90Dでしょうが、90Dを選ぶ場合は、上記の通り、連写可能時間に注意する必要はあると思います。
 

書込番号:24366515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/09/27 22:22(1年以上前)

そのレンズなら…少しだけ大柄な90Dがバランスが良いように思います。
レンズ交換機種はレンズとの重量や重心のバランスがある意味で大切です。

書込番号:24366806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/09/28 00:18(1年以上前)

>たなかK5さん

大きさ、重さに問題ないなら間違いなく90Dです。

確かに操作慣れってのは大切だと思いますが、Kiss系よりも操作しやすいと思いますし、慣れたらKiss系の方が使いにくいと感じるのではと思います。

90Dの方がファインダーも見やすいので撮影もしやすいと思います。

レンタルして本番前にテストすれば使えると思いますので心配ないと思います。
撮影前にSDの初期化だけは忘れずに。



書込番号:24367008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/28 03:09(1年以上前)

両方レンタルして
自分で試し撮りすれば
1番納得が行くと思います

比較と言う事になれば
同じ条件で2台を使わないと
良く判りません

書込番号:24367117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/09/28 08:38(1年以上前)

たなかK5さん 返信ありがとうございます

カメラの場合 上位機種になると重くはなりますが 同じモードでもカメラ自体の性能が上がり信頼性も上がるので X9iより悪くなると言う事は無いと思います。

書込番号:24367307

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/09/28 14:13(1年以上前)

>たなかK5さん

レスありがとうございます。

>今回の運動会は屋外グランドで、レンズは以前もレンタルした
>EF70-300mm F4-5.6 IS U USM の予定です。

運動会って場所取りが重要だと思います。
徒競走ならお子さんの出る順番と、どこからスタートしてどこまで
走るのかなど事前に確認ですね!

>動く被写体は1点AFが良いのですね。

被写体を捉え続けることができれば1点が一番確実だと思います。
全点自動はどこにAFが飛ぶか分かりません。少し範囲が狭い
ゾーンAFでも隣走ってる子にAFが引っ張られたり・・・
できれば事前に予行演習して、どの設定が使いやすいかなど
煮詰めておければいいですけどね。

>遮光器土偶さん

ありがとうございますm(__)m

書込番号:24367818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/09/29 01:04(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>遮光器土偶さん
連写可能時間は他のスレで話題になっていましたね。6秒間連写し続ける場面はあるかな、どうかな、リレーなんかは6秒近く連写するかも… 頭に置いておきます。

>松永弾正さん
バランス、ありますよね。以前、Sonyα6500に70-300mmの望遠レンズを装着したらすこぶるアンバランスでした。

>with Photoさん
ズバリお答えしていただいてありがとうございます!週末に実機を見に行きたいと思います。

書込番号:24368930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/09/29 01:16(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
そのとおりですね。両方レンタルは予算が厳しいので、今回90Dをレンタルした場合は、昨年と比べて来年以降の参考にしたいと思います。

>もとラボマン 2さん
重さが許容出来れば90Dにしたいと思います。

>BAJA人さん
今までゾーンAFで撮影したことが多かったかもしれません。1点の場合は、顔辺り、中央の上よりにするのがいいですかね。
今回、運動会が3週間空けて2回あり、他にクラブ活動の試合もあるので、レンタルを1ヶ月にしようか検討中です。そうするとたくさん練習出来そうです。

書込番号:24368942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/09/29 01:31(1年以上前)

>たなかK5さん

90DとX9iの大きな違いは画素数です。
EF70-300mm F4-5.6 IS U USMの300oより寄りたい場合など、撮影した写真をトリミングする場合は90Dの方が良いですよ。

写真1枚のデータ量は90Dの方が多くなるので、いつもより容量の多いメディアを使うと安心だと思います。

書込番号:24368952

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/09/29 09:31(1年以上前)

たなかK5さん

>1点の場合は、顔辺り、中央の上よりにするのがいいですかね。

それでもいいですが、私は中央1点にして、アップ気味なら襟あたり、
引き気味ならズボンとシャツの境目なんかを狙っていました。
胸にゼッケンなどがあるならそれでもいいかな。
そういうところを狙うと中央1点でも構図のバランスが良くなると思います。

バッチリの構図で撮ろうとすると失敗のもとです。少し広めに撮って後で
トリミングするほうが最終仕上がりはいいと思いますよ。


>今回、運動会が3週間空けて2回あり、他にクラブ活動の試合もあるので、
>レンタルを1ヶ月にしようか検討中です。そうするとたくさん練習出来そうです。

長く借りられるならたくさん練習できますね。
休日に公園などでお子さんに走ってもらって練習撮影とか。
慣れない機種をぶっつけ本番では、なかなか思い通りにいかないと思いますし。

あと蛇足ですが、クラブの試合など動体撮影が多くなるなら「親指AF」も一度
調べてみてください。
追従AF(キヤノンならAIサーボAF)のままAFロックに素早く移行できますので、
被写体が止まっているときにいちいち固定AF(キヤノンならワンショットAF)に
切り替えの必要がなくなります。
慣れが必要ですから次の運動会には厳しいと思いますが(^^;)
90Dには専用のAFボタンがあります。

書込番号:24369255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2021/09/29 11:44(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>BAJA人さん
ご返信ありがとうございます!

画素数が大きいですし、トリミングするのがいいですね。

1点AFの位置、教えていただいてありがとうございます!撮影の時、顔、顔、顔ってなってしまってますが、、ゼッケンや襟元を目安にするのいいですね。
運動会等はAIサーボAFのまま、止まった被写体も連写で撮ることが多いです(汗) 90Dはワンアクションで切り替え出来るのですね。

書込番号:24369403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼レフとして

2021/08/30 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:2件

初めての一眼レフとして90Dの購入を検討しています。しかしエントリーモデルとして発売されているx10iとどちらにするか決めかねています。

使用用途としては旅行の際の撮影や、趣味のサッカー観戦の際の撮影が主になると思います。予算としてはレンズ合わせて30万円程度以内に収まれば良いなという感じです。合わせて買う望遠レンズはSIGMA 150-600mmが良いのかなと思っています。

90Dの方が色々と機能も付いているようなのですが、全くの初心者ですので宝の持ち腐れとなってしまわないか少し不安です。

書込番号:24314473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2021/08/30 00:27(1年以上前)

サッカーを撮るならエントリーモデルのKissよりは、二桁の90Dの方がいいでしょう。
今回のレンズキットは近い所を撮るのにはいいので、シグマの望遠で撮れるでしょう。
上手く撮れるかは腕次第でしょう。
購入した際はカメラ用カバンやSDカードは必要でしょう。
汚れが気になるなら、液晶保護フィルムも。

書込番号:24314504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2021/08/30 00:35(1年以上前)

こんばんは。

宝の持ち腐れとなるか否かはスレ主さんのモチベーション次第ですから何とも言えませんが、ご予算と大きさ重さが許容できるなら90Dの方がお勧めです。

理由は色々とありますが、スポーツ等を撮るなら連写も使われるでしょうから、シャッター寿命の長い二桁機の方が長く使えますし、ファインダーもKissとは違います。

なお、90Dは最後の二桁機とも推測され、今後レフ機はエントリー機とフラッグシップ機しか出さない可能性もあります。

キヤノンでは今のところAPS-C機の扱いが微妙(RFマウントで出すのか、EF-Mはどうするのか等)なので、今、APS-Cのレフ機を買われるなら、エントリーのKissより90Dですね。

ただ、レフ機用のレンズは、もう新しく出る可能性は低いので、その点は踏まえてレフ機を選ぶ必要があると思いますが。

書込番号:24314511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/30 01:33(1年以上前)

>こざすけさん

>全くの初心者ですので宝の持ち腐れとなってしまわないか少し不安です。

 みんな最初は初心者ですし、ご自身に必要な機能が使えれば、全ての機能を使いこなす必要など無いと思っています。
 私の場合は古い7DUに18-135のSTMモデルと、シグマ150-600Cを使いますが、7DUより新しい90Dなら、高感度耐性も期待できますし、X10iとであれば、ファインダーの見易さや連写能力などで差が出てくると思いますので、一回り大きく重いですが、その点が許容できるなら90Dがお勧めです。

 なお、すでに指摘のあるように、キヤノンはカメラの重点を90Dのようなレフ機から、R5のようなミラーレスに移行中で、90Dが最後の二桁APS−Cのレフ機になると思ってますが、ミラーレスで適当なAPS−C機が無いので、ミラ0レスは次回の買い替えの時期に考えればいいと思います。

 また、合わせてレフ機用のEF、EF-Sマウントレンズの生産を縮小してますので、その点は考慮しておいた方がいいと思います。18-135は旅行で一本でかなりの範囲をカバーできますが、画角的には広々とした風景を撮影するには、広角ズームが欲しくなりますし、高感度が強くなったと言っても、室内用などには、F値の小さいレンズがあったほうが便利ではあります。

書込番号:24314554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/30 04:46(1年以上前)

機種不明

写真を撮るなら狂ってなければ何でも良いと思います
たいした撮らずに機材を買って集める
人に限って機種に拘る様です

鳥取聾学校写真部顧問を28年間務められた
高田啓一先生はそうおっしゃられました

高田啓一先生セレクトで
作品展に出品させて頂きました

書込番号:24314611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2021/08/30 06:27(1年以上前)

>こざすけさん

超望遠を使うなら90Dの方が良いかとます

>全くの初心者ですので宝の持ち腐れとなってしまわないか少し不安です。


持ち腐れって使わないって事ですよね
連写やAFは使わないって事ないし
カメラ自体を使わないって場合はkissも同じ


心配ならFZ300とかFZ1000とかを一回挟んで
カメラの持ち歩き、撮影を始めるのも有りかも


書込番号:24314649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/08/30 06:32(1年以上前)

メインはニコン使いですが、キヤノンも一台だけ使っています。50D。
やはり中級機の信頼感はありますね。
エントリー機種はお気軽散歩や二台携行時なんかに活用しています。

>アートフォトグラファー53
初心者の質問に対して回答にもならん講釈レス付けて、
ルール違反の異機種画像貼りたくてか。
スレ荒らしだな。

書込番号:24314652

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/08/30 07:08(1年以上前)

こざすけさん こんにちは

連射性能が高いと言う事は カメラ自体のレスポンスが良いと思いますし 屋外での撮影の場合 防滴構造が有利になると思いますので 90Dの方が良いように思います。

それに 150‐600o使うのでしたら 90Dの方がバランス合うと思います。

書込番号:24314680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/08/30 07:59(1年以上前)

>こざすけさん
90D一択。
宝の持ち腐れの可能性ですが、望遠レンズの重さで持ち出しが嫌になる可能性はあります。
逆にカメラの世界にどっぷりハマってしまう可能性もありますw

以下、こざすけさんには関係ありません。
鳥取の情報なんか必要ないんだよ、スレ荒らしの人!

書込番号:24314721

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/30 08:15(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

最近のkissわ高性能多機能です。

ならば使い易い90D♪(´・ω・`)b

書込番号:24314737

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2021/08/30 08:56(1年以上前)

用途からすればM4/3も選択肢に?・・・EM1MK3(12-40mm)+100〜400mm

書込番号:24314778

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/08/30 10:42(1年以上前)

>こざすけさん

旅行などのスナップだとX10iの軽さは魅力だと思いますし、機能も十分です。

ただ、サッカー観戦でも使いたいと言うことなのでファインダーが見やすい90Dがオススメです。
連写も多いですし、動体撮影なのでファインダーで被写体を追うことを考えると「ファインダーの見やすさ」は大切だと思います。

望遠は直進ズームも可能な150-600oは良い選択だと思いますので、普段使いの18-135oキットで良いと思います。

SDカードはサッカーで連写も多用すると思いますから高速モデル、液晶保護フィルムとクリーニングきっを買えば良いと思います。

宝の持ち腐れになる可能性は否定しませんが、機能よりも重いから持ち出さなかったりで使わないかとが宝の持ち腐れだと思います。

機能に関しては最初から全てを使いこなせる訳ではないですから使いながら学んでいけば良いと思います。使う上で必要な機能もあれば必要ない機能もありますから機能を使わないことを宝の持ち腐れと考えず、撮影しないことを宝の持ち腐れと考えた方が良いと思います。

最終的に触って感触を確かめて決定しても良いと思います。
まずは購入して撮影を楽しみましょう。


書込番号:24314861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:99件

2021/08/30 11:14(1年以上前)

こざすけさん

店頭で候補2機種を直接触って用途に叶いそうな
重量や大きさを確認したほうがいいでしょう。
本体の機能については、想定の使用頻度をベースに考えた方が
いいと思います。巡ってきた機会を撮り逃したくないという気持ちは
初心者も熟練者も同じです。
ただ、両者の違いはカメラ操作と性能をある程度知っているから
どう対処できるかをわきまえているかどうかの違いです。
場数を踏んでいる、嫌にならず向き合っている方です。
一番大事なことは、手にしたカメラで撮影することが興味深く楽しめるかどうかです。
初めて操作する上でそこまで分かる方はいないと思いますよ。

シグマ製150mm−600mm望遠ズームについては[Sports] と [Contemporary]
のラインナップがありますが、多分、主さんの予算額から[Contemporary]の方なのでしょう。
このラインナップの違いを簡単に説明すると、[Sports]は過酷な環境を配慮して防塵・防滴対応
を突き詰めて設計されたレンズ。一方の[Contemporary] は防塵・防滴対策を簡易設計に抑え
軽量化設計されたレンズです。例えば、山深いところで野鳥撮影などに向くモデルとして
[Sports]モデルがオススメですが、お子さんの運動会撮影などには[Contemporary]の方が
機動性がありいいかもしれませんねぇ!
ちょっと、装着するかどうかは主さんの考え方次第ですが、レンズ保護フィルターの大きさに
違いがあり、[Sports]モデルの方がフィルター径(フィルターの大きさ)が大きいので
値がはります。

私は、他マウント使用者ですがシグマレンズばかり買い集めて所有しています。

参考にしてください。

書込番号:24314892

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/08/30 11:29(1年以上前)

こんにちは。

他の方も仰るようにスレ主さんのやる気次第だと思います。
「サッカーのいい写真を撮りたい!」という情熱が強ければ
少々重く大きい機材でも苦にならないかと。

ただそうは言っても600mmクラスのレンズは大きくて重いですよ。
実機は触られましたか?
実物見ずにネットで注文して、いざ品物が届いて開けてみたら、
こんなに大きいと思わなかった・・・てなことになるかもです。
できれば一度店頭などでデモ機を手に取ることをお勧めします。

超望遠なら運搬はバックパックタイプのカメラバッグがいいと思います。
あとサッカー撮影時3kg近い機材を支え続けるのは堪えますから、
一脚も欲しくなるかと。ものによりますがバッグと一脚で別途2万程度は
みておいたほうがいいかと思います。

あともし連写を多用する場合は、SDカードも高性能なものが必要に
なる場合があります。UHS-II対応カードにすれば書き込み待ちの
時間が短縮されますが普通のSDカードより高価です。

以上ご参考まで。

書込番号:24314910

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/08/30 12:00(1年以上前)

>90Dの購入を検討しています。しかしエントリーモデルとして発売されているx10iとどちらにするか
>旅行の際の撮影や、趣味のサッカー観戦の際の撮影

KissX10iと90Dの価格差は8万円くらいでしょうか・・・小さくない価格差ではあります。
で、何が違うかとなると、操作性はかなり違います。ボディーが小さいKissには電子ダイアルがありません。
スイッチや、ダイアルは多い方が目的への手順が減るので、撮影時にはかなりの違いが出ます。

ファインダーも違いますね。少しでも大きく見えた方がやはり使いやすいですし、ミラーとプリズムの差もあるかも。
連写コマ速も倍半分ですから、サッカーの撮影では大きな差が出る可能性はあります。
AFも全点クロスの90と中央1点ではやはり被写体捕捉に違いは出てきます。

Kissが有利な点は小型軽量ですが・・・
レンズ交換式のカメラの場合は、装着するレンズによって大きさが変わってしまうので、そんなに意味はないとも・・・
大きな望遠を付けるなら、小さいボディーより、シッカリしたボディーの方が持ちやすく感じる場合もあります。

で・・・買えるのなら90Dがいいと思います。
宝の持ち腐れになるかどうかは、皆様のおっしゃるとおり、ご本人次第かと思います。
カメラという道具を扱うわけですから、道具を知り、道具を使えないと飽きちゃう可能性が高いです。
カメラを手に入れたからといって、最初から思い通りにいくわけでもないでしょうから、そこでどうするかです。

一般的に、エントリーモデルにしておけば、といわれるのは・・・
挫折して使わなくなった時の損害が、幾分かでも、この場合だと8万円くらいの傷が軽くてすむということかもしれません。

いきなり150-600mmもいいかもしれませんが・・・
焦点距離600mmはフルサイズ換算画角960mmとかなりの超望遠です。
画角が狭いので、被写体に合わせ続けることも難しくなりますし、ロストの可能性も高いかもしれません。
被写体ブレとの戦いも出てきますし、簡単には撮れないような気もします。

3400万画素の90Dなら、70-300mmくらいの普通の望遠レンズで、画角の足りない所はトリミングするのが現実的かも。
70-300mmなら、旅行でも使えますしね。予算もそんなにかからないと思います。

書込番号:24314938

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/08/30 13:17(1年以上前)

myushellyさん

>ボディーが小さいKissには電子ダイアルがありません。

背面のサブ電子ダイヤルのことでしょうか?
X10iには小さいですが十字キーの周囲にサブ電子ダイヤルが搭載されていますよ。
露出補正などができるみたいです。
https://cam.start.canon/ja/C002/manual/html/UG-04_AF-Drive_0110.html

書込番号:24315035

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/08/30 14:27(1年以上前)

連投失礼します。

あと操作性の違いで気になるのは、AFポイントの移動ですね。
90Dは独立のマルチコントローラーでダイレクトにAF移動できますが、
X10iは2アクション必要です。
この差は頻繁にAF移動する人にとっては、かなり大きな差だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001232560/SortID=24130180/

書込番号:24315120

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/08/30 17:08(1年以上前)

>BAJA人さん ご指摘ありがとうございます。
未確認のまま上げてしまいました。
KissX10iにはサブ電子ダイアルが搭載されていると訂正してお詫び致します。

ついでにマニュアルをさらってみたのですが・・・
AFポイントのダイレクト選択はできないようですねぇ・・・
ボタンを押してダイアルで選択・・・2アクションでは使いにくいと思う・・・

書込番号:24315335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/08/30 22:53(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました、
90Dが非常に多機能と聞いていたので、初心者が使うにはx10iと変わらないのでは?と思っていましたが、だいぶ色々と違うようですね。しっかりとしていた方が、より今後カメラを楽しんでいけそうです。
90Dのレンズキットを購入の方向で進めたいと思います!望遠レンズは少し検討しようと思います。

書込番号:24315881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/31 13:00(1年以上前)

「軽さは正義」で、x10i

画質は同じです。

書込番号:24316548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/10/08 12:49(1年以上前)

>こざすけさん
決して宝の持ち腐れにはならないと思います。散財にもなってません。あとは撮る事です。撮って考える。

書込番号:24385154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

初めてのCANONです

2021/07/31 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:60件

PanasonicのLUMIX G9を卒業して、本日にEOS 90Dが届くのですが、今までLUMIXしか使ってこなかったのCANONに慣れるか不安なのですが、これだけはやっとけっていう設定や操作だったり、便利機能とかってありますでしょうか?

ミラーレス一眼しか使ってこなかったので基本的にはライブビューモードでの撮影になりそうです。
また、サッカー観戦用にSIGMAの150-600mmも購入しております。

書込番号:24265919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2021/07/31 03:29(1年以上前)

デジイチに行かれるなら、静止画ならファインダーから見たほうがいいでしょう。
出来るならまわりの状況を見るために、ファインダーで見ていない目も開けていたほうがいいです。
自分はファインダーの上におでこを当て、ボデイの揺れを抑えています。
ま、これはフイルム時代からの習慣ですが。
上を狙うなら、スポーツモードは使わず、Mモードで撮る。
同じ会場、同じ席、同じ時間でも、試合前に試し撮りし、露出を合わせる。
AFが若干合わない時、Ai サーボの特性をズレらしてみる。
レリーズ設定も。
APS-Cで600mmって、凄いですね。
自分はフルなので、35mm換算で最大でも540mmですよ、それでも全然間に合いますが。

書込番号:24265964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/31 07:14(1年以上前)

>★GAMBA★さん

 90Dは購入しようかと思ったこともありますが、ライブビューでミラーレス的な使い方ができるカメラだと認識しています。

 したがって、このカメラでライブビューメインで撮影されるのも不思議はありませんが、仮に手持ちでの望遠使用であれば、y針ファインダー使用の方が構えは安定しますし、ずっとファインダー使用していた偏見かもしれませんが、MiEVさんと同様にファインダー撮影を考慮すべきだと思います。

 ファインダーを見てない目で被写体を追い続けるようにすると、きちんと構えていれば、自然とファインダーに被写体が入ってきます。両手と顔面でカメラを支えるようになるので、ブレも少なくなります。

書込番号:24266041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2021/07/31 07:39(1年以上前)

>★GAMBA★さん
私はミラーレス派ですが、レフ機を使うならばライブビューも卒業するべきだと思います。90Dでのライブビューは他よりも使い易いのかも知れませんが、
カメラの基本構造がファインダーを使った撮影に適した構造になっています。
レフ機では「ライブビューも出来る」と言う位置付けなので、本来の機能や
使い勝手はファインダー撮影に部があります。

書込番号:24266060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2021/07/31 07:46(1年以上前)

>★GAMBA★さん

150-600を付けてのLVはどうですかね。
まさか手持ち撮影でのLVではないですよね。
一脚や三脚を使用するならLVでもいいですが。
AFの性能に満足できない場合は、ファインダーでの撮影をお勧めします。
ファインダー撮影ならAFの精度を確認しましょう。
90Dのボディ側でAF微調整はできますが、
PCを持っているなら、別途シグマのUSB DOCKを購入し細かく調整した方がいいかな?
USB DOCKはAFスピード、手振れ補正等のカタマイズもできますからね。

書込番号:24266064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/07/31 08:57(1年以上前)

こんにちは。

LUMIX G9とEOS 80Dを使っています。
90DですとデフォルトではAFフレーム選択ボタンを押してからAF移動ですが、
操作ボタンカスタマイズで「AFフレームのダイレクト選択」にすると、
マルチコントローラー(マルコン)でダイレクトにAF移動できます。
何台かEOS中級機を使っていますが、買ったらこれは必ずやってます。
あとは自分は親指AF常用ですかね。

他の方が仰るように一眼レフで静止画撮影なら、ファインダー撮影がいいかなと思います。
光学ファインダーは一眼レフのメリットであり強みだと思います。
露出補正は少し経験が必要ですが、それもまた楽し(^^)

書込番号:24266125

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/31 09:32(1年以上前)

90Dがお手元に届くとのこと、オメデトウございます。
で・・・G9卒業とか・・・手放しちゃったんですかねぇ・・・なんかもったいない気も・・・

G9にもファインダーが付いていたと思ったんですが、ファインダーは使わなかったのですか?
手ぶれ補正機能があるので、軽量レンズなら背面液晶でも問題はなかったのかもしれませんが・・・

手ぶれ補正機能があったとしても、カメラは固定させるのが基本だと思います。
ライブビュー撮影であれば、カメラが体から離れることになるので、どうしてもカメラはぶれます。
ファインダーをのぞくことで、カメラを体に密着させる方がブレにくくなります。

レフ機はフィルムカメラの延長線上にありますので、撮り方の基本もファインダーをのぞいて撮ることをお勧めします。
また、SIGMAの150-600mmのような超望遠レンズは重たく、長くなります。
ライブビューで撮影するには、かなりの腕力と体感の力が必要になるかもしれません。

屋外でサッカーの撮影だとすると、背面液晶が光の加減では見にくくなると思います。
明るい環境でこそ、ファインダーでの撮影が楽になると思うのですが・・・

いままでどの焦点距離のレンズを使っておられたかはわかりませんが・・・
600mmだとフルサイズ換算960mmの焦点距離となり、シャッター速度1/1000でも遅く感じるかもしれません。
また画角も狭くなっていますので、被写体をロストすることもあるかもしれません。

AF枠の移動のために、ボタンカスタマイズで、「マルチコントローラー・ダイレクト」を選択してください。
デフォルトでは、AF枠選択ボタンを押してから、マルチコントローラーでAF枠が移動する仕様です。
AF枠の移動に一手間増えていますから、ダイレクトに動かした方が楽だと思います。
また、AF枠選択ボタンを使わなくなりますから、他の機能を割り当てて便利に使えます。

キヤノン伝統?の「親指AF」はお好みです。
私は、AF枠の移動や、露出変更に親指を使いますので、「親指AF」の機能は「AFを切る」にしてます。

90Dのライブビュー撮影では「瞳AF」が使えます。
たぶん「R」と同等なので、便利に使える場面はあるかもしれません。

理屈ではない、レフ機の楽しさをご堪能ください。

書込番号:24266179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2021/07/31 10:21(1年以上前)

>★GAMBA★さん

フィルム時代からキヤノン機使ってます。

EOS(二桁機だけかも)の初期設定だと、
シャープネスが甘く感じると思います。
ピクチャースタイルでシャープネスを高めに変更すると
画が引き締まると思います!

書込番号:24266256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2021/08/01 10:50(1年以上前)

皆さま大変ご丁寧にご教示いただきましてありがとうございます!

昨日に届きまして、色々とイジりながら皆様にいただいた設定などを行いました。スティックでのAF移動や親指AFはすごく便利ですね。

また、いつも試合を両目でしっかり見つつ、要所要所で写真を撮るスタイルだったのでライブビューでしか撮影しておりませんでしたが、ファインダーを使った撮影にも慣れるようにチャレンジしていきたいと思います!


あと、スタジアムでのサッカー撮影ではTVモード+AFはサーボでシャッタースピードを上げれば良いと思うのですが、AFは顔認証、瞳認証、1点など、色々とあると思うのですがどれがベストでしょうか。

G9の時は1点スポットで撮影しておりました。

書込番号:24267766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/01 13:51(1年以上前)

はじめまして

私は、おもにJリーグ写真を撮っています。当初、6Dにて撮影していましたが、もう少し躍動のある写真が撮りたいなと、90Dを発売してすぐに手に入れ、今でも時々スタジアムに行って試合の写真を撮っています。

スタジアムに立地や観戦場所などにもよると思いますが、isoは、あまり上げすぎると画質が気になるので、6400までに押さえています。(6400でも正直きついかなぁって最近は思っています。)いつも撮る時はAIサーボで撮っていますが、いろいろ試してみるのもいいんじゃないかと思います。(私は、基本AIサーボですが、いろいろ試しに使ってみることもあります。)
あと、好きなチームであれば、ここにボール出すだろうなと、おおよそのパスコースが分かると思うので先読みして、パスを受けるであろう選手にフォーカスして撮るといったことも私はよくします。

ニックネームがGANBAさんとのことなので、ガンバサポの方だと思いますが、実際にスタジアムへ行って何度か撮影してみると、スタジアムのこのぐらいの席が撮りやすいとかも分かってくると思います。

ちなみに、パナスタも何度かいったことはありますが、(撮影はしたことはないですが)一番前の席は、写真を撮るには選手目線に近いため、撮りにくいかもしれないです。主にバックスタンド

著作権などもあるので、いつもこちらへの参照として写真はアップしていません

書込番号:24268017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2021/08/22 15:57(1年以上前)

先日、初めてJリーグの試合をスタジアムで撮影してきました。
EOS 90D+SIGMA150-600mm(C)で手持ち撮影でしたが、やはり重くて終盤は左腕が痛かったですが、なんとか問題ないレベルでした。

そして肝心の撮影ですが、今まで使用していたLUMIX G9+パナライカ100-400mmの時より、ピントが合っておらず歩留まりが悪いかなという印象です。(当然重さとまだ不慣れなのもありますが)
なおTvモードでSSは1/1250、ISOオート(100-12800)、AIサーボAFで撮影しておりました。

皆様の仰る通り、この重さですとライブビュー撮影はしんどく不安定でしたので、ファインダー撮影をしておりました。(慣れると楽しいですね) 親指AFも実践しました。


ピントに関して、撮りたい選手にぴったりピントが合う場合と、全然関係ない後ろの芝生や看板、他の選手にピントが合ってしまうことが多かったです。
AFのモードは1点にしたりゾーン、ラージゾーンにしたり、自動選択にしたりと、色々試しましたがどれがベストかさっぱり分かりませんでした…。サッカーにはどれが良いのでしょうか。

特定の選手にピントを合わせたいですが当然動きが速く不規則なのでカメラを動かして追いかけるわけなのですが、上記のAFモードは追尾機能はないのでしょうか。
ライブビューの場合は顔や瞳認証があるため親指AF後に動いても勝手に□の枠が動いて追尾してくれるのですが、ファインダーの場合は追尾されないようで、別の選手や物にピントが移ってしまうことが多かったです。(追従特性は粘るに設定してます)

また、レンズの方はUSBドックも購入し、AF速度を速度優先に設定してありました。


その他にもピントが合った綺麗な写真を撮影するための方法や細かい設定などがあればご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:24302962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2021/08/22 19:34(1年以上前)

>★GAMBA★さん

購入おめでとうございます。

取説は目を通しましたか?
まだなら、一度、AF
に関する項目は目を通した方がよろしいかと。

AFエリアは狭い方が、
より、狙った被写体にピントは合いやすいかと。
但し、エリアが狭い程、さらに動きもので動きが早くなるほど被写体をエリアに入れ続ける腕も必要になります。
どれがいいかは、撮影者の腕と被写体しだいかと思います。

USB DOCKのAFスピードに関しては、速度優先にすると精度が落ちる可能性もあるかと。

マウントは違いますが
私は標準スピードにした方がピントの精度はよかったです。

書込番号:24303325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/06 23:54(1年以上前)

もし仮に、両手でボディを持つスタイルだったりしたら、の話ではありますが。
とりあえず、左手はレンズのなるべく先端をお持ちください。何ならフードを下から支える形が最善です。
疲労もだいぶ軽減されますし、フレーミングも安定して、ピントの歩留まりもあがると思います。

そんなこと言われるまでもなく、でしたら失礼致しました。

書込番号:24328286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込):¥180,500発売日:2019年 9月20日 価格.comの安さの理由は?

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング