ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,720物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
94 | 21 | 2020年9月11日 23:47 |
![]() |
11 | 3 | 2020年9月7日 17:04 |
![]() |
418 | 37 | 2020年11月1日 15:15 |
![]() |
35 | 16 | 2021年7月9日 00:02 |
![]() |
201 | 33 | 2020年9月3日 20:18 |
![]() |
221 | 22 | 2020年9月12日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスガソリンZグレードホワイトパール
下取り車6.7万
オプションは添付画像の通りで
総支払額2,595,000を先ほど提示してもらいました。
買いでしょうか?
愛知県です
書込番号:23649074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うーん、今だと仕方ありません。どのメーカーも新型車やモデルチェンジ後は値引きは少ないです。 車検やどうしても待てない家族が増えたとかの理由なら買いですね。
考え方によっては値引きなしのレクサスはモデルチェンジ前も値引きなしと聞きます。 周りにレクサス乗りはいますが、新車では買っておらず。あるかもですが
書込番号:23649085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値引き前の総額は?
下取り車の情報もないし。
それがわからないと判断出来ませんよ。
書込番号:23649099 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ふあっとさん
画像のOP内容(OP総額約26.7万円)、下取り6.7万円で支払い総額259.5万円なら値引き額は殆ど無いように思えますが如何でしょうか?
何れにしてもヤリスクロスは発売直後の為、値引き額は渋めとなる場合が多いです。
今後の交渉ですが、今年5月からトヨタディーラーでは全ての車種を扱うようになっています。
つまり、トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店といった全ての系列のトヨタディーラーでヤリスクロスが買えるのです。
という事で今回見積もりを取ったトヨタディーラーとは別系列のトヨタディーラーでもヤリスクロスの見積もりを取って同士競合させてみては如何でしょうか。
このようなヤリスクロスの同士競合は、値引きの上乗せを引き出す手段となる場合が結構あるからです。
それでは引き続きヤリスクロスの交渉頑張って下さい。
書込番号:23649110
8点

やっぱり値引き交渉は難しいですね。
苦手。。。
返信ありがとうございます。
書込番号:23649114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>スーパーアルテッツァさん
いつも拝見しております。
アドバイスありがとうございます。
よければ実際の見積書アップしたので改めてご意見頂けると・・・!
書込番号:23649133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤリスクロスはトヨタの4つある販売店のどこでも売っています。これらの4店舗間で競合はさせたのでしょうか?オプションはすべて同じ条件で見積もりを書いてもらうと、必ず支払金額が異なります。一番安い見積をベースに高いところになぜ高いか聞きます。そうすると店長に相談などと言って、さらに安い金額が出るはずです。小生はハイブリッドのZの見積もりを取りましたが、1回目は3.3万円〜10万円の値引きが出ました。各店舗間で競合させた結果、値引きは17.1万円になり、注文書にサインしました。
書込番号:23649144
3点

〉やっぱり値引き交渉は難しいですね。
〉苦手。。。
つーか、交渉したのかよ。
ふらーっと入店して、ほしい装備伝えて出てきた見積もりなんじゃね?
他店と競合させ、あーだこーだ話し、また来るよとか言いながら何度か通った結果かい?
書込番号:23649163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


トヨタの場合は店舗違いと言うより
基本は、販売系列店違いで相見とるべし。
販売経営会社違いだよ。
書込番号:23649202 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>じゅりえ〜ったさん
青系とオレンジ系で相見積もり取って各社2回づつ通って話したんですがどちらも変わらずで、「ひょっとして情報交換してるのか?」
と思えるほど同じような値引き額でした。
書込番号:23649266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふあっとさん
出て間もない車は 皆同じです。
おそらくトヨタ本社より、値引き額統一指示が出ているんじゃないかな?(まだ1ヶ月もたってない)
書込番号:23649344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「新型を見に来ました。直ぐに買い替えるか分かりませんが」が程度で見積もって貰いましたが、青色のお店ではいきなり18万円の値引きが出ました。緑色のお店では値引き額は表示されませんでしたが、「オレンジ色や青色のお店には絶対負けません」というセールスさんの一言があったので、20万円を超える値引きになりそうな感じがします。(大阪在住)
上手くセールスさんをおだてながら、いい値引きが出るようにお祈りしています。
書込番号:23649373
2点

>新型セレナ乗ってますさん
でも、ヴェル坊さんみたいな方もいらっしゃるんですよね・・
謎だ。。。
書込番号:23649379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>岬裕さん
羨ましい!
大阪に買いに行きたい!
皆さんレスありがとうございます。
もう少し頑張ってみます!
書込番号:23649437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふあっとさん
うちの地元の販社はトヨペットとネッツを運営してます。
トヨタの看板掲げてる店舗は4系列、ネッツには旧オート系と旧ビスタ系があるので細かく言えば5系列あるので本当に値引き交渉するなら全系列回れば別の販社には当たれるはず。
あなたの地域ではどうなってるかはもちろん知りません。
そういう意味で本気で値引きしたいならもっと動き回る事が重要です。
書込番号:23649488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格が安いに越したことはないが、高価でメンテの必要なものほどアフターサービスも考慮すべきではないでしょうか。この度私がこの車を買ったのは、以前から付き合いのある営業マンで4台目です。何かあれば気軽に相談に乗ってくれるし、スタッドレスタイヤなども他店よりも安くしてくれるなど、長い目で見れば随分と恩恵を受けていると思っています。一般的に車は数年は乗るものですから、目先の価格重視だけではなく、アフターサービスも考慮するのもありかもです。
書込番号:23649632
5点

各地区で 販売会社 グループ系列があるけど
東京だと、統合になったらしいので、
どこの店に行こうが、結果に大差無いかもね。
1番くじルール適用とかね。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/news/61960/amp%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAYzZ3dvd0KORZrABIA%253D%253D
名古屋地区だと、色じゃ解らん複雑怪奇だよ。
販社グループ系列違いなら、
同じ色でも取り合いになるかもね。
書込番号:23649683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地域性が大きいかもですが、私は大阪のトヨタ販売会社4社で競合をして、ガソリンZ FFで、MOP11万円、DOP11.6万円のオプションを付けて約35万円値引きで契約をしました。
他社のライバルは全く話をせず、ヤリクロが欲しいが、一番条件が良い所と契約したい旨だけ伝えました。
商談メモや見積書は証拠としてコピーを渡して(営業担当の名前は消して)、この土日で各社2回の商談で打ち切りました。
ちなみに、今乗っているクルマは買取店で売却予定です。
書込番号:23650512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふあっとさん
緑系に行かれてみてはどうですか?
同じ愛知県ですがいつも緑系が1番頑張ってくれるので緑系で購入してます。
あと価格を抑えるならディラーオプションの内容を見直してみるのはどうでしょう?
ドラレコなんかは社外品の方が高機能で安価だったりするしコーティングなんかもディラーだと値段の割にいまいちなので…
とりあえず下取りと値引き合わせて30位は全然大丈夫だと思うのでそこを最低ラインで頑張ってみてください。
書込番号:23654972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
実際に見に行ければいいのですがなかなか行けないのでもし調べた方いましたら教えて下さい。リヤシートを倒してフラットモードにした時の長さは何センチありますか?
書込番号:23647819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ヤリスクロスのすべて」には1630mか1640mと書かれていたような気がします。
本屋でご確認を。
書込番号:23647824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

m→mmです。
申し訳ございません。
書込番号:23647825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鶴まつさん
返信ありがとうございます。質問したあとにネットで出てきました。フロントシートを前に持っていくと330mmくらいの隙間ができて下を埋めることで1950mm程度のスペースが出来るみたいです。車中泊マット敷けそうですね。ありがとうございました。
書込番号:23647858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

リセールや減税、低燃費などハイブリッド車を選ぶメリットは多々あります。
通勤などで毎日使用し年間1万キロ以上走行するならHV車、普段は使用せず週末ドライブなど年間の走行距離が少な目ならガソリン車という選択もあります。
運転した時のHV車のフィーリングが気に入るかどうかも重要です。
車は高い買い物です。
まず同一車種でガソリン車かHV車かで迷ったら、両方試乗して、ご自身が運転しやすいと感じた方を選ぶのが一番だと私は思います。
書込番号:23639023 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

予算と今後の使用状況次第ですね。
金があるならHV買ったほうが見栄含め満足感はある。
また走行距離か年間1万kmくらい走り、10 年は所有する気があるなら購入時割高なHVも燃費で償却できる可能性がある。
こう書かれ、スレ主さんはどう感じますか?
見栄なのか損得なのか考えるのはネットの他人じゃありません。
スレ主さんです。
書込番号:23639035 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ご使用される用途によると思いますよ。
年間かなり走られるなら、HVだと思います。
車種によっては、ガソリンにパワー不足を感じる人もいらっしゃるようなので、初めて車を購入されるなら、ガソリン、HVと試乗されることをオススメします。
以前はガソリン、HVとかなりの装備差がありましたが今はそんな事ないですね。
書込番号:23639112 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あ、これだけ聞けば方向性は分かる。
予算はある?
ざっくり言えば350万くらい。
あと、どういう使い方するの?
通勤で使うなら距離とか、お出かけする時の目的地までの距離や頻度は?
書込番号:23639127 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

買えるならHV。
苦しいならガソリンですね。
書込番号:23639199 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>16suarezさん
価格差は37万円くらいですかぁ
私なら頑張ってハイブリッド買いますね。
理由は燃費は勿論 トータルパワーやスタート加速も違いますしね。
他にもガソリン車に比べ 税金免税や最初の車検の時の重量税免税 ブレーキパッドや エンジンオイルも長持ち
エンジンが切れてる時間長いから 排ガスも少なくCO2削減にもなります。
給油の回数も少なくて済むし 長距離運転してもガソ欠の心配が減ります。
まぁ予算が許すならですが(^^;
書込番号:23639334 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>どちらがオススメでしょうか
走行性能と装飾品のどちらに重きを置くかしだい。
ヤリスクロス自体にはまだ乗ってないけど、ヤリスの
ガソリン車とHV車に乗った限りではHVに軍配があがる。
私が買うなら、HV Xグレード FF。
コレにLEDヘッドランプとアクセサリーコンセント、ナビに
フロアカーペットとか細かいDOP付けて、
諸経費込みでざっくり270万。
人によっては、それだけ出すならガソリンのZグレードの
方が満足感が高いって人もいるだろうけどね。
私個人は、車に求めるのは走って曲がって止まる性能と、
感触がほぼ全てで、加飾部分には価値を認めないからさ。
ま、予算と何を優先するかっつう、個々人の価値観しだい。
としか言いようがないわな。
書込番号:23639360
11点

形状は同じですが、モータージャーナリストの試乗会youtubeみるとガソリンとハイブリッドはドライブフィール的には別の車との事です。
今からだと、どのみち半年待ちなので試乗してから決めるのが良いかと
書込番号:23639372
4点

車体が軽いガソリンのCVTのマニュアル操作が面白そう、9速というのが細かすぎるが
書込番号:23639474 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ハイブリッドとガソリンでリセールがハイブリッドが高いといいますが、残念ながら正しいようで少し違っています。
リセールバリューという評価基準でいうと、車体価格から何%で売れたかという基準でいうとガソリンの方が高いです。
例
3年ご売却価格
ガソリン 200万→ 120万 リセール率60%
ハイブリ 230万→ 126.5万 リセール率55%
ハイブリッドの方が売却価格は高いですが、30万円差から6.5万円差になっています。
ここからガソリン代がHVで浮いた分を考慮すると金額差を正確に出せます。
年間走行距離1万キロにしても、ガソリン代は1万2千円程HVが安いですが3年で約4万円うく計算です。
これらを合わせても3年で
ガソリン車 80万の損失
HV車 100万の損失
となりHVは価格差では元は取れません。
走行面や給油の鬱陶しさを含めHVが20万との差に納得いくかですね。
20万の差ですと走行性能(出力)が高い方が好きな方には魅力的かもしれませんね。
書込番号:23640086
35点

>16suarezさん
トヨタのハイブリッド車歴10年以上になります。
ハイブリッドのメリットとして、ガソリン車と比べ、燃費は勿論エンジンのパワーも違います。
点検とかで代車を借りる時、ガソリン車に乗る事がありますが、出足の加速にモタ付きを痛感します。
この辺りは、個人差があるため一概には断定出来ませんが、やはり御自身が両タイプの試乗をして体感されるしかないと思います。
他人の意見を参考にされる事も大切ですが、やはり最後は御自身で納得されて決めるのが一番かと、
書込番号:23640171 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>RTkobapapaさん
Youtubeの車評論家の試乗動画では、ヤリスクロスはガソリン車の方が軽快という意見が多数派です。
ハイブリッドは重い分ちょっとパワーが足りないという印象のようです。
ガソリン車は常にエンジンが動いているので
3気筒独特の振動と音が気になるという意見も多いようなので
やはり両方試乗して自身で確かめるのがいいと思います。
書込番号:23640225
14点

>HVは価格差では元は取れません
イニシャルコスト、ランニングコストで考えればそうだよね。
ただ、走行感覚の余裕分とか、客観的に金銭に置き換えにくい
部分をどう評価するか。
今だと、勢力の巨大な台風が珍しくない情勢下で、昨年の千葉の
ように数日間に渡って停電した場合の備えとして、HVの1500W
給電機能も安心を買うという面での評価もできるかと。
もちろんHVとの価格差で、普通に防災用発電機も買えるけどさ、
数年に渡っていつ使うかわからない発電機を、いざって時に即
使用可能な状態に維持し続けるってのも、ちょっと大変だしね。
書込番号:23640247
12点

>Zeal.さん
ヤリスに関しては、ハイブリッド車の方が非力?なんでしょうか?なかなか興味深いインプレッションですね。私も試乗して比べてみたくなりました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:23640295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤリスに関しては、ハイブリッド車の方が非力?なんでしょうか?
力感と軽快感はイコールじゃないっしょ。
CBR400とCBR250で、軽快”感”は250の方が上。
って評価する人がいてもなんの不思議もないわな。
そこの違いがわからない人が試乗したところで、
ニュートラルな評価はできないんじゃないですかね。
書込番号:23640343
5点

>JamesP.Sullivanさん
どうしてこういう分かりにくい例えを出すんだろうね。
車のカテゴリなんだからバイクじゃなくて車で例えればいいのに。
しかも同じエンジンサイズで比較しないからさらに分かりにくい。
ヤリスクロスのようにせめて同じ排気量で比較しないと意味ないでしょ。
書込番号:23640476
24点

今まで乗ってた車は?
初めて買うにしても、免許取り立てで、ファーストカーがヤリスクロスなの?
まあ、いずれにしても、燃費や走り云々言われても、、納得感は得られないんじゃない?
ハイブリッドを選んだ方が間違いないよ。
どれくらいのサイクルで車を乗り換えるのかも、初めて購入じゃ皆無だよね?
期待するほど燃費が良いわけではないけど、そんなこと考えずに、選ぶなら良い経験として、ハイブリッドを楽しんだ方が良いと思う。
次に乗る車はその時の事情で乗る事は出来ないかもしれないよ。
ある意味、ガソリン車はいつでも乗れるからね。
書込番号:23640500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
>ある意味、ガソリン車はいつでも乗れるからね。
本当にそうでしょうか?
20年後は電気自動車かハイブリッドしか売ってないかも知れませんよ。
それならガソリン車は今のうちに乗っておけ!でしょう。
書込番号:23640519
29点

その時代はあと30年はない
書込番号:23640745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はヤリスクロスの試乗ができなかったので、代わりにヤリスでHVとガソリンを2回ずつ試乗して、ガソリンにしました。HV特有の電子音?と、静かに空間が移動するような違和感に慣れず、試乗で運転して車酔いしてしまったからです。(子供も)
最初はHV欲しかったですが、仕方ないですね。
アクセル踏み込むとどちらもエンジン音は唸りますし。運転している感覚のあるガソリンにしました。
ぜひ試乗して乗り比べると良いと思います。
書込番号:23641159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
エアコンドリンクホルダー、サイドBOXゴミ箱を取り付けますか?
https://toyota.jp/yariscross/option/tselect/?padid=from_yariscross_option_customize_tselect
書込番号:23637384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約途中でしたら最後の印鑑をつく前におねだりしてみては、あくまでもその場の雰囲気を盛り上げてからですね。
「着けたら便利ですよね〜」でいいと思います。
書込番号:23637713
1点

>さわ1017さん
これらのアクセサリーの値段を考えると、契約時の印鑑押す前にお願いすればサービスしてもらえるのではないでしょうか?タイミング的には、隠し球として言われるのが効果的だと思いますよ。
因みに、私もエアコン吹き出し口にドリンクホルダー取付け派です。
書込番号:23637872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。フロアマットはベーシックとプレミアのどちらを選びますか?
書込番号:23637883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。フロアマットはベーシックとプレミアのどちらを選びますか?
書込番号:23637884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわ1017さん
あなたが必要だと思うのなら取り付ければいいのでは。
以前も類似トピを立てていますが、自分では何も決めれないのでしょうか?
書込番号:23637887
12点

>さわ1017さん
私は、センターのドリンクホルダーの部分をテッシュボックスなどの置き場にしたかったので、左右のエアコンドリンクホルダーとサイドBOXゴミ箱を注文しました。フロアーマットはベーシックにしました。(一番汚れるものなので、ベーシックで十分だと思います)
最初、カタログのない時点ではアームレストを注文していましたが、ヤリス用と同じでかなりショボイことがわかったので、これをやめにして、HVのZのシートの色があまり好みでなかったこともあり、純正の黒のシートカバーを注文しました。
(ディーラーオプションですので、後からの変更は融通が利きます。)
左右ドリンクホルダー、ゴミ箱、シートカバーで合計66,000円ぐらいしますが、アームレスト約20,000円がなくなった分と値引きとで
追い金は、ちょうど20,000円で済みました。
(左右ドリンクホルダー、ゴミ箱、シートカバーの合計から、26,000円ぐらいの値引きです)
価格面では、とても満足しています。
書込番号:23638360
1点

ありがとうございます。電源BOXは付けませんでしたか?
書込番号:23638383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ガラスコーティングは入れましたか?
書込番号:23638447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわ1017さん
人が何を付けているか気になりますね
ただ、人によって何が必要か、予算もあると思うので、
予算内なら付ければいいと思います
自分はガラスコーティングを付けました
知り合いは予算の関係で付けませんでした
スレ主さんは頑張って入れてください
(見積りに入れる意外、コーティングの入れ方がわかりませんが)
書込番号:23638765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さわ1017さん
『フロアマットはベーシックとプレミアのどちらを選びますか?』という質問にはどちらも選びません。社外品が6,800円ぐらいですでに売られており、取付もぴったりできます。ヤリスクロスは人気車種なので、今後は色々なアクセサリーが発売されると思います。TV-kitを取り付けている動画まですでにYouTubeで出ています。トヨタのディーラーの人が出していると思われます。
書込番号:23639158
2点

ありがとうございます。テレビのキャンセラーは付けますか?
書込番号:23641443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ゴミ箱は弁理かも?
⊂)
|/
|
書込番号:23732120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤:弁理
正:便利
書込番号:23732124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付ける付けないは スレ主の自由。
必要であれば、付ければいい。
書込番号:23732174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ゴミ箱は便利かも?
⊂)
|/
|
書込番号:24230307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
お世話になってます。自分の車が欲しくて、ヤリスクロスを検討中です。今のマツダ3は5年ほど前のモデルで比較も難しいと思いますが、ヤリスクロスに乗り換えた場合のメリットやデメリットなど教えてください。
用途は高速での遠出がほとんどです。よろしくお願いします。
書込番号:23637101 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5年前のマツダ3ってアクセラやろ?
メンドクサイ事考えずに好きなんを乗ればよろし。
書込番号:23637157 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>伊勢丸さん
アクセラて名前なんですね。マツダ3が名前かと思ってました笑
見た目はかっこいいですが、安い買い物ではないので教えていただきたく質問させていただきました
書込番号:23637170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セグメントが格下になるのでそれが許容範囲かどうかです。色んな意味で不満になると思うが、今までの快適性を犠牲にする覚悟があればどうにでもなりますよ。
書込番号:23637182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>暇人大学生、さん
デザイン、ジャンル
がかなり違う
CX3の間違え?
書込番号:23637207
7点

>暇人大学生、さん
以前ヤリスのスレで2013年のデミオに乗っていると書き込みありましたが
アクセラに乗り換えたのですか?
書込番号:23637212 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
今のっているのは父の車なんですが、車内が狭く、硬いシートが不満です。
本当はcx-5が良かったんですが、評判が良さそうなこちらに目移りした感じです。cx-3はあまり好きな見た目ではないので除外しました。
書込番号:23637730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコぴょん族さん
ありがとうございます。
デミオは母の車なのですか、高速でアクセル踏み込まないといけないことや、ガソリンの入る量が少ないことが不満で父の車に乗り換えました。軽油で済むのも遠出したとき助かっていたのですが、そこは新車を考える上での評価基準にはいれていないです。
書込番号:23637738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正卍さん
ありがとうございます。
車の性能?はどこで見るんでしょうか。馬力とかでしょうか
書込番号:23637757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんが、今までの書き込みを踏まえると、結局、今乗っておられるクルマは、アクセラのディーゼルってことですか?
クルマの車体に車名書いてると思いますが…。
書込番号:23637774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jam802さん
MAZDA3のセダンではないやつです。
書込番号:23637827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年前にマツダ3って有ったっけ?
書込番号:23637885 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

5年前にマツダ3は売ってないぞ( ̄0 ̄)
書込番号:23637889 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

5年前にマツダ3はありませんが
自分が乗っている車の名前が分からないなんて人がいるんでしょうか。
書込番号:23637897
25点

アクセラスポーツのディーゼルでしょうかね。
ヤリスクロスはどっちかと言えば、デミオにボディサイズもパワー感もガソリンタンク量も近いかな。
高速長距離メインならアクセラスポーツの方が全然、高速安定性が高いでしょう。
書込番号:23637934
5点

5年前、マツダ3って、存在しないのですが。
マツダ3は、2019年5月24日発売…。
書込番号:23637977 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CX3 じゃないのは
で み お
じゃ ね え か
書込番号:23638054
8点

>暇人大学生、さん
マツダ3はアクセラスポーツがフルモデルチェンジした後の車名ですからこの機会に覚えましょう。アクセラの性能に慣れると下の車格にランクダウンするのはかなり勇気がいると思います。リラックスして乗ってると思うけどそれが無くなると思って下さい。
遮音性、振動は下のサイズに行く程劣化していきます。コストカットは価格を安くする為悪い事ではありませんが、車のサイズが小さくなる程色んな部分でカットされていきます。高速メインなら尚更です。あの乗り味に慣れてしまうとその当たり前の事が無くなります。
書込番号:23638620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の乗っている車の車名もわからない人は
どの車に乗っても一緒だと思う・・・。
女性に多い傾向。
「今、何に乗ってるの?」
『うーん、トヨタ!赤い車!』
「それメーカー名だし…。色は聞いてないし…」
書込番号:23638780
18点

とーちゃんが、MAZDA3バッジを買ってアクセラに貼ってんじゃないのかね?
書込番号:23638810
12点

>うーん、トヨタ
家の嫁さんはBMWがいいベンツがいいって言いますね
トヨタの車の車検証の車名はたしか「トヨタ」かと思います
BMWの車検証は解りません
レクサスは多分トヨタ?
書込番号:23638849
0点



発注済み/検討中の皆さま、フォグランプはどうされますか?
私は要らないでしょ!って感じですが、旦那さんはみょ〜にこだわりがあって、バイカラーのフォグを付けたいと申してます。(フォグは黄色だと...)営業さんいわく工賃いれたら7万との事です。
それなら3万足して「アダプティブハイビームシステム+カラーヘッドアップディスプレイ」付けたいわ!と私は思っちゃいます。
よろしければ皆さまのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:23636025 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私でしたら、フォグランプはほしいですね。
というか、両方付けます。
書込番号:23636045
19点

霧や雪の中を走らないなら不要、というかファッション
書込番号:23636046 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

フォグランプが有る方が精悍に見えます。
フォグランプが有った方がいいと思います。
書込番号:23636053
15点

雨の日の夜は黄色いフォグランプだと路面が見やすいですよ。
とくにヘッドライトがLEDだと雨の日見づらいので黄色いフォグランプは有効です。
自分ならフォグランプを優先します。
書込番号:23636069 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

prin.さん
フォグランプは見た目のスポーティ感を演出するパーツになります。
しかし、フォグランプが実際に役に立つ場面は、そんなに多くはありません。
これに対して遠方まで照らす事が出来るアダプティブハイビームシステムは、夜間に役に立つ場面が結構ありそうです。
又、カラーヘッドアップディスプレイは視線の移動が少なくて済みますね。
つまり、見た目重視のフォグランプに対して、アダプティブハイビームシステムやカラーヘッドアップディスプレイは安全を重視した装備と言えるのです。
という事で何を重視するかで付けるパーツが変わりそうですが、安全性重視ならprin.さんのお考えが正解と言えるかもしれませんね。
書込番号:23636070
16点

>prin.さん
昼でも夜でも街乗りなら両方いらない。
飾りなら両方あってもよい。
山へ行くならフォグ、夜の長距離ドライブなら違う車を選ぶ。
書込番号:23636089
11点

皆さま、レスありがとうございます。
今の車にもフォグは付いていますが、私は昼間の視界が悪いときスモールを着けます(濃霧や豪雨)。夜間もフォグは付けません。旦那さんは夜間、常にフォグを付けます。
私にとって、フォグは見た目。
旦那さんにとって、フォグは機能。
「雨の日は黄色のフォグだと路面が見やすい。LEDは見づらい」旦那さん以外に言ってもらえると、素直に受け入れる事ができます(笑)
「アダプティブハイビームシステム+カラーヘッドアップディスプレイ」はもともと予定してなかったので、両方装着案を却下されたらバイカラーフォグにしようと思います。
書込番号:23636199 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

常に付けてるなら機能じゃなくて見た目だと思うわ。
光物の多寡がカッコよさと勘違いしてる系の。
書込番号:23636236
30点

youtubeでプレス向けの試乗会みたいな動画有るけど、フォグ無い車ばかり。
トヨタエンブレム以外にメッキによる加飾のない顔を狙って作ってるのにわざわざフォグを付けると、リフレクターがメッキなんで、どこにでもある普通の車に引き戻されるのがもったいないと思う。
イメージ的にフォグ無しを推しているのは”灯火が視覚的に騒がしい”感じがあるんだろうと思う。
標準でDRL付いてるから、左右の縦、フォグ付けるにはスモールだも必要だから横の車幅灯が点いた上に、下に丸いフォグ。
で、ヘッドライトつけると左右のDRLが消えて「横棒に丸いヘッドライト、すごく離れた場所にちっちゃなフォグランプ」ってのもいいデザインとは思えん。
トヨタチャンネル:【ヤリス クロス】エクステリアデザイン
https://www.youtube.com/watch?v=HzvWNQK_QSs
こんなふうに灯火は纏まってシンプルな方がいいと思うし、他の光を反射するようなメッキパーツが無いのも灯火のデザインを分かりやすくなる感じでイイとおもうんだけど。
書込番号:23636257
10点

>prin.さん
私の場合、バイカラーでない安い方は入れました
エクステリアデザインの一部として欲しかったためです
ご主人も多分そうかと思います
AHS+HUD=¥99000 と パワーバックドア=¥77000は、付けませんでした
AHSは良いですが、オートハイビームで十分に代用が効きますし
HUDは投影情報量が少なすぎて、価値を見いだせず
パワーバックは・・・・そもそも、そう開けない
とは、言いつつも付いていれば、どれも所有感は満たされるとは思います
私は、これらを付けると車格に見合わない金額になるなと思い止めました
書込番号:23636280
8点

そうやって悩んでいる時が一番楽しいんですけどね。
書込番号:23636282 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レスをくださった方ありがとうございました。
とても参考になりました。
特に参考になったご意見にBAをつけさせていただきました。
カタログにフォグ装備車の写真がありました♪
書込番号:23636472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>旦那さんは夜間、常にフォグを付けます。
オーディオの音量も大きめですか?
多分寂しがり屋なんだと思います。
書込番号:23636896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>prin.さん
解決済ですが(^_^;)
自分であれば、メーカーオプション(後付け不可)のアダプティプハイビームシステム+ヘッドアップディスプレイを優先します。
フォグランプはディーラーオプションのため、最悪後付け可能というのが理由です。
書込番号:23636898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今時イエローのフォグはないです(ハロゲンならばありますが、H4は皆無、H1もイエローは見たことないです)
LED-フォグで白色のみだから、ファッションライトです、ディーラーメカも言ってました、高価な飾りで役には立ちません。
白色が赤、青ならば高輝度LEDはありますが、他の色は見たことないです。
イエローは黄色のガラスカバーが付いているので光量は1ランク落ちます。
前はゴールドバルブ(蒸着メッキしたもの)があったのですが、いまは知りません(白色とイエローの中間ぐらい)
PIAA、ドライビングとフォグ一体型を持ってますが、球はH1、反射面に蒸着メッキしてあり、ブルーとイエローです。
全部点灯すると、220Wも食うので死蔵中です。
書込番号:23639030
0点

アドバンストパーク+パノラミックビュモニターのメーカーオプションを選択すると、フォグランプがつけられません。どちらか一つにするとフォグランプを取り付けることはできますが、両方付けてさらにフォグを付けたいのですが出来ないので不満です。たまにしか霧は出ませんが、フォグは必要です。
書込番号:23639107
3点

私もフォグランプを付けるか迷いましたが、これまで山道を走って霧に見舞われた1回ぐらいしか使っていないため、止めるつもりです。DPなので後からも付けれますしね。LEDがデイライトなので、大丈夫かなぁと思っています。
カタログを見ていたら、トヨタチームメイトかパノラマビューを付けないと補助ミラーになるのですね!
ドアミラー下に付くぐらいならまだ我慢出来ますが、アル/ヴェルのようなキノコミラーじゃない事を祈ります。
書込番号:23639166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

白色のフォグは、霧にはなんの役にもたちません、むしろ邪魔。
六甲山で濃霧(視程は数メートル)に遭遇したこと、ありますが、霧の濃さは一様ではなくばらついてました。
バイクだったので、フォグなどは無、前走車がいたので、安心してましたが、いなくなってしまいました。
白色のヘッドライトで照らしても、目の前が真っ白になるだけで先が見えない、山道なのでグネグネしてます。
ゆっくり走行して、縦走できました。
イエローカバー付きに替えたが暗い、ゴールドバルブを2個付けました(2灯ヘッドライト)、H4じゃなく異形だったので改造しました。
書込番号:23643095
2点

白と黄色を切り替えタイプがディーラーオプションで選べるんですね
前は社外品しかなかったので、交換する手間が省けます
書込番号:23643887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ヤリスクロスの中古車 (2,720物件)
-
- 支払総額
- 314.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 衝突被害軽減システム バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 246.4万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 314.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 8.5万円