『Nikon Z50 かZ30どちらを選ぶべきか』のクチコミ掲示板

2019年11月22日 発売

Z 50 ダブルズームキット

  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。スマホからステップアップする人を含む幅広いユーザーに適している。
  • ドリーム、モーニング、ポップなど20種類の「Creative Picture Control」を搭載し、多彩な画作りができる。「Z7」「Z6」と共通のZマウントを採用。
  • 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属する。
Z 50 ダブルズームキット 製品画像
最安価格(税込):

¥128,285

(前週比:-2,641円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,697

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥112,800 (9製品)


価格帯:¥128,285¥198,999 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥128,766 〜 ¥155,430 (全国704店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:395g Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットの店頭購入
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

Z 50 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):¥128,285 (前週比:-2,641円↓) 発売日:2019年11月22日

  • Z 50 ダブルズームキットの価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Z 50 ダブルズームキットの買取価格
  • Z 50 ダブルズームキットの店頭購入
  • Z 50 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Z 50 ダブルズームキットの純正オプション
  • Z 50 ダブルズームキットのレビュー
  • Z 50 ダブルズームキットのクチコミ
  • Z 50 ダブルズームキットの画像・動画
  • Z 50 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Z 50 ダブルズームキットのオークション

『Nikon Z50 かZ30どちらを選ぶべきか』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z 50 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Z 50 ダブルズームキットを新規書き込みZ 50 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon Z50 かZ30どちらを選ぶべきか

2022/12/05 21:27(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 Mimi614さん
クチコミ投稿数:4件

初心者でカメラを始めようといろいろ調べています。
いろんなメーカーを見ましたが、店頭試し撮りをした時に1番綺麗に撮れた気がしたので、今Nikonを検討していて、Z50かZ30で迷っています。(SonyのZV-E10も少し検討中)どれを選ぶのが良さそうかアドバイスをください。

撮りたいものは主にポートレートになると思います。
・花(室内)
・ディズニーランドや旅行での景色(ショーなども撮れたら嬉しいが優先度は低い)
・たまに友人や主人と自撮り

Z50がいいなと思ったのですが、旅行などでやはりカバンに入れて持ち歩くとなると少し大きいような…という感覚です。また液晶画面がバリアングル式の方が遠慮なくカバンにしまえるなと思ってしまいます。一方で、ファインダーがあると便利な理由もなんとなくわかってきました。また口コミなどを見ていてもZ50の方が圧倒的にコメントも多く、この二つに性能に大きな違いはないと言われたのですが、ユーザー数の大きな乖離は何が理由なのでしょうか?
カメラ好きの方にとってファインダーやフラッシュが付いていた方がやはり撮りやすいということでしょうか?

ちなみに別の店舗では、SONYはレンズが圧倒的に多いので、SONYをお薦めされました。実際レンズの種類が多い方が将来的に便利だと考えられますか?

お詳しい方、アドバイスをお願い致します。

書込番号:25040581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/05 21:35(3ヶ月以上前)

>Mimi614さん

少し大きいですが、Z5は、現在キャッシュバック中で安く買えるので、オススメです。
サイズが許容範囲なら、検討されると良いです。

書込番号:25040600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10237件Goodアンサー獲得:1887件

2022/12/05 21:44(3ヶ月以上前)

ファインダーがあった方がブレないですし、晴れの屋外は液晶画面が見えづらいため、ファインダーが有用です。
また、メイン機として使用している方が多いと思います。

使い方は人それぞれですから、御自身の使い方に合う方を購入された方がいいです。
人のことは気にする必要はないかと。


>実際レンズの種類が多い方が将来的に便利だと考えられますか?

サードパーティレンズがあるSONYは、追加でレンズが欲しくなったときに、安価で入手しやすいですね。

書込番号:25040613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3752件Goodアンサー獲得:270件

2022/12/05 21:52(3ヶ月以上前)

オートフォーカスは暗い場面などでは、
Z50と比較してZ30の方が良いように思います。

大きさの比較はZ30はファインダーが無い分小さく感じます。

価格比較は、Z 30 ダブルズームキットよりも、
Z 50 ダブルズームキットの方が割安に感じます。

書込番号:25040623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:50件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2022/12/05 21:53(3ヶ月以上前)

>Mimi614さん
こんにちは。Zの二機種のコメント数の差は、発売からの日数と、発売当初の話題性の違いかも知れません。Z50は2019年暮れの発売で、2つのキットレンズの描写が素晴らしいこともあって結構話題になりました。Z30はVlogも意識した弟分で、今年の発売です。

個人的には、ファインダーが必要かどうかが選択の決め手と思います。

尚、このシリーズにはもう一機種、Z fcという兄弟がいます。ファインダー付でバリアングルを採用しています。見た目は一番人気ですので、こちらも検討されては。

書込番号:25040626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


wanco810さん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:61件

2022/12/05 21:56(3ヶ月以上前)

>Mimi614さん、こんにちは。

動画では無く写真がメインであれば、Z50のWズームキットが良いと思います。
いずれ、Z40 f2.0かZ28 f2.8の明るい単焦点を追加すれば、ポートレートに大活躍すると思います。

沼にはまらないで普通に楽しむのでしたら、これで十分だと思います。
ニコンの本気のZレンズに外れ無し、と言われています。

書込番号:25040632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37054件Goodアンサー獲得:3256件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2022/12/05 22:03(3ヶ月以上前)

Z50 / Z30 / Zfc 等使ってます。
やはり使いやすいのはZ50です。液晶はティルトで機構的に安心できます。

写真を撮るならEVFはないと困る場面があります。
散歩で当てずっぽに撮る場合は液晶でも慣れればOKですけどね。

書込番号:25040647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:63件

2022/12/06 11:50(3ヶ月以上前)

Mimi614さん

悩みながらも、楽しい時ですねぇ(;^_^A
ソニー機をメインで使ってます、ニコン機も使ってますが新参者です。
最近のソニー機は、フルサイズ機、フルサイズ対応レンズの発表はあるのですが?!
APS-C機は、ZV-E10とコンデジZV-1Fがあっただけでなかなか小型センサー機種の発表は
ないですねぇ。( ;∀;)

対応レンズについては、サードパーティも含め数は他メーカー
に比べ、そろってはいます。

以下、お問合せに対しての見解です。

■「カメラ好きの方にとってファインダーやフラッシュが付いていた方が
やはり撮りやすいということでしょうか?」

私のスタイルから、ファインダー有無は重点ポイントです。
やはり、
太陽が降りそそぐ中での撮影では、背面液晶に反射して見ずらい(視認性)が
悪いですねぇ。
あと、年齢からですがMF操作で背面液晶だけだと
合わせづらい場面が多々ありました (;^_^A

フラッシュ内蔵有無については、撮影スタイル(主に風景・街角のスナップで、人物・物撮りの機会が少ない)からは
あまり拘りはありません。あれば幸いっといった程度です。
※携帯用の小型ライトで補光してます。

■「実際レンズの種類が多い方が将来的に便利だと考えられますか?」
好みを実現する選択レンズが増え歓迎することですねぇ。

OLDレンズも楽しみたいので、ニコンやキヤノンの一眼レフ対応レンズ豊富さは羨ましいと思います。
サードパーティのマウント変換アダプタを使えば、メーカーを超えて使用できる幅は広がりますが
制約があり妥協も必要になってきます。

 ずっとソニー機を使ってますが、旧ミノルタ製レンズに白羽の矢を立て探しても
なかなか中古市場では出くわさないですねぇ (;^_^A
キヤノン、ニコンが如何に席巻してたかを実感してます。( ;∀;)\(^o^)/

ニコンは、新参者ですが (;^_^A
手にしたいニコンミラーレス機は
Z5 > z50(ファインダー装備) = Z30(USB給電に魅力)

