Z 50 ダブルズームキット
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
- ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 16-50 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 11 | 2023年1月17日 12:24 |
![]() |
55 | 2 | 2023年1月7日 19:05 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2023年1月4日 19:05 |
![]() |
191 | 65 | 2023年1月4日 18:04 |
![]() |
73 | 11 | 2022年12月7日 05:39 |
![]() |
26 | 18 | 2022年11月19日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【質問内容、その他コメント】
6年程前に友人からD3100を譲り受けました。
最近になってカメラに興味があり、本体だけ購入したいと考えています。
af-s dx nikkor 55-300mm f/4.5-5.6g ed vr ズームレンズがあるんですがZ50に合いますでしょうか?
書込番号:25100376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka0905さん
Z50に合いますでしょうか?
合いません。高価なマウントアダプタが必要です。でもその金額で安いレンズが買えちゃいます。
キットレンズが付いたカメラを買うのがベストです。Z50のダブルズームレンズキットがお得です。
書込番号:25100398
6点

Z50はZマウントでD3100はFマウントなので
マウントアダプタが必要です。
https://kakaku.com/item/K0001395723/
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz_2/spec.html
書込番号:25100402
0点

|
|
|、∧
|ω・` 使えません♪
⊂) 全部売っぱらってkissM買おー♪
|/
|
書込番号:25100444
2点

ゑゑゑさんがお書きのように、Z50 WZK購入が正解です。良い絵が撮れますよ。
書込番号:25100467
3点

現状に課題がなければ、もう少し状況を把握してから、Z50でいいのか検討したほうがいいでしょう。Z50も発売からすでに3年が経過しました。すぐに後継機が出るとは限りませんが、可能性はあります。
書込番号:25100497
2点

FTZ或はFTZ2というマウントアダプターが必要ですね。FTZは中古で1万7000円くらいですが、Z50は(というかニコンは基本的に)キットレンズの描写が素晴らしいので、私もZ50のレンズキット購入をお勧めします。
書込番号:25100502
2点

>taka0905さん
マウントアダプターFTZとかFTZUが必要になりますし、55-300oってAFも遅いのでZ50にアダプター経由で使うメリットはないと思います。
ボディと合わせて下取りに出しても価格的なメリットはないと思いますからサブに残してZ50のダブルズームキットを買うのが良いと思います。
書込番号:25100508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>taka0905さん
こんにちは。
>af-s dx nikkor 55-300mm f/4.5-5.6g ed vr ズームレンズがあるんですがZ50に合いますでしょうか?
Z50で使うには、マウントアダプタFTZII(かFTZ)が必要です。
新品だと3万円ぐらいしますので、Z50がお目当ての場合、
3100もレンズも下取りに出されてZ50のダブルズームキット
の購入が良いように思います。
書込番号:25100526
3点

>taka0905さん
>最近になってカメラに興味があり、本体だけ購入したいと考えています。
6年前にも興味は有ったんですよね
最近の興味とどう違うか解りませんが
このレンズはZ50で直接は使えないので
とりあえずD3100を使って
興味が続くようでしたら
ボデイ、レンズ共に買い替えたらどうでしょう
書込番号:25100914
1点

>taka0905さん
>最近になってカメラに興味があり、本体だけ購入したいと考えています。
現在お使いのD3100はFマウントのレンズを使います。
購入候補のZ50はZマウントのレンズが必要です。
なのでaf-s dx nikkor 55-300mm f/4.5-5.6g ed vr ズームレンズをZ50に使おうとすると、
マウント形状を変換するマウントアダプタが必要になります。
Z50ボディのお値段+マウントアダプタのお値段+その他諸々(背面液晶用シール等)の費用、
が必要になりますが、ご予算は大丈夫でしょうか。
で、少々古いレンズのために同額を支払うくらいなら、いっそ別メーカーの別機種に乗り換えてしまう、と言う方法も有ります。…どこまで現在の手持ちを活かすか、でしょうね。
書込番号:25101009
0点

taka0905さん こんにちは
望遠ズームでしたらアダプター付けて使用も良いと思いますが 価格差が少ないのでしたら
標準ズーム付きの方がアダプター使わないで使えるので コンパクトで使いやすいと思いますよ。
書込番号:25101148
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
新品をネットで購入して7日に届いたのですが、説明書通りにバッテリーを3時間近くかかってフル充電後、ランプが点滅から点灯に変わったので、本体にセットしましたが、電源ボタンを押しても電源が入りません。
何度もバッテリーを入れ直しましたがダメです。向きが間違っているわけでもなく原因がわかりません。。。ショックを受けております。
最初、付属のバッテリーチャージャーからなかなか抜けなくて最終的に勢い余って転がってしまいましたが、その程度で??
バッテリーが原因なのかと思い、再度充電しましたらランプの点滅が数分あった後、点灯に変わりました。また入れ直しましたがやはり電源オンにならず。。。
いじっている間に一瞬、グリーンのランプが点灯したのは見ましたが画面は真っ暗のままです。
これは初期不良でしょうか?
ちなみにコンデジはサイバーショット等色々使ってきてはいますが素人です。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:25086861 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>電源ボタンを押しても電源が入りません
電源ボタンは押すんじゃなくて、レバーを回すんじゃよ。
書込番号:25086883 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

三浦理秀様
早速のご回答頂きありがとうございます❗
電源入りましたー❗️
一生懸命上から押していて恥ずかしい限りです(///∇///)
胸を撫で下ろしました。
助け船誠にありがとうございました!
また何か困り事が発生致しましたらよろしくお願い致します!
書込番号:25086904 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



【困っているポイント】
仕事でz50を使用したくてマイクロレンズ、リングストロボも購入しました。
設定がF値22-29、シャッタースピード1/200-1/250、iso100-200で使用したいのです。
フラッシュを閉じてリングストロボを装置するとモニターが暗くなって何も見えなくなります。ファインダーを覗いても暗いままです。
どうしたらモニターが映り普通に写真を撮れるようになるのか教えて下さい。
書込番号:25081257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタムメニューのd7
「LVに撮影設定を反映」はどうなっていますか?
しないにしてみては?
書込番号:25081276 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>一般の一般さん
「LVに撮影設定を反映」
をOFFにすれば環境と同じ明るさ?
で表示します。
ですが、スピードライトが必要な環境(室内等)で
フラッシュを発光させずに指定の設定で撮影すると撮影結果はほぼ真っ暗になります。
書込番号:25081343 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>一般の一般さん
お仕事でってことは歯医者さんですかね?お疲れ様です。
口腔内撮影ってことなら、まずシャッタースピードは1/200以下としてください。Z50の同調速度は1/200でそれ以上の場合はFP発光(ハイスピードシンクロ)となり、幕切れを起こすかもしれません。
Zの場合、アクセサリーシューにストロボなりコマンダーを刺すと、自動的に明るさをゲインしてくれる仕様なのですが、Z50の場合は内蔵ストロボがあるせいなのか、純正ストロボしか対応しないみたいです。
静止画メニュー→ストロボ発光→発光モード(外付け)に切り替えてみてください。
あと、念のため、アクセサリーシューとストロボのシューはよく清掃し、何度か抜き差ししてください。
書込番号:25081688
3点

一般の一般さん、こんにちは
既に皆さんが回答されているので重複しますが
>設定がF値22-29、シャッタースピード1/200-1/250、iso100-200で使用したいのです。
露出がMモードでのストロボ撮影ですね。
Z50のX接点は1/200secなので、1/200secに設定です。
(フラッシュ同調シャッタースピード:X=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調、オートFPハイスピードシンクロ可能)
>フラッシュを閉じてリングストロボを装置するとモニターが暗くなって何も見えなくなります。ファインダーを覗いても暗いままです。
>どうしたらモニターが映り普通に写真を撮れるようになるのか教えて下さい。
対策は取扱説明書281頁/d7:Lvに撮影設定を反映で「しない」に設定してください。
書込番号:25081817
3点

一般の一般さん こんにちは
マニュアル露出で内蔵ストロボだと 被写体が暗い場合でも ファインダー明るくしてくれるようですが
外部ストロボ付けたとき 露出が ストロボなしでの露出になり ファインダーが暗くなるのだと思います
その為 皆様も書かれているように LVに撮影設定を反映を OFFにすれば 露出に関係なく 今の時点で一番見やすい状態になると思います。
書込番号:25081882
3点

そういえば、昨年通い始めようとした歯医者がEOS KissにSIGMAのリングライトを着けて撮影してたなぁ。
カメラど素人の歯科助手みたいな人が、先輩らしき人に教えられつつ、私の口の中にミラーを突っ込んで何枚も撮影してたわ。笑
今の歯科医ってけっこうカメラ無知な人が多いのね。笑
昔はメディカルNIKKORなんてリングライト付きレンズも販売していたのに。
つか、業務使用ならこんなところに聞かず、Nikonに聞いたほうが良いと思うけど。
amazonの安物リングライトなら知らんけど。笑
書込番号:25082335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
見える事ができ、無事撮影できました!
とても感謝します!
ありがとうございました。
書込番号:25082588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WIND2さん
アドバイスありがとうございました!
リングストロボを装着し無事撮影できました。
ありがとうございました。
書込番号:25082590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>抜造さん
丁寧な解説をしていただきありがとうございます。無事撮影できたので感謝してます。
書込番号:25082597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
説明書のページまで教えて下さり助かります。
より丁寧に教えて下さりありがとうございました。
書込番号:25082600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
教えて下さりありがとうございました。
またわからない事があればよろしくお願いします。
書込番号:25082604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
私は父親から譲り受けた10年前のAPS-C機、D5100のキットレンズで友人のポートレートを撮っている学生です。
最近幾つか不満に思う事があり、そろそろミラーレスデビューを考えております。
高感度の弱さ、連写の遅さ、55-300mmの輪郭がふわふわした写り、望遠レンズと合わせた時の重さ、本体の丸っこいデザインが何とも気に入りません。
学生なのもあり、経済面や接写をあまりしない点からAPS-C機継続で良いかと思っております。
以前スレッドにてD7500のシャッターフィーリングの良さに惚れて購入を検討した事はあったものの、重量と大きさから持ち運ぶ回数が徐々に減っていきそうだと思ったので却下です。
Z50 Wキット + 18-140mm(夢) で20万くらいに収めるのが理想ですが、最近Z30やZ70の噂を聞くようになりました。(Z30は今月中に登場しそうな気もします。Z70はZ9の予約待ち客を逃さない為にも噂すら流れない状況。)
Z50の気に入らない点は、タッチパネルに統一された非物理ボタン、センサーのゴミ取り機能の省略ですね。Z70で改善されるとか噂はあるものの、今年中には発売されないと推測します。Z30はファインダーレスなので動画向けですよね。仮に発売されたとしてもボディのみで20万近く値段がするのかな、現実的ではなさそうです。
Canon党の方には大変申し訳ないのですが、R7 R10はレンズが不恰好であまり好みではありません...
14点

十六茶Dr.iPadminiさん
>後継機を待つのは賢い選択か
特別な撮影予定が無くて待てるか、待てないかはスレ主さんのみが判断できることですね。
>Z50 Wキット + 18-140mm(夢) で20万くらいに収めるのが理想ですが
予算に収めるなら、Z50 Wレンズキットを買って付属レンズをオークションなどでり、
Z DX 18-140mmを買うという手も有ります。
書込番号:24805443
10点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
確かに16-50mm を手元に置いておく必要は無さそうなので売却するのもアリですね。
沈胴式とコンパクトさは使ってみないと分からないかもしれません。
書込番号:24805463
2点

十六茶Dr.iPadminiさん
>確かに16-50mm を手元に置いておく必要は無さそうなので売却するのもアリですね。
はい、望遠ズームレンズZ DX 50-250mmは凄く描写力が優れているので Z16-50mm売却が良いでしょうね。
この望遠ズームは、製品レビューやクチコミを投稿したことが有ります。
レビュー:1307243-1
書込番号:24805498
3点

十六茶Dr.iPadminiさん こんにちは
>50 Wキット + 18-140mm(夢) で20万くらいに収めるのが理想ですが
新機種になると価格も上がる可能性が高く 予算内では手が出しにくくなる可能性も有るので 予算内に収めたいのでしたら Z50が良いように思います。
書込番号:24805510
4点

後継機を待つのは賢い選択か
→新らしいほど何でもカンでも
良いと信じ込んでる人には
自己満足できると思います
自分は全く思いません
むしろ時代を逆行して
古いボディを好んで使ってます
ボディなんて狂ってなければ何でも良いです
自分の優先順位は
ボディ<レンズ<光です
書込番号:24805541 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

現在使っているカメラがあるのでしたら、買い慌てる事は無いと思いますよ。ミラーレスなら尚更です。これからも色々出てくるでしょう。貯金継続で良いと思いますよ。
書込番号:24805553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、16mm〜 が欲しくて16-50mmキットに飛びついて、50-250mm追加で高く付いてしまいました。
50-250mmはイベント中止で出番なく、休眠してます。
使い方次第でしょうが、ゴミで苦労はないです。まま、殆どレンズ交換してませんけどね。Z 28mmぐらいか。
要は、必要か否か。
書込番号:24805580
2点

>十六茶Dr.iPadminiさん
R7,R10に精度の高い画像認識AFが下りてきました。
ニコンでも今後の新機種にはZ9の画像認識がくるんじゃないでしょうか。
噂になっているZ30も画像認識は逆転現象とか。
逆に画質で考えると、センサーの画質面での向上はそうなさそうですね。
エンジンでのノイズ処理だと現像メインのユーザーには恩恵少ないですし。
実質的にはAFだけの問題、今欲しいかどうかというところでしょうか。
書込番号:24805619
6点

>十六茶Dr.iPadminiさん
昨今の状況を鑑みるに、しばらくは半導体不足が継続しそうな事、経済面では円安が進行しそうな事、
デジタル一眼からミラーレスへの移行というか、ミラーレスしか造らなく(造れなく)なりそうな事、
等を考えると、
『今後のデジカメは種別を問わず、どんどん値上がりの可能性も否定できない』
と言う事も頭の片隅に置いとけば宜しいかと。
メーカーサイドも開き直って『カネ持ちだけ相手にしときゃ良いかな』と思い始めている記事もちらほら有ります。
買える時が買い時、なのかも知れません。
書込番号:24805631
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
学生が気まぐれに人を撮る程度なので、Z9のAFは気になるものの妥協して購入してみるのも良いかなと思っています。
ここ数ヶ月で値段が上がっているので、13万を切ってくれると助かるんですが...
書込番号:24805677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー5353さん
正直D5100もまだ使えることは使えるんですが、重いんですよね
購入した数カ月後に新製品が出たら精神的に来ると思いまして。何しろ経済面で豊かでない学生なので製品選びには慎重になりたいものです。
書込番号:24805683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sweet-dさん
ありがとうございます。
少々使いにくいカメラでも、それを完璧に使いこなそうとする楽しみもあるのかもしれません。
EVFにしろ高速連写にしろ、好奇心が擽られます。そういう年頃なのかな。もう少し時期が良かったら即決なんですけどね...
書込番号:24805689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディーなんて何でも良いって言うのは、
どんなボディーでも撮れる写真しか撮ってないからですよ。
相変わらず自己満の世界ですね。
そのジャンルに興味が無い人は失望します。
書込番号:24805690 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
必要か否か、と言われると返答に困るという事は、今の自分には必要ないのかもしれません。
ただ単にミラーレスに惹かれているだけではなく、AFが遅かったり重かったりと一眼に対する不満はそこそこ有るんですけどね。難しいです。
書込番号:24805708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぬちゃさん
ありがとうございます。
実際Z50のAFは自分の用途ではどのくらい力を発揮するのか、大変気になります。
今度友人を家電量販店にでも招いて、瞳認識+AF-Cの挙動を確認して見ようかな。
自分の腕が悪い可能性はありますが、55-300のAFって動いている人を撮るのにそこそこ苦労します...
書込番号:24805719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
ありがとうございます。
最近のフルサイズブーム?を見ても、富裕層向けで学生がカメラを始めるには難しい傾向がかなりあると思います。
今買えるうちに買いたい...後は未来の自分が後悔するかどうかです。
書込番号:24805724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>盛るもっとさん
ありがとうございます。
大人の写真家の方々の意見はとても心に響きます。
自分も実機を詳しく確認してから質問するべきだったと後悔しております。
書込番号:24805731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
そうですね。結局のところ実機を触ってから決めるべきでし
た。こないだ触った時は軽さに魅了されただけで終わりましたので(笑)
書込番号:24805735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまでニコン派ですか?
APS-Cミラーレスならフジなんか良いと思いますけどね。
角ばったデザインも、なかなか。
書込番号:24805831
1点

>9801UVさん
ありがとうございます。
絶賛Nikon党です。富士フィルムも検討しましたが、レンズ価格が高いと聞いています。X-S10はZ50より性能はそこそこ良いみたいですが...
Zレンズという物を使ってみたいという欲望があります。
これってカモられてるんですかね(笑)
書込番号:24805887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アートフォトグラファー5353
スレタイと無関係な内容及び無関係な機種の画像を貼付する理由を説明してくれ。
このような行為は利用ガイドの規定に沿っていないはずだが。
非常に不愉快だ。
書込番号:24806015
14点

>十六茶Dr.iPadminiさん
>最近のフルサイズブーム?
主要な需要国~全世界において、そんな状態ではありせんし、
添付画像のグラフや元のCIPA統計から、むしろ「日本のフルサイズ比率は、世界平均以下」です(^^;
※CIPA統計は、表また概略のグラフのみ
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html
https://www.cipa.jp/j/stats/lens.html
書込番号:24806094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
フルサイズ、思ったより売れてないんですね。
ならNikonも早くAPS-Cの新製品を予告した方が良いと思うのですが、やはりz9ユーザーはNikonの命綱なのでしょうか...
価格があまり変わらないZ50iiが出るのが一番の望みなんですがね...
書込番号:24806125
2点

こういった疑問を持った方の場合、いつ出るかわからない後継機を待てるなら待つのがベストです。だいたいの人は待てないからなにかしら気分的に妥協して現行品を買います。そこで、本心から一点の曇りなく「買ってよかった」と思える人はあまりいません。
よく考えていい選択をしてください。
書込番号:24806153
8点

>holorinさん
ありがとうございます。
確かに現行品を購入して幸せになれるかと思うと、撮影体験よりも不便なところが目立ちそうです。
より深く調べてみると、バッテリー持ちの悪さ、シャッターフィーリングの悪さ、SDカードスロットの場所など新たな不安要素を見つけることができました。
書込番号:24806281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>十六茶Dr.iPadminiさん
どうも(^^)
>フルサイズ、思ったより売れてないんですね。
↑
宣伝広告というよりも多くの方々と同様に「宣伝工作」に飲まれてしまっているだけかと(^^;
フルサイズ比率の激変は、フルサイズミラーレスから顕著になって、コロナ禍以前に比率の上では落ち着いてきて、
コロナ禍の全世界的な経済停滞と供給不足の過程で減速した感じです。
なお、統計値としては先のグラフの2020年上期以前も当然あるのですが、
コロナ禍中の特に悲惨な時期の各値は(統計的には)異常値の連続と見做して、
「考え過ぎない、前後月や前後年の比較の意義も極小扱いにすべき」
として、世界的にロックダウンの影響が大きいと思われる時期は外しています。
※コロナ禍の各国の発症~死亡のピーク時期には月単位のズレがあり、
コロナだけでなく世界的な半導体の供給不足とそれに伴う産業物品の供給不足が加わり、
また、対ウイルス鎖国とワクチン普及の兼ねあいが崩れた国の場合は、発症~死亡のピーク時期の「年」ほどのズレもあり、
(※更に、別の悪要因も加わって)
まだしばらくは前後月比較の意義は薄いままでしょう。
・・・そんな経緯もあるので「平時では当たり前であった「後継機」への期待」よりも、
少なくとも必要と判断した機種が、必要な時期に入手できるのか?
ということに注意すべきかもしれませんね(^^;
※更に、別の悪要因も加わって
↑
書くまでも無いですね(^^;
書込番号:24806397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待てると言うことは、
Z50は必要ないと言うことでは?
今後出るものがスレ主さんにとって
欲しいものかは本人しかわからない。
価格もどうなるかも…
Z50も、気に言ってもいない様だし。
いままで、D5100で撮ってきたのだから、
今回の件は保留にして、
新機種が出てきてから、再検討ではないでしょうか?
書込番号:24806435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありがとう、世界さん
>okiomaさん
ありがとうございます。
とても考えさせられますね。
買えるときに買ってしまった方が良い可能性はあります。後継機が必ずしも予算内に収まるという確信は持てないですから。
しかしZ50の弱点を語る動画を見ると、どのカメラにも弱点は存在するものの本機の弱点は致命的な物が多いと感じています。
このスレを立てた時にはシャッターフィーリングの悪さとSDカードスロットの場所に関しては知らなかった...
今月中に発表される機種がどのようなものか、取り敢えずそれを知ってから考えた方が良さそうですね(Nikonの方針も
少なからず見えてくるはず...)。
書込番号:24806524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>十六茶Dr.iPadminiさん
Nikonというのは、新規にカメラを構築するときにユーザーコンセプトを誤る傾向があるのではないですか?
Nikon1が発売された時、Nikon1・V1は、コンデジからの移行してもらうという考えかフルオートに近い操作性。
しかし、Nikonのカメラを買う層というのは、コアなNikonユーザーが中心でしょ。
2014年には、Nikon1シリーズがAmazonで在庫処分で投げ売りされて、Nikonユーザーになった人も多いと思いますけどね。
Z50のユーザーコンセプトは、スマホカメラからの移行でしょう。
しかし、実態はやはりコアなNikonユーザーが買っている。
今の最強最新のスマホは、20万円もしますからね。
「スマホカメラからの移行」のコンセプトなので、その比較等過去記事から拾ってみました。
低画素(2088万画素)
**X-T30(旧型) −裏面照射型APS-C X-Trans; CMOS 4 2610万画素
センサーダスト機能・ナシ
タッチパネルの操作性
動画機能・最長記録時間 29分59秒
連続撮影速度:約5コマ/秒(拡張で約11コマ/秒)
連続撮影速度のカタログでは
低速連続撮影約1〜4コマ/秒(L)
高速連続撮影約5コマ/秒(H)
高速連続撮影(拡張)約11コマ/秒
□Nikonの説明
記事ID 000043021 公開日 2020月04月17日 更新日 2020月05月12日
概略
★「高速連続撮影」は、AF(オートフォーカス)と露出の両方が追従。
★「高速連続撮影(拡張)」は、連続撮影速度を優先させたモードで「連続撮影中に露出が安定しないことがあります。」露出は追従せず。
**
X-T30「メカニカルシャッター」約8コマ/秒・「電子シャッター」最大約20コマ/秒、クロップで最大約30コマ/秒
ブラックアウトフリー高速連写にも対応。
カメラ電源ON時USB充電不可
重さ:450g(バッテリーとメモリカードを含む)(**X-T30−383g)
雑誌・カメラマンの記事(当時)の要旨
★動き物(子供、動物、乗り物)のAFが弱い。
★人物撮影で「瞳AF」はほとんど使えない。
CAPA7月号に「EOS R7/R10」のレビュー記事がありました。
高性能で「RFマウント」用「撒き餌カメラ」です。
APS-Cで「EF-Mマウント」ではなく、「RFマウント」と言うところがミソでZ50のコンセプトに似てますね。
Nikonがどこまで迫れるかですが、国内生産を止めてしまった上膨大な開発費と低コストでどうなりますか?
△「スマホカメラからの移行」のコンセプトのZ50より後継機を待った方が良いかと!!
Nikon1 V1、Jシリーズの後継機は、普通のNikonカメラになりましたからね。
書込番号:24809431
3点

>@youminさん
>Nikonというのは、新規にカメラを構築するときにユーザーコンセプトを誤る傾向があるのではないですか?
確かにその通りだと思います。
(RF-Sマウントのキットレンズは中身がEF-Mと同じだと聞いたことがあります。)
スマホカメラからの移行 というコンセプトが現代社会で通用しないと思います。ましてやそのエントリー機はNikonがわざわざ作る必要があるのでしょうか。それを知ったうえでNikonは初心者から中級者まで幅広く使える機種を出し、結局コアなNikonユーザーが多く購入しているのだと思います。
私はAPS-Cのフラグシップを出して欲しいのではなく、現状の弱点を克服した「後継機」を求めています。
Nikonはどこまで顧客のニーズに応えてくれるのでしょうか...
書込番号:24809870
2点

>十六茶Dr.iPadminiさん
>しかしZ50の弱点を語る動画を見ると、どのカメラにも弱点は存在するものの本機の弱点は致命的な物が多いと感じています。
このスレを立てた時にはシャッターフィーリングの悪さとSDカードスロットの場所に関しては知らなかった...
どんどん頭でっかちになっていってますねぇ。
どうして致命的なのか理解しかねますが、
要するに新しいカメラを買いたくて仕方ない病にかかっているわけだ。私もよくその病にかかるのでわかります。
でも予算は20万。少なすぎます。
40万用意してから考えるとよいです。
どうしても20万なら、
とりあえず50mm f1.8 を1本買って(中古で十分)
可愛い女子を絞り開放で撮ると、これまでとは全然違う写真が取れて面白いでしょう。
余談
遠い昔、ニコンFE(フィルムカメラ・・つまりフルサイズ)に105mm f2.5 絞り開放で某女子を撮った。
本人的にはきれいに写っていて(私的にはその人なりの写り)、後日手紙(時代を感じますね)まで送られてきたのでした。
余った予算は貯金して将来のミラーレスに向けて貯めるなり、
他のことに使うなりすればよいでしょう。
ボディを換えたいなら、やはりD7500をお勧めしたい。これも中古で十分でしょう。(持ってます。)
その他の案
ミラーレスで瞳認識もあるし、ボディ内手振れ補正も強力!
オリンパスOMD E-M5 III &12-200mm
私は、ボディを中古、レンズは新品で購入しました。 軽量コンパクトで広角から超望遠まで、そして、かなりの接写も可能なセットになる。
らくらく20万に収まります。
かなりお勧めです。
書込番号:24814571
4点

>キングオブブレンダーズさん
ありがとうございます。
40万ですか...改めてカメラはお金が掛かりますね
そこそこのオートバイ1台買えてしまいますw
新しいカメラを買いたくて仕方がない病の中でもかなり重症化しており、隔離病棟でこっそりスレを立てております。
D7500は兎に角シャッターを切る時の気持ち良さが好きで、これなら写真を十分楽しめると思ったものの、毎日通学時にリュックに入れて持ち運ぶには重いかなと思いまして...重さを耐えてでもその先に楽しさがあるのは重々承知しております。
後はZマウントを使いたい症候群です。Nikonにカモられているかもしれません。ブランド力は偉大ですね。
D7500にf1.8を付けたら安上がりですね...Z50より完成度高そうですし...ああ、困った困った
書込番号:24814966
5点

Z50の他に、Zfcは検討されたのでしょうか?
書込番号:24814988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>十六茶Dr.iPadminiさん
気分転換に旧機種D40のスレッドを覗いてみてください。
今でもわずか600万画素、AFポイントたった3点のカメラで楽しんでいる人がたくさんいることがわかります。
最新機種と対極の世界も乙なものです。
D40が欲しくなってしまうかも?
書込番号:24815570
2点

>十六茶Dr.iPadminiさん
購入しない理由を考えてますか?
>現状の弱点
ユーチューバーの意見は鵜呑みにしない方が良い時もありますよ。
Z50がどんなカメラなのか知っていますし、触ったこともあるので、個人的にあまり共感できなかったです。
こじつけ感が強く、残念な動画でしたね。
バッテリー持ちの悪さ ⇒ 動画のバッテリー持ちは他メーカー機種も同じレベルでは?
小型の1インチコンデジでの動画撮影はバッテリーが30分も持ちません。
一眼はビデオカメラより遥かに大きいセンサーなので、消費電力は多いです。
その分高画質。動画撮影の場合はバッテリーを複数持ちましょう。
シャッターフィーリングの悪さ ⇒ 慣れだと思いますよ。
Z50はお店でも結構展示してあるのでスレ主さんも触ったことがあると思います。
言うほど酷いかな?と思いませんか?子供でもちゃんと撮れるのでは?
SDカードスロットの場所 ⇒ そもそも、SDを頻繁に差し替えますか?
この大きさと軽さで、D600よりも画質が良い時点で凄いカメラだと思います。
ミラーレス機からメカシャッターが無くなり、ボディー内手振れ補正搭載がスタンダードになる頃まで
待っても良いと思いますが、まだまだ先の話で後数年はかかると思います。
ご予算があるなら、今どのカメラで撮りたいかも大事だと思います。
書込番号:24815601
5点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
Zfcはグリップが弱いのと、私の不細工な顔にシャレオツカメラは似合わないかもと思っています。
あとパンケーキレンズ以外との組み合わせが少し不格好なのが気になります。
私は動画を撮りませんし、バリアングルも好きではありません。
USB-Cで給電できるのが魅力的だと思っていますが、動画を撮らないので充電できるだけで良いかなと思っています。
ヨドバシカメラさんの動画を見ると、Zfcの方が瞳AFが強いように感じますが、実際はどうなのでしょうか...
書込番号:24819023
0点

>キングオブブレンダーズさん
ありがとうございます。
600万画素で動物の毛並みを表現できるという事に感心しています。
興味本位でD40のシャッター音を聞いてみたら、まあなんて優しい音なんでしょう。
あ、今一眼を買うのであれば間違いなくD7500を買います。
どうしよう、D7500を頑張って切り捨てたのにまた気になってきました...
書込番号:24819038
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
動画は基本撮らないのでUSB充電でも十分かなと思っています。
シャッターフィーリングについてですが、Z9を普段から使っている方が苦言をしていますが、私は気にならないかもしれません(今度再び実機を触ってみます)
SDカードは基本的に抜き差ししませんし、USBでデータ転送をします。電池BOXに入れるのはデメリットとは思ったものの、実用性にそこまで影響しないと思いました。
あと数年の間に様々な筆者体を逃すかもしれませんし、最悪Z50を売却.....したら良いのかな。
本格的に購入を検討させて頂きます。
書込番号:24819450
2点

ここ数週間で検討したところ、18-140mm より 40mm f2 の単焦点を購入する方向で検討しようと思っています。予算内で撮影も十分に楽しめると考えています。
私は人を撮るのが好きですし、単焦点のパンケーキレンズにとても興味を持っております。
40mmの焦点距離はAPS-C機で使用すると60mmに拡大されるのが不安要素です。
書込番号:24826603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

十六茶Dr.iPadminiさん
>私は人を撮るのが好きですし、単焦点のパンケーキレンズにとても興味を持っております。
>40mmの焦点距離はAPS-C機で使用すると60mmに拡大されるのが不安要素です。
それならZ50では無く、フルサイズのZ5だね。
書込番号:24826641
3点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
フルサイズの方がボケますよね。
お財布と要相談ですb
書込番号:24826797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週の週末に家電量販店で実機を触ってきます。
20万円内で中途半端な物を買って後悔するするより、この先10年くらい使うことを想定してZ5のレンズキットと単焦点で25万円程の散財でも良いかと考えが変って来ました。
学校の自由研究で使用する予定ですので、早めに決めたいと思います。
書込番号:24847478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>十六茶Dr.iPadminiさん
機能スペック重視だとNikonだとZ7U以降でないと中途半端と感じるかも(^_^;)
Z9でJPEGの色目がなんかCANONに近づきましたし。
書込番号:24847507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます
マジですか
流石に学生の身で本体が30万を超えるのは辛いですね
サブモニターと高画素機には憧れますが、この手の高機能機に合うレンズも余裕で高額だと思うと手が出ないですね
表面照射に目を瞑ればZ5でも気持ちよくフルサイズデビュー出来ませんかね...
書込番号:24847591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>十六茶Dr.iPadminiさん
Z5でも風景とか静止してる物撮ってる分には何とか、
でも今流行りの瞳AFやトラッキングAFで動く物撮るなら(T_T)かもです。
※個人の許容範囲次第
書込番号:24847633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます
Nikonの瞳afが弱いのは...もう...( ;∀;)
やっとZ9でプロが使えるレベルになったのかな
自分はポートレートが主な使い道ですが、正直瞳afはそこまで必要ないかなと感じています。顔認識よりも勝ってる所って何なのか分からないというか、一眼の9点afよりは確実に進化を感じられるかなと思います。
一時期電車を撮っていたことはありますが、大して楽しさを感じられなかった点と単なる自己満足に尽きると感じたので辞めました。友人を撮るとお礼を言われるのが嬉しすぎて気づいたらポートレートに楽しさを感じていた訳です。
家電量販店でZ5の顔認識を試してみようと思います!
書込番号:24847673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>十六茶Dr.iPadminiさん
>この先10年くらい使うことを想定してZ5のレンズキットと単焦点で25万円程の散財でも良いかと考えが変って来ました。
ニコンのフルサイズで予算250000円なら全て新品購入(7/24現在)でも、
Z6 24-70レンズキット 189800円
Z 40mm F2 28710円
予備バッテリー 5500円前後
サンディスク エクストリームプロ CFexpress typeBカード 128GB 25000円前後
と、Z6レンズキットでも予算に収まりますね。
この先10年使うぐらいの気持ちで買うのなら、私なら間違っても連写もAFも弱いZ5を買おうとは思わないかなぁ。
書込番号:24847710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>十六茶Dr.iPadminiさん
できれば断ってメモリーカード持って行って撮らせてもらい家で確認
店員さんに頼んで被写体に成って貰うとか現実に近い形で試写させて貰って下さいね。
書込番号:24847714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルビギナーさん
ありがとうございます。
Z6とZ5で迷っていたので助かります。
24-200mmのキットレンズが気になっているのでつられてZ5を検討していたのですが、24-70mmで25万円に収まるならその選択肢もアリですね。レンズが悩みどころです。
連写と望遠のどちらを取るか、、、
Z6はやはりサブモニターの存在が一番デカいです。
SDカードのダブルスロットによるメリットもあとで詳しく確認させて頂きます。
書込番号:24847754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。
是非SDカードを持参して試写させて頂きます(マナー的に問題は無さそうなので)。
店員さんが学生を相手にされるかは分かりませんが、頑張らせて頂きます。
書込番号:24847759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>十六茶Dr.iPadminiさん
平日など あまり混雑していない日時に、
予め「店員さん」に試写の許可を得れば、たいていは大丈夫です。
その際、面倒臭そうな客の感じを出すと拒否られるので、あくまでもサラッと「買う前に試写させてください」とお願いすれば良いでしょう(少なくとも関西では)。
※できれば、LED電球なり何か予め買っておきましょう(^^)
※除菌ウエットティッシュは要持参で、手指などを機器毎に清浄しましょう。
書込番号:24847807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
店員さんの許可は必要なんですね!
家電量販店で買うと高くなるので試写は難しいという感じで考えておきます(場の状況で検討します)。
24-200が展示されていたら良いですね〜
書込番号:24848269
0点

実機を触って来ました。
気になっていた連写ですが、正直必要十分という印象です。
Z6も展示されていたので連写を試しましたが、秒間12コマは自分の使用用途では過剰かなと感じています。
ファインダーですが、Z50より見やすかったです。何となく一眼レフより奥にあると感じました。
D5000番台と比べるのはおかしいかとは思いますが、グリップの握りやすさは雲泥の差でした。
24-200mmは思ったより軽く、重心がボディ側にあるので腕が疲れないと感じました。
AFは高速なのに無音で正直びっくりしています。10年の差は思ったよりデカかった。
唯一気になったのは電源スイッチが固くモックアップだと疑ったくらいで、かなり気に入ってしまいました。
家電量販店では価格.comの最安値より高かったので、買うならネットという感じです。
書込番号:24856204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(亀レスですが)
>店員さんの許可は必要なんですね!
ちょっと触るぐらいなら問題ありませんが、試写などでしばらく専有状態になれば、店員さんやヘルパーさんは否応無しに客席の様子を観察することになります。
予め試写の許可を得るようにすれば、その時点で一定以上の社会常識を持った客だと認識してもらえるので、過剰な観察をされずに済むわけです(^^;
書込番号:24856388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 客席の様子
↓
正 客の様子
書込番号:24856393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>十六茶Dr.iPadminiさん
>唯一気になったのは電源スイッチが固くモックアップだと疑ったくらいで、かなり気に入ってしまいました。
>家電量販店では価格.comの最安値より高かったので、買うならネットという感じです。
かなり気に入った機種はどれですか?
書込番号:24856472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ある程度長居すると声をかけられる状況でした。
他の方もZ5を触りたい感じでしたので数分ではありますが触り込んだ感じです。
確認したい所はおおよそ確認出来たので、自分の中では満足しています。
書込番号:24856660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルビギナーさん
Z5 + 24-200mm です。
追記ですが、思ったより寄れない所も気になる点です。
書込番号:24856661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>十六茶Dr.iPadminiさん
荻窪カメラのさくらやというお店を検索して価格をチェックしてみると良いですよ。
価格ドットコムには掲載してませんが、メーカー正規取扱の専門店で、自分も何度も利用してます。
Z5 24-200mmキットだと価格ドットコムの最安店の方が安いのであまり有意義ではないと思いますが(量販店や有名専門店よりは安いけど)、Z6やZ50、Z5ボディなんかは価格ドットコム最安店よりも安いと思いますよ。
書込番号:24857071
1点

>十六茶Dr.iPadminiさん
人物撮りメインなようなのでお節介ついでに書いておきます。
自分は必要に迫られた用途があって2回Z50を購入して子供撮りに使用していましたが、瞳を狙った撮影では(瞳AFだろうがシングルポイントで瞳に合わせようが)被写体にしっかりとした明るさがないとAFが迷う合わないのオンパレードで非常に使いづらいカメラでした。
ちょっとした薄暗さやちょっとした逆光でもそうなるので、例えば子供の誕生日にロウソクを吹き消すような1チャンスのシーンなんて恐ろしくて使えなかったです。(D7500で撮ってます)
Z5の使用経験はありませんが、ネットの情報を見る限りではZ50以上にそういった傾向があるようですので、しっかりと確認してからの購入をおすすめいたします。
ちなみに、2台目のZ50も手放して、つい先日EOS R10を購入しましたが、D7500までの優秀さではないものの、暗い環境でも子供の瞳がジャスピンでバシバシ撮れてストレスフリーです。
書込番号:24857123
2点

>十六茶Dr.iPadminiさん
どうも(^^)
展示品ですから、他の客の有無に関わらず、放置時間は数分ぐらいでしょう。
(もっと長い場合は、他の客の対応で時間を取られているときのみ)
>ある程度長居すると声をかけられる状況でした。
>他の方もZ5を触りたい感じでしたので数分ではありますが触り込んだ感じです。
また、平日などで客の少ない場合、店員さんなどと話しをしながら長めに試用できる場合もありますが、
商売ですので買う気がなくて試用だけの感じが出ていたら、店側としては早々に引き取って欲しいところになります(^^;
せめて消耗品の1つでも予め買って、さらに何か買った証明としても店のポリ袋も数円で買って手にしておくほうが、
お互い都合が良い訳です(^^;
書込番号:24857152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シルビギナーさん
荻窪カメラのさくらやですね。
是非とも参考にさせて頂きます。
瞳認識が弱いとのことですが、顔認識も同様でしょうか。
基本的に瞳認識は切って顔認識で運用させたいと思っております。
D7500は動体性能に優れているんですね。APSCの準フラグシップと比較してどうなのか気になるところです。
海外のYoutube動画を見る限りではアップデートでそこそこ改善したらしいですが...
書込番号:24857252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
学生なのもありまして店員さんに追い払われてる気がして、あまり長居できるような状況ではありませんでした。
カメラを下げて行くと良いのかなと思ったり。
おおよその所は確認出来たので満足しています!
特にシャッターを切ったときの振動はZ50より重厚感があって好きですね。ジョイスティックもあったほうが良いかなと。
書込番号:24857267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様お久しぶりです。
キャッシュバックの機会に、Z5 24-200mm のキットを無事購入しました。
フルサイズデビューを機に沢山楽しみたいと思います。
相談に乗って頂いた方々に心から感謝致します。
書込番号:25082501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット
初心者でカメラを始めようといろいろ調べています。
いろんなメーカーを見ましたが、店頭試し撮りをした時に1番綺麗に撮れた気がしたので、今Nikonを検討していて、Z50かZ30で迷っています。(SonyのZV-E10も少し検討中)どれを選ぶのが良さそうかアドバイスをください。
撮りたいものは主にポートレートになると思います。
・花(室内)
・ディズニーランドや旅行での景色(ショーなども撮れたら嬉しいが優先度は低い)
・たまに友人や主人と自撮り
Z50がいいなと思ったのですが、旅行などでやはりカバンに入れて持ち歩くとなると少し大きいような…という感覚です。また液晶画面がバリアングル式の方が遠慮なくカバンにしまえるなと思ってしまいます。一方で、ファインダーがあると便利な理由もなんとなくわかってきました。また口コミなどを見ていてもZ50の方が圧倒的にコメントも多く、この二つに性能に大きな違いはないと言われたのですが、ユーザー数の大きな乖離は何が理由なのでしょうか?
カメラ好きの方にとってファインダーやフラッシュが付いていた方がやはり撮りやすいということでしょうか?
ちなみに別の店舗では、SONYはレンズが圧倒的に多いので、SONYをお薦めされました。実際レンズの種類が多い方が将来的に便利だと考えられますか?
お詳しい方、アドバイスをお願い致します。
書込番号:25040581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Mimi614さん
少し大きいですが、Z5は、現在キャッシュバック中で安く買えるので、オススメです。
サイズが許容範囲なら、検討されると良いです。
書込番号:25040600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファインダーがあった方がブレないですし、晴れの屋外は液晶画面が見えづらいため、ファインダーが有用です。
また、メイン機として使用している方が多いと思います。
使い方は人それぞれですから、御自身の使い方に合う方を購入された方がいいです。
人のことは気にする必要はないかと。
>実際レンズの種類が多い方が将来的に便利だと考えられますか?
サードパーティレンズがあるSONYは、追加でレンズが欲しくなったときに、安価で入手しやすいですね。
書込番号:25040613
1点

