ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,709物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2022年2月26日 23:59 |
![]() |
42 | 9 | 2021年12月15日 19:31 |
![]() |
39 | 2 | 2021年4月1日 23:28 |
![]() |
98 | 10 | 2021年1月31日 00:04 |
![]() |
98 | 24 | 2021年1月23日 23:12 |
![]() |
25 | 3 | 2021年1月10日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、myディーラーで改良後発注して来ました。
ハイブリッドZアドベンチャーです。
ハイブリッドZより10万高かったです。
grスポーツはまだ値段が決まっていなくて発注できないそうです。
納期は分からず、8月以降とだけ言っておきますと言われました。
書込番号:24622163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アドベンチャー、すごくほしいのですが、内装のサドルタン×ブラックしか選べないのが、気になって注文できません。しかも、合皮とファブリックって??
画像がないので確認できませんが、サドルタンの内装ってどう思いますか?気にならないですかね?
書込番号:24622649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>教えてくん。さん
写真とかで見たわけではないですが、納車されたら気にならないかな?と思ったのと、正直grスポーツの値段や装備次第でそちらに変えるかもしれないと担当には伝えているので。
ハイブリッドZ買うならアドベンチャーの方が外観はカッコ良く仕上がってくると思うので、アドベンチャーの方が満足度は高くなると思いますよ!
書込番号:24622833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
本日、ディーラーに車が搬入されたと連絡がありました。
ようやく乗れます。
4月17日契約、12月4日にディーラー到着。
ガソリン4WD、赤黒ツートン、パワーバックドア、パノラミックビューモニター、BSM、寒冷地仕様です。
書込番号:24476809 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

年末年始に間に合ってよかったですね。
師走は事故も多いので気を付けて乗られてください。
書込番号:24476824
11点

>明日はどんな日かな?さん
たのしみですねー。このご時世なのでもし付けてなければ前後ドラレコおすすめです。
書込番号:24478434
4点

待望の車がやっと届くという事ですね、よくぞよそ見をせずに待たれましたね。
新年に間に合って良かったですよ。
その間に他車に目が行かなかったというのが・・・
はやる気持ちで、乗りたくなりますが年末年始は巻き添えを食う機会が増えそうなので十分注意が必要ですね。
私は、注文から17日で手にすることが出来ましたが、ドラレコは付けました。
(車種、メーカーオプションは選択できない車で)
ここ数年、ドラレコで悪意ある事例が多く報道されていましたので・・
ただ、前後カメラなので・・・付けられるなら360度の方が良さそうです。
ETC、ナビは付けましたが・・・費用対高価を見ると無駄な方でした。
書込番号:24478662
4点

ありがとうございます。安全運転で、周りにも気を配りながら運転します。
書込番号:24481521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前後ドラレコ、ユピテルの製品を納車前に付けてもらいます!
書込番号:24481522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しりたい〜さん、ナビはスマホで見ることにしたので、付けませんでした。ETCは前の車が2.0でしたが、恩恵は感じなかったな。1番安いビルトインのETCを付けました。
書込番号:24481523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事に12月11日に納車となりました。
良い車ですね。明日は日曜日なので、密にならぬよう人のいない場所を選びながら、
お弁当を持ってドライブへ行ってこようと計画中です。
納車順番待ちから解放されました。納車待ちの皆様のヤリスクロスも
早く納車されますように!
書込番号:24489161
0点

納車おめでとうございます
今はナビはスマホでって人が多いですね。私はナビはナビとしての扱いではなく、オーディオとしての購入です。そのためサウンドナビという製品を使ってます。もう5年以上前に購入したものですが、最新のナビよりは遥かに高音質で満足してます。
ナビとしては購入時からおバカさんナビでしたが、、、
そもそもナビ自体あまり必要性を感じません。行き当たりばったり思いつくまま気の向くままに走るのが好きですので、、、、とはいえ、宿泊先に行くとかってときにはあったがいいのはいいですね。そういうときはスマホナビで助かりますね(徒歩でも使えるし)。
書込番号:24491919
0点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
ナビ、音に関しては語り尽くせない程、
ご意見があると思います。
まずは、ヤリスクロスという車を楽しみます!
書込番号:24495819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
納車から2ヶ月経ちました。初めは白とか黒とか乗って飽きていたのでゴールドにしましたが、先日黄砂が酷くて水洗いしようと思い、見た感じ目立たなかったが拭き取りしたら布が直ぐに黄色なりました。黄砂にはゴールド目立ちませんよー!
書込番号:24053216 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ORIXloveさん
ゴールドは他の汚れにも強そうで、汚れが目立たない感じがしますよね。
乗る勇気はなかったので違う色にしましたが、見るたびに良い色だなあと思ってすれ違っています。
あと駐車場で自分の車をすぐに見つけられそうです。
書込番号:24053225 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
1月25日にHVのZが納車され、自動運転機能を試しています。歳なので操作難しいかなと思いきやアドレスパークやセンターライン、車間追従機能など使用しましたら、あらまー簡単でした!最初は少しビビりましたが勝手に運転してくれてるみたいでこれにして本当に良かったです。全般的に車高も高く、長さはほどよく、運転席からも見晴らしがいいです。車幅が少し広いかなー!長くこの車と付き合えそうです
す。
書込番号:23932199 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

自動運転という機能は付いてないはずだぞ
書込番号:23932328 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>ORIXloveさん
参考までに以下にようなスレもあります。(アイサイトxの方が優れている)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104796/#23707462
いずれにしても
・低価格で高レベルの運転サポート機能を実現しているヤリスは素晴らしいですよね。
・あくまで運転サポート機能ですので、過信しないように注意してください
書込番号:23932624
5点

もちろん、自動車専用道路か高速道路だよね?
そもそも自動運転なんてないと思うが
プロパイロットだって、日産が思い込んでるだけだし
書込番号:23932627 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんばんは。
スバルのレヴォーグの話になりますが、
少し前に「DRIFT KING TELEVISION」で「自動運転機能」を巡って、
少々盛り上がっていました。
気になる方は、下記の動画をどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=TNoNmQkNlK8
誤解がないよう「運転支援システム」とする方が適切とは思いますが、
国交省の資料内で「自動運転機能」と記載がある点は、
知っておいても良いかもしれません。
具体的には『特定条件下での自動運転機能』という書き方になっています。
書込番号:23932690
0点

そして、コンビニに突っ込むわけだ。
書込番号:23932722
7点

自動運転の認定は ホンダのアコードが
何んでか 1番乗りだってさ。
書込番号:23932725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転支援は一度使ったらなくてはならないですよね
レヴォーグからの乗り換えですが4年前のレヴォーグのアイサイトとトヨタ最新のヤリスクロスだとまだまだ4年前のアイサイトの方が車線の認識率、運転のスムーズ差は段違いです
特に車線認識率はあまりにヤリスクロスが認識しないのでかなり驚きました
トヨタにはぜひアイサイトに匹敵するくらいの技術開発をして欲しいです。
ただ燃費はレヴォーグの3倍良くなりましたのでヤリスクロスはすごいです
書込番号:23933134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「自動運転」ではないですね、手を離すと警告が出ますから(そのままならキャンセルされるそうな)。
でも私も初めてなので手放ししてみましたよ。
どうしてもハンドル握ってると「自分も操作を加えている感」が拭えなかったので。
自分の感覚と違う場所を走るので、あまり好きな感じではないです。
ミニマムの使用になりそうな気がします。
書込番号:23933610
3点

車がハンドル・アクセル・ブレーキ等の操作を自動的に制御するなら、それは自動運転ではないの?
完全であるかどうかを問うなら、完全自動運転ではないと言えると思いますが。
国土交通省の資料をみても、自動運転のレベル1が運転支援・自動ブレーキ、ACC、LCASとありますから。
書込番号:23937094
5点

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001371533.pdf
あくまでも技術素人である政府の目標としての定義だけど
レベル3以上が自動運転車と定義されています。
それでも豊田 章男さんが激怒するような勝手な定義ですけど。海外ではレベル4以上だっけかな?知らんけどw
書込番号:23937115
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスのスピーカーはそれ程悪い音ではありませんが、市販品に交換すればもっと良くなると判断し交換することにしました。ヤリスクロスでは、まだ情報が少なくどの様なスピーカーが付くのか分かりませんでした。それで最初にドア張りを外し取り付け寸法など調べた結果、普通の17cmのスピーカーが付くことが分かり、パイオニアのTS-F1740を購入しました。これに付属のトヨタ車用ブラケットがそのまま使え、取り付はリベットではなく10mmのボルトなので、簡単にドアにブラケットを取り付けることが出来ました。配線ですが運転席側は赤が+で青が−。助手席側は紫が+でピンクが−です。ソケットが合わないので、カプラーを切断して半田付けしました。ドアガラスを下げた状態で、スピーカーと干渉しないかも確認しましたが、問題ありませんでした。交換後音楽を聞くと、やはり伸びやかで透き通った音に変わりました。ペア6千円のスピーカーですが満足な音に変わりました。
https://www.youtube.com/watch?v=fEXwDRWKz9M&t=17s
23点

>テックさん1さん
びっくりしました、サービスホールが樹脂板で塞がっているんですね。
これならデッドニングしなくても済みそう(エアバッグセンサーに影響を与えるようなデッドニングはせずに、内装材との間にフェルト挟む程度の簡単な吸音・制振程度で十分かも)な感じですね。
書込番号:23842511
4点


>テックさん1さん
ちょっとググったら現行ハリアーや現行RAV4も付いていますね。メーカーも単純に「スピーカー交換してくれるな」とアナウンスするだけではなく、メーカー側で出来る工夫をしているんだな、と感心しました。
書込番号:23842721
6点

テックさん1
初めまして、YouTubeとレビューも拝見させて頂きました。
当方も結構高齢ですが動画を拝見させて頂き、感動しております。
このサイトのレビューでヤリスクロスの前にカローラスポーツに乗っておられたとの事で
とても親近感が湧きました、当方も2018年6月発売のカロスポのハイブリッドからの乗換組です
レビューされているコメントがとても同感出来ます、乗り味はやはりカロスポに軍配が上がりますが
コンパクトカーのBセグメントでは、とても良く出来た車だと思います。
カロスポでも結構装備は良かったのですが、カロスポから2年で装備の進化を新たに体験と感動を
しております。
当方の悪い癖で新車から2年経過すると新たな車に乗り換えたく成ります(下取額が高いうちに乗り換えたい)
それと装備はフル装備で乗りたいと思うのが、少し反省点だと自負しております。
テックさん1のコメントと動画での装備を見ますと、同じ様にフル装備されているのが伺えます。
当方は10月31日に納車後、2000kmほど走りましたが結構カロスポと違ったシートポジションを
楽しんでおります(本音はカロスポの方が乗り心地は良いですがね)
それとカロスポの時に携帯をドコモから楽天に乗り換えたのですが、カロスポのナビではドコモの時はハンズフリー
で接続、通話が可能でしたが楽天では専用アプリで通話をするのですが、接続が出来ませんでした。
ヤリスクロスのDA(ディスプレーオ−ディオ)では接続と通話も出来ました(これはラッキーな出来事でした)
他にもリモート操作もリモコンキーを契約しなくてもアプリでエンジン始動も出来、ハザード点灯・ドアロックも
アプリから出来るのはカロスポからの進化ですね(今は未だ操作を楽しんでおります)
ごめんなさい、余にもテックさん1が同じ車歴だったので感動して長文に成りました、気分を害されましたら
お許し下さい。
また、色んな情報を配信頂けたらと思います、頑張って下さい。
書込番号:23842732
3点

コメント有難うございました。カロスポは非常に気に入っていたのですが、アダプティブハイビームが無いことバックドアが年寄りには閉めにくいことなどで、電動バックドアのヤリスクロスに乗り換えました。小生は爺なのでスマホは不要で持っていません。ディスプレーオーディオもT-connectをオプションで選んでいます。このT-connectにはドライブプランがあって、パソコン、スマホで行先、ドライブルートを事前に登録できます。カロスポではディスプレーオーディオではなかったので、この機能が使えていましたがヤリスクロスでは来年の春から対応になります。この機能を使っていない人が多いのですが、小生には非常に便利な機能で、サービス開始を待っているところです。
書込番号:23842811
3点

『サービスホールが樹脂板で塞がっている』の件ですが、
フロントドア内部にサイドエアバックのセンサーがあり、衝突時にフロントドアのアウターパネルの変形での
ドア内部圧力の変化を検出する事で、サイドエアバックの作動判断の一つとしているようです。
ドア内部はどうした所でワイヤー類の穴やクリップ穴など小さな漏れは多々あるでしょうから
完全な密閉にはならないでしょうが、それでもサービスホールを樹脂板などで塞げば、
事故などの瞬間的な大きな圧力変化なら捉えられるのでしょう。
昔ながらのペラペラのビニール一枚では、さすがに圧力検知は無理なのでの樹脂板かと思いますが
結果、ドア内部がさらに「箱化」されて、音質的にも良い効果となっているのかもしれませんね。
書込番号:23842996
5点

>テックさん1さん
解説&動画ありがとうございます。大変参考になりました。(^^)/
2点分かりましたら教えてください!
>ソケットが合わないので、カプラーを切断して半田付けしました。
自分もスピーカー交換をしたいと思っていますが、カプラー切断、半田することに躊躇してしまいます。。
こちら、変換するソケットなどの部品は販売しているものでしょうか?
そして、もうひとつ
ヤリスクロスは、セパレートタイプだったと思うのですが(記憶があいまい)、テックさん1さんの動画では、コアキシャルでした。実際は、どちらを購入すれば良いのでしょうか?(それともグレードによって異なるのかな?ぁ)
もしお分かりのようでしたらご伝授くださいm(__)m
書込番号:23845146
1点

防水シートはないのですねぇ、しかしスピーカーコード細いですね、引き直すのは無理っぽい。
純正スピーカーコネクタ変換ケーブルは、自動車用品販売店に行けば売ってます。
書込番号:23845642
0点

>温泉&ツーリング大好きさん
NSR750Rさんが書いておられるように、変換ケーブルが売られているようですが、購入するにはお金がかかります。純正のスピーカーに戻すことは無いので、コネクターをカットして半田付けの方が安上がりです。半田付けが出来ない方は、変換ケーブルを購入されたら良いでしょう。ヤリスクロスZグレードでは、ウーハーがドアに、ツイターがAピラーの所に付いています。セパレートのスピーカーを買って、それぞれを交換するのが正しいやり方です。しかし小生のような高齢者は高音があまり聞こえないので、コアキシャルをドアに付けています。足元からの高音は聞こえにくいので、バランスがおかしくなることは無いと考えています。また交換が簡単なのと、スピーカーの値段が安くなります。
書込番号:23845852
5点

>コピスタスフグさん
同感です。
本来なら、社外スピーカーではなくて、純正オプションである「ダブルツィーターシステムプラス」を搭載する事が一番ベストなのです。
このスピーカーがこの車で最高の音質を奏でてくれる物と思ってます。
書込番号:23857564
1点

>純正オプションである「ダブルツィーターシステムプラス」を搭載する事が一番ベストなのです。
ギャグで言ってんのか
書込番号:23858324
14点

>T-TAKETO153広場さん
プレミアムダブルツイーターは複数席の位相を同時にコントロール「しようとする」システムであり、ドアスピーカー周辺の振動や定在波・逆相音の回り込みを低減するためのデッドニングとは全く関連がありません。
運転席で良い音で聴きたいならそれなりのスピーカーユニットや機器・電源の配慮をして、位相コントロールをリスニングポジションや個別の車両に合わせて行うのがベストです。
書込番号:23858426
4点

助言有り難うございます。
実際に私もダブルツィーターシステムプラスを試聴しましたが、かなり音質は良かったですね。
下手に素人がデッドニングして安物のスピーカー付けて、カロのやっすい1万円の外部アンプなんか噛ましてるような音とは全くと言って良い程、ほど遠い物でしたけど。
書込番号:23859957
2点

>T-TAKETO153広場さん
プレミアムダブルツイーターはデッドニングとは全く関連がありません。
書込番号:23860493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
了解です。
私が言いたかったのは、純粋に試聴してみて音が良かったという事だけです。
デッドニングの件は誤解させて申し訳ないです。
書込番号:23860743
1点

>下手に素人がデッドニングして安物のスピーカー付けて、カロのやっすい1万円の外部アンプなんか噛ましてるような音とは全くと言って良い程、ほど遠い物でしたけど。
まず、音の良し悪しは聴く本人がそれぞれの感性で決めることで、他人に押し付けるものではありません。「スピーカーがハイレゾなので、デッキもハイレゾに対応してないと意味が無いようです」と書き込む人の見解のレベルも推して知るべしです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=23859943/#tab
ちなみに私が使っているスピーカー(2Way×2ch)は、ダブルツイーターシステムプラス(8chDSP内蔵アンプ&6スピーカー)より高価です。このスピーカーには必要ないので、デッドニングもしていません。ナビ内蔵プリアンプのDSPで位相補正しカロのやっすい1万円の外部アンプ(4ch)なんか噛まして駆動していますが、音源(DAC・プリアンプ)・DSP・パワーアンプ・スピーカーそれぞれ機器・チャネル毎単体の性能では、残念ながら純正品の比ではないでしょう。
そもそも、ダブルツイーターシステムは音とか性能以前に、視界を邪魔する(ガラスに反射する)ようなものをカーメーカーが純正採用することが理解できません。エアバッグセンサーの影響は気にするくせに、視界を遮るものはいいのか?
カーオーディオは、運転環境、そして車室内というオーディオ的には劣悪な環境の中で、可能な「妥協点」を見つけるもので、ベストな音というのはありません。ダブルツイーターシステムはカーメーカーが安全性という部分で、してはいけない粗相をしてしまった商品だと思っています。
書込番号:23860817
7点

>プレミアムダブルツイーターはデッドニングとは全く関連がありません。
大いに関係があります。
炭山アキラというオーディオ評論家は
バックロードホンの製作で、吸音材を
一切入れません。吸音材はデッドニングの
一つです。
当然、音は暴れますが、暴れを含めて良い音に
仕上げています。
概ね、自動車のデッドニングは音を追求するのでは
なく、デフォニングありきです。フラシーボに
近い。
オーディオ自作では、スピーカーユニットを
取り付け手から、デッドニングを始めて
カットアンドトライで音をきめていきます。
自動車の場合は業者に任せる場合は
自分で音を聞きながら施工させているわけでは
ないので、デッドニングしたら
良い音と思い込んでいるのじゃない?
プレミアムダブルツイーターは
定位を重視した良いシステムだから
これを入れて自分の耳で良い音と判断し
デッドニングの必要を感じたのなら正解です。
書込番号:23861213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お寺の花子さん
話が明後日の方向に行っているようですが…、私はドアのデッドニングと、ダッシュボード上のツイーターメインのシステムとは相関が無いと言っているのです。(ドアスピーカーの差はあるでしょうが、程度問題でありそれがデッドニングの要否を決定付けるものだとは思いません。)それに、>T-TAKETO153広場さんはデッドニングが必要だとは一言も書いていません。
バックロードホーンに吸音材を入れないのは手法としては定番です。それがまた、車のドアスピーカーのデッドニングと何の関係があるのかも全く分かりません。
書込番号:23861360
2点

