
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
241 | 45 | 2020年8月26日 20:45 |
![]() |
27 | 6 | 2020年1月27日 21:42 |
![]() |
25 | 5 | 2020年1月26日 13:15 |
![]() |
81 | 21 | 2020年2月3日 12:25 |
![]() ![]() |
316 | 62 | 2020年3月1日 17:26 |
![]() |
36 | 27 | 2020年5月27日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ナビなしで納品した場合、センターのDIN部分にはどういうパネルがハマってくるんでしょうか…?
些細な質問ですみません。
DIN部分にBOXでもハメて1DIN用のアームつけて、ポータブルナビをその位置に置こうとは思っていますが、
なにしろメーカーOPナビ以外がついている写真をまだみないので…
9点

>〓Softbankさん
こんにちは、この車のユーザーではありませんが、ナビ無しの場合はその車のダッシュボードと色に近い厚紙がはめ込まれていると
思います。
書込番号:23200481
1点

プラパーツで目隠しされてるだけで外せばぽっかり穴があくとおもいます
https://media.moneyforward.com/articles/4150
このサイトの画像が参考になりそうです
書込番号:23200484 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すみません公式に普通にありましたね
前のモデルのオーディオレスはこんなプラパネルがネジどめされてましたよ
今回も似たようなものだと思います
書込番号:23200498 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>〓Softbankさん
mugichaさんが言われている様にプラスチックの2DINワイドの目隠しが取付てあります。
ナビ取付等するとこのパネルを外す時配線が止めてあり面倒です。
日産は?ですがダイハツ、トヨタ、ホンダは目隠しも無く穴が空いています。
穴が空いていた方がパネル外しが楽ですが!
>里いもさん
また適当な事を…
書込番号:23200504 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>F 3.5さん
皆さんと同様のことを書いてるので、適当なことを書いてるつもりはありません。
厚紙とプラスチックに違いだけです、結果として取り外せば空っぽになるのは同じです。
材質の違いについては、この車のユーザーではないことを最初にお断りしています。
書込番号:23200540
6点

こういう部分に厚紙が入ってる車って今まであるんですか?
聞いたことなく。。
書込番号:23200589
30点

>kockysさん
自分は今まで厚紙が入っていた車は見た事がありません。
確かトヨタ車が1番最初だったと思いますが?オーディオレス車が出来た時にプラスチックの蓋が付いて納車されていました。
現在のトヨタ7インチパネルオーディオレス車は蓋は無くステーが取付てありタグがシールでぶら下がっています。
今はオーディオレスカバーはDOPになっています。
書込番号:23200690 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

厚紙使っている車を初めて見たのは
BD1051ファミリアのトランクルームトリムだったの思い出しました。笑
書込番号:23200744 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つけたいナビを渡しておけばディーラーで納車の時につけてもらえるんじゃない?。
オーディオレスで自分で後からつける場合、そこにはいずれナビがつけられるのなら、(設置部分に)カバーがあろうが気にする必要ないと思うのですが。
書込番号:23200873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>〓Softbankさん
カーセンサーや、グーネットでハスラーで検索すれば、沢山出て来ます。年式の新しい順で並べ替えしてください。
プラで塞がれてるみたいですね。
書込番号:23200889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なにしろメーカーOPナビ以外がついている写真をまだみないので…
ディーラーでディーラーオプションナビの取り付けは何処でされているんですか?と聞いてそこで架装前の状態を見せてもらえば確実です。普通にコンタクトすればまず大丈夫ですよ。もちろん来社目的をはっきりと明示してくださいね。
書込番号:23201251
1点

ナビやオーディオの類いは全く要らないってかたの為に、レス車を選択したら厚紙製でもよいので小物入れ箱になっていたら良いのになって思います。
書込番号:23201690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近はカバーなしで内臓見えちゃってるような車が多いですが
厚紙・・は見たことないです
書込番号:23201944
6点

ディーラーにナビなしの展示車があれば、プラスチックの目隠しが付いているのが確認できると思いますよ。
それにしても純粋に厚紙が付いている車を質問しただけなのに削除され、嘘を巻き散らしているスレが残っているのは何なのでしょう。
スレ主さんの質問:どういうパネルがハマってくるんでしょうか…?
里いもさん:厚紙がはめ込まれていると思います。
mugichaさん:プラパーツで目隠しされてるだけ
F 3.5さん:プラスチックの2DINワイドの目隠しが取付てあります。
誰が嘘を付いているか一目瞭然です。挙句の果てに、
>材質の違いについては、この車のユーザーではないことを最初にお断りしています。
では、そもそも問答になりません。消されてしまいましたが「呼吸のように嘘を吐く」って表現は実に的確かと思います。
利用ガイドでも「不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、誠意と責任をもって発言しましょう。」って書いてあるのですけどねぇ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:23202462
19点

>エメマルさん
自分の書込みが発端なのだと思いますが…
里いもさんの車関係の書込みは見様見真似でいつも的を得ていない様に思います?
他のスレはたまに見ますが書込みしていませんが色々突っ込まれていますね。
みんカラ張り付けもそうだと思いますがクルマも違い人が施工した物には何かしらコツ等があり必ずしも上手くいきません。
里いもさんがクラリオンコアキシャルスピーカーを絶賛していますが純正オーディオ等に取付するとそれなりに音質は良くなった様に聴こえますが1番はプラシーボ効果の様に思います。
知合いのジジィもあのスピーカーを絶賛していましたが(ジジィにはあの音質が良いのかも?)ナビ等をそれなりな物に変えるとネックになります。
今はネットである程度調べられます。
使っても触っても施工もしていないのに何でも知っている気にはなれます。
今回の案件も適当にレスして突っ込まれたら逆切れ?何が面白いのか良くわかりません?
書込番号:23203425 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>F 3.5さん
>里いもさんの車関係の書込みは見様見真似でいつも的を得ていない様に思います?
車関係に限らないと思います。ONKYOUDIRECTのアウトレット品は再生品だと言ってみたり、電力会社の供給電圧は95−105Vや個人でバッテリー交換できないスマホの電池交換を勧めたりと、様々な板で詳しくもないのに適当な回答を繰り返しているので、色々な方から適当なことを書くなと指摘されているのだと思います。
書込番号:23203733
15点

>〓Softbankさん
私もナビなしです。
後付けでカーオーディオを取り付けるので、ディーラーにセンタガーニッシュ(額縁)の取り外しを頼みましたが、まだ外した事でがないそうで、手順書?を渡されました。
「センタベンチレーションルーバを取り外す」と記載されていますが、イマイチ理解できずに....まだ手をつけていません。
書込番号:23217644
6点

>aki97531さん
「センタベンチレーションルーバを取り外す」って運転席側の吹き出し口を外してからセンターパネルを外すのでは…
これだけ簡単に書かれていて理解不能ならやめた方が無難です。
ディーラーだってお金もくれなくパネルに傷でも付けたら色々な意味で大損です。
書込番号:23219817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんありがとうございます。たいへん助かりました。
この手順で外して、ヤックの1DINBOXの類×2個をハメて、ポータブルナビを下に降ろしてインダッシュ風にしようかなと考えています。
ワイドDINだった場合の隙間の埋め方がよくわからないのですが。
書込番号:23220663
1点

>〓Softbankさん
200oサイズなのでヤックの1DINBOXだとサイドスペーサーが必要だと思います。
1DIN BOX 2個とS2485等を使った方が安いかもしれません?
書込番号:23220788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>〓Softbankさん
内張りはがしを駆使して、1時間以上格闘してパネルを外す事ができました。
ガッチリと、はまっているので慣れた人でないと苦労しますね!
「センタベンチレーションルーバを取り外す」はナビ周りと干渉するかと思いましたが、センタベンチレーションルーバは関係なかったですね!
書込番号:23221601
4点

>aki97531さん
情報、とても参考になります!
特にクリップの位置が分かる写真は大変ありがたいです。
バリバリの新車のガーニッシュを外された勇気に感謝いたします。
納車されたら慣らし運転と並行してバラシて見ようと思っていたので、
養生する場所が事前に確認できて嬉しいです。
よく見ると5ピンカプラに4本の線が入ってますね。
リバース・車速・パーキングと、もう1本は何でしょうか・・・
私は今の所に引っ越して、初めてのディーラーですので、
サービスマニュアルのコピーをサラっともらえるほど信頼関係は築けておらず、
入手が見通せないため、とても気になります・・・
書込番号:23222842
1点

