ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,680物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2020年11月15日 08:42 |
![]() |
453 | 24 | 2020年11月20日 06:16 |
![]() |
38 | 5 | 2020年10月31日 10:27 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2020年10月19日 07:30 |
![]() ![]() |
66 | 15 | 2022年7月23日 21:09 |
![]() ![]() |
84 | 21 | 2020年10月21日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

>は〜とれすさん
それぞれ専用品が売られているようなので、専用品を買う方が間違いないですね。
ただ、どちらも見比べると同じ形状には見えますね。
書込番号:23788685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ご購入済みの方は内装もそこそこ気に入って購入されたと思いますが実際に購入してみた感想はどうですか?私も購入を考えていたのですが先日MAZDAのMX-30に乗って愕然としました。あまりにもヤリスクロスの内装が安っぽすぎて。価格もMX-30のフルオプションで340万前後でコスパもいいような気がします。MAZDAはハイブリッドなの?というくらいのMハイブリッド。ヤリスクロスのパワーハイブリッドは魅力的です。せめてセンターコンソールボックスがありそれが肘おきになってくれたら…あの縦にポンポンと付いているむき出しのドリンクホルダーが許せません。市販で何かでてくれないでしょうか。モデリスタにしようと思うのですがまぁ高いことT_Tヤリスクロス買いたいあまり愚痴になってしまいました。すみません。もうひとつ質問があるのですがヤリスクロスのE-fourはコーナーリングなどで最適なラインをとってくれるようなAWDのアシストは得られるものですか?雨の日など万が一コーナーで滑った時に前後左右の駆動配分が変わったりしてくれる機能も備えているのですか?お答えいただければ幸いです。
書込番号:23764178 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>クリプトン球さん
先日ヤリスクロスのハイブリッドG E-four に試乗してきました。
E-four のシステムは、カタログで見る限り前後輪のトルク配分を変化させる4WDシステムと書いてあります。但し、モード切り替え(trail)で左右へのトルク配分も変わりますのでオフロードでも有益みたいですね。
インテリアについては、個人の感覚の違いが大きいので何とも言えません。私は価格に見合った程度であると思いましたが、
因みに私個人としては、インテリアよりエクステリア重視ですので、MX-30のエクステリアよりはヤリスクロスの方が好みです。
書込番号:23764367 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>クリプトン球さん
頼むから 改行して句読点つけてください
とにかく読みにくい
書込番号:23764383 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

ご質問の回答は
YouTubeでヤリスクロスを検索し
全て見ていただければ解決するかと思います。
書込番号:23764403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヤリスクロスZグレードなら、250万未満で買えるので、マツダの340万より100万近く安いですよ!
逆に、内装の差で100万も多く払うのはどうかと思いますが。
書込番号:23764445 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

インテリア大事です。基本は運転しててエクステリアは見えません。たぶん購入してからもずっと不満に思うでしょう。好き嫌いは個人差がありますので、気に入ったもの(納得したもの)を購入すべきです。安いからと割り切って次に乗り換えるまで我慢しますか?
書込番号:23764457 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ヤリスクロスは発売されたばかりなので、内装はどうしようもありません。
どうぞMX-30を購入してあげて下さい。
書込番号:23764476 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>クリプトン球さん
車格が違いますし、ヤリスクロスは内装だけでなく後ろから見た際の腰高なデザインにもそれを強く感じます。また、4WDの性能で選ぶならガソリン車だと思います。
書込番号:23764596
12点

私も内装は残念に思っていましたが、いざ乗ってみるとそんなに悪くないですよ。落ち着いた感じでなかなか良い感じです。上を見ればキリがありません。
走り・燃費も良くストレスなくドライブできます。先日400kmほどドライブしましたが、メーター読みですがリッター27.1kmでした(ちなみに4駆です)。
おすすめできる車だと思っています。
でもクリプトン球さんは、別スレでMX-30を購入するとおっしゃっていたはずですが変わったのですか?
書込番号:23764723 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

そもそも、このクラスの車であれば
充分な内装だと思いますよ。
キリがありません。
書込番号:23764827 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

(見た目な)質を求めてマツダを選択するのはご自由に。
トヨタを買う人は(将来を見据えた)信頼を買ってるんです。
それにベース車は140万から買えるBセグのヤリスと220万からのCセグマツダ3。
先にも書きましたが、マツダを選択するのはご自由に。
書込番号:23764856 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

31日の土曜日に納車になりましたが内装はパワーウィンドウスイッチにピアノブラックのパネルを貼っただけで少し上質になりました。
エアコン送風口にはピアノブラックパネルがあるので
統一感が出たと思います。たぶんマイナーチェンジではパネルが付くでしょうね。
内装はZでの話になりますが一番目につくメーターが
7インチ液晶モニターでカローラクラス同等になり
高級な感じがします。
ヘッドアップディスプレイも装着しているので
このクラスにしては満足できるレベルです。
夜間もブルーの照明で良い雰囲気です。
シートはあまり気になりませんが気になるなら
シートカバーで解決すると思います。
マツダの車は高級そうに見せるのが上手いですね。
書込番号:23765163 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

マツダ(ND5RC)も乗ってる私からすると、スレ主様のご意見も十分に分かりますよ。
ただ…比べる格が違うとおもいますね。
マツダはマツダの良さがもちろんあるし、この車にもこの車の良さがあるかと!
質だけを求めるのでしたらマツダでいいと思います、自分はディーラーの対応を3系列見てみましたが、全く親身でなかったので、ロードスター以外の車は選択肢になりませんでした!
書込番号:23765551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

内装問題は、いつまでたっても解決しません。
少しでも不満があれば、買わない。
高いお金を出して、上のクラスを購入しましょう。
納車され、1ヶ月経ちましたが
コスパ最高の車だと思いますよ!
書込番号:23766017 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

10/15にZ、E-fourが納車されて1500q走りまして、燃費は25km/Lです、一回の給油30ℓで750q走ります。
AWDの恩恵は多大です。カーブでのGに対して不思議な感覚です。さすがトヨタの熟成したAWD、バネ上やってますね。私はレクサスのRXハイブリッドも所有してましてカーブで車体を水平に保つような全く同じ感覚です。
ZのE-fourはRX同等、いやそれ以上の機能のほとんどが搭載されてますから素晴らしい、買いです。今ある競合車とはまるで次元が違いますし逆に安い買い物になりますよ!リセールまで考えたら買わなきゃ損ですよ。
これだけ先進の機能積み込んだらレクサスはこの先どれだけ進化させなきゃいけないのかトヨタの販売戦略が全く読めません。。
書込番号:23766490 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>けつたんさん
スレに全く関係無い事を書くところを見ると、単に自慢したがりなんでしょうね。
性格が表れていますね。
書込番号:23766737
28点

内装は大切ですよね。
お探しの市販品で出ていますよ。
まだ予約で12月中旬から下旬入荷予定の予約商品ですが。
気に入るかは別ですが既存のカップホルダーに差し込むタイプです。
http://wao-shop.com/shopdetail/000000007370/ct193/page1/order/
書込番号:23772799
0点

>クリプトン球さん
すでにMX-30買ってるかと思いますが、一応コメント致します。
そもそもヤリスクロスはBセグメントですから、マツダMX-30の車格よりひとつ下です。
ですから質感や内装がヤリスクロスより良いのは当たり前です。
ヤリスクロスはガソリンモデルでは250万程で買えるため、MX-30より100万近く安い。
3割近くも価格の違うものを比べて、インテリアが云々は比べる物があまりにも違うかと思います。
ヤリスクロスの優れてるのは250万円で現在の最新装備が殆ど付いてくるということ。
レーンキープ
アダプティブハイビームシステム
アダプティブクルーズコントロール 全車速
電動パーキングホールド
プライドモニター
ヘッドアップディスプレイ
自動駐車機能(ハイブリッド)
内装ならCX5やハリアーなどもっと上の車格を見ればいくらでもありますが、この価格とセグメントでこの装備はヤリスクロスだけというところが素晴らしいかと思います。
マツダの内装はたしかに素晴らしいですけどね。
書込番号:23792979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダ2も、ほぼついてます!
書込番号:23793669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツダ2に電動パーキングブレーキって搭載されていましたっけ?
搭載されたら買ってもいいなぁ〜と思った時期もありました。
書込番号:23793767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>福島の再雇用おじさんさん
ほぼ付いているのであれば、たしかに他にもありますね。
大事なのは最新の必要装備がフル装備という点が優れている事ですね。
特に個人的に電動パーキングは必須です。
さらにオートホールドですね。
これは一度使うとサイドブレーキはあまりにも面倒なのと、そのスペースで他の機能や収納が可能になるので内装にも影響します。
そういう意味では装備面でマツダ2よりヤリスクロスは優れているかと思います。
新型ですからいたしかたないですね。
フルモデルチェンジしたらマツダ2は良いかもしれません。
また、マツダ2がSUVでは無いところも商品力としてはヤリスクロスの方が売れそうかなと。
価格としてはマツダ3ファストバックと迷う感じかと思います。
どちらも魅力的ですね。
書込番号:23796361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
「車両値引き額」
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0001253766/
こちらのページに掲載している【車両値引き額は、条件がバラバラ】なので、参考程度ということで良いのですよね?それとも現金一括購入(銀行ローン含む)で出た条件なのでしょうか?
※ 例えば、ヤリスクロス 2020年モデル HYBRID Z 【20万円】の値引きとありますが、こちらはディーラーローンで高い金利を払っているかもしれないし、残価設定プランかもしれないということで良いのですよね?
11点

ただただ数値が記載されてるだけ。
一括かローンかも不明だけど、ホントかどうかも不明。
なんならテキトウな情報書き込んでこようか?ってレベル。
どうせ地域や販社で違うんだから参考にすらならない
書込番号:23753634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>温泉&ツーリング大好きさん
おっしゃる通り参考程度とお考え下さい。
値引きは、ディーラーとの付き合いがあるかどうか、ディーラーローンで購入するかどうか、ディーラーオプション総額がいくらになるか(高額程値引きが出やすい)、下取り車のプラス査定があるかどうか、ディーラーが売り上げノルマを達成してるかどうか等で変わってきます。
最後に、購入される方の交渉術これが大きく影響すると思います。如何に相手にこの人に購入してもらいたい と感じて貰えるか?
あと、購入地域での値引き額の限界もあるかと思います。比較的、都会程値引き額が高くなる傾向がある様に思います。
以上、値引きは購入時期(決算期は値引き額が高くなる傾向)にもよるし、この値引き額が正解と言う事はありません。
因みに、2週間前ヤリスクロスHV試乗した時、値引き額は27万程度です(最初の様子見段階)と言われました。
兎に角良い条件で購入出来る様、頑張って下さい。
書込番号:23753643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう27万円も値引きするんですかぁ。売れるわけだなぁ。街中ヤリスクロスだらけという日も近いですねー
書込番号:23753679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

値引き前提の価格設定ですから。
通販に良くある送料無料と謳って実は送料前提の価格設定みたいなもの。
書込番号:23753899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ローンや残価設定以外にも上得意値引きってのが有りますよ。
上得意なら仕切値20万引き〜ってのは良く有る話。
そういった人はここには書き込みませんし。
書込番号:23758410
4点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
【質問内容、その他コメント】
9月1日に契約しました。
その際11月中旬の納車になると言われ楽しみにしていました。
後日ディーラーから連絡があり車両の登録のために11/1までには駐車場の契約が必要です。11/1には車が停められる状態にして使用承諾書と印鑑証明を用意してくださいと言われました。
その際も11月中旬の納車の説明がありました。
書類を準備し先日ディーラーへ行ったところ納車の時期について車両はメーカーから10/22に出庫されますが用意頂いた使用承諾書の期間が11/1のためそれまで何もできません。11/1から登録開始して3〜4週間かかります。納車は下旬になりますと急に言われました。
そこで質問なのですが登録へそこまで日数を要するものなのでしょうか?
そのような形になるので有ればなぜ最短の納車には10月に駐車場の契約が必要との説明がないのかディーラーに対し不信感しかありません。
書込番号:23734473 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車庫証明の手続きは、警察署に申請から1週間くらいで処理できると思います。
11月2日の朝から提出すれば、翌週には完了すると思います。それまでに、印鑑証明書の準備、委任状へのサイン、
押印などしておけば、良いだけです。
やる気があれば、中旬までに登録、納車は可能ではないでしょうか? 10月22日に車両が出荷されれば、
車両もディーラーに到着しているはずです。
気になるのは、ディーラーオプションを沢山お願いしていて、それの装着に時間が掛かるのであれば、下旬の納車かもしれないですが・・。
書込番号:23734603
4点

登録(ナンバー取得)は車体番号が判れば、印鑑証明と車庫証明が整えば直ぐに出来るはずです。
自分は、別車種ですが9月26日契約 10月17日生産 10月21日登録 10月29日納車予定です。
制度が変わったのか、登録が終わらないとオプションの装着が出来ないと言われ急いで書類を用意しました。
書込番号:23734794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
ディーラーオプションはコーティング、etc、マット、ティーコネクトナビくらいです。
なぜ下旬になるのか不信感が募るばかりですね。
もう一度ディーラーに確認してみます。
書込番号:23735274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
そんなに迅速に対応していただけるディーラーさんもあるんですね。
外れのディーラーと契約してしまったようです。
担当者によってもちがうのかな?
教えていただきありがとうございました。
書込番号:23735277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



モデリスタのエアロを装着予定で、エレガントアイス
にしたいのですが、リアスパッツでマフラーが隠れないので、もうひとつのロバストのリアスカートにするか、リアスパッツのままで、マフラーカッターを装着するか決めかねています。
スタイルの統一になりませんが、違うスタイルの組み合わせを選択された方はいらっしゃいますか。
書込番号:23732337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は前後左右ロバストですが、前後にガーニッシュをつけましたよ!ガーニッシュだけなので参考になるかわかりませんが、写真確認してみてください。
書込番号:23732407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他の車でも話題になるネタですが、結論から言うと自分さえ良ければいい。
他人はあなたの車見てませんよ。
書込番号:23732411 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Kazu&Hisaさん
めちゃくちゃ格好良いですね!
思わず振り返って見てしまいそうです。(^^)
書込番号:23732418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kazu&Hisaさん
そういう組み合わせもありですね(^-^)
かっこいいです。
書込番号:23732468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
やっぱり自分次第ですよね。
書込番号:23732470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もじゅりえ〜ったさんと基本的に同意見ですが、ただ、SUVにエアロの組み合わせは「うぅむ...」と唸ってしまいます。
まあ、好きなようにされたら良いんですが...(^^;;
書込番号:23732553
4点

えぇ…カッコいいの?
元の車のデザインさえスポイルする上下分裂デザインw
書込番号:23732613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あざらしーさん
有難う御座います。
色もエアロも大満足です。
書込番号:23732996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あざらしーさん
有難う御座います。
前は髭みたいかなって思ってましたが、実際に見たら綺麗でした!
自己満足かもしれませんが、、、😅
書込番号:23732999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kazu&Hisaさん
ガーニッシュいいですね。
ちなみに、リアのガーニッシュとリアスカートのメッキ?部分(マフラー箇所)の色味や材質は同じような感じでしょうか?
書込番号:23733036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日納車でした。私はまさにフロントがエレガントアイスでリアをローバストにしました。サイドは共通ですね。イメージ通りですよ、カタログの通りで全く違和感ありません。
いいですよ!
書込番号:23733252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けつたんさん
まさしくですね(^-^)
違和感なしですね。
ミックスでされるかたもいらしゃいますね。
書込番号:23733286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミックスは売る時にマイナス査定になるけどね。
書込番号:23733370
2点

エアロつけたぶん10割戻ってくるか、プラスになるかというとそれはないのでリセール考えたらそもそもエアロつけない方が良いです。リセールで査定が高くでるかどうかは売るときにその車を誰かが欲しがるかどうかですよ。リセール考え過ぎたら好きな車に乗れませんね。車好きなら自分の好きなようにカスタマイズした方が総じてカーライフが楽しくなります!プライスレスです。
書込番号:23733428 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マフラーカッター装着しましたか?カラードフェンダーは装着しませんでしたか?
書込番号:24846680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスハイブリッド納車済みの方に質問です。
リッター30前後で36Lなので単純計算で950〜1000キロくらい走れると思うのですが、実際の航続距離を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23730756 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>はろちたんさん
ハイブリッドZです。
エコモード・地方都市で25.0km/l前後ですので、900kmが最大と考えたほうが良いと思います。
日本車標準の約10l残量で点灯と考えたら目安は満タンから650kmでエンプティがつくと思われます。
ただ実際は運転者のアクセル操作や高速道路によったり、ACCを使うかによって左右されると思います。
書込番号:23730784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も知りたいです
走行可能距離は何キロと表示され、エンプティランプは残何キロで表示されるのでしょうか
書込番号:23730815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この車で満タン1,000kmは難しそう。
ちなみに燃料残量警告灯は5.4L以下になったら点灯です。
書込番号:23731165
3点

エンプティはその車が持っている燃費によって設定されているのでガソリン車は残り10Lでついても、HV車は同じではありませんよ。燃費に比例するはず。
HVの場合、残り5〜7L辺りかと。
よってエンプティがつくまでの走行距離は31L×25km/L=775kmとなります。
あとは使用状況に左右されるので700〜800ぐらいの幅はあるんじゃないでしょうか。
書込番号:23731337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


昨日今日で700km走りました。紅葉名所巡りでかなり山道を走っています。高速は使っていません。
燃費は満タン法で24.9km、給油量は28.1Lでした。エンプティは点灯してません。
山道走行中は、前車と比べ燃費計がどんどん悪化しました。パワーがないからですかね?ちょっとこれにはびっくりしました。
平地だと燃費が伸びているようです。条件が良ければ900km以上は走るのではと思いました。
書込番号:23732737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
私の車は、ZのHV4駆です。
書込番号:23732741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり650kmほどでエンプティがつくのですね。
大阪-東京間ガソリン満タンで給油なしで一度は走ってみたいなと思っていたのですが、ダメですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23733364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンとHVで違うのですね。
初耳です。貴重な回答ありがとうございます。
私のヤリスクロス納車後どこまで行けるか試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23733371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
それでもリッター26.1kmは、すごいですね。
どういったことを考慮しながら走っておられますか。
もし高速を利用されているのであれば、高速は、何キロくらいで走っておられますか。
よろしくお願いします。
書込番号:23733378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

山道で燃費24.9は、すごいです!!
ヤリスクロスにパワーがないのは、出る前から言われていますね。納車後そこが少し心配です。
運転の仕方で900km以上目指せるのであれば、そこを目指したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23733385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、高速は走っていません。
往復30kmの通勤が、今のところメインです。
さほど運転は、気にしていませんが、
アプリの運転診断では、75点前後です。
書込番号:23733395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
私も通勤メインで使う予定です。
75点前後は、すごいですね。
満タン給油で何リッターくらい入りますか??
書込番号:23733421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はろちたんさん
誤解を与えるかもしれませんので補足です。
北東北の紅葉有名処を3カ所を巡り、山道・峠道はおよそ全行程の3割前後ぐらいでしょうか?
慣らしを兼ねてのドライブなのでスピードも出していません。車の流れに合わせて走っていました。山道・峠道もスピードを出さなければ不満のない走りをしました。但し、踏み込むとエンジン音はうるさいです。
今回のドライブで気になることが何点かありました。
リアの足回りはやはり硬いですね。不快とまではいきませんが。後ろの遮音性も悪いと思いました。結構うるさいです。ラゲッジボードを外すと隙間だらけ発泡スチロールだけですのでそれが原因かと。
一番気になったのは、前席シートです。ちょっと小さいせいか、前車ほど上半身が安定せず肩と首が凝りました。あとお尻が痛くなるのが早いです。これは妻からも言われました。長距離ドライブに行く方は何らかの対策をした方が良いかと思います。
書込番号:23733563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満タン納車なので、まだ給油してません。
タンク容量36Lなので
警告ランプが点灯したら、給油してみます。
書込番号:23733705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鶴まつさん
補足ありがとうございます。
たしかに、山道、峠道へ行く道のりもありますね。
また、山道や峠でも下りの坂道なら、EVで走れますね。
リアの後ろが硬い、また、遮音性が悪いと言うことですが、YouTubeでもハイブリッド四駆を運転しておられる方がおっしゃっていましたが、やはり四駆は、遮音性が悪いと言われていました。
二駆に乗っておられる方はどう感じておられるか気になりますね。
書込番号:23734019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はろちたんさん
現在の所、平均燃費は24.9km/Lです。
エンプティーランプの前にナビがそろそろ燃料がすくなっています
のアナウンスと近隣のスタンドが表示されましたので給油してみました。
走行698Kmで28.5L給油でしたので36Lタンクとすると残量7.5Lです。
あと150kmは走れる計算になります。
今後、満タンで850kmを目安にしたいと思っています。
プリウスで無給油で東京ー仙台を往復したのですが
ヤリスクロスではとても無理ですね。
書込番号:23734656
2点

>しばさくらさん
燃料タンク36Lというのは少ないですよね45Lくらいあればかなり良かったのと思います
今の車が70Lほどのタンク容量ですが燃費が悪いので結果的に給油頻度はトントンになりそうです、、
書込番号:23734763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大阪<>東京でなく、姫路<>川崎は数回バイクで往復したこと、あります。
400ccV4のオンロードタイプでタンク容量は15Lなので無給油ではギリで無理です(燃料計は無)
全部高速道では通行料金が高いので、名阪道>R23を通って、岡崎から東名を通ってました。
高速のガソリン価格は高いので、R23沿いのGSで給油。
書込番号:23735810
1点

50系のプリウスですが東京から八戸まで無給油で行って残があります。
兄弟車のCHRだとそうはいきません。WLTCモードで5km/L違います。
CHRのリフトアップされたフロント形状とタイヤ径の違い重量の違いと思います。
トヨタ系のSUVのノーズデザインはもろに空気抵抗を受けやすい形状と思いますので
高速での燃費の落ち込みはあると思います。
30系プリウスのEグレードはタイヤをインチダウンして燃費を稼いでいました。
SUVは形状を楽しむもののように思います。
プリウスに乗っているとガソリンの減りが少ないので、ガソリンの変質がないか気になります。
灯油は3月たったもには変質するので破棄するように言われました。
また、過渡に大きいと重量バランスが崩れ乗りにくくなると思います。
大きいタンクもそういう意味では問題があり、適切な大きさでいいのだと思います。
無給油を競ってもなんの意味もありませんから。
EVは400km走ると言われてもこまめな充電をしないと遠出はできません。
それに比べればヤリスクロスで600km走れば十分
東京ICから姫路ICまでやく560km
長距離トラックでない限りそうそう乗る距離ではありません。
ヤリスハイブリッドだともう少し伸びるのじゃないですか。
WLTCモードで5km/L以上違いますから。
ヤリスだと計算上は1200km以上はしれます。
ヤリスクロスはGグレードだと28.1km/L(WLTCモード)×36L=1012km
あとはそれぞれの運転スタイルの問題。
渋滞なしで遵法を掲げた長距離トラックと同じ走り方をすればもっと伸びるでしょう。
100km/h以上だと空気抵抗を受けて燃費は悪化するでしょう。
書込番号:23735854
2点


ヤリスクロスの中古車 (2,680物件)
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 210.1万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 210.1万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.0万円