ソニー機の現状では、フルサイズ機(α1〜α7Cという一桁型番のもの)
を手に入れた方がいいかもしれません。強いてコスパを考えたらα6400でしょうか?
ただ、手振れ補正機構はレンズ側(純正レンズ「...OSS...」表記)で対応になります。
α6500という古い機種を使ってます。(既に販売終了)

あと、富士フイルムのX-S10も魅力的ですねぇ (;^_^A

こちらで上げた機種も触り、ビビッと来た機種を選んでください。

書込番号:25041207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:95件

2022/12/06 12:36(3ヶ月以上前)

>Mimi614さん

店頭で試し撮りされて気に入られたらのなら直感に従ってNikonにされるのが良いように思います。
室内の花の撮影がメインならファインダー無しでも気にならないですし
自撮り・カバンの出し入れが気になるならバリアングルが良いのでZ30がスレ主さんには向いているように思います。
Z30は握りやすさとファインダーの無いルックスがカッコいいですね。ガジェット感があって自分は好みです。
他の方もおススメされていたファインダー有・バリアングルモニターのZfcもいいかもしれません。

ところで、候補を増やすようで気が引けますが
小型ボディでバリアングルモニターでファインダーも付いているパナソニックのLUMIX DC-G100という機種もおススメです。
マイクロフォーサーズという規格ですが、レンズの種類も多いです。
https://kakaku.com/item/K0001272957/

レンズの種類が多い方がいいかどうかは、スレ主さんがカメラにハマるかどうかによると思います。
最近のキットレンズはNikonをはじめとして写りも良いものが多いので、撮りたい被写体が今後変わってくれば
色々と欲しくなってくるかとは思いますが、レンズは1つ数万円はしますので、レンズが多かったところで
そこまでカメラに趣味として投資できるかという点も考えられたらよろしいかと思います。

書込番号:25041266

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42500件Goodアンサー獲得:7256件

2022/12/06 16:39(3ヶ月以上前)

Mimi614さん こんにちは

動画メインでしたら Z30でも良いと思いますが 静止画でも使うのでしたらZ50が良いと思います。

書込番号:25041553

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mimi614さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/06 22:06(3ヶ月以上前)

みなさま

親切なコメントありがとうございました。お一人ずつに返信したいところですが、私の結論をもって返事とさせてください。どれもすごく参考になりました。

色々なご意見を読み、Zfcも今日店頭で見てきましたが、少し横長の形がZ50よりも嵩張るように見えてしまい、これからどこまでカメラにハマるかは分かりませんが、ファインダーもないよりあった方が良かったと将来的に思いそう、やはり最初は静止画に特化したカメラにして写真の楽しさを知りたいという意味を込めて、Z50を選ぶことにしたいと思います!

たくさんのアドバイスありがとうございました!

書込番号:25042032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:83件

2022/12/07 05:39(3ヶ月以上前)

両機とも購入前提で一週間ほど試用しました。

Z50に関しては、AFがZ6等と比べて弱く、初心者向きのド派手な色味やコントラストがデフォの描写がイマイチしっくり来なくて(ボディーでの調整もけっこう難しかったので)ヤメました。
しかし、初心者さんには良い機種かと思いました。

Z30は、最新ファインダーレス機はどんなもんか?という興味もあり使用してみましたが、やはりファインダーが無いとスナップ撮影でも撮りにくいという結論になりました。
キットズームに望遠も組まれているので、望遠撮影もそこまで違和感無く使えるのかな?と思い期待しましたが、やはり使いにくかったです。
Z30の良い点を強いて上げると、ローアングルの縦位置が撮りやすい事と、Z50より多少安い事、レンズ込みでも小型なのでバッグへの収納性が良い事、その3点です。

やはり、Z30はVログ機として割り切るべきでしょう。
スマホからのステップアップ(写真メイン機)として一眼が欲しいという初心者さんにも、あまり向かないと思います。
望遠撮影がしにくいという事を重ねて言っておきます。

書込番号:25042302

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Z 50 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 50 ダブルズームキット
ニコン

Z 50 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥128,285発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

Z 50 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング