スズキ ハスラー 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル

ハスラー 2020年モデル のクチコミ掲示板

(2398件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2020年モデルを新規書き込みハスラー 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SmartDevice(SDL)対応アプリの動作について

2021/10/18 14:21(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:271件

純正ナビを使用してます。
質問はAndroidスマホでSmartDevice リンクアプリを起動させて有るのに拘わらず、ハスラーナビSDLアイコンの色が緑色に変わってくれません。
毎日、機器の登録ボタンを押さないハンズフリー通話が使えません。
一度登録ボタンで登録すれば、二回目以降はエンジンスタートSDLのアイコンの色は緑色になります。
皆様のハスラーは、最初のエンジンスタートからSDL動作しますか?
毎日スマホの登録って面倒です。
取説164ページの1です。

書込番号:24401974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
かど。さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2021/10/18 15:17(1年以上前)

こんにちは

純正9インチナビでスマホ連携がうまくいかない件ですが、
相性問題があるみたいです。

私は、MR52Sに9インチモニターを搭載してiPhone11とWIFIで運用しています。
この環境でしょっちゅう再接続ができません。

対応機器にiPhone11は入っておらずiPhoneXから12に飛ばされている始末です。


私の暫定的な対応は、スマホ側のWi-Fi設定を一度オフオンすると再接続ができる確率が上がります。


また、7月にソフトウエアのバージョンアップがアップされていますので、
是非確認してみてください。

https://www.suzuki.co.jp/car/information/9navi/

https://www.infotainment-system.com/


書込番号:24402055

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:271件

2021/10/22 15:37(1年以上前)

>かど。さん
本日、ナビゲーション最新版に更新しましたら、
SDLが機能するようになりました。
今までは面倒この上なかったです。
ソフト上何らかの不具合が合ったとおもわれます。
有り難うございました。

書込番号:24407886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアに来てる常時電源はどれですか?

2021/10/04 17:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 茎若芽さん
クチコミ投稿数:2件

ドアミラー自動格納キットを取り付ける為、本日ドアの内張を外してみました。
ロック・アンロック線はアクチュエーターモーターの位置で何となく分かったのですが、
常時電源はどれか分かりませんでした。
どの配線が常時電源でしょうか?

書込番号:24378961

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2021/10/04 20:14(1年以上前)

配線図を見るとパワーウィンドウ&ドアロックスイッチの18極カプラーの白色線が常時電源です。

白色線は2本ありますが、中心より外寄りの白色配線が常時電源です。

書込番号:24379181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8407件Goodアンサー獲得:1088件

2021/10/05 05:36(1年以上前)

配線コードの色は年式で変わっている可能性がありますので、常時電源なら検電テスターを使うのが確実ですよ。大した値段でもないので。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NWHFZW6

書込番号:24379749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茎若芽さん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/18 08:42(1年以上前)

>エメマルさん
>kmfs8824さん
早々の返信ありがとうございました。
仕事の都合でなかなか作業できませんでしたが、やっとできました。
確かに白色線は2本ありました。
テスターで調べると他の配線より太めの白色配線が常時電源した。
おかげで無事に取り付けることができました。
ありがとうございました。

書込番号:24401544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ302

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マッドガードつけるか迷っています

2021/10/02 17:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:13件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

【使いたい環境や用途】
都市部郊外での街乗りメイン、たまに高速道路使用。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
新型ハスラーを契約しましが、泥跳ねが目立つとの話を聞きました。
泥は良いとして、小石などで細かい傷がつくようならマッドガードを付けるべきか迷ってます。
そこで、泥跳ねの具合や付けて良かった必要なかったなどのご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24375318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/10/02 18:20(1年以上前)

>シュナ吉さん
今時はマッドガード付けてる車は殆ど見ませんね。
風圧が大きくなり燃費が悪くなりますし、美観上もお勧めできるものはありません。

それに軽の場合はリアタイヤの泥ハネは問題にならないと思いますが・・・
どうしても付けるならプラスチックのでなく風圧でしなるようなゴムマットが良いですかね。

書込番号:24375419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:687件

2021/10/02 18:28(1年以上前)

>シュナ吉さん
>泥は良いとして、小石などで細かい傷がつくようならマッドガードを付けるべきか迷ってます。

できるならマッドガードを付けましょう。
自分の自動車のためにはもとより、ほかの人のためにマッドガードを付けて泥、小石の飛びなどで嫌な気持ちになるのを防ぎましょう。

書込番号:24375439

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2021/10/02 18:47(1年以上前)

今まで購入した車はマッドガードは付けました。

雨の日の泥はね汚れに効果大ですので。

書込番号:24375477

ナイスクチコミ!20


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/10/02 18:51(1年以上前)

こんばんは、
一般論としては、必要性に迷いがあるときはやめる方がいいです。
必要性を確信したときに動くのがいいでしょう。

最近は、マッドガードをつける車はかなり減りました。
ランクルくらいでしょうか。道路が良くなって、マッドそのものに
出くわすことが減りました。
雪解け時などは一見効果が期待できそうですが、
隙間に雪が溜まって凍るなど錆を誘発するケースもあります。

後続車には良い面があるかもしれません。そのためにコストをかけるかどうか。

書込番号:24375490

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/10/02 19:24(1年以上前)

付ける人が減ったのは、昔はフロアマット、サンバイザー、マッドガードはサービスされていたことが多かっため、多くの人が黙って付いていたに過ぎず
機能的な事など頭にもなかった。

だからオプションで購入になった今は付けない人が多いだけ。

でも、付いてる付いていないで泥跳ね汚れや、雨の日の水飛沫を飛ばしている量は
全然少なくなる機能部品ですね。
タイヤトレッド面が多く露出しているハイト系やSUVは絶対に付けて欲しい部品ですね。
ハネ石も軽減されるし、水しぶきも視界を遮られるから
自車と周囲の車や歩行者のためにも。

書込番号:24375557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2021/10/02 19:24(1年以上前)

私は初期型ハスラーです。実用性というよりカスタムのつもりでJAOSのマッドガードを取り付けています。はっきり言って目立ちます。メリットはやはり雨の日やちょっとした水たまり走行するときでも気を使いません。デメリットとしては歩道の段差を降りるときや駐車時の車止めに気を使います。またバンパーに穴あけが必要です。
総合して私は気に入っています。

書込番号:24375558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2021/10/02 20:32(1年以上前)

自分も赤マットガード付けてますよ、Amazonから調達の自作。4枚2000円
23ジムニーにはスズキ純正部品で、値引きサービスでディーラーが完全部品もタダで付けてくれた

付けてない状態より全然良いです。
空気抵抗は増えるでしょうが、見た目以上のメリットです。
140km出しても取れません

書込番号:24375708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:51件

2021/10/02 20:36(1年以上前)

>シュナ吉さん
20年位前は当たり前のように新車にDOP標準で付いてましたね。
今でも軽トラなら付いていても違和感ないですが、乗用車はちょっと・・・
ハッキリ言ってダサイですね。

まあ、DOPなら今決めなくても納車されて暫く乗ってみてから決めれば良いと思います。

もし付けるなら、これなんかどうでしょうか  
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%B3%A5%E9%99%A4%E3%81%91-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9%E7%94%A8%E5%93%81-%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9%E8%81%B7%E4%BA%BA/dp/B00GM9FY8Q

書込番号:24375714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/10/02 20:51(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 付けずに後悔するより
⊂)  付けて後悔せよ!
|/ 
|

書込番号:24375744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/10/02 20:58(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` あんなの飾りです!
⊂)  偉い人にはそれがわからんのですよ!
|/
|

書込番号:24375758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/10/02 21:03(1年以上前)

シュナ吉さん

マットガードはオススメ出来ません!

理由は、空力性能が悪くなり乗り心地や走行性能や燃費が悪くなります。見た目もカッコ悪く泥除け効果は殆ど有りません。冬は最悪な状態に、、、ハッキリ言ってお金の無駄です。

汚れを気にされるのでしたら、専門業者で親水性クォーツガラスコーティングをオススメします。

書込番号:24375770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/02 23:05(1年以上前)

ハスラーで「空力が」とかナンセンス、元々そんなに良いとも思えない

風洞で測れば多少悪くなるのは確かだろうが、一般道で燃費や走行性能に体感出来る差は無いよ

マッドガード付けて乗り心地悪くなったなんて聞いた事も無い


大体スレ主さんは汚れよりも小石の飛び跳ね気にしてる。

書込番号:24376033

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:70件

2021/10/02 23:36(1年以上前)

>シュナ吉さん

ハスラーって後輪が後ろから見ると丸見えになるくらいよく見えています

後続車への飛び石被害軽減のためにも、迷っているのならお付けください

歩行者への水はねは変わらんでしょう(横方向なので)
水たまりをよける、スピードを落とすしかない

書込番号:24376075

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/03 01:33(1年以上前)

>シュナ吉さん
自分は賛成派かな。確かに機能面や燃費などを考えるとマイナス部分が
多いのかと思いますが、付けてた方がオフロードって感じがして好きです。

完全に付ける人の主観だと思いますよ。

自分はジムニーぽっくて付けてた方がカッコよく見える。

書込番号:24376192

ナイスクチコミ!10


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/10/03 03:46(1年以上前)

ハスラーやタフトは、どういう理由でこんな迷惑なリアタイヤハウスにしたのか、不明。

通常、時計の4時頃までタイヤハウスがありますが、上記のクルマは1時までありません。

タイヤの巻き上げた路面の水がルーフぐらいまで、飛びます。むろん泥水、石もです。

書込番号:24376247

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2021/10/03 05:50(1年以上前)

JスタイルFFターボ、R3年8月1日納車です。契約時マッドガードについて迷いました。そこで街中に駐車しているハスラーのリアフェンダーを見て回ったところ、もれなく見事に汚れていました。自分の目で確認したので迷わずオプション追加を依頼しました。人の意見を聞くことも大事ですが、自分の目で確認することをお勧めします。

書込番号:24376287

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/03 06:35(1年以上前)

>泥は良いとして、小石などで細かい傷がつくようならマッドガードを付けるべきか迷ってます。

自車の為なら無くても良いかも
汚れや傷対策ならリヤよりフロント

後ろの車対策なら
普通の車は無くても良いと思うけど
この車は有ると後ろに優しい


と思う








書込番号:24376310

ナイスクチコミ!9


GANASANさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/03 07:12(1年以上前)

付けた方が良いに一票ですね。
理由は賛成派の皆さんとほぼ同様ですね。。
メリット
・リアからの見た目が良くなる。これはよく言われますね。先代やジムニーもそうですが、リアバンパーで隠れているタイヤの割合って上から2割位かな?機能性や雰囲気からしてもこちらの方が正かと思いますが、基本町乗りだと思いますし、マッドガードでタイヤが隠れる範囲が増えた方が私は締まっていると思います。フロントも、私は装着している方が見た目も良いと思っています。本来目的とは違いますが。
・泥跳ねが少ない?と思われます。比較出来ない💦

デメリット
・地上最低高が下がる。まぁ、そんなに悪路は走らないかと思いますが、リアは接触しても簡単には破損しない様に柔らかいので大丈夫かと思いますよ。
・空力的に影響がある?比較出来ないので何とも言えませんが、皆無ではないでしょうね。常識的な速度範囲なら比較しても分からないかと思います。
・コスト。これは、オプションを追加する以上は避けられない。費用対効果は人それぞれ感じる所は千差万別ですからね。
・ボディ側に穴が開く。付けたけど取り外そうとなった時にどの様な影響が有るのか?外さなければ問題無いと思います。

私は純正アクセサリー品を取り付けていますが、取り付け後にモンスタースポーツからも出たので、そちらも選択肢として入れてみてはどうでしょう?

書込番号:24376332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/03 09:34(1年以上前)

こういう車の装備で迷ったら、メーカーオプションの場合は付けるで決まりです

書込番号:24376477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2021/10/03 15:10(1年以上前)

自分は普通車ですが、雪を考えて着けないと判断しましたが、
田舎ですので跳ね上げが目立ち、何か無いかとネットで検索して、
フェンダーモールの様な物を付けました、
両面テープで取り付けるもので、やく10mmほどオーバフェンダーになり跳ね上げが半分以下になりました、
約2年になりますが、取り付けた時のままで重宝しております。
参考になればと投稿しました。

書込番号:24377041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

FFと4WD

2021/09/30 09:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:10件

みなさまはじめまして!
X.NA.4WDのハスラー購入を検討中です。

冬場は豪雪とまではいきませんが、ちょいちょい積雪する地域に住んでいますので、4WDは必要と考えています。
まぁまぁ田舎なので、生活圏にはかるく峠を越えるような国道や山間地域へ向かう田舎道などもあります。
用途としては普段乗りで、メインカーがあるため高速走行はほとんどありません。

と、このような状況でX.NA.4WDを考えているのですが、こちらの書き込みやカーレビューなどでどうしても気になることがあり、質問させていただきました。

ディーラーでFF.NAを試乗してなんとなく感覚はつかんだのですが、これが4WDとなった場合重量50キロアップのほかに構造などの都合での走りのちがいはありますでしょうか?
生活圏ではNAで十分かとは思いましたが4WDの試乗車がなく、違いがあれば知りたいと思いまして。

「街乗りはNAで十分」といった話はよく見かけるのですが、そのほとんどは「都会の市街地.FF」でのケースのようで「NA.4WD.田舎暮らし」という同じような条件の方がおられましたらご意見をお聞きしたいです。

予算の都合上、まずは4WDを優先したいと考えているためターボなしで考えています。

書込番号:24370896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/30 09:18(1年以上前)

ジムニー乗りだった自分なら絶対ハスラーでも山行くので4WDにしますが、雪降るとは言っても、普通の人は坂道ないなら、2WDでしょうね。
安い、燃費、加速。
しょぼい環境ありきの亀R06エンジンNAならハイブリッドないと、2名乗車までのフル加速が限界かも
先代のあの時、keiワークスのようなMTターボを用意しなかった若手開発ゆとり限定のスズキを恨みたい

書込番号:24370915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2021/09/30 09:25(1年以上前)

積雪は年により違いますが、こういう時に4WDは強いです。4WDを使っている人しかわからないと思います。4WDでも必要な時に入り切りができる方が燃費も良くなりこの方が良いようにも思います。

段ボールや脱出用のタイヤの下に敷くグッズ 小さめのスコップを備えておくといざというときに大変役立ちます。

書込番号:24370920

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/30 09:33(1年以上前)

>予算の都合上、まずは4WDを優先したいと考えているためターボなしで考えています。

大変失礼な言い方で誠に恐縮ですが、このようなご質問をされる時点で4輪駆動車を選ばれたほうが賢明です。しかし滑ってしまってからは重量がある4輪駆動車のほうがコントロールしにくいので注意が必要です。

私もほんの少しだけフルタイムの4輪駆動車に乗ってスキー(住まいは南関東)に行ってましたが高速道が非常に楽でした。車高が少し高いクルマの場合4輪駆動車は気持ち安心です。

書込番号:24370930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2021/09/30 09:33(1年以上前)

>育児ふんとう中さん

雪が降りそうな田舎では坂道も多いのでは?
ターボ+4WDの方が無難です。
ハスラーなので、飽きた時にもターボの方が下取りが良いと思います。

書込番号:24370931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/30 10:33(1年以上前)

ターボにした方が無難だお
でもCVTのターボって加速するまでのタイムラグが長いって噂だお(ノ_・。)

書込番号:24371006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/30 10:40(1年以上前)

こんにちは、
>ちょいちょい積雪する地域に住んでいますので、4WDは必要

4WDは必要ということで、NAかターボですが、
予算があればターボ、なければNAですね。
割と決めやすいのでは。

書込番号:24371012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/09/30 10:40(1年以上前)

降雪地域でも圧雪路であればFFでもFRでも普通には走れちゃいます。

4WDの利点は降りたての積雪での発進時、圧雪路の下に隠れている凍結路面、登り坂。

で、軽FFのNA車でも高速使った遠出もしましたけど
普通に90km/hから100km/hで高速巡航出来ますし
非力で走れない事も、周りに迷惑をかける事もありません。
必要なら床までベタ踏みして加速しますけど。

ターボ必須な人は踏み切れていないから頼りがターボなだけです。

書込番号:24371014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2021/09/30 10:49(1年以上前)

>育児ふんとう中さん

車の利用(購入)は初めてですか?

今まではどうしていたのでしょう

先ずはffか四駆か
除雪される生活道路で有ればFFでも大丈夫(タイヤ次第)と思いますが
積もった直後や轍の乗り越え上り坂ではやはり四駆が有利です

NAかターボ

>用途としては普段乗りで

>「街乗りはNAで十分」といった話はよく見かけるのですが、
フラットな道であればNAでも良いかと思いますが

冬だけでなく夏も乗りますよね
やはり山道(登り)はターボが有った方が良いと思います

FFではダメNAではダメでは無いですが
四駆、ターボをお勧めします




書込番号:24371025

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2021/09/30 11:10(1年以上前)

昔から何度か書いてるけど、リアが車軸式な4WDはキャンバーとトーが0になり、バネ下重量が激増するので注意した方がいい。

昔、私の参加してた旧型とクロスビーのスレだけど

陸橋のつなぎ目で  横滑りしませんか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=22195643/
4WDの必要性
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001018250/SortID=21612625/

ここの書き込みを参考に。

後軸がFFと同じトーションビームのまま4WDになる車なら勧めてもいいんだけど、車軸式に変わる4WDは私は勧めない。
これは周りの意見で決めない方がいいと思う、当人が必須と思えば4WDにすればいいとは思うけど。

書込番号:24371061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/30 12:40(1年以上前)

〉ターボなしで考えています。
全然問題ありません。

ここの人間は自称クルマ好きが多く、世間の感覚とはかけ離れた人達です。

いま売れているN-BOXなどスライドドア仕様の重量級軽自動車も走ってる大半はNA。

ごく普通の感覚だと思います。

ただ、メーカーによってNAだとACCが付けられないなどはありますが気にしないのならNAはアリです。


また、我が家の軽自動車はFFです。通勤地は豪雪で有名な地域ですが車高の低い非SUVで通ってます。

駆動輪の上に重量物(エンジン等)積んでますからトラクションはかかります。

心配なら4WDもありですが…

ちなみに私は4WD必須派ですが、実はFFって雪も走れるんじゃね?と軽自動車はFFばかり乗ってます。

書込番号:24371203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/30 13:16(1年以上前)

>育児ふんとう中さん
予算の都合上と言うなら?
NAの4WDで決まりじゃないのですか?

四駆は走り悪いから辞めなよ!と言われたとしても、ターボまでの予算厳しいんですよね?

書込番号:24371266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/09/30 16:11(1年以上前)

短時間のあいだにたくさんのご返答!
コメント頂いたみなさま、ありがとうございます!

本文にも書きましたが、購入を検討中のモデルはX.NA.4WDです。
ターボの有無とかではなく、試乗できたFF車との違いを教えていただければと思いまして…
今回お聞かせいただければと思ったのは、たとえばですが、4WDだと試乗車で乗ったFFとくらべて坂道のカーブでハンドルが重い(?)とか、雪道で4WDが効いたときに出足がもたつく(?)など、実際に乗られている方の使用感をお聞かせいただければと。

しかしながら、大変参考になるご意見ばかりで勉強になります!(^-^)

書込番号:24371441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/30 16:57(1年以上前)

参考になるかどうか?
我が家は、スティングレーTの4WDです。
その前は、モコNAのFFでしたが、雪道での走りが全然違います!
木戸口が300mほどのダラダラとした坂道なんですが、モコの時は手前から加速してやっと(登れなくてやり直しも!)ですが、スティングレーだと普通に何事も無いようにあがります、
また、下りのエンブレも4WDの方がかなり安定してます。
雪道を安心して走るには、やはり4WDだとおもいます。

書込番号:24371504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/09/30 18:54(1年以上前)

所有者でも試乗経験者でもありませんが。

「通常走行時では前輪に駆動力を配分し」とあるので、路面状況が良い普段はFFと変わらない
感覚にはなるだろうと思います。フルタイム4WDではなく前後輪のトルク配分型で滑りやすい路面以外はほとんどFFすね。

あ。FLAIR CROSSOVERの代車に乗ったことがあるな。4WDのNA。
FFと変わらなかったような気がする。

書込番号:24371685

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2021/09/30 21:00(1年以上前)

>育児ふんとう中さん

半年前にHYBRID Xターボ4WDにライバル車であるタフトGターボと比較目的で試乗しました。

私の住んでる地域にはFFの試乗車が無かったので(雪国のため)比較出来ませんが、4WDである事を意識する事はなかったです。

>坂道のカーブでハンドルが重い(前後輪の回転差)とか、雪道で4WDが効いたときに出足がもたつく(タイムラグ)など

スタンバイ型の4WDだと意識すれば感じるでしょう。

私は軽自動車の4WDを所有してますが、雪道以外で4WDの恩恵を感じるのは、降雨時の踏切通過時2WDはタイヤが直ぐにスリップしてTCS働くのに対して、4WDは何事もなかったかのように通過できるという事です。

「NA.4WD.田舎暮らし」ではなく「ターボ.4WD.田舎暮らし」ですが、不自由を感じる事はないでしょう。

書込番号:24371965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/10/02 08:51(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ NAでもベタ踏みすれば大丈夫!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24374570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/10/02 14:31(1年以上前)

ご意見いただいたみなさま、ありがとうございました!
購入はまだ少し先になりそうですが、冬場に4WDに試乗できる機会があれば、みなさまのご意見を参考に気になる点を確認してみたいと思います(^-^)

書込番号:24375059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/10/03 08:05(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私も 「ターボ.4WD.田舎暮らし」です 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24376370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/10/03 09:18(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらターボ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24376462

ナイスクチコミ!0


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/10/14 16:20(1年以上前)

>育児ふんとう中さん
こんにちは。
岐阜に住んでいる関係で、冬場はスタッドレスをずっと履いています。
ですが、4WDが必須と思った事は一度も無く、ずっと2WD(FR/FF)で過ごしています。
(登り勾配で出来るだけ停止しないように工夫はしたりしますが)
最近のスタッドレスは優秀(といっても、先日までREVO GZだったので、3世代前ですがw)
なので、大型トラックが通ってボッコボコになった路面や、日陰で凍ってアイスバーンになった路面、
溶けかかってシャーベットになった路面でも困った事は今のところ一度もありません。

>育児ふんとう中さんは
大体どういった所を通るか想定はされているようですので、10%を超えるような登り/下り勾配でかつ、アイスバーンになるような所なら
4WDにした方が無難でしょうねw
ヒルディセントコントロールも付きますしw

走りに関して言えば、NA+4WDでも困らないと思います、モーターのアシストは絶大ですぞ。
トルク3kgm(正確な数値は失念)を最大30秒にわたってアシストしてくれる訳ですからね。
自動車評論家の皆さんが、走りはNAでも充分と評する訳です、時間が限られるとはいえほぼ1Lのエンジンに相当しますから。
素のR06Dの最大トルクが、5.9kgm+モーター3kgm(ry

僕は、Gターボ+FFを推しますけどねw

書込番号:24395574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

高いのか、安いのか、それとも妥当!?

2021/09/17 20:10(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:3件

令和2年12月登録 試乗車
Jスタイル ターボ 4WD
走行 4800キロ ホワイトツートン 
メーカー9インチナビ付

オリンピックナンバー込
レーダー探知機移植サービス

総額189万円はどうなんでしょう?
皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:24347628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/17 20:19(1年以上前)

普通じゃないかな。
新車より20万ほど安いのをどう考えるかですね。
自分なら新車にします。

書込番号:24347645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/17 20:39(1年以上前)

>総額189万円はどうなんでしょう?

さてね。

試乗車でしょ?
走行距離が5千km弱の内、全部とは言わないけど、
1回あたり10分とか15分ぐらいのいわゆる
シビアコンディションで10ヶ月近く使われてきたと。

試乗車だと自分の車だから大事に、なんて意識はないし、
加速力を試すとかって、エンジンが冷えてようが
フル加速されることも少なくないだろしね。

だからって、極端にコンディションが悪いとは思わないけどさ。

その辺を気持ち悪く思うか思わないか、だけだね。

書込番号:24347687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/09/17 20:47(1年以上前)

納期ですよ。

即納でしょう。

新車半年待ちですけど
東南アジアのコロナしだいで
更に伸びるかもよ。

賢いなら買った方がいいな。

書込番号:24347703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/17 21:24(1年以上前)

こんばんは、
私は試乗車・新古車肯定派です。
最大の理由はこれから乗るであろう車を実際に乗って吟味できるからです。
当然ながら新車の場合はこれができません。

試乗車は当然程度の良いものが選ばれていて、初期不良に当たる懸念はとても少ないです。
メンテナンスはきちんとされている可能性があります。

車を試乗する際は、ディーラーの担当者が同乗するのが一般的です。 (トラブル防止、安全確保)
そのため限界を試すような粗暴な扱いをされることはめったにないことだと思います。

もちろん業務連絡用途でも使われていた可能性はありますが。

その他のメリットとして、納期が早いということでしょう。
白ナンバーはこの事故を逃すと手に入りません。
お勧めします。

書込番号:24347774

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/17 21:30(1年以上前)

>白ナンバーはこの事故を逃すと手に入りません。
→白ナンバーはこの時期を逃すと手に入りません。

書込番号:24347789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/09/17 22:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます^ ^

新車も考えました!
納期も考えました!
白ナンバーも考えました!

ただ、試乗車→無茶乗り→初期不良の改善は考えていませんでした。勉強になります。

決めました、購入します!!
車屋の担当者によると、白ナンバーの申込が多くプレートの作成が遅れ気味との事です。

書込番号:24347883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/09/18 08:31(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 悪くないと思う
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24348360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2021/09/18 08:56(1年以上前)

>カープうどんさん

普通の道路走ってるだけの試乗車が、急加速したぐらいでダメージなんてありません(笑)機関系は心配無用です。
それより内外装キズがないか確認と、登録代行と車庫証明代行が高いから、乗り出し185万なら今日決めると交渉した方が、スッキリ気持ちよく買えますよ。

書込番号:24348389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/18 09:42(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` カイ
⊂)
|/
|

書込番号:24348475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/09/18 18:58(1年以上前)

みなさんに背中を押してもらい、本日無事契約してきました^ ^

残念ながら価格は変わらずでした。決算とは言えこれ以上は無理ですと。担当の営業さんは口には出していませんが、次に商談待ちの客がいる雰囲気をプンプン醸し出していました。
ついでに、あまり聞いた事のないメーカーで日本ライティング?のドラレコ前後(駐車監視付)+4万円弱もお願いしました。納車後にカー用品店でと思っていましたが、面倒臭くなってしまい購入した次第です。それとサービスで走行中のテレビ視聴可能に。

以上になります、みなさんありがとうございました。

書込番号:24349555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/09/19 10:06(1年以上前)

>カープうどんさん

次の商談があるから自分との商談は早く切り上げたい雰囲気を出すなんて舐めた営業マンですね!
そんな奴から絶対に買いたくありませんね…自分も以前そのような営業マンに出くわしました!そわそわして腕時計ばかり見て、適当な見積り作ってハイ!買うか買わないかお好きにどうぞ!ん?考え中?なら家で考えて決断してからお越し下さい。みたいな営業マンでした。
私は敢えて他店には行かず、見せしめの意味を込めて営業マンをチェンジしてもらい、年配の営業マンから2台購入しました。

おそらくその若い営業マンは、私が20年落ちのポンコツ軽自動車の整備待ちしてる間の暇潰しに新車見積もりをしたボンビーオヤジに見えたのでしょう。


書込番号:24350526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/09/20 17:05(1年以上前)

>カープうどんさん
良かったです。

即納ですからね。
即納、これがいちばんです。

私は初代ハスラーのつてました。

ボンネットの切れ目が、
ボンネット内の電装の真上で切れてました。

新型は、いわゆるクラムシェルになってます。
改善されてます。

書込番号:24353069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 ktmskkさん
クチコミ投稿数:14件

Jスタイルターボ2WD、8月上旬に契約して9月末に納車予定で楽しみに待っているところです。

ネットで取り扱い説明書を見つけて読んでいるのですが、マルチインフォメーションディスプレイの設定の部分で、「ディスプレイ表示」と「基本画面設定」というのがあるのですが、違いが分かりません。

選択する項目を見ると少しずつ違うので、「ディスプレイ表示」の方が一時的に表示されるもので、「基本画面設定」がinfoボタンを押すと表示されるものなのかと推測しましたが、だとすると「ディスプレイ表示」の「モーション履歴表示」などはいつ表示されるんだろう、、などと疑問が湧き確信が持てません。

「ディスプレイ表示」と「基本画面設定」の違いについてご存知の方かいらしたら教えていただけませんでしょうか。

書込番号:24333122

ナイスクチコミ!1


返信する
Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2021/09/11 17:31(1年以上前)

ktmskkさん、こんにちは初めまして。
納車楽しみですわね( ´艸`)
ご質問の件でございますが、マルチインフォメーションディスプレイのセッティングモードでは、いくつかの項目別にまとめられています。
4−34の@燃料リセット方法〜G表示認識設定までがそれぞれ独立した項目になっていますけど、Hディスプレイ表示からは、時計表示から表示優先設定までの10項目がひとくくりになってHディスプレイ表示項目の中に入っています。
Hディスプレイ表示項目の次の➉基本画面設定内には燃料表示から車速/タコメーター表示までの9項目がまとめられている事になります。
例えば、ディスプレイ表示のMotion履歴表示を表示するには次の手順になります。

@ INFOスイッチを長押し
A 証明調整スイッチでディスプレイ表示を選択してINFOスイッチ短押し
B 証明調整スイッチでMotion履歴表示を選択後、INFOスイッチ短押しで設定変更が出来ます。
C 元の画面に戻る時は戻るを選択してINFOスイッチ短押しで各項目に戻ることが出来ます。

解りにくい説明で申し訳ございませんが、実際にお車が納車されましたらINFOスイッチを長押しして使っていただけたらすぐにご理解できるかと思います。
今の所私は各項目とも工場出荷時の設定で問題無いと感じてますので設定は変更していません。

書込番号:24336309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ktmskkさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/11 22:35(1年以上前)

>Atomu267さん
ご親切にご説明ありがとうございます。
私の疑問の説明の仕方が上手くなくて申し訳ありません。

納車されたら色々といじってみたいと思います!

書込番号:24336887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハスラー 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2020年モデルを新規書き込みハスラー 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー 2020年モデル
スズキ

ハスラー 2020年モデル

新車価格:151〜197万円

中古車価格:67〜289万円

ハスラー 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,317物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,317物件)