非常に分かりやすいご解説有り難うございました。
参考になりました。
書込番号:23861433
1点

視界の件ですが、トヨタのダッシュボードはフロントガラスへの反射が酷いようです。
なので私はアマゾンなどで売られている真っ黒のダッシュボードマットを敷いてクリアな環境を作っています。
反射が減ると非常に視界が見やすくて運転しやすいです。
書込番号:23861435
2点

ま、パイオニアのFクラスの商品って、基本、ポン付けする事を前提に考えられて設計されていますので、デッドニングの有無による音質の変化は比較的少ないと思います。
又、このクラスの商品って、「解りやすい高音質」を狙っていますので、純正のスピーカーに比べてメリハリが有り、「良くなった」と思わせやすいセッティングの物が多いですね。
そう言う意味では板主さんはベストチョイスをしたのかも知れませんね。
これより上のクラスになるとマグネットのパワーが上がり、ポン付けだけでは心細くなります。
ま、ヤリスクロスに限らず、最近の車は樹脂製のインナーパネルを採用したモデルが多くなっていますが、開口部が少ない事とデッドニングが不要と言う話は分けて考えた方が良いでしょう。
サービスホールを塞ぐと言うのはデッドニングの項目のうちの一つでしか有りません。
穴を塞ぐと言う事と「箱を創る」は別次元の話で、ま、その辺の話をすると長くなりますので割愛しますが、どっちにしてもヤリスクロスにデッドニングする事は個人的にはお勧め出来ません(エアバック問題等)ので、Fクラスのスピーカーのチョイスは良いバランスかと思います。
後、プレミアムダブルツイーターシステムに関しては聴いた事が有りますが良くも悪くも「信じる者は救われる」と思います。
正直、私は選ばないかな?
書込番号:23864425
3点

>穴を塞ぐと言う事と「箱を創る」は別次元の話で、その辺の話をすると長くなりますので割愛しますが
何が別次元なのか分かりませんし、別に長くならないでしょう。サービスホールが塞がれれば逆相音の漏れはかなり減ります。それでもウインドウの開口からダダ漏れです。車で箱を作るのは残念ながら不可能です。
書込番号:23864610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ま、箱を創ると書くと密封させると言うイメージが有りますので誤解されたかもしれませんが、本来、デッドニングの目的は逆相の音を出さない以外にも共振対策や背圧のコントロール、音漏れ対策、音色の矯正(ピークやディップの矯正)等が有ります。
又、バッフルボードとの兼ね合いも有りますが剛性の確保にも関係してきますね。
上級のスピーカーになればなるほど本来の音を鳴らす為にはそちらの項目が重要になり、一部のスピーカーのマニュアルにはご丁寧にVasの記載もあるくらいです(ま、参考程度にしか考えていませんが)。
ただ、サブウーハーにオープンエア用の物が有るようにある程度背圧を意識しなくても音が出るスピーカーも有るのも事実で、そう言った物の場合、意識しなくても良い商品も有りますので一概に全てに当てはまる物では無いです。
書込番号:23865128
0点

すみません、車初心者ですがスピーカーを自分で変えようと思ってます変換アダプタやらスピーカーやらこれを買え というのを教えて下さい
ぶっきらぼうな質問で大変申し訳ないです 予算は1万円くらいです
書込番号:23923729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨年10月に納車されたヤリスクロスHV Z用に、最近社外オプションを2点購入しましたので、感想を投稿させていただきます。
1. コンソールボックス(肘掛)
既に下記のYou tubeおよび製品の販売サイトで見られている方も多いかと思いますが、運転席
周りにグローブボックス以外に蓋のできる収納個所がないため、コンソールボックスを購入しま
した。
https://www.youtube.com/watch?v=NkA2TelCStw
https://item.rakuten.co.jp/hotroadparts/7200318401/
他にも大型でもっと前面まで長さのある製品が2点ほどありますが、私の場合、ティッシュボッ
クス(ティシュパック)をすぐに使えるように元のカップホルダーの場所に置きたかったこと
また、肘掛としては特にこだわりが無かったことから、この形状が気に入り購入しました。
(カップホルダーは純正品をエアコンの吹き出し口に着けています)
メーカーの商品説明では、ヤリス専用でヤリスクロスには不適なように書かれていましたが、
実際に据え付けてみると、純正のシートカバーを被せた運転席、助手席との隙間にやっと入
る感じでではあるものの、そのためにかえって据え付け状態が安定し蓋も問題なく開きます。
運転席をスライドさせても一緒に動くようなことはありません。
仕方のないことですがシートベルトの金具を差し込むときに少し邪魔になります。
また、もう少し深さがあり容量があればより良かったのですが、肘掛としても十分に使えるため、
個人的には満足しています。
2. マフラーカッター
車の外観に関係するアクセサリー類は今まで付けたことがなかったのですが、ヤリスクロスのマ
フラーの後端の形状は少なからず残念に思っていましたので、マフラーカッターを探していたと
ころ、ヤリスクロス専用ではありませんが、汎用品で安価なものがありましたので購入しました。
価格の割には、個人的には見栄えが良くなったように思い、満足しています。
(ボルトでかなりしっかり取り付けできましたが、念のために落下防止のワイヤーなどを追加し
た方がいいのかもしれません)
販売参考サイト:https://www.yodobashi.com/product/100000001003251086/
以上、ご参考になれば幸いです。
6点

>リラッコムさん
コンソールボックスいいですね。
私もこの商品とWAOさんのもので悩みWAOさんの物を購入しました。
WAOさんの物と言っても馬鹿でかい商品ではなく、ヤリス用の商品でリラッコムさんと似た物です。
ヤリスクロスにもぴったりとはまり、まるでヤリスクロス専用商品のようです。ただ、横幅がキツキツでシートを動かすといっしょに動いてしまうかもしれません(まだ試していませんが)。
おかげでリラックスして運転できるようになりました。ディーラーオプションと悩みましたが、こちらを付けて良かったと思っています。
マフラーカッターも納車前は付けようかと思っていましたが、今はなくてもかいいかなと思っています。
その分内装を少しずつ手を掛けていこうかと思っています。
書込番号:23899372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リラッコムさん
このコンソールボックスいいですね。ご紹介のYoutube動画わかりやすいです。ドリンクホルダーも1つは余裕で使えるようなので良いです。ボックスにはティッシュパックや窓(内側)拭きを入れたいかなと思います。
書込番号:23899433
6点

>njiさん
添付写真のようにコンソールボックスを前気味にセットしても、ペットボトル(500ml)1本は十分置けます。
背面にもボックス部があり、ペットボトルが2本置けますが深さが十分でないため、
運転中に倒れる可能性がありそうです。
(私の場合、マスコットの小物入れのリラックマが座っています。)
後部にもペットボトルをしっかり置くのでしたら、鶴まつさんが書いておられるWAOの物方が
良いと思います。
追伸
私が取り付けたマフラーカッターをCH-Rに取り付ける作業の動画が下記のサイトにありました。
https://youtu.be/Hr0LFntM80s
書込番号:23899667
9点


ヤリスクロスの中古車 (2,709物件)
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 4WD フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 265.7万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 301.6万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ヤリスクロス G プッシュスタート スマートキー ETC 衝突被害軽減システム ディスプレイオーディオ Bluetooth バックカメラ ラジオ 純正AW スペアタイヤ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヤリスクロス ハイブリッドZ フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 301.6万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
ヤリスクロス G プッシュスタート スマートキー ETC 衝突被害軽減システム ディスプレイオーディオ Bluetooth バックカメラ ラジオ 純正AW スペアタイヤ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 14.3万円