
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
338 | 66 | 2022年6月20日 20:02 |
![]() |
212 | 18 | 2022年2月6日 07:20 |
![]() |
157 | 20 | 2022年1月29日 10:11 |
![]() |
10 | 3 | 2021年11月23日 13:50 |
![]() |
24 | 26 | 2021年10月26日 22:05 |
![]() |
23 | 7 | 2021年9月27日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
鮮やかな色にすると起きる嫌がらせ
ボディカラーは(白)にする事が多かったけど、(白)は運転してるとストレスを抱えやすい。それで落ち着く色の(2トーンカラー青白)にしたのだけど、嫌がらせが起きると予想されました。それは予想通りに起きて、(青)は「アオハル」を意味しており、男性諸君の集合を意味するものだった。どこへ行っても、男性が近寄ってくる悪夢を経験しており、公園や運動場に行く際には気を付けていないと嫌がらせを受ける。
−−−
★タイヤは(黒やグレー)であるのが普通です。(赤茶)に見えたら嫌がらせが起きます。(赤茶)の状態でスーパーや家電量販店などへ行くと、タイヤの空気を抜かれる嫌がらせが起きます。空気圧は嫌がらせ1回毎に 0.2 から 0.3 ずつ抜かれていき、空気圧 2.0 未満になると交通事故を引き起こすようなアタックを確認しています。
初見では分からない。これは気付いてないフリをして状況分析、7回経験して手口を把握しました。タイヤワックスを使って5日目の段階で、赤茶色のタイヤに見えて、赤茶色のタイヤだけが狙われている。エアーバルブへ押し当てて空気圧を計測する器具を使うと、嫌がらせを受けているタイヤだけ、エアーバルブが柔らかくなっており、計測困難になっている。それは助手席に誰か乗ると交通事故になりやすい、フロント左のタイヤが主に狙われて、リヤ左のタイヤが2番目、右側は狙われない。
ハスラーの指定空気圧 240ですが、240にしていると嫌がらせでフロント左のタイヤ 200 になったりすると、旋回時にスリップが起きやすく交通事故になる危険が伴う。それで、空気圧は 275 にして、この種の嫌がらせが起きても旋回性能へ影響しない様に対策した。エアーバルブが柔らかくなるような嫌がらせを受けていると、空気圧 240 にしていると2週間で 220 まで落ちやすくなる。
(赤茶)のタイヤに見えると通常はタイヤの劣化と思うけれど、これは水を掛けながらブラシでこすると洗い流せる水性塗料なので、見た目に騙されてはいけない。タイヤワックスを使用して、常に(高級車のブラックというタイヤ)に見えていれば、この嫌がらせは起きない。オフブルーメタリックのハスラーでも、フロント左のタイヤで(赤茶)に見える嫌がらせを目撃しています。
−−−
車のコーティングについて、中途半端だと(運転席のガラス)へ(鳥の糞を塗られる)という嫌がらせが起きる。CCウォーターゴールドプレミア、フッ素コーティング、試してみたけど良くない。
ストーナ プレミアム コーティングシャンプー
https://www.stoner-japan.com/product/coating-shampoo/
注意点:洗車完了後、ガラスだけ水を掛けながらマイクロファイバーで拭く。ウロコになるので必ず実施。仕上げはマイクロファイバーで拭くだけで完了。
これにしたら、良くなったけれど、駐車場で全体を見える場所から(リア)が見える状態だと(求む凸)と見えてダメ。必ず(フロント側)にしてハスラーの顔を見せるようにしておくと良好です。エンジンカバー部だけ、黄砂が目立ちやすいので、それだけ注意していればOKです。
−−−
SUZUKIへの要望としては、エアーバルブが柔らかくなったら、(スズキ 安心メンテナンスパック)の点検時に交換して欲しいのですが、できませんか? この状況になると、押し当てて空気を入れるタイプのコンプレッサーでは空気圧調整できません。メルテック ML-270 のように、ネジで固定してから空気圧調整する仕様になっていないと、空気圧調整できない。ディーラーへ言ってみたけど、問題視されず、泣き寝入りです。
タイヤの空気圧がアンバランスによって起きる振動を検出して、運転者に注意喚起する機能は付けられないのか?
ボディカラー、他には(黄色)と(緑色)が同様に狙われます。
3点

大丈夫ですか?
書込番号:24700309 スマートフォンサイトからの書き込み
76点

.>嫌がらせが起きると予想されました
そんなに嫌がらせ受けますか
嫌がらせって車の色じゃなく
改造度合いや止める場所(行く場所)、走り方や止め方(止める所)に依りませんかね
書込番号:24700313
24点

>gda_hisashiさん、こんにちは
みんからサイトで改造しまくって遊んでいた頃は何も問題ありません。30代はダンサーしており、レゲエやヒップホップやEDMの箱(相当にヤバい縄張り)に行ってても、何も起きなかったです。行く場所はいつも通りで問題ありません。ハスラーのブリスクブルーメタリックホワイト2トーンに乗り始めてからです。
幹線道路を走っていると、交差点で「トヨタ自動車の青い車を目撃したら、フロント左のタイヤを見て下さい」、それは赤茶色のタイヤになっています。トヨタ自動車でも対策必須と思われます。あちこちで見掛けます。
書込番号:24700325
1点

治安の悪い地区にお住まいなのですね。同情いたします。
書込番号:24700328
34点

>JTB48さん、こんにちは
治安に関しても、ひとつ言える事があります。
不審な外国人の中古車取引業者が近寄ってくる時に、何を見て判断しているかというと、「タイヤの状態」を見ています。あまり乗らない車では、特にタイヤの劣化が起きていますので、「劣化した色合い」を見て、、
「車を売って下さい」とピンポンする。年1回なら許容範囲だけど、毎週、毎月という頻度で、必ず違う外国人が来て、言い訳は「初めて来たので」という。その対応の時に、わざとらしく、頭の悪そうな対応すると、外国人の訪問販売が激増する。
それで・・・、もっと迷惑な事は、透明なビニール封筒に入った「車を売って下さい」という資料や、コート紙の名刺です。触ると「正常な判断ができなくなる作用」、開封すると「テンションハッピー!\(^O^)/」という状態になる。いちおう、警察署へ相談してみたけど「犯罪とは言えない」と言われて、泣き寝入りです。
対策方法
乗らない車は「タイヤワックス」して、黒く見せておけ。
これだけで近寄ってこなくなります。
書込番号:24700360
1点

ハスラーでそんな事有るのか
書込番号:24700385
17点

ハスラー Hastier なら良かったかもね?
ハスラー:英語辞書の意味
1 Fraudster
2 Prostitute.
3 Extreme businessman
近所の高校は偏差値 65-71 なので、英語の車名から連想して判断する人が多いのかな。
書込番号:24700395
1点

あー、スズキの車は会社の近所にあるシェルのガソリンで燃調とってるから…
ってやつか。
またまた妄想再発したのね。
書込番号:24700419 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

こんにちは、
軽は一般的に羨望の対象ではないし、
ことさらいたずらのターゲットとなるとは考えにくいです。
日本全国での普遍的な事象とも思えないので、地域性の問題なのでは?
鳥のフンを塗り付けられるなんて話は聞いたこともないですね。フンを鳥にかけられただけでしょ。
書込番号:24700432
17点

着座位置が高くなると、他車を見下ろす視線(相手から見下す視線に見られる)になるから?
書込番号:24700465
2点

>(白)は運転してるとストレスを抱えやすい。
これは主さんの体質ですね。
>男性が近寄ってくる悪夢を経験しており
夢でしたらまったく問題なさそうですね。
>タイヤの空気を抜かれる嫌がらせが起きます。
治安のよろしくない地域にお住まいのようですね。
>ボディカラー、他には(黄色)と(緑色)が同様に狙われます。
何台も色違いで所持していらっしゃるんですか?
書込番号:24700544
20点

★空気圧調整して、空気圧不足を感じる場合の対処法
7回目では フロント左のタイヤだけ 180 で、他は 270 になっていました。その状態から空気圧調整して 275 にしても、車体が傾いているように感じて、空気圧不足と思いました。再計測しますと 265 に落ちているけれど 220 ぐらいの乗車感覚です。この場合、タイヤに空気ではないガスが注入されている可能性がありますので、知人に相談しました。
知人「タイヤの空気をすべて抜いても解決しません。空気圧 275 にした後に、空気入れのネジを緩めて空気圧 220 へ落とし、それから再充填して空気圧 275 にします。再びネジを緩めて空気圧 220 へ落とし、それから再充填して空気圧 275 にします。それを繰り返しますと、タイヤの空気比率は標準状態に戻っていきます。これは走っていると空気圧 275 に感じるけれどガスが熱せられて膨張して行く過程でガスが抜けていき、停車してタイヤが冷えると空気圧 200 に落ちます。おそらくこの場合、帰宅時に何か起きます」
なんなのでしょうか?知人って・・・。
空気圧調整 275 - 220 - 275 - 220 - 275 - 220 - 275
空気圧 275 になった時に、
(1)タイヤの接地状態が高くなって沈む、危険な状態。
(2)タイヤの接地状態が高くなって少し沈みます。
(3)タイヤの接地状態が高くなって少し沈みます。
(4)タイヤの接地状態が高くなっても沈まない、調整完了。
知人は自動車メーカーのトップからボトムまで正社員1万人ぐらいいますので、抜本的な解決方法を実現できていないとみんな困るのです。従来の計測方法で空気圧をセンシングすればいいです?、不確かなガスを注入されたケースは見つけられません。知人によると、空気圧をモニターするシステムを導入している時に普通はやられるそうですので、空気圧センサーは付けない方が安全です。
書込番号:24702171
0点

>じゅりえ〜ったさん
本当に困る妄想ですね!! 妄想で片付けられても、無視すると・・・カーナビのGPSが日本から上海になることがある・・・・、他には・・・自動車整備会社へ電話しようとすると電話アプリが反応しない・・・、これって、スマホの問題なの!?
>写画楽さん
やっぱり普通じゃないよね。家族ひとりずつ、「ちょっと地図アプリ見せて」・・・なるほど、こいつが原因か。地図アプリで、利用頻度の高いホテルはピックアップされます。そういう事であれば、地域の問題ではなく、私の家庭事情に問題があると思います。女のカンってやつですね。
>茶風呂Jr.さん
大型トラックの運転席からは見下ろす状況ですが、軽自動車ではできない。
>僧兵さん
>(白)は運転してるとストレスを抱えやすい。
業界トップメーカーで緊急スクランブル出動するタイプのメーカー保守技術者をしていた時、白いカローラバンでした。大企業の立場で様々な問題を片付けていたので、白を見ているとストレスになる。この大企業は、愛知県で逆らえるメーカーありませんが、自分のミスで遅れると「1時間で3000万円の損害が出る、早くやれよ」という厳しい世界です。
>男性が近寄ってくる悪夢を経験しており
夢でも問題ですね。夢をコントロールするアプリを過去に作ったら、作者である自分は夢をコントロールできないのですが、利用者は「夢をコントロールできた!素晴らしい!」と大絶賛でした。大手ニュースサイトが紹介する騒ぎになったのですが・・・。
最先端技術で完全に夢を自在に操る技術になってしまいました。ごめんなさい。
>何台も色違いで所持していらっしゃるんですか?
運動場や公園で男性職員を多く見掛ける駐車場へ行くと、タイヤの色を見ていくだけで傾向を把握できます。幹線道路を走っていても、フロント左のタイヤだけ見ていると、面白い事に、青色、黄色、緑色、これらが集中的に狙われています。
−−−
トヨタ自動車で使われているアルミホイールの問題と片付けるのは簡単ですが、アルミホイール関係でも私の知人は大変多いので、デリケートな問題だけに社内から意見を言えない状況があります。自動車メーカーに言える人は少ないので、ここでシェアさせて頂きました。ありがとうございます。
書込番号:24702229
0点

こんばんは、
そういえば前スレで、自分は以下のようなことを書いています。
>ことの真偽はおいておくとして、 スレ主は面白い方ですね。 微妙な語り口と資格誇示。 次のネタをつい期待してしまいます。
たしかに面白い。次のスレもよろしく。
書込番号:24702839
3点

こういう投稿を見ると、数十年前に話題になった白装束の団体を
思い出します。
ガードレールなどに白い布を巻いていました。
電磁波攻撃を受けているという主張だったような…。
今回は、白色では無いので違う現象か?知らんけど。
書込番号:24704931
10点

今のところ、完全に嫌がらせは止まった感じです。
どこかの神社で参拝しますと、神様はこのように語りました。
「自動車整備会社の社員を継続できる人は、ネットの姓名判断で【非合法の仕事が向く】という結果にならない人だけが残っている。姓名判断で辞めさせるという慣習が地域によっては根付いている」
そんなのあるの?
仕事運:失敗、我が儘、裏切り、不信感、才能
非合法な分野の仕事などでは成功しそうです。まっとうな考えが出来ずに、最終的にお金は残せても警察沙汰などになりそう。
姓名判断 彩〜無料姓名判断〜
https://namaeuranai.biz/
これで判断していると分かりました。転職した社員が多いのですが、その名前をネットの姓名判断で調べると「非合法の仕事が向く」という結果が出ている。いま、非合法の仕事というと、音楽再生ソフトの研究開発は厳しく法律に照らし合わせるとCD再生は問題ないが、CDをPCへ取り込んだ音楽を鳴らすという件が問題になるようです。外国では問題ありません。
価格コムの投稿は厳密に法に照らし合わせると非合法なんだが・・・。
書込番号:24705762
0点

音楽再生ソフトの研究開発は「オーディオ関係」と思うだろうけれど、これは「半導体技術の問題点に取り組む」という内容で、今後の展望として「自動運転技術の限界突破」になると予見しています。自動車の電源環境はEV車になれば、もっと複雑な電源制御を行うようになり、それは車の制御にも大きく影響します。既に判明している事は、複雑な電源制御を行う、例えば Intel Haswellの場合、コア毎に電圧基準が異なる影響から、制御信号をDAしてアナログ制御に掛かる所で予測不能のジッター影響が出てきます。この問題を解決しようとしますと、コア毎に電圧基準を作らないように設計した Intel Skylake ではある程度の解決になっていましたが、根本的には解決に至りません。この問題に取り組む内に、CPUレジスターの電子ビット基準の同期という新技術の概念を生み出しました。
この新技術を使えば高性能なCPUを作らなくてもCPUレジスターの電子ビット基準を同期し続ける手法を用いますと、Intel Celeron ぐらいでも Intel Xeon を超える高度な信頼性を得る事ができます。これをEV車の電源制御に用いると走行距離をかなり伸ばせると予想します。この研究結果は以前に在籍した大企業の雇用契約によると、無断で研究成果を利用できるようです。それはすなわち、トヨタ自動車やSUZUKIでも採用できる技術になります。これを単に考えたと言うだけで無く、「オーディオ」という世界で世界最高レベルの超低ジッター出力を実現する音楽再生ソフトを作り、世界へ配布してネットの感想を読み、改善しています。
これが偉そうだと言われている件です。
カーオーディオのPCトランスポートは電源環境に左右される音質傾向になりますけれど、この新技術を用いれば本物の高級オーディオをカーオーディオでも実現できます。カーオーディオで表彰を受けている近所の自動車整備会社へ「参考になるかな?」と葉書を送ってみたのですが、どういう背景か、めちゃくちゃ嫌がらせが起きるようになりました。高級オーディオの音をカーオーディオで再現できれば、NHKの合唱コンクールなど、安いオーディオでCD再生した場合の音程がおかしいハーモニーを再現して金賞受賞、それは高級オーディオで確認すると音楽性の欠片もない酷い演奏です。一方で、楽譜通りに正しいハーモニーを作って歌えば落選させる審査員の多い状況があり、この原因にトヨタ自動車の関係者が絡んでいるのではと睨んでいます。
合唱コンクールで金賞になった方のトヨタ自動車「プリウス」で合唱演奏を聞いてみたけれど、音程はめちゃくちゃ、ハーモニーはぐちゃぐちゃ、これで偉そうに「金賞受賞の演奏です」と言っていました。そういう合唱をNHKのテレビで放映していて、正しい音楽を志す人からはカジュアルゲームみたいな番組と評しています。
書込番号:24706774
0点

★空気圧調整して、空気圧不足を感じる場合の対処法【2回目】
昨日ですが、後輪のタイヤでエアーが抜けたような状態になっていて、エアを 220 へ落として 275 にする処置を1回しかやらなかったので、それが影響したかな。空気圧調整すると、数日前は 275 になっていても、260まで15も落ちている。それで前輪は分かりやすいけど、後輪は分かりにくい。嫌がらせされるときは、すべてのタイヤで前出のエア調整をした方がいいと思います。エアーを抜いていくと、空気では無く、無臭なんだけど喉が痛くなるような刺激がありました。エアーを抜く時、タイヤから少なくとも1mは離れていた方が良いと思います。
嫌がらせされる心当たりがない。
今月は中華料理店へ行って扁桃腺が腫れる事態にならなければ、女たちに声をかけて遊びに行く予定だったのに、その治療で7000円ぐらい掛かった。それで財布難から運動場や公園で女たちを無視していたら、男たちが近付いてきて無視すると、、、嫌がらせが起きた。それぐらいしか、心当たりないな。
そうなった理由に、老けて見えるから「白金ナノコロイド」を飲んだら、20代後半に見える状況になり、21才ぐらいの女たちが近付いてニヤニヤされたからかな。年齢的に、男女のニオイが出やすいから、オデコで洗うようになって肌に透明感が出てきた事も原因かもしれない。世間の女子は男子にBTSのスキンケアを求めていると気にした事が背景なんだろうか。
書込番号:24708566
0点

>CDoryAさん
ブラボーです。
何はともあれ、嫌がらせが無くなって良かったですね。
「オーディオ」関連の難しいお話は凡人の私にはわかりませんが、
何事も突出した技術やアイデアはこれからの世の中を幸せにできると信じます。
ご健闘をお祈りいたします。
さて、運動場や公園にいる女たち(たぶん女児だと思いますが)には、
くれぐれも声を掛けたりしない方が良いと思われます。見ているだけでもダメです。
最近では、すぐに通報され、不審者扱いされますのでくれぐれもご注意ください。
書込番号:24709267
2点

こんにちは、
>白金ナノコロイド」を飲んだら、20代後半に見える状況になり
そんな、何十歳も若返りますかね。
パラジウム含有タイプならもっと有効?
活性酸素対策にはなるようですね。
書込番号:24709284
1点

>CDoryAさん
「オデコで洗う」が気になって気になって仕方がなく調べてみたら、
「デオコで洗う」のお間違いではないでしょうか?
で、「デオコで洗う」を調べてみたら、大変な製品でした。
★アマゾン・レビュー
書込番号:24709802
0点

>かど。さん
警察署へ通報して下さい。こちらは警察署へいくら言っても、日本国憲法を適用できない高貴な身分なので明瞭な証拠なしに警察は動けない。顔を見るなり、とりあえずニコッとして、好きなようにやって下さいと言われる状況です。自宅前は1週間に1回はパトカーが巡回していますし、早く起きたからって夜明け前に庭明かりを点灯させて草むしりしていると、私服警官から家に戻れって手の合図もある。常時、ボディガードがいる状況です。そういう状況下で、すべての模範でないといけないんだよ。
他にも、こういうパターンがあります。
スーパーやドラッグストアの駐車場で駐車して下りると、フロントボディ部に大きな切り傷が数カ所見えて目立っている様に見える。それは数日後に改めてみると「傷は何一つ無い」という、妙な嫌がらせを受ける。どうやっているのか分からないけど、マジックショーを見ている感じです。こういう傷はマジックテクニックで時間経過で消滅するのです。自分でボディ補修できる人は、コンパウンドで磨くと思いますが、新車をよく知っている人は購入して1年で傷が入る訳が無い。この当たり前を知らないという側面から、マジックショーを見せる嫌がらせ、鮮やかな色にすると特に多い。
>デオコ
価格.com - ロート製薬 デオコ 薬用ボディクレンズ 350ml のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/S0000876086/#24708659
これ、自分で本当に書いたのかよく分からない。神社でおつげを聞いて、あれこれやっていると、神社のトランス状態が持続して、掲示板に書く時にも影響する事がある。ボクの考えでないとしたら、未来の結果がよくないという話だろう。
書込番号:24710758
1点

>写画楽さん
「白金ナノコロイド」ですね。20メートル離れて無言であれば若く見える。
20代前半になるには、20代男子を演じる女子歌劇団みたいに徹底した演技研究が必要です。どのように声を掛けるとバレないか、どのようにスマホを使っていたら分からないか、どういう服のセンスだったら見抜けないか、プロフェッショナルになれば可能でしょう。
それよりも、様々な生活習慣病の対策になります。
鮮やかな色のハスラーは「若々しい印象」、これが重要です。若く見えるとハスラーに乗っていて違和感ない。
書込番号:24710789
0点

鮮やかな色にすると、勘違いされやすい駐車場の位置
鮮やかな色のハスラーは「英語の意味や独特のフロント形状」から、売人の目印になる。こういう条件がありそうな場所は、新車に傷を付けたくない理由で、そういう場所へ駐車しないように注意が必要。売人から目を付けられると、警察署へ相談しても相手にされないイジメを受けます。とくに、吸い込むと正常な判断ができなくなるような異臭をハスラーに充満させる行為をやってくる。それで・・・、一般的な感覚では警察署で相談に乗ってくれると思うけど、そういうニオイというだけでは警察は「近付かなければいい」「行かなきゃいい」「おかしいと思ったら回避したらどうですか」、売人をどうにかしてと言っても、お前がいかんのよという姿勢を繰り返される。
こんなこと、書きたくないよ。でもね、鮮やかな色は覚悟が必要。
公園や駐車場の自販機をみて、エナジードリンクの位置が駐車場の位置を示すような構図を確認したら、そのエリアは常時いつも誰か監視員がいる状況です。P1駐車場ではエナジードリンクなく、P2駐車場ではエナジードリンクが上段の左1番目にある、P3駐車場では売られていない。そういう場合、P1駐車場とP3駐車場は気にしなくていい。P2駐車場は自販機から見て左上に位置するあたりに駐車すると、品質確認と思われるニオイがハスラーの車内に充満する。
晴れているのに、駐車場の路面が濡れている場所があったら、近付いたらいけない。そこに近寄るとハスラーのエアコンでは室内循環にしていても、品質確認用のニオイが車内に充満する。その濡れている場所で、車を前後に移動する状況を見たら、そこは近付いたらいけない。鮮やかな色のハスラーにする人は、状況から危ないか判断できない人が多いので、気にしておこう。
既出の話でもあるけど、エアコンのフィルターは高機能品(2000円から4000円)にしておく。たまにあるけど、鮮やかな色のハスラーのフロントグリルに「品質確認用のスプレー」をして、慌てさせるトラブルが起きる。これはフロント部分を洗車すれば落ちるので、慌てないようにしてほしい。この問題は、ハスラーのエアコンが室内循環モードの時、室外の空気を若干取り込む仕様になっており、それで狙われている。
書込番号:24712160
0点

▲交差点の信号待ちで、加速しないハスラーに対しての嫌がらせ
鮮やかな色のハスラーは、トヨタ自動車の普通車より遅い加速を繰り返しますと、遅い加速の車に対する嫌がらせが起きます。SUZUKIは過去にあったように「軽自動車は危ない」と噂されて売り上げが落ちた時期、最高に問題視されたのは「普通車より加速が遅い」という点で交通渋滞の原因とされていた件です。普通車より加速が遅いですと、自動車部品のかんばん方式による輸送時に致命的な流通エラーを起こしかねません。それで、SUZUKIの車は愛知県では売らないでダイハツを売るか、トヨタ自動車の中古車を売るという方針に転換しました。なぜ、鮮やかな色のハスラーがいけないかといいますと、試乗車だろうという思い込みをされた嫌がらせが起きるからです。
前方、2台前の車が運転席の窓を開けて、飲料水のペットボトルを持って上に突き上げて、ペットボトルを逆さまにして飲料水が地面に流れて空になるパフォーマンスをしたら、信号が青信号になったら加速しないと危ないです。その場合、一つ前の車は共犯の可能性があり、信じられない加速で逃げていきます。この時にはシャオミ100Wカーチャージャーを装着しており、加速性能は普通車よりありましたので、後ろの車はハザードランプを点灯させて路肩に駐車という状況へ。
これはハスラー2020のエンジンが正しく加速しない電源系統のトラブルです。前後のシガーソケットに対して、シャオミ100Wカーチャージャーをセットしていますと、スイッチングDC電源の過渡現象によって初期の消費電力が不安定になり、モーターのアシストで正しい力率にならないトラブルを回避できます。これね、神社で「100Wのカーチャージャーを取り付けなさい」という神様のおつげを信用していなかったら、交通事故になっている可能性が高いですね。
SUZUKIの浜松にいる技術者がトヨタ自動車の技術者に悪く思われている理由に、軽自動車は普通車より加速が遅い、SUZUKIを愛知県から排除した歴史を繰り返したいのか? ・・・と考えています。
書込番号:24712449
1点

◆鮮やかな色にすると、コーティング使用時に沈んだ色合いになる嫌がらせ
試乗車のオレンジ色は、とても気分を明るくすると思いますが、市販のコーティングを使用すると沈んだ色合いになり、人参色 にんじんいろ から 紅鬱金 べにうこん になります。試乗車の明るい青色は、コーティング後、濃い青色へ。
ハスラーのカタログはカラーマッチングを厳密に調整して印刷しているので、コーティング後の見え方について、カタログに印刷できると思いますが、SUZUKI には印刷知識の専門家がいないみたいで、避けているようです。
その結果、完全にミスチョイスになる色は、
バーミリオンオレンジ、フェニックスレッドパール、シフォンアイボリー、
これらは、普通のワックスであれば、OKらしいです。
ブリスクブルー、アクティブイエロー、クールカーキ、
こちらは、光沢系で深い艶を求めていないコーティングに合います。
新車では塗料が乾いていないので、コーティングすると傷が付きやすい問題がありますので、新車納車から4ヶ月は水洗いだけのほうがいいと思います。新車でコーティングすると、異常なぐらいに光りますので、傷を付けたい人が狙ってきます。新車の最初からコーティングすると良くないでしょう。色の輝きが沈んだ状態になれば、試乗車と思われないし、新車納品直後と思われない。
☆この納車から色が沈むまで、車の盗難に注意
怪しい車に横付けされて、リモコン鍵を使って、開けて閉めると、その車は逃げていく。リモコン鍵の解析をしているようです。その後に起きた事は、セーフティシステムの動作異常です。前に車がいないのに、「BRAKE!」「BRAKE!」「BRAKE!」と点滅したり、よく分からない現象が起きます。リモコン鍵を解析すると、セーフティシステムのリモートアクセスコードが分かるのでしょう。
☆口頭の説明は無理
それを価格コムに書いて SUZUKI に対応して欲しいとお願いしたのだけど、無視されているようです。自動車整備会社のルートは口頭で説明できないと対応してくれない。メールでは無視されてしまう。口頭の説明はとにかく苦手なんです。1つか、2つのトラブルなら言えますが、あと20件ぐらいされており嫌がらせか、ハスラーのトラブルか、分からない。
あと20件ぐらい、鮮やかな色にすると嫌がらせを受けた話をシェアします。
書込番号:24713826
1点

△ 直線道路で後ろの車がローギヤで走行して撮影した後、走り屋に煽られる
鮮やかな色だからと思いますが、それ以外にスズキ自販の判断で「走り屋ナンバー」で納車されたので、これはどうして? そもそも、どういう車か、実際に確認しようと思うと、スズキ自販でなく愛知スズキへ行きなさいと言われてまして、何か都合が悪いのかな。自動車整備会社は色々なしがらみあって、都合の悪い事は徹底的に隠す習性を兼ね備えている。
さて、直線道路 時速 40km/h ですが、まっすぐです。交差点の信号待ちは最前列で、青信号になると時速 40km/hで走行していたのですが、後ろの車は交差点を渡った直後に、時速 10km/hより遅く走り始めました。何か撮影しているのでしょうか?
その撮影が2回ほどあって、数日後。
ド派手な走り屋のグループに走行中に絡まれる事態になりました。これはあるかもしれません。遠い親戚は鈴鹿サーキットでレーシングチームをやっていますし、名高い走り屋の功績多数の経緯から、狙われても仕方ない。時速 40km/の走行を映像加工処理で速くしてどこかへ投稿されたのでしょうか。手の込んだ嫌がらせが、スズキ自販の関係から?
他に心当たりというと、ゲームセンターのリッジレーサーや頭文字Dでタイムアタックのトップタイム更新をやっていた30代の怨みがあったかもしれない。それぐらいしか、心当たりはないが、地元最速のレーシングゲーマーとして名高い私です。
鮮やかな色にしたから起きる嫌がらせかな? 黒だったら良かったのかな。
書込番号:24713881
0点

鮮やかな色のハスラーにすると、
☆価格コムの話が本当か、確認するデモ走行をやらされる。
走行条件、令和4年4月23日(土) 午後5時 西尾市から豊田市
SUZUKI ハスラー 2020 Hybrid X 4WD
apollostation ハイオク (愛環駅前)
シャオミ100Wカーチャージャー 前後のシガーソケット
+
声「サスペンション周りをリコール対策済みに変えておいた」
声「エアの再調整は帰宅後にやってくれ」またふわふわしてる
これね、低速運転したらグリップが効かなくなるので、聞こえた走るしか無い訳ですよ。
「JEEPの交差点右折に追いつけるか?」追いつけます。
「青信号でフルスロットル時、時速 55km まで何秒か計測する。踏め!」
「まもなくレクサスHybridが目の前に来る、追いかけろ」追従できます。
ごちゃごちゃ・・・。
+
「時速40キロ道路に入ったら時速30キロで走行し、翌朝に空気調整」はい。
自動車工場のまわりって、トラック1秒の遅れは自動車メーカー全体で100億円の損害を与えるという事で、SUZUKIがエコ運転を推進してもトヨタ自動車の普通車(レクサス)より遅くなる状態では、自動車工業KAIから排除命令を出した方がいいのでは?という戒厳令が起きても仕方ない。5秒掛けて20キロの時速を出すのと、4秒掛けて40キロの時速を出すのと、どちらが低燃費になるかというと4秒掛けて40キロの時速が燃費良くなります。そういうと・・・
加速は危ない!・・・掲示板やメールでよくある回答ですが、これは時速100キロの加速と誤解している話です。時速40キロまでは速くないと、運送業界はあの手この手で、遅い車を速い車へ乗り換えるように工作します。そういうと主婦は遅いでしょ?とあなた方は言うかもしれないけど、自動車メーカーの製造に携わっている場合、加速が遅い運転になるならレクサスでいいと言うぐらい厳しい。踏め!です。自動車工場のまわりで遅い運転している主婦はいません。
過去にあったけれど、加速は危ない!というテレビの番組後、ゆっくりと加速していたら、エンジンにレーシング用のオイル添加剤を入れられて急加速しまくる嫌がらせが起きました。こうしたトラブルの責任はSUZUKIの技術者にあります。たぶん、同級生だろうと思うけど頑張ってね。CPUの消費電流が問題なら、オーディオで信頼性を培われたXMOSプロセッサーを試して下さい。消費電流は 100mA 未満です。
書込番号:24714560
0点

●地球温暖化対策の運転は全体をみて行動、SUZUKIは自分の殻だけ見てる
自分の車だけ低燃費を実現するために、信号の青で5秒かけて時速20キロの運転をすると、他の自動車30台は高燃費になります。それは結局、「新しい技術を作れない国は滅ぼされる」という格言のように「メーカーは追い詰められる」と話になります。自動車工場では1秒100億円の損害と考える積算によって、行動最適化を常に外苑社員まで徹底しますので、燃費効率改善の企画時、ガソリンエンジンの性能を劣化させた基準を独自に運用するSUZUKIの方針は自動車工業会でも受け入れられないと思います。
他の自動車は3秒で時速40キロに達しますので、5秒かけて時速20キロでは時速40キロになるまでに10秒も掛かります。約7秒ですが、この簡易計算でもハスラー1台あるだけで普通車3台の時間コストが掛かります。その地域でハスラーが20台売れたら、普通車60台の交通コスト増大になります。交通コスト増大すれば、その地域全体の地球温暖化対策は、良くなっておらず悪化している状況です。この神様になった様な視点で自社の対策は適切かどうか、SUZUKIは確認しなければならない。
それで・・・、SUZUKI Hybrid のうち、加速の問題を抱える車は「乗り換える理由を並べられるように嫌がらせの毎日」になる。鮮やかな色は目立つので、アクセルを踏む運転をしなければ「乗り換えろ!」といじめられる。
※昨日の件は危ない!って思う人がいるかもしれないけど、ロシア製の日本有事の際に想定して配備された特別なシステムで、警察の信号システムと、周辺の運転者の心理や思考を人工知能システムで制御しており、通常1時間20分かかる走行時間は58分に短縮しており、影響を最小限にしています。部品運送のトラックが動いている時間帯は自動車メーカーに100億円の損害を与えてしまいますので、その時間帯は避けています。
書込番号:24715358
1点

□西尾市で駅近くモールの立体駐車場に駐車すると、帰宅時に不審な車が付近にいる。
アピタの系列店ですね。ここで狙われるのは遠い親戚が付近一帯の経営しているからかな。三菱財閥や住友財閥の旧勢力の復活を目論んでの圧力かな? 音楽再生ソフトの研究開発は最先端技術の軍事技術を使ってやっていて、旧財閥の支援を受けていますので、嫌がらせが起きても仕方ない。
何をタイヤに注入されたか、おおよそ判明しましたが、自転車のタイヤに注入してタイヤの温度が温まるとバーストする嫌がらせです。公安のシステム経由で、1時間以内に帰宅する指図が来て、1時間以内に帰宅したので影響しなかった。その後、自宅周りを走り続けた結果、およそ10分ぐらい走ってからエア調整を繰り返していると、フロント左のタイヤで、空気圧275指定時に空気圧295という表示になったので、これを確認する時に警察が立ち会っていれば証拠になるのだけど、タイヤが温まっている条件で膨張するタイプの嫌がらせと判明しました。
エアバルブの位置を上下の中間地点にして、エア調整 280 → 200 → 275 という調整する時に、タイヤが浮いて沈む、275を入れた際に空気膨張が起きて 280 285 という表示になれば、やり直す。そして、10分ぐらい走行してみて、前後左右のバランスの違和感を確かめる。ふわふわする感じになれば、空気ではないものが混入している。
これを放置すると今までのパターンから次は判断がおかしくなる系統の嫌がらせが起きて、その後に自宅の寝室に眠れなくなる作用の何かを締め切った窓ガラスから入れられる(窓にパシって当たって、プチプチと鳴りながら溶けていき、室内に充満する)。それで・・・、4日以上眠れない状態になる。こういう状態になっても、警察署へ相談しても相手にされない。
そして、2時間経過した後に、もう一度、10分ぐらい走ってみて正常なバランスを得られたら対策完了です。この対策が不十分であると、駐車中にタイヤの温度が上がっていき、急に膨張してタイヤがバーストするか、エコタイヤではスリップする。
こうしたケースが起きるという事は、ダンロップのエコタイヤに問題があるという件を伝えたい意図があるのでしょう。ダンロップのエコタイヤって、納車から2ヶ月までは省燃費タイヤとして有効に機能しますが、3ヶ月以降は普通のタイヤより燃費が悪くなる物で、SUZUKIの役員会で決まった話でしょう。納車時のトラブルだけを避ければ良いという経営判断に嫌気をもって、こうした圧力を入れたと判断しています。
SUZUKIの軽自動車に乗る人って、運転初心者か運転下手な人が中心です。省燃費よりも安全性を優先した普通のタイヤを装着していないと、思いがけないグリップ力の不足によって交通事故が起きる。
乗り始めてから3ヶ月以降は、あちこちでスリップしており、大変危険です。スリップが起きると、1番に狙われるのは駐車場での急加速です。乗り始めは駐車場でアクセルを踏みすぎてしまう事が多いので、接触しようと近付く悪い人が出てくる。交差点の右折などで、スリップして右折の動き始めが遅くなる。タイヤが膨張する嫌がらせを受けているとスリップによって交通事故になります。
新車でエコタイヤは危ないので採用中止して下さい。
書込番号:24718186
2点

>左のタイヤだけ 180 で、他は 270 になっていました。その状態から空気圧調整して 275 にしても、車体が傾いているように感じて、空気圧不足と思いました。再計測しますと 265 に落ちているけれど 220 ぐらいの乗車感覚です。この場合、タイヤに空気ではないガスが注入されている可能性がありますので、知人に相談しました。
圧力の意味解かっているのかな
空気でも窒素でも酸素でも他の気体でも100paは100paだよ
書込番号:24718270
4点

×エコタイヤによる新車事故急増で自賠責や任意保険の値上げ
音楽再生ソフトの研究開発しているとユーザー様はBritishの保険業界とかの幹部様が多く、そういう所からも色々と圧力ある訳ですけれど、その最近に最も問題になっている件は、エコタイヤを新車で装着した際の交通事故の急増です。自賠責で直接に関係しないと思いますが、事故処理の業務負担に自賠責の財貨が支払われますので、すべての自動車保有車にエコタイヤによる保険料値上げが重く掛かる状況です。
任意保険でも値上げになる原因に省燃費を推進すると保険料を安くするという企画がありましたけれど、自動車メーカーは悪用して安全性のないタイヤを新車に使い、運転者が判断して変えられるようにしたと思いますが、SUZUKIのディーラーに対して、エコタイヤのスリップ問題とアルミホイールのエアバルブが空気圧240にセットしていると抜けやすい問題を言って、他社の製品を変えたいと申し出ますと、「それはあり得ない」と言われ、クレームを隠していると分かりました。
AME/共豊 CIRCLAR C10S 15×4.5J 4H 100 +45 マットブラック
名古屋のホイールメーカー
TOYO CELSIUS 165/60R15 77H オールシーズンタイヤ
兵庫のタイヤメーカー
これにしたいと言ってみたら「重くて燃費が悪くなりますよ」と言われて断られました。ダンロップは親戚のような会社なのでTOYOではまずいかなと思いましたけれど、他に最適なタイヤってあるのですか。安いものは韓国製が流通していますけれど、それはもっと信用できません。
SUZUKIハスラーはおそらくスチールホイールでは指定空気圧240で正しいと思われますが、アルミホイールでは指定空気圧 255 になると思うのです。空気圧の適正値を探していきますと、空気圧 245 にすると振動が多すぎるのか空気が抜けやすく、2週間ぐらいで空気圧 230 まで落ちていきます。これがエアーバルブを柔らかくする嫌がらせによるものか、設計上の問題か、細かい事はトヨタ自動車のアルミホイール責任者に聞かないと分かりません。
鮮やかな色のハスラーにしますと、交通事故になった時にSUZUKIのブランドイメージを下げる格好の標的になります。名古屋を走っていると交通事故になるケースのほとんどは、タイヤの問題を抱えているメーカーまたは車種ばかりです。
書込番号:24718396
0点

>gda_hisashiさん
小学生向けの説明で分かる圧力の話ではありません。
大学院を卒業したトヨタ自動車のエンジニア向けに書いています。
化学薬品を使った熱膨張係数が異なった気体を混入された場合、
圧力は熱膨張で大きくなります。
あなたの学説は小学生向けの説明で、熱膨張の概念を無視している。
書込番号:24718403
0点

△写真を見れば、分かるでしょうか?
軽自動車のタイヤに、このアルミホイールを使うと接地面がアンバランスになるのか、写真のようにタイヤの溝に小石が詰まった状態になります。これは空気圧 275にしていますので、小石はこれぐらいで済みます。SUZUKI 指定空気圧 240 にして、小石の多い駐車場を低速走行後、タイヤの溝にたくさん詰まって、時速20キロから40キロの走行時にスリップする自動車事故となります。駐車場で接触事故を狙っている人が現れているので、注意して下さい。
それで・・・、これにしたいと言ってみたけれど、
アルミホイール CIRCLAR C10S
https://www.kyoho-corp.jp/products/circlar-c10s/
TOYO CELSIUS(セルシアス)
https://www.toyotires.jp/product/tycs/
SUZUKIのディーラーから「そういうトラブルはあり得ない」と言われて、交換理由としては不十分として、交換できませんでした。
しかし、エコタイヤを原因とする自動車事故が多いですから、タイヤの嫌がらせは起きる訳で、死亡事故も多いと予想されます。国家公安委員会へ抗議状を書いてタイヤの強制リコールを要望するか、自動車工業会からSUZUKIへ排除命令を出すか、どちらがよいのでしょう。
トヨタ自動車と共通部品を採用するという方針は、自動車の設計企画の段階からトヨタ自動車のエンジニアが多数項目に渡り、関わっています。共通部品を採用した部位で、SUZUKIでは想定していないトラブルが起きており、それは自動車事故の保険関係の報告書には記載される事はありません。
書込番号:24718589
1点

★「飛弾」で暗殺とは穏やかではないね。
令和4年4月26日(火) 午後4時35分
ハスラー2020 を運転していましたら、運転者の胸を狙って「弾」が飛んできました。運転席の中央ですので、暗殺でしょうね。しかし、軍事用の防弾ガラスをフロントガラスに使っていますので、「ちゅん!」と音がして軽く弾いてくれました。これぐらいの事をネットで書いて危ない状況ですので、口頭で自動車メーカーや自動車部品メーカーに対して言えば危険な方法で嫌がらせされると思います。トヨタ自動車やSUZUKIは顧客から苦情は来ていないのではなく、強硬手段で口封じされている現実を知っておいた方がいいですね。
※最新の軍事技術で護身しているハスラー2020は王室向けの特別仕様です。
書込番号:24718795
0点

こんばんは、
きっと、飛び石が跳ねただけだと思うよ。 ハスラー用の防弾ガラスなんてどこで手に入るのだろうか。
書込番号:24718976
7点

●昨日の午後4時35分を振り返る
鮮やかな色のハスラーに乗り、地元の問題点(トヨタ自動車・SUZUKI・ダンロップ)をネットに書いていくと、運転中に発砲された。振り返ると、怪しい車列と、怪しいパトカーという組み合わせですが、証拠映像はありません。
怪しい車列
80年代の乗用車・古くさいバス・ダンプが車間距離2メートルで異常に接近した状態で走っていて、バスとすれ違う時に発砲された。弾丸がまっすぐ胸に向かってきたのは見えたけど、防弾ガラスによって弾かれた。
怪しいパトカー
次の交差点、赤色回転灯をつけたパトカーが走行していて、私のハスラーを見た瞬間に回転灯を停止、車列に隠れるように死角に逃げた。遠目ではパトカーに見えたけど、細かな点で正規のパトカーではなかった。
近所にはクレーン車を待機させる場所があるので、クレーンで事故予定のハスラーを釣ってダンプに乗せ、運転者の身柄をバスで運ぶ予定であったかもしれない。西尾市のモールの立体駐車場でタイヤに不審な気体を注入して、タイヤのグリップ感が失われていたという前提であったと思われて、「あとでやればいい」という判断は致命傷になる。
この程度の嫌がらせは、音楽再生ソフトの研究開発をしているとよくあるので、それほど驚く話ではない。軍事技術研究の検証を音楽再生ソフトという型式で進行して、システムによる護衛費を無償にしてもらっている。
トヨタ自動車の関係者というと、高校時代で交際していた彼女から「父はトヨタ自動車の役員をしているけど、大丈夫?」と言われた件が、交際当時はよく分かっていなかった。他には父が「高校の同級生はトヨタ自動車の会長とデンソーの社長をしている」という件も気になる。これ以上の話は企業機密になると思うので避けます。
>写画楽さん
飛び石であれば、上記の怪しい車列や怪しいパトカーを発砲された時点に目撃する事はありません。当時はパトカーのサイレンが付近一帯で頻繁に聞こえており、事前に何か隠蔽工作していた可能性があります。
書込番号:24719732
0点

◆鮮やかな色のハスラーにすると、駐車場へ入場できない
駐車場のうち、入場ゲートと出場ゲートの2つある立体駐車場や平面駐車場のもので、「空車」になっていて駐車が少なくても、鮮やかな色のハスラーが入場ゲート前に来ると、「満車」になって入場できない嫌がらせがたまに起きます。
鮮やかな色のハスラーは何かとトラブルが起きやすいので、駐車場のオーナーが事前に拒絶する指示をしていると、入場ゲート前にハスラーが来ると「満車」の表示に変わります。ボディ色と車種の組み合わせによって駐車拒否されることがあるので、駐車場を見掛けたら必ず入場して30分でもいいから課金しておきます。30分課金しておくと車番の方で信用されて再利用できると思います。
12年前です。
彼女とデートの約束をして待ち合わせ場所を決めていたのですが、その駅には「空車」が多数の駐車場しかなく、駐車できるだろうと思っていたら、ゲート前に行くと「満車」になる。くるっと回転して「空車」から「満車」になる。その駅の周辺で「空車」の駐車場は「満車」に変わる所ばかりで、駐車できず、遠くの隣駅に行くと駐車できた。それで約束の時間に遅れたら、彼女から「婚約してもいいと思ったけど、時間にルーズな人は大嫌い。別れて!」と怒鳴られて破局しています。
この場合は彼女が大地主のお嬢様で親からダメと言われて、都合の良い理由を作りたかったのか? そういう可能性もあるのですが、名古屋市で宿泊先の予約ができなくて、仕方なく男性専用のカプセルホテルへ宿泊した際にマイカーで駐車したから、それの車番と車種が流出した原因した可能性を考えます。
勘違いされそうな宿泊先にする場合、他の有料駐車場に駐車すると回避できると思います。十分に注意しましょう。
書込番号:24719957
1点

なんとかならないの?この小説もどきは。
書込番号:24720105
19点

☆鮮やかな色のハスラーは足下を聞かれています
立体駐車場をハスラーで走っていると曲がる時に「きゅるきゅる!」とスリップしている音が大きく聞こえます。悪巧みする人達は、曲がる時の音を聞いており、それで狙いを定める傾向があります。この対策は 4WD のグリップコントロールを使用します。
グリップコントロール
フルタイム4WDは 前の駆動率を高めにして普段は走行して、スリップが起きると前輪と後輪の駆動率を最適化して走ります。グリップコントロールは時速30キロ未満走行時に使える機能で、スイッチを入れますと、各タイヤはスリップしない様に走ります。加速して30キロを超えると自動解除します。
※エアコン操作部の下、(スノーモード)(グリップコントロール)(ヒルディセントコントロール)
立体駐車場の入り口に来たら、グリップコントロールのスイッチを入れて、ぐるぐる回る時に「きゅるきゅる!」とスリップしている音を聞かせないように対策する必要があります。この対策はフルタイム4WDのハスラーだけしかできません。立体駐車場で平面の駐車エリアでも音を聞かれています。駐車場を移動する際も、帰りに立体駐車場を出る際も、グリップコントロールを使いますと、スリップしている音を消せます。
このスリップは高級グレードのSUV車では起きないので静かですが、タイヤがスリップする状態になっていると「きゅるきゅる!」という音が40メートル先でも聞こえます。それが聞こえると悪巧みする人達は「カモ来た!」と狙われるようになります。
グリップコントロール(オールシーズンの使用例)
立体駐車場の入り口から駐車まで、ON
立体駐車場での発進から出口まで、ON
古い感じの野ざらしになっている平面駐車場、ON
人混みで大混雑している駐車場すべて、ON(△)
△とは?
ハスラーはアクセルを踏んで40キロの時速にするタイミングが、踏む度に違っているランダム加速というエンジントラブルを抱えており、少し進む時に異常なぐらい加速する時があります。ターボ車の時に特に危ないらしいです。それを特に狙われていますので、Lギヤにするといいかもしれないけれど、駐車場では遅すぎてしまい使いにくいです。グリップコントロールをONにしていますと、エンジンの出力抑制が行われて、時速8キロを維持しやすく、加速しすぎません。
従って、鮮やかな色にするなら、フルタイム4WD にした方がいい。
書込番号:24720652
0点

☆日数経過で空気圧の大きな変化を伴うので運転前に違和感を調査
<現状理解の話>
普段はテレビ番組を見ないので世間の常識を知らない事が多い。そもそも、なんで?って所で民放がボクのために解説番組を放送してくれて、それを見る事で地域の状況を理解した。聖地巡礼で全国から観光客が多いという話だけど、よく行くところで芸能活動しているアイドルがお忍びで来ている感じで、それで芸能事務所の監視が厳しいのかなと思っていた。そういう訳あり芸能人へ声を掛けているところを撮影されたりすると、色々と問題になるという話なので、こちらでは女たちから声を掛けられない限り接触禁止という命令が裏から出ている。音楽再生ソフトの研究開発をしており、業界最強のソリューションになっているので、アイドル女子のすれ違い希望があり、厳重な警備体制ですれ違うリクエストに応えている。
<もっとやさしい対処法の解説>
1.事前に空気圧によるタイヤの見え方を調査する。
空気圧 200 220 240 260 280 という調整をして、タイヤの状態を細かく見て、いま、どれぐらいになっているかを見たら分かるぐらいに理解する。タイヤの指定空気圧 240 でなく 255 だろ?と言う場合、実際は 255×1.1倍=280.5 だけど280にするとスリップしやすくなるので、少し落として 275 にしている。通常、フルサービスのガソリンスタンドでは、メーカー指定圧 + 0.2 ぐらいで調整する。空気圧 240 なら 260 でセットアップすることが多い。なぜ 255 なのに 240 にするのかというと、主に冬場に寒暖差が20度以上ある場合、0度で 240にすると予想では24度ぐらいで 290 ぐらいになる事がある。それで低めにするけれど、梅雨から真夏にかけて温度は 18度から40度の寒暖差が起きるので、必ず季節毎に再調整しないといけない。ダンロップのエコタイヤは寒暖差の対策がされていないのに、ダンロップのオールシーズンタイヤと同じぐらい高いタイヤなので、すべてSUZUKIの判断がダメという話になる。オールシーズンにしておけば、寒暖差でタイヤの性能が落ちる現象は回避しやすい。
2.メルテック ML-270 での調整方法について
空気圧を調整する時、最初にネジを緩めて空気圧を落とす作業にする。これはゆっくりと空気圧を下げる。表示を見る時に 275 270 265 260 255 250 と下がっていく時に、表示が止まったように見える時、空気では無い気体が混入している。それを確認したら、空気圧調整を 270 275 のセット時に、自動調整で 285 290 という表示になると、空気圧が高まるとバースト(破裂)かスリップ(すべる)する嫌がらせがセットされている。それの気体を抜く手順が、この前に書いた内容になる。窒素充填する方法で逃れる方法はあるけれど、ハスラーのタイヤでは小さすぎてスリップの原因になるので、止めた方がいい。
ネジをゆるめて、空気圧表示が一定速度で下がっていくなら、正常。
急に表示が止まったように見えたら、空気では無い可能性がある。
タイヤの温度が上がると、ふわふわするタイヤの走行感へ。
<まとめ>
空気を少しずつ抜き、空気圧 190 まで下げてみて、下がる表示速度を確認。空気圧を 275 へセットして、285 290 という表示にならないか調査して、希望の空気圧へ再調整する。エアーバルブの位置はタイヤの中央付近、上や下になっていると問題の気体は抜けません。
書込番号:24722687
0点

×鮮やかな色の女性に好評の車は生死を分ける罠がある
1980年代、トヨタ自動車のカローラは低価格の普通車で女性にとても人気でした。それで男性諸君は喜んで買ってあげました。なぜ??言わない方が良いと分かっていても、知らない人は増えている。カローラは燃料タンクが後ろから見える状態になっていて、後ろから追突されると車両火災が起きやすい車でした。当時はエアバッグがなく、追突されると気絶しやすいのと脱出できない車体でしたので、全焼になった時に逃げられない車でした。それは発売されて間もなく女性の犠牲者が出てきて、自動車整備会社ではトヨタ自動車へ変更して下さいと伝えても、悪巧みする人達に逆らえず、売れているからと放置してきました。当時は離婚が社会的に誰もできず、離婚しないで別れたいという理由があり、この脆弱性を利用した死別が繰り返されてきました。
この悪習慣は今でも残っている。
ハスラーの場合、タイヤのバランス調整をディーラーに何も言わないと実施しないので、時速60キロを超えるとハンドルを握れないぐらい振動する状態で売られています。他にエコタイヤの問題でスリップしやすいので、速度を出すと交通事故を起こしやすい状態です。駐車場では加速したり加速しないランダム分岐加速なのでアクセルの踏み加減が分かりにくい。坂道の渋滞ではヒルディセントコントロールという坂道発進の機能はあるけれど、まれにブレーキからアクセルに踏み換えるとエンジンが始動しないし、ヒルディセントコントロールが無効になっており、後ろに進むトラブルがある。すぐにブレーキを踏んで、マニュアル車の坂道発進をできる人は事故にならないけど、マニュアル車の坂道発進ができない人は事故になる。
追突される車両火災への対応で燃料タンクは27Lで、ガソリン警告灯は残り2Lで表示される。燃料の量を抑えているけれど、フルサービスのガソリンスタンドで給油口ギリギリまで給油すると、給油口に向かって衝突された場合、ハスラーの設計では工業用接着剤の影響で車両火災が発生したら運転席から逃げられない可能性がある。
そういう感じの生死を分ける特殊条件をセットアップしているような設計で、女性に好評というイメージ展開をして売り続ける傾向がある。燃料を増やして距離を乗ろうとするなら、ハイオクにしたほうが安全ですし距離は乗れます。
怖いと思ったら、悪巧みする人達の言いなりになった車を売っているメーカーはやめて、豊田市の克服した自動車メーカーの普通車が良いと思います。
>Kyotooさん
どうでもいい話です。ただ、国民の模範となる立場にさせられた時に、あなたのような口封じに応じたとなると、大きな責任となる可能性があります。これらの話が問題であれば、国家公安委員会へ連絡して下さい。葉書1枚に手書きで抗議文を書き、送って下さい。
いま、国家公安委員会の議題では、軽自動車のEV車に関して、大雨警報が出ている降雨で衝突された条件で感電による死傷が報告されているようです。こういう話題に関しても、悪巧みする人達は声が無いという理由で対策しません。国民から抗議状が届かないなら、私が言っても意味は無い。
書込番号:24725667
1点

>工業用接着剤の影響で車両火災が発生したら運転席から逃げられない
一点だけ。
工業用っていうのは構造用だと思うけど、
接着剤を使用した自動車で車両火災が起こると、
何がどう影響し、運転席から逃げられない事態となるのか。
思い込みを排除し、点あるいは線溶接と構造用接着剤との、
メリット・デメリットを正確に把握した上でご教示ください。
書込番号:24725707
2点

△鮮やかな色のハスラーは、ガソリンスタンドの消臭を使うべからず
自分の給料で自動車を買おうと思っていたら、母が亡くなり、相続金の代わりに母のマイカーを相続しました。ハッキリ言って、縁起の悪い死者の車に婚約予定の彼女は乗りたくないよね? 処分しようとしたら「待ちなさい」って言われて、バックドアのガラスに貼ってあるピンクの絵柄シールだけでも剥がしたいというと「しばらくそっとして」・・・。これがイジメの原因と思うけど、それ以外に、気味の悪いニオイがあって、消臭を毎日やらないと我慢できなかった。
それでガソリンスタンドで消臭をやったら、ニオイが消えたけれど、数日後にまた臭う。その消臭を繰り返していると、クラブへ行っていた原因により、知らない嫌疑があって、嫌がらせされた。身分証を見せないと入場できない所は軍隊経験のある武闘家2人に見張られているところで、そういう事はできないのですが、嫌がらせで不穏な噂があったかもしれない。何のニオイか分からないけど、しつこく臭う。
何のニオイか分かるのに、18年掛かりました。体質から臭うニオイと分かるまで、あらゆる消臭を試したけれど、どれもうまくいかない。これは女用の乳酸菌を4ヶ月飲むと解決して、さらに徹底すると デオコ を使うともっといい。妊婦経験者ならどういう悩みがあったか分かると思います。
嫌がらせされた内容ですが、消臭に使うガスは可燃性です。それに気付いておらず、タバコを吸うと火傷しますが、その性質を悪用する悪巧みする人達は、ガソリンスタンドで待ち伏せして、消臭サービスを実施中に、待合室に眠り薬をまかれて、車内の壁に黒い粉末を樹脂に混ぜて塗りまくる。何なのか分からないけど、これは火が付くと危ないです。この車はそういう嫌がらせがあった後に、どういう訳か廃車手続きする状況になりました。
ハスラーに乗り換える時に外国人に引き取られたのかな・・・?
外国人が乗った時に、タバコを吸ったら・・・?
消臭は窓ガラスを2cmぐらいあけて、一晩換気するとほとんど消臭できます。この基本テクニックを知らないと、鮮やかな色のハスラーに乗り、嫌疑がある状態では、縄張りにある消臭サービスを利用すると最悪な結末が待っている。
書込番号:24726005
1点

>JamesP.Sullivanさん
分からないね。
音楽再生ソフトの研究開発は、現在、3000万円の高級オーディオを対象に改善努力を継続しているけど、この音に理解を示せる人は、世界中にごく少数。普通のオーディオでは、音のバランスがおかしい。それがなぜ起きるのか、検証するユーティリティをたくさん作ってきて、だいたいの原因は分かってきたけど、どういう音楽を学校の部活動でやってきたか?という推移を考えている。どれぐらい、何を研究してきたか、それを貴殿が示さないと分からない話です。
合唱にしても音楽大学卒業でも、学費対策で入学させた人と、実力あって入学させた人では、教える内容が異なっていて、正しい合唱ハーモニーって、なにか?って、言われても分からない。ボーカロイドで、合唱ハーモニーの正しい歌い方を研究できるものになればいいけれど、音楽再生ソフトの研究開発で10年以上に取り組んでも、地獄沼。NHKから沼にハマって聞いてみたの取材が来るのでは?正しい音を鳴らせるパソコンのソフトウェアは、まだ存在しない、誰も作れていない。
そういう難しいを貴殿は無理やりに振って楽しんでいる。
面白いね。
書込番号:24726018
0点

>分からないね
了解です。
要するに、合ってる、間違ってる以前に、
”自分なりの理屈すら持ち合わせていない思い込みである”
つうこってすね。
以後は、お邪魔しませんので、お好きなだけどうぞ。
書込番号:24726431
8点

このように、悪巧みする人達は「世間でも、警察でも、理解されない嫌がらせ」をする。
なぜ、狙われたのか、まったく分からない。
タイヤの空気圧は 240 にして、正規の空気圧で走り、1週間毎に再調整して走行していた。
メルテック ML-270 で 275 まで空気を入れて、バルブを緩めて、240 になった所で、調整を終わる。
そういう習慣をしていると、少しの空気圧でも変化に敏感です。
それをしっかりとやっていると思われる為には、タイヤの周りがきれいでなければならない。
タイヤの側面が劣化しているように見えたら盗難されやすい。タイヤワックスを使う。
タイヤホイールが汚れていると、ブレーキが悪いように見える。濡れティッシュで拭く。
本当に嫌がらせするつもりなら、ディスクブレーキのディスクに何かを吹き付けるはずなので、
それを行われていないので、別の意図を感じるとすると、もっと「磨け」という意味になる。
2WDのブレーキは、ブレーキ性能が悪いので、セーフティシステムあっても止まれない。
嫁さんに怨みあるなら、Hybrid X 2WD で、バランス調整なし、標準タイヤ、
できるだけ派手な色にして、規格外のハイオクを売っているガソリンスタンドで給油。
>JamesP.Sullivanさん
分からないですね、何の用件ですか?
接着剤マニアの世界は、途方もなく、化学の真理を追究するたぐいまれな才能が必要です。
接着剤だけに、人にくっつきたい願望が、貴殿のコメントに表れている。
面白い。
>きれいにすると、盗難されやすい?
タイヤとホイールを変更したい要求が会社へ通るので、盗難されたら10万円の新品へ交換
ハスラーが盗難されたら、トヨタ自動車の C-HR にしたいという当初の要求が通り、ハッピーエンド
書込番号:24730646
1点

報復が怖くて、今日の外出は少なくとも歩くだけで、20人規模のガード状態です。
生きている内に、書き残した事はないか、振り返りますと、
どこで、規格外のハイオクが売られているのか?
ハイオクとは?
高オクタン価ガソリン - Wikipedia
別々の特性を持つガソリンが製造され、求められる特性に合わせて混合
正規品のハイオク、混合して販売。
規格外のハイオク、混合しないで販売、ノッキング現象が起きるハイオク。
ノッキング現象が起きる条件は慣れてくると、外から見ればタイミングが分かる。
その失速する現象で、急に速度が少し落ちるタイミングで交通事故を狙われる。
どこで?
食料品のスーパーへ行くと、近くにガソリンスタンドがある。
イオンモールの近く、こういう場所では規格外のハイオクが売られている。
レギュラーは燃焼タイミングがずれたようなガソリンで、ノッキング現象が起きやすい。
同じスタンド経営会社でも、正規品のハイオク、規格外のハイオク、と店舗で分けており、
逆らえない理由があるかもしれない。正規品のハイオクは酒場の近く。
旅行先でガソリンスタンドへ行くと、ついつい食料品のスーパー近くのガソリンスタンドを
利用するかもしれないけど、できれば、主婦が利用しない所にするといいと思う。
ハスラー 2020 の場合、
省電力制御のたびに数秒間の消費電力不足を生じて、Hybridのモーターでトルク不足を感じていた。その影響で、ハイオク使用時や高速走行時に電子制御の燃料調整が繰り返されると、ナビの動作停止、セーフティシステムの動作停止が起きた。その他に、上り坂でブレーキからアクセルへ踏み換えた時に、エンジンが再始動しない。2秒間の坂道ホールドであるヒルホールドコントロールが無効になり、後ろへ進む。
DCスイッチング電源はONするとパルス波形によって電気を供給するので電気として使用可能になるまでに数秒間を要する。この現象は交流の過渡現象といわれるもので、直流では起きないと教科書に書いてあるけど、スイッチング電源のパルス波形は過渡現象を含む。この対策は簡単で微量に電力を消費する仕組みであれば、対策できる。完全にOFFする電子制御を行うとHybridモーターは正しい力率とならない。
・・・という問題で、DC12Vソケットでスマホ充電や低濃度オゾン発生器やパソコンなどを使用していると、ハイオク使用時に電気系統のトラブルが起きるので、DC12Vソケットは使用してはいけない。シャオミ100Wカーチャージャーを前後にセットしているけど、スマホ充電をやるとしたら絶対に駐車場で停止時に限る。レギュラーでも高速走行時にナビの動作停止やセーフティシステムの動作異常が起きる。
おそらくSUZUKIとしてはトラブル解決すると、アクセルを踏んで3秒後に時速40キロになる加速性能が本来の性能であるとしても、国家公安委員会の車両検査?よく分からないけど、それを再審査請求しないといけないと思われて、単純に交換すれば直るというトラブルでは無い。加速性能の問題を解決したくても、モデルチェンジになると解決できるかもしれないが、そうした予算はEV車の開発費に振り分けており、人のリソースは限られており、対応できないと思う。
そういう問題は、メーカーへ利用者がのべ10億回の苦情を言っても無視される。警察へ言っても無視される。1人が国家公安委員会へ言っても無視される。自動車業界はユーザー様で解決策がある場合、対応しない事が多い。解決できない場合だけ、リコールが検討される。
繰り返しますが、警察は言いました。
「そういう所へ行かなきゃいい、すべて君が悪いんだ」
書込番号:24731688
1点

>終末のフラクタルさん、こんにちは
日本最強大企業のクレーム担当を経験しているので、A案件とB案件は良くても、市民でC案件は問題ない話は絶対ダメという判断基準を理解しています。トヨタ自動車の場合では、排気量でガソリンの品質がどれほど影響して、エンジンの型式によっての善し悪しを調査した概要でもあると、すごくクレーム担当は困ると思います。SUZUKIの場合は、元々が2輪を主力にしたメーカーなので、ガソリンメーカーの種別で影響する話はあまり関係ない。SUZUKIで困るとしたら、主にタイヤについて、4輪の細かなノウハウが不足している感じです。それを調査した概要は嫌がらせになると思います。
今後、EV車へ移行していく話になる時に、電源制御の問題はエンジニアの数が絶対的に不足しています。有力な頭のいいエンジニアは先行した外国メーカーの仕事を引き受けたと思うので、後発のメーカーはエンジニアがいない。この問題は、DCスイッチング電源のマイルドハイブリッドについて、SUZUKI内部にエンジニアがいないのに、エコ運転を推進するプロモーションを展開する上で、必要と判断して、おそらくハイブリッドで先行しているトヨタ自動車のエンジニアに作ってもらったシステムではないかと思う。トヨタ自動車で、ハスラーのOEM販売がされていないから、SUZUKIよりもダイハツの方が信頼できる車を作っているのではないかと思います。
普通の市民や普通の会社員は、大企業のクレーム担当をした事ないと思いますので、どれが嫌がらせになるか、判断できないと思います。価格コムの内部にいる人は、どういう内容がダメか分かると思います。このスレッドがそれほど問題にならないのは、これを読んで実際に内容を覚えられるかというと、記憶に留まるのは長くて2日を限度とし、7日後には忘れ去られている。そして、悪巧みする人達の標的を減らすかというと、これだけのトラブルを女性は覚えて瞬時に判断できないから、致命的な嫌がらせにならない。
トラブルは全体的に見ると複雑骨折ですので、1つや2つなら口頭で説明して窓口へ言えるけれど、ここに書いたように10以上のトラブルを口頭で説明して窓口へ言えるかというと、言える人は大企業のエンジニアをしていて年収700万円はあるので、軽自動車を乗るはずが無い。気にする事では無いです。
書込番号:24731820
0点

%音楽再生ソフトの研究開発をしている作者が SUZUKI マイルドハイブリッド のトルク不足を説明するように圧力を掛けられている理由を推測しますと、つまり・・・。
オーディオではUSB入力からSP出力までフルデジタルで処理すると言っても、SP出力の直前で、確か抵抗とコイルを使ってデジタルアナログ変換するのですが、この最終変換の話はオーディオ機器の説明書や技術資料では説明されません。オーディオ雑誌の紙媒体に限定して約15文字の日本語表現で説明されます。
これはDCスイッチング電源でも簡単に言えばフルデジタルのオーディオのように電力制御していますので、デジタル波形で電源出力していてもアナログ入力の機器に対してアナログ変換しないと過渡現象が起きます。ここの部分、オーディオでは特許技術の戦場になっていますので、大丈夫と考えていた方法はすべて特許になっています。
フルデジタルの音楽処理は現状、CPUジッター影響が少しでもあると高域ノイズを生じやすく、製品寿命を短くするトラブルが多いです。それで最終段でアナログにしているデジタルアンプICが主流になっています。作れるかどうか分からないけれど、テキサス・インスツルメンツ TPA3255 では超低ノイズを実現したデジタルアンプICですが、出力は 300W まで対応しています。この出力に合わせて、モーターを設計して、音楽処理をするように細かな電力コントロールを行えば、いきなり未来のEV車を実現できます。
SUZUKI マイルドハイブリッドで、モータートルク不足が起きるという問題は、つまり、周辺機器の接続が多すぎて消費電力の予測が、エンジンCPUでは演算できないとなりますと、悪巧みする人達には申し訳ないけれど、安全優先でハスラーを選ぶなら、G 4WD セーフティシステムなし ドライブレコーダーなし カーナビはゴリラみたいに独立バッテリー仕様 タイヤのバランス調整 という感じで選ぶと安全です。セーフティシステムがない車ではまた別の嫌がらせが起きやすいですので、SUZUKI に頼み、見せかけのステレオカメラがあるような外見上の改造が必要かもしれません。
%これであってるか? この技術根拠は自信がない。
投稿している内容で避けている件の一部
1.ドライブレコーダーはテクノロジー系の嫌がらせが起きると、映像が記録されていないトラブルが起きる。それは撮影禁止の劇場などでスマホ撮影すると帰宅してから確認すると写真や動画は記録されていない。不都合のある事故で役に立たない。
2.ドライブレコーダーは消費電力が少ないけれどエンジンの電源トラブルを引き起こしやすいと考えている。ドライブレコーダーは自動車部品のように5年では壊れないように設計されていないので、およそスマホと同じ回路が使われていて3年で製品寿命になる。壊れる度にドライブレコーダーの交換は必要になる。
書込番号:24732591
0点

◎数日前、ヘリコプターが自宅上空で調査してました
朝によく見掛けるヘリコプターが自宅上空を飛んでおり、青のハスラーを洗車している様子を上空から見られていました。それで・・・、このマイルドハイブリッドのトルク不足に関して、どこかの会社役員に把握されたと判断しています。
この様子をみた市民かな? また、しつこい嫌がらせが起きたのですが、市民の皆さんから聞こえるように噂を言われる・・・「あのひと Accident hit car を潰したそうよ、笑っちゃう」・・・そんなつもりはない。
クラブでダンサーしていた時のように「土日だけど、来るなら午前2時頃以降にしてくれん? 目立ちすぎてるから」「ちょっと酒をおごるまでの段階でいいから、ああいう感じの女子に声を掛けておいて」「今度、刈谷でEDMのイベントやるから来てくれん?」という感じで普通に言ってくれたら理解できるが、いきなり何だこれの嫌がらせだと誰に聞いたら良いか分からない。
書込番号:24734471
0点

◎どのタイヤで「特殊気体を入れられたか?」、10秒で確認する方法
この方法は、ハスラー フルタイム4WD でのみ、有効です。
エンジン始動後、スノーモードをON、ゆっくりと前進します。5mぐらい進み、ゆっくりと後退します。
この時、グリップが効いていないタイヤがあれば、そのタイヤで嫌がらせがされています。
運転感覚では、タイヤが消えたような不安定なバランスを感じます。
この状態を発進時に確認すれば、
タイヤの温度が冷えている時にタイヤのグリップは消えていますので、
タイヤの温度が上がるまで、慎重な運転が求められます。
スピードを上げて駐車場を時速 15km以上で走行すると、
Accident hit car が急に現れて、セーフティシステムが機能してもスリップして衝突です。
必ず、グリップコントロールを使用して、時速 8km の走行にして下さい。
鮮やかな色のハスラーは、こうした嫌がらせ対策が必須です。
エアーコンプレッサーを車に載せていても、その場では空気圧調整をしてはいけません。
嫌がらせがエスカレートする可能性がある。車庫へ戻ってから実施します。
※自動車メーカーの知人からの内部機密情報です。
書込番号:24736276
0点

☆乗っていると分かるJスタイルUの色合いについて
落ち着いた色合いになるけれど、男子が乗るときに、
デニムブルー、オフブルー、クールカーキ、フェニックスレッド、
にすると、嫌がらせに注意です。
ウッディブラウンのルーフは、コーティング後の色を心配、
ウッディブラウンの色に合うコーティングがないと思う。
シフォンアイボリー、アーバンブラウンなら、◎
書込番号:24738556
0点

!!ハスラーでよくある信じられない Accident hit Students (意図的)
投稿画像を見て下さい。
アクセルを少し踏むだけで、ランダム加速になる条件が知人のフォローで分かってきた。
交差点の事故は特に注意。ネットの地図でみても、白くなっている部分は道路の汚れが蓄積していて、そこでエコタイヤを使用しているとスリップしやすい。左折時は、大きな交差点で巻き込み事故は起きないけど、ハスラーの加速問題が原因で人身事故が起きる。
●上り坂の頂上に交差点がある!
ヒルホールドコントロールからの発進時、アクセル踏むと急加速する条件がある。
必ず、4WDのグリップコントロールをONしてからアクセルを踏む。
●交差点の左折レーンは道路の汚れ!
エコタイヤが原因でスリップしやすく、アクセル踏むと急加速する条件がある。
必ず、4WDのグリップコントロールをONしてからアクセルを踏む。
×2WDのハスラーは賞金稼ぎに狙われたら回避不能
特に 2WD ターボではトルクが高めで、これで事故になりやすいと言われる。
運転技術の向上として、坂道発進では「グリップコントロールON」にする。スリップしやすい左折時は「グリップコントロールON」にする。試乗車に乗る際は、この点に注意して下さい。2WDのハスラーを運転する場合は、坂道をすべて避けたら安全です。
書込番号:24739058
0点

☆特殊な気体を注入された場合、グリップコントロールONで、50秒走行で判定可能
まだ不十分であると、裏から言われまして、追加教習という嫌がらせ
グリップコントロールONして、
アクセルを踏まないで進むと、時速 8km走行になります。50秒間
この時に、左右に車体が振れると特殊な気体が注入されている場合です。
空気圧を測定すると、空気圧は変化ありませんが、ブレーキの制動距離が長くなる傾向
この場合、エアーを抜く速度が通常より遅くなる、エアーを入れるとき、空気圧値が不安定
250 のゾーンで 255 250 255 250 という不安定な表示になる。
275を自動調整で入れたとき、285 290 という表示になる。
いずれも、220 まで、ゆっくりとエアーを抜いて(バルブはタイヤ中央付近)、
275まで自動調整後、バルブをゆるめて、260の表示になったらエアー調整は終わり。
特殊な気体を放置すると、タイヤが温まるまで、ブレーキの制動距離は長くなるので、
車庫の近所を走るときに、時速15kmで走っても、ブレーキがほとんど効かない。
こういう嫌がらせは、車庫の近所で、事故を引き起こしたい意図があるので、
やっていると思われる関係者は、近所かもしれない。
★車庫の近所にあるオーディオショップへ、女性トラブルについてネットに書けない事を通知
★この心当たりでない場合は、自動車整備会社へ言わないといけないかな・・・
★自動車整備会社へ言うと、たぶん公安のシステムで24時間365日行動監視へ、最悪の毎日
SUZUKI ハスラーについて、これらの問題点は放置でよいと思います。
改善のためにコストを掛ける必要は無い。気に入らないなら、SUZUKI車をやめたらいい。
書込番号:24740135
0点

◇ハスラーのトラブルをディーラーに言えないおかしな理由
SUZUKIのディーラーの立場
正規保有者のオーナーからトラブルを言えば対応するスタンス
(任意保険の)運転者からのメール対応は受け付けられない
ハスラーの運転者、妻や子供が多い
私の場合、77才の父へ当トラブルを説明して、父からディーラーへ言えない
妻の場合、正規保有者の夫は忙しく、夫からディーラーへ言えない
子供の場合、正規保有者の親は忙しく、親からディーラーへ言えない
価格コムへ書いて、メーカーに対応してもらえたらいいけれど、具体的にどういうトラブルが起きているか、分析力に長けていない妻や子供が多く、ディーラーへ言っても論理的に明快なトラブルとしてSUZUKIへ報告できない構図がある。
トラブルの問題点として、
1.マイルドハイブリッドでアクセルを踏むたびに加速性能が変化する
2.アルミホイールとエコタイヤの構成が悪く、スリップ事故が起きてる
3.坂道の上りで渋滞が起きると、エンジン再始動せず、後ろへ進む
4.丘の頂上に交差点があるとき、スリップによる急加速で人身事故
5.嫌がらせとして、エコタイヤへ特殊気体を注入され、事故の原因になる
6.上記の多発事故から自賠責の値上げとなるが、SUZUKIは対策しない
7.駐車場のすれ違いに、ニオイを吸い込み、神経障害が起きる
音楽再生ソフトの研究開発では、軍事研究用の超高度人工知能システムを使っており、これで分析すると、「ハスラー後部のDCソケットへUSBカーチャージャーをスマホ未接続でセットすると加速性能の変化は固定化になる」、と分かった。実際には名探偵コナンの毛利小五郎のように「解決策をつぶやいて、それを知る」というものなので、根拠と言われると何もない。
1.ハスラー後部のDCソケットへUSBカーチャージャー(スマホ未接続)
2.タイヤをオールシーズンの小石を詰まらせない溝になったものへ変更
2.新車納車時に、タイヤのバランス調整をしてない。実施する。
3.坂道渋滞:Sモードを有効にして、アイドリングストップしない
4.丘の頂上の交差点で右左折:スノーモードを使用する
5.駐車場:グリップコントロールを使用して、時速8kmで走行
7.エアコンのフィルターを通販で買って自分でセットする(2000円)
6.SUZUKIの対策ができない理由
マイルドハイブリッドの電源系統に関する問題と推理できるけれど、DCスイッチング電源の過渡現象により、交流モーターの過渡現象によく似た症状にみえる。DCスイッチング電源の最終段にコイルと抵抗によるアナログ変換が必要と思うけれど、この考えはオーディオなのでうまく説明できない。自分の感覚では、高校時代に大学模試で偏差値70以上の成績で、電気工学と電子工学を専攻して、さらに自分で回路設計をできるぐらいに勉強している条件が必要になるので、SUZUKIではエンジニアが不在の可能性から、大学院を卒業したトヨタ自動車のエンジニアが対応しなければ難しいトラブルと考える。
書込番号:24740989
0点

◎タイヤホイールは、使い捨て除菌ペーパーで拭くだけでいい
ハスラーのアルミホイールですが、ホイールクリーナを使わなくても、使い捨て除菌ペーパーで拭けば、ホイールの汚れは落ちます。ホイールが汚れているとタイヤのメンテナンスがされていないように見えます。ホイールが綺麗になるとタイヤの嫌がらせは減るという法則がありました。タイヤワックスは必要ですが、ワックス成分をディスクブレーキに掛けないように注意していなければなりません。
裏から説明によると・・・
ストーナー プレミアムタイヤコート モアシャイン
施工前によくタイヤをブラシで洗って乾燥させます。ホイールに掛けないようにタイヤに対して噴射して、乾いたぞうきんで拭きます。20分ぐらいすると乾燥しますので、もう1回実施。
※タイヤを洗わずにやると数日で黒い状態は消えます。ブラシ必要。
※ぞうきんで拭かないとダンロップのエコタイヤには定着しません。
外国人のグループが狙ってくるのは、色あせた黒く見えないタイヤ+汚れたホイール、または新車納車時のどちらかです。新車納車時にすぐ黒くタイヤワックスを使えば、警戒して近寄ってきません。おそらく転売時に、タイヤ周りをみて判断される事が多いと予想します。
1度、狙われると数回にわたって繰り返されるのは、通常の連絡手段を用いておらず、道路のゴミや、店舗内の商品の並べ方で、命令が繰り返されます。道路のゴミを気にして、例えばコンビニ近くのゴミを拾ってコンビニで捨てても、その30秒後に戻るとゴミは復活しています。つまり、このゴミは「警察には見えない仮想的なゴミ」と考えられ、取り除けません。それがリアルの場合は、数日後に同じ場所へ捨てられています。
ハスラーで走行中、発砲された時、近所に何かおかしい物が落ちていないかを確認しますと、子供サイズの赤と黒の靴下、白いティッシュ1枚と隠れて兵隊アリ、その先に「青梅」が捨ててありました。靴下は私の自宅を指し示すように置いてあり、白いティッシュは青い車の前に置いてあり(そこだけ兵隊アリが群がっている)、「青梅」は右上にあることから、近くの空き地に生きたまま埋めろという指令に見えます。人の皮膚をかみつくような昆虫を入れて叫び声が聞こえるようにしろという指令に見えます。これはすぐに撤去しています。そのままにすると数日以内に抹殺されると思います。
音楽再生ソフトの研究開発は軍事技術研究の手伝いでもありますので、どこからともなく防衛手段を提供されて、自分で対策できます。軍事用の防弾ガラスというのは、裏から説明された特殊なコーティングを窓ガラスへ施工しており、それで特徴的な形状は弾くようになっていた様です。新車の状態ではガラスの表面に無数の穴があって、それで弾は当たりやすい状態だそうです。これも毛利小五郎なので根拠無し。
書込番号:24744042
0点

鮮やかな色のハスラーにすると、何かと勘違いされて狙われる。
★近所や勤務先で、ハスラーの近くに怪しい目印が置かれた場合の対処法
1番多い「冷蔵庫へマグネットで貼る、水道工事は当店へ」
表面に神経毒性のあるコーティングが施され、判断力が鈍る。触ったときに、感覚がおかしいと思ったらすぐに手洗いして、それは袋へ密封して処分。冷蔵庫へ貼り付けていると、台所は常に神経毒性のある芳香状態になり、運転時の判断力は鈍くなる。主婦や業者や子供の立ち入り等で、冷蔵庫へマグネットで貼り付けた水道屋の案内をみて、カモかどうか判断される。
ワイパーへはさんで「車を高額で買います、詳しい資料は開封後」
ポリ封筒に入っていて、開封すると部屋に神経毒性のある芳香状態になり、資料を読んだときに興味なくても電話してみようと思う精神状態になる。そして判断力は鈍くなり、あとで怪しいと思っても考えを覆せない。これは開封する前にゴミ袋へ密封して、さらに家の中に持ち込んではいけない。
マスクが捨てられた=ビニール袋に入れて密封して処分
これは理解できるでしょう。近所に捨てられたままにしていると、近所の全員が集団感染したと噂になるので、見つけたらすぐに処分です。公園にわざとらしく捨てられている場合、近くで売人で営業している可能性がある。すぐに撤去です。
タバコの吸い殻がまとまって落ちてる=開始のサイン
ドラッグストアの店員が放置している場合、この吸い殻を目印に悪巧みする人達が集まってくる。駐車場は満車だけど、店内の客はゼロ。アイドリングする車から神経毒性のある芳香状態を感じられる。その店を潰したくないなら、客の立場で強制撤去。
靴下や手袋が捨てられている=ビニール袋に入れて密封して処分
手で触らないようにビニール袋に入れたとき、何か水分を感じたら、神経毒性のある薬が含まれている。これはナイアシン欠乏という状態によって、人生終末願望が出てくる嫌がらせです。精神科の病院ではナイアシン欠乏と判断していても保険治療ではナイアシン補充療法を行わない、STAP細胞の騒動時は気の疲れですがタバコを吸わない方はナイアシン欠乏になりやすい。キノコ類や天然ビタミンCを数日食べ続けると解決するときもある。
警察へ通報しても、「犯罪とは言えない」と言われて、何もしてくれない。郵便葉書に匿名でいいので、手書きでこういう犯罪を受けたけど警察官がサボって相手してくれないと書いて送ればいい。エコタイヤが交通事故の原因になっているというなら、対応してくれそうな国会議員に頼むか、業界団体に郵便葉書に要望を書いて送るしかない。
あと4つありますが、どうしましょう。
書込番号:24744494
0点

鮮やかな色のハスラーで、公園へよく行くと・・・
×ワイパーから異様な信じられないニオイが漂う事に気がつかない
新車の青色のウォッシャー液が半分以下になると、嫌がらせでジャネルの香水を入れられるならマシなんだけど、その付近で売人がいる場合、商品のニオイを確認させる意図で、混ぜられる事がある。
ワイパーを使っても運転者は異常なニオイに気付かない。公園に到着して外へ出ると、そのニオイがするけれど、ハスラーのワイパーから臭っているとは気付かない。ハスラーから離れると人がハスラーへ近付いていく様子は見えたけれど、嫌がらせしている雰囲気はない。しばらくすると離れていく。
これは1度あって、これはすぐウォッシャー液を補充しろと「つぶやき」、補充したらニオイは消えた。青色のウォッシャー液で狙われるので、クリア超純水の入れるだけのウォッシャー液を使い、常に補充するようにすればいいらしい。
×鮮やかな色のハスラーで、応急用スペアタイヤは荒れ地で終わる
付属のジャッキなんですけど、完全に平地のコンクリートの場所で、ジャッキを使い、タイヤを地面から離すところまでは可能です。しかし、タイヤを外そうとホイールナットレンチを回すと、ジャッキが倒れる。ジャッキが倒れるんだけど!!
応急用スペアタイヤを使うつもりなら、ジャッキはもう少し大きいモデルを使わないと、タイヤ交換できません。それからホイールナットレンチは小さくて、普通車のタイヤ交換の倍以上に強い力が必要になる。これも大きく長いものが別途必要です。それから女性の腕力ではハスラーの締め付け強度は高すぎて外れませんので、ハスラーのタイヤは自動車整備会社でないと外せないと考えていた方がいいです。
応急用スペアタイヤを購入した記録は、どこからともなく漏れるので、それを狙った嫌がらせが荒れ地で起きる。荒れ地でパンクして応急用スペアタイヤを交換しようとしても、ジャッキが小さすぎる・ホイールナットレンチが小さすぎる・嫌がらせで携帯電話の電波妨害装置を取り付けられている、という状態になったときに最悪。
それで軽自動車用のランフラットタイヤを使いたいというニーズはあるけれど、ハスラーでは16インチへアップするしかないが・・・。
書込番号:24744888
0点

×ハスラーのオイルゲージを偽物へ交換される被害(つぶやき)
R06Dエンジンに限り、正規品より長めのオイルゲージに交換されていると、エンジンオイル不足になっているのにオイルは規定量あると表示される。自動車整備会社でオイル交換したときに規定量のオイルを注入したときに、オイルゲージの偽物に気付かないで入れすぎたと判断したとき、規定量よりも少ないオイル量になる。
自動車整備会社では正規品のR06Dエンジンのオイルゲージを整備用に持っていないと子の嫌がらせに気付かない。また、お客様から正規品のオイルゲージを注文できる状態になっていないとトラブルに気付かない。
×ハスラーのブレーキペダルの踏み込み量が距離に応じて大きくなる
自動車整備会社の点検時の調整では、普通車のブレーキ感覚でシート調整して適度な状態にあるけれど、距離を走っていると少しずつ踏み込み量が大きくなり、シート調整をひとつ前の段階へ調整しないとブレーキを踏めていない状態になる。この状態で衝突安全性能評価をしているとは思えないぐらい、足は窮屈な状態になる。
この調整は新車1年以内の点検では(3ヶ月毎に)確実に修正されるけれど、2年目になると通常3ヶ月おきにブレーキの踏み込み調整をしなければ乗れない人が出てくる。それで最近になって、タイヤの空気圧を嫌がらせされるケースが増えた。
(結論)
「何となく、これぐらいでいいかな?」という、ブレーキの状態
速やかにディーラーへ行き、ブレーキ調整をしなければ執拗に狙われる。
踏んだ時に足が短くて遠いな?と思ったら、すぐに行くべし。
書込番号:24744977
0点

◇心当たりないけど、立ちくらみする嫌がらせが起きた場合
立っていると立ちくらみして、座ろうとしても感覚が持続する場合、地面に大の字で寝てみると、立ちくらみの状態は解消されます。追撃がある場合、寝ているところへボールを投げられて、地面に達すると「ピチャピチャ」と音を立てながら揮発するものなので、それが投げられる前に少しでも移動しないといけません。感覚としては心拍数が40ぐらいに落ちる状態と同じで、その状態で立っていると体は麻痺してしまいます。完全に地面に寝てしまって、脳へ酸素が送られる状態を作り、8秒ぐらい経過したらすぐに移動します。これは経験上、10mぐらい移動すれば狙われにくくなる。
こういう時に、何が起きているか、考えているとそこに注意がいく。状況を考えるのは安全地帯へ移動した後でいい。令和4年5月14日(土)ですが、心当たりはないけど、ふらついている男子が咳をしながら歩いてくるというのを見て、見える範囲で見学客はいないか見ると2mぐらい高い場所に見ている人が現れている。可能性として、何か分からないけど、ヤバそうと思い、歩きからランニングに切り替えて見学客の場所へ移動する。そうすると見学客およそ22人はこちらを見た。その時に風は高所に向かって流れていたので、ここにいると危ないと感じて、風上で横に慣れそうな場所で、見学客から逃げられそうな場所を探して移動した。
そして、立ちくらみが起きて、地面に寝ていると見学客は数人を除いて倒れていくのが分かる。あとは、風上に向かって逃げていくだけで、段々と落ち着いてくる。鮮やかな色のハスラーまで来ると、そのまま運転席に座ると何が起きるか分からないので、助手席の下に入れているコーラを取り出し、助手席に座り、助手席のドアを開けたまま、落ち着くまで待つ。もし自分の衣類に何か付着したら、助手席のドアを閉じると異変が起きる。そうしていると偵察している人が近付いてきて、ニヤリと笑って過ぎ去った。運転席にいたら危ないねと思いながら、助手席から運転席へ移動。すぐにエンジン始動して、違うエリアの駐車場へゆっくりと移動する。その場所で20分間、待機後、すぐに自宅へ行くルートを通らず、距離で5kmぐらい遠回りして帰宅した。
これは危ないか?というと、よく周りをみて状況判断すれば簡単に回避できるので、何が起きているか?と立ち止まらなければ安全です。鮮やかな色のハスラーにすると縄張りに侵入したときに怖い事が起きます。
だいたい原因は分かってきたけど、この地域の売人グループが使用している車は「1世代目の青白2トーンのハスラー」で、いつも30代ぐらいの男性が運転席と助手席に乗っている。この男性2人組のハスラーを車番でカウントした限りでは少なくとも4台ある。そこへ、私が「2世代目の青白2トーンのハスラー」を乗ってきたので、しつこい嫌がらせが起きたと判断した。新型ハスラーと旧型ハスラーは外見が異なるけれど、売人の排除組織が人違いで嫌がらせしたので大変迷惑している。
書込番号:24748491
0点

△しばらく罠を仕掛けて、手口の変更を調査してみた
ネットで『空気圧 270』にした!と言っておいて、実際は「空気圧 230」にする
みた感じで、240未満であると分かるのに、それを確認するかどうか?
NO、確認していない
左フロントだけ「空気圧 270」になっていた。ネットの告知は見たと判断できる。
知人の入れ知恵で「エアーバルブキャップを白くしてみては?」
白くした時に、キャップが緩んでいれば、すぐに細工したと判断できる。
YES、キャップは緩んでいた。
左フロントだけ「プロパンガスのニオイ」がする。
知人は手口を調査してみた。
「エアーバルブキャップのネジ部分に火薬と松ヤニが塗られていないか?」
YES、松ヤニと黒い火薬が付着している。
知人は汚い対策を思いついた。
「ネジ部分に、フッ素コーティング剤をつけて、歯みがきのブラシで磨く」
「白いキャップを閉めた後、白いところにフッ素コーティングをかけておく」
YES、処置しました。
△ホイールを磨くときの注意点
ホイールが「少しベトベトする?」除菌ペーパーできれいにする。
知人は「なんでもいい、そういう感覚に最近なった事はあるか?」
ハガキをめくると中身が見られるカード明細書が「ベトベト」していた。
それを放置して、部屋に置いておくと、咳が止まらない状態になった。
知人は調査した。
「その明細書のハガキは日本郵便のなかで抜き取られて宅配業者が投函したもの」
「ハガキに塗られた物は分からないけど、なにか時間経過で揮発しているよ」
除菌ペーパーで拭くときは軍手を装着してから、手に付着するとアレルギー症状へ
アレルギー症状になる原因
1.冷蔵庫に貼ってある「マグネット業者連絡先」
ダイソーの100円、磁石シートに内容を書き写して冷蔵庫へ貼っておくと安全
2.スマホの保護シート「最初に感じた違和感あれば、即座に廃棄処分」
小粒のクリームを少し触れただけで、判断が鈍ってくるものが使われます
3.スマホを修理に出して戻ってきた整備品、修理不可と思ってろ
最初に何かおかしいという感覚が正しい。タッチパネルやボディに塗られています
これが多い例です。いずれも何度も食らっていて、手口をよく知っています。
かゆくなってきた場合、皮膚の炎症が起きているけれど、原因は胃腸にある。
胃腸薬を飲むと、皮膚の炎症は起きなくなる。
書込番号:24760724
1点


>白
騙されやすい人が乗っているというので、騙しの手口に注意です。
最近は、車のボディ用に作られた3Dペイントで、大きな傷のように見える細工。
これは先にハンカチで拭き取れるか確認したほうがいい。
水道水をかけると接着する嫌がらせで、接着した場合は拭き続けて取るしかない。
>空気圧を変更する嫌がらせに、新たな手口を確認
30代ぐらいの清楚なお嬢様という感じで、開花した花の鉢を布でくるんで、スーパーの立体駐車場をグルグルまわっている人がいる。そのスーパーでは花屋さんはあるけれど、鉢の状態では売っていないので怪しい。声をかけると、近寄りがたいひとりごとを叫ぶように言いながら逃げていく。そして、スーパーの用事は4分で終わり、車に戻るとエアーが抜けていると見た目でわかる。
その場では逆らったという姿勢になり、追加の嫌がらせが起きると予想されたので、移動してから空気圧を確認すると、248にしているのに、4本とも268になっており、なんなのまた?、これが明瞭に分かるのは、こちらに私が書いた口コミ
最新型の中華製ポータブル空気入れ、それはどこで買える?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24769175/#tab
これを使用すると、日本自動車工業会が推奨している空気入れでは 240 では 10単位で表示される。中華製の最新モデルでは高精度空気圧ゲージにより、 240 では 1単位で表示される。さらに空気を入れるバルブが改良されており、外すときにエアーはまったく抜けない。240にセットして、再びセットすると 240 になっている。これが日本自動車工業会の推奨品では、240 にセットして、再びセットすると 230 になっている。日本の自動車技術は世界最先端を進んでいるように見えても、実際は中華製の自動車技術に抜かれていると明瞭にわかる。
私が購入した中華製ポータブル空気入れですが、デフォルト空気圧 248 になっており、248 から、1でも数値が変わると、すぐになにか細工されたか、瞬時に分かる。高精度空気圧ゲージ搭載の新型空気入れは、5千円ぐらいするけれど、日本で販売したら約5倍の販売価格にするので、25,000円する物と同じです。
書込番号:24802847
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
プラズマクラスターNEXTですが、ハスラー 2020 で使い続けると、セーフティのステレオカメラが動作異常になります。運転中にセーフティシステムが停止したり、純正ナビがフリーズする現象が起きるようになります。
プラズマクラスターNext 13ヶ月使用の結論
毎日30分のウォーキングをしていれば集中力は落ちない。
集中力は上がるけれど、運転時間は40分以内で限界へ。
燃費が悪くなりやすく、加速感も悪くなる。
レギュラー燃料では、アクセルの踏み具合が不安定
ハイオク燃料では、燃費改善とアクセル正常と加速安定
ハイオク燃料は給油ごとに200円割高ですが、純正ナビの距離燃費では少なくとも600円割安になっている。ガソリン代が高くなってからレギュラー燃料の品質が悪く、距離を走れない。ハイオク燃料にしたら、エンジンの電子制御で燃費改善になるけれど、電気の使用量が増えたせいでプラズマクラスターを使用すると、セーフティシステムや純正ナビの電気系統が動かなくなる。
こんなのディーラーへうまく設計できない。
書込番号:24577085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラズマクラスターにそこまで影響力あるんですね
書込番号:24577537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>毎日30分のウォーキングをしていれば集中力は落ちない。
集中力は上がるけれど、運転時間は40分以内で限界へ。
これは主さんの体質ですね。
>レギュラー燃料では、アクセルの踏み具合が不安定
ハイオク燃料では、燃費改善とアクセル正常と加速安定
これはエンジンの特性ですね。
プラズマクラスターはあんまり関係なさそうですけど。
書込番号:24577574
20点

結局のところ、
どんな事象があり、
なにを検証し、
どう結論付けたのか、
が、なにも伝わらない。
言語能力が足りないなら、
言いたいことを箇条書きにする、
上記の順に並び替える、
それを多少不適切でもいいから、てにをはで繋ぐ、
まずはコレだけやってみようよ。
書込番号:24577608
27点

先ほど、NHKニュースでスズキの車でアイドリングストップ不具合が、不適切なエンジン制御プログラムで起きるので、リコールする報道がありました。
ボクの見解は、このように。
ハスラー2020 NAハイブリッドエンジンは、通常のオクタン価では電子制御しない。ハイオクのオクタン価では電子制御が有効になり、エンジンの消費電力が増加する。しかし、車の電源系統は電子制御を無効にした条件で設計されており、DC12V出力を使用した条件で、ステレオカメラで電圧不足、純正ナビで電圧不足、こうした原因でセーフティサポート機能が強制停止する。時速10km以下で起きているトラブルと言及すると、ハイオク燃料にしたらアイドリングストップしなくなるトラブルに関連する。ハイオク燃料とレギュラー燃料の20L給油時の価格差は200円だけど、実燃費で比較すると、ハイオク燃料は少なくとも600円割安になる。加速時の燃焼不良でアクセルの不安定要因が電子制御の無効から起きているなら、ハスラー 2020 の NAエンジンはハイオク燃料を前提に設計されていると思う。
箇条書きにすると、
燃焼不良の起きるレギュラー燃料では、電子制御は無効になり、エンジン制御の消費電力は小さい。
燃焼不良の起きないハイオク燃料では、電子制御は有効になり、エンジン制御の消費電力は大きい。
エンジンは、ハイオク燃料を前提に設計してあるが、ハスラーはレギュラー燃料を前提にしたので、電子制御を有効にした条件の電力コントロールをしていない。
ハイオク燃料を使用すると、充電量は十分なのに充電必要と判断され、アイドリングストップしないトラブルが生じる。
したがって、
ハイオク燃料を使用すると、DC12Vで4W程度の出力などの条件で、セーフティサポート機能の電力不足が起きて、純正ナビの停止トラブルや、ステレオカメラ故障の表示でセーフティサポートは無効になる。
つまり、
ハスラーにも、アイドリングストップに関連する不適切なエンジン制御プログラムの問題があるけれど、ハイオク燃料の使用時に限られる。オクタン価の低いレギュラー燃料を指定しているので、リコール隠しではない。
書込番号:24578369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また謎理論展開スレですかお疲れ様です。
書込番号:24578524
31点

>CDoryAさん
プラズマクラスターの話はどこへ??
書込番号:24578568 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

CDoryAさん
>先ほど、NHKニュースでスズキの車でアイドリングストップ不具合が、不適切なエンジン制御プログラムで起きるので、リコールする報道がありました。
リコール内容はこれですかね。
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2022/0203a/
CDoryAさん所有のハスラーは該当していませんね。
とりあえず妄想は終了かな(笑)
>ボクの見解は、このように。 (以下略)
電子制御の有効無効は、想像でしかないですね。
「したがって」と結論を出す前に、有効無効の部分の検証が先のようですね。
書込番号:24578758
16点

主様こんばんは。
私の頭が鈍いのか理屈が今一つ理解しかねますが ?
レギュラーガソリン使用時に電子制御しないくて、ハイオクでは電子制御が有効になり、エンジンの消費電力が増加する???
これの意味が私にはさっぱり理解できません。
>燃焼不良の起きるレギュラー燃料では、電子制御は無効になり、エンジン制御の消費電力は小さい。
燃焼不良の起きないハイオク燃料では、電子制御は有効になり、エンジン制御の消費電力は大きい。>
この理屈も理解できませんが、>ハイオク燃料を使用すると、DC12Vで4W程度の出力などの条件で、セーフティサポート機能の電力不足が起きて、純正ナビの停止トラブルや、ステレオカメラ故障の表示でセーフティサポートは無効になる。>
初めに言っていた事と真逆ではないですか??
プラズマクラスターの件に関しても何の科学的検証もなく、単なるスレ主さんの想像にすぎないと感じますが ?
原則、現代のほぼ全ての車が電子制御無しではエンジンをかける事すらできません。
クラン角センサーからカム角センサー、スロットル、点火タイミング、インジェクター制御、エンジンが稼働する全てのものが電子制御されています。
又、レギュラーガソリン車に積極的にハイオクガソリンを入れ続けると燃焼カスが溜まりやすくなって排気系に悪影響が出る事は整備士の人は当り前のように知っています。
スレ主さんが使用しているプラズマクラスターが何かの原因で車両側にノイズなどを発生させている可能性や他の電気系統からのノイズが悪影響している事は昔から言われている事ですので、むりやりご自分の空想論理を、化学的な証拠や現実的な検証結果もなくあたかも車の欠陥のように発信する事は、良くないと思いますよ !!
書込番号:24578768
15点

電子制御は、ハイオク燃料を燃焼するために必要で、エンジン制御の消費電力は上がります。レギュラー燃料前提なら、電子制御は不要です。電子制御を無効にして電源設計しているなら、アイドリングストップの制御プログラムで想定外のエラーは起きるでしょう。セーフティサポート機能で、ガラスの結露は起きていないのに、結露の表示は電源設計の異常とは明らかです。
ハイオク燃料を使用すると、アイドリングストップしない。常に充電中の状態になり、充電状態 3段階でも充電中です。それでハイブリッドの加速はレギュラー燃料の60%アップになり快適です。その上、電子制御による低燃費で距離燃費はレギュラー燃料より改善しています。
プラズマクラスターは原理として放電現象を使っていますので、DC-DCコンバーターで昇圧する時にスイッチングノイズが起き、ハスラーの電源を多く使う位相と使わない位相が存在する事で、電子制御のエンジン制御で致命的なドロップが起きる可能性があります。それでセーフティサポート機能や純正ナビの強制停止となる話です。
プラズマクラスター使用禁止です。
書込番号:24579268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごい弊害があるんですね。
それはいけない。
シャープさんに連絡しときました
書込番号:24579295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>電子制御は、ハイオク燃料を燃焼するために必要で、エンジン制御の消費電力は上がります。レギュラー燃料前提なら、電子制御は不要です。>
この根拠になる電子制御系の電圧並びに電流値のデーターは有るのですか??
初めから電子制御を使うとか使わないとかおっしゃっていますが? その根拠となるデーター等はあなたはお持ちでしょうね ??
いったい何の電子制御の事をおっしゃっておられるのか皆目見当もつきませんが ?
>。セーフティサポート機能で、ガラスの結露は起きていないのに、結露の表示は電源設計の異常とは明らかです。>
これに関しましても何とか電子制御の問題にしたくて完全な的外れと私は感じています。
私もセーフティサポート機能が全てエラーをおこすことがありましたが、冬に入り外気温が5℃以下の時に限り走り始めに発生するため、エンジン始動とほぼ同時にACをつけてデフロスターにしてフロントガラス周りの湿気を取りながら暖房でガラスとカメラ周りを温めています。
これをしてからは直ぐに走り出しても数分でエラー表示は消え、少し暖気後でしたら全くエラーなしで毎日快適に使用していますので、ガラスの結露は起きていなくてもカメラのレンズやセンサーが曇っている可能性はありますが、外見では判断できませんので無理やりこぎつける事は出来ませんよ!!
書込番号:24579580
15点

「風が吹けば桶屋が儲かる」的な。
書込番号:24579767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クルマにハイオクセンサーあったとは、しりませんでした。
電磁波の塊であるコンピューターがない、マニュアルのキャブ車にのるしかない。
書込番号:24579910
6点

>CDoryAさん
そもそも、軽自動車のエンジンでハイオク仕様は、ケータハム以外
現存しないのでは?
現在のエンジンでは、ノッキング発生ギリギリまで点火時期を早めているので
ハイオクガソリンを投入しても、意味が無いわけではないが、
お財布的にやさしくない。
また、電気の発電は、エンジンで行わず。
エンジンの回転により発電機(オルタネータ)で行われ、
給電している。
恐らくオルタネータからのノイズで電気機器がおかしくなっているのでは?
ハイオク入れた段階で、エンジン回転数が若干上がり、
ノイズ干渉しない所で安定しているだけでは?
別段このあたり、メーカーの責任の範疇ではない。
書込番号:24579971
3点

>CDoryAさん
電子制御燃料噴射装置とは。
https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/efi-egi-pgi/
そもそもインジェクター構造上、電源を使って電子制御しなければ燃料噴射出来ない→エンジンかからないのでは?
キャブ車じゃないんだから。
書込番号:24580523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動車整備士 1級の教科書を、トヨタ自動車本社近くにある書店で買って勉強した事あるけど、電子制御の概要については書いてあるけど、細かいところに関して何も書いていない。1級の本でこういう状態なので、細かいところに関しては各メーカーの機密情報を知り得る立場にいないと何も分からない。それを議論できるという段階で、このスレッドはマジでおかしい。
ハイオクガソリンだからでなく、何で切り替わるかというと、燃焼不良が起きているかどうかのセンサーは付いているので、ハイオクガソリンでも燃焼不良が起きるエンジンの状態では、電子制御はしないモードになる。アクセルを踏んで、進んだり、進まなかったり、おかしいとガソリンの製造拠点で何かしていると疑うべきだろう。
このコロナ渦でガソリンの値段は急騰し、レギュラー 170円/L、ハイオク 184円/L となっていても、オクタン価は例年通りか怪しい。去年のほうが距離を走れたのに、今年の9月頃から走れない。ハイオクを試してみないと分からないと思った理由、それを書くよ。
ハスラー 2020 4WD Hybrid X 純正ナビの距離燃費
レギュラー 11km/L (出光興産 170円/L)、電子制御 なし
ハイオク 17km/L (出光興産 184円/L)、電子制御 あり
こんなに違うんだよ!
燃焼不良が起きていて、電子制御は無効になったとなると、オクタン価はおかしいと考えられますが、ガソリンの品質についてクレームを言える人は少ない。
書込番号:24583061
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
今回スズキディーラーでハスラー新型購入。でしたがいざ納車の時に何の説明もなくすいすい手続きが進みそのまま車を渡され帰宅。自宅に帰るとまず車のバックモニターが全方位カメラじゃない。つけたはずなのに・・・。よくよく見るとナビも全然違う。純性ナビの9インチのはずが7インチしかない別の物。買うときに全方位カメラ付きナビゲーションセットにしたはずなのに。最終確認時の説明時に今までと違う内容の見積書を持ってきたので怪しいなと思ったのですがそれがすり替えられたものだとは思いもよりませんでした。向こうの説明のゆわれるがまま信じてサインして判子押してしまったので後悔と怒りが・・・。せっかく楽しみにしていたのですが・・・。最初の見積書も最終確認時に向こうに回収されて捨てられてしまったので最悪です。弁護士に相談しましたが「最初の見積書があればまだ証拠として上げられたのですが。」とのことでもう手遅れ。あまりにショックで残念でした。車はとてもいい車なのですが今後ここにお世話になるのは嫌なので保証期間が終えたら他で手続きしなおします。
9点

発注書と見積り書の内容が違うのは珍しい事ではありません。予算内で色々調べて提案してるだけで最終判断は客側です。
書込番号:24566888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

見積書ではなく契約書の控えがあるでしょう。
書込番号:24566906 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>すり替えられた
すり替えられたっつうより、
スレ主:9インチナビを付けたハスラーがほしいです。
担当:それだとOOO円になります。
スレ主:(9インチナビのまま)XXX円になりませんか?
担当:ではコレでいかがですか?
(希望額になるよう装備をグレードダウンさせた見積もり)
スレ主:コレでお願いします。
てな感じだったんじゃね。
ま、経緯はどうあれ、最終的に契約内容を確認してから、
サインするなりはんこ押すなりするのは当然すぎる話。
一つ教訓を得て、一つ賢くなったと気持ちを切り替えましょうか。
書込番号:24566936
24点

初期見積書控えは紛失したとしても、あくまでも見積書です。
それよりも、新車購入時にスレ主様ご自身が記名し捺印された「新車注文書」、或いはその付属書類に記載されているDOPの内訳記載は如何なっていますか?
万一前記書類に、今回購入された車両のDOPと相違がある場合は、スレ主様の憤りも一定理解は出来ますが、新車注文書等の書類記載事項に則った付属品を搭載したご納車を受けたのであれば、問題のない民法上の契約行為であり何ら瑕疵も認められないように思います。
なお、SUZUKIディーラーに限らず、どちらの販社でも新車注文書作成時等新車販売にはマニュアルが存在します。
従って、特にユーザーが辞退しなければ、グレード、ボディカラー、MOP、DOP等全てを、ユーザーを目の前にしその内容を読み上げ一つ一つ確認するようにしている筈ですが・・・・・。
何れにしても、ご不満をご記述される前に、先ずはお手元の「新車注文書」をご確認されることをお薦めします。
最後に失礼ながら少し首を傾げたくなるのでご質問させて下さい。。
何故、控えも保存していない見積書、しかも単に記憶頼みで費用負担が伴う法律事務所等で行う気持ちになったのか、その要因をご教示頂ければと存じます。
書込番号:24566957
20点

最終確認時に私もおかしいとは思いディーラーに聞き返しました。「全方位カメラ付いてないよ。」て、「こちらのナビに全部セットでカメラも付いてる。」とのことで、私もそうなのかと思い、安心してしまい手続きしてしまいました。
書込番号:24566983
1点

まあ、「9インチの全方位カメラ付きですよね」最終確認を怠った主さんに落ち度はありますが・・・。
ディーラーも、騙せると見るやで・・・大概なアコギな商売をしていると思いますよ。
今回は、高価な勉強代になってしまいましたが、今後の人生で何かを購入する際に、気を付けるしかありませんね・・・。
差し支えなければ、同じような被害者を出さぬ為にも、ディーラーに、「9インチの全方位カメラ付きで商談を進めたのですが私を騙したのですか?」と申し出たのか?それに対するディーラーの見解は?それとも泣き寝入りなのか?・・・等の情報も欲しいところです。
書込番号:24566990
7点

車は、とても気に入って...と言うことですね。
ディラーと言うよりも、営業マンの資質だと思います。
書込番号:24567001
6点

今までの他社での購入ではこういったことがなかったので信じすぎてた。今回私の確認不足や知識きのなさの落ち度もありますね。
書込番号:24567014
4点

災難でしたね。販売株式会社の本部に連絡して訴えましょう。営業だけですと話が進みませんよ。
その際は法律に詳しい人と同行してください。
書込番号:24567016
2点

契約書の内容と車両の仕様が合っていれば、スレ主の勝ち目はほぼ無いでしょう。
書込番号:24567027
18点

新車ですか?新車なら納車前に契約書(注文書)があるはずですが・・・・
納車時に車の確認はしなかったのですか?
取扱説明は受けなかったのですか?
なぜ違う見積もりを渡されておかしいなとは思わないのでしょう?
ディーラー側の説明の言われたのを納得されサインしたのでしょう?
価格も違うとは思わなかったのでしょうか?
言われるがままっていう事はちゃんと説明されてるってことですよ?
例「全方位カメラのナビが入手が厳しくてこの型のナビなら準備できるのですが・・・」
で、信用してサインっていう事でしょ?
>今後ここにお世話になるのは嫌なので保証期間が終えたら他で手続きしなおします
何の手続きでしょう?
メーカー保証ならそこで無くても問題ありませんよ?
「こちらのナビに全部セットでカメラも付いてる。」
と言われても、全方位はメーカーオプションでしょう?
メーカーオプション確認しなかったのですか?
別に全否定したいのではありませんので悪しからず
逆に「後で全方位カメラつけたくなった人がごねてる場合」と何が違うのでしょう?
ただ、実際営業マンによってはあるだろうし、私も実際10年くらい前にHID付きと無しで揉めたことがあります。
ヘッドライト1つでメーターまで違うので、乗り換えか、ヘッドライト組み換えか選んでもらい組み換えになったことがあります。もちろんメーカー保証対象外で、私の負担額は15万ほどでした(ディーラー側も15万ほど負担してくれました)
もし、お客さんとの注文書もHIDなしになっていたら、お客さんにも負担してもらっていたでしょう
別に、悪意があったわけじゃありませんよ?
車屋とディーラーの注文書に錯誤があったと言うことです。
もちろんHIDが付いてない分安くなってますので、お客さんはそれで納得してくれましたが・・・大問題なところです。
全方位カメラを後で付けようとすると、大変な金額がかかりそうで・・・・ご愁傷さまです。
今なら車不足もあるので差額が少なくても済むかもしれません
ぜひ、なるべく早くディーラーに希望を相談してください
結果も書いてくれると他の人の参考になるかもしれません
書込番号:24567038
3点

>鬼劉さん
まぁ、高い勉強だったと言う他ないですが。
>「全方位カメラ付いてないよ。」て、「こちらのナビに全部セットでカメラも付いてる。」
営業氏騙す気満々じゃないですか。
このやり取りが気になります、このやり取りがボイスメモなり、テキストなりで残っていれば、
食い下がれるかなと思います。
ハスラー自体は、とても良い車なので、愛してあげてください。
書込番号:24567307
1点

あの〜スレ主様 ?
見積書なんて何の証拠にもなりませんよ?
見積書ではなくスズキディーラーと交わした契約書又は、注文書にあなたの印鑑が押されている書面が全てですので、その契約書は必ずスレ主様が控えを受け取っているはずです。
その契約書又は注文書をご覧になり付属品明細の所に実際に車に付けられたナビ等の品番と品名、金額が記載されておらず、現金価格の欄の車両本体価格と値引額と店頭引き渡し価格と付属品価格が記載されていた場合は、付属品価格の370,000円前後の金額が9インチナビの全方位カメラ付きになります。
もしも、内容を確認されて付属品価格の370,000円前後の金額が記載されていて、違っているナビが付いていたらディーラーの責任になりますが、契約書と同じ物が付いていればスレ主様の契約時の勘違いではないのでしょうか?
注文書又は契約書を最終確認時に向こうに回収されて捨てられてしまった??
そんな事をするディーラーが日本に存在するとは思えませんが??
いったい何処のどういう名前のディーラーでしょうか??
書込番号:24567616
4点

皆さん書かれている通り契約書や注文書はディーラー側が保管しているので、それを見せて貰えば良い
だけでは?
ナビは説明が間違っていましたね、差額返金を申し入れるとか…。
書込番号:24567959
2点

ディーラーに不信感があるならすぐ変えたほうがいいよ
自分ならそうする
相手の立場になって考えられる人から買いたい
ちなみにアリーナ店?スズキのサブディーラーとかいう落ちではないよね?スズキとかサブディーラーばっかりだからね
書込番号:24568012
2点

全方位カメラ付きナビゲーションセットを無料で付けてくれる。とのことで購入を決意したのに。損もしたしでだったら買ってなかった。
書込番号:24568039
0点

スレ主さんが契約書について触れようとしないのは何故?
書込番号:24568062 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

全方位カメラ付ナビは18万。
全方位カメラパッケージは5万。
ナビ付きが無料って話も後出しだし、そこまで購入金額に影響与える物なら何故即日販売店を問いたださないかなぁ。
弁護士?
そんな暇があるなら販売店行けよって話。
ネットに書き込む暇があるなら販売店行けよって話。
スレ主の書き込み見直したけど、販売店にクレーム言った事は一切書いてない。
なので、スレ主の落ち度でしかない。
唯一考えられるのは、初売り用の新古車など見込み発注してた車両を買ったとか…
全方位はメーカーオプションだから後付け出来ない趣旨を説明されていた…とか。
それだとしても、落ち度は確認もせず判子押し、納車時も確認しないスレ主にしかない。
自分の都合しか記載してないから、スレ主からな〜んにも伝わってこない。
もう少し時系列で話をするとか、注文書など証拠となるものを提示するとか覚えなよ。
情報の後出しって信用されない。
書込番号:24568202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>全方位カメラ付きナビゲーションセットを無料で付けてくれる。とのことで購入を決意したのに。
多分、ディーラーの販売員とスレ主とのただの口約束だったんだろう。
法的には口約束もきちんとした契約に入るけど、それを実行させるには
その口約束を立証しないといけないから難しい。
契約時の音声データーでもない限り難しいだろうね。
スレ主の言い分を信じれば確かにそのディーラーは良くない店なのかも
しれないけど契約書に無い物はどうしようもない。
まあ、推測するにディーラーの販売員のセールストークを自分勝手に解釈した結果
じゃないのかなと思うけどね。
書込番号:24568243
6点

>口口ロロロさん
民法では
騙された場合
騙された(被害者)にも一定の落ち度が有るとなります
(うまい話に乗ったとか大丈夫だろうと甘く考えたとか)
>全方位カメラ付きナビゲーションセットを無料で付けてくれる。との
約束した方が
はい約束しました
と言ってくれれば解決
それが無料だと難しいかな
書込番号:24568433
3点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラー 2020 に乗り始めて1年になります。駐車場で嫌な臭いを吸い込んだり、道路で粉塵を吸い込んだり、嫌な思いをした。何が原因かというと、初期装備のエアフィルターは「貫通仕様、大きなホコリだけ取り除く」状態です。写真は、やめておこう、ひどすぎるから。
マニュアル 7-30
エアフィルターの取り外し、エアフィルターの取り付け
取り付けの「ホルダー右側のつめ(2)をケース側にひっかけてから取り付けます」という作業は、慣れないと取り付けられない。スズキの販売店や代理店で頼んだ方が良いと思う。
ハスラー MR52/MR92 活性炭入りエアフィルター の安い例
https://item.rakuten.co.jp/worldwing/1903079001-13/
【楽天市場 2,310円 送料込】
ハスラー純正 クリーンエアフィルター B9VX(99000-79A13)
【デンソー 3,300円】
安い例の問題点は「韓国製」という点ですが、1000円の差は大きいです。
新車の初期装備で使われているエアフィルターは、何も対策していない製品です。交換した方が良いと思います。
7点

こんにちは。
これまでの私が乗ってきました高級車などを除いて多くの新車で搭載されているエアコンフィルターは単なる濾紙のフィルター付いていました。
私は花粉症がひどい為に我が家での新車購入時に必ずオプションの高性能フィルターに交換してます。
スズキ純正部品で出ているフィルターはデンソウのOEMのようですので信頼性は koreaよりはるかに高いと感じます。
オイルフィルターなどのフィルター系はデンソウさんの製品が優秀だそうです。
書込番号:24456519
2点

>Atomu267さん、こんにちは
コメントありがとうございます。
デンソー製のフィルターが良いと思います。韓国製はどれぐらい使えるものか、調査するために装着してみたのですが、エアコンの送風量は変化なく、ニオイは活性炭なのか分からない。エアフィルターした空気の感じは初期装備より良くなっている。楽天以外の通販店ではPM2.5対応 1640円(税込・送料込)、PM2.5非対応 1380円(税込・送料込)ですので、高いと感じる人は韓国製になるでしょう。
12ヶ月点検した際に、エンジンのファームウェアかな、プラズマクラスターNEXTをUSBアダプターで使用した時のエンジン性能低下は起きなくなる改善があったので、私の価格コムの意見は通ったみたいです。気になるのはUSBアダプターを未使用時に、純正ナビのエコスコア採点が厳しくなる傾向はあり、他の方へ迷惑をかけるような意見になった感じは気持ち悪い。
書込番号:24456663
1点

デンソー製のフィルターは、どうやって買う?
適合品番検索 | クリーンエアフィルター | デンソー
https://www.denso.com/cgi-bin/clean-air-filter/index.cgi
これで スズキ ハスラー MR52 MR92 で調べると・・・
適合型式 DCC7010
適合品番 014535-3710
メーカー希望小売価格 3,300円(税込)
適合グレード 全車
純正品番 95860-59S00(標準)、99000-79AJ3(DOP)
交換作業は、必ずエアコンを内気循環に切り替えた後に、キースイッチまたはスタータースイッチを OFF 状態にし、必ずエンジンが停止した状態で行ってください。
【交換作業】
@ブレーキペダルを踏む
Aシフトポジションを P レンジにする (MT 車の場合はニュートラルにする)
Bパーキングブレーキ(フット/サイドブレーキ)をかける
Cエアコンを内気循環に切り替える
※エアコンを内気循環に切り替えずに無理な取り付けをすると車両部品を破損することがありますので、「エアコンの内気循環切り替え作業」を遵守してください。
Dキースイッチまたはスタータースイッチを OFF にする
詳しい交換手順は、取付作業確認書 PDF 取付要領書 PDF を読んで下さい。ダウンロードして閲覧
ヨドバシ で検索「DENSO 適合形式」、つまり「DENSO DCC7010」
https://www.yodobashi.com/?word=DENSO+DCC7010
【ヨドバシ 2,580円(258pt 還元)】
デンソー社の正社員に友人や知人が多いので、ここまで紹介しておきます。
書込番号:24459564
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
嫁車です。
納車から一か月ほど経ちましたが先週あたりから「リモコンを検知できません」というメッセージが表示され、エンジンが始動できない症状が時々出るようになりました。
こんなに早く電池切れになるとは思えないし、二つあるリモコンキーで同じというか、二つ車内にあっても症状が出ます。
本日一か月点検を受けましたが販売店でも同様の症状が確認されたそうです。
原因が分からずディーラーだかメーカーだかで調べたいということで、そのまま車を預けることになりました。
検索しても上位にはヒットしなかったのでまれな症状なのでしょうが、とんでもないハズレを引いたもんです。
そろそろレビューしようかと思っていましたが、マイナス要素が増えてしまいました。
4点

とんでもないハズレ…
お気持ちお察しします。
通信モジュール?の交換で直ると思いますけどね。
早くお帰りになって来ると良いですね。
書込番号:24379512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンキーの保管場所が車に近くないですか?以前自分も同じような症状になりました。保管場所が車に近いと常に電波を出し続けて電池の消耗が激しくなるとの事です。自分の場合は三ヶ月で二回電池交換しましたよ。でもカー用品店で「リレーアタック対策リモコンカバー」を買ってからはそのような症状は無くなりました。お試し下さい。>ハム之助さん
書込番号:24379819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハム之助さん
鍵をスマホと一緒にポケットに入れてないですか?
書込番号:24379828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
通信モジュールですか、無料交換でなかったらキレますよ(笑)。
>ムーブコンテさん
嫁は玄関にカギを置くことがあるので近いのかも知れませんが、相当離れた場所に置いてる予備キーでも同じです。
>レイワンコさん
スマホを持たずに出かけることはありませんが、スマホを車内に持ち込んでなくても症状が出ます。
いずれにしても買い換え前のウエイクではこんなことはありませんでした。
キーの保管場所・駐車場所・スマホの機種や取り扱いなど以前と何も変わっていません。
書込番号:24379945
1点

チャフを道路で輸送中の自衛隊か米軍車両のチャフの管理がずさんで道路にチャフをこぼして
窓からチャフが入って車内がチャフだらけになったんじゃないかと思うんだお(o^−^o)
書込番号:24380070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒とかげさん
嫁は窓を開けて走ったことが無いそうなので、その可能性は低いと思います。
書込番号:24380831
2点

メーカー出荷時アクセスキーへ装着されているバッテリー(リチュームイオンバッテリー)は、一応テスト用となっていますので稀にバッテリーの早期電圧低下もあるようですし、何れのメーカーもその様にインフォメーションしているのではと思います。
対応策としては、マニュアルでご確認頂くと、使用しているバッテリータイプ、数量(殆どの場合×2)の記載があり、交換も簡単に行えますので試してみては如何でしょう?
また、交換用バッテリーは100円ショップ(実際は数百円しますが)、コンビニエンスストア、ホームセンター、家電量販店等で数百円〜購入可能ですので、一度2セットあるアクセスキーのどちらかを交換し作動状況を確認すれば、単にアクセスキーのバッテリー電圧低下によるものなのか、ボディサイドのアクセスモジュールに問題があるかの確認にもなろうかと思います。
書込番号:24383440
2点

同様の現象かわかりませんが、室内灯を社外LEDに
変更するとキーが効きにくくなることがあるようです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3237737/car/2930208/5982051/note.aspx
書込番号:24384243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろう&ジローさん
リモコンキーにテスト用電池が入ってるなんて考えてもみませんでした。
車のバッテリーもテスト用ですかね?
既に入院中なのでどうすることもできませんが・・・。
>エソラソラさん
車内灯はノーマルです。
ドラレコやETCが悪さしてるのかも。
書込番号:24384375
0点

スレ違いかもしれませんが、ハスラーの代車なので・・・。
スズキのディーラーがアルトを貸し出してくれたので通勤で使ってみたところ、46キロほど走行したら38キロ航続可能距離が増えました。
走れば走るほど航続可能距離が増える魔法のクルマだーw
書込番号:24384396
0点

スレ主様、初めまして。
私のこれまでの経験では、リモコンキーの電池以外での不具合の場合先ずは室内灯にLEDを使用していないか ?
もし使用していたら例えディーラーで取り付けた物であってもノーマルに戻して様子を見る。
それでも再発するようであれば、車に後から取り付けた物の電源を一ずつ切って行き再発するか様子を見る事で、これまで室内灯のLEDが原因だった事や、ドライブレコーダーからのノイズが原因だった事が判明しています。
少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:24387645
3点

スレ主様。
>38キロ航続可能距離が増えました
私のこれまでの車でも普通に航続可能距離が増えることはございました。
例えばアイドリングを長くしていたりした後や、スポーツ走行や交差点で信号待ちが多発する道路事情の環境から比較的スムーズに走る事の出来る環境になると平均燃費が上がって航続可能距離が増える事がよく有ります。
書込番号:24390672
0点

>Atomu267さん
>室内灯にLEDを使用していないか ?
していません。
>ドライブレコーダーからのノイズが原因だった事が判明しています。
ドラレコに原因があったとして、交換ですか?
だとしたら、ノイズが発生しないドラレコを教えていただけないでしょうか?
>航続可能距離が増える事がよく有ります。
魔法じゃないんかい orz
入院して早や一週間、何されてるのか心配だー。
書込番号:24391481
0点

昨夜退院しました。
きのうの内は異常ありませんでしたが、今朝出勤前に症状が出ました。
何も治ってない・・・。
これまでの経緯
9月8日納車
9月14日ドラレコ・ETC取付
9月28日発症、その後複数回症状発生
10月4日1か月点検、点検中複数回症状発生、同日ディーラーに入院
10月14日退院
10月15日再発
ディーラーでは症状確認できず、原因を推測して対処
対処内容
@ETCとドラレコの電源をヒューズボックスから“正規”に変更
Aドラレコ用増設シガーソケットの設置位置変更
Bリモコンキーの再登録
今後は皆さんのクチコミを参考に、ドラレコとETCの検証をして行くつもりです。
書込番号:24396389
0点

ひとつ思い当たることがありました。
一か月点検の時どうだったかは記憶がありませんが、ディーラーに預ける時はETCカードを取り外したこと。
退院後ETCカードを差し込んだせいで毒電波が再び出たんじゃね?
そうだ、ETCのせいに違いない!
ん?まてよ、ETCとドラレコはACCから電源とってるよな。
電源OFFの状態でどうやって毒電波撒き散らすんだ?ETCカード自体が電波出すわけないよな。
とりあえず別のETCカードと取り替えて様子見よう。
書込番号:24397272
0点

>ハム之助さん
ドラレコは純正品でしょうか?
品番を教えていただけないでしょうか?
書込番号:24400639
0点

>kamui1さん
純正品ではありません。
ETCカードの取り替え後も症状が出たので、ETCカードを抜いて様子を見ます。
書込番号:24403171
0点

>ハム之助さん
ドラレコ本体に繋がる電源線を一時的にドラレコ本体から抜いてみてはいかがでしょうか?
もしそれで改善されるのでしたらフィライトコア等でのノイズ対策が有効かもしれませんし・・・
書込番号:24403675
0点

>ハム之助さん
連続で申し訳ありません。
ハスラーの室内用のアンテナがエアコンのパネルの下の小物入れとナビ用USBソケットの付近にあります。
その付近にノイズ等を発生するものがあったりはしませんか?
書込番号:24403682
0点

>kamui1さん
>ドラレコ本体に繋がる電源線を・・・
ETC周りの次に攻めてみます。
>ノイズ等を発生するもの
具体的にどのようなものでしょうか?
書込番号:24404102
0点

>ハム之助さん
リモコンキー不具合に関しては、後付け電装品のハーネスをいじるよりも
不便にはなりますが、一旦、後付け電装品を取外し(コネクタ等取外しにより電気的に切り離し)、
不具合が再現するかどうかを確認するのが、結局は近道かと思います。
取り外しても不具合が発生するのであれば、車側の問題で、ディーラーでしっかり修理を
してもらうしかないと思います。
航続距離表示は、直近の移動平均燃費と燃料残量により計算されるので、移動平均燃費が、例えば2割変化すれば
航続距離も2割変化します。
運転状態によって(アイドル、発進停止頻度大、一定速走行など)、平均燃費も変化するので、航続距離の増減は
仕方ないです。今の走り方だったら、これだけの距離を走れるといった表示です。
書込番号:24404798
1点

>ぽっち21さん
>後付け電装品のハーネスをいじる
ディーラーが無断でやってくれました。
ETCカードを抜いても症状が出たので次はETC車載器を取り外したいところですが、時間的に余裕が無く先にドラレコを取り外しました。
ETCカードは元に戻して様子を見ます。
書込番号:24407014
0点

>ハム之助さん
>>ノイズ等を発生するもの
>具体的にどのようなものでしょうか?
携帯電話の充電器・LEDライト・変換コンバーター・電源の分配器・無線機等でノイズ対策をされていないもの(低価格にて購入した商品に多いです。)
私の経験ですがLEDのルームライトの対策が不十分で車両からキー側への確認ができなくなる商品もありました。
また、追加メータが原因かと思われるイモビ不具合も確認したことがあります。
似たような商品があれば一度外してみてもよいかもしれません。
書込番号:24407525
0点

>kamui1さん
ありがとうございます。
ドラレコを外しても症状が出たので、シガーソケットの分配器を外して様子をみます。
書込番号:24412875
0点

ドラレコ、シガーソケットの分配器を外しましたが症状が出ました。ETC車載器を外して様子を見ます。
残っているのはドラレコの電源コード、ETC車載器の電源線コードとアンテナです。
ETC車載器の電源線コードは、ディーラーが“無断”でエレクトロタップでナビの電源から分配してくれたので、外すに外せない。
個人的にエレクトロタップは電線を傷つけるイメージがあるから使用を避けていましたが、一般的にはこれが“正規”なんですね。
書込番号:24414030
0点

ETC車載器も外しましたが症状が出ました。もうできることが無いので再び修理に出します。
意見の多かった電池の消耗ですが、ハスラーには電池残量が減ると警告する機能がありますね。
いきなり始動できなくなるまえに・・・。ディーラーでもそれくらいはチェックしてるでしょう。
それに始動できなくなる以前にドアロックできなくなるのでは?
とんでもないハズレを引いたことはある意味強運?今なら宝くじが当たるかもw
この車のせいで夫婦喧嘩が絶えないのは、私の器が小さいせいだと承知しております。
書込番号:24415083
0点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
こんにちは、7月初旬にHYBRID-XをDOPパナナビ(CN-RZ865)をセレクトして発注し、9月初旬(ジャスト60日納期)に、
納車されましたが、セレクトビューバックアイカメラとUSBソケットが未装着のままでの納車でした。
何でもコロナの影響で東南アジアの工場がロックダウンされたとかで納品の目途は立っていません。
9/24の朝日新聞でも部品不足で東南アジア減産深刻と掲載されていました。もう少し納車が早かったら部品は間に
合ったらしいのですがショックでした。最近納車された方で、このような方はおられますか?。
営業さんも納期情報分からないようで、どなたか納品情報もご存じありませんか?
商談では、本当はMOPのメモリーナビを付けたかったのですが、下取りのワゴンRの愛車点検を受けて、パナナビを
選ぶと、OP半額(最大15万円)というキャンペーンやっていたので、嫁さんが買い物と病院通いに使うだけの用途を考えて
パナナビで妥協した次第です。 おかげで34万円分のOPが19万円となったので、まあ良しとしています。
営業さんに聞いたら、メモリーナビでもバックカメラとUSBソケットは間に合わないと言われてました。しかしパナナビ
使いやすくて音の匠が素晴らしくいい音鳴らしてくれるので嫁さんとても満足しています。
小生のレボーグ+サイバーナビ(ともに純正SP)よりいい音で鳴ります
3点

>ぱん爺さん 『営業さんも納期情報分からないようで、どなたか納品情報もご存じありませんか?』
そんなメーカーしかわからないことが分かる人っているのですか?
ナビが付いただけ幸せでは?
書込番号:24362828
10点

東南アジアのロックダウンは何時終わりますか?って聞くのと一緒
誰も判りません。
書込番号:24363082
5点

納期はメーカーでも分かりません。部品が突然止まったり、急に納入されたり。恐らく正規ルートではなく、いわゆる市中品の部品もかき集め、部品検査をしたりして生産をしようとしているのではないでしょうか。その市中品も確保できれば、全て使えるものではなく、検査の結果、模造品だったと言うこともあるでしょう。
また、入手しやすい別部品の採用に向けた設計変更も進めてあるでしょうが、それはかなり時間を要するでしょう。
半導体、電子部品のみならず、ソケット、コネクタも様々な要因で不足してます。今回のロックダウンはベトナムあたりでしょう。
デフレの日本では自動車メーカーは、この品薄状況でも通常時と同値で購入しようと業者に圧力をかけてるのではないでしゃうか。どの部品、もっといえば素材も高く売れるところに流れていきます。
書込番号:24363083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱん爺さん
生産工場停止だけでなく国際(海上)物流も大混乱中なので、例え工場が稼働しても物が運べなくて、、、という状況はしばらく続くでしょう。
港湾荷役が止まり、当然海上コンテナ輸送も止まっているので、仮に工場で生産しても製品を運び出せないし、工場へ部品や原材料も入ってこないので手持ちの材料を使い切ったら生産も続けられなくなります。
他ブランドでは「ランニングチェンジによるコストカットだ」と騒いている人達もいます。
書込番号:24363101
4点

皆さん、ご返信ありがとうございます、
そうですよね、ロックダウン誰にも分からないかもしれないけど、こんな納車が、これからも続くんでしょうね。
たまたま、ハスラーだけだったのか、気になった次第です
書込番号:24363733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱん爺さん、こんにちは。
確かパナのナビはディーラー扱いだったと記憶してますが間違っていましたらごめんなさい。
もしディーラー取り扱いオプションでしたらこれらの部品はパナ側の部品不足ではないでしょうか?
私も、9月4日に納車されましたが、ルーフキャリアの在庫が間に合わないとの事で、一ヶ月点検時に取り付けていただく事になっています。
先日静岡工場でクラスターが発生して生産ラインがストップしたと言うニュースも流れ、更にこのような状況にもかかわらず新しいワゴンRを発売する状況ですので、スズキの会長が交代してユーザーより自分達の点数稼ぎに走り出してしまった感を感じざる負えないと感じてます。
少し嫌みな事書いてしまいましたが、スズキ自動車には縁あってしばらくお世話になる事になりましたので少しでもユーザー目線での経営もしていただきたいと感じます。
失礼いたしました。
書込番号:24365481
0点

>Atomu267さん
返信ありがとうございます。
パナはディーラーオプションですが、スズキ、パナには仰る通りユーザー目線で納期の見通しなど
何らかの情報は欲しいです。納車されて1か月を迎えようとしていますが、納品は未定のようです。
販売店とは付き合いが長く今後もお世話になるので、連絡あるまで待つしかないですが、
メーカーには国産品や代替品とか、部品確保の努力はぜひ頑張っていただきたいと思います。
書込番号:24366879
1点


ハスラーの中古車 (全2モデル/13,458物件)
-
- 支払総額
- 84.2万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ハスラー ETC 全周囲カメラ ナビ TV レーンアシスト 衝突被害軽減システム スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター ベンチシート CVT ESC CD USB
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 不明
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 149.4万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
17〜450万円
-
6〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
21〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 84.2万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
ハスラー ETC 全周囲カメラ ナビ TV レーンアシスト 衝突被害軽減システム スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー シートヒーター ベンチシート CVT ESC CD USB
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 149.4万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 9.6万円