ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,712物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 18 | 2024年8月18日 10:43 |
![]() |
38 | 13 | 2024年8月9日 23:35 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2024年7月28日 13:57 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2024年7月26日 07:34 |
![]() |
8 | 1 | 2024年7月22日 08:17 |
![]() |
8 | 5 | 2024年7月5日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
パワーバックドアをつけるか つけないかで迷っています
価格も7万超えるので、基本的に荷物は助手席・後席にポン置きする為
使うのはたまに遠出したときくらいかと思ってます
買取有利には効果あると思いますが中古車で調べるとついているのは全体の25%程度でした
(75%はついていない)
大型車でもないのでドアが重たくて困る 程でもないかなとも思いますし。。
オーナーの皆さんでつけた方・つけなかった方のご意見いただければと思います
@つけた方→ つけた理由・つけたよかったと思う場面
Aつけなかった方 → つけなかった理由・つけなくて困ったことありますか?
※これからはこのサイズの車でもパワーバックドアが標準になるんですかね
3点

家族のヤリクロですが、納車されてから付ければ良かったと後悔してますね(兄が)。
毎週の買い物で開け閉めしますが、半ドア率が高いのが理由です。
初めは要らんだろと思い付けなかったそうだが、7万程度なら付けた方がQOLは上がりますね。
書込番号:25850332
3点

>tkhaseさん
ついている車とついていない車(ヤリスクロス)の両方を運転します。
@つけた方→ つけた理由・つけたよかったと思う場面
標準装備で付いていました、多少は便利ですが、急いで開閉したいときにイライラします。
Aつけなかった方 → つけなかった理由・つけなくて困ったことありますか?
付けませんでした、明らかに便利になる機能以外は付けない主義です。
滅多に使わない機能が壊れて修理する事態になったら後悔しますよ、、
書込番号:25850354
8点

>BREWHEARTさん
有難うございます 半ドアアラートはないのでしょうか ないとすると困りますね
でもつけることで半ドアが防げるのは助かりますね
>MIG13さん
有難うございます
あり・なし両方乗られている方はよく差がわかって参考になります
電装品が保証期間外で修理になると費用面で困りますね
うーん悩みます
書込番号:25850369
1点

今乗ってる車に無くて不便ですか?
それならば付ければいいし、バックドアなんてめったに開けないとか不便感じないならいらないんじゃないでしょうか。
でも確か6月に納車待ちって(書込番号:25759777)書いてた気がするのですが、まだ変更可能なんですか。
書込番号:25850631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
納車はまだ先になりそうなのでもうすぐ決める期限になります
確かに今はなくても不便ではないのでよく考えて決定したいと思います
書込番号:25850653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkhaseさん
便利な機能は一回慣れてしまうと
無い(できない)と寂しく絶対必要と感じたりしてしまいがち
有った方が良いかとなれば有るにこした事はない
有った方が良い
じゃあ
無いとダメかと考えてみた方が良いです
僕は普段無い車乗っているので無いヤリスクロス使った時も気にはなりませんでした
書込番号:25850666
1点

半ドア警報はありますけど、外から締めたらそんなの聞こえません。
運転席に戻ってきてから閉まってないことに気が付きます。
書込番号:25850837
2点

>tkhaseさん
電動品はあると便利だと思いつけました。買い物等するときは便利ですよ。両手が塞がってても足入れればいいだけですから。
スライドドアでも電動化が多いしトヨタの他のSUVとかミニバン系は標準装着でパワーバックドアが付いてる車もあるくらいだからおすすめです。開閉時間はそれ程遅くないし慣れますよ。閉めた時に自動で鍵もロックできるボタンもありますし。
延長保証つければ5年保証だと思うし油圧ダンパーのゲートより壊れにくいんじゃないのかな?
>MIG13さん
ヤリスクロスのパワーバックドアてメーカーOPじゃなかったけ?
書込番号:25851379
2点

>tkhaseさん
> 付けませんでした、明らかに便利になる機能以外は付けない主義です。
付いてない車から付いてる車に乗換えたけど、パワーバックドアは便利ですよ!
ハンズフリー機能とか、明らかに便利になる機能だと思います。
まあ、動作が遅いと言う方も居ますが、ボタンを押すだけで閉まるし、ボタンを押して
運転席に乗り込んだ時には閉まってます。
パワーバックドアにしても手動でも閉まるし、便利機能の追加だけですよ!
メーカオプションなら後から後悔してもしょうがないので、付けましょう。
ただ、現在、同じ様な機能のお車にお乗りなら、MIG13さんの様に自分に必要か直ぐに判断出来ると思います。
悩むと言う事は初めてなら付けて置いた方がリセールも好いでしょうし、後悔はないかも?
有って、なくても良かったなと思うより、無くて、有れば!って思う方が辛いですよ! 知らんけど!
書込番号:25851396
4点

>はいらいと1623さん
>MIG13さん
ヤリスクロスのパワーバックドアてメーカーOPじゃなかったけ?
勘違いです。 標準搭載だったのは 他車(UX)です。
書込番号:25851445
1点

>MIG13さん
>Kouji!さん
>はいらいと1623さん
>BREWHEARTさん
>gda_hisashiさん
>香瑩と信宏さん
有難うございます、皆さんのご意見参考にお財布と相談しながら決めたいと思います
費用と納得感とのバランスが大事とよくわかりました
書込番号:25851773
2点

>tkhaseさん
あればあったで便利です。
私はほかの車で最初から付いていたので使ってますが7万の価値が有るかは微妙ですね。?スレ主さんの懐次第ですね
書込番号:25853339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方は確かSJGで他の装備とセットMOPでパワーリアゲートハッチをオーダーしたのが最初だったと記憶していますが、それ以降は現有モデルまで標準装着され、正直無ければ不便に感じると思います。
実際、雨天時片手に雨、もうひ一方の手に荷物を持っていたり、大きめの荷物を両手で抱えたりした場合等非常に利便性を感じます。
また、最近のドメスティックモデルはリアエンブレムオーナメントに手を翳したり、片足をボディ下に差し込み前後させればリアゲートハッチやトランクハッチがオープン動作し利便性も向上していますので。70,000円程度(3年所有とすれば1日当たり僅か64円程の負担に過ぎません。)でしたら多少のリセールバリューアップにも期待し是非装着をお薦めします。
書込番号:25853375
0点

こんにちは。
多分参考にならないと思いますが、書き込み
させていただきます。
バックドアの件ですが、つけて良かった派になります。
理由:
@最近、手首を痛めており手で閉めなくて
済んでいます。
A庶民ですみません、いまだに高級やなーと思ってます。
B足で開ける時に、一回で開くと「おぉー」と喜びを感じれてます。
C全開でなく、途中で止めることができます。雨降ってる時に、半開けにできたことが良かったなと思ったことがあります。
「補足」良くないこと
@言い方が分かりませんが、ヒンジ部分に荷物があり、そのまま閉めちゃうと壊れると聞いたことがあります。
(すごく気になります。)
A @に近いですが、荷物の背が高く閉めてしまうとモーターが壊れそうで、シビアになってしまいます。
Bモーターが壊れると閉まるかどうか。(どこかの書き込みで、閉めることができる(手動)と書いてた様な気もしますが。
書込番号:25853772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※2024/08/16 22:48 [25853375]訂正
(正)→実際、雨天時片手に傘、もう一方の手に荷物を持っていたり、〈以下省略〉
(誤)→実際、雨天時片手に雨、もうひ一方の手に荷物を持っていたり、〈以下省略〉
書込番号:25854222
1点

2022年3月です。今月からパワーバックドアを開閉する時にギーギーと鳴るようになってしまいました。ネットで検索したらグリスを塗れば音は消えると書いてあり後日グリスを塗ってもらおうと思ってます。
書込番号:25854403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tkhaseさん
営業マンがいうには、足元の開閉センサーの範囲狭いし汚れ等で反応しなかったりと不便なことがおおいのでオススメはしませんと言われて付けなかった。
下手にセンサー増やしても故障修理代かさむと思う。
書込番号:25854852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別にキックセンサーでなくて、キーか、ボタンで開ければいいのでは?それでも自動は便利だと思う。
書込番号:25855260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
購入時にディーラーで見積もりにコーティング(例:トヨタなどでガードコスメSP)等 ありますが 社外 キーパーのダイヤモンド等あまり金額は変わらない むしろキーパの方が少し安いです。 品質としてはどちらがすぐれているのでしょうか
もし新車買うとしたらどちらがおススメでしょうか
初心者なので教えてください
4点

自分の車では、ホンダですが、
見積には、コーティングありましたが、
納車時には、よくわかりませんでした。
知り合いが、車買ったとき、キーパーのコーティングを作業所でされたのですが、
受け取り時は、ライトの関係もあるでしょうが、びっくりするくらい輝いておりました。
金額的なものはあまり意識してなかったのでわかりませんが、
ディーラーでは、受け渡しは、外で受け取り、コーティングもしてあるのかしてないのかわからない感じでした。
今もできてるのか、なんかよくわかりません。
知り合いの車もどうなってるかそれ以来見てませんが。
書込番号:25821272
3点

>tkhaseさん
クルマのカテでは、見積のコーティングはディーラーの儲けのタネだからその費用で町場の専門店でお願いするのが良いとゴリ押しされます。
値段よりも施工者の腕だと思います。お手軽な価格帯で定期的にプロに頼む、可能な限り炎天下や海沿いに置かない。まあ屋根がある駐車場に停められるなら簡単なