『当初中継器を検討していたんですが』のクチコミ掲示板

2020年 2月下旬 発売

WN-DX1167GR

  • Wi-Fi 5に対応し、867Mbps(規格値)の高速通信が可能なWi-Fiルーター。上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らない「360コネクト」を搭載。
  • 独自メッシュ機能を搭載し、メッシュ子機と接続することでメッシュネットワークを構築でき、電波の届かないところにWi-Fiエリアを拡大できる。
  • 従来のIPv4通信もIPv6回線内で行う「IPv4 over IPv6」技術により、さまざまな高速インターネットを利用可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥7,920

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/16台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WN-DX1167GRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-DX1167GRの価格比較
  • WN-DX1167GRのスペック・仕様
  • WN-DX1167GRのレビュー
  • WN-DX1167GRのクチコミ
  • WN-DX1167GRの画像・動画
  • WN-DX1167GRのピックアップリスト
  • WN-DX1167GRのオークション

WN-DX1167GRIODATA

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月下旬

  • WN-DX1167GRの価格比較
  • WN-DX1167GRのスペック・仕様
  • WN-DX1167GRのレビュー
  • WN-DX1167GRのクチコミ
  • WN-DX1167GRの画像・動画
  • WN-DX1167GRのピックアップリスト
  • WN-DX1167GRのオークション

『当初中継器を検討していたんですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「WN-DX1167GR」のクチコミ掲示板に
WN-DX1167GRを新規書き込みWN-DX1167GRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

当初中継器を検討していたんですが

2021/08/17 14:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX1167GR

クチコミ投稿数:5件

題記のようにマンションでの電波状況改善目的で中継器の購入を考えていたんですが一寸迷ってしまっています。
後出しになるのも避けたいので冗漫になりますがご勘弁を。

この機種をアクセスポイントとして使うのはどうでしょうか?

現状は、UCOM光 〜 NEC BR500V(IP電話レンタルモデム) 〜 IDDATA WN-AX1167GR (レンタルルーター) になっています。
ルータはB社の更に古いのを使っていましたが、2,3年前にレンタル品に置き換えました。
無線にぶらさがっているのは遠い部屋のスマフォやタブレットが3台程度とルータ近くのノートPCが2台です。
たいしたことはしませんのでつながってくれさえすればいいのですが、遠くの部屋(寝室)のスマフォやタブレットがよく切れます。

リビングの端のルータからドア〜クランクの廊下〜を経た寝室の電波状況が安定しません。
wifiミレルで見ると途中のクランク廊下で40台半ば当該寝室は20弱です。
直線で行くと和室のふすまはともかくドアや洗面所(ミレル40前後)やトイレがあります。

@この機(DX)を単純にAPとして設定する
A中継器を購入する(直差し、置き両方検討)
Bこの機(DX)をルーターにして現状(AX)AX)をAPにする
Cルーターをもっといいのにする、そもそもモデムから見直す

なるべく設定のリスクを冒したくないので@かAで済ませたいと思っているので、
要は、中継器とAPどっちがお勧めですか?ということになります。












書込番号:24294502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/08/17 14:48(1年以上前)

>@この機(DX)を単純にAPとして設定する

LANケーブルでWN-AX1167GRとつないで、問題の場所に近いところに設置できるならいいと思います。
単純にWN-AX1167GRの無線機能の置き換えのつもりなら多分意味がありません。


>A中継器を購入する(直差し、置き両方検討)

@ができないなら次善案ですがいいかと思います。


>Bこの機(DX)をルーターにして現状(AX)AX)をAPにする

あまり意味はないでしょう。
WN-AX1167GRとWN-DX1167GRとでは、法律上の制限で電波の届く距離に大きく差は出ないはずですので。


>Cルーターをもっといいのにする、そもそもモデムから見直す

無線LANルーターを換えても今より遠くまで電波を届かせることは法律上の制限で無理です。
違法な製品でもない限り買い換えても誤差程度の変化しかないでしょう。
最悪悪くなる可能性もあります。

インターネット回線が100Mbps以上出ているのであればモデムを変更する意味はありますが、100Mbps以上出るようなサービスになっているのならすでに交換されているはずですけど。
モデムを変えても無線の安定性にはまず変化はないです。
WN-AX1167GRに有線LANでつないでるPCなどが不安定なら、回線会社に相談して改善する可能性はあるかもしれません。

書込番号:24294545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15995件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2021/08/17 15:11(1年以上前)

>じゃこ天0520さん

さすがにレンタルは半年で元取れるので返却して
このWN-DX1167GRにとりあえず置き換えてみてはどうかと思います。

使ってみて置き方や向きでWN-DX1167GRは以外と電波の到達距離が長い印象です!

書込番号:24294569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/08/17 15:26(1年以上前)

早速ありがとうございます
えーと長々書いたのにやはり説明が下手でした。

@とBではバッファローですが下記のようなことを考えていました。
ttps://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/wi-fi-replacement.html
電波強度も維持できるなら中継器よりこちらかと、、、、

@BR500V 〜  AX1167GR 〜 DX1167GR  
BBR500V 〜  DX1167GR 〜 AX1167GR




書込番号:24294588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/08/17 15:29(1年以上前)

追伸
AXとDXの間は無線です

尚、このシリーズに特にこだわってはいません。
こういう使い方するなら同じ会社やシリーズがよいのでは?というくらいのことです。

書込番号:24294593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/08/17 15:41(1年以上前)

それならAPではなく完全に中継ですね。
WN-AX1167GRとWN-DX1167GRは両方とも中継機能がありますから、どちらを中継機にしてもそれほど変わりはないでしょう。

>@BR500V 〜  AX1167GR 〜 DX1167GR
個人的にはレンタルしている機材なので、@のWN-AX1167GRを親機、WN-DX1167GRを中継機にする方がよいかと思います。
余計なトラブルは減らせるので。

書込番号:24294602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/08/17 18:31(1年以上前)

ありがとうございました。
用語をちゃんと使えずにお恥ずかしい、、、、、

では、@でいこうかと思います。
ただ、今月中は手を付けられない(すんなりいかなかった場合の時間がない)ので、注文は9月に入ってからになると思います。

で、その間にAとか、或いはCの高性能ルーターにして現行AXを中継器にする、
なんてことを考えたりする可能性もありそうな、、、、、

書込番号:24294821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/08/17 18:33(1年以上前)

皆さんのご意見それぞれ充分に参考にさせていただく形になりましたので皆さんにナイス!させていただきました。

そういうこと出来るのかな、、、

書込番号:24294824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42680件Goodアンサー獲得:9399件

2021/08/17 21:24(1年以上前)

>@BR500V 〜  AX1167GR 〜 DX1167GR  
>BBR500V 〜  DX1167GR 〜 AX1167GR

>AXとDXの間は無線です

AX1167GRとDX1167GR間が無線LAN接続なら、
右端の機器は中継機です。親機ではなく。

>A中継器を購入する(直差し、置き両方検討)

との差が判らないですが、
距離が遠くて電波が減衰しているのなら、
中継機(メッシュ子機)を追加するのが良いです。

何か障害が発生してインターネット会社のサポートに連絡した時のことを考えると、
レンタル機は出来るだけインターネット側に配置した方が良いと思います。

なので、(1)が良いのではないでしょうか。

なお、中継機(メッシュ子機)は親機と子機(スマホ等)との
中間辺りに設置するのが良いです。

書込番号:24295107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/08/18 06:16(1年以上前)

>で、その間にAとか、或いはCの高性能ルーターにして現行AXを中継器にする、
>なんてことを考えたりする可能性もありそうな、、、、、

Aといっても中継専用機か@の無線LANルーターの中継機転用かの違いなので、1台しか設置しない分にはあまり変わりがありません。
IO DATAの中継専用機であれば2台まで設置可能なのでいくらか利点はありますが、それならメッシュWiFiを構築する方が良いように思います。

書込番号:24295527

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WN-DX1167GR
IODATA

WN-DX1167GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月下旬

WN-DX1167GRをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング