EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 4月中旬 発売

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥133,414

(前週比:-4,970円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥137,284

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥133,414¥323,306 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥133,414 (前週比:-4,970円↓) 発売日:2020年 4月中旬

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

ズーミング

2020/06/01 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:115件
当機種

なんとかズーミング出来ることわかりました。コマ切れになるビューファインダーの慣れが必要ですか。

書込番号:23440618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/06/01 19:12(1年以上前)

>鉄っちゃんさん
印象的な画像ですね〜
ぶれてる様なハッキリしてる様な?
おもしろいです!

書込番号:23441077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/06/01 20:20(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 素晴らしい♪
⊂)
|/
|

書込番号:23441232

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/06/02 08:46(1年以上前)

>鉄っちゃんさん

おぉっ、ズームを活用した流し撮りですね。
凄いですね、普通の流し撮りも難しいのに。

書込番号:23442312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2020/06/03 06:10(1年以上前)

良い時と悪い時あります。慣れるしかないという感じです。

書込番号:23444292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/06/03 06:12(1年以上前)

ありがとうございます😊
まだまだこれからです

書込番号:23444293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2020/06/03 06:13(1年以上前)

AFとコマ切れビューファインダーがもう少し良くなると安定するのですが時期型期待です。

書込番号:23444295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/03 21:18(1年以上前)

>ビューファインダーの慣れが必要ですか

これからはEVFの時代です
自分の使い方ではOVFで無くても問題無いし、EOSRのEVFはかなり良いです
EVFに慣れた方が良いと思いますね
自分はレフ機はもう用済みなので、年内にRシステムに乗り換えします。
EFはレンズの更新の噂も無いし、EFよりRFレンズので方が画質が良さそうですし、RFマウントはEFマウントではに出せないレンズを出せます

RF 28-70F2なんて良い例です

書込番号:23445771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2020/06/04 08:39(1年以上前)

>www.ファさん
ミラーレス時代。はい!まさにその通りと思います。
真横流しはなんら問題ないのですが、ズーミングという流しの時はかなり癖があります。コマ送り的ビューファインダーの表示にズレが生じます。この辺りは次期型に期待したいと思います。

書込番号:23446551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/05 15:43(1年以上前)

>コマ送り的ビューファインダーの表示にズレが生じます。この辺りは次期型に期待したいと思います。

EVFもどんどん進化して行きますので、OVFを有難がる時代も終わりが来るでしょう。
自分も早くRFマウントに完全移行したいです
今年中には完全移行です

書込番号:23449188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

EOS R6の公式情報はよ

2020/03/14 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:265件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

EOS R6がRPと同じような筐体で出るらしいのでちょっと期待です

どっかの誰かが
R=R5 mark0
RP=R6 mrak0
と言ってたけどあながちと思い早く公表されないかと期待して待ってます

書込番号:23283890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/03/14 13:59(1年以上前)

機種不明

はよ出せキヤノン☆

皆さん勘違いされてますが
R6は6Dの田中一郎版ぢゃなくて



|ω・´) M6の田中一郎版ですよ?
|彡 サッ

書込番号:23283922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/03/14 14:13(1年以上前)

お、おぅ(;`・ω・)

(田中一郎って何だろう…)

でも合成されたCGは凄いね
いろいろな可能としてEVFレスも面白いですね

書込番号:23283955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/14 14:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` バリ案廃止、動画無安モデル希望♪
⊂)
|/
|

書込番号:23283995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/03/14 14:53(1年以上前)

R6が噂のスペックで、RPと2〜3万円しか変わらない価格帯で出てきたら、ちょっとショックかも。(^^;
やはり価格次第ですよね。

以前噂のあった、PRより廉価版…ってのはスペック的にR6よりも下でしょうか。
おそらくこちらがEVFレス(外付)でM6のフルサイズ版的なモデルかと勝手に予想しています。

R5/R6 が 5D/6Dクラス相当だとすると、R/RPよりも半クラスぐらい上(R5はもっと上?)になると思うので、今後のラインナップはR/RPとは異なるように思います。

まぁ、M系も一貫性が全然ありませんでしたけどね(笑)。

書込番号:23284017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/03/14 15:05(1年以上前)

R5、R6はαのVR、V無印見たいな感じだから値段もそれくらいかなーと予測してますが…
ちょっとお高そうな感じなので、気軽なフルサイズ機としてはRPは価値があるのかな(慰め)

R6がもそっと画素増やしてRPと同じくらいの画素ならいいんですけどね〜
何だか上下関係がわかり難いですね(^_^;)

書込番号:23284033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2020/03/14 18:02(1年以上前)

真夏のライオンさん

大間違い/大勘違い等あると思いますが、私は以下のように妄想しています。

*******************************

画素数と連写速度は、以下の通りです。R4?は、画素ピッチを、90D/M6iiに合わせた機種(=5Ds/5DsR後継機)です。ただし、機種名/型番は、画素数順に(ここでは、ソニー式のパクリ)、R5S、R5、R5Rとした方が、後々いいような気がします‥。

[画素数]
・1DX3: 5,472×3,648 = 約1,996万画素
・R5: 8,192×5,460or5,464 = 約4,474万画素、ソニーで譬えるとα7系
・R6: 5,472×3,648 = 約1,996万画素、ソニーで譬えるとα7R系
・R4?: 11,260×7,508 = 約8,454万画素、ソニーで譬えるとα7S系

[連写速度]
・電子シャッター:
  20fps: 1DX3、R5、R6
・メカシャッター:
  20fps: 1DX3
  12fps: R5、R6、R4?

なお、RFマウントの廉価版は、R、RFの併売(代用)で暫くしのぎ、本格的な廉価版はR2桁機として発売するのでは?と妄想しています。R、RFの原価は安くはないと思うので、今年は無理でも、来年には出すかもしれませんね。


何故、R5のみ開発発表を行ったのか等に関しては、以下に長々と妄想を書きました。超お暇な時にでも、目を通してみて下さい。

・連続する2つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=23281835/#23283153

・追加の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=23281835/#23283223

書込番号:23284356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2020/03/14 18:06(1年以上前)

スミマセン!! 思いっ切り間違えました!!


【誤】
・R5: 8,192×5,460or5,464 = 約4,474万画素、ソニーで譬えるとα7系
・R6: 5,472×3,648 = 約1,996万画素、ソニーで譬えるとα7『R』系
・R4?: 11,260×7,508 = 約8,454万画素、ソニーで譬えるとα7『S』系

【正】
・R5: 8,192×5,460or5,464 = 約4,474万画素、ソニーで譬えるとα7系
・R6: 5,472×3,648 = 約1,996万画素、ソニーで譬えるとα7『S』系
・R4?: 11,260×7,508 = 約8,454万画素、ソニーで譬えるとα7『R』系

書込番号:23284363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/03/14 18:37(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
R6は高感度系だと期待が高まりますね

一部噂では1DX3のセンサー流用ともあったので本当なら
低価格機で1DX3の画質が手に出来るとなると胸熱ですね

多分、私は(値段の関係で)R6を買ってRPをサブ機とするかな〜
でもR5が意外にバーゲンプライスならRP元手にR5へ行きたいな(^q^)

書込番号:23284432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/14 18:44(1年以上前)

私は普段800万画素有れば十分です。
それよりも暗い冬場の日中野外で1/1600を常用しているので、
高ISOでの低ノイズが欲しい。
R6の2000万画素が喉から手が出るほど欲しいです。
問題はレンズを振り回した時のEVの見え方ですね。
EOS Rでは連写を止めたり、レンズを横に振ると見えなくなるので。

書込番号:23284453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/03/15 03:14(1年以上前)

>アプロ_ワンさん

そうですよね1DX3の作例見るとすごくきれいに写っているので画素数そんなに必要無いんだなぁと頭ではわかっているはずなのですがもあ画素数と言ってしまう(^_^;)

昔の携帯の800Mの画質の悪さが頭をよぎるせいなのか…

M6を使ってたせいなのか、私はそんなに技術も無いのもでEVFの性能にRPで不満は感じたことないです(;・ω・)

書込番号:23285255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

グリップとプレート

2020/02/16 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP(ゴールド) RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット

クチコミ投稿数:364件
別機種
別機種
別機種
別機種

プレートとグリップ

後から・・

前から・・

ネットでバッテリーグリップ 購入しましたが、まだ撮影には出かけておりません。

この時期、コロ・・・・がなくなり次第・・出かけます。

(試し撮りでは良いみたい)








※ご意見やご質問の返事は致しません・あしからず・・・・

書込番号:23234475

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/16 13:57(1年以上前)

機種不明

どーもヾ(´・ω・`)ノ

恐るべし中華♪
ケーブルゎ接続しなくても使えるのかなぁ?(´・ω・`)

書込番号:23234633

ナイスクチコミ!5


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/18 18:24(1年以上前)

>八王子太郎さん
拝見しました、RPのグリップ使い心地が良ければ自分も買いたいと思いました。またのレビューをお待ちしております。

書込番号:23238933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/18 20:22(1年以上前)

バッテリーグリップ付きのRより使い勝手よさそうですね。
ケーブルはレリーズ用に必要なんじゃないですか?

書込番号:23239150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ206

返信33

お気に入りに追加

標準

軽い標準ズームでましたね。

2020/02/13 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:61件

やっとRPにぴったりの軽い標準ズームでましたね。
約395gだから結構軽いですよね。
価格も6万円を切っているので結構良いかも。
だが「RF24-105mm F4L IS USM」を買ってしまった自分には微妙ではあるが。


https://kakaku.com/item/K0001232561/?lid=prdnews_91923_K0001232561

書込番号:23228382

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に13件の返信があります。


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2020/02/13 22:29(1年以上前)

RPと「RF35mmF1.8」、「RF24-105mmF4-7.1」の組み合わせはとても良さそう。

しかし個人的にはMFTと「25mmF1.4」、「12-60mmF2.8-4」の組み合わせが良いです。

書込番号:23229074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件

2020/02/14 08:04(1年以上前)

>えうえうのパパさん
私も実はパンケーキ待っていたんですけどね。
あと6種類出るというレンズに期待しています。

書込番号:23229617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2020/02/14 18:01(1年以上前)

 メーカーはEOS RP本体にお買い得感を出すため、

・EF(ーS)レンズが使えるマウントアダプター(SP)
・高画質・ハーフマクロ・コンパクトが売りのF値の明るいRF35 MACRO IS STM(+マウントアダプター)
・画質こそ並(と言われているの)だが、広角域から本格望遠まで含む、高倍率のRF24-240mm

とキット販売してきたが、それでもまだ不満を吸収しきれないユーザーを、

・(画質は不明だが、超?)コンパクトな標準ズームのRF24-105 IS STM

を付け、あくまでキットセットを中心に売っていき、
Kissシリーズが出るまでは、
「将来のRシステム普及のための、一番安価なフルサイズカメラ」
にしていこうという販売戦略だと思います。

  因みに現在、
既にEOS RPユーザーである自分的にはEFレンズとほぼ同等クラスでより薄い、

・広角域の(撒餌系)パンケーキ単焦点レンズ
・標準で極めて高画質・高解像力の撒餌(パンケーキ)単焦点レンズ

に加え、

・EFよりも安価で軽量・高性能な、RF70-300mm F4-5.6(6.3?) IS II USM
・EFにはない軽量(=1kg以下)で安価な(売値10万円前後)、RF50-135mmF2.8 IS STMの明るい標準〜中望遠系ズーム

等辺りが欲しいと思い、指を加えて窺っている今日この頃です。

書込番号:23230517

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/02/14 19:25(1年以上前)

RPユーザーで、RF24-105mm F4 L ISを買わなかった私としては、興味のある1本です。
初値で6万円くらいのレンズなので、値段が落ち着いてくれば触手が伸びるかもしれません。
「L」よりも小型軽量であるのは、魅力です。画質的にどうなのかは気になるところではありますが・・・

テレ端のF7.1をどう考えるかというのもありますかねぇ・・・
EFの24-105mmを使っていても、このレンズで「ボケを狙う」ということは、そう多くありません。
どちらかというと、スナップ的に撮っていくことの方が多い気がします。
であるのなら、2段くらい暗くなっても、明るささえあれば被写界深度が深くて撮りやすいとも考えます。
暗所であっても、手ぶれ補正5段が使えるのなら、静止物なら無問題かもしれません。
動体を狙うなら・・・そもそもRPを使わないから・・・当然レンズも使わない・・・
ということで・・・RPで使い、このレンズがこのクラスならテレ端のF7.1は絶望的ではないかも。
ただし、レンズの開放の性能が悪いのであれば、使わないと思いますけど。

現在のRPの運用は、RF35mmF1.8とEF70-300mmDOのコンビで使っていることが多いです。
ここに24-105mmの画角が入ると、ずいぶんと使い勝手が良くなるなと思っています。
私個人的には、70-300mmDOと同様の全長のRF70-300mmが欲しいところです。
パンケーキの標準ズームが出るのなら、24-105mmより、そっちが欲しいとも思いますけど。

このレンズの気に入らないところもあるにはあって・・・
コントロールリングとフォーカスリングが共用でスイッチ切り替えになっているところです。
いつもはコントロールリングに「露出」を割り当てているのですが、MFにしたときにコレが使えないのが不便かも。
EVFが露出シミュレートするので、今までより露出制御は頻繁にするようになっちゃんで・・・
コストダウンのためといわれちゃうと仕方ないとも思うけど・・・

書込番号:23230691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/14 19:55(1年以上前)

F7.1でボケないとはいえ、ボケにくいだけですからね。
マイクロフォーサーズと比較すると換算F3.5なので、F2.8-4やF4通しのレンズよりはボケるんですよ。
てかボケも狙いたいならF4通しがありますし、なんならボケの定番である単焦点を使えばいいだけですよ。

書込番号:23230747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2020/02/14 22:00(1年以上前)

マイクロフォーサーズのF3.5なんてボケないでしょう。

書込番号:23231003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/02/15 10:47(1年以上前)

F7.1・・・

感覚として、APS-Cを使っているときは、フルサイズに比べて1段暗い感じで考えています。
だから、APS-Cで絞り5.6なら、フルサイズの絞り8で使う感覚。
そういう感覚が該当するなら、APS-Cでテレ端5.6のレンズはそんなに珍しくはありません。
EF-S15-85mmは、焦点距離50mmを超えてくると開放絞りは5.6になります。
実用上使えないレンズではありませんし、APS-Cでメインに使っているレンズです。
であるのなら、フルサイズでのテレ端7.1が使えないとはいえないと思います。

ボケについては、得意ではないとは思いますが・・・
ボケは、絞りの値だけで決まるわけでもありません。焦点距離や撮影距離にも依存します。
「センターフォーカスマクロ」という飛び道具?なら、場合によってはボケを楽しめるとも思います。
また、ボケがメインであるのなら、ソレ用のレンズを選択した方がいいと思います。
レンズ交換式のカメラの場合、レンズを選択できることが大きなメリットだと思います。
1本で全てをまかなう必要は無いと思うのですが。

7.1の絞り開放で懸念されるのは・・・
レフ機の場合であれば、ファインダーはかなり暗くなります。
屋外であれば問題は少ないと思いますが、室内の暗い場合は支障が出ると感じます。
ただ、EVF専用レンズであれば、開放絞りでファインダーの明るさが変わるわけではないので無問題と思います。

シャッター速度が1段ほど低下することも懸念かもしれません。
ISO感度で対応できる範囲なら問題は無いと思いますが、高いISOを使えばやはりノイズは増えると思います。
ただ、手ぶれ補正が強力のようなので、静止物であれば絞りの暗さを吸収できるかもしれません。
動きモノで、シャッター速度を速くしたい場合には対応できませんが、そもそもRPでその被写体に対応しません。

開放での描写は気になります。
DLOで補正を懸けること前提になるのでしょうか・・・
EF 24-105mm STM以上であればと期待はしますが・・・

EFの24-105mm STMも値段に大きな動きがありません。初値からそんなに下がってないみたい・・・
ということは、このレンズも大きく値を下げないで、5万円台に落ち着くのかもしれませんね。
RE35mmSTMと同じくらいの値段なので、そんなに下がらないのかなぁ・・・
となると、キャンペーン待ちとか・・・

書込番号:23231909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2020/02/15 17:17(1年以上前)

>myushellyさん
2月18日からキャンペーン開始されるようですが、このレンズ単体だと対象になっていないようです。
キット販売だと10,000円分キャンペーンつくようですね。
ただ今回は本体だけでも同じ金額つくのでこのレンズに関してはキャンペーン自体はあまり魅力的ではない様に思います。

でもキヤノンオンラインショップの「ボディー&RF24-105mmキット」の価格が「ボディー&RF35mmキット」よりも2万円安いのでかなり攻めた価格設定で発売されるのかもしれないですね。
これから購入される方にはかなり魅力的キットなのかも。。

https://store.canon.jp/online/secure/eosrp.aspx?id=cos_top

書込番号:23232625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/15 17:24(1年以上前)

ご参考。

https://youtu.be/6BsG41tOhss

書込番号:23232638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/16 11:52(1年以上前)

F値は暗いけど写真にはレンズの明るさは写らない。
撮ってみると一定水準以上のクオリティで24-105mm
F4と出来た写真はさほど変わらない(は流石にないと
思うけど)小型化が主だとしてもある程度良かったら
有りだと思う。
サンプルではどれだけの補正が入ってるかわからない
からRAWが見たい。

まぁでもキットレンズでも見ないF値には少々驚いたねw
EVFと高感度のなせる技的なレンズですね。
ソニーユーザーですが気になるし24-50域が良ければ羨ましい
と思っちゃう(ソニーは面白焦点とか無いし)。

R5や100-500mm/4.5-7.1Lの発表、他も含めてアグレッシブな
勢いがあるキヤノンは怖いヾ(。>д<)シ こえぇぇぇ. ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
でもこういう感じでいてほしいと願うソニーユーザー(A-1、AE-1
でカメラ始めたしね)。

今年のCP+は無くなっちゃったけど、やっぱりこういった動きが見えるのは楽しい。

書込番号:23234337

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2020/02/16 12:30(1年以上前)

個人的にはボケないレンズなので要らないですよ。

まぁボケに興味ない人用なんでしょう。

書込番号:23234410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2020/02/16 13:08(1年以上前)

>hattin89さん
色々な選択肢が増えるのは良いですよね。

>suumin7さん
キットレンズなのである程度以上のレベルの方には満足できない点が多いレンズなのは仕方ないのかも?

ただRFレンズは重くて高いレンズばかりなのでこういった選択肢が増えるのは良いなと考えています。
但し、「RF24-105mm F4 L IS USM」持ちの自分は買いませんけどね。
でも「RF24-105mm F4 L IS USM」は700gなので気軽に持ち歩く気はしませんけど、このレンズなら街歩きにも持ち出しやすいのかなとは思っています。
近くに寄れるのもちょっと魅力ですしね。

書込番号:23234506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4172件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/02/16 13:24(1年以上前)

マクロを除くと 明るいレンズは概して寄れないし

ズームでも 倍率大きいのは面白い画が撮れるので好き。

書込番号:23234555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2020/02/17 01:30(1年以上前)

 因みに自身としては、

・画質が良い
・低照度(=高感度領域)に比較的強い
・AF速度がそこそこで、瞳AFやフォーカスブラケット機能には対応
・軽量コンパクト
・連写機能がかなり弱い(最高秒間4〜5コマ(実測値))

等の特徴を持ったRPならば、
以下のレンズのような重さ(400g以下)と、
こういう画質性能に準ずる純正のRFレンズが、
https://kakakumag.com/camera/?id=14992
総金属製(ヘリコイドユニット)や(ナノ)USM、手振れ補正等が入ってなくても良いから、

・瞳AFとフォーカスブラケットに対応するAF機能の搭載
・少々F値が大きくても良いから、夜のネオンや(玉)ボケが綺麗に写せる(=夜・夜景に強い)
・更に価格がこのレンズの半額以下という、正にRF(クオリティーの)単焦点撒餌系

レンズが発売される事を秘かに祈っております。

書込番号:23236144

ナイスクチコミ!1


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/18 18:32(1年以上前)

>NEXTアイテムさん
最近のRFズームレンズは〜F7.1が当たり前なのでしょうか?Lでも〜F7.1・・・購買意欲が低下しますね。
自分もRF24-105mmF4.0が在るからこれはスルーですね。

書込番号:23238949

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/18 19:35(1年以上前)

単焦点メインだからズームは便利さ優先でいいやって場合は
出費を押さえられる良さもありますね。

RAWデーターの素な感じが見てみたいです。

書込番号:23239048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2020/02/18 23:50(1年以上前)

>bashicomさん
>最近のRFズームレンズは〜F7.1が当たり前なのでしょうか?
どうなんでしょうね。
ミラーレスはEVFなので割と大丈夫なのかな、と勝手に思っています。
「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」の方は2倍のテレコンも出すようなのでその状態でもAF可能だという自信の表れかなと思っています。
センサーに自信があるんでしょうね。

キャノンさんもちゃんとマーケッティング考えていると思いますので逆にF7.1がどういう評価になるのか興味持っています。

書込番号:23239589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2020/02/19 22:21(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

”The EF-M Quality”の標準システム

”The EF Quality”の標準システム

”The EF Extra Quality”の標準システム

これが”The RF Quality”の標準システムでは・・・?

|
|
|、∧  お話の途中でかつ、まだまだテスト中で大変恐縮なのですが、
|Д゚  自身のEOS RPで、フォーカスブラケットの試験をしてみました。
⊂)  (EOS RP以外の被写体で実施)
|/
|

書込番号:23241071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/02/19 23:05(1年以上前)

>雀のチュンチュンさん
残念ですけど、RPとRF24-105mm F4-7.1 IS STMの組み合わせはフォーカスブラケット対応していなさそうですね。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/feature-operability.html#focusbracket

書込番号:23241187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/02/29 09:51(1年以上前)

プロカメラマンの西田さんによると普通に使えるんじゃねというイメージのようですね。
まあ現物が出てからのお楽しみではありますが。

https://youtu.be/Kr3s8mWl7Do

書込番号:23257944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ198

返信30

お気に入りに追加

標準

これはもう「ネオ一眼」だ・・・?

2020/01/16 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:105件

「ネオ一眼」とは、一眼レフと似た形をしたコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)のことをいいます。 レンズ交換はできませんが、一台で広角〜望遠での撮影がたのしめるのが大きな魅力です。 このように、見た目はほぼ一眼レフです。 大きさも小型の一眼レフと同じぐらいです。

Eos RP + RF24mm〜240mmF4.0〜6.3はフルサイズ版の「ネオ一眼」だと思う。

そう割り切って使い続ける・・・

書込番号:23171353

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2020/01/16 10:39(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

Rを使っていますが
EVFに関しては、昔パナのFZ-18を使っていたからか
違和感なく使えています。

ケアンのさくらさんも使っていれば
今は、駄目でも
EVFにも慣れる日が来ると思いますが。

書込番号:23171505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2020/01/16 10:48(1年以上前)

>ケアンのさくらさん
そんなに嫌なら さっさと売ってしまったら変に思わなくなり 心身ともに良いかと…
わざわざスレ立てて言っても ウザいだけですよ〜

書込番号:23171526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/01/16 10:48(1年以上前)

最初に買った500万画素機が
『DiMAGE 7Hi』
https://ascii.jp/elem/000/000/333/333340/

だったなあ、
紫が綺麗に表現出来てて感動したの覚えてます。

書込番号:23171527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/01/16 11:47(1年以上前)

何も泣きながら使わなくても。

ミラーレスだから、コンデジの延長上であることは間違いないですよ。
使ってる時の感覚が凄く似てます。
電気なしでも見えるOVFレフ機と較べちゃいけません。

レフ機だと真面目・リキ入れになりますが、ミラーレスだと遊び感覚。

書込番号:23171605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/16 12:27(1年以上前)

このレンズは確かに高倍率ズームで10倍もあるけど、APSCの焦点距離に換算すると1.6で割るから15-150ミリになる
それって単純にEF-M18-150をワイ端3ミリ伸ばしただけって気付かないかな

確かにこのレンジでワイ端3ミリ伸ばすのは大きいけど、この3ミリに格段の汎用性がある訳じゃない
余り使わない
EF-M18-150を付けっぱなしにしてる人がいないとは言わんが、テレ端が短い

24-240じゃなくて24-320とかだったら、まだ付けっぱなしになる可能性は否定しないけど
320ミリでAPSC換算で200ミリだから

タムロンが28ミリスタートでA036出して小型化したみたいに、28-320みたいな方が便利ズームとしては良かったんじゃないのかな
実際F2通しのレンズは28ミリスタートにしてるんだし

何ならオリンパスの12-100F4のフルサイズ版出して24-200F4にして、重くて大きくなり過ぎるから改良して、28-200F4みたいなレンズ作った方が余程ハメっぱなしに出来ると思うww

何なら35ミリスタートでも広角撮らない人には向いてる
そもそもキヤノンの大抵のAPSCユーザーはキットレンズで18ミリスタートのレンズ使わされてる
コレって換算29ミリ何だから

望遠と高倍率に割り来れるなら、35-200F4 作るとズボラレンズに出来る
35ミリでもAPSC換算で22ミリ

個人的には5人以上横に並ぶ集合写真にしか使わないレンジ
3m離れれば広角は間に合うし
70-200F4の広角2倍バージョン
作ったら40万とかしたりしてwwww
30万弱で出したら売れそう

70-200F4が売れなくなりそうだけど、ミラーレスで出すなら70-250F4とかでは出して欲しい
何なら80ミリスタートでも良いし

書込番号:23171664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/01/16 12:39(1年以上前)

あれこれどれさん

>普通は…
>撮りたい画像がある→可能な範囲でできるだけ適したカメラを選ぶ
>ですよね?

そういうことにしておきましょう.

 
 白状すると,格好いいとか,CMが良かった,誰それが推薦した,などなどの理由で後先も見ずにカメラを買ったことがあります.とまあ過去には色々と勉強代を払いました.そうして自分が何を撮りたいのか,どんなカメラ必要なのかなど背伸びしない自分が,少しずつ分かっているのでは.少し勉強代が高かった気はしますが.

書込番号:23171688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/01/16 13:05(1年以上前)

>狩野さん

私自身も…σ^_^;
なのですが…。

> 後先も見ずにカメラを買った

そういう、やっちまった、みたいな、イレギュラーな事象・状況を、どう、自分のコントロール下におさめるかが、人間力磨きの一つなのかな、とは思っています。

想定外の何か、があるから、人生はやりがいがあるのかも?

書込番号:23171752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2020/01/16 14:14(1年以上前)

こんにちは。


昨日に続いてこんなスレたてて恥ずかしくないんですかね?


スレ主の投稿歴を見返すと、購入当初はあんなにはしゃいで使っていたじゃないですか…。

それがなんのタイミングで気に入らなくなったのか、手のひら返しでスレを連日たててまで悪態ついて…。

付き合い始めた当初はラブラブで、誰も見たくない様な恥ずかしい写真を沢山インスタにあげていたのに別れちゃった ばカップル みたい。

ただ ばカップル はふたりの問題だけれど、カメラや道具はその機種をお気に入りで楽しく使っているひとだって居るわけでしょ。

気に入らなくなったら黙って 売るなり 捨てるなり すればいいじゃないですか?

どうせ書くなら、どういった辺りが気に入らなくなったのかをレビューで書けばいいんですよ。


…あ、もしかしてローン組んだのに コントロールリング の使い方がわからないから癇癪起こしちゃったんですか?

https://s.kakaku.com/review/K0001172969/ReviewCD=1290084/


兎に角、おいくつの方かは存じませんけれど、やっていることが大人げ無さすぎ。

書込番号:23171849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/16 14:46(1年以上前)

レンズのラインナップが不完全だから便利ズームつけっぱのユーザーは割といるかもね。まあ最初からネオ一眼と割り切っていたらいいかもね。Rはまだまだまともに連射系のプロが使えるじゃないわけだし。。

書込番号:23171882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2020/01/16 16:32(1年以上前)

>APSCの焦点距離に換算すると1.6で割るから15-150ミリになる

?????

APS換算 38〜380じゃないのでしょうか???

書込番号:23172011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2020/01/16 17:11(1年以上前)

センサーをAPS−Cサイズにクロックアップすれば約1.6倍(クロップ)ですから
テレ端は240mm×1.6 384mmです

ただしセンサーサイズはAPSーCですから1600万画素にはなりす
つまり24mm-240mm 38.4mm-384mmに切替可能ですから
切り替えることにより、24mmから384mmまで使えます

倍率は16倍ですから、画質はともかく昔のネオ一眼並みには使えます

書込番号:23172075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/01/16 17:26(1年以上前)

「クロックアップ」でつい、笑

書込番号:23172107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/16 19:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ L単使わなきゃ
⊂)
|/
|

書込番号:23172338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2020/01/16 20:45(1年以上前)

せっかくなんだからレンズ交換すればいいと思います。

書込番号:23172528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/17 08:32(1年以上前)

研究社 新英和中辞典での「Neo」の意味
【語源】ギリシャ語「新しい」の意
からすると 「新しい一眼」ですな!

書込番号:23173379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/01/17 08:40(1年以上前)

>陽気な男さん

> からすると 「新しい一眼」

サイクロプスの新種!?

書込番号:23173394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/17 18:33(1年以上前)

こんなに良いカメラはないと思うのは私だけでしょうか?
5DmarkWも使っておりますが使い分けています。
ミラーレスとかではなく一つの撮影機材として考えたら写りは最高画質と思います。
何でもそうだけど慣れるより慣れよ!だと私は考えています。

書込番号:23174224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/01/17 19:23(1年以上前)

通りすがりに・・・

>Eos RP + RF24mm〜240mmF4.0〜6.3はフルサイズ版の「ネオ一眼」だと思う。

そりゃ、そういうレンズを付けているんですからそうでしょうねぇ。
結局、お気に召さなかった鬱憤晴らしなんでしょうか・・・新年早々ですが・・・
気に入った機材で写真を撮るのが、幸せであると思いますので、幸せを探してください。

ちなみに私は気に入って使っていますよ。使う機会はRPが多くなってきたかもしれません。
お散歩に出かけるとか、無目的にカメラを持ち出すとかの場合は、RPに35mmのキットレンズが定番です。
35mmでハーフマクロもありますから、かなり楽しいです。

あとは、マウントアダプターでヤシコンのレンズを付けて遊ぶときですかね。
ミラー干渉の心配が無いので、手元にあるレンズ全部で遊べます。

そもそも・・・1台で全てをまかなおうという発想がないので・・・
個人的に、RPに24-240mmを付けるという発想に至りませんでした。
高倍率を使う時は・・・APS-Cを使います。
レフ機が有利だと思う時には、躊躇なくレフ機を使います。

まぁ・・・お買い物に「失敗」は付きものです。
この教訓を、次回のお買い物に生かしてください。
趣味のモノなら、実機を手にしてお試しをして、納得の上で購入できるといいですよね。

書込番号:23174311

ナイスクチコミ!5


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2020/01/19 09:55(1年以上前)

>Eos RP + RF24mm〜240mmF4.0〜6.3はフルサイズ版の「ネオ一眼」だと思う。

まぁ このカメラに見合う軽くて安いレンズがないからそうなってしまうんでしょうね。


書込番号:23177806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/13 01:48(1年以上前)

買う前は今か今か、まだかまだか、みたいで、
買ってすぐ位はバリアン便利です&#12316;って書いてたの
どうした?

RPのどこの部分がそうまで変えてしまったのか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/#23169247

2度と使わねー位思ってカミさんにあげたんでしょ。
文句言いながら使うならさっさと売って違うのに変えればいいのに。

可愛さ余って憎さ百倍。
RP君がかわいそうだわ。

書込番号:23227270

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ333

返信116

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:8369件 エム5 
機種不明
機種不明

どーもヾ(´・ω・`)ノ

原因ゎ欲しくない不細工なデザイン(´・ω・`)b

更にRゎ操作性(´・ω・`)b

canon工作員苦戦してます(≧ω≦)ビィ

書込番号:23032039

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に96件の返信があります。


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/11/10 17:22(1年以上前)

あれこれどれさん

>ちゃんとしたIBISを搭載すると、ボディは、かなり、重くなると思います。

キヤノンEOS Rとソニーのα7R IVと重さはあまり変わらないのですが、
手ブレ補正が入ると、そんなに重くなるのでしょうか?


>90D/M6mk2 世代のセンサーを搭載したRF機

ですよね。
ソニーに負けない超高画素機になるのでしょうね。
デザインもかっこよくなればよりベターです。

書込番号:23038915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/10 17:52(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> 手ブレ補正が入ると、そんなに重くなるのでしょうか?

はい。
X-H1を見る限り。
フジの主張も、嘘100%、とまでは思いません。
あと、GX7mk2 、も、かなり、ずっしり感はあります。
特に、FFだと、ISとIBISのダブルで重くなると思います。可動レンズの大きさが、それなりには、あるので。

ちなみに、特許の図面を見た印象では、キヤノンのIBISは、レール付きの2軸なのかもしれません。
つまり、ロール対応ナシ?

書込番号:23038956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/10 18:54(1年以上前)

>RPとRのいけないところを・・・・・でござる。

すべてのフルサイズミラーレスに言えることだけども
小型軽量ではないことかなあ…
スペックはキヤノンでも全く困らない♪
というかどのメーカーでもそれは同じだが(笑)

デザインはどうでもいい
良いデザインのカメラが出る事にはほとんど期待できないいじょう
デザインが悪いことが買わない理由にはならないので
いまのカメラ業界には期待するだけ無駄(´・ω・`)

小型軽量でレンズが揃ってればいいです


この意味ではソニーにずっと期待し続けているんだけどなあ♪

このままいくとシグマのsd新型が最有力かな?

書込番号:23039082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/11/10 23:30(1年以上前)

 こういうCMさえ流していれば、
それだけでEOSがバカ売れした時代は、
少なくとも終わった・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=n1kYxGsH3S8


 また、こういうのを作ってみても、
(豚耳の親分さんや☆M6☆ MarkUさん等の)ファンが買わねば、
どうにもならない・・・。(=一体、誰が買うねん!)

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=88529/

書込番号:23039688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/11 12:56(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

>私の質問は「陣営って、どこのこと?」「なんでユーザーのストレスがたまるの?」
という簡単な質問です。
「要因も「趣旨」」もいりません。<

 面倒くさいですな。陣営は他の陣営ということで複数です。
 まぁ、ストレスがたまる人もいるでしょうから、貴殿のようにそうでないユーザーは除外です。

書込番号:23040421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/11 13:12(1年以上前)

 ソニーEマウントは口径46ミリのAPS-Cとして開発されたものでしたから、フルサイズなどは誰も予想もしてなかったはずです。
 しかし、予想に反してフルサイズミラーレスのα7として発表され一躍注目されたのですが、そのスペック、仕様たるやツッコミどころ満載で、2強はほっと胸をなでおろしたはずです。
 特にマウント部の脆弱さが指摘されたことは、記憶に新しいところです。
 
 ソニーが発表したα7のフルサイズミラーレスを横目に、キャノンもニコンも市場が縮小しているとはいえ、フルサイズは当分一眼レフで押していくつもりだったのではないでしょうか。
 
 しかし、開発力の旺盛なソニーはα7→α7U→α7Vと進化し、高画素のα7Rはα7RU→α7RV→α7RWと矢継ぎ早に新製品を展開、2強の特に、キヤノンのボディ内手振れ補正搭載と4000万画素を超える高画素機が未発表のまま、完全に後れを取ったまま現在に至っています。
 
 一説によるとキヤノン独自のDPAFは3000万画素を超えるとデーター量を処理するにはかなりハードルが高いらしく、そのためキヤノン機は現状、3000万画素クラスの機種が多いということのようです。
 
 キヤノン独自のDPAFに対して他社は軒並み像面位相差AFを採用しており、画素数が多くなってもキヤノンのような搭載に難儀するということはないわけです。
 
 とは言いながら、次機種には必ずボディ内手振れ補正と高画素のDPAF搭載のEOS Rが登場するのは間違いないとは思いますが、先行のソニー、ニコンとパナを含め、プロやマニア層がターゲットとなる狭きシェアがどうなっていくのでしょうか。

書込番号:23040456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/11 13:19(1年以上前)

>雀のチュンチュンさん

> (=一体、誰が買うねん!)

読売グループの皆さん♪

書込番号:23040465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/11/11 14:24(1年以上前)

murazinzyaさん

>(メ`ω´)o_彡☆バンッ

スレ主の☆観音 エム子☆さんが怒っています。
スレの内容と関係ないことは
murazinzyaさんの頭の中だけで止めておいてください。

書込番号:23040551

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/11 22:50(1年以上前)

ミラーレス不振。というか、みんなわかってるけど、レンズ一体型も、レフも、ミラーレスも全部不振よね。

シグマのFPが、好調に売れ始めたみたい♪

わたし的には、キヤノニコは、マウントもレンズも、大きくて重いのが問題なのかなって気がする。
100%表示で、すみの画質がちょっと良いとか、その辺にこだわる人はごく一部な気がする。

キヤノンMマウントのフルサイズ出たら欲しいよ♪

書込番号:23041536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2019/11/12 12:41(1年以上前)

勝てないミラーレスは諦めて従来の機種で進化させて行くのはダメなんですか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1217908.html

書込番号:23042420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/12 12:42(1年以上前)

>シグマのFPが、好調に売れ始めたみたい♪
FPの戦略は的を得ていると思います、スマホやチェキがロートルを切り捨て若者を照準に定め、
新ジャンルを発掘した様に、コンパクトなFFムービーに特化した機種を開発したのは流石と思いました、

ガラケーからスマホに変えて後悔している私の様な者には不向きでしょうがそれが世の流れかも(;´д`)、
ひょっとしてニコンもキヤノンも、ガラケーに固執したメーカーと同じことを繰り返しているのかもです、

キヤノンがボデイ内手振れ補正やDPAFに後れを取っているのには理由が有る筈で、
今の規格の発展型ではなく、次世代の映像機器に開発資源を集中して居るのではないかと思っています、

其の点でカメラ氷河期の今、
無暗に動いて体力を消耗せずに寝たふりが出来るのも企業力の表れかもです(=^・^=)。

書込番号:23042421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/12 14:06(1年以上前)

シグマFPの課題は、ソフトウェア力だと思います。
マジックランタンチームを仲間に引き入れる、とか、しないのかな?
あとは、Samsungかキヤノンから、禁断の?、DPAFセンサーを調達!!

書込番号:23042579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/14 20:23(1年以上前)

>キヤノンMマウントのフルサイズ出たら欲しいよ♪

キャノンRマウントの不振が続くようなら、可能性はあるのではないでしょうか。その為にキヤノンMマウントを切り捨てずに残している気がします。
逆にいえばキャノンRマウントが好調に転じればキヤノンMマウントは容易に切り捨てられるのでは。

書込番号:23047324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/14 20:37(1年以上前)

>わくやさん

> 逆にいえばキャノンRマウントが好調に転じればキヤノンMマウントは容易に切り捨てられるのでは。

ではなくて、キヤノンが言っている通り
EF-Mマウント機がそれなりに売れている限り、続く
と思います。
理由は、長崎工場生産製品の単価向上、がEF-Mマウント機の使命だと思うからです。
Nikon1と同じく、コンデジ工場のテコ入れのための製品、というのが、本質だと思います。
その意味では、むしろ、GnXシリーズが思いっきり売れて、それは一過性のことではない、ということになれば、その時こそ、EF-Mマウントの危機だと思います。

書込番号:23047364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/20 20:51(1年以上前)

>デジカメ販売数ピーク時の10分の1になったそうです。普通の個人商店なら店を閉めるしかない壊滅的売り上げ減。

1〜3万円のコンパクトデジタルカメラが売れまくっていた時から比べると、デジカメ全体でみると台数は10分の1に
なっているかも知れないですが、デジタル一眼の台数が10分の1になっている訳ではないです。

書込番号:23059518

ナイスクチコミ!2


azchan3さん
クチコミ投稿数:16件

2020/01/04 20:08(1年以上前)

 キヤノンのRは、ニコンのZに急いであわせた感があり、製品としての出来は、やや落ちるのが販売不振の原因ではないでしょうか、ボディ内手ぶれ補正は、必須になってきていると思います。RPも価格はともかくチープすぎます。レンズはさすがに展開が早いと思いますが、高価格帯であれ入門機であれボディの充実が必要だと思います。
 Mマウントは、しばらくは大きな動きはなく、ボディの更新で新レンズの発売は期待できないと思います。
 ニコンがZ50で、Zマウントでもかなり小さなボディにまとめられている(本体手ぶれ補正を入れると無理なのかな)ので、キヤノンもR系でフルサイズとAPSサイズを展開して、Mマウントは放置され、消えていくのではないでしょうか。
 キヤノンといえども、3つのマウントを維持するのはむりでしょう。

 ソニーが売れているようですが、販売店は「今、ソニーが一番売れていますよ」を連発して売ろうとしますから…。店にとってはどのメーカーのカメラが売れても関係ないわけです。少し前までは、「キヤノンのEOS-KISSが売れてますよ」といって、キヤノン製品を売っていたわけですから。

書込番号:23148726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2020/01/12 18:17(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん(スレ主様)

 遂に、
「キヤノンのフルサイズミラーレスの本命」
というべき機種のスペックの噂が出ております。

http://digicame-info.com/2020/01/eos-r-mark-ii.html

 但し、現段階では情報の信憑性は余り高くないそうです。 
 後は、カメラデザインやボディー等の価格設定の問題になるかも知れません。

 嗚呼、自身ももうすっかり寄る年波に勝てず、
せめて、過去の経歴も含め、
東京2020五輪関連話がなければのう〜。
【☆M6☆ MarkU婆さん】や・・・。

書込番号:23163715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/12 18:57(1年以上前)

>雀のチュンチュンさん
噂に近いスペックでAF追従も良ければ買わなければならない!

書込番号:23163814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2020/02/13 13:47(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん(スレ主様)

 先日の噂の情報のカメラ、
EOS R MarkUではなく、
どうやらこれらしい・・・。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=91919/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:23228002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8369件 エム5 

2020/02/13 15:03(1年以上前)

機種不明

又ばりあん・・・(´・ω・`)

書込番号:23228126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥133,414発売日:2020年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング