ヤリスの新車
新車価格: 139〜288 万円 2020年2月10日発売
中古車価格: 78〜385 万円 (2,447物件) ヤリス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヤリス 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2024年5月12日 14:17 | |
| 28 | 12 | 2024年8月8日 21:57 | |
| 19 | 7 | 2024年4月19日 07:22 | |
| 117 | 8 | 2024年8月31日 01:01 | |
| 79 | 13 | 2024年1月18日 22:46 | |
| 67 | 18 | 2024年1月3日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
マイナーチェンジ後のヤリスxグレードオーディオレスにつきまして。
後付けでマイナーチェンジ前のヤリスのディスプレイオーディオを取り付けようと思うのですが、カバーなどは流用出来るのですかね?配線などは来ておりますのでしょうか?
もし、試された方いらっしゃいましたらご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25729318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あさあさあさあさん
前期:HDMI入力なし、後期:HDMI入力あり等、違いが大きいので、配線は来ている可能性が高いですが、コネクタ形状・ピン配置が違う可能性が大きいです。
ディーラーで配線図を取り寄せて調べた方がよろしいかと思います。
自分なら、社外品を入れると思います。
書込番号:25729426
4点
オーディオレス仕様なら配線はきてないですよ。
書込番号:25729584
2点
わざわざ使い勝手の悪い純正を無理やり付けるより、社外品のディスプレイオーディオ付けたほうが機能的にも幸せになれると思うけど…
書込番号:25729716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様ご返信ありがとうございます。結論からいいますとラジオの線しかきていないそうで、全て配線が必要とのことでした、、、
社外ナビを取り付けることにしました
書込番号:25732579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
冬場の燃費ってどんなものでしょうか?
昨年8月にハイブリッド納車されて半年
月2千から3千km走り15000km超えました。
夏から年末にかけて平均35.8km/Lまで行ったのですが、年明けからスタッドレスにして2ヶ月は28ちょいなので2割もダウン…平均も34.2kmまで来てしまいました。
気温の影響か、タイヤがエコピアからブリザックにしたのが影響か…
スタッドレスは人生初なのでどのくらい変わるのかイメージ付かず…
とりあえず1年オールシーズン走ってみての平均を見ないと、とは思います。
書込番号:25642384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スタッドレス+外気温低下では、ほぼ全車種で燃費が悪化するでしょう。
書込番号:25642401
3点
ノートだったけども、2割程度は下がりますよ ヤリスも同じ程度だと思いますが
書込番号:25642434
2点
どんな車でも1〜2割はダウンすると思いますよ。
タイヤはあまり関係ないと思います。単純に気温が下がればガソリンが気化しにくいので、総じて濃いめになり燃費は落ちるということみたいです。
書込番号:25642516
3点
>.ojo.さん
我が家のヤリスも約32kmから
冬場は約26kmに落ちます
ヒーターは、エンジンの熱を利用してなので
エンジンの稼働が多いので
仕方無いですね。
それでも25km以上なので
優秀です。
書込番号:25642524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 今年は暖冬なので燃費悪くないですね
⊂)
|/
|
書込番号:25642553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
.ojo.さん
UPしたグラフは我が家のホンダのハイブリッド車の月毎の燃費と同一走行条件での気温毎の燃費のグラフです。
このグラフをご覧頂ければお分かりかと思いますが、気温が低い冬場は燃費が確実に下がるという事です。
最も燃費が良い10月に比較して、最も燃費が悪い1月は燃費が16%程度も燃費が悪化してるのです。
これはエンジン水温が温まるまで暖房の使用を控えての燃費ですから、暖房を運転開始直後から使用していれば冬場の燃費は更に悪化していたものと考えられます。
以上のように気温が低い冬場は燃費が確実に悪化するのです。
つまり、.ojo.さんがお乗りのヤリスが、冬場に大きく燃費が悪化するのは普通の事と考えて良いでしょう。
書込番号:25642556
![]()
2点
>.ojo.さん
E−Fourに乗っています。
例年11月半ばから3月末まではスタッドレスタイヤ(Blizzak VRX3)を装着していますが、その間の燃費は15〜20km/L程度です。
スタッドレスで20km/L超なら十分ではないでしょうか?
書込番号:25642581
2点
オールシーズンタイヤ履いたら2割程度悪化しました。
気温が下がるとタイヤ空気圧も相応に下がるので、注意が必要です。
空調の設定温度次第で外気温との差があるとさらに悪化します。
氷点下で燃費改善目指すなら、着込んで設定温度下げるしか無いです。
駐車時に日の当る所に置くなど、室温を下げない工夫も効果的です。
ハイブリッド車は積載物やエアコン使用は逆にあまり響かないですね。
書込番号:25642648
2点
うーん、この種の車の燃費は、やはり相当なものですな!
なにしろ、今乗っているのは、せいぜい7ー8km/L位なもんで、、、。(汗
今度、買い換えの折などには、やはり高燃費の車を候補に上げないと、連れ合いからOKが出ないかも、、、。(汗
書込番号:25643133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございます!
>茶風呂Jr.さん
やはり共通事項そうですね…
>つぼろじんさん
前車ノートe-POWERだったんですが、夏場のエアコンの影響が大きいイメージありました。
>KIMONOSTEREOさん
タイヤは関係ありませんか…交換タイミングが重なっただけか。
>こてーつさん
田舎道の長距離が多いから総じて良いのかも
>☆M6☆ MarkUさん
暖冬じゃなければもっと影響あったと思うと…
>スーパーアルテッツァさん
参考になるデータですね、夏は冷房の影響か…15℃以下は影響大ですね…
>かくれんぼ3さん
エアコン強の夏より、無しか弱の冬ですかね。
>Yozaemonさん
4WDやタイヤの種類でも違いが出そうですね。今シーズン暖冬で雪や氷走らずに済みました。
>しゅがあさん
タイヤの空気圧まで注意か…トランクいっぱいの荷物も心配してましたが誤差程度の影響でしたか。
>やまかなATさん
ガソリン代は助かります。4、5倍かかると思ったらゾッとしますね…
書込番号:25643484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1年経過し四季を経験したのでご報告までに。
3万kmで34.5km/Lでした。
GW前にスタッドレスから履き替えて、エアコン使わない内は満タン法で36ありましたが7.8月の猛暑では30です。
秋に取り戻して冬に備える…
昨シーズンも暖冬とは言え、冬場は10何℃ある昼間に移動すれば良いですが、早朝の0℃前後に移動したら落ちる一方でした…
やはりスーパーアルテッツァさんのグラフ通りの結果であったと考察します。
高速メインか街乗りか、エアコンかけてアイドリング駐車したり影響は色々ですが。
しかしもう一台あるミニバンの倍は走るので燃料代半額と考えれば流石です。
同クラスと比べても数割は良いかと想像します。次はアクアにでもしてみようか…
書込番号:25843036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
前輪と車体をつなぐ部品のロアアームで耐久性の検討が不十分とのこと
対象となるグレードや年式の情報がありましたら、教えてください
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a2affe017b08f372728b43ef1485008988b641e
2点
>ノッポのランナーさん
こんにちは、車検証(登録証)から形式と車台番号をメモして>スーパーアルテッツァさんのリストからご確認ください。
年式では令和元年から昨年暮れ辺りまでに製造された車両のようです。
書込番号:25605144
2点
皆さん、さっそく教えて頂きありがとうございます
私の型番は対象になっていました
書込番号:25605155
3点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
グリルは、前のが良かった様に思います。
値段が結構上がりましたね。
書込番号:25589179 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
実物見てないですが、ラジエーターグリルが少し大きくなったとディーラーさんに言われましたよ。
書込番号:25591053
3点
運転席目の前にあるマルチディスプレイが大きく変わってるじゃなかったか?
書込番号:25591685
1点
あとはUSBがタイプCになったのとHDMI端子が付いてる。
個人的に新しくなって羨ましいと思えるのはこれぐらいかなぁ
ツートンカラーに使われてる青色が無くなったのが意外でした。
書込番号:25591812 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ボディーカラーは青系とアイスピンクMがなくなって鼠色が追加。(個人的に黄色いヤリスが見たい。)
Gグレードで15万4000円の価格上昇ですね。(で以下Gグレードとして)
『TOYOTA Safety Senseが更新されて、
コネクティッドナビが標準装備で5年無料でETC(たぶん1.0)も標準装備。
メーターは詳細がわからないので何とも言えませんが、(オンライン説明書で何となくは分かる。)
前のモデルの方が情報の分担が明確で良かったんじゃないのかな…と思います。』
まぁ、こんなもんかなって感じです。
運転席イージーリターン機能って謎装備が雲隠れし、
ディスプレイオーディオのボタンがなくなり・・・まだまだ変更点あるのでしょうが私が気になったのはこれぐらいです。
マイチェン前はメーターのデザインに不満が多く、マイチェン後はフロントグリルに批判殺到中。
知らんけど。
書込番号:25593756
13点
Zのハイブリッドに乗ってます。
フロントグリルのデザインは好きになれませんね
ジンベイザメが大口空いているみたいです
現行モデルを乗り潰そうと思っている私にとっては、ホッとしている今回のマイナーチェンジです
書込番号:25595928
22点
>カリスマ写真家さん
同感です。私も安心しました。
あんな派手なマスク付けて、隣にレクサスが来たら、惨めになるだけですよ。
書込番号:25605890
10点
マイチェン後のモデルを乗ってみました。ハイブリッドXです。
マイチェン前ガソリンZとの比較です
変更点
インテリア
・マップランプ形状変更(相変わらず一括点灯ボタンは無し)
・ウィンカー音変更(物理リレーかと思うくらいリアルでした。本当に物理かも?)
・警告音が全て優しい感じに(新型シエンタと一緒? リバース音だけは前のほうがわかりやすかったかも)
接続系
・USB-A 1個→ USB-C 2個
・HDMI
スイッチベース:55407-52150
右USB-C:86190-12080
他のコネクタ類:見忘れました(シートヒータースイッチは同じ? 配線は来てました)
マイチェン前に移設できるらしいです
支援系
・クルコンがワンプッシュでセット状態に
・逸脱警報にステアリング振動が追加(短く振動するタイプ)
・PDAにはびっくり!(最初何で自動減速するんだ?ってなりました)
・その他支援系の設定がより細かくできるようになってた気がします
操作系
・ドアミラー&パワーウィンドウマスタースイッチが変更
60プリウスと一緒でメッキなし
マスタースイッチ:84040-52080
スイッチベース:74231−52A60
ドアミラースイッチ:見忘れました
・パワステがより反力のあるフィーリングに(アシスト遅れは以前同様に無いです)
軽く確認しただけですがこんな変更がありました!
MAZDA2と違って後ろも意外としっかり座れますし、あとは遮音強化と電動パーキングが付けばかなりお買い得な車になると思うんですがね…
書込番号:25871858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
2022年夏に新車で購入した、ヤリスZ《ハイブリッド》2023年2月・3月・2024年1月《外気温度マイナス12℃以下の環境》にエンジン始動しようとすると始動しないばかりか。@ハイブリッドシステム故障販売店で点検Aパーキングサポートブレーキ故障販売店で点検Bプリクラッシュセーフティ故障販売店で点検がマルチインフォームディスプレイに繰り返し表示です。新車で購入後、1年6ヶ月。トヨタ本社もディーラーも真剣に対応してくれません。私が怒るのが変でしょうか?
書込番号:25588229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>10842022さん
「2023年2月・3月・2024年1月《外気温度マイナス12℃以下の環境》にエンジン始動しようとすると始動しないばかりか。@ハイブリッドシステム故障販売店で点検Aパーキングサポートブレーキ故障販売店で点検Bプリクラッシュセーフティ故障販売店で点検がマルチインフォームディスプレイに繰り返し表示です。」
この3回異常があって、その後は修理とかされたのですか?
極寒のときのみの異常でしょうか。
「トヨタ本社もディーラーも真剣に対応してくれません。」
このような状態になる経緯教えていただけませんか?
せっかく不満伝えられるなら、
詳細教えてください。
書込番号:25588285 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
他のスレで(多分コーナー)センサーに雪がついたらエラーが出るというのがあった。
その症状が出る時、センサーへの雪や氷の付着はどんな感じ?
それとは別に、別の車で個人的に経験したのはアイドリングストップ解除のボタンの押しっぱなしだと同様なエラーが出て販売店に行くようメッセージも出た。
書込番号:25588303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
#1 2023年2月08:45から09:05
ENGスタータ始動→始動:パーキングサポートブレーキ等3項目表示《取扱書の確認表示:マルチブラック表示》停止→始動:ハイブリッドシステム故障《取扱店で点検表示》
《特性:外気温度》
【06:02→-20.2℃/8:50→-13℃】
《不具合時間帯》
【故障 08:45から09:05】
《取扱店 点検時間》
【TOYOTA 09:20から10:20 点検】
データ抽出し会社で調べてみる。
現在は、再現していない。
異常なし。
#2 2023年3月 11:25から11:33 -12℃
ENG始動不能 5回始動を試みるも始動せず。車外に出て、ドアロック、再度ドアロック解除し、乗車しENG始動。異常なく始動完了。帰宅し、トヨタに電話。
もう一度故障探求をしてもらいたい。嘆願
ヤリス入庫
コンソールボックス後部、配線接続ユニット交換のみ。
#3 2024年1月 09:26 -13.8℃
ENG不作動→ハイブリッド始動方法による始動するも、@ハイブリッドシステム故障販売店で点検Aパーキングサポートブレーキ故障販売店で点検Bプリクラッシュセーフティ故障販売店で点検を表示繰り返す。
※動かすと、ブレーキ故障 停止し点検表示)
入庫2日目、経過連絡報告なし。
書込番号:25588350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>10842022さん
ありがとうございます。
その3度の異常のあとは、
特に修理とかではなく、
異常もなく、
再現性もないのですかね。
トヨタもお手上げ状態ということですね。
あったかい季節は異常出てないのですね。
極寒の状態、それも、3度のみなら、
とにかく、我慢するしかなさそうですね。
失礼しました。
書込番号:25588360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問題点
1
もし、震災時だったら
冬、ENGがかからなかっら、暖かとれない即、命に関わる。
2
今は、冬でも自宅、商業施設近傍で発生。
もし、僻地、山間部、僻地海岸部ならば、命に関わる。
3
車は、運転者に不備ない状態ならば
いつ如何なる場面でも、ENGが始動でき、移動できなければならない。
これが、最低限ではないでしょうか。
※365日24時間何時でもエンジンが掛けられ、動くことが出来なければならない。
真剣に考えて頂きたいもにです。
書込番号:25588372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前アクア初代でハイブリッドシステムエラーを数回経験しましたが、
エラー発生時点前後の各種センサー状態が車両に記録され、後から参照できるシステムになっています。
記録データは社外秘ではありますが、ユーザーが直接希望すれば開示可能なはずです。
またダイアローグに則って、メンテ要項も表示されるシステムのため、ディーラーで同エラーが再現不可能であっても、
相応の対応・説明は出来ます。
詳しく説明できないのは、販売店がそういったシステムを直接使えない(※トヨタ系ディーラーでは無い)場合や、
イレギュラーな問題で規定の対応が出来ず本社問い合わせが発生している場合、担当が理解出来ていない場合です。
書き込みからはやり取りの詳細が分かりかねますが、感覚的に間に入っている販売店が問題では。。
書込番号:25588513
4点
ご返信ありがとうございます。
1年の保証も終わり。困り果てています。
安心して運転できる車両ではないようです。大変残念です。
航空機整備をしていたのでコンピュータデータがあることは理解しています。要求してもデータ開示はされないようです。
書込番号:25588533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>10842022さん
事情は分かりませんが、
新車購入でしたら、3年の一般保証と、5年の特別保証が効くはずですが。
どこのメーカーでも3年は保証が効くと思いますが、
勘違いされてるのか、何か特別な事情があるのでしょうか。
書込番号:25588568
4点
車体の一般保証3年の事も知っていますが、新車1年3ヶ月で補機BATTが弱いと言われ\17,600円で昨年11月に交換ですよ。新規登録から3年保証のはずなのにです。
何が何やら分からないですよ。
全てぶちまけると、新品夏タイヤを有料で預けたのに、新品夏タイヤ4本(ブリジストンアルミ組込み)を、トヨタ店舗で盗難にあったんですよ。弁償はしてくれましたが。納得できませんでしたが。なんだかなんただか。三菱、ホンダ、レクサス等乗り継いで来ましたが。こんな、ディーラー初めてです。余生に、こじんまりした車で終ろうと購入した車ですよ。
申し訳ありません、愚痴はこれまででおわります。
書込番号:25588601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>10842022さん
> ※365日24時間何時でもエンジンが掛けられ、動くことが出来なければならない。
本当にその点を重視されるのであれば、ハイブリッドなんて複雑な機構のクルマは避けるべきだったかもしれませんね
夏タイヤ盗難の件はハイブリッドシステム故障とは関係ないはずなので、新品になったと思ってよい方に考えればいいでしょう
書込番号:25588728
10点
純ガソリン車のほうが幸せのような。
書込番号:25588759 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>新車1年3ヶ月で補機BATTが弱いと言われ\17,600円で昨年11月に交換ですよ。新規登録から3年保証のはずなのにです。
そもそもバッテリーは3年保証の対象外です。
https://toyota.jp/after_service/support/guarantee/ippan/?padid=from_after_service_support_guarantee-ippan
書込番号:25588794
11点
>10842022さん
〉新車で購入後、1年6ヶ月。トヨタ本社もディーラーも真剣に対応してくれません。私が怒るのが変でしょうか?
トヨタ本社はともかくとして、購入先ディラ―の対応の不満点の内容がよく分かりませんが?
〉全てぶちまけると、新品夏タイヤを有料で預けたのに、新品夏タイヤ4本(ブリジストンアルミ組込み)を、トヨタ店舗で盗難にあったんですよ。弁償はしてくれましたが。納得できませんでした。
弁償してくれたのに、何故納得できなかったのですかね?
もう少し分かりやすく説明されないと、ただの愚痴に終わってしまいますよ。
書込番号:25588879 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > トヨタ > ヤリス 2020年モデル
先日ヤリスの試乗をしてきました。
隣に店員が乗っていたためか(助手席のシートはかなり後ろになっていた)、左折時の視界がとても悪く感じました。リアウインドウが小さいからかもしれません。(ちなみに今乗っているのはホンダのフィットです)
商談テーブルに戻ってからそれを伝えると、試乗のものはヘッドレスト一体型シートだったので、「シートをヘッドレストセパレート型にして、ヘッドレストをはずせばよい」と言われました。
それで質問なのですが、
(1)ヘッドレスト一体型のシートとセパレート型のシートで、座り心地(乗り心地)にどれくらい違いがありますか?
(セパレート型にするにはコンフォートシートセットにしないとダメですよね。それにした場合の他の機能などは一応わかっているのですが、正直それらは必要ありません)
(2)セパレート型に変えたとして、助手席のヘッドレストは取るのはまずいですよね?(帰ってから調べたらトヨタのHPには取ったまま走行するな、他のものには変えるなと書かれてました) それでヘッドレストを取らなかった場合、左折時の窓越しに見える視界は(&バックミラーで後方確認時)ヘッドレスト一体型とセパレート型でに視界に大きな差はありますか?
(3) インナーミラー(ドライブレコーダー付き)を装備しようか迷っています。普通のミラーと比べて後方が見にくいとかありますか?
また、オプションでついている「カメラ別体型ドライブレコーダー(スマートフォン連携タイプ)」と比べて、インナーミラータイプはドラレコとしてデメリットは何かありますか?(ドラレコにあまりこだわりはないのですが)
ブラインド・スポット・モニター機能を入れようとかと思っていますが、干渉したりとかありますか?
質問が多くてすみません。よろしくお願いします。
6点
>lune1998さん
妻がHEZのZに乗っていますが
左後方が見ずらいと言っていました。
息子に貸した時も同じ意見でした。
視界は、余りよくないですね。
グレードは、何をご検討でしょうか?
助手席シートの位置をセンターピラーに合わせれば多少見やすい?
ブラインドスポットモニターは、おすすめいたします。
書込番号:25465632
4点
>lune1998さん
トヨタのコンパクト系は助手席側の見切りが悪い気がします。
アクアやシエンタも助手席に人が乗車してると交差点の左折時に死角が大きくて体を前に出して確認する場面がたまに有ります。
助手席のヘッドレストは外したら安全的に意味がないので、外すのは止めて下さい。
ミラー小さいし見切りが悪いので、パノラマビューカメラはつけた方が良いですね。
書込番号:25465633 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>lune1998さん
ヘッドレストを外せなんていうディーラーは安全意識が0なので、買った後のメンテナンス適当にあしらわれて危険です。
即刻、違うディーラに変更してください。
書込番号:25465698
22点
助手席をセパレートにして、ヘッドレスト外すのは、
助手席に人を乗せないのを前提ですが、
助手席に人を乗せない場合、リア席にも人を乗せないでしょうし、一体タイプでも、シートバックを完全に後ろに寝かせれば、
視界の邪魔にはならないでしょう。
人を乗せる場合は、どちらにしても、ヘッドレスト必要ですし、
パッセンジャーを一人だけ乗せるなら、狭いでしょうが、運転席の後ろに乗せるとか。
色々、不便そうなので、車種を変えるのが一番かと思いますけど。
ほとんど一人で運転なら、常時助手席のシートバック倒していけば、安全上も問題ないと思えるのですが。
どうでしょうかね。
書込番号:25465745
10点
>lune1998さん
ヤリスに乗っており、左後方の窓が小さいので助手席のシートを倒して視界を確保して運転しています。
後席に触れるまで下げると、後席に荷物を積むのに邪魔ですが視界のほうが重要です。
(1)ヘッドレスト一体型のシートとセパレート型のシートで、座り心地(乗り心地)にどれくらい違いがありますか?
オプションでシートが変えられるのですか?社外品ですか?
どちらにせよ、同じ車で両方の経験がある人なんていないでしょう。
同じ車用なら、高級品でも入れない限り乗り心地も大差ないと思います。
社外品(一体型)も持ってますが、純正のサイドエアバック、シート上下機構、乗り心地などがいいので交換してません。
(2)セパレート型に変えたとして、助手席のヘッドレストは取るのはまずいですよね?
売らんがためにこういうセールスマンがいるなんて信じられません。やめたほうがいいです。
コストかけてシート交換するくらいなら車を変えたほうがいいです。
(3) インナーミラー(ドライブレコーダー付き)を装備しようか迷っています
カメラは、ナンバーそばとかリアガラスにつけると思うので、今以上に後方車輪横の確認が
できなくなるのでは?
それが問題ないなら好き好きでつければいいと思います。
書込番号:25465913
4点
>こてーつさん
ありがとうございます。
やはり視界は良くないのですね。
私が今考えているのはGグレードです。
助手席の位置は大事になってきますよね。
書込番号:25466371
2点
>モリケン33さん
死角が大きいのはヤリスだけではないのですね。
> ミラー小さいし見切りが悪いので、パノラマビューカメラはつけた方が良いですね
なるほど、パノラマビューカメラは検討から外していましたが、それもいいですね!
書込番号:25466378
0点
>James:Huntさん
確かにディーラー変えるべきレベルですよね。
応対はとても良かったのであまり悪くは言いたくはないのですが、さすがにこの点はちょっと…と思います。
>バニラ0525さん
> 色々、不便そうなので、車種を変えるのが一番かと思いますけど。
確かにそうですね…。この点以外では結構心が傾いていたのですが、他のメーカーも含めてもう少しよく調べてみようと思います。
> ほとんど一人で運転なら、常時助手席のシートバック倒していけば、安全上も問題ないと思えるのですが。
確かに!!それは考えつきませんでした。ヤリス購入となったらその手でいこうと思います。
>balloonartさん
> オプションでシートが変えられるのですか?社外品ですか?
オプションで上位車のシートに変更できるのですが、それがヘッドレストセパレート型なんです。
> どちらにせよ、同じ車で両方の経験がある人なんていないでしょう。
言われてみればその通りですね。お恥ずかしい…
> 同じ車用なら、高級品でも入れない限り乗り心地も大差ないと思います。
ありがとうございます!
> カメラは、ナンバーそばとかリアガラスにつけると思うので、今以上に後方車輪横の確認ができなくなるのでは?
インナーミラーは、車内のルームミラーにカメラが映す映像が映し出されるようです。
なので、サイドの視界に関しては本来のルームミラーでもあまり見えていないので、そこは大丈夫だと思います。
ただ、他の機種で映像がガラスを写し込んだりする場合があって見にくいこともある、などと書かれていたのでヤリスのタイプはどうなのか知りたいと思っています。
書込番号:25466405
1点
ヤリスのGグレード、一体型シートに乗っています。
ヤリス、一体型シートの肩・首付近が幅広いのでセパレート型より死角は多くなっている気がします。
(後席に座るとかなりの圧迫感を感じます)
後方視界もあまりよくはないです。
自分も、試乗の時は慣れない車で、助手席に営業さんが乗っていたのもあって、左側が見づらくて怖かった記憶があります。
普段は殆ど1人乗りなので以下のような視界対策をしています。
1.balloonartさんのように助手席側のシートを寝かし気味にする。
2.後席のヘッドレストを他車の背の低いタイプに交換
3.ルームミラーはワイドの曲面鏡を装着。
視界とは関係ありませんが、個人的にはセパレートタイプの方が、ヘッドレストのバーに色々小物も付けれるので使い勝手が良いと思います。(自分は今更ながら後悔しています)
書込番号:25466596
![]()
1点
>CURREN_ST206さん
> ルームミラーはワイドの曲面鏡を装着
そんなものがあるんですね!
使い勝手はいかがですか?ネットの写真で見ていると、特に左折時のリアウインドウ越しの視界が悪いままにルームミラーに映っているようにも見えるのですが…
それから、これは購入時に装着してもらったのですか?
> 視界とは関係ありませんが、個人的にはセパレートタイプの方が、ヘッドレストのバーに色々小物も付けれるので使い勝手が良いと思います
ヘッドレットバーというのがあるのも知りませんでした。
最初は「うちは後部座席は人乗ることほとんどないしなあ」と思ったのですが、結構便利そうだと思えてきました。
いろいろなアイデアありがとうございます。
書込番号:25467947
0点
>lune1998さん
オプションでシートを変更ですと
全席シートヒーターが付きに成った気がする(確認してください。
背中とお尻が温かくなり
冬場に重宝します。
もし、ご予算がゆるすのであれば
Zが良いかも違いは、レビューにのせてありますので。
後、ヤリスですが年明けマイナーチェンジがひかえてます。
パノラミックビューは、10KM以下ですと映りますが
車庫入れなどは、上からの映像もあり楽です。
書込番号:25468221
1点
>lune1998さん
すみません
>全席シートヒーターが
前席の変換ミス
申し訳ございません。
書込番号:25468306
2点
>こてーつさん
シートのヒーターは、私の地域は冬場ほとんど雪も降らないような所なので、なくてもいいかなとは思っているのですが、あると暖かいのは間違いないですよね。
> パノラミックビューは、10KM以下ですと映りますが
すみません、「10KM」の意味がわからないのですが…
レビューも拝読しました。わかりやすいレビュー(特にGとの違いリスト)で助かります!
予算的にGかなというところですが、Zも少し検討してみようと思います。
書込番号:25469338
1点
>lune1998さん
分かりずらくすみません。
>すみません、「10KM」の意味がわからないのですが…
速度が10kmと言う事です。
速度が11km以上になると
ディスプレイオーディオ画面に映らない。
設定しておくと10km以下になると
ディスプレイオーディオに上からと前の映像が自動的に出ます。
右下に切り替えがあり
切り替えると左右横の映像とかがでます。
暖かい所にお住まいならシートヒーター要らないですね。
書込番号:25469566
![]()
2点
>こてーつさん
ああ!!そういう意味でしたか!
使ったことがないのでそちらに頭が回りませんでした。
詳しくありがとうございました!!
書込番号:25470785
3点
(1)一体型に座った事無いので解りません。
(2)ヘッドレスト取るのはマズイですね、ヘッドレストが大きいので左斜め後方を直視しようとすると邪魔に感じます。
(3)インナーミラー型で後方が見にくくなることは有りませんし、自動防眩なので夜間も見やすいです。
ドラレコもデメリットは一つも無いし、当然ですが電波干渉も起こりません。
書込番号:25481021
1点
>四十路街道さん
インナーミラーやドラレコについて、詳しくありがとうございました!
書込番号:25482421
0点
>lune1998さん
(1)ヘッドレスト一体型のシートとセパレート型のシートで、座り心地(乗り心地)にどれくらい違いがありますか?
サスペンションが同じならシートを変えても乗り心地には大差ないと思います。
(2)セパレート型に変えたとして、助手席のヘッドレストは取るのはまずいですよね?
特に後方視界が悪いので、私はいつも後席のヘッドレストは外した状態で乗車していますが、助手席には誰か乗せる可能性があるので、さすがに助手席のヘッドレストは外したことはありません。
但し、車検時には後席のヘッドレストも装着しておかないとパスしませんけどね。
(3) インナーミラー(ドライブレコーダー付き)を装備しようか迷っています。普通のミラーと比べて後方が見にくいとかありますか?
単なるインナーミラーであれば標準装備品と大差ないと思います。後方視界を良くしたいのであれば、デジタル・インナーミラーが良いと思います。デジタル・ミラーであればヘッドレストを装着した状態でも、荷物を山積みにしても一切視界が妨げられることはありませんからね。
書込番号:25571147
0点
ヤリスの中古車 (2,464物件)
-
ヤリス Z ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 168.4万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ヤリス X ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 168.4万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 227.4万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 9.6万円