オートフォーカスは暗い場面などでは、
Z50と比較してZ30の方が良いように思います。
大きさの比較はZ30はファインダーが無い分小さく感じます。
価格比較は、Z 30 ダブルズームキットよりも、
Z 50 ダブルズームキットの方が割安に感じます。
書込番号:25040623
2点

>Mimi614さん
こんにちは。Zの二機種のコメント数の差は、発売からの日数と、発売当初の話題性の違いかも知れません。Z50は2019年暮れの発売で、2つのキットレンズの描写が素晴らしいこともあって結構話題になりました。Z30はVlogも意識した弟分で、今年の発売です。
個人的には、ファインダーが必要かどうかが選択の決め手と思います。
尚、このシリーズにはもう一機種、Z fcという兄弟がいます。ファインダー付でバリアングルを採用しています。見た目は一番人気ですので、こちらも検討されては。
書込番号:25040626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Mimi614さん、こんにちは。
動画では無く写真がメインであれば、Z50のWズームキットが良いと思います。
いずれ、Z40 f2.0かZ28 f2.8の明るい単焦点を追加すれば、ポートレートに大活躍すると思います。
沼にはまらないで普通に楽しむのでしたら、これで十分だと思います。
ニコンの本気のZレンズに外れ無し、と言われています。
書込番号:25040632 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Z50 / Z30 / Zfc 等使ってます。
やはり使いやすいのはZ50です。液晶はティルトで機構的に安心できます。
写真を撮るならEVFはないと困る場面があります。
散歩で当てずっぽに撮る場合は液晶でも慣れればOKですけどね。
書込番号:25040647
11点

Mimi614さん
悩みながらも、楽しい時ですねぇ(;^_^A
ソニー機をメインで使ってます、ニコン機も使ってますが新参者です。
最近のソニー機は、フルサイズ機、フルサイズ対応レンズの発表はあるのですが?!
APS-C機は、ZV-E10とコンデジZV-1Fがあっただけでなかなか小型センサー機種の発表は
ないですねぇ。( ;∀;)
対応レンズについては、サードパーティも含め数は他メーカー
に比べ、そろってはいます。
以下、お問合せに対しての見解です。
■「カメラ好きの方にとってファインダーやフラッシュが付いていた方が
やはり撮りやすいということでしょうか?」
私のスタイルから、ファインダー有無は重点ポイントです。
やはり、
太陽が降りそそぐ中での撮影では、背面液晶に反射して見ずらい(視認性)が
悪いですねぇ。
あと、年齢からですがMF操作で背面液晶だけだと
合わせづらい場面が多々ありました (;^_^A
フラッシュ内蔵有無については、撮影スタイル(主に風景・街角のスナップで、人物・物撮りの機会が少ない)からは
あまり拘りはありません。あれば幸いっといった程度です。
※携帯用の小型ライトで補光してます。
■「実際レンズの種類が多い方が将来的に便利だと考えられますか?」
好みを実現する選択レンズが増え歓迎することですねぇ。
OLDレンズも楽しみたいので、ニコンやキヤノンの一眼レフ対応レンズ豊富さは羨ましいと思います。
サードパーティのマウント変換アダプタを使えば、メーカーを超えて使用できる幅は広がりますが
制約があり妥協も必要になってきます。
ずっとソニー機を使ってますが、旧ミノルタ製レンズに白羽の矢を立て探しても
なかなか中古市場では出くわさないですねぇ (;^_^A
キヤノン、ニコンが如何に席巻してたかを実感してます。( ;∀;)\(^o^)/
ニコンは、新参者ですが (;^_^A
手にしたいニコンミラーレス機は
Z5 > z50(ファインダー装備) = Z30(USB給電に魅力)
ソニー機の現状では、フルサイズ機(α1〜α7Cという一桁型番のもの)
を手に入れた方がいいかもしれません。強いてコスパを考えたらα6400でしょうか?
ただ、手振れ補正機構はレンズ側(純正レンズ「...OSS...」表記)で対応になります。
α6500という古い機種を使ってます。(既に販売終了)
あと、富士フイルムのX-S10も魅力的ですねぇ (;^_^A
こちらで上げた機種も触り、ビビッと来た機種を選んでください。
書込番号:25041207
2点

>Mimi614さん
店頭で試し撮りされて気に入られたらのなら直感に従ってNikonにされるのが良いように思います。
室内の花の撮影がメインならファインダー無しでも気にならないですし
自撮り・カバンの出し入れが気になるならバリアングルが良いのでZ30がスレ主さんには向いているように思います。
Z30は握りやすさとファインダーの無いルックスがカッコいいですね。ガジェット感があって自分は好みです。
他の方もおススメされていたファインダー有・バリアングルモニターのZfcもいいかもしれません。
ところで、候補を増やすようで気が引けますが
小型ボディでバリアングルモニターでファインダーも付いているパナソニックのLUMIX DC-G100という機種もおススメです。
マイクロフォーサーズという規格ですが、レンズの種類も多いです。
https://kakaku.com/item/K0001272957/
レンズの種類が多い方がいいかどうかは、スレ主さんがカメラにハマるかどうかによると思います。
最近のキットレンズはNikonをはじめとして写りも良いものが多いので、撮りたい被写体が今後変わってくれば
色々と欲しくなってくるかとは思いますが、レンズは1つ数万円はしますので、レンズが多かったところで
そこまでカメラに趣味として投資できるかという点も考えられたらよろしいかと思います。
書込番号:25041266
3点

Mimi614さん こんにちは
動画メインでしたら Z30でも良いと思いますが 静止画でも使うのでしたらZ50が良いと思います。
書込番号:25041553
2点

みなさま
親切なコメントありがとうございました。お一人ずつに返信したいところですが、私の結論をもって返事とさせてください。どれもすごく参考になりました。
色々なご意見を読み、Zfcも今日店頭で見てきましたが、少し横長の形がZ50よりも嵩張るように見えてしまい、これからどこまでカメラにハマるかは分かりませんが、ファインダーもないよりあった方が良かったと将来的に思いそう、やはり最初は静止画に特化したカメラにして写真の楽しさを知りたいという意味を込めて、Z50を選ぶことにしたいと思います!
たくさんのアドバイスありがとうございました!
書込番号:25042032 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

両機とも購入前提で一週間ほど試用しました。
Z50に関しては、AFがZ6等と比べて弱く、初心者向きのド派手な色味やコントラストがデフォの描写がイマイチしっくり来なくて(ボディーでの調整もけっこう難しかったので)ヤメました。
しかし、初心者さんには良い機種かと思いました。
Z30は、最新ファインダーレス機はどんなもんか?という興味もあり使用してみましたが、やはりファインダーが無いとスナップ撮影でも撮りにくいという結論になりました。
キットズームに望遠も組まれているので、望遠撮影もそこまで違和感無く使えるのかな?と思い期待しましたが、やはり使いにくかったです。
Z30の良い点を強いて上げると、ローアングルの縦位置が撮りやすい事と、Z50より多少安い事、レンズ込みでも小型なのでバッグへの収納性が良い事、その3点です。
やはり、Z30はVログ機として割り切るべきでしょう。
スマホからのステップアップ(写真メイン機)として一眼が欲しいという初心者さんにも、あまり向かないと思います。
望遠撮影がしにくいという事を重ねて言っておきます。
書込番号:25042302
1点



14、5年前まではD2Xsにサンニッパ、場合によってはテレコンを組み合わせて
飛行機やモータースポーツなどを撮っていましたが、ここ10年位は風景撮影等が殆どとなり
現在はDfを使用してます。
最近、モータースポーツ観戦を再開させて、SIGMA100-400mmを購入しましたが
連射性能や望遠側が物足りなく、APS-Cのボディを買い足そうと思っております
D7500かアダプターを介してZ50を使うか迷ってます。
航空祭等にも行きたいと思ってますが、どちらがお勧めでしょうか?
3点

両機種使っています。
が、街並み・イベントなどメインで動体を殆ど撮りませんので、その意見というご理解で。
基本的な考えとして、同一マウントで使った方が最適化されるかなと。
従って、動体に重きを置くならD7500でしょうね。
書込番号:25013987
4点

koala2さん こんにちは
いままで一眼レフで撮影していたのでしたら EVFに変えると違和感出てる可能性高いので D7500の方が使いやすいと思います。
書込番号:25014010
3点

>koala2さん
こんにちは。
>最近、モータースポーツ観戦を再開させて、
>航空祭等にも行きたいと思ってますが、どちらがお勧めでしょうか?
D7500をお勧めします。
Zシリーズで動体AFを求めれば、現状
Z9一択になるとおもいますし、前後の
撮影距離の移動のない横方向に移動
する被写体でも連写をした場合は、
ブラックアウトフリーのファインダー以外
のEVFでは遅延が気になるとおもいます。
書込番号:25014075
3点

>うさらネットさん
ありがとうございます
やはり同一マウントで選んだ方が
間違いないですかね。
D7500購入の方向で検討します。
書込番号:25014325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
やはりEVFだと違和感がありますかね?
慣れ親しんだ一眼レフ樹の方が良さそうですね。
書込番号:25014328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます
EVFの遅延は気になりそうですね
D7500の方向で考えてみます。
書込番号:25014335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koala2さん
新品購入ならD7500、中古でも構わないのでしたらD500がお勧めです。
ミラーレスは連写速度のカタログスペックとは別に「連写時にファインダーが遅延せず撮りやすいかどうか」という指標が
動体撮影では非常に重要なのですが、この点においてミラーレスで動体が撮りやすい機種は、
現状では各社ほぼフラッグシップ機もしくは準フラッグシップ機のみでして、ニコンではZ 9のみが該当します。
一眼レフは光学ファインダーですので遅延ゼロです。
数値上の連写速度はミラーレスより控えめでも、一眼レフ中級機の方がミラーレスハイエンド機よりはるかに動体を撮りやすいなんてこともざらにあります。
また、Fマウントのサードパーティ製レンズは多くが「Fマウントのみ」での使用を想定して作られており(そもそもZマウントが世に出る前に発売されたレンズがほとんどです)、
サードパーティ製Fマウントレンズ+FTZ+Zボディ の組み合わせでは、動作しないものも少なくなく、一応動作はするが不具合があったりなどで、お勧めできません。
メインとなるZマウントレンズは別で持っていて、手持ちのサードパーティ製Fマウント用レンズがまともに動けばラッキー、ぐらいの気持ちならアリです。
D7500も「ミドルクラスとして」よく出来たカメラですが(私も愛用しています)、
D2Xs、Dfと良いカメラをお持ちですので、中古に抵抗が無ければD500もお勧めですよ。
書込番号:25014351
5点

>koala2さん
D7500が良いと思います。
理由は以下の通りです。
アダプタを使用してレンズメーカー製のレンズを使用するのは少し不安です。
レフ機に慣れているのであれば、もう暫くはレフ機を使っても良いと思います。10年程度であればキチンとメンテナンスもできると思うし。
Z9の動きモノにたいする機能が、下位機種に採用されるのにはもう暫くかかると思います。
書込番号:25014357
1点

>koala2さん
こんばんは
ある程度Z9の機能を引き継いだAPS-Cセンサー機の発売を待つのがベストかと思います。
しかしながら すぐにでも欲求を満たしたいのであれば D7500だと思います。
スレ主さんのカメラライフが Fマウントで完結するつもりであれば、
もしくは 財力に余裕があり 今後いつでもマウント替えが出来るのであれば、
すぐにでも D7500を購入するべきだと思います。
私の場合は 現在Fマウントメインですが Zも気になり Zfc+FTZUで
お茶を濁し 様子見しています。
もうカメラもレンズも F関連は買わず 所有機のみで我慢しようと思っています。
Z9が購入希望者にほぼ行き渡った今 Z9の機能を引き継ぐAPS-Cセンサー機を
強く望んでいるところです。
マウント変更は どちらも一長一短あり ほんと悩ましいですね。
書込番号:25014410
0点

>koala2さん
レンズ次第でD500の新古品♪
レフ機にも関わらず、あの測距範囲の広さは伊達では無いのと、堅牢性も高いので、防滴レンズとの組み合わせなら間違い無いです♪
レンズがそれなりならば、D7500をお勧め致します。
書込番号:25014518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は年中飛行機ばかりを撮影していますが、ミラーレスはあまり欲しいと思った事がありません。理由は既に皆様が記されてますように、私の用途には現状不向きだと言わざるを得ないからです。
なので私的には、D7500がお勧めです。
ご参考までに記しますと、USB DOCK対応なシグマのレンズは4本所有していますが、知人が所有するZ9で試したところ、いずれも動作には問題ありませんでした。USB DOCK非対応なレンズでは試していません。USB DOCK対応なレンズでしたら、大抵はZでも使用できると思いますよ。
書込番号:25014522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500、まだ新品残ってそうだけどね。
とりあけずアマゾンにはあるね。
でも、Z50は旅客機程度なら遅延はさほど
気にならなかったけど。
ブラックアウトの仕方がちょっと違うかな。
書込番号:25014830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネーム・マイネームさん
ミラーレスカメラについては疎いのでが
動体撮影においてはフラッグシップ樹クラスでないと厳しいという事はわかりました。
いきなりZ9はさすがにハードルが高過ぎるのでD7500を買うか、ご意見いただいたようにD500で程度の良い中古があればそちらも検討してみます、
書込番号:25015629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
確かにアダプターを介しての使用は
若干不安ですね、ましてやサードハーティ製のレンズだと尚更です。
使い慣れたレフ機で暫くは楽しみます。
書込番号:25015632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Plus-x Tri-xさん
ありがとうございます
正直暫くカメラ熱も冷めてDf購入以来
久し振りのカメラ購入を検討し始めたら
世の中、ミラーレス機全盛みたいな空気で
アダプターを介してでも移行も考えてたのですが、動体撮影となると暫くは使い慣れたレフ機で頑張った方が良さそうですね。
ミラーレス機への移行は他メーカーも含めて
もう少し長い目で検討してみます。
書込番号:25015638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♯Jinさん
D500良さそうですね
Df以前はD700を使ってましたが
あんな感じなんでしょうか?
中古で程度良いものがあれば候補に入れたいですね。
書込番号:25016697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
皆さん動体撮影を考えるなら
やはりレフ機のようですね
D7500かD500で検討します。
書込番号:25016707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
Amazonにらまだ新品ありますね
量販店にも残ってるかもしれませんので
探してみます。
書込番号:25016714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





