ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,712物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 18 | 2020年9月20日 13:15 |
![]() ![]() |
38 | 3 | 2020年9月19日 11:40 |
![]() |
54 | 11 | 2020年9月17日 11:43 |
![]() |
75 | 10 | 2020年9月16日 13:07 |
![]() |
521 | 45 | 2020年9月15日 21:05 |
![]() |
26 | 4 | 2020年9月15日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
先日ガソリンGグレード4DWを契約しました。(タイヤサイズは標準の205/65R16です。)
プロトタイプと同じならエナセーブEC300+が装着されているかと思いますが、納車後様子を見て交換予定です。
重視する点は、
1)ウェット性能
2)カーブや車線変更でのふらつきのなさ
3)ロードノイズや段差の突上げ感が小さい
この3点です。
今現在候補としているのは以下の通りです。
・Playz PX-RV II
・REGNO GRVII
・VEURO VE304
一応SUV対応を謳っているタイヤから選定しています。
1)についてはPlayz PX-RV IIとVEURO VE304はウェット性能がaのためベストかなと思っていますが、REGNO GRVIIもbなのでかなり良いのではと思っています。
2)、3)については、ネクストリーとパッソの標準装備だったエナセーブEC300+しか履いたことがありませんので想像ができかねています。
これらについて、エナセーブEC300+からどれほど向上が見込めるでしょうか?
書込番号:23583143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新車装着タイヤを侮ってはいけないと思うよ。
ヤリスでは、候補に挙げているタイヤに変えたところで、大きな変化を感じる事はあまり無いと思う。
履き比べる意味でも、車検まで履いて、その上でこれという物を選ぶ方がいいだろうと思う。
候補には無いけど、エナセーブクラス同等の各社メーカーの物でも良いと思われる。
プラシーボで良いと感じるくらいかも
書込番号:23583256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mastacembelusさん
現在レクサスNX-HVに乗ってます。2ヶ月前に純正タイヤBSデューラーからDUNLOP VEURO VE304 235/55R18 100Vに履き替えました。
感想としては、乗り心地が大幅に改善されました、特に路面の段差の乗りこなしが快適です。後、ハンドリングも素直に反応してくれます。以前VOXY-HVでレグノを履いたことがありますが、その時の印象よりかなり良いと思います。
ただ、体感的な面は各自違いがあると思います。参考程度に留め置きください。
書込番号:23583348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昔々、BSにPOTENZA RE050というタイヤがありました。
新車納入タイヤです。
一般販売用のリプレイスタイヤ(カー用品店やタイヤショップで購入できるもの)にPOTENZA RE050Aというものもありました。
050は輸入車用において左右対称で回転方向ありの銘柄で、050Aは「A」が付いているように『Asymmetrical(英訳)』の「A」で、左右非対称で回転方向なしのタイヤを指していました。
しかし、国産車用の新車納入タイヤのRE050では050Aと同じトレッドパターンのものが存在します。
この違いは、大量納入のため廉価となり、その分やや硬めで050Aよりも少しグリップが落ちます。その代わり耐摩耗性が向上しています。
自動車に合わせたタイヤが装着されている車は、欧州車(承認タイヤ装着車)か一部の国産高級車です。
普通の車には汎用エコタイヤが納入されており、リプレイスタイヤより優れているのは耐摩耗性くらいなものでしょう。
>エナセーブEC300+からどれほど向上が見込めるでしょうか?
感じ方は人それぞれですので、言葉で表すことが難しいですね。
でも、かず@きたきゅうさんの
>履き比べる意味でも、車検まで履いて、その上でこれという物を選ぶ方がいいだろうと思う。
には納得です。
違いを知るには基準が必要です。
基準を知らないと、「そんなもんだ」で終わります。
新タイヤ効果も直ぐに慣れてしまいますが、せめて1シーズンは装着させてからの方が違いが判断できます。
書込番号:23583373
3点

ミシュランのエナジーセイバーも選択肢に入らないでしょうか。
書込番号:23583479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3つから選ぶなら、VUEROかな。
REGNOは前車に履いてたけど、イメージ先行して
しまい、こんなもんなの? って感じ。
Playzは、1ランク下の位置付け。
なんか、後悔しそう。
と言う事で、VUEROを試してみたい。
でも、新品タイヤを暫くで(1年位?)交換は
もったいないかな。
書込番号:23583557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
おっしゃるようにプラセボはあるかもしれませんね。
ヤリスクロスではということは車格がもっと上の車なら違いを感じやすいということでしょうか。
ともかく明らかに変化がわかるならと思いましたが、そうでないなら限界まで履いたほうが良さそうですね。
書込番号:23583595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
なるほど、タイヤ(車種にもよる?)によっては変化が感じられる場合もあるということですね。
参考になりました。
書込番号:23583596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
たしかに基準がなければ違いを理解することはできませんね。
じっくりと走り込んでそれでも不満があればということですね。
書込番号:23583598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hirame202さん
https://s.kakaku.com/item/K0000406341/#tab02
こちらですかね?
設計が古いのとウェット性能の分類がないのでちょっと心配なところではあります。(特に古いタイヤを掴まされるリスク)
書込番号:23583599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Martin HD-28Vさん
なるほど、Playzはそんな位置づけなのですね。
勉強になります。
書込番号:23583600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私ならビューロですね。好みの問題の範疇ですが。
話が本題から逸れますが、すぐに履き替えることを決めているなら、
納車前に新しいタイヤをディーラーに持ち込んで交換することをお勧めします。
そうすれば新車装着タイヤは「新車外し」でヤフオク等で結構な価格で売れます。
「公道を全く走っていない納車前に外したタイヤです」というアピールできます。
これは大きいです。
書込番号:23583702
2点

mastacembelusさん
候補の3銘柄のタイヤのカテゴリですが、Playz PX-RV IIはミニバン用タイヤ、REGNO GRVIIはプレミアムミニバン用タイヤ、VEURO VE304はプレミアムコンフォートタイヤです。
静粛性等の快適性能重視なら、プレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE304が良さそうですね。
VEURO VE304なら今年3月発売と最新のタイヤにもなりますしね。
参考までにREGNO GRVIIは2015年4月発売です。
書込番号:23583751
0点

>ぜんだま〜んさん
すぐには履き替える予定ではなくスタッドレスタイヤに交換するまで履いて春に新しいタイヤに交換予定でしたが、皆さんのお話を聞く限り履きつぶしたほうが良いという結論に至りつつあります。
書込番号:23584011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
詳しいカテゴリの解説ありがとうございます。
REGNOは設計が古いのは気になっていました。
もし履き替えるならVEURO VE304がニーズに合ってそうです。
書込番号:23584017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのお話を伺って、エナセーブEC300+を履きつぶしてから交換のほうが良いという結論に至りました。
皆さんのお話どれも大変参考になりましたが、その中でも特に参考になりました方々をベストアンサーとさせていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23584030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロトタイプや私が見た試乗車等ではエナセーブEC300+が装着されていましたが、BluEarth-GT AE51が装着タイヤとなるみたいですね。
全車搭載となるかはわかりませんが、ウェット性能aかつフラつきも少なそうで、しかも転がり抵抗AAという。
個人的にはこれが搭載されてたら満足度は高そうです。
https://clicccar.com/2020/09/19/1014247/
書込番号:23674345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車装着タイヤは メーカーが求める性能をクリアしたタイヤなんです。(車の性能にあったタイヤと思う。)
変えるなら新車装着タイヤよりも性能が良いタイヤをおすすめしますよ。(価格は高いかもしれませんけどね(^_^;))
車の性能を受け止めるタイヤでないと、いろんな不具合が出ます。安全面からも、良く検討することをおすすめします!
書込番号:23674528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
このスレは解決済みですので大丈夫です。
新車装着されているタイヤがBluEarth-GT AE51(16インチのみ?)となるようですという情報共有目的でした。
転がり抵抗やウェット性能の表記のないエナセーブEC300+よりも、きちんと表記があるBluEarth-GT AE51のほうが安心感があるというだけの話なので。
タイヤ関連のスレなので、新たに建てるよりもこちらのほうが良いかなと。
書込番号:23675164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
後席を倒した状態で前席はどの程度後方にスライドできるのか知りたく書き込みさせていただきます。
具体的には、倒した後席のヘッドレストにぶつかってそれ以上スライドできなくなるのか、ぶつかることなく目一杯までスライドさせることができるかを知りたいです。
また調整範囲が狭くなる場合は、後席のヘッドレストを簡単に取り外せるのかも知りたいです。
現在購入を検討していますが YouTube にアップされていた動画の中に前席に引っかかり後席が完全に倒れなかったシーンがあり心配になりました。
以上よろしくお願いします。
10点

>日帰り温泉たまごさん
購入を検討しているのなら試乗も含めて見に行けばいいのでは?
これは試乗よりも先に一刻も早く知っておかなければならない事なんでしょうか?
書込番号:23649971
25点

運転席に176cmの私が座ると後席を倒しても確実に全席後ろに当たり倒れません。
書込番号:23671207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
やっと馴染みのディーラーに展示車が届いたので確認してきました。
結論から言うと後席を倒した状態でも前席を目一杯後方にスライドさせることができました。
但し右助さんのレスにあるとおり、前席の位置次第では後席を倒そうとすると前席に引っかかってしまうことがあり、その場合一旦前席を前方にスライドさせてから後席を倒すといった手順が必要になります。
なお後席のヘッドレストは簡単に取り外すことができました。
以上、亀レスすみません。
書込番号:23672488
2点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ドライブレコーダーを純正品にするか社外品にするかで悩んでいます
純正品が200万画素で社外品が340万画素ですが実際に録画したときにこの画素数の差は映像でわかるものなのでしょうか?
みなさんのご意見を聞かせてください
よろしくお願いします
10点

>do-sirotoさん
普通の地上波TVがハイビジョンFullHDで200万画素
4K衛星放送やUHDのBlu-rayが800万画素
なんか340万画素って中途半端ですね。
書込番号:23666564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直、ドライブレコーダー自体に自己満足のおもちゃ的なものです。
200万画素でも十分たと思います。
安い方で良いと思いますよ。
書込番号:23666569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドラレコに限らずカメラ全般に言えることですが
画素数が多いからといって画像がキレイというわけではありません。
ユーチューブなどで実際に希望するドラレコの映像を見るのが一番です。
良いドラレコなら夜でもナンバーが見えますが、
ダメなドラレコだと昼でもナンバーの数字が見えなかったりします。
書込番号:23666575
5点

>do-sirotoさん
価格的にも性能的にも純正品にメリットは感じないので社外品で探すのがいいかと…
コムテックのZDR025、026なんかは夜間撮影も駐車監視も出来ていいと思います。
YouTubeにも比較動画等も結構あるので見てから判断される事をお勧めします。
書込番号:23666599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>do-sirotoさん
同じメーカーの200万画素(1920x1080)と300万画素(2304x1296)のドラレコを別々の車に使っています。
ステーが同じなのでドラレコを入れ替えて比較したことがあります。
動画をPCで確認すると、やはり300万画素の方がきれいでしたね。
映像がクッキリする感じです。
ただ、同一メーカーでも機種によって見え方が変わりますので、比較検討されている機種の動画を確認された方が良いですね。
書込番号:23666630
5点

ドラレコ歴10年近い私の主観ですが...
ドラレコは画質うんぬんよりも信頼性が一番だと思います。
万一の事故の時に肝心の映像が取れていなかった、というのが一番困ります。
そういう意味では少々高くても純正品が信頼できるのではないでしょうか。
その上で、走行動画を美しい映像で残したい場合は、必要に応じて4Kアクションカメラなどを吸盤マウントで取り付けて撮影すれば良いのではないでしょうか。
ちなみに私は、ドラレコはコムテックのHD映像ですが、走行動画を撮影する際は別途4Kアクションカムを使用しています。中華製ですが、こちらは最悪撮れてなくても構わないのでコスパ優先です。(^^ゞ
映像例:https://youtu.be/5Vo1Lomxgb4
書込番号:23666680
6点

>do-sirotoさん
本来のドラレコ用途なら200万画素(フルHD)で十分きれいです。それ以上は趣味の世界ですね。
画素数よりもセンサーサイズやHDRの性能で夜間の明るさの余裕度が変わってきますので、気にするならそちらの方かと思います。
書込番号:23666895
8点

>do-sirotoさん
私は、ドライブレコーダー歴6年で国内メーカー4回買い換えています。
性能が日進月歩だったからです。
最初は、30万画素視野角120度。 ナンバープレートとかわからないですね。
2個目は200万画素(撮影は500万画素) で水平視野角 110度
3個目は200万画素でSDカードフォーマット不要
4個目は後方撮影付
です。
最近は360度タイプも出てき始めています。まだまだ進化すると思います。
私は別の車メーカーですが、純正で後方撮影付で7万円(ケンウッド製)でPCでしか見ることができなかったので迷わず、社外にしました。
ヤリスの純正オプションはコンソールトレイに収まるビルドインタイプでスマートフォンに映像を送るタイプだと思います。
事故の時の証拠としてならば問題ないと思います。後方撮影できるか不明ですが、
社外の国内メーカーも3万円程度後方録画ができます。
取り付け工賃が2−3万円すると思います。
社外品の場合は
画素数は200万程度でいいですが、日差しや、信号機やLEDブレーキランプが映るよう
フレームレートなど日本の環境にあったドライブレコーダーを選んだほうがよいです。
ただ、社外品を取り付ける場合は、ヤリスも出たばっかりで、ノウハウも少ないと思います。電装系が複雑なので、私はディーラーの提携店でやってもらいました。
社外品の場合はコムテックさんなど国内メーカーが良いと思います。
事故の証拠としての保険であれば純正でも良いかと思います。
書込番号:23667254
3点

>do-sirotoさん
つい最近、煽り運転に遭遇してその記録と対策でドラレコ検討中の者です。
自分はカメラのスペックよりも実際にどう映像が記録されるのかが1番重要だと思います。
スペック的には大差ないドラレコでも、実際に記録された映像には想像以上に差があるドラレコも多いです。
ですから他の方も書き込みされてますが、実際にどんな映像が記録されるのか、特に明暗差の激しいシチュエーションや夜間のナンバーの読み取り精度などをYouTube等の動画サイトで、確認することをお勧めします。
https://www.youtube.com/channel/UC5yk17jvILIfLY_OmVDXTWg
こちらの方は色々なメーカーのドラレコをわかりやすく比較出来るのでお勧めです!
書込番号:23667414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>do-sirotoさん
トヨタ純正はデンソー製のようですが、個人的には値段と性能の釣り合いが取れていない印象ですし、そもそも求める性能を満たしていないため私なら社外品を取り付けます。
ちなみに私は社外品の360度撮影のドラレコと前後撮影のドラレコの2つを搭載予定で、ディーラーでお願いしましたが工賃は23,000円程度でした。
ドライブレコーダーに限らず、映像の良し悪しは画素数では決まりません。が、イメージセンサーと画像処理エンジンが一定水準以上かつWDRやHDR搭載であれば、FHDとQHDとの差はやはりあります。
ナンバープレートの読み取りやすさは比べると結構違ってきます。(再生環境も整っているのは前提として。)
とは言えダンニャバードさんもおっしゃるように兎にも角にも映像が残っていなければ意味がないので、ケンウッドやセルスター、コムテックなど実績のあるメーカーのものを選ぶのがベターではあります。
以前使用していたガーミンのドラレコは画質は文句ないレベルでしたが、熱暴走によって停止することが頻発したり、自動で上書きがされないため肝心な映像が残っていないといったことなどトラブルが多かったです。
上記のようなアクションカムの延長線上の製品も存在しているため、なおのこと実績のあるメーカーを選ぶようになりました。
書込番号:23667767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん沢山の情報とご意見ありがとうございました
とても勉強になりました
書込番号:23668246
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスHV Z二駆購入希望で商談中です。ボディカラーはブラスゴールドとブラックのツートンです。本体2584000円、MOP363000円、DOP100000円程度、希望ナンバーとメンテパック有、下取無、現金一括払で、値引260000円、総支払額2890000円という見積もりをいただいています。関西で比較的値引きの少ないエリアですが、これ以上の値引きは期待できないでしょうか?また、ハイブリッドのツートンカラーは納期が長いと聞くのですが、今すぐ注文すれば納期は年内に間に合うでしょうか。最近注文された方からの情報提供をお待ちしています。
16点

下のスレ主です。
私の場合大雑把で、ハイブリットZ2WD MOP約9万、DOP約34万、メンテパック付きで車体-16万、OP-12万 下取り入れて260万ちょっとです。
値引率はもうちょっとかなとも思いますし、ディーラーの儲ける部分(メンテパック、コーティング)も残してますが、今後のお付き合いがありますから納得しました。予算内で収まるかが大前提ですから。
納期は下をご覧ください。
書込番号:23655062
3点

>やっぱりトヨタかなさん
その見積もり書持って違う系列店を回ってみれば上乗せまだ出来そうな気がします。
実際いつも買ってる担当者には他店の見積もりがある方が値引き出すのに出しやすいと言われて値引きが厳しい時には他店の見積もり持ってくようにしてます。
書込番号:23655125 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

FFハイブリッドZグレード、ほぼフルオプションを
8/21に契約しました。
当初、10月末納車でしたが、
1か月早まり、9月末納車
9/26.27が発表会らしく、9/30納車に決まりました。値引きも頑張ってくれましたよ。
書込番号:23655545 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まさごんさんさん
>ベルトモールさん
>北東のおじさんさん
情報提供ありがとうございます。もう少し頑張ってみようかと思いますが、既に白旗を上げたディーラーもあって、土地柄なのかと・・・。
>まさごんさんさん
フルオプションとはMOPとDOPの合計が幾らぐらいで、値引きは幾らぐらいだったんでしょうか?
書込番号:23655585
1点

MOP309000円
DOP340000円
7年落ちのシ○ンタの下取り含めて
約50万でした。
書込番号:23655617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさごんさんさん
下取り車は買取業車でも査定されました?
7年落ちならまだ値段付くと思うので下取りと値引きを合算されると判断が余計難しくなるかと…
書込番号:23655764 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

金額だけで購入を決めた訳では無いです。
何年もお付き合いのある、
担当セールスの対応等も含めての購入です。
信頼できる方からの購入が、一番ですから
書込番号:23655779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まさごんさんさん
金額だけで購入決めたのではないのは分かるのですが下取りを含めて値引き50万でしたと書かれてたのでスレ主さんも下取車の価値が分からないと実際の値引き額が分からないと思います…
書込番号:23656831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4社と交渉し、質問に記載した値引き条件を上回ることはありませんでしたので、この条件で購入することになりました。他の県では、もっと値引き幅が大きいとネット上で散見される具体例を示しても、地域性ですかねと言われて暖簾に腕押しでした。離島で輸送費がかかるなどの理由があれば価格が他の地域より高くなるのは致し方ありませんが、同じ工場で生産された、まったく同じ車を買うのに、販売される地域によって値引き幅に差があるのは釈然としません。
書込番号:23656861
13点

先日契約しました。ブラック×ホワイトパールのツートンカラーですが、納期は12月末か1月になるとのことでした。
参考になるか分かりませんが、値引き情報は以下の通りです。
【車 種】ヤリスクロスHV Gグレード
【本 体】 2,394,000
【値引き】△330,000
オプションや付属品は57万ほどつけました。下取り車もありましたので、総額270万以内となりました。上記に加え、下取り車の車検代(10月)とガソリン満タンもサービスしてもらえたので比較的満足しています。
書込番号:23666239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
Gハイブリッドffを275万で契約しました。
ゴールド×ブラックのツートーンカラーにしたのですが、親からの評判が悪く…。
まだ20代前半なので、若いうちに派手な色に挑戦したく選びました。
ゴールドは賛否両論あるみたいですが、皆さんのゴールドに対する評価をお聞きしたいです!また、皆さんはどのカラーを選びましたか?
個人的にはブルーマイカもカッコイイと思いました。
書込番号:23655875 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

ゼンゼン悪くないぞ、トヨタマークを黒い三つ葉葵に換えればバッチリ
書込番号:23655879 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ゴールド。
カードなんかは評価できますが車では最悪ですね。悪趣味としか思えない。
書込番号:23655881 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>マンチ カンさん
自分なら白か黒にすると思いますが、ゴールドは、現物を見てみないと、なんとも言えないですけど、チャレンジャーで、いいと思います。
書込番号:23655890 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>マンチ カンさん
三菱の2代目RVRを買ったときゴールドにしました。
やはり買った直後は、友人達にいろいろ言われましたよ。
ま、最初のうちだけです。しばらくすると何も言われませんね。
乗り潰すまで10年乗りましたが、同じ色に遭遇したのは2回だけでした。
変わった色なので、街でも発見確率が高く、どこどこ行ってたよねなど、発見報告をいただくことが多かったです。
覚えられやすいこともあるし、交通マナーなどに気を遣いました。悪いことできません。
けども、同じ車種の集まりに遭遇した時は、声かけていただけたりして嬉しかったこともあったし、
駐車場で自分の車を発見しやすかったりするとこは良かったですね。自分が気に入ってたらいいんです。
今は紺色のクルマに乗っていますが、街で見るクルマは、白やダークカラーが多いですね。
カラフルなクルマを見ると鮮やかでいいなって思います。ゴールドもいいと思いますよ。
書込番号:23655894
36点

いいと思いますよ。
乗りたいカラーを購入するのが
ベストです。
書込番号:23655899 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

あーあれ、ゴールドなの。
黄色のメタリック入りかと思ってた。
若いうちに乗っとけ。
俺も30年前、小規模メーカーの不人気車の不人気色、サンバーストオレンジマイカ乗ってた(笑)
どこに行っても知り合いに見つかりやすい。
悪い事するなら無難な色オススメ。
書込番号:23655913 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

色よりむしろGハイブリッド FFのオプションパーツが気になります。
結構な装備になってません?
書込番号:23655926
5点

>マンチ カンさん
中年のオジサン達は「スケベ椅子色やんか」と突っ込みを入れてくるはずですが、華麗にスルーしましょう。
でも昔、日産レパードという2ドアクーペのゴールドが大ブレイクした事もありますので、侮れないカラーだと思います。
書込番号:23655963
25点

金ピカでもあるまいゴールドって音の響きだけで判断されてるんでしょ。
悪くないよ。
でもね、目立ついカラーだからあなたの服装も気をつけた方がいい。
車に合わせた色使いとかね。
黒は似合うよ。
書込番号:23656017
6点

自分も伊予のDOLPHINさんと同じでゴールドのツートン=「あぶない刑事」のF31レパードを思い出します。
まぁ自分なら年齢的にゴールドは選びませんが、目立つ色だし、スレ主さんの思うように若いうちにしか乗れない派手な色だと思うので、個人的には選んでも良いと思いますよ。
書込番号:23656057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本人が気に入れば何色でもいいのではないでしょうか。
ただリセールの低さは覚悟しておいた方が良さそう。
書込番号:23656071 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

60年〜70年代前半はけっこう人気の定番カラーだったような気がします。
エスティマでも走ってるのをよく見たような¨
実際そんなに派手で雅では無いかと¨
ワシ的にはすごく有りだと思います。
書込番号:23656114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

金やゴールドというより、からし色?やまぶき色?かな。
ありだと思うよ。
自分は買わないけど、他人が乗ってたら見ちゃうな。
書込番号:23656115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴールドの実車見てきましたが普通にカッコイイと思いました。色々言う人もいますが自分の好きな色が一番です。
書込番号:23656226
26点

ポルシェのゴールド似てるので、ポルシェエンブレム付けてマカンの弟版だよとウソ付けるかも。
書込番号:23656232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沢山のご意見ありがとうございます。
やっぱり賛否両論ありますね。
今回初めて新車を購入するので直感で選んだゴールドで行きます!
書込番号:23656333 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>masa0007さん
はい、値引き額たったの10万円です…笑
他と比較してという作業が手間だったため、その場で決めた結果です。
書込番号:23656342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マンチ カンさん
百式ですね。百式はカッコいいです。
書込番号:23656353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブラック×ゴールド!
私は良いと思います!
なぜなら私もその色を選んだからです。
スレ主様と年代性別は違いますが、カタログを見てすごくカッコいいと思ったけどな。
紺→白→黒→白→白…と車を乗り継いできて、正直無難色に飽きました
営業さんにも相談しましたが、ご自分がカッコいいと思われた色を選ばれたら良いと思いますよと言われ決めました
トヨタ車でも初の色で、一目でヤリスクロスとわかるし、絶対オススメです
堂々と選びましょう!
納車待ち遠しいですね‼
書込番号:23656451 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

試乗車はゴールドでしたけど、なかなか良かったですよ。
人の評判より、自分の感性と直感を大切にして下さい。
自分が満足していれば、大丈夫です。
書込番号:23656455 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

僕もゴールドほしくないです
すぐに売るべきベッキー>マンチ カンさん
書込番号:23656502
3点

>マンチ カンさん
いいんじゃないですかね、ゴールド!
昔は無難な色が主流でしたけど最近はカラフルな取り揃えての車種も多いですし全然アリですよ。
自分の車なのでやっぱり自分が気に入った色じゃないと。
周りの評判気にして後で「やっぱりあの色がよかったな・・」とか後悔しても遅いですかね!
書込番号:23656585
9点

ゴールドに乗るなら
腕には金無垢のロレックスやな
書込番号:23656715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マンチ カンさん
全然わるくないですよ
私もゴールド×ブラックのツートーンカラーの2トンを狙ってます
書込番号:23656741
9点

>懐古セナプロ時代さん
ゴールドのカラー=お金(金)が好き、みたいなイメージになるのですね〜。
世代の違いでしょうか。
残念ながら時計はチーカシです。
書込番号:23656772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FSKパドラーさん
詳しくありがとうございます!
周囲の反応はどこもそんな感じなんですね〜。
私も最初はホワイト×ブラックだったのですが、現車がカッコよすぎたので急遽ゴールドにしました!
母からは「リセールがあああ…」と耳が痛くなるほど言われました^^;
良くも悪くも目立つのですね。
肝に銘じておきます!
書込番号:23656777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。
はい、僕もカラシにしか見えません。
書込番号:23656784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>肉まみれ坊やKさん
はい。あげませんよ。
書込番号:23656785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ここに質問したおかげで賛否両論あるのは分かりました。
共感いただけて嬉しいです!
書込番号:23656790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さよならD車さん
一緒の方が見つかって嬉しいです。
そうでしたか!
ツートーンというのがいいですよね〜。
これ単色だけだったら流石にやめましたね笑
書込番号:23656794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

70近いじじいですが、私も「ゴールド×ブラックのツートーン」を狙ってます。
書込番号:23657243
12点

色のイメージだけの事言うと
じいちゃん ばあちゃん
天井に黒入れるから、若干薄れるかもね。
夏にクソ暑い日本で、何故に天井を
吸収色の黒にしたがるのかは、意味わかんない。
誰が作ったのか色コーデの怪。
書込番号:23657404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マンチ カンさん
ゴールドの印象を確認するために、先ほど公式サイト見てきました。
個人的にヤリスクロスは選択候補外ですが、仮に私がヤリスクロスを
買うとしたらゴールドですねぇ。
派手過ぎず、地味過ぎず良い色だと思います。
書込番号:23658581
10点

>マンチ カンさん
はじめまして。
こちらのスレが盛り上がってるのを見て、ヤリスクロスのゴールドが気になり色々動画でみてみました。
特に真横からみた感じが黒のルーフ、タイヤ周り黒の樹脂部分とゴールドのバランスが良くてとても似合っててかっこいいと思いました。
汚れも目立たなさそうだしいつみても綺麗で嬉しくなれると思いました。
リセールはたしかに黒や白が良いかもですが、次欲しくなる車との巡り合わせと買い替えのタイミングもリセールには大事だと思いますのであまり気にしなくても良いかもです。
わたしもいまは白ですが、以前は青や赤でした。
色は好みですからご自身の直感を信じて間違いないと思います。
書込番号:23658919 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

色は大事ですよね!
僕は白・シルバー・ベージュ・
ゴールドの単色かツートンで悩んで
実物を見ないと決められなかったので
何店舗か…とゆ〜か、かなり回りました
自分が気に入った色を選ぶのが一番ですよ!
書込番号:23660979 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

発売前からゴールドツートンが気になってました
わかってはいましたが家族友人にはあまりいい印象は受けてもらえませんでした(当然みんな実車はみてない評価です)
実際に自分の目で実車ゴールド単色、それしか近場になく見に行きましたが派手すぎず落ち着いた色でとてもかっこ良かったです
個人的にはヤリスクロスで白と黒の色は選択候補すらなってませんでした。迷ったのはシルバー〉レッド、ベージュ、グレイッシュブルー
シルバーといえば年配の方が乗られてる落ち着いたイメージですが、ヤリスクロスのシルバーツートンはとてもかっこいいと思います
悩みに悩んだ挙げ句ゴールドツートン購入致しました
結局自分の直感といいますか、乗りたい車に乗るのが一番でしょう。周りの評価とか見栄張りたいならお金だけ高い車に乗ればよし!
リセールに関してですが個人的には車選びにそんなの考えるという思考がありません
納車楽しみです
書込番号:23662139 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>マンチ カンさん
私もゴールド×ブラックツートンです。本日、岩手の工場を出庫するそうです。
注文したのが7月末で現車の色を確認せずでしたが、イメージカラーに惹かれて選びました。
しかし、モデリスタのエアロをカタログを見て追加注文しましたが、塗装込みで557,500円だそうです。塗装済が選択できるカラーであれば、404,800円ですので、差額が15万以上になります。ディーラー側のミスもあり、オプション2点(見積額36,850円)をキャンセルして追加料金なしでボディー同色で取り付ける事で収まりましたが・・・
モデリスタエアロを検討している方は注意が必要です。
書込番号:23662197
2点

ゴールドといっても、黄色に黒を混ぜた色です。
書込番号:23662716
3点

>マンチ カンさん
まずは新車ご購入おめでとうございます。
トヨタのHPでも登場している、いわばイメージカラーですよね。いいんじゃないでしょうか。
私みたいに30超えると無難に白黒を選びがちになるので、今のうちに乗っておきたい色ですね。
書込番号:23663220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私的には乗り物は鮮やかな色が好きですが、日本の文化?なのか異様なまでに無彩色や低彩度色が好まれる傾向があります。白、黒、シルバー、ガンメタが大きく幅を利かせていて、その次に赤が入るくらい。
この5色を定番色といって、数が出ない車種はこれらの色しか選択肢がないものが多いです。
なので定番色でない色が選べて、気に入った色があるのなら選ばないと絶対に損!と思います。
固定観念の強い一般の方には、ゴールドと言わずに「黄昏色」とか「アースブラウンマイカ」とか、聞こえの良さそうな名前を作ってしまえばいいんです(笑)。
書込番号:23663382
4点

>K.11さん
共感して頂けて嬉しいです。
私も現車を確認しましたが、クリームっぽいゴールドでオシャレでした。
昼と夜で印象が変化するので飽きません。
しかし、以外と皆さんゴールドを選択されているので驚きました!!
安心感と嬉しさがあります。
それだけカッコイイということですね。
流石トヨタ!!
書込番号:23663608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cbr_600fさん
ありがとうございます。
そうなのですね、赤や青もスポーツカーっぽいイメージはあり人気なのは分かります。
緑や黄色は中々見かけませんね…。
イメージカラーということもあり、皆さん思いのほかゴールドを選んでおられますね!
特別仕様車で内装ゴールドとかトヨタならやりそうですね…笑笑
書込番号:23663609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売る時、白黒に比べて20-30万安くなる覚悟があるなら良いと思います!
書込番号:23664992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

走行中に視聴は無理。
どうすればいいの?っていう話ならここの運営さんにスレごと消される。
走行中に視聴って運営さん嫌いだから。
書込番号:23664722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今自分の質問を見返したら どうやったら見れるようになりますか?ともとれる内容でした笑
すみません
もしかしたらと思いましたが無理ですよね ありがとうございます
書込番号:23664726
0点

飲酒運転はアカンのは解るよね。画面注視も同じくアカンのです。
最悪な結末も双方同じですよ。
で、次は助手席がと言い訳するんだろうな。
書込番号:23664734
7点


ヤリスクロスの中古車 (2,712物件)
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 209.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 244.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 4WD 寒冷地 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ スマートキー オートクルーズコントロール ETC 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ハイブリッド
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 209.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 244.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 4WD 寒冷地 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ スマートキー オートクルーズコントロール ETC 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ハイブリッド
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.2万円