ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,653物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 12 | 2023年1月17日 12:40 |
![]() |
56 | 20 | 2023年1月9日 16:58 |
![]() |
172 | 19 | 2023年1月7日 16:29 |
![]() |
65 | 10 | 2023年1月6日 23:48 |
![]() |
12 | 4 | 2022年12月30日 00:08 |
![]() |
21 | 3 | 2022年11月14日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
後席中央のシートベルトの警告ランプが誤作動する方いらっしゃいませんか?
Xガソリンに乗っていますが、後席全体に誰も乗っておらず、また荷物も置いてない状態で、運転席スピードメーター近くのシートベルト警告灯が点滅し警告音が発せられます。
毎回という訳ではありませんが、5、6回に1回くらいの頻度で起こります。
ヤリスでは同様のことが起こっていたと思いますが、ヤリスクロスでも起こっているのではと思いアップしましまた。
ちなみにディーラーは、そういった情報は持ってないようで、話しをしても危機感なしです。
書込番号:24007318 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

skazzさん
その症状ならリアシート中央のシート下にある着座センサーの異常(不具合)ですよね。
これならディーラーに症状を言えば、メーカー保証適用で着座センサーを交換してくれると思うのですが、ディーラーは対応してくれないのでしょうか?
それなら、もう少し強くディーラーに対応(修理)するよう伝えてみては如何でしょうか。
書込番号:24007336
11点

ヤリスシリーズは後席シートベルトのセンサーあるのでしょうか?
トヨタ車は、エンジン始動後約2分くらい警告灯が点灯する仕様だと思ってました。
書込番号:24007448
4点

>虎キチガッチャンさん
取説によれば「リヤ席シートベルト非着用警告ブザー」と記載あり、いずれかのシートベルト脱着、車速が一定以上になるとブザーが一定時間 断続的になるみたいです。 なのでセンサーありそうですね。
でも、中央部分にしか センサーはないのですね。
書込番号:24007553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返答ありがとうございます。
ディーラーには、納車後1ヶ月の点検で症状を伝えましたが、原因不明で様子見となりました。
その後も症状は消えませんでしたので再度伝えたところ、1日預かれば見ることができますので都合のいい日に予約してくださいと言われています。直ぐに直さなきゃって感じではないです。
私も強く言っている訳ではありませんので、強く言って見ます。
書込番号:24007753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分後席の3席全てにセンサーが着いていると思います。
運転席のディスプレイでは後席の3席がランプ表示されていますので。
今回は、後席3席の中央のランプが点滅しながら警告音がなります。
書込番号:24007765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>skazzさん
一日預けるのも手間ですよね。
直ればいいですね。機械ものは、症状が出て欲しい時に出ないんですよね。結果 ご記載待ってます。
でも、話は別ですが、このセンサーは、物を置いても出ますよね。レンタカーに乗ったとき、1人で乗ってていきなり音が鳴って、このセンサーを知らない自分は、びっくりした記憶があります。。お恥ずかしい・・・
書込番号:24007804 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>skazzさん
点検修理してもらえるとのことで、納得のいくまで見てもらってください。
修理に出すまでの間にまた警告音がなった時のために、
ヤリスの時にも書いたのですが、後ろの真ん中のシートベルトを掛けたら警告音はなりませんよ。
書込番号:24007973
6点

>家電は悩みますさん
そうなんですよね。
ディーラーに行った時は、症状が出なかったです。
こういうこと多いですよね。
書込番号:24008377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神楽坂46さん
アドバイスありがとうございます。
確かにそうですね。
そうして走るようにします。
書込番号:24008380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり前の話題に返信すいません。私もヤリスクロスZタイプを乗っていますが、最近同じような現象を体験しています。購入したディーラーに聞いて見るとヤリスクロスは後部座席にはセンサーは無く後ろドアーを開けてシートベルトを着脱すると音がなるそうです。原因はシートベルトのバックルという部分が疑わしいようで私は今のところ様子を見ている状態です。今年の3月の投稿ですが、そこ後の対応を参考に教えてください。
書込番号:24500812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はヤリスクロスZに乗りはじめて1年3ヵ月経ちますが、今回初めて後部座席に乗車していないのにアラームが鳴り出しました。もちろん荷物も載せていません。ディーラーに見てもらいましたが再現はしませんでした。原因は不明ですが座席には乗車センサーは無くてシートベルトのバックルがセンサーになっているそうです。
取り敢えずシートベルトのセンサーを交換してもらうことになりました。
交換後状況に変化があれば報告させていただきます。
書込番号:24642454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も2020年10月生産車両ですが、後席の中央のエラーが時々出ます。
左の後ろに1名乗車している時に出ることが多いです。
パニックになりますよね。
書込番号:25101171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
私は3人家族(夫婦、4歳)で来月1人出産予定です。後部座席が狭いですが、4人で乗られている方はいますか?たまに5人で乗る機会があるならばスライドのミニバンへの乗り換えを検討しますか?
書込番号:24939874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミニバン便利ですよね。
ただ、乗りたい車を試行錯誤するのも醍醐味だと思いますよ。
子育て世代はミニバンが有利なのでしょう。わたしもそうでした。
でも乗りたい車じゃないと面白くないでしょう。
ただし、どこかで割り切りも必要かな。
これから先お子様が大きくなられてからでも自分好みの選択は待つのも考え方の一つでしょう。
この先もっと先進技術で乗りたい車は出てくるでしょう。
書込番号:24939880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤリスクロスを購入して2年目なのでミニバンへの乗り換えはもったいないので乗り続けようと思います。
書込番号:24939912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s_0_a_8_w0_a8さん 『(夫婦、4歳)で来月1人出産予定』
この4人だけならヤリスでも良いと思います。おばあちゃんが乗ってしまうと窮屈ですが。
私の長男も同じ家族構成ですが、ミニバン?から似たような小型車に変えてしまいました。
このコロナ禍で、こちらに戻らなくなりましたが...。
不便に感じるようになってから対策を考えてもよいと思います。
書込番号:24939965
3点

チャイルドシートを付けると思いますのでミニバンに乗り換えをおすすめします。
後部の扉は中途半端しか開かないし、チャイルドシート+2人かなり窮屈ですよ。
我が家は4人で乗りますが、1人小学生なのでまだいいですが、それでも窮屈に感じます。
チャイルドシートのセット、新生児は特に大変なのでヤリスクロスはキツイと思います。
自分ならミニバン、もしくはルーミーのようなスライドを選択します。
書込番号:24940022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4人までは問題無いけど、5人は短距離でも厳しい
理由はチャイルドシートが固く嵩張るから
4歳の子はジュニアシートで助手席として、後席にチャイルドシートと大人2人座ってみれば判る(真ん中の人拷問に近い)
ヤリスクロスがってよりも一般的な5人乗りの車はだいたい同じ
本当に5人乗る事があるのなら7人乗りのミニバンがお勧め。
書込番号:24940421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何処で妥協するかなんだよね。
後席に大人3人は乗れますが、それほどの自由度はない。
しかし、このクラスの車は多少の違いはあっても皆同じですよ。
後席に大人三人で快適にと言うなら、2000cc車クラスを考えるしかないでしょう。
それでは 費用も嵩みますので、妥協点はどこかと・・・。
(ミニバンは1500ccでも7人乗りがあるので選択肢ですが)
私も常時は2人で乗りますが、年に数回後席に3人乗せて旅行に行きます。
2時間以内の休憩時間を挟めば我慢の範囲だろうと・・・勝手に思っていますが、
今の所苦情はありません。
(言っても仕方ないからだろうとは思いますが)
書込番号:24940819
3点

後席は小柄な方や小学生までは、問題ないようですが、180センチくらいだと足の置き場が窮屈に感じました。また、後席ドア開口部の狭さ、硬めの乗り心地が。気になりました。
今回シエンタに乗り換え、気になる部分は解消されています。
書込番号:24941138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s_0_a_8_w0_a8さん
お子様の誕生楽しみですね。母子共に健康である事を祈念します。
さて、チャイルドシートを使用しなければならない6歳までは、大人以上にお子様の乗車には場所をとります。新生児用のチャイルドシートを使うならなおさらです。よって、ヤリスクロスに限ったことではありませんが、その場合、5人乗車はかなり厳しいと思います。また、現在、所有されているから実感されていると思いますが、後席のドアの開口部は狭く、新生児の乗せ下ろしも楽ではありません。
現在、昨今の中古車高騰で、ヤリスクロスの下取りや買取もかなり上がっています。購入されて2年でもったいない感はありますが、将来的にミニバンへの乗り換えもご検討なら、経済的には寧ろ今がチャンスと言えます。我が家のヤリスクロスは3年目に入りますが、かなりの好条件をいただき、アドベンチャーに乗り換えることにしました。
しかし、どの車も納期がかなり伸びていますので、もしも、乗り換えをご検討なら早めに動かれることをお薦めします。ご出産間近でお忙しいとは思いますが、まずはディーラーで具体的なお話をされてみてはいかがですか?
書込番号:24941381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s_0_a_8_w0_a8さん
女子5人乗車は大丈夫そうなので、大人2人とチャイルドシート2人は余裕だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=5K-q5De5byQ
https://www.youtube.com/watch?v=ZJIW4We8df8
書込番号:24942440
0点

小さい子供が二人=チャイルドシート2個
この条件で後部座席に3人目(大人)が普通に座れるCセグ、Bセグ車はほぼないと思う。
そもそも、ぽっちゃり体型だと体が入りません!
家族4人の話なら、世の中にはBRZをファミリーカーにしてる家族だって居るわけだし、どこで何を我慢するかだと思う。
書込番号:24942841
0点

来年新型フリードが発売されるみたいなので検討しようと思います。
書込番号:24943734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来年新型フリードが発売されるので検討してみます。
書込番号:24943736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さい子供がいる家庭であればスライドドアのミニバンの方が利便性が良いですよね。来年新型フリードが発売されるので検討してみます。
書込番号:24943738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段は夫婦と子供2人で乗る予定です。
書込番号:24943739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>s_0_a_8_w0_a8さん
同じホンダのシビックタイプRは、ディーラーからの発注が1週間遅くなると、納車に1か月の遅れが出るようです。実際には、新型フリードは生産工場が違うかも知れませんが、早めの納車を希望されるなら、予約開始日に合わせて動かれることをお薦めします。
なお、立て続けに似たような内容の書き込みをされていますが、特定の返信者宛てのメッセージの場合は、どなた宛てか分かるように、返信者引用からその方を選択なさってください。相手に正しく伝わりますよ。
書込番号:24943837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんはヤリスクロスかヴェゼルの購入を検討していたが、もともとホンダ推しで新型フリード発言につながったと理解しました。
"フリード" "フリード" と念押しされていますし。
すでにヤリクロに乗られていてミニバンへの買い替えを検討しているのかと勘違いしてしまいました。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24920441
書込番号:24944977
2点

本当だ。
2週間前に、ヤリスクロスとヴェゼル検討されてるのに、ヤリスクロス2年乗られてる、
あれ、キャラ設定のミスですか?
それともタイムスリップした?
どうなってるのでしょう?
何か、勘違いされたのでしょうか?
私の見まちがいか?
書込番号:24945041 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>s_0_a_8_w0_a8さん
思い出しました。 以前似たような質問ありました。
参考にしてください。
よくご存知かもしれませんが、同じような境遇の方です。
トヨタSUVファン さんという方です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24841932/#tab
書込番号:24945525
7点

>s_0_a_8_w0_a8さん
失礼します。
お子さん、今月生まれるのではないのですか?
合計3人になりませんか?
それともお腹の中にいるときから、人数に入れられたのか?
面倒くさいから、下では、数に入れてたのですか?
キャラ設定間違いなきようお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24920441/
書込番号:24946505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やはり子供さんが小さいうちはスライドドアをオススメします。子供は扉を急に開けたりチャイルドシートのうちの載せたり下ろしたりは大変です。
子供が小さいうちは荷物も多いですし。
あとは予算次第ですね。うちは夫婦と中学生の子1人です。
最大でも母親を乗せて4人ですが4人は稀です。
そのうち子供も一緒の行動は少なくなると思われます。
本当はカローラクロスも検討してましたが車が来ないのでヤリスクロスに決めました。まだ納車されてませんが。ステップワゴンからの乗り換えです。ですので子供が小学生の間は重宝しました。
乗ってみて不満ならリセールがいいうちに乗り換えようと思ってますが今の所は試乗しても問題なかったので楽しみです。
100%希望通りの車を見つけるのは難しいですが快適なカーライフになる車と出会えればいいですね。
書込番号:25089898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスの盗難ってあるのでしょうか?
最近のトヨタ車はCANインベーダーを使えば誰でも1分程度でドアロック解除できてしまいかなり不安です。
さらに、現在盗難の多い車種は、
ランクル、レクサスについでプリウスが上位のようで、ヤリスクロスもそのうちターゲットにされるのではないかと不安です。。。。
書込番号:24962999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

黄色いCHRみたいにテンプラナンバーつけられるんだ(ノ_・。)
バレそうになったら車を潰されるんだ
ヤードに運ばれてバラバラにされてコンテナに詰められ船に乗せられてさようならだお(/_;)/~~
書込番号:24963026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

金目の物を車内に置いておかないように
したらいいと思います。
書込番号:24963043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あるんじゃない
盗難もあるし
横転もありますから
すこし前になんでここで横転するのって所で横転してました。
書込番号:24963063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tktk555さん
冗談を抜きにして、運転席にリアルなおじいさんの人形を置いとくと盗まれる確率が大幅に減少します。
他にも振動を感知すると、ハザードランプが点滅し鍵が開くような仕掛けになっていると盗難する方は驚くと聞いております。
どのような車の盗まれる確率は高いので、少しでも対策をする価値はありますね。
書込番号:24963103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

盗難は0ではないだろうけど、正直言って本気の泥棒さんは金にならない車(ヤリクロ)は狙わないだろう。
書込番号:24963270 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

窃盗団が狙うのは、主に海外で高く売れる車です。
その点ヤリスクロスは該当しないと思います。
まあ、街の不良が面白半分でいたずらする可能性はありますが、ランクル、レクサスと同じ様に心配する必要はないとおもいます。
書込番号:24963324
20点

プリウスが多いのは分母(販売台数)が多いから
書込番号:24963507 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

TVで報道されませんが、プリウスの盗難件数はランクル、レクサスに匹敵してますよ? それでヤリクロも次期に盗難のターゲットになるのでは?と懸念しているのです。盗む側も単なるバカではないので、盗難しやすく盗難実績のある車をよく狙います。まだヤリスクロスはその辺りの情報が窃盗団に広まって無いのでしょう。
書込番号:24963887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何度言えば分かるかな? TVに報道されないけどプリウスの盗難件数は通年ランクル、レクサスに匹敵してますよ。
書込番号:24963892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉何度言えば分かるかな? TVに報道されないけどプリウスの盗難件数は通年ランクル、レクサスに匹敵してますよ。
ここの人たちはあなたに言われなくてもその程度の事知ってますよ。
それを知ってて、ヤリクロに需要(価値)はないと言ってるんです。
書込番号:24964075 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>プリウスの盗難件数は通年ランクル、レクサスに匹敵してますよ。
販売台数という分母が決定的に違うのに絶対数で比較する愚
書込番号:24964115
13点

プリウスと一口に言っても、一番価値が高そうな現行型とも限りません。
例えば、こういう記事もあります ↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211013-OYT1T50050/
1,000万円のランクルとかなら、窃盗団もハイリスクは覚悟で車両そのままを海外へ運ぶでしょう。
でも安い(安い、は語弊がありますが)車で同じ仕事はハイリスクでローリターンなだけです。
ある種、安全?なのは車をぶった切って「部品」としての輸出でしょう。
また世界中にスゴイ台数が走るプリウスの部品なら、新型旧型を問わず引くてあまたかと。
希少金属の量や補修部品の需要からしても、ヤリスクロスが盗難数の上位に来るのはまだまだ先かもしれません。
書込番号:24964200
6点

プリウスが盗まれる主な理由は盗難車を犯罪に利用するため。
これ豆な。
書込番号:24964490 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tktk555さん
ではどうしましょうか?
ハンドルロック+タイヤロック+電波遮断キーケース+防犯アラーム+GPS通信機器等を付けカバーをかけてシャッター付きガレージに入れておけば少しは安心では?
書込番号:24964999
1点

>tktk555さん
プリウスの盗難が多いのは初期型の古いやつでしょう。
当初の触媒にはプラチナやパラジウムなど
貴重金属が使われていて、車は10万しかしなくても
触媒は30万くらいで売れたらしい。
今は使ってないので大丈夫
書込番号:24965669 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

少し古いスレッドですが、プリウス等のありふれた車種は特殊詐欺や自動車窃盗団の足として盗まれると聞いたことがあります
どこを走っていても不自然じゃない、目撃されても追いかけにくい、いざというとき処分に困らないと
また数が出ているため当然盗難自体もたやすくなりますからね
その点、ヤリスクロスは人気こそあれそこまで走っている訳じゃないのでまだ大丈夫かと思います
書込番号:24974392
2点

tktk555さんは、
何を質問したいのか?
プリウスの盗難につてですか?
ヤリスクロスの盗難につて、大丈夫との書き込みには、
否定的な返事しか無いけど、
盗難につて危険な車種と書き込みで煽って
欲しいのですか?
盗難がそれ程心配ならば、人気の無い車種に
替えたら良いのでは。
書込番号:24975631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もつまらぬトラブルに巻き込まれたくないのでどうすれば良いか・・・
NET情報だったかな?
リモコンキーを缶の中へ入れておけば電波が出ないと言うのを見て、小さな缶の中へ入れています。
更に、リモコンキーをOFF にする方法があると聞いて、缶に入れるときにOFFにしています。
(電池の寿命も延びますので)
OFFにする方法は、
リモコンのロックボタンを押した状態で、解除ボタンを押すとランプが4回点滅します。
まずは試して見ては如何でしょうか?
書込番号:25086074
1点

>OFFにする方法は、リモコンのロックボタンを押した状態で、解除ボタンを押すとランプが4回点滅します。
解除ボタンは2回押すんでしたよね。
自分も防犯と節電のためにやってます。
書込番号:25086695
1点



先日夜の高速を走行中に着雪でフロントにびっしり着雪してしまい、街灯の無い夜の吹雪く高速で、ほぼ無灯火状態での走行を強いられました。正直死ぬかと思いました。後続車から認知されにくい状況の高速で停める訳にもいかず、そのまま次のPAまで怖い運転を続けざるを得ませんでした。
PAで車を見たら、厚さ5ミリ程度の凍った雪が前面にびっしり積もった様に付着していました。
レーダーやセンサー系も当然着雪で機能全滅でした。(ライトが見えにくくなる前に、センサー系が「機能停止しました」旨の表示が先に出ましたね)
LED照明になって熱で着雪が解けないのを初体験だったので、どうした物か思案中です。
ライトのガラス部分に貼る後付けヒーターもある様ですが、1年程度しかもたない様で正直高いなと思っています。
(年に数日しか雪国に行かない首都圏ドライバーなので、そこまでランディングコストをかけたくない)
ガラコミラーコートZEROをライト部分に使うくらいしか対処方法って無いのでしょうか?
ハロゲンフォグランプを付ける事も考えましたが、今はもうそういう製品って皆無に近いのですね。
雪国のLEDライトドライバーの皆様はどうされているのでしょうか?
17点

ヘッドライト融雪ヒーターといった製品もありますが、自分はハロゲンが標準の車両orグレードを選びがちになります。
書込番号:25084550
7点

ヤリス乗りです。
自分は、雪国在中で、雪の中の通勤が必須なので、あえてハロゲン仕様のGグレードを選択しました。
(冬季以外は社外品のLEDバルブに入れ替えています)
フォグランプも社外品のハロゲンランプに変更しています。
大抵の雪はハロゲンランプの熱で溶けますが、この前はハロゲンでもライトに着雪していました。
寒冷地仕様なので、Aピラーの付近に熱線が入っていますが、雪がどんどん降る状況では解凍が追い付かず雪がどんどん溜まっていきます。
街中では、ライト部分をケミカル剤などで滑らかにしておけば何とかなる時もありますが、高速道路の走行だと、常に向い風の吹雪状態ですのでLEDでは多分無理かと思います。
ケミカル剤で少しでも何とかなるなら自分も知りたい。
ケミカル剤も結局、車の除雪時に剥がしてしまうような気がしますが・・・。
書込番号:25084613
5点

ほんと恐いですよね。
今後、寒冷地仕様にヘッドライト対策を入れないといけないと思います。
信号機も電球がまもなく生産終了になることから、雪国対策検討中との記事見たような。
書込番号:25084757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪国でLEDヘッドライト車に乗っています。
>ガラコミラーコートZEROをライト部分に使うくらいしか対処方法って無いのでしょうか?
個人的には上記のコーティング剤を使用してロータス効果を狙って雪を付着しづらくしています。
今まで困った事は意外にもないです。
尚、注意書きにはヘッドライトには使用しないようにとありますが、6年以上使ってますが自分の車のライトカバーは全く問題ありません。
書込番号:25084771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

雪降りそうになったらひと吹き、
無溶剤のシリコンスプレーなどはどうでしょう?
安いし、お手軽だし、ピカピカになるし。
気になって、検索してたら
「雪くっつかんぞー 離雪スプレー」
なるモノがヒットしました。
ついポチりそうになったとです。
あと解氷スプレーなんかも便利かなと思ったのですが、首都圏じゃ必要ないですよね?
書込番号:25084813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ ヘッドライトウォッシャーびゅーびゅー
⊂)
|/
|
書込番号:25084976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

着雪に水をかけても、固まるだけです。
ヘッドライト用ウオーシャー配管とポンプとスイッチが必要、タンク内は50%アルコールブレンド。
ライトカバーに空気のカルマン渦を作って着雪を防止するとか、CFDがあれば簡単(フリーのCFDはよくわからん)
書込番号:25085159
5点

>yama--nekoさん
全くの同意です。
かと言って、これからの時代安いグレードでもLEDになると予想しています。
軽の安いグレードはハロゲンです。
自分はガラコミラーコートZEROをこまめに塗っています。
塗らないよりはましですが、とても短命で大量に必要というコストが弱点です。
書込番号:25085326
5点

皆様、素早い回答ありがとうございます。
特にkmfs8824さん、ガラコミラーコートZEROを6年使われてライトカバーに支障なかった情報はありがたいです。
今更車のグレードは変えられないし、年の内数日しか雪国を走行しないので、毎年2万円以上かけヘッドライト融雪ヒーターを使うのも現実的では無いと思っていました。
現状ではガラコミラーコートZEROを雪国突入直前に都度使用する程度しか方法が無いのですね。でもそれなりに効果がありそうだという事も教えて頂き、助かりました!
ただ、高速道路では効果は過信しない様、小まめな除雪は心掛けてみます。
ヘッドライトのLEDは雪国以外では見やすいと思っているので、せめてフォグランプだけでもハロゲンに出来ないか模索しているのですが、CURREN_ST206さん、社外品のハロゲンフォグランプに変更されたお話し、もう少し詳しくお聞かせ頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25085783
4点

>yama--nekoさん
フォグランプについてですが、
社外品のガラスレンズユニット(自分はピカキュウですが、シェアスタイルでも出しています)にハロゲンランプを装着しています。
配線はリレーを介しています。
詳細については、みんカラの方で確認お願いします。(同じハンドルネームを使用しています)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3234922/car/3063292/11886369/parts.aspx
書込番号:25085885
4点




単純に価格差、そして多彩なモデルをカタログアップしているトヨタならではのより高みの価格帯にユーザーを誘導する営業戦略、見事なまでのヒエラルキー構築による差別化でしょうね。
書込番号:25063251
2点

>きょうーさん
プロアクティブドライビングアシストですか。
・先行車に対する減速支援は、クルーズコント
ロール時は、動作するので、設定していない時に
動作するんですよね。死角からの急な割り込みに
対応できれば良い機能ですね。
また、ブレーキランプが点いたらいいですね。
他車の様にブレーキランプの点灯状況が見えたら
もっといいですね。
・カーブに対する減速支援は、プロパイロット2の
様にマップに合わせてくれたらもっといいですね。
★各機能ですが、レーントレーシングアシストの
様に、駐車車両をセンターラインを少しはみ出し
追い越す時に、勝手にハンドルを戻し、駐車
車両に突っ込んで行きそうで怖いのはやめて
ほしいですね。(ウインカーを出せって言われそう
ですが。はみ出さなくても、動作すると思って
ます。)
★カローラに装備されてって話ですが、カローラ
シリーズには、SUVじゃないので必須ではないの
ですが、PVM(パノラマミックビューモニター)が
装備できないんですよね。運転上手くないので
PVMも徐行時やバックなどに役立つので装備
できたら、カロスポがいいなーと思ってます。
書込番号:25070702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部のメディア情報では、マイナーチェンジの新型ヤリスクロスが、2024年1月の発売が予定されてるそうです。
かなり価格アップして、てんこ盛りの方向でしょうか・・・
書込番号:25074405
3点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ディーラーから案内すらされませんでしたが、実はベーシックのフロアマットと同価格で「3Dレザー調フロアマット」というのを選べるらしいです。
表面がなめらかそうで掃除はしやすそうですが、土汚れなんかは普通のマットに比べるとかなり目立ちそう。
使われてる方の意見、評価を伺いたいです。
書込番号:25008638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに目立ちませんよ
大丈夫ですよ
オススメですよ
書込番号:25008644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラバーマットだと安っぽいから
レザーっぽく見せているだけ
汚れても気軽に洗えるってだけです。
それが最大のウリだから汚れが目立つってのは
そりゃそうですね。外してさっと洗ってください。
書込番号:25008695
6点

>もぐみちさん
3Dマット使ってます。特に汚れなど気にせず使えますよ。
見た目も少し高級感がありおすすめです。
書込番号:25009021
7点


ヤリスクロスの中古車 (2,653物件)
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 10.8万円