スズキ ハスラー 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル

ハスラー 2020年モデル のクチコミ掲示板

(4619件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全331スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハスラー 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2020年モデルを新規書き込みハスラー 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

タフワイルド試乗

2024/06/30 11:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 momobatoさん
クチコミ投稿数:132件

うちには4月に買ったJスタイルUターボのFF車があります。
タフワイルドの同じターボ FF車を試乗したら乗り心地が良くなってる気がしました。
個体差なのかも知れませんが、もしかしたら何かやってるのかもと思いました。
因みにタフワイルドはフロントバンパー下部両サイドに整流板のようなものが付きました。(MC後でもタフワイルドでないタイプは付いてません)
整流板はフロントタイヤハウス内の空気の渦を減少させサスの動きを滑らかにする効果があります。
ハスラーやジムニーのような、前方からタイヤに当たる空気の量が多い車には効果が顕著なのかも知れないですね。

書込番号:25792325

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2024/06/30 14:08(1年以上前)

 試乗車の感想ならレビューに投稿が正しいでしょうね。

 なお、スレ主様が折角クチコミにご投稿されていますので、
『整流板はフロントタイヤハウス内の空気の渦を減少させサスの動きを滑らかにする効果があります。
ハスラーやジムニーのような、前方からタイヤに当たる空気の量が多い車には効果が顕著なのかも知れないですね。』ですが、

 ご記述のように「整流板はフロントタイヤハウス内の空気の渦を減少させ」ますが、アンダーホディの空気の流れを整流し、中速域以上の省燃費性向上、汚れ(特に、フロントホイールハウスアウトサイドボディ)の防止には貢献しても、「サスの動きを滑らかにする効果が」あるのをドライバーが感じられる?としたら、(超)高速域以上の速度域ではないでしょうか。
 もしも所有車と試乗車にの顕著な乗り心地の違いを感じたとしたら、MC3&年次改良等によりメーカーがシレっと仕様変更しているのではと思いますが如何でしょう。

 また、私の浅はかな知識では、ご記述の「ハスラーやジムニーのような、前方からタイヤに当たる空気の量が多い車には効果が顕著」の表現が理解できませんので、参考までにご教示頂けないでしょうか。

 スレ主様が事例に掲げられた2モデルとも、軽自動車規格というわが国独特のカテゴリーに属するモデルですが、タイヤ径、扁平率、トレッド幅だけで見れば、この2モデルよりもタイヤ前面投影面積で見れば殆どのモデルが超える車種ばかりだろうと思います。
 実際軽自動車を含むあらゆるカテゴリーサイズのモデルでは、フロント整流版の効果としては、アンダーボディの空力特性により、静粛性、省燃費性、操縦安定性の向上には触れてはいますが、スレ主様のように「サスの動きを滑らかにする効果がある」とのご認識を目にしたのは初めてなのでご無礼をお許し下さい。

 確かに婉曲的に言えば、整流板装着により、フロントホイールハウスの渦も減少しスムースな空気の流れによるホイールキャリパー冷却、或いは中高速域でアンダーボディを流れる空気を整流し4輪の接地性が向上すれば結果として操縦安定性が向上し、サスペンション性能にも影響はあるかのかも知れませんが……、今回事例のように整流板の装着によってダイレクトにサスペンション(含むフロント)のスペックアップするとは言えないように思いますが如何お考えでしょうか。

書込番号:25792535

ナイスクチコミ!2


スレ主 momobatoさん
クチコミ投稿数:132件

2024/06/30 15:16(1年以上前)

フリードモデューロX後期型にも乗っています。
空力デバイスがフロントバンパー下部に付いていますが、結構低速域から効果を感じています。
前期型にも乗ってましたが、後期型はサス、ショックは前期型と同一ですが乗り心地が異なります。
フロント空力デバイスの違いからくる差です。
こういう経験もありまして、もしかしたらハスラーもと思った次第です。

ハスラーとジムニーのフロントバンパーの両サイドをみると斜めの削られて前から見るとタイヤ外側部分を遮るものが少ないです。(悪路走破性を上げるためだと思います)
この部分を少しでも覆うパーツが何故か今回のタフワイルドだけ付いていて、試乗したら乗り心地が良かったため、もしかしたらと思った次第です。
確かにこの手のパーツは燃費向上のためだと思います。
空気が直接タイヤに当たる面積が多いため、乗り心地にも良い影響があるのかなと思いました。

販売店にはJスタイルUにも取り付けられないか問い合わせしています。
安いパーツだと思うので、もし取付可能なら付けようと思ってます。
もし取り付けられたときは、再度レビューしたいと思います。

個体差、もしくは、たろう&ジローさんの仰るようにMCに合わせて何かしら変更したのかも知れませんが。(ホンダは結構頻繁にやります。w)

書込番号:25792645

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

またPorscheから煽られて困ってます

2024/05/27 15:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

今なら仕様はこれにするね

しばらく価格コムをやめてみて、自分の走りを極めようとした。
RD06D NA エンジン、使い方を極めることが峠のタイム短縮に近付いた。

4年目になって、いまは TOYOTA CH-R や HONDA CIVIC TYPE-R に負けないね、標準仕様の対決ならね。WRC 茶臼山 の方面を走らせてくれたけれど、TOYOTA CH-R を登りの峠道で4台も追い越したよ。圧倒的に SUV 性能が優れていると実感しました。

決め手は「フルタイム4WD」「峠道を攻めるときは SNOW モード有効」「Sボタン1秒を活用するエンジンブレーキ」、これで圧倒的な速さを実現できたけれど、燃料の問題は存在する。高速道路のICに近いガソリンスタンドで「ハイオク満タン」、これは供給元を問わず共通と判断できた。

やり過ぎた、反省すべき点
TOYOTA レクサスの市販レーシング仕様をぶっちぎって峠道を攻めた。
またPorscheから煽られて困ってます

書込番号:25750131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/05/27 15:58(1年以上前)

ワイくんはお店の駐車場から右折して道路に出ようとして左を見てオレンジのハスラーが50メートル向こうにいたから行かせてから道路に出ようと右を向いて対向車を確認したら、さっきのハスラーが50メートル先を走っていったんだ
ワープなのか!?あまりに速すぎるとびっくりしてたら目の前をオレンジのハスラーが通り過ぎてったんだ
同じ色のハスラーかお・・・びっくりしたお(o・д・)

書込番号:25750185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2024/06/03 09:21(1年以上前)

>油くさすさん
秘密警察から「今日は制限速度厳守、今日は 車番 86 の後方 30m維持、など」
秘密の仕事をやっていなければ、飛ばしたいけれど、
一時停止から、やや登りで、平均速度 50km以上の道では「めちゃおそい」
視野178度で、後方距離 120m以上の空きスペースが無いなら、出られない。

★★★
裏ルート質問「タイヤの空気圧、純正装備 EC300+ ECO の見解を述べよ」

☆☆☆
道路によっては「わざとらしく穴を開けている道路」があります。
その上を走行すると、空気圧2.4 あれば 2.2 以下に落ちます。
空気圧 2.5 であれば、2.4 以下に落ちます。
そういう状態になると、ブレーキが効かなくなり危険です。適正空気圧 2.6

シンセン製のタイヤのエアコンプレッサーには「高精度」「自動調整」の
モデルは「バッテリー 3000mhA」の製品で、「自動調整 260 kpa」で実施。
表示を見ながら確かめていると「文字の認識障害アタック」により誤認します。

タイヤの太い溝に「小石が詰まっていると、ロードノイズにより追跡確認可能」
ロードノイズをマイクで録音して分析する監視カメラがあれば、
飲食店の駐車場へ入った瞬間に、「どこに住む、どういう奴?」すぐに判明する。

タイヤの細い溝に「小石が詰まっていると、高速道路でスリップしやすい」
精密ドライバー「マイナス」により、すべて、取り出せばスリップしません。
後方からは「白い帯がタイヤに見えるので、アオリ屋の標的になる」

新車のポルシェやBMWでも「後ろのタイヤで、白い帯、詰まり過ぎ」を見れば、
どこに住んでいる「だれそれ、個人特定」は簡単すぎる状態で、標的になっています。

通常、小石は「プラスチック製」「金属製」の偽装された物が使われており、
タイヤの回転数によっては、微弱の電波を作り出す構造になっているものもある。
そのため、走行中に、これらの小石は自然に抜けることはない。

最新のテクノロジー攻撃では「タイヤの小石つまり状態」を 0.1 秒だけ視認するだけで、
「個人資産」「個人情報」「契約保険」まで紐づけされており、遠距離ドライブでは注意。
ガソリンスタンドへ立ち寄って、スタッフの常駐により「見たら、直感で把握して対応」

書込番号:25758629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フルモデルチェンジ

2024/05/26 06:31(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

クチコミ投稿数:9件

タフワイルドの購入を検討していますが、すぐにフルモデルチェンジするのか、気になっています。
今回が2020年だったみたいなので、2025・2026年あたりなのでしょうか?

書込番号:25748308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2024/05/26 06:53(1年以上前)

正確なモデルチェンジの時期を回答出来る人なんてスズキの中の人しかいないと思うけど、
そんな立場の人間はこんなとこで情報漏洩しないけれどね。

でもまぁだいたいのクルマは6年ぐらいの周期なのでその予想でいいんじゃないの?
それが合ってたか間違ってたかは正式にリリースされないと判明しないけど。

書込番号:25748323

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/26 07:07(1年以上前)

あくまでも予想ですが、先代ハスラーは6年間だったので、次期型は2026年以降で2025年は無いと思いますね。

書込番号:25748332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2024/05/26 07:12(1年以上前)

とんちゃん01030さん

ハスラーの初代及び二代目の販売開始時期は下記の通りです。

・初代:2014年1月

・二代目:2020年1月

上記のように初代から二代目が販売されるまので期間は丁度6年となっています。

この事から三代目ハスラーが発売されるのは2026年初め頃と予想します。

書込番号:25748335

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/05/26 08:05(1年以上前)

ライバルが失速している状況なんで、早くて2026年ってとこじゃないですかね〜。

ジムニーもだけど、ハスラーも軽自動車では唯一無二の存在になりつつあるので、なかなかFMCはしないかもしれません。

そもそもハスラー年初の販売実績では国産車のSUVで1番売れているモデルになりましたからね。
https://www.caranddriver.co.jp/business_technology/68718/

軽自動車で2番目は9位のジムニー、17位にやっとダイハツタフトですから、当面安泰でしょう。

売れているうちはなかなか新型は出せないでしょうね〜。

書込番号:25748392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/05/26 08:25(1年以上前)

今までの周期から推測すると、2026年の早い頃のフルモデルチェンジが妥当みたいですね。

まだ先なので、タフワイルド購入を検討したいと思います。

情報提供ありがとうごさいました。

書込番号:25748414

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ297

返信21

お気に入りに追加

標準

機能性能

2022/10/06 11:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

ハスラーはDCVTじゃない。電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない

書込番号:24953421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/06 12:43(1年以上前)

余計な物なくてスッキリ






書込番号:24953483

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/10/06 14:13(1年以上前)

最低でも200万からスタートの車なら標準装備かな?

書込番号:24953575

ナイスクチコミ!6


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/06 14:55(1年以上前)

余計じゃなくて、必要なもの

携帯じゃなくてスマホみたいな感覚

書込番号:24953621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2022/10/06 16:46(1年以上前)

>カーナビもオーディオも要らないって話になる

ま、そりゃ人それぞれだわな。

どんなに見た目や走りが気に入っても、
この機能がなきゃ買えないってモノと、

欲しい機能だけど、この走りと見た目なら、
我慢できるってモノと、

自分の価値観で判断するだけ。

無い物ねだりで愚痴られても、

”じゃ、買わなきゃ良いんじゃね”

としか言えない話。

書込番号:24953761

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/06 17:21(1年以上前)

>余計じゃなくて、必要なもの

必要じゃなく有ったら良いなって物かな

僕の車

>電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない

要らないとは言わないが必要とは思わない

必要ならその車に無い事を悔やんでも仕方ない
有る車から選ぶしかない

>そうしたらカーナビもオーディオも要らないって話になる

ナビなんてスマホの方が良いなんて方も最近多いんじゃない

オーデオだって押し付けられるより好きなの付けたいて方も多いし

僕は昔 その車ハンドルもシートもタイヤも要らないなんて思ったりもしたけど
まあ無理だよね

車は基本レディーメイド(既製品)だから100%満足する車なんて僕は出会った事ない



書込番号:24953790

ナイスクチコミ!19


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/06 17:35(1年以上前)

いろんな考え価値観それは当たり前
政治もいつもそれ、多様な考えを認めようだ


ただどうせいずれ電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームは標準装備2ちゃんねるなりスタンダードになると思う。以上


書込番号:24953808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/06 17:40(1年以上前)

高性能CVTってこと

書込番号:24953813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2022/10/06 17:51(1年以上前)

>そうしたらカーナビもオーディオも要らないって話になる

標準装備してる方が少数だと思う。(感覚論だけど)


>電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない
>性能いいほうがよりいいだろ

自分にとっては上記装備はおせっかい装備ですが、これ付いてるからといって性能はあがりません。
人によっては便利にはなるかもしれないけど。。

D-CVT=高性能CVT って読み取る人は少数派と思います。
オリックスリースはハスラーもD-CVTって記載してるから、ダイハツの言ってるそれとは違うけど、実は元々高性能CVTなのかも??

https://www.carlease-online.jp/lineup/spec.html?car=81235

書込番号:24953824

ナイスクチコミ!19


スレ主 英世さん
クチコミ投稿数:45件

2022/10/07 00:12(1年以上前)

やっぱり電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームあったほうがいい

書込番号:24954307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2022/10/07 00:16(1年以上前)

>英世さん

>余計じゃなくて、必要なもの

人それぞれですね。

私はエブリイとスイフトスポーツに乗ってますが、私が購入時にエブリイのMTにはセーフティサポートパッケージがついてなかったのが助かりました。スイフトスポーツもセーフティサポートパッケージ無しを選択できたのでよかったです。

セーフティサポートパッケージのほとんどの内容が私には不要というより余計な機能です。

書込番号:24954311

ナイスクチコミ!14


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2022/10/09 14:45(1年以上前)

スレ主の英世さん、こんにちは

「ハスラーはDCVTじゃない。電動パーキングブレーキもオートブレーキホールドもアダプティブドライビングビームも付いてない」
ハイ付いておりません !

車の機能に必要な物は人それぞれですわね ?
ハスラーオーナーの方々は、選択肢に多くの人が候補といたしましてタフトと比べている事と思いますけれど、車って私もこれまで何種類の車を乗ってきましたけれど、使用する人によって機能が多い車が良い車とは限らないと言うことを実感してきております

スレ主さんは、タフトオーナーさんと思いますけれど、自分の愛車が他の車と比べて良いと思っている事は何も言えませぬけれど、だからと言って他の車のオーナーさんが集まるコミュニティにその車をディスル行為は大人げなく見えてしまいますし、ハスラーのオーナーさんからもタフトのオーナーさんからも引かれた目で見られている事にお気付なりませんとね ?

ダイハツのD-CVTは従来型のCVTの高速域だけにまとを絞り込んでレシオカバレッジを稼ぐ構造のようで、ジヤトコ CVT7の基本的考え方を派生させたような機構のように私には見えますが ? 悪言い方をしたらパクリ ! かな ? と思っちゃいます
私のお友達にタフト4WDターボを持っている人がいますので御一緒する時にはハスラーとタフトの話題で盛り上がることもありますけど、タフトのACCは120q/h以上も設定速度が可能のようですが、私のハスラーは100q/hまで設定が可能の為に新東名の120q/h区間はACCが使えないです
でも、お友達もACC使用時は最大でも100q/hが落ち着いて運転ができると言っていまして、私も高速道路では100q/h以上を出すことも無く走行していますけれど、話を聞いております限りではタフトのD-CVTの売りの高速走行のエンジン回転数を絞った燃費の良さに関しましては、「???」と思う内容で、もしかしてハスラーの方が高速走行時の燃費は遥かに良い ? と思わせるような話の内容につい苦笑いをしてごまかしてしまうような所も有ります
もちろんお友達のタフトは4WDターボで、私のハスラーも4WDターボになります。
ただ、全く同じ条件で走り比べた訳ではございませんので誤差は当然発生しますけれど、誤差範囲を通り越すほどの差が出ている事は事実です

タフトの電動パーキングブレーキ&オートブレーキホールドに関しましてもお友達がおっしゃいますには、例えば車が停止しするほどの渋滞時や信号の比較的多い道路環境でACCを使用しようとは思わないので、有れば有ったで便利なのかな ?と言う程度で、電動パーキングブレーキも今までパーキングブレーキを引いていたりペダルでかけていたりしていた車を止める時の流儀の様なものが無くなりすごく違和感を感じると言っています
でも慣れてしまいますと他の電動パーキングブレーキやオートブレーキホールドが無い車に乗ると危険かもと言っていました
この様な安全機能に関しては、例えば右足でアクセル操作と言うように統一された規格の様なものにしなければ各メーカーでも車種やグレードによってまちまちの物では安全装置だけに逆に危険を発生させてしまう要因にもなりかねないという指摘もあります
その辺りを、国土交通省やメーカーはどのような考えなのかしらね ?
何でも便利になる事は良い事だけではないと感じています

アダプティブドライビングビームに関しましても、同じことが言えるようでしてハスラーのオートハイビームと同じ様に全てを車任せにしてしまって安心しているととんでもなく危ない目に遭うこともあるという事をタフトで体験したそうです

今世の中は便利な自動運転等に注目が集まっているようですけれど、個人的には車を運転する楽しみがだんだん無くなっていって、単なる移動手段の箱に過ぎない世の中に進んで行く事にすごく抵抗感を感じます
ただ、ここ最近 高齢者の事故がニュースで毎日のように問われていますけれど、こう言った高齢者が車を手放してしまっては生活が難しいような環境のでは、便利で安全な機能の充実は大変助かるものと思います
でも、まだまだ私は車の運転を楽しみたいと思っていますので、今のハスラーで十分過ぎる程満足しています

大変失礼いたしました。

書込番号:24957444

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/09 15:36(1年以上前)

軽自動車は安いから意味があるんで、そんなゴチャゴチャつけて高くなっては本末転倒で反対です。
これら装備を備えた他の車を検討すればよいのにと思うだけですね。

主は多分、今の価格はそのままでこれら装備をつけろって腹の中だと思うのですが、安いもん買おうとしてるのにあれもこれもなきゃヤダっていうのはね〜。個人の好み云々とは関係なく、良いモノにはきちんとお金を払うという心は実はとても大切な事ですよ。

書込番号:24957523

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/11 08:29(1年以上前)

>英世さん
電子パーキングブレーキが採用されない車輛にはオートブレーキホールドは付きません。むしろ足踏み式のサイドブレーキは高級感あって良いと思います。特に雪国での使用時は非常に助かります。
もう一台オートホールドがある車を持っていますけどそんな使いますか?信号待ちくらいブレーキ踏んでおきましょうよ。
ハスラー先日納車になったばかりですが軽自動車の進化に驚いてます。今こんな全部入りなんだなーと。
これ以上の快適装備求めるなら400万越えのSUV買ってください。

書込番号:24960107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/11 15:59(1年以上前)

EPB(電動パーキングブレーキ)が過剰装備なのか、或いは利便性が高く必要な装備か否かは各々の方の主観に委ねるとして、他の方もご記述されていますが、EPBが無ければ折角の停止機能が搭載された全車速対応ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)が働き車両が完全停止後概ね1分程度でクリープ走行を始めますので、フットブレーキを踏むかパーキングブレーキを作動させるアクションが必要となります。

一方AVH(オートブレーキホールド)機能が搭載されていればその動作から解放され、再発車時もスロットルペダルを踏むかorステアリングスパーク上のクルーズコントロールボタンを押すだけのワンアクションとなります。

当方の個人的な主観として、都市部の信号や交通集中による慢性的な渋滞や都市高速の渋滞ゴーストップを毎日のように過ごす者としては、10年以上全車速対応ACC、EPB、AVH搭載モデルのステアリングホイールを握っていれば、正直各機能非搭載モデルに後戻り出来るかと聴かれれば、後戻りは出来ません。

確かに、コストパフォーマンスを一定求められる軽自動車というカテゴリーで、そこまで必要かというご意見もあるでしょうし、ADAS(先進運転支援システム)にカテゴライズされるACC、EPB、AVHと対比させるには無理が有るかも知れませんが、今では軽自動車と言えどもパワーステアリング、パワーウインドウ、ABS、エアーバッグ等が法令との兼ね合いもありますが、当たり前に搭載装備されています。

ACC、EPB、AVH、ALHS(アダプティブ・LED・ヘッドライト・システム)、BSM(ブラインド・スポット・モニター)はADASとして、安全性を高め如実にドライバーの疲労軽減に繋がりますので、軽自動車のカテゴリーでも今後はコストパフォーマンスとのせめぎ合いながら最廉価モデルを除き、徐々に普及して行くように思います。

最後に、各々メーカーのADAS等の運転支援系装備や、CVT等駆動系装備は、メーカーのカルチャーやマーケットリサーチ、コスト管理により、装備非装備を判断されていると思います。

ただし、軽自動車のドメスティックマーケット専用カテゴリーという特殊な事情からも、競合他社モデルとの関係性もあり、CVTの改善は異なる視点から実施されるでしょうし、全車速対応ACC、EPB、AVH、ALHSは、遅かれ早かれ搭載されマーケットリリースされるでしょう。

書込番号:24960621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2022/10/11 21:47(1年以上前)

>英世さん

ハスラーにも乗ってますが、見事に全部イランので安くしてほしい。って思うユーザー側です。

ワークスにも乗ってますが、何もない車種なんで、なぜ必要になるか、私には分かりません・・・


>電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、アダプティブドライビングビームあったほうがいい

価値観はそれぞれですが、私は要らない装備です。
そもそも必要とするものが違うので、相いれないのかもしれませんが・・・

>KIMOはん
毎度

価値観が似てはおると思うんで、同意見です・・・

書込番号:24961105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2022/10/12 17:55(1年以上前)

書込番号:24960621の訂正

(正)AVH(オートビークルホールド)機能
(誤)AVH(オートブレーキホールド)機能

オートブレーキホールドなら正しくは「ABH」です。

書込番号:24962109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/15 12:51(1年以上前)

CVT車は金属ベルトとプーリーと摩擦させるための油圧に馬力を消費しながら走行するのでどうしても燃費が悪化します。そこで遊星ギヤを用いて油圧消費によるエネルギー損失を低減したD-CVTは非常に画期的に見えたわけですが、フタを開けてみればタフト/ハスラー比でWLTCモード燃費はもちろん一番直結による燃費効果が出るはずの高速モード(WLTC-H)ですら約8%も負けてしまっています。もちろんハスラーのCVTはアイシン製なのでダイハツがスズキに技術力で負けたという話ではないですが、すでにタフトのwebカタログにD-CVTの紹介記事はなく、ダイハツも正直この部分に触れてほしくないのではないかと思います。

書込番号:24965562

ナイスクチコミ!11


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2022/10/17 11:09(1年以上前)

タイミングよくと言ったら父に叱られてしまいますけど、父の車の電動パーキングブレーキが故障したようで、パー普段でしたら車を止めてエンジンを切るとキングブレーキが自動でセットされて、エンジンを掛けてDでアクセルを踏み始めるとパーキング解除されるコーディックに設定していますが、スイッチを押してもパーキングブレーキが解除されず車を出すことができなくなってしまったそうです。
父の車は輸入車ですので、日本車で同様な事が発生するのかはまだまだ採用されている車の絶対数も少ないそうで電動自動パーキングブレーキの不具合はなかなか表に来出てこないそうですが、もしもの事を考えますとトラブルが無ければ便利な機能も一旦トラブルに見舞われてしまうと大変面倒なことになる事には間違えないのかしらと思いますね ?
お昼前にディーラーから積車が取りに来るそうです。

書込番号:24968521

ナイスクチコミ!9


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2022/10/28 16:25(1年以上前)

>わら太3世さん
が書かれてますが、ダイハツのD-CVTがニュースリリースされた時は、おお、革新的なCVTが登場したぞと思ったものですが、
実際にタフト(ターボ+D-CVT)と、スズキハスラー(ターボ)で比較しても、高速燃費はハスラーの方が良いんですよね。
トランスミッション自体は高効率でも、エンジンの効率が悪いのか、それとも制御が下手なのか不明ですが、ダイハツは、D-CVT
を上手く使えてないと感じてしまいます。

それと、自動パーキングブレーキは、あれば便利な装備だとは思うんですが、足踏み式のサイドブレーキで不満は感じてませんし、
アクティブドライビングビームに関して言えば、「敢えて」ハロゲンを選ぶ程、不要な装備だと思っています。(※)
※雨や霧の時、又は、雪が降る中を走るなら、ハロゲンの方が視界が良い。

まぁ、人それぞれってことでw

書込番号:24984238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/30 06:36(1年以上前)

でもハイブリッドターボに自動ブレーキ、前車追従の自動運転、LEDヘッドライトなんかが付いてて車体150万円台のハスラーって安くないですか。
オートブレーキホールドなんかが付いてるのは20万ぐらい高くなるので必要ない人にはお買い得だと思うのですが。

書込番号:24986405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

条件が良かったとはいえ優秀な燃費かなと

2024/05/02 10:46(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

現行ハスラーGターボFFに乗ってます、残雪期登山で尾瀬燧ケ岳と会津駒ヶ岳に登って来ました。
15時に檜枝岐道の駅近くのGS(標高約900m)で満タン給油して帰路につきました。
時間に余裕が有るのと高速料金節約のためにひたすら下道を走りました。
檜枝岐→日光→伊勢崎→秩父→(雁坂峠有料590円は通過)→笛吹→朝霧高原→富士→静岡県西部の自宅(標高約80m)までちょうど500キロ、朝4時に自宅近くのGSで満タン給油したら14Lで燃費が35.7キロ/Lでした。

アイドリングストップはオフ、エアコンはほとんどオフ、標高差約800m、155/80r13スタッドレス、クルマの少ない時間帯に走行とはいえなかなか優秀な燃費だったかなと。

書込番号:25721302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13件

2024/05/02 11:39(1年以上前)

読んでたら浜名湖の天然うなぎが食べたくなったんだ
よく行くスーパーは中国産と一色の養殖が置いてあって、養殖ですらお高いんだΣ(・□・;)

書込番号:25721330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/05/02 13:11(1年以上前)

知名度高い浜名湖のうなぎも旨いが、静岡市から北上したところに有る有東木の養殖わさびも地味に美味しいなと、さわやかのハンバーグももちろん美味しいなと。

ちなみに積算72000キロで燃費計は23.5km/Lを表示してます。

書込番号:25721429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


僧兵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/02 14:36(1年以上前)

親戚が藤枝市にいるんですけど、道中食べた石松餃子がすごくおいしかったです。
静岡は海の幸や家康公の史跡もたくさんの良い所ですよね。

書込番号:25721489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/05/02 15:03(1年以上前)

浜松餃子も有名だったね、
藤枝は朝ラーかな。
わさびは養殖って言わないね、栽培わさびか。

檜枝岐の裁ち蕎麦美味しかった。

書込番号:25721505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/05/02 15:28(1年以上前)

静岡県、何が有名って知事さんかな。

今月の知事選挙は盛り上がりそうだわ。

書込番号:25721523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/02 18:13(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

素晴らしい燃費かと。

スレ主様のドライビングテクニックによるところが大きいのかと、主様のドラテクに感服です。

そのルートでしたら、山梨のみたまの湯に寄っても良かったかも、甲府盆地一望の素晴らしい日帰り温泉なので。

書込番号:25721707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/05/02 21:08(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
今度笠取山に行く予定なんでみたまの湯に寄ってみるね。

中部横断道開通で静岡と山梨が近くなって便利だわ、更に北の残り区間も早く開通しないかなと、
三遠南信道も早く飯田まで開通しないかな。

書込番号:25721855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:254件

2024/05/02 23:50(1年以上前)

峠みち含む下道で夜通し12時間以上500km1人で運転したんですか?
凄い体力ですね。よく事故らなかったです。
燃費35kmも凄いですけど。

書込番号:25722059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/05/03 00:23(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
車中泊しながら4/28日に日光白根山、29日に尾瀬燧ケ岳、30日に会津駒ヶ岳に登ってからその日にの15時に檜枝岐を出発して秩父道の駅で一時間ほど仮眠はしました。

今回の山行は一人だったので移動途中毎日温泉入ったりスケジュールは自由お気楽でした。


書込番号:25722082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2024/05/03 08:26(1年以上前)

凄いですね、びっくりです。

我が家のタント、この3月に最高の23.5km/Lを記録してすごいと喜んでたんですけどレベルが違いますね、スレ主さんのはそれがふつうなんですから。

自分ももう少し頑張りますわ。

書込番号:25722272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6828件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/05/03 08:55(1年以上前)

>関電ドコモさん
常にアイドリングストップはオフだし、暑ければ我慢せずにエアコン使うし、運転はおとなしくて車間距離はたくさん取るほうだけど普段からそんなに省エネ運転は意識してないです。

今回、自宅に近づいて来て、燃料計が4目盛り残っていたのでこれは燃費良かったかもと計算したらこの数字でした。

福島県南部檜枝岐から静岡県西部の自宅まで燃料費2380円で帰って来れちゃいました。

書込番号:25722303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2024/05/03 09:43(1年以上前)

アイドリングストップ常にOFF、エアコンの使用、おとなしい運転、長めの車間距離、この辺自分と同じです。

スズキはターボ車にR06Aエンジンを使い続けてる理由が理解出来ましたよ、代える必要が無かったんですね。

書込番号:25722362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6828件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/05/03 10:13(1年以上前)

基本クルマの燃費が良いってのも有るけど、復路だけの下り基調の燃費ですからね。
往路の燃費だったらこんなに良くなくてたぶん25km/Lぐらい、もし往復で計っていたらたぶん30km/Lぐらいかなと。

夕方が田舎道で市街地通過が夜でクルマが少なかったってのも良かったかなと。

書込番号:25722404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2024/05/08 12:11(1年以上前)

僕も同じくFFターボ(MR52S)ですが、オール下道107kmを走った際、28km/Lという数値が出ました。(車載燃費計)
市街地0.5:山間部0.5:郊外9位の割合でノーマルタイヤ(165/60R15)です。
NAには負けるものの、ターボでもびっくりするような燃費出ますね。

書込番号:25728036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/05/08 16:44(1年以上前)

>kone_koneさん
登りもターボで余裕だし、空いた下道を50〜60kmでおとなしく巡航すればすこぶる燃費良いし、車両価格もスライドドア車みたいに高くないし、室内広くて使い勝手良いし、なかなか優秀なクルマだなと思います。

マイルドハイブリッドってうたってるけど、アイドリングストップや出足の一転がりの為みたいなもんなので、燃費にどのくらい貢献しているかは疑問だなと。

書込番号:25728248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kone_koneさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5

2024/05/08 17:06(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
エネルギーモニター見てると気付く事ですが、意外とモーター(ISG)動いてるのに気付きます。
顕著なのが、微小アクセル開度での加速時。(アクセル開度が大きいと、あんモーターG動いてません。)
ターボが苦手とするパーシャルスロットルから、少しだけアクセル踏んだ所とかをモーターでアシストして燃費稼いでるんだろうなーって思ってます。

書込番号:25728274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/05/08 17:16(1年以上前)

>kone_koneさん
そうなんですね、ほとんどタコメーター表示にしてるんでエネルギーモニター画面にしてみます。

書込番号:25728287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/05/08 19:38(1年以上前)

スプーニーシロップさん初めまして♡
私もこの連休を利用して大人3人と荷物を積んで片道240qのキャンプに行ってきました
往復では480qになりますが行はほぼ全て登りで帰りはその逆でしたのでウィウィかと(´∀`;A
ハスラーのモニターでは21.3q/ℓでしたが満タン計測では20.8qになりました
私のハスラーちゃんはMR52S HTJP-N Jスタイル4WDターボになります
エアコンは2時間から3時間程つけました
スレ主さんほどの高燃費ではございませんが満足しています
ちなみにこれだけの地有料になりますと後ろがちょっと下がってしまいますけど、ちょっとした段差のガツン!は皆無でした
でも、30q/ℓ越えは凄いですねーΣ( ̄□ ̄lll)

書込番号:25728410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/08 19:57(1年以上前)

その燃費を叩き出したのは、ただただひとえに、スレ主さまのドラテクの成せる技ではないのかと。

あとは車中泊をしながら、幾つもの山を制覇した後、素晴らしい燃費の夜間ドライブですから。

ただただスレ主様の体力気力に感服です。

書込番号:25728435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度4

2024/05/08 20:07(1年以上前)

>Atomu267さん
季節的にも暑くも寒くもなくてちょうど良く、檜枝岐から日光までの約100kmは全体的にユルい下りで信号もほとんど無かったような、
その100km間はほとんど燃料使ってなかったかもですね。

平日だったのも有ってか、日光市街地もわりとスイスイで、伊勢崎までの山道も信号がほとんどない全体的に下り道だったような、

誰か同じルートで走ってみてくれないかなと、
ワシはもうしばらくお腹いっぱいです。

書込番号:25728448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

安全装備

2024/04/22 19:09(1年以上前)


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル

スレ主 Cooo.さん
クチコミ投稿数:202件

ハスラーの安全装備ですが壁や人に近づきすぎた場合、アラームなどでお知らせしてくれるのでしょうか?

書込番号:25710206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2024/04/22 20:20(1年以上前)

Cooo.さん

↓のようにハスラーには後退時ブレーキサポートが装備されています。

https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/safety/

これで後方の障害物との距離を測り、4段階のブザー音で接近を知らせてくれます。

更には後方の障害物との衝突の可能性が高まると自動でブレーキを掛けてくれます。

書込番号:25710308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Cooo.さん
クチコミ投稿数:202件

2024/04/22 21:07(1年以上前)

回答ありがとうございます
HPをしっかり確認せず失礼しました

書込番号:25710374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かど。さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 ハスラー 2020年モデルのオーナーハスラー 2020年モデルの満足度5 黄色い四駆で快適通勤 

2024/04/24 13:26(1年以上前)

ハスラーに限らずですが、安全装備はあまり信用しない方が良いです。

ハスラーのアラーム音は結構適切に鳴りますが、電柱やポールなど棒状のモノはセンサーの位置角度で鳴らない時が有ります。

ハスラーの前進・後退時の自動ブレーキは、ブレーキペダルに足を載せてふんわりブレーキを掛けていると自動ブレーキは発動しません。そのまま衝突します。
この件は、ハスラー購入時にアリーナ営業から警告されました。


また、ハスラーではまだ経験がないですが、高速道路のETCゲートのバーに自動ブレーキが反応し、
急ブレーキが掛かって車内が大惨事になったケースが有りますのでご注意ください。

これの対処法は、ブレーキペダルに足を載せてふんわり踏んでいると自動ブレーキが発動しません。
ノーブレーキで勢いよくETCゲートを突破することは絶対に避けてください。


書込番号:25712427

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ハスラー 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ハスラー 2020年モデルを新規書き込みハスラー 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハスラー 2020年モデル
スズキ

ハスラー 2020年モデル

新車価格:151〜197万円

中古車価格:67〜290万円

ハスラー 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,543物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハスラーの中古車 (全2モデル/13,543物件)