>山 少佐さん
お早うございます。
>バリバリの新車のガーニッシュを外された勇気に感謝いたします。
いえいえ、どうしてもガーニッシュを外さないとこの先、一歩も前進しないので大損(数千円?)覚悟で挑戦しました(笑)
>リバース・車速・パーキングと、もう1本は何でしょうか・・
カプラ(コネクタ)は
★オーディオ用20P
★ステアリングリモンコンスイッチと思われる5P
★カーアンテナケーブル
★ハザード用
>リバース・車速・パーキングと...
今回の作業はカーオーディオとリモコンスイッチの調査が目的でしたので、リバースなどの確認はしていません。
先代のハスラーは数分でガーニッシュを外しましたが、パーキングは別の所にあったと思います。
普段は「みんカラ」の先人達の投稿を参考にしているので、記憶に残っていません。。。
尚、ディーラーから渡された手順書はプロ(専門)向けだと思われ、一般のユーザーがこの手順書だけで作業するのは、リスクが伴い大損をするかもですね。
書込番号:23223090
5点

>山 少佐さん
一部訂正します。
>★ステアリングリモンコンスイッチと思われる5P
とコメントしましたが、ネット調べると「リバース・車速・パーキングなど」の可能性がありますが、確証がありません。
ミラー型ドライブレコーダをつける予定ですので、リバースも必要になるので今後調査を考えています。
書込番号:23223377
0点

>aki97531さん
わざわざ配線図まで掲載していただき、ありがとうございます。
ハンドルスイッチは配線図の「ハンズフリーマイク」の接続端子の下にジャックがありますね。
この配線図はスピーカー関連のみの表示のようで、リバースやサイドブレーキ等の入る5ピンカプラについての記載はないですね。
メカニックが使う「サービスマニュアル(ずっと前は分厚い冊子でしたが、最近はDVDとかオンラインで使うようになっているようです)には
カプラに何の線がどこに入っているかとか判るページもあるので、
ドラレコを接続する要領もそこのコピーを見せてもらえば良いかと思います。
最近の車は、オーディオレスでも、カプラ(配線)はそこまで来ているので、DIYも簡単になりました。
GPSの誤差が、まだ100mもあった頃は、助手席足元とか、ハンドル付け根とか該当する線を探して結線していたので、
今は本当に簡単です。が、どの線がそれなのか、分からないことには作業ができないのは同じです。
私は納車されるのがまだまだ先のようなので、近づいてきたらディーラーに配線図を頼んでみようかと思っています。
書込番号:23225123
0点

>山 少佐さん
>リバースやサイドブレーキ等の入る5ピンカプラについての記載はないですね。
ナビメーカーによってはホームページで、取付説明書の中に「リバース・車速・パーキング」についての記載もあるようですね!
書込番号:23225306
3点

>aki97531さん
どのナビも、このナビの5ピンカプラと同じように、3線出ていると思いますが、
先日upしていただいた「パネル取り外し後」の写真の5ピンカプラには、
4本の線が出ています。その1本が何なのかが、気になっているところです。
4線目に対応する何かが、メーカーオプションナビ側5ピンカプラに出ていると思われます。
メーカーオプションナビ装着車に、取扱説明書の他に、取付説明書が付いてくればすぐに分かるかとは思いますが、
おそらく付いていないようなので、
ディーラーにサービスマニュアルのメーカーオプションナビ側か車両側の配線図を頼んでみます。
何度もありがとうございました。
質問板からも若干 外れている内容なので、この辺で結構です。
お手数をおかけいたしました。
書込番号:23225449
0点

>山 少佐さん
私の中途半端なコメントで勘違いさせたようで申し訳ないです。
>4本の線が出ています。その1本が何なのかが、気になっているところです。
>4線目に対応する何かが、メーカーオプションナビ側5ピンカプラに出ていると思われます。
5ピンカプラを確認しました、4本の線ではなく3本でした
書込番号:23226354
2点

>aki97531さん
何度も申し訳ありません。
写っていたのは5ピンではなくハザードだったのですね。
私の勘違いでご迷惑をおかけいたしました。
5ピンは3線ですので、従来と同じ配線と考えてよさそうですね。
みんカラなどでも、新型ハスラーのこの部分の写真はまだ出ていなかったので、
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23226778
1点

>山 少佐さん
ナビ周辺パネル取外しは、みんカラに投稿がありました。
この投稿を参考にすると、無駄に1時間以上、格闘しなくても取外しできそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/222412/car/2895203/5676632/note.aspx
書込番号:23236232
2点

>aki97531さん
参考になりました!
ダクトに手を入れ、指先でクリップの爪を押してパネルを外しやすくする、
と解釈しました。
現車が届いたらやってみます。
ありがとうございました!
書込番号:23236347
0点

goodアンサー3つしか選べないので上のほうの方すみません!!
作業に役立つ情報中心で選ばせていただきました
皆様のおかげである程度(どうすればいいか)見えてきました。ありがとうございます。
書込番号:23239552
1点

ちょっと一言。
私、むかし若い頃はクルマいじるの好きでしたから、電装品を自分で取り付けることも経験しています。親戚のクルマ屋さんに怒られました。素人が簡単に考えてやるな、電気の配線は一歩間違えると車両火災につながるんだと。
書込番号:23239634
1点

>ファイブマイルズさん
確かに車両火災は怖いですね。
ただ、電装作業をDIYしている人も多数いるのも実情だと思います。
建物・工作物だと、コンセントや壁のスイッチ交換など、簡単な作業であっても
電気工事士法によって無資格だと違法になるので、DIYは不可ですが、
自動車の場合はどうなんでしょうか。
自動車整備士等の資格がないとできない「整備」の範囲が調べてもよくわかりませんでした。
タイヤ・オイル・電球・ヒューズくらいは、マニュアルに載っているくらいなので、
無資格でも良さげですが、電装品はどうなんでしょうか。
問題提起されたファイブマイルズさんがもし、ご存じであればご教授ねがいます。
書込番号:23240189
2点

>山 少佐さん
>問題提起されたファイブマイルズさんがもし、ご存じであればご教授ねがいます。
私は整備士ではないので、詳しいことは解りません。自分の経験を述べたまでのことです。ギボシ端子の工作が必要な場合、オスとメス、かしめ、スリーブは間違えないように。
書込番号:23241207
0点

>ファイブマイルズさん
私の文章表現能力が低いのか、
「整備士ならお答えください」と受け止められてしまったようですが、そうではありません。
ここではナビの取り付けについての相談に対し、情報をやりとりしています。
そこへ突然、「あなたたちがやっていることはプロから怒られるような事だよ」とご指摘があったので、
受けた側としては、もし本当に怒られるようなことならば、
今後この手の相談や情報交換が堂々と出来なくなってしまうのか、と思ってしまいます。
ナビ(電装品)の相談そのものに対して指摘し、水を差された訳ですから、ちゃんと説明してほしいのです。
指摘したけど根拠は分かりません、では、不安を与えるだけのコメントだったことになってしまいます。
これからも、電装品設置に関する情報交換を、多くの「素人」が続けて良いのか、悪いのか、
法的根拠があればご提示願います。
また誤解されるといけないので、はっきり申し上げますと、
わざわざここにやってきて「プロに怒られたよ」と述べる事は、
「素人が怒られるようなマネはするな」と同義だと受け取とっています。
なので、なぜ怒られるのか、これから電装品の話を素人(無資格者)がしてはダメな理由を教えてください。
条文の列挙を求めている訳ではありません。〇〇法施行令の△章の中にあるよ、で結構です。
今後も素人が車いじりを安心して続けられるよう、この不安の解消をよろしくお願いいたします。
書込番号:23241385
7点

>山 少佐さん
>そこへ突然、「あなたたちがやっていることはプロから怒られるような事だよ」とご指摘があったので、
私は何一つ指摘などしていませんよ? 私は親戚に怒られました、という経験談を書いたに過ぎません。あなたが「情報交換」とおっしゃられるように、私も情報をあげたまでですが、こういうネガティブな情報を書いてはいけないのですか?
>わざわざここにやってきて「プロに怒られたよ」と述べる事は、
>「素人が怒られるようなマネはするな」と同義だと受け取とっています。
そうですか、、、。
>今後も素人が車いじりを安心して続けられるよう、この不安の解消をよろしくお願いいたします。
素人であることをきちんと自覚した上で、取り付けなさってください。不安の解消でしたら、インターネットの掲示板の情報交換ではなく、プロの整備士におたずねになるのが一番でしょう。
とにかく、私は自分の経験談を書いただけです。そんなにムキになられても困ります。
書込番号:23242200
2点

>ファイブマイルズさん
「不安の解消でしたら、インターネットの掲示板の情報交換ではなく、プロの整備士におたずねになるのが一番でしょう。」
その不安を投げかけられたのがファイブマイルズさんなのでお伺いしています。素人のナビ取り付けが「怒らる」ようななことだと不安になるようなことをおっしゃっている訳ですから。その体験談がなければ不安などありませんでした。
なぜ、「怒られた」体験談をわざわざされたのかよく分かりません。ただ単に不安を投げかけて終わり、ならスルーすれば良かったと後悔しています。何か建設的な意見があるものだと思って期待してしまいましたが、もう、結構です。お騒がせいたしました。
書込番号:23242859
5点

>山 少佐さん
何がそんなに気に触ったのでしょうか? そんなにあなたを怒らせることを書きましたか?
建設的意見でしたら、「ギボシ端子の工作が必要な場合、オスとメス、かしめ、スリーブは間違えないように。」と書きましたけど、それではダメですか? >山 少佐さんの書き込みを拝読する限りでは、過去にDIY(?)をなさっておられるようですから、この意味は解ると思うのですが、、。
逆におたずねしますが、>aki97531さんが上げてくれている画像=取付説明書を一見する限りでは、配線にギボシ端子とファストン端子が図に書かれてありますが、この端子の加工が必要だとすると、かしめ用の専用工具はお持ちですか? 専用工具を使わず、ペンチでかしめると、電線と端子が適正に圧着されず、何かの拍子で端子から電線が抜けたり、通電不良や断線を起こしたりします。
私の書き込みに対して、なぜそんなに目くじらを立てられるのか理解に苦しみます。
書込番号:23243016
1点

>ファイブマイルズさん
私の名前が登場したので、二言
>この端子の加工が必要だとすると...
必要ではありませんでしたよ!
最近のカーオーディオは良く考えられて、物作りをされていますね!
書込番号:23243206
1点

>ファイブマイルズさん
ご自身で言われたように「ネガティブ」=「否定」されているからお伺いしています。
問題ないと思って長くやってきたことを否定されたのですから、その明確な「根拠」が知りたかっただけです。
普通の人なら、そう思うのではないでしょうか。
目くじらを立てているように見える理由に自覚があるのに、なぜ気づかれないのでしょう。
問題視されているのは道具の有無?安い工具ですが保有しています。頭ごなしに否定するのはどうなんでしょう。
DVDナビが出たばかりの頃から1本1本配線をサービスマニュアルのコピー片手に探し出して結線してきました。
今のようにカプラオンなんて便利ではなかったですから。何本も被覆むいたりカシメたりするには工具は必須。
電気の基本や工具の基本的な使い方をマスターするため、電気工事士の資格も取りましたが
自動車電気装置の資格も整備士資格も持っていません。
プロと素人の差を、何をもって言っておられるのか分かりません。経験なのか、それとも資格なのか。
資格なら、それが必要な根拠を知りたいと思ったのでお伺いしたのです。
蛇足ながら100台を超える職場の車両・建設機械の整備の管理(ヒト・モノ・カネ)を数年間やっていました。
(ヒト:職員の人事・教育訓練、モノ:整備周期、交換部品や消耗品の管理含む)
現場進出して整備の状況掌握はもちろん、工数管理や人的運用立案上、各種整備の難易度と個人の技量を見るため、
技術についてもそれなりの知識も求められるので、一緒に作業をして経験も積みました。
ですが、整備士ではありませんので資格で言えば素人の部類です。
いろんなレベルの方がいます。経験・知識・技量・道具はそれぞれ違いますが、誰がどんなレベルなのかは分かりません。
自分の知らないことを教授していただけるこのようなサイトは非常にありがたいです。
しかし、根拠なく否定だけされるのでは、不安しか残りません。
少なくとも私は、誰かがやっていることを否定するなら、明確な根拠を持って失礼の無いよう心がけたいと思いますし、
よく知りもしないことを根拠も調べず経験談だけで他人を否定はできません。
前回のコメントでも理解されなかったようなので、そもそも私の表現能力にも問題があったのでしょう。
ですが、あのコメントでも分からないなら根拠を求めても無理だと思いますから、
前回も言いましたが、もう結構です。
長文、失礼いたしました。
書込番号:23243633
2点

>山 少佐さん
高い技術レベル、工事のスキル、電気工事士の資格、持っていらっしゃるならば、
>>ファイブマイルズさん
>確かに車両火災は怖いですね。
に続けて、あなたの経験、スキルを書けば良いことでしょう? 電気工事士の資格を持っていらっしゃるなら尚更のことです。それを整備士の資格がどうのとか、法的根拠がどうのとか、、、むしろあなたの書き込みの方が「不安をあおって」いませんか?
>ちょっと一言。
>私、むかし若い頃はクルマいじるの好きでしたから、電装品を自分で取り付けることも経験しています。親戚のクルマ屋さんに怒られました。素人が簡単に考えてやるな、電気の配線は一歩間違えると車両火災につながるんだと。
私の最初の書き込み全文です。上の文章をもう一度読み返してください。私の経験談です。どこにあなたへの批判が書かれていますか? あなたのことを直接もしくは間接的に「素人」と名指ししてるように読めるのですか? 仮に「あなたを素人扱い」したように感じたのならば、そこであなたご自身のスキルを披露すればよいだけなのに。
>>この端子の加工が必要だとすると...
>必要ではありませんでしたよ!
それなら問題はないでしょう? 私は「加工が必要だとすると」と前置きしているのですから。断定的に発言していませんけど?
>ご自身で言われたように「ネガティブ」=「否定」されているからお伺いしています。
どこが否定? なぜそういう解釈になるの?
>問題視されているのは道具の有無?安い工具ですが保有しています。頭ごなしに否定するのはどうなんでしょう。
頭ごなしに否定って、、、?
>自動車電気装置の資格も整備士資格も持っていません。
>プロと素人の差を、何をもって言っておられるのか分かりません。経験なのか、それとも資格なのか。
>資格なら、それが必要な根拠を知りたいと思ったのでお伺いしたのです。
もう、何をおっしゃっているのか解りません。私が「プロと素人の差」に関することを書きましたか?
ハッキリ言って、あなた度量が狭いですよ。他人のちょっとした経験談の揚げ足取りなどせず、それこそ「あなたの経験談、電気工事士としての専門知識、過去に行ったクルマの整備などのスキルをバックボーンとした有意義な情報」を、あなた自身が発信すれば良いのでは?
あなたがお立てになった他のスレッドには、
>ここのような掲示板は、
>情報交換の場ですので、色んな意見があって良いと思います。
と、あなた自身が書かれていますけど、これは素直に受け取ってはいけないのですね。
ホント面倒臭い人。
書込番号:23243750
1点

車側の5ピンコネクタですが片方に寄せられて3本だけ結線されています。
端からこの順になっています。
1 パーキング
2 リバース
3 車速
色を書くと年式で異なる場合があるので省略します。
書込番号:23243757
1点

>脱落王さん
貴重な情報、ありがとうございます!
既存のキットは使えない、と言うのでモヤモヤしていましたが、ちょっとスッキリしました。
ただ、配線位置を換えたのには何か理由があるはずなので、
既存キットの配線位置を差し替えただけではダメなのかも知れません・・・。
書込番号:23244338
1点

スレ主様
私もこのモデルを検討中でこちらにたどり着きました。
当初は、ナビ、ドラレコ、ETC. をカーショップにて取付しようと考えていましたが、
純正でなければと言う機能も有りそうでしたので、オプションナビ付に変更したのですが、
ドラレコをどうしたら良いのか?と思案しておりました。
カーショップで勧められたナビはパナソニック製でして、パナ製の前後ドラレコと連携可能でした。
こちらのオプションナビもパナ製だと思っていましたので、同様に連携できるのかもと少し期待したのですが、
パイオニアだったんですね。
お陰で諦めがつきましたが、ドラレコもオプションで対応して欲しかったなぁ。
書込番号:23624000
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
納車待ちしているものです。
ドラレコは、納車後に2カメラの社外品をつけるつもりです。
そこで質問です。
リアカメラはバックドアのガラス面につけるのでしょうか?
その場合、バックドアの開け閉めの頻度で痛むことは無いのでしょうか?
それとも、ほかの場所でしょう?
すでに他社でつけられている方でも、ご指導いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
5点

みやちゃん55さん
>リアカメラはバックドアのガラス面につけるのでしょうか?
リアガラスが一般的です。
>その場合、バックドアの開け閉めの頻度で痛むことは無いのでしょうか?
全く影響が無いとは言いませんが、ドライブレコーダーは車載する為のものですから基本的に振動には強いとお考え下さい。
又、下記のハスラーのドライブレコーダー「リア」に関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/hustler/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&kw=%e3%83%aa%e3%82%a2&srt=1&trm=0
このパーツレビューのようにリアのドライブレコーダーはバックドアのガラスやバックドアのガラス周辺の金属部分に設置されている方が多いです。
書込番号:23193199
4点

>みやちゃん55さん
はじめまして
現在所有している車2台に前後2カメラタイプのドラレコ装着しています。後方カメラは、リアのガラス中央上部に取り付けしています。コードはバックドアの可動域を考えゆとりをもたせ取り付けしています。
書込番号:23193204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
うちのは前後別々のドラレコを付けていますが、リアはハッチのガラスに貼っています。
その際、先の方も仰っているように、多少余裕をもたせて配線すれば大丈夫かと思います。
なお、洗車機のような高水圧を受けたときや大雨で浸水しないように、配線方法によってはウェザーストリップの気密性に影響が出ないように注意する必要はありますね。
通常は、ハッチのボディ側の天井などの隙間を通して少したるませてガラス側に渡してやればよいと思います。
ハッチを動かしたときに、ドラレコの端子に強い力が加わるようだとまずいですけど。
そのあたりの調整はケースに応じて適宜対応するしかないですね。
書込番号:23193346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通常はリアガラスです
自分はバッカメラを利用してます
画質は悪いのですが、事故の判定になればいいので
リアカメラはおまけ程度です
書込番号:23193526
5点

>みやちゃん55さん
普通に取付するとリアガラスに張り付けて配線は蛇腹を通して取付します。
蛇腹を通さず渡りで配線するならバックドアで挟ま無い様に上手くウェザーストリップに隠すなどして下さい。
書込番号:23193600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
>RTkobapapaさん
>えうえうのパパさん
>1とらぞうさん
>F 3.5さん
皆々様、コメントありがとうございます。
大変参考になりました。
自車は、セダンタイプのため、リアウインドは開閉しないため、疑問に思っていました。
納車されたら、リアウインドウに取り付けることにします。
書込番号:23194941
2点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
純正全方位モニタ付9インチナビはハイレゾに対応しておらず、音楽性能は若干弱めのようです。
静粛性もある新型ハスラーで、9インチで音楽性能も高いナビ(彩速ナビなど)を検討しているのですが、純正9インチナビが取り付けられるならば、社外ナビも9インチつけられないものでしょうか。
既に取り付けられた方や取り付けに熟知された方のアドバイスが頂ければ幸いです。
書込番号:23190804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後半年も経てばそれなりに情報が出ているかもだけど
発売から4日で情報がある訳が無いかと。
書込番号:23190924 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

補足
純正OPで8インチのパネルまでしか用意されていません
9インチ付けるとなると、ナビが入る大きさまでパネルを削ってってDIYな作業が必要でしょうね
量販店では冷たく断られますので、全てDIYで出来る方なら頑張れって感じです(書き込みを見る限り無理そうですが)。
書込番号:23191313
4点

>北に住んでいますさん
早速情報ありがとうございます。
やはり現状では8インチが上限ですか。
今後OPで9インチハイレゾが選べるようになるか、
もしかしての9インチ用ガーニッシュ販売情報を待ちたいと思います。
書込番号:23191559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さんじゅうろうさん
ここでジムニー/ジムニーシエラ用に9インチパネルをパイオニア(カナック)から販売されましたのでハスラーのMOPナビがパイオニア9インチなので社外パネルは大人の事情で難しいかも知れません?
ピクスシスペースでCL902を使用していますが軽四だと8インチ位が丁度良いサイズだと思います。
カーオーディオでそれ程ハイレゾは良いのでしょうか?
自分のシステムは全てハイレゾ対応していますが1つもハイレゾ音源がありません。
そのうち実験君してみたいとは思っていますが今時の音楽を聴かないので評価も出来無いです。
書込番号:23191690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
やはり大人の事情かもしれませんね。
企業間契約も1年単位と思われますので、8インチに落ち着く方が現実的に思えてきました。
また、ご指摘の通りハイレゾ音源の普及もネックのため、妥協点をもうしばらく探ります。
書込番号:23191981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
>tomo1968さん
7インチ、8インチの社外ナビは取付出来ます。
書込番号:23178645 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

8インチナビは
オーディオ交換ガーニッシュの購入が必要です
ハスラー アクセサリーカタログを見てください
書込番号:23178665
1点

ハーネスは、スペーシアカスタムとかと同じですか?
書込番号:23178674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomo1968さん
おそらく現行スズキ車とあまり変わらないと思いますがまだジャストフィット等が上がっていないし新車も納車されてみんカラ等にも上がっていないので適合するパーツは誰にも答えられないと思います。
ナビパネルが適合すればどうにでもなりますが…
書込番号:23178731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すれ主様、横レス失礼いたします
社外ナビの場合、ステアリングスイッチは機能するのでしょうか?
書込番号:23178816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スプーニーシロップさん
ナビによると思います。
オーディオレスでも左のステアリングスイッチは付いているようですから、
車両側のカプラ(コネクタ)にはその配線が来ているものと思われます。
社外ナビを取り付けるにはメーカーごとの別売ハーネスをかませますが、
ナビによって対応する配線が来ていてハーネス1コでつながることもあります。
あるいはハンドルスイッチ用に更にハーネスをかませるとか、ある線を切ったり、別の線をつなげたりする場合もあります。
ナビの機種でググれば判ると思います。そもそも対応していないナビもあるでしょうし。
スズキ現行のカプラ配線図を添付しますが、新型ハスラーが同じモノかどうかは不明です。
本日発売になりましたから、さっそく納車を受けた方もいらっしゃるハズです。
そしてナビを外して裏を見てくださる心優しい方がいれば、情報を待ちましょう。
同じならすでに売っているスズキ専用ハーネスとかで大丈夫でしょうから。
書込番号:23181326
4点

山 少佐さん
親身な返信ありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが、知識の無いワシには少し高くても素直に純正ナビオーディオが良いのかなって思いました。
書込番号:23181696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプーニーシロップさん
純正ナビオーディオの選択にも注意点が有って、
メーカーオプションのナビがオススメと思います。
デーラーオプション(アクセサリーカタログ)のナビオーディオから選択する場合、
メーカーオプションの全方位モニター用カメラを選ぶと、適合するのはパナソニックのナビだけになります。
この場合はパナソニック製ナビ用に別売のナビ電源ハーネスも必要になります。
メーカーオプションを付けない場合は、
デーラーオプションのパナソニック製やその他のナビオーディオが付けられます。
社外ナビオーディオを取付したい場合は、いまのところ、メーカーオプションの全方位モニターを選ばないのが良いでしょう。
書込番号:23181921
3点

すすすゆうさん
ありがとうございます。
録音は出来ないみたいですがメーカーオプションナビオーディオにしようと思います。
書込番号:23182138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スプーニーシロップさん
せっかくの9インチナビ、スプーニーシロップさんのオーディオ知識と経験を活かしてスピーカー交換してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23191356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JBL D130でも付けちゃるか 笑っ
ってのは冗談。
ワシはホームオーディオは大好きだけど、カーオーディオは全く知識が無いです。
今回、約20年ぶりのクルマの買い替えで更にちんぷんかんぷんです。
できるだけ安くナビオーディオとバックモニターだけは欲しいなと思いましたが、
ナビオーディオ本体に、カメラだ、専用ケーブルだ、コントロールユニットだ、となるみたいで結局メーカーオプションナビと変わらない値段になってしまうみたいなんで、素直にメーカーオプション9インチナビ付きGターボ車を購入しました。
書込番号:23191499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは純正の2スピーカーで聴いてみて、あまりにもヒドイ音ならダッシュボードにオプションツイーターだけ追加ってのも有りかなと思ってます。
書込番号:23191576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スプーニーシロップさん
了解致しました。
私も仕事の車には後付けツィーターを付けてますが、確かに高音の伸びはもちろん音の広がりも変わりました。
書込番号:23191658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウェブカタログによると9インチメモリーナビは
車両に合わせた音質の専用チューニングがされているみたいです。
付属品のスピーカーでどれほど効果が出るか興味はあります。
書込番号:23196111
1点

専用チューニングって聞くと、さぞや良い音がするんだろうなって期待する反面、かえって怪しい気がするのはワシだけでしょうか。
書込番号:23198042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨夕販売店よりTELがありました。
それによりますと9インチメモリーナビには
テレビ&ナビコントロールが使えないとの事です。
メーカーで開発中でいつ出来るか未定だそうです。
私は全額払込済のため差額返金で対応との事でした。
TVはいいのですがDVDが見れないのがショックです。
書込番号:23199299
3点

メーカーオプションの9インチナビの音聴いてきました。
Xグレードでツィーターも付いてたので高音はよく出てましたが線の細い音だったので、重低音を求める人はシート下にでもサブウーハーを付けた方がいいかなって思いました。
ちなみに音質調整はバス、トレブルではなくイコライザーのみでするタイプでした。
書込番号:23199979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーオプションの9インチナビ
上に挿入口が有り、CD を聴けるのは分かったのですが、それ以外の音源って何が聴けるのでしょうか。
USB ってのに録音すれば、それを挿して聴くことが出来るのでしょうか。
書込番号:23205602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スプーニーシロップさん
シフトノブの斜め下あたりにUSBの差し込み口があるので直接そこへ差し込んで、本体のソース切り替えをUSBにすれば聴けます。
データ移行(録音)方法によっては、CDと遜色ない音で聴けるので音質調整のしがいもあると思います。
容量によっては何百曲って入るのでお気に入りのCDをUSBに入れておけば、いちいちCDを持ち込む手間もはぶけます。
またブルートゥース内臓のスマホやタブレットがあれば、ブルートゥース機能を使ってワイヤレスでスマホなんかに入ってる曲が聴けます。
書込番号:23205763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リミックスコウジさん
ありがとうございます、そうなんですね。
USBは場所とらなくて良さげですね。
ワシはパソコン持ってないんで、娘に録音してもらうか、ワシのハイエンドオーディオ(笑)からUSBに録音出来る方法を探してみます。
書込番号:23205867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
うちもパソコンはないのでオーディオデッキで録って聴いてます。
オーディオデッキなのでレコードプレーヤーからも録れるので、若い頃に買ったアナログレコードなんかもダビングして車内で懐かしく聴いてます。
書込番号:23207243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
みなさん新型ハスラーの納車の予定はいつ頃でしょうか? また申し込みはいつでしたか?
私は1/3 申し込みで1/13時点では、まだわからない とのことでした。
書込番号:23164889 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

私は昨年の12/8に予約。
12/15に下取り車査定。
12/22に契約。
今月末若しくは2月の1週目の納車予定です。
書込番号:23164962 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

12月26日契約して、2ヵ月待ちとの事でした。
現在はまだはっきりした納期はわかりません。
書込番号:23165303 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1月3日に契約しました。
納期はまだはっきりしません。
住民票も、納期が見えてから提出してください、と言われています。
かなり待たされるのかも・・・と、ちょっと不安です。
初代ヴェルファイアを購入する時も現車を見ずに契約しましたが、
その時のディーラーの話では、
「当初、工場のラインは予約を待たずにグレードや色もとりあえず見積もったもので生産して、
それをオーダーに当てはめていくので、必ずしもオーダー順で納車される訳ではありません。」
と聞きました。なのでグレードや色で若干の前後があるようです。
また、先代ハスラーはワゴンRと同じラインで生産したので予想外の大量発注に増産が追いつかなかったのですが、
今回のハスラーがどういう体制なのか不明ですが、先代のヒットを受けて専用ラインならば、
予約分はそんなに待たないでも大丈夫かな・・と勝手に想像しています。
納車、待ち遠しいですね。
書込番号:23165328
14点

1/5に契約して、納車には3ヶ月くらいかかるかも、と言われています。発売日にはおおよその日程が出るといいのですが・・・明後日発売のガイド本でも眺めながら気長に待ちます。
書込番号:23165329 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今月7日にディーラーにて予約、昨日契約してきました。
Gグレードのオフブルーメタです。
メーカーオプションはなし。
納期は3月内だそうで、早ければ2月中には納車出来るかも?とのこと。
気長に待ちます。ちなみに関西です。
書込番号:23168174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1/11に予約。納期は20日以降じゃないと解らないとの事でした。予約分をまとめて発注する感じですかね。売れ筋カラー、グレードは恐らく見込み発注も併せてすると思うので後は販社への割り振りがどうなるかでしょう。鉄板グレード、カラーを発注した人は納期は早いのではないでしょうか?納期としては早くて2月末遅くても4月末、最悪GW開けって言ってました。キャンセルも少なからず出るようなのでタイミングが良ければ20日以降の契約でも早い納期に潜り込める可能性は有るかと。
要はも販売店の力関係が影響するみたいなので予約数の多い所が有利なのでしょう。
書込番号:23168647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん回答ありがとうございました。
どこも、発売日を過ぎないとわからないという感じですかね?
回答もらったらまた教えてくださいね!
書込番号:23169175 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1/5契約、gノンターボカーキです。営業から連絡あり、1/20発売日に新車登録するとのこと。そこからオプションなどつけて、一月末か二月上旬とのことです。予想より早くなり驚いています。が、うれしいです。
書込番号:23169728 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は、Xターホ゛(4WD)黒 で 12/19注文で 昨日の電話でも納期はまだわからないとの事。
一番の売れ筋予想は「G」2WDで生産ラインも、主が「G」2WDだと聞きました。
また、1/12以降の注文では、3月下旬以降であるとも聞きました。
私の場合、2月下旬かなあと推察しています。
書込番号:23169839
7点

1月5日にXターボ2WD契約。
お金払いに行ったら、納期がお盆位と言われたので、キャンセルしました。
ターボは今のところ生産の割当てが少ない割に、オーダーが多いので納期がかかると、
メーカーで生産計画を見直して、ターボの割当てを増やせば早くなるかもと言われました。
また、購入検討中の人で、試乗してから決める購入予備軍の人のオーダーしだいでは、
今後契約した人の納期がどのくらいになるかわかりませんとのことでした。
書込番号:23170497
8点

nag036さん
1/5契約、1/20発売日に新車登録 って早いですね! どちらのディーラーさんですか⁇
書込番号:23175295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くま ちゃんさん
店を言っていいのか分からないねで、横浜市内のディーラーと言わせて下さい。すみません。
書込番号:23175520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーから展示車両が入ったと連絡があったので見に行ってきました。
G・4WD・ノンターボのブリスクブルーで、綺麗なメタリック色でした。
(写真撮影はNGでした)
長野県内の受注数は179台で、車両展示前としては異例だそうです。
47都道府県で8000〜9000台というところでしょうか?
1月末にはある程度精度の高い納期回答ができる、とのことでした。
試乗はできませんでしたがエンジン始動はでき、室内での騒音はかなり抑えられている印象です。
書込番号:23175757
5点

13日契約。Xターボ FF 全方位モニターナビ ブリスクブルーで3月の2週目あたりだそうです。メーカーオプション全方位モニターナビ付の生産を優先しているそうです。
白ナンバーにしなければもっと早かったかも。
あと今日、ディーラーに実車がありました。
書込番号:23176008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追加)インテリアカラーは受注生産のブルーです。
書込番号:23176039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、私の家から近いディーラーにも新車店頭にありました。ブルーとイエローの二台。
前のブルーより濃い色で私は好きな色ですね。
書込番号:23176099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どのディーラーも展示開始ですね。いよいよ発売20日ですね。
書込番号:23176673
6点

今日展示車観てきました。 I(2WD)とG(4WD)並んでいました。
IとGの違いがよくわかりました。
外観は、ターボ、4WDの違いはないです。室内のスイッチでしか、わからないみたいです。
9インチナビhh区力ありました。
12月予約:Xターボ(4WD)の納車予定は、2月末と聞きました。
わくわく楽しみです。
書込番号:23178866
6点

1/5契約、Gカーキ、ノンターボ2WD。本日電話があり納車日が2/1に決まりました。思ったより早かったので楽しみです。みなさんもいつくらいですかね?
書込番号:23182616
2点

妻用に本日1月21日即契約してしまいました。
妻用です。
試乗し、即決し、納車は5月とのことです。
代車用意してくれるようなので。
書込番号:23182648
7点

>くま ちゃんさん
私は、1月8日にX2WDターボをデニムブルーを注文しました。納期は未定だそうです。
ちなみにハスラーJスタイル2からの乗り換えです。
又、娘もハスラーのJスタイル3のパンダ色です🐼
ワクワクしながら気長に納車を待ちます。
書込番号:23184739
2点

昨日(1/22)G2WD(カラー:黄)契約してきました。3月には納車できるそうです。4−5か月は覚悟してたので嬉しいびっくりでした。
現在の車の車検切れが3/末だったので車検は通さずに済む様で即日決めてきました。楽しみです。
書込番号:23185785
4点

今月末か来月1週目ということでしたが、結局1/26に納車と決まりました。
Xターボ4WD、デニムブルーです。
もうちょっとです(^。^)
書込番号:23186487
10点

私はG 2WD NA カーキで2/1納品で早いと思ってましたが、さらに一週間早いなんてすごいですね。
書込番号:23186523
4点

>nag036さん
今日、ディーラーに入庫されて、社外のドラレコ前後とレーダー探知機の取り付けをして貰うので、なんだかんだで結局日曜日になりました。
書込番号:23186532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北のなかじさん
私は1/31にディーラー入庫、2/1納車。そこまでにオプションナビとかつけるといってました。今日、ディーラー入庫はすごいですね。早すぎます。びっくりです。私も納車が予想より早くなって、うれしいやら、もっと待つ余韻を楽しむとか、ちょっと複雑ですね。
書込番号:23186601
5点

北のなかじさんの12/8予約,1/26納車はともかく、nag036さんの1/5予約,2/1納車はすごいですね! 羨ましい限りです。グレードで大きな差があるのはほんとみたいですね... 私はX,ターボ,4WD,オフブルーですが、このグレードはかかりそうですね...ひたすら待つしか他ないですが、みなさんのおかげで、気晴らしになってます。ありがとうございます。
書込番号:23187036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くま ちゃんさん
私は2WD NA カーキなので需要があるから台数がおおいのでしょうか?。初売り1/4にディーラー行って、今なら車確保できるが2日間しかキープはできないといわれ、夜考えて、翌日テンションあがって勢いで契約してたような感じもあります。契約以降、私も毎日この価格コムみたり、YOUTUBE動画みたりわさわさしています。もう少しです。楽しみですね。
書込番号:23187206
2点

na x 4wd 純正ナビ付き デニムブルー 本日契約
納期は3月生産で3月末から4月頭な感じです
ターボにすると4月以降とのことでした
本体から5万値引きで契約しました
書込番号:23188313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日1/24車検証ができたとの連絡あり。これで任意保険の手配も一週間あるのでできます。2/1納車まちどうしいです。
書込番号:23188529
4点

本日夕方、試乗に行った際におおよその納期を聞いてきました。
12月26日契約
グレードX NA 2WD
カラー ピュアホワイトパール
オーディオレス
車体番号が出るのが2月10日、そこから1週間程度で納車出来そうとの事でした。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:23188539 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yms1156さん
私はGですが、やはりXタイプの方が人気があるのか納車が遅れるようですね。
書込番号:23188717
1点

>nag036さん
人気グレードはgのようですね。
私はXですが、言われてた納期で大丈夫みたいで、まあ一安心しました。
書込番号:23188910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yms1156さん
ここの書き込みのXの方の納車が遅い印象を持ちましたので、やはり人気かと思い。Gはなんで早めなのでしょう。不思議です。
書込番号:23188970
1点

1月3日契約で本日3月1日納車の連絡来ました。
2月1日までに住民票欲しいとのこと、ディーラーにはそろそろ届くかな?
X4WDタフスタイル、ベースキャリアとロッド着けました。217万、早速駐車場契約しました。
書込番号:23190686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たんたん50さん
X4WDタフスタイルハイスペックですごいですね。Gグレードの私には手が届かず。。。
>北のなかじさん
いよいよ明日納車ですね。楽しみですね。
書込番号:23190718
2点

>nag036さん
ありがとうございます。
明日の12時に納車となります。
楽しみしか有りません(^。^)
書込番号:23190763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北のなかじさん
私が今度の土曜日2/1ですが、ここへ来て現車を手放す寂しさも半分でてきてます。でも来たら来たでうれしいのでしょう。
書込番号:23190822
3点

>nag036さん
確かにそうですね。
今日、現車の整理をしました。
寂しさもありました(._.)
ガソリンも少し入っているので、午前中に少し走ってこようと思っています。
午後からはハスラー生活、楽しみたいと思ってます。
書込番号:23190839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北のなかじさん
ハスラー生活ひとあし先に楽しんでください。色々教えてください。
書込番号:23190872
3点

一昨日に連絡あって、今日、本契約してきました。2/27登録、3/14納車です。ディーラーオプションいっぱい付けたので、登録から納車まで2wかかるそうです。
予約から納車まで2.5ヵ月,X,ターボ,4WD,オフブルー
書込番号:23191919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くま ちゃんさん
納車日決まって良かったですね!
書込番号:23191979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くま ちゃんさん
参考までに、ディーラーオプションは何を選択されたんですか。
書込番号:23192438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nag036さん
ありがとうございます。まだまだ先ですが一安心です。
書込番号:23192466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北のなかじさん
主なものは、
ナビ(パイオニア),ETC,ドラレコ
デカール(フロント,リア,サイド)
フロントグリル
ドアバイザー,泥よけ
です。
書込番号:23192489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くま ちゃんさん
ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:23192517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くま ちゃんさん
私の場合(Xターボ 2WD ブルーイッシュブラックパール)ですが
・12/15 仮予約?(オプション関連の価格確定していなかったので)
この時点では納期目安2月後半?
・1/10くらい? ディーラーオプションの追加/変更
1月末には車両がディーラーに届くかも?
・現在 1月下旬 ディーラー納車&整備(オプション取り付け等) 経て、最短で2月入ってすぐ納車予定
となっています。全方位+9インチナビにオプション色々含め200万越えてしまいましたが、
@内外装はYouTube 等で見れるから
A正式発売(1/20)を過ぎると注文殺到して納期が伸びそう...
と思い結局実物を1度も生で見ずに契約しました。ツートーンにするか2駆or4駆かで納期が多少変わってくる様です。そのあたりはディーラーに確認/相談される事をおすすめします。
書込番号:23193158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1月17日に知り合いのディーラーさん経由で予約。納期は3月ぐらいになる、とのことです。
ハイブリッドG(4WD)、セーフティーサポートなしのノンターボ、フェニックスレッドパール・ガンメタリックのツートンです。
結構な豪雪地帯なので発熱の弱いLEDよりもハロゲンが安全だと思い、Gを選びました。
降雪、濃霧対策でフォグランプをつけたり、フロアコンソールトレーも付けたりと、ディーラーオプションをかなり付けてます。
Gでも、Xの装備の大半をオプションで付けられるってかなり魅力的ですよね♪
伺ったところによりますと、売れ筋はハイブリッドGの2WDのノンターボで、これは見込みでそこそこ作られているらしく、早くほしければ一番お勧めのグレードだそうです。
4WDやターボ車はかなり時間がかかるというお話でした。
書込番号:23194927
6点

1月3日に発注しましたが、納期についてはその後うんともすんとも連絡がないため、
本日ディーラーへ出向いて聞いてみたところ、
「1月までの生産分は、12月の発表前の事前予約分でいっぱい。
2月までの生産分は、発表直前〜年内予約分でいっぱい。
なので、年明け直後なら、うまくすれば3月上旬生産、中旬から下旬納車。
もしかしたら納車は4月上旬まで食い込むかも・・・。
3月生産分は2月中程にならないと割り当てがはっきりしないため、何とも言えません・・」
とのことでした。
とりあえず、ある程度見えて来るにはあと2〜3週間は待たないといけないみたいです。
残念だったのは、発注してから1か月近く経とうとしているのだから、入金されたらハイ終わり、ではなく、
何かしらの情報があるのなら、情報提供があっても良いのではないかな?と、思いました。
少なくとも2月生産分に入っていないのがハッキリしているのであれば、
その経過情報だけでも聞ければ少しは安心できるのですが、ほぼ1か月全く音沙汰なし、と言うのはどうなんでしょう?
今まで新型車を発売前後に何度か購入しましたが、発売後数日程度で何らかの連絡があったので、
今回は、お店からの情報が全くないことにちょっと不安です(2年前に引っ越して初めて購入で利用するお店です)。
書込番号:23197117
12点

年末に X 2WDを契約、うまく行けば1月末かも?でしたが先ほど、すいません10日から2週間ぐらい遅れそう... と連絡が!(担当者も1月の実績にしたかったみたいで残念がってました) 明日、少し時間があるので試乗がてら詳しく聞いてきます...
書込番号:23200184
2点

昨日、営業さんではなく店長さんから電話があり、色々とお話を聞くことが出来ました。
まず、納期の連絡がなかったのは、1/3の時点ですでに3月生産分になるのは確実だったようで、
こちらの「G.Wまでには来ますか?」の問いに「そんなには待ちません」との回答でしたが、
店側としては3〜4月納車との意識で時期をある程度明確に回答したつもりだったとのことでした。
(私の聞き方、受け取り方と当時話をした担当者さんとの認識の違い、と言うことのようです。)
そして、肝心の納期は、先日営業さんから聞いた通りで、おそらく3月生産分には入るので、
3月中〜4月上旬になるようでした。
ただし、昨年の検査員の問題発覚以来、些細なことでも敏感に反応するようになったので、
ちょっとした不具合でもラインが止まるなどアクシデントがあれば、遅れが出る可能性もあるようです。
日曜に展示車を試乗させていただくよう依頼をしました。NAです。他の口コミで不具合情報がありましたが、
特に運行中止の指示などはないようですので、楽しく試乗して来ます。
書込番号:23202522
3点

私は11月の先行予約でしたので、なんとか2月中の納車になるようです。
製造がジムニーよりは、多いようでこれからは3ヶ月待ち前後になるのでは
書込番号:23204380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

土曜日にディラー経由の所から連絡が有り、オリンピックの希望ナンバーを申請するとの電話が有りました。(頼んでいたので)
契約日は1月8日です。
グレードは2WDのターボでデニムブルーです
納車は2月の最終日か3月頭です。
書込番号:23222777
3点

ディーラーの初売りで1月4日に注文していましたが、
ようやく納車日が決まりました。
Xターボ・4WD・クールカーキ
・9インチナビメモリーナビ
・ドアバイザー
・フロアマット
・SGコート
・UV+IRカットフィルム
・エアコーデ
・希望ナンバー
以上のオプションを付けて2月28日登録・3月13日納車となりました。
書込番号:23231704
4点

>チューネンズハイカーさん
納車予定決まってよかったですね。私もカーキで色、気に入っています。やはりターボは納車予定が決まるのですかね。
書込番号:23231730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nag036さん
ありがとうございます。
ハスラーからハスラーの乗り換えです。
納車まで楽しんで待ちたいと思います。
書込番号:23231760
2点

本日セールスからお店に入庫されたと入電。これからナビ等の設置作業と諸々の調整(お客様第一号らしく)で当初予定から約3週間遅れましたが早ければ2/24に受け取りに行く予定です。やれやれです...(^_^;)
グレードX、2WD、NA、オレンジ、12/26発注。トヨタ・ラッシュから乗り換え。
書込番号:23245853
3点

>ジョゼカペさん
納車決まってよかったですね。堪能してください。
書込番号:23245976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
昨日無事納車されました。あらためて室内の広さに感動してます。
週末のプチドライブが待ち遠しいです。
書込番号:23251388
5点

販売店より連絡が有り、3月4週目の生産に決まったとの事でした。納車は3月末叉は4月始位かと。
1/11予約、及契約。
X4FWDターボ、カーキ、MOPナビ、ETC,オリナン,
他DOP種々
関東在住です。
ターボ4駆は試乗してないのですがどんなモノなのか
楽しみです。
書込番号:23255748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くま ちゃんさん
すでに解決済みのスレッドですが、その後の報告です。
1月3日に事前予約無しで妻が契約しましたが、
3月6日生産になりました。
車検登録後に用品取り付けで、納車は下旬ごろ。
こちらから日曜納車を希望しているので、早ければ22日納車でしょうか。
1月上旬契約で生産まで約2か月。納車まで2か月半強、というところです。
ちなみに県内にはまだ5台くらいしか個人への納車はないそうで、
このディーラーではまだ無いとのことでした。
(初期生産分は、試乗車・展示車優先だったようです。)
本日、妻と共に衝突被害軽減ブレーキの説明受け・署名をしてきました。
見切りの良いボンネットですが、妻には背が低すぎて、見えないようでした。残念!
書込番号:23260737
4点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ディーラーオプションの仕様や詳細はオプションカタログに載っているのですが、
メーカーオプションの全方位カメラ付きメモリナビの仕様などは、どこに掲載されているのか教えていただきたいのですが。
特に地図の無料更新は何年なんでしょうか。
スズキのホームページから、車体のマニュアルはダウンロード出来るのですが、その中にも載っていません。
よろしくお願いします。
5点

>山 少佐さん
ディーラーに聞いたほうが早くて間違いないと思いますよ。
書込番号:23162656
4点

>山 少佐さん
>とにかく暇な人さん
ディーラーは早いけど間違えますよ
メーカーオプションならメーカーの客相の方が良いと思います。
書込番号:23162664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.suzuki.co.jp/car/information/9navi/
細かい仕様は記載が無さそうですが、3年無料との記載はあります
ちなみに、スズキのトップページの左側にメーカーオプションナビ系の入る所があります。
書込番号:23162668
1点

下記の掲載されています。
https://www.suzuki.co.jp/car/information/carnavi/support/pdf/navigation_guide.pdf
書込番号:23162690
5点

不評だったハーマン製以来のメーカーオプションナビみたいですね。
パイオニアの楽ナビがベースみたいですけど。
書込番号:23162701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早速のご回答、ありがとうございます!
◆ 北に住んでいます様
探していたページです!ホームページの観察が足りていなかったようです。ありがとうございます。
◆ JTB48様
この現行機種については確認しておりました。探していたのは新開発のパイオニア製のものです。
新型ナビの同様のPDFについてご存じでしたら情報をお願いします。
書込番号:23162768
4点

山 少佐さん
ハスラーのMOPのメモリーナビゲーションの取扱説明書は下記からダウンロード出来ます。
https://www.infotainment-system.com/
書込番号:23162773
1点

>スーパーアルテッツァ様
ありがとうございます!
北に住んでいます様に教えていただいたページからこのPDFにもたどり着けました。
もっと自分でよく探してから質問するべきでした。
お手数をおかけいたしました。
書込番号:23162809
2点

>北に住んでいます様
>スーパーアルテッツァ様
教えていただいた取り説で機能や操作要領が概ね把握できました。
これで納車直後の各種設定がスムーズに出来そうです。
ありがとうございました。
さすがメーカーオプションだけあって、設定がナビだけに留まらず、
車自体の設定もできるのはありがたいです。
特にオートライトの感度設定ができるのは嬉しいですね。
初代ヴェルファイアの時はディーラーでしか設定変更出来なかったので便利になって良かったです。
書込番号:23165280
1点

メーカーOPナビは
ミュージックサーバー無し。
SDカードの挿入口も無し。
あるのはUSB端子のみ。
最近はスマホとかで音楽聞くからって説明されました。
書込番号:23174555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リキわんわん様
情報ありがとうございます。
確かに最近はスマホとナビをリンクさせて音楽を流すことが多いかも知れませんね。
私もスマホをナビに登録しているため、エンジン始動と共に勝手につながるのでわずらわしさも無く、
ハンドルスイッチでソースをBluetooth接続を選択し、スマホを音声認識で音楽再生しています。
10年以上そのスタイルなので、わざわざSDカードなどで落とし込む必要性など感じません。
スマホの直接続・充電等のため、USBがあれば十分とスズキも考えているなのでしょうね。
そもそも、スマホのナビアプリの機能が充実してきていて、ナビのバックグラウンドで音楽再生その他も色々できるので、
車のスピーカーにスマホの音声・映像が出せる機能さえあれば、カーナビそのものの機能の必要性がちょっと疑問ではあります。
特に地図の更新においては、スマホの方が断然早い。しかもこのナビの無料更新が3年だけというのは、ちょっとさびしいですね。
書込番号:23175638
3点

オートライトの感度調整も可能なのでしょうか?
可能であれば方法を教えていただきたいです。
書込番号:23423826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※横スレ失礼します。
『オートライトの感度調整も可能なのでしょうか?』
→少し以前のモデルならセンサー感度を調整変更できましたが、当該車両の場合は改正道路交通法対応ではなかったでしょうか?
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory
https://sip-cafe.media/column/1667/
書込番号:23424142
1点

>たろう&ジローさん
>アンジュリエさん
ありがとうございます。
やはり感度調整は出来ないのですね。
オートライトのセンサーを外した時に調整箇所がありませんでしたので、もしかしたら車両設定で可能なのかな?と思ってました。
書込番号:23424227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りく父ちゃんさん
オートライトの感度設定は、9インチナビで設定可能です。
〇 ナビマニュアルのp186 車両設定メニュー
「車両カスタマイズ設定」(車両に搭載されている各種機能について設定を変更)
「 オートライト感度」 : 「オートライト機能がはたらく感度を[遅い]、[ 標準]、[ 早い] から設定します。 」
「早い」に設定したところ、今まで乗ってきたどの車より、感度は高く、かなり早めから点灯してくれ、満足しています。
書込番号:23424671
1点

>山 少佐さん
うちのハスラーはXターボ4WDでメーカーオプションナビですが教えていただいた186Pにあるようなオートライト感度調整はありませんでした。
盗難防止機能
ドアロック車外ブザー
アイドリングストップ空調設定
はありました。
書込番号:23424782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りく父ちゃんさん
メーカーナビでも設定項目がないのですね。
あとは、ディーラーでOBD診断機で設定変更してもらうしかないかも知れません。
それだけのために持ち込みすると、テスター診断料金として、3千円くらいかかることもあるので、
1か月点検とか、半年点検とかの時についでにやってもらった方が良いかもしれませんが、
付き合いの古いディーラーであればサービスでお願いしてみてはどうでしょうか。
書込番号:23424968
0点

>山 少佐さん
どちらの情報が正しいのか分かりませんね。
信憑性に欠けるというか…
できるの?
できないの?
同じメーカーオプションなのになぜ違うのでしょうか?
もしかして、アップデートですかね?
済ませましたか?
書込番号:23425187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンジュリエさん
>山 少佐さん
9インチメーカーオプションナビのソフトウェア更新は済ませてますが、やはり感度設定表示ありません。
グレードによって差があるのか不明ですが以前ディーラー整備士に聞いた時はオートライト感度調整は不可と言われセンサーも外して見せてくれました。
メーカーに問い合わせするしかわかりませんね。
書込番号:23425323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山 少佐さん
ご自分ができたと言っているのになぜ他人事なのですか?
本当に出来ましたか?
むしろオーナーではないですか?
書込番号:23425376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンジュリエさん
>りく父ちゃんさん
「設定した」と申し上げましたが、勘違いかも知れません。
納車される前に、設定要領についてネットマニュアルで内容を掌握して、
ちょうど2か月前に納車された当日に、
画面の設定の他、スマホその他の登録や車検・オイル交換・免許更新等の時期登録など
多数の設定をしました。その際にライト設定もしたつもりでしたが、再度確認してみます。
普段は妻が使っているので今夜にでも見てみます。
曇天雨天で薄暗くなった時点でも点灯するので、感度はかなり高く、
設定したものと思い込んでいるだけでしたら訂正してお詫びいたします。
書込番号:23425816
0点

>アンジュリエさん
>りく父ちゃんさん
やはり、私の勘違いのようで、メニューに出てきませんでした。
誤情報を流してしまい、大変失礼いたしました。
書込番号:23426855
0点

>山 少佐さん
>アンジュリエさん
メーカーに問い合わせした回答です↓
ハスラーの場合
オートライトの義務化に準じたお車となりますので、
点灯タイミングを設定による切替はできない事となる次第でございます。
ハスラーに関しましては、取扱説明書 186頁 車両カスタマイズ設定
「オートライト感度」はできず、表示もなされませんこと、
何卒ご理解、ご了承をいただけますようお願い申し上げます。
以上です
やはり感度設定は出来ないのですね。
色々とご親切に対応していただき、ありがとうございました。
書込番号:23428263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先に(書込番号:23424142)記述しましたように、当該車両の場合法改正に準拠し「周囲の明るさが1000lx(ルクス)未満になればロービーム(すれ違い用前照灯)が応答時間2秒以内で点灯し、7000lxを超えれば消灯」なので、オート点灯や消灯を早めたり遅延させる感度調整は出来ないということなのです。
なお、オートライトの規定されている法は「道路運送車両法」が正しく、先の(書込番号:23424142)記述しました「道路交通法」は誤りでしたので訂正致します。
書込番号:23428328
1点

>たろう&ジローさん
オートライトの自動点灯に関する基準は中間範囲
つまり1000lx以上7000lx未満については
「自動車製作者の定めるところによる」
となっていますので、その範囲において調整できるようにすれば
保安基準に抵触しないのではないでしょうか?
要は、7000lx超の消灯基準がある以上消灯に関しては調整はできないが
製作者による中間範囲規定あるのだから「点灯を早める」ことはできるのではないかと思います
とは言えメーカー側で変更するつもりはないと言われてしまえばそれまでですが。
書込番号:23429300
0点

捕捉訂正します。
保安基準は、自動点灯に関するもので、車という物自体が「消灯しているのが普通の状態」でありますから
消えている状態から消すことは無意味である以上、中間範囲の規定は、消灯状態から点灯状態へ移行する場合の裁量と
考えられますので、自動点灯消灯装置の観点を考えると、7000lx超の場合も消灯については調整できると思います。
具体例としては、点灯については、1000lxを基準にし「遅い」にしてそれ以上の近似値をそれぞれ「普通」「早い」に
消灯に関しては、7000lxを基準にして「早い」にしてそれ以上の近似を「普通」「早い」にすればいいかと。
と色々書きましたが長々とすいません・・・。
スレッド趣旨とはあまり関係ありませんし、余談ですので無視してください。
書込番号:23429346
0点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,508物件)
-
- 支払総額
- 133.4万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
ハスラー ハイブリッドX 全方位モニター付Bluetooth対応メモリーナビ/TV 前後ドラレコ ETC 禁煙
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 168.7万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 133.4万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 7.9万円