ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,730物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
175 | 6 | 2021年3月4日 22:44 |
![]() |
120 | 5 | 2021年2月21日 09:19 |
![]() |
68 | 22 | 2021年1月6日 21:32 |
![]() |
84 | 16 | 2022年7月29日 02:44 |
![]() |
380 | 34 | 2021年1月3日 19:55 |
![]() |
37 | 8 | 2020年12月18日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

>内装が超チープやけどな
そりゃま、同じ販売価格であるなら、
どこにコストを費やすかっつう話でね。
内装さえ豪華なら満足ってんなら、
同じ値段でOPモリモリの軽でも買えばいい。
個人的には外装のカッコ良い悪いもどうでもよくて、
走らせる実力からすれば、他に代替のない
コストパフォーマンスに優れた車だと思ってる。
書込番号:23981197
40点

前が かっこう悪すぎだと思う・・・特にライト回り
私には 買いたいとは まったく思わない車です
※ あくまでも個人の意見感想です・・・・取材は当時の年齢です・・・・58歳・・・・
書込番号:23981423
24点

カブトムシよりクワガタが好きです。
中でもミヤマクワガタが好きです。
そして前から見たヤリスクロス 大好きですw
書込番号:23981859
31点

つなぎとして4か月所有しました。
外見は慣れれば、かっこいいと思います。
内装が確かにチープだけど、値段相応です。
運転もストレスなく、リセールはとても優秀です。4か月乗ったのに、ほぼ買った時の値段売却しました。
全体的にとてもいい車です。
書込番号:23982240 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まぁちょっと今までに無い形なので、好き嫌いが分かれるのでしょうね。私は結構気に入りました♪フロントもオラオラ感が無く、醤油顔で好きですねー
内装は?けちりすぎですwww
書込番号:24002604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
内装の不満な部分のひとつシフトブーツがない事。
ライズにはついてるのに何故かヤリスクロスにはない
でも海外仕様には付いてる。
ステッチはステアリングステッチと合わせてブラックにしました。トヨタ車ではブラックが多いです。
価格もお手頃で装着も10分程度です。
シフトブーツがあったらなって思ってる方におすすめです。
書込番号:23976520 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>シフトブーツがあったらなって思ってる方におすすめ
そのシフトブーツはヤリスクロス専用品なんでしょうか。
写真を見る限りサイズが合って無くて、
却って無いほうがマシじゃね?
なんて思ったもんで。
満足されているところに水を差すようで申し訳ありませんが。
書込番号:23976541
35点

ヤリス/ヤリスクロス専用品です。
不評なようなのでおすすめしません。
取り付けないでください。
単なる自己満足です。
書込番号:23976915 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>かざまさんさんさん
下記のサイトの商品ですか?
赤のステッチの物も良さそうなので、購入しようか検討中です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/t-milknet/toyota-00001.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#
書込番号:23977864
9点

そんな、不貞腐れずに
自己満、多いに結構ですね
賛否両論あって当然です
書込番号:23978201 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>かざまさんさんさん
貴重な情報 ありがとうございました。
ネットは 難しいですね。。返信も、見えない所を指摘していただいているので、第3者は、参考になったりします。でも、今回のご返信ではないのですが、そこ指摘?っていうのは、悲しいですね。オーナー目線であれば、良いのですが。。
工夫して安くで良くなるのは、良いですね。
ただ、この様な情報(工夫)は、みんカラの方が良いかもです。でも、自分には、みんカラが難しくてここを参照しています。
違うスレですが、風切り音低減フィンセットを教えてもらって、昨日購入しちゃいました。。情報はありがたいですね。
この部品は、あまり気になっていないので、付けないと思います。
色々な情報 お待ちしてます。違う情報をこのスレに書き込んでいくと、指摘がくるので、新しいスレを立ち上げるのが良いと思います。でもネットは難しいです。。
書込番号:23979504 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
レビューにも記載してますが、8/17に契約し、
11/12に納車されるまで、更新されたらすぐに見ていた事を思い出し、少しでもアップできればと思い、転載してみます。(ハイブリッド Efourです。)
最近の燃費ですが、16.86km/L(353.3kmで20.97L)給油)でした。山道で少し踏んだのが悪かったかもです。今回は、あまり踏み込まずリセット後21.2km/Lになってますので、20km/Lを目指したいです。
ただ、燃費が良い運転をしすぎると後ろに迷惑かけそうなので、ほどほどにします。
書込番号:23873422 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

Youtubeで過去に「パタついている」というコメントがあり、どんな感じなんだろうと思っていましたが、高速に乗っていて、気づきました。気のせいかなぁと思ってたのですが、助手席の嫁さんに「今の感じ」て言ったらわかったみたいです。
シートの背もたれと座面の間くらいで、座面側でお尻にパタパタパタと連続で揺れてました。
今までの車で感じた事がないです。なんなのでしょう??故障でないと思うので、問題ないと思いますが。
書込番号:23874924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

年末は、車に乗るの事がなかったので書き込みできませんでした。本年もよろしくお願いします。
今年になって、数kmしか乗ってませんが、ドライブモードをエコにしてみたら、どうなる?っと思いエコにしました。はっきり感触は、掴めませんでしたが、少し(ゆっくり)踏み込んでも、エンジンに切り替わりが遅い様な気がしました。もう少し確認してみます。数kmなので、正確ではないですが運転前リセットからの表示は、13.8km/Lでした。
書込番号:23883286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイブリッドZ・2WD。納車後、1800キロ走って、平均燃費は25キロ強です。車の燃費計では、一般道100キロ走行で最高30.4。高速では22〜23キロ。エンジンが完全に冷えた状態から10キロまでの走行では、20キロの燃費です。20キロ走行までは、4〜5キロから徐々に向上していきます。
市街地、郊外では、EVとエンジン走行・充電が繰り返しますが、25キロぐらいの燃費。時速100キロでもEVとなることもありますが、高速23〜23キロ燃費は、物足りない感じです。
書込番号:23884459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

びっくりした出来事。。
車に入れていた部品がなく、粗探ししていたんですが、車検証入れ(グローブボックス)を覗いてびっくり。。配線が見えるんです。。普通ならグローブボックスの奥は、仕切りがあって奥は見えないと思ってましたが、配線剥き出しなんて・・・もうひとつ何の線かは、分からなかったんですが分岐がグローブボックスの中に入ってました。
昔の車がどうだったかはわかりませんが、これは無様ですね。。まぁ 覗かないとわかりませんが。。
書込番号:23885118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エッ、燃費のことでコメントしたのに、、
書込番号:23885293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オッサン界のエースさん こんにちは
すみません。書き込み時は、スレ名を燃費にしたのですが、書き込みが減っていたので、色々な事を書き込めば、盛り上がるかなぁと思い書き込んでました。
納車待ちの時は、ここのスレを更新されるのを楽しみにしてたので・・・
燃費計の30kmは、瞬間でもすごいですね。
高速走行は、やはりエンジンがかかって燃費よくないですね。市街地走行時は、ECOにされてますか?ECOモードなら、エンジンに変わるのが遅くなりもう少し燃費が良くなる気がします。高速走行のECOは、面白くないのかなぁ??明日、試してみます。
また、4WDのエンジンが冷えたところからは、燃費計で15km/Lも行かないです。もう少し距離を稼がないと参考にならないですが。家からスーパーまでじゃぁ物足りなく、どっかドライブ行きたいです。。
書込番号:23885473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車後1ヶ月はノーマルモード、その後1ヶ月はエコモードですが、燃費の変化は、若干よくなったような気がする程度です。
エコモードでは、アクセル開度に対し燃料噴射量を少なめにするとの制御のようです。スタートから例えば50キロまで加速するとき、その時速までの時間をノーマルモードと同じようにする場合は、アクセルを踏み込むこととなり、燃料噴射量は変わらないとの情報がどこかにありました。
この2ヶ月間で気温が相当下がったことの方が、燃費には影響しているかもしれません。
WLTC高速道路モードが26.1キロで、熱効率の高いエンジンなのに、22〜23キロはもう一歩かな、と思います。でも、パワー不足は感じません。
書込番号:23886008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オッサン界のエースさん
>ハイブリッドZ・2WD。納車後、1800キロ走って、平均燃費は25キロ強です。
>スタートから例えば50キロまで加速するとき、その時速までの時間をノーマルモードと同じようにする場合は、アクセルを踏み込むこととなり、燃料噴射量は変わらないとの情報がどこかにありました。
上記書き込みから推察するに、燃費走行ではなく普通に走って、見た目のいい18インチホィール装着で、”平均燃費25キロ強”というのは本当にすごいと思います。RAV4あたりからのトヨタのハイブリット技術はまた一段上に行った感じですね。
書込番号:23886065
1点

〉njiさん
おっしゃるとおり、普通に走っているつもりです。停止状態から流れに乗るまではスパっと加速し、流れに乗ってからアクセルを緩めるとEVに勝手になります。この"緩める"ことは、普通ではなく、THSUなどのハイブリッド乗りのコツかもしれません。
THSUに愛車として乗るのは初めてであり、RAV4前との違いはよくわかりませんが、前のプリウス社用車の印象では、ブレーキ時の違和感が、随分違うように思います。
書込番号:23886140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ECOモードってそうだったんですね。と言うことは、走ってすぐに止まってしまう市街地なら、良さそうですね。
今日ECOモードで走って来ました。
市街地(正月モードだったので交通量が少ない)で大人3人乗り、距離37.3km、時間1:32で燃費表示が
21.1km/Lとなりました。
帰りは、高速で3人乗り、距離51.9km、時間1:08(15分くらい駐車場で渋滞)で燃費表示が19.3km/Lとなりました。
市街地は、ECOモードでもストレスなく走れました。高速では、入口からアクセルを多めに踏んだところ、もたつき感がありました。ECOモードだから?と思い次の料金所でpowerモードにして多めに踏んでみました。 ん?
同じだ・・・やはり中高速域は弱いですね。そこまで速度は出せない(年齢的に)ので問題ない感じです。
また、オッサン界のエースさんと同様で、楽しいので問題ないです。ただ、ターボ欲しいなぁと思ってしまう自分も居ますけど。低速は、モーターで中高速はターボでっと。(ターボ車を保有したことないですが)
書込番号:23887071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はヤリスを検討してまして、YouTubeで内装紹介の動画をチェックしてた時に、赤や白、黄色と線が見えて、店舗に行って、ヤリス、ヤリスクロスとも配線見えを確認し、営業マンも苦笑いされてました。
最近の大衆車は、こんなものかもしれません(^-^;
10年前のオーリスに乗ってますが、BOXがピッチリはまっており、全く配線は見えないです。
外からの音が入りやすいという訳ではないなら、BOXを覗かないと見えないので、気にしないようにしようと思ってます(^-^)
書込番号:23888721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃費情報では、ないですが。。
給油して気づいた(無様に思った)ことですが、給油ノズルが最後まで入らないんです。買い替え前は、10年前の車だったんで最近の車は分からないのですが、本当に給油が止まるか、ハラハラします。。ノズルを外す時に、ガソリンがタラタラっと。。前の給油時のこぼした跡がありました・・・給油の仕方が悪いかもですが。。
また、給油キャップが落下防止でブランと垂れ下がり、キャップの外側を車体に当てようとしますが、ひっくり返り内側が車体に当たってしまいます。こんなもんでしょうか^_^
書込番号:23888791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ガソリン入れてきました。
今日は、スーパーに行き駐車場に止めた時に、2つ隣に同じ色のヤリスクロスが止まってました。少ししたら、たくさん見かける様になるんですね。
あと、やっちゃいました。給油が終わり左折した際に左後ろホイール付近よりガリガリと音が・・・ただ確認すると、どこにも傷は入っていませんでした。扁平が50なので、見えないところですかね・・-^_^
走行距離440.2km 給油24.5Lだったので、
17.96km/Lですね。あまり踏み込まず運転したつもりです。まぁこんなもんだと思えばいいんでしょうね。
今月から出張になり、車に乗れなくなるので、燃費情報の書き込みはできなくなります。読んでいただいた方、書き込みいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:23888849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sally15さん こんにちは
グローブボックスから、音が入って来てるかを気にしてませんでした。エンジン音が聞こえますので、グローブボックスに仕切りを入れても変わらないと思いますね。おっしゃる通り覗かないと気づかないんです。
で、覗いたのでびっくりしました^_^
また、適当に物をグローブボックスに入れてしまって、奥に入ると取れなくなるかもですね。。
高速走行時に運転席側のBピラー辺りから、いつもではないんですが、すごい風切り音を聞いてびっくりしました。もう慣れたかもしれません。
書込番号:23888891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電は悩みますさん
給油蓋の裏側にキャップを引っかける場所があります。
取扱説明書4-4給油のしかた(169ページ)に書いてありますので是非ご確認を。
書込番号:23889022
0点

>readersさん こんにちは
ありがとうございました。次回の給油時に
使用します。引っ掛けるところを作る細かい配慮は、
goodですね。
書込番号:23889064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風切り音対策ですが、エーモンの風切り音低減セット(2642)はどうでしょうか?
ドアミラーやピラーにスタビライザーを貼りつけて、渦を発生させるタイプと空気の流れを改善させるパーツが数点セットになってます。
適合しない車もあるので、エーモンのHPをみてください。
書込番号:23889580
0点

>NSR750Rさん
情報ありがとうございます。調べてみます。
ただ、色々 車の小物を買ってしまっていて、もう買わない様にと お達しが出てるんです。
次に 欲しくなったのが 数少ない 小物入れの下に敷くシートが購入却下されました。少ない 小遣いからかなぁーっと 思ってます。
書込番号:23889727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
調べてみました。安いですね。車種共通パーツっぽいですね。今月は乗れないので、次に風切り音が気になったら、考えます。エンジン音の方が大きいので、風切り音を気にしなくなったかもですね。
大衆車を乗り継いでるので、こんなものかぁ
(騒音ではない)で乗っていきます。
書込番号:23889752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費情報でないですが
ダイソーで小物入れに敷くシートを見つけました。
モニター下と1番下の小物入れに敷けました。
(ピッタリではないですが・・・)
ピッタリでなく、見た目も良くないですが、
傷防止として敷いておけそうです。
ワイドタイプ すべりどめシート
13.5cm×17.5cm 厚さ3mm
また、みんカラに書いておられましたが、運転席のドアの右肘を置いてしまう部分のスレ傷が気になります。何か対策しないといけませんね。みんカラで書いておられた対策も考えます。
書込番号:23890865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電は悩みますさん
このトピにダラダラ書かずに新しいトピ立てればいいじゃないですか。
トピ名だけ見てスルーする人も居るので見てない人だっているはずです。
書き込みが減ってきたから別の事も書くなんて、ただの構ってちゃんですよ。
書込番号:23892484
7点

>Zeal.さん
おっしゃる通りですよね。
だらだら 違うスレの所に書くのは良くない
ですよね。日記の様に書いてました。
今から1ヶ月以上乗れなくなったのと、2月になると納車される方も多くなって来て、実際乗られると、この様な情報は要らないかなっと思ったりしてます。
それで、 済 がついたのでこれで終わりにしようと思ってました。
書込番号:23892700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
契約時は必要性を感じなかったパワーバックドア、納車後に付ければ良かったと後悔しているダメユーザーです。しかし先日トヨタのディーラーカスタマイズでも有名なLXMODEさんがCHR等の後付パワーバックドアを販売してる事を聞きダメ元でHPから今後ヤリスクロス用は出さないかと問い合わせたところ、問い合わせが多ければ検討するようなお話でした。同じような思いをされてる方いらっしゃるかな。是非実現して欲しいです。
書込番号:23866027 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

問い合わせが多ければ検討すると言うが多分しない。
何故なら、問い合わせの多い少ないの判断が難しいから。
書込番号:23866040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CH-R用は何万円で付くんですかね?
純正のオプション価格との差額がかなりあるだろうと考えると、契約時に忘れない事が必要でしょうね。
書込番号:23866333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>takibibuchoさん
パワーバックドアーご検討のところ水を差すようで申し訳ありませんが、私は発注時これを付けたのですが、足を後ろバンパーの下に差し入れてもセンサーの感度が悪く、きちんと動作するのは2回に1回ぐらいです。
それも、コツがあります。特に、締める時の反応が悪いです。
地面の状態や場所によっても応答性が変わります。
ディーラーに文句を言ったところ他のトヨタの車種でもこんなものですと言われ対応する気配が感じられんませんでした。
手動スイッチでの動作は開閉速度も速く、確実に全ドアーのロックもできますのでそれなりに便利ですが、足で動作させることを期待されるのでしたら、個人的にはあまりお勧めできません。
スイッチが足で直接触れるようなものに変更されれば、もっと確実に動作すると思います。
ただ、個体差や個人差があるかもわかりませんので、他のユーザーの方々の感想も参考にしてみてください。
書込番号:23866939
9点

>takibibuchoさん
純正ではなく後付け用のカスタムのパワーバックドアーのご検討でしたら、私の先の感想は参考にならないかもしれませんので失礼しました。
書込番号:23866951
3点

自分のパワーバックドアは結構感度いいですね
展示のハリアーでやっても開かない時があった
のですが自分のはほぼ開きます。何より速い!
ほんとコストコとかで重宝しまくりです。
蹴り飛ばす勢いと 閉める時は足出した後
後ろに下がるのがコツです。
純正でないのならセンサー無しだと
あまり便利さを感じられるか疑問です。
キーからの操作も運転席右下のスイッチも無しですか?
書込番号:23867017
4点

>>足を差し入れてもセンサーの感度が悪く・・・
と書かれてる方がいますが、作動開始は足は引き抜いたときですよ。
書込番号:23867204
8点

承知しています。
足を差し入れて、引き抜くタイミングが私には難しいです。
1秒以内に引き抜くようになっているかと思います。
足が短くて検知されていないのかもしれませんね。
書込番号:23867765
3点

あれ、感度悪すぎだな。
あんなもん商品にしちゃいかん。
書込番号:23868070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

センサー感度が良すぎたり接触型のスイッチだったりすると不用意にハッチが開いて危険なため、
あえて足の動きという面倒な検知条件を付加しているのだと思います。
ただ、もう少し足の動きの検知に余裕を持たせてくれないと、おっしゃられているように
誰でも気軽に使える機能ではないように思います。
プログラムの変更程度で対応してもらえれば助かるのですが。
書込番号:23868187
0点

レス主のtakibibuchoさん
話が純正のハッチドアーのことになってしまい、レス主さんのお聞きしたい本題と違うところに
飛んでしまって申し訳ありません。
使い勝手が良くリーズナブルな価格の後付けパワーバックドアーが販売されるといいですね。
書込番号:23868230
3点

エンブレムの真下を意識して足を出し入れしてみてください。
変に秒数とかを意識する必要はないと思います。
あまりに反応しないなら、だれがやっても反応しないのが再現するわけですから、修理対応だと思いますが。
書込番号:23868233
1点

皆さん私のつたない書き込みに沢山のご意見ありがとうございます。これを欲しくなった理由は、ボディーカバーをかけるようになったり灯油を頻繁に購入などで使用頻度が予想以上に多くなったこと。あと妻がバックドアを閉めるとき手が届きにくい(これが一番かな)という感じです。センサーは要らないので付かないかなぁと。後の祭りな話なのでオプションのストラップでも付けて頑張ってもらいましょう。
書込番号:23868407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の車のパワーバックドアも感度は良くほぼ一発で
開きます。閉める時にアレって思うのはカバンにキーを入れたままでそのカバンをトランクに入れたから。
購入時に例えば77000円は高いからそんなら
エアロかフォグでもっては思うかも
でもメーカーオプションは絶対後からは付きません。
エアロやフォグは後からでも付けれます。
私はこのサイズのSUVにハンズフリーパワーバックドアがある自体がこの車のウリの一つなので使う使わないに関わらず迷わず装着しました。
買い物に行き両手で荷物を持ち足でヒョイと開く
開閉スピードも速くほんと便利でリア席に入れたらいい荷物もわざわざトランクに入れるくらいです。
書込番号:23869467 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も全く同じ思いでいます!
その後、何か進展ありましたか?
LXMODEさんについて教えていただきたいです。
書込番号:24228152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takibibuchoさん
ご存知かも知れませんが、社外品で後付けパワーバックドアがありましたので情報共有させて頂きます。
https://www.linksauto.co.jp/?pid=167480091
書込番号:24853754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国サイトに一杯売ってますけどね 4万円くらい
こちらで取り付け費込みで5万円くらい
https://www.youtube.com/watch?v=PxH3Tlr3OnU&ab_channel=AutoLiftTechOfficial
運転席・キー・スイッチ・キックセンサー4Way開閉
書込番号:24853798
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

https://car-moby.jp/article/automobile/toyota/yaris/recall-hybrid-system-malfunction/
書込番号:23852367
0点

>yariscrossさん
私のところにも、今日ディーラーから電話がありました。
早速、明日から2日間入院です。
元気になって帰ってくることを祈っています。
(ついでに、ハイブリッド車のエンジンがかかった時の音ももう少し静かにしてもらえればいいのですが。)
書込番号:23852572
0点

トヨタのホームページによると、 9月製造までの5000台強が対象。リコールになるのではないかと、心配していたが、私の車体番号は対象外で、一安心。きっちり直って退院してくるとよいですね。
インプットダンバーだと2日間では無理かと思いますので、シートベルトのリコールでしょうか?
書込番号:23852754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オッサン界のエースさん
対象にならずによかったですね。
私の場合は、エンジン、駆動系?等を外して、インプットダンバーとシートベルトの両方を修理して2日間とのことです。
書込番号:23852920
0点

初期ロットはやはりリスクがありますね。
それにしても意図せず100kmから60kmに減速するとか怖いですよね。
書込番号:23853596 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

さすがに品質悪すぎですね。
書込番号:23853616 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

昨日、私の所にも担当営業から連絡を頂きました。
当方の車体はインプットダンパは該当せずシートベルトのみ対象でした、インプットダンパの
対象車体番号ではぎりぎりの番号ですので少し不安も残ります、症状が出ても走行は可能との事で
少し安心しました。
確かに先行注文で、初期ロットで納車をするのですから不具合も有るかと思いますが流石大手のメーカー
だけ有り対応は早いかと思います。
今回の不具合が市場で情報が出てから約2カ月位と思いますが、今回のリコール発表は内部調査及び
リコール届出までの工程を考えますと、とても早い対応だと思います。
皆さんも製造物の会社で働いた経験の有る方は、トヨタの品質管理は結構参考にされている事と思います
私もトヨタの品質管理を結構学び、参考にさせて頂きましたので、今回の対応には流石トヨタと評価しています。
何処の企業でも、製造物生産で100%完璧な製品を目指して生産はされていますが、やはり不具合は出るものです
それを公表報告出来るか、責任を取れるかが問われると思います、車は特に動く兵器にもなりかねません
自分たちの非を認める姿勢が取れる企業は応援したいと思いますね。
(私事の感想です、気分を害されたらすみません)
書込番号:23853701
25点

リコールの対応は早い方だと思いますよ。
検証もそれなりにかかります。
隠すメーカーより、良心的です。
書込番号:23853703 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

2日間で、両方とも対処できるなら、短期間でよかったですね。症状が出た方の別のスレで、5日とか1週間の入院とのコメントがあったように思います。リコールに当たり、部品取り替えの手順などをディーラーに周知徹底したのかもしれません。
不具合が出たときの対応は、トヨタらしく、すばらしいと思います。
書込番号:23853970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

怒るどころか誉めてて笑う
書込番号:23853985 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>胃カメラは苦しいさん
日産やスバルのような、完成車検査で
不正をするような対応だと、リコールは
遅くなるか、隠されてしまう。
特に日産は当初の対応が悪く、その後の売り上げ低迷につながった。
この辺の対応の違いがトヨタと日産の
売り上げの違いにあらわれている。
書込番号:23854023 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

こうやって盲信する人達に売るのが上手いんですね。
書込番号:23854028 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

先程、予約しましたが
年明けに、1日で対応してくれるそうです。
書込番号:23854124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VWなんて中国では保証するけど
日本では放置だからな
書込番号:23854255
12点

>飛べない只の豚さん
トヨタの新型車購入して不具合があってもサービスキャンペーンすらして貰えませんでした。
C-HR先行予約で初期ロットで超早期納車された時です。
早期納車されたオーナー間の口コミで、ワイパーのビビリ、ヘッドライト(LED)内部の液垂れ、リア足回りのカバー溶接不具合によるサビ発生等が判明し、ディーラーへ確認するとその時納車されている車は全て対策部品に交換なり、対処されてから出荷されていました。
トヨタの対応は、あくまでも不具合を申し出たオーナーのみ対応するといったものでした。不具合を認識し、対策部品を用意していても該当するオーナーには何の連絡もなされませんでした。
ワイパーに至っては、明らかに形状が変わってビビリ対策されていました。その後、レクサスNXを購入した時、C-HRの時と同じ形状のワイパーで有る事に気付き、納車2ヶ月後にディーラー担当者へ確認するとその時納車されている車には、C-HRの対策部品と同じ形状のワイパーに交換され納車されていました。勿論、ワイパー交換して貰いました。
この様に、トヨタ(レクサス含め)でも不具合を知っていても、リコールなり、サービスキャンペーンすらしない事が有る事を認知していて下さい。
>皆さんも製造物の会社で働いた経験の有る方は、トヨタの品質管理は結構参考にされている事と思います
私もトヨタの品質管理を結構学び、参考にさせて頂きましたので、今回の対応には流石トヨタと評価しています。
トヨタといえど、普通の1企業にすぎません。
書込番号:23854421 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>トヨタの対応は、あくまでも不具合を申し出たオーナーのみ対応するといったものでした。
今回も最初はそうでしょう。でもこの時代、SNSの拡散にはかないません。ユーザーさんはがんがん言うべきです。メーカーを擁護してはいけません。これで終わればいいけど、2日間の作業で本当に出来るのかちゃんと監視していくべきです。FIT3みたいにならないように願ってます。
書込番号:23854532 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>RTkobapapaさん
リコールとサービスキャンペーンを同じに語ってはいけません。
http://www.kojo-shaken.com/works/host_shop/host-375.html
リコールは保安基準に該当しなくなる恐れがあるので
メーカーディーラーそしてユーザーも放置してはいけないものです。
車検も通らなくなる可能性があります。
サービスキャンペーンは品質上の問題など不快な思いをする可能性がある状態レベルであって
放置しても不快はあっても、運転してもいいし、車検もとおるものです。
分別して考えた方がいいものです。
書込番号:23854594
18点

>お寺の花子さん
確かに私が指摘した事象は、リコールではなくサービスキャンペーンレベルだとは思います。
ただ、メーカーとして、不具合を認め対策部品を準備した時点で該当オーナーには知らせる事はしてもいいのでは?と感じてました。
ましてや、ディーラーのサービス担当者も知らなく、本社(トヨタ)へ確認すると対策部品が出来ていたということを知る といった状況でした。
あと、プリウス30型前期購入時ですが、フルモデルチェンジで契約して半年後納車されたました。
この時は、高速道路運転時に車底部から何か異音が聞こえ最寄りのPAへ入り、底部を覗き込むとエンジンルームのアンダーカバーが一部外れ道路と接触していました。
ディーラー担当者へ連絡し、JAFを呼び取り外してもらって下さい との事で取り外し後ディーラーへ駆け込みました。取り敢えず、新品に交換して貰いましたが、此方の口コミでは、既に同現象が話題になってました。
それぞれのオーナーが、トヨタカスタマーへ連絡してメーカーへ報告し対策を求めようとしました。
カスタマーサービスへ連絡すると、一様に その様な報告は受けておりません。初めてです、、と皆さん言われました。
結局、各オーナーが国交省へ報告する事になり、その後半年以内にサービスキャンペーンとなり、対策部品と交換になりました。
上記からも分かるように、カスタマーサービス含め隠蔽体質がトヨタにも有る事を知っていただきたかったのです。
高速道路走行中で、もし部品が外れ後続車に当たり事故にでもなったらと思うとメーカーの責任問題は大きな問題だと思いませんか?
こういった経験もあり、先程の件もお知らせした次第です。
書込番号:23854754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車の中でも重要なエンジンの不具合なのに
公表するから偉い、直すから偉いと
なんだか呑気なもんですな
書込番号:23854884 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>RTkobapapaさん
まだ、ご理解がないようです。
事故に至るようなものは保安基準に反するものです。
サービスキャンペーンは保安基準を逸脱しないので、事故等に至らないものです。
いたるものであれば、リコールです。
トヨタの場合はリコールについてはかなり執拗に探します。
サービスキャンペーンについては
例えばワイパーのビビリ音などは、なる車とならない車がある。撥水処理をしていると症状が出る。
こうしたキャンペーンは申し出によることになるでしょう。
次に、その症状は車すべてに該当するものか、個車なのかによります。
車は1万台あればすべて同じにできるかといえば、そうはいかないでしょう。万にひとつの
不具合は起きないとはいえないのが人が作るものですから。また、整備不良もあります。
その不具合の頻度が大きくなればリコール等になるのですが、頻度が極小で
他に起こる可能性がなければ、個別の対応になります。
トヨタの場合はトレーサビリティーがしっかりしているので、不具合がどこから出たのかが
わかりやすい。
https://www.894651.com/column/toyota_seisan_003
すぐに原因がわかるものもあれば、相応の時間が必要なものもあります。
ヤリスのサービスキャンペーン例は
>先行車発進告知機能において、制御プログラムが不適切なため、自車と先行車との車間距離を正しく認識できなくなり、作動しないおそれがあります。
が告知されていますが、先行車が発進しても告知機能が必要ない人にとっては改善しなくても結構と思う人も
いるでしょう。実際告知機能はうっとうしいですね。
隠蔽隠蔽というけれど
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/090614_2/02.pdf
隠蔽ができる状態ではないですね。
感覚的に遅いとか、自分の思うようにならないと、隠蔽という発想になるのですね。
三菱自動車以降、国交省も態勢を変えて、情報の漏れがないように頑張っていると思いますよ。
それでも、自分の思い込みが強い人は 政財官、警察が癒着しているというのでしょう。
書込番号:23854912
16点

>お寺の花子さん
プリウスでの不具合についてのメーカーの対応に対するコメントが無いようですが?
サービスセンターの対応は、隠蔽に近いものではないですか?
書込番号:23854945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回は初期ロットだけと言う事で、まだユーザーから声が上がる前からすでに把握して対応していたと思います。それは素晴らしいのかもしれないけど、初期ロットの不具合を把握しながら世に出した可能性もあります。トヨタだからみたいなのは通じないですね。
書込番号:23854996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わざわざリコール通知のためだけにアカ作ったの?
ご苦労ご苦労
書込番号:23855044
2点

どうしてそれが隠蔽になるかわかりません。
トヨタでは初めての情報だったのでしょう。
だから、個車なのか全体なのか、調査してからの対応ではないですか。
>RTkobapapaさん
はまずディーラーを通してやりとりすべきですよ。
ディーラーを通せばトレーサビリティーがきき、部品番号などが確定するから
調査は早いでしょう。コールセンターはいたずらも結構多いですから情報の清濁を見極める必要が
あるでしょう。
サービスセンターにエビデンスの提示をしましたか?
エビデンスの提示もなく、いっただけなら、いたずらと思われたかもしれません。
国交省も1件の情報では動きませんよね。相応の数が上がってからか
事故があって警察から事実に裏打ちされた報告が上がれば、1件でも調査をするでしょう。
池袋の痛ましい事故でも、国交省は当然警察から情報をとりいれているでしょうが
運転手の主張は信憑性に欠けると判断しているので、プリウスのリコールをさせるようには
動いていないですよね。
エビデンスがなければサービスセンターも検証のしようがないですね。
>各オーナーが国交省へ報告する事 で本当にサービスキャンペーンになったか証拠はありますか。
憶測ではないですか。
トヨタがディーラー等の情報から独自にちょうさしてサービスキャンペーンなったのではないと言い切れますか?
書込番号:23855056
13点

昔ですが不具合発生時安全に止まれるかどうかで対応が変わると聞いたことあります。
でもエンジンですし、かなり前から不具合の報告が多数出てたのにリコール発表が遅かったのではないかな−。
それにしてもどのメーカーも問い合わせすると、事例がないとの一辺倒の返事。
事例があると答えたら補償しないといけないからだと思うけど、何だかなー
書込番号:23855057
8点

>お寺の花子さん
補足ですが、私の車に不具合が生じ交換された部品は既に初期の部品とロット番号が変わっており、その後サービスキャンペーンで取り替えた物と同じロット番号でした。
つまり、私の車に不具合が発生した時、メーカーは既に対策部品を用意しており、数カ月後サービスキャンペーンを行ったのです。
カスタマーサービスでの電話対応時には、対策部品があった事になるんです。それを、その様な報告はありません。初めてです、、との対応は問題無いと思われるのですね。
前述の文章を良く読んて頂けたら分かると思いますが、私がカスタマーサービスへ連絡した最初のオーナーではありません。私より先に不具合がでたオーナーは何人もいて、それぞれカスタマーサービスへ連絡しています。それでもメーカーが動かないから国交省へ各オーナーさんが報告しようとなったのです。
書込番号:23855090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>お寺の花子さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1107414/car/854165/2102607/note.aspx
勘違いしてました。サービスキャンペーンではなく、リコールでした。
書込番号:23855128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yariscrossさん
リコールではないですよ。ゴシップを事実として信じてしまうようなものです。
ちゃんとリーコール情報を調べていますか。
https://toyota.jp/recall/index.html
https://www.mlit.go.jp/jidosha/recall.html
どこにアンダーカバーがリコール対象になったと書かれていますか?
他の人も同様にリコールとサービスキャンペーンを混同しているのではないかという疑問を
もたなかったのですか?
リコールは法律行為ですから
隠蔽とやかく言うのなら、まず、法律を調べましょう。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/faq_sub/answer018.html
法律を調べないで隠蔽とやかく言うのは、単なる思い込みです。
プリウスの件で国交省はトヨタの公表をどこでしましたか?
自分もプリウス30型、それも発表前のフライング契約で購入した初期ロット車を
7年乗りましたが、交換もしないで下取りに出しましたよ。
つまりは、アンダーカバーの交換はリコールではないということでしょう。
リコールなら、車のどこかに、大抵運転手そばのドア付近が多いと思いますが
対策済みのシールの確認をしましたか?リコール対策したのならその時代は必ず添付されたはずです。
アンダーカバー破断の原因は 雪や石等の巻き込み、オイル交換時の不適切な取り扱いなどが
あるようです。
複数あっても、改善しなければならないほどのロット数ではないようですね。
調べたのですが、リコールは届け出義務が法で定められていますが
サービスキャンペーンを届け出る義務があるという条文が見当たらないので
あくまでも、メーカー独自の判断となるようです。
感覚ではなく、法と事実でお話ししましょう。
書込番号:23855473
11点

>お寺の花子さん
先ずは不確実な情報を提供してしまった事、この場を借りてお詫びいたします。
以下は、事実のみ掲載します。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=000&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&page=54
2010年から2019年までに国交省へ寄せられた、アンダーカバー脱落の報告です。まさに、公のまぎれも無いデータです。少なくとも私の報告以前から数件の報告がされており、カスタマーサービスの初耳というのは偽りであった筈です。
私の報告を含め不具合情報として36件掲載されています。
2012年から2019年までも報告がある事から、2011年に不具合を認め準備されていた対策部品と交換しておけば、それらの報告は無かったものと考えます。
走行中の部品の脱落が、サービスキャンペーンにさえ該当しないのは理解出来ませんが、ご報告させて頂きます。
書込番号:23855761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RTkobapapaさん
国交省に36件の報告があったとしても、国交省が動くものではないと判断されたものなのでしょう。
トヨタがリコールをしなくても勧告や公表をしていないのですから。
つぎに、他の人は理解されても
>RTkobapapaさんの情報だけが客相に理解されなかったのは
コミュニケーション上の問題と思います。
ディーラーで交換したのなら品番があるでしょうから、それを伝えれば検索で
不具合はわかります。受け手が理解できない、あるいは聞き取れない話し方であったと
思えます。
ディーラーで無償で交換したのなら、メーカーにその情報は上がっているだろうし
対策部品があるのなら、すでに対策されていて
>RTkobapapaさんの情報で「その様な報告は受けておりません。初めてです」
といわれたのなら、>RTkobapapaさんの伝え方の問題に思います。
そうでなければ対策部品は作られないでしょうし、他の方は対策部品で修理されているのでしょうから。
トヨタのディーラーは顧客側にたち、親身に見てくれるところが多いですから
言葉でのやりとりしかできない客相ではなく
現物を見て対応できるディーラを通じて交渉する方がコミュニケーションミスは起こりにくいと思います。
>RTkobapapaさんがちゃんといったといっても、録音でもない限り証明はできないですよね。
客相の方は録音しているらしいですけど。保管期間は過ぎていますかね。
書込番号:23856032
13点

日産の大ファンこと胃カメラは苦しいさんがまさかここにいるとは。
ヤリスクロス大嫌いなんだもんね。
そりゃ、ここでマウントとれちゃうネタだからな。元気になるよ。
でもキックスでもしリコールあってもダンマリなんだろうな。素晴らしいよね。
書込番号:23859645
10点

あ、不公平さんに見つかった
書込番号:23859682 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>お寺の花子さん
>RTkobapapaさんの情報だけが客相に理解されなかったのは
コミュニケーション上の問題と思います。
ディーラーで交換したのなら品番があるでしょうから、それを伝えれば検索で
不具合はわかります。受け手が理解できない、あるいは聞き取れない話し方であったと
思えます。
発売から1年かを経つRAV4のルーフレール取付部からの雨漏りトラブルに関する口コミをご覧になりましたか?
不具合を申し出たオーナーからの問い合わせに対し、客相は相変わらず「その様な報告は受けていません。初めてです。」と言われてる様です。かなり雨漏りの事例が出て、対策部品もあるのにです。
口コミについては、ご自身で読んでみて下さい。
トヨタの対応については、昔も今も変わってない事が分かります。
客相の対応を過信し過ぎるのもどうかと思い知らされます。
書込番号:23883976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
RAVE4は全く興味がないので見ません。
>RTkobapapaさんのすじは
アンダーカバーの脱落はリコールに該当しているという思い込みがあって
それをお門違いのお客さま相談センターへなんとかしろといったということでしょう。
https://global.toyota/jp/detail/1308165
情報を提供するところで修理に対応するところではない。
提供できる情報は原則公知のもの。
たとえば、新車の発売日が週刊誌等で書かれても、お客さま相談センターでは
「そういう情報は入っていません」というでしょう。一見の顧客にも販社のセールスマンは
おしなべてそう言うでしょう。
不具合いについても同様、リコールになるかサービスキャンペーンになるか、個別の補償対象になるか
決まっていないものはいえるわけがないでしょう。お客さま相談センターでいえるのは会社が
言っていいという範囲でしかないのは常識的にわかるでしょう。
だから、なぜディーラーを通じて聞かないのか、その辺で聞くチャンネルの間違いによる
コミュニケーションミスが起きる。
ディーラーに持ち込まれれば、修理は有償か無償かが決まる。無償にするのであれば
当然トヨタに概略を説明し、無償にする交渉をディーラーはするでしょう。
ディーラーの店が動かなければ、販社のお客さま相談センターへ問い合わせ
それでもラチがあかなければ、トヨタのお客さま相談センターへ顛末を具体的に伝え
救済を求めるのが筋でしょう。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/corolla/chiebukuro/detail/?qid=13128715243
他の人のお客さま相談センターへの思い込みを諭されたやりとりです。
よく読んでくださいね。
お客さま相談センターへ不具合をいわれても、現物が見られるわけではないので
当然答えは「販売店にご相談ください」が唯一ある答えです。
同じような現象でも見れば違うものもありますから。
リコールも思い込み、お客さま相談センターに対しても思い込み。
https://faq.toyota.jp/?site_domain=default
>トヨタ製品の故障や修理に関するお問い合わせは、販売店を窓口に製品の状態を診断する必要がございます。
まずは、ご購入された販売会社またはお近くのトヨタ販売店へご連絡いただきますようお願いいたします。
ホームページを読むのは酷と思いますが
ディーラーという味方がいることをお忘れなく。
自分にはお客さま相談センターを不満のはけ口にしてしまっているように思えます。
書込番号:23887165
14点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
2回ガソリンタンクを満タンにしたので、その時の状況をリポートします。
ヤリスクロスHVの燃料警告灯がどれぐらい走ると点灯するかですが、航続可能距離が30kmを切って28kmになると燃料警告灯が点灯しました。この時点で645kmを走行しており、ガソリンを満タンにすると30.43L入ったので、燃費は21.2km/Lでした。1枚目の写真参照。
次は2回目ですが、航続可能距離が29kmになったところで、燃料警告灯が点灯しました。この時点で651.5km走行していましたが、そのままさらに50km走行しまし、701.7km走行後燃料計の針がEの下に行っていました。ガソリンを満タンにすると31.32L入り、燃費は22.4km/Lでした。写真2枚目、3枚目参照。ガソリンを満タンにした後、航続可能距離を見ると、650kmぐらいになっています。満タンにする前の燃費を参考にして表示されるのかどうかは分かりません。カロスポより100kmは少ない航続可能距離になります。ガソリンタンクはカロスポが43Lでヤリスクロスは36Lです。カロスポの方は燃費が悪いが航続可能距離は長くなります。
20点

燃料計点灯は残り5Lを切ると点灯すると聞いたことがあります。
どのメーカーも車種も同一だったような。。。
車種によって、タンク内のどこに測定器(?)が付いているかとか、車が斜めになっていたりで微妙に点灯タイミングがずれることはあると思います。
不確かな情報ですみません。
書込番号:23852346
0点

マニュアルになんて書いてあるんだろうと調べてみたら、残量が約5.4Lを切ったら点灯すると書いてありました。
カタログスペックから計算すると150km位は走れる量ですし、平均燃費からでも100kmはいけるのだろうかなと思えます。
まあまあ、残量は割と余裕取ってるんだなと思ったんところで、あれ?と・・・
5.4L残した時点で点灯するはずで、これで航続可能距離が28kmって表示されるってどういう計算で出しているのでしょうかねえ?
という疑問が湧きました。
タンク36Lですから、給油量と残量足せばニアリーで36になるので、前提の数値は間違ってなさそうです。
戯言というか揚げ足取りというか駄文ですが、ちょっとだけ気になったもので。
書込番号:23852359
2点

>さくら@ばにさん
『5.4L残した時点で点灯するはずで、これで航続可能距離が28kmって表示されるってどういう計算で出しているのでしょうかねえ?』
5.4Lもあれば渋滞などに巻き込まれなければ、100kmは走れる残量ですが、安全を見て残り28km、29kmと表示しているのでしょう。警告灯が点灯した時点で、少なくとも50kmは走れますのでその間にガソリンスタンドを見つけることにしました。田舎だと意外にガソリンスタンドはないものです。
書込番号:23852394
5点

タンク内のガソリンを、ポンプが全部吸い取れるて使いきれるわけではありません。
その分を、「死ガス」として考慮しているはずです。
書込番号:23852462
1点

直近の数十キロ程度の燃費を計算し、航続可能距離が表示されているようですよ。
なので、その時によって変わってきますよね。
私は瞬間燃費と同時に航続可能距離を確認しながら運転しているので、燃費走行が楽しみの一つになってます。
書込番号:23855549
0点

>テックさん1さん
半分をしたまわったならば、早めに満タンしてください。地震 災害等不測の事態で短時間でガス欠 立ち往生、あなたはまわりに大迷惑かけますよ!
書込番号:23855594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mongorianさん
トヨタのハイブリッドは、燃費が良いのでついつい燃費走行になってしまいます。小生は飛ばし屋なので燃費など気にしないで運転していますが、メーターに燃費が表示されるとどうしても気になってしまいます。直近の数十キロで航続可能距離が表示されるのですね。いずれにせよ早めに入れるようにしますが、ガソリンの値段が異常に高いスタンドしかなかったり、山の中だとスタンド自体がないということがあります。
書込番号:23855911
1点

>たつや78さん
普段は半分にならない時でも満タンにします。急に思い立って遠出することがあり、早朝に出かけるのでいつも使っている自宅近くのガソリンスタンドで入れることが出来ないからです。今回は新車を買ってテストの意味でやってみました。
書込番号:23855917
5点


ヤリスクロスの中古車 (2,730物件)
-
- 支払総額
- 250.9万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 352.4万円
- 車両価格
- 345.2万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 250.3万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 314.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 318.7万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 250.9万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 352.4万円
- 車両価格
- 345.2万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 250.3万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 314.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 318.7万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 9.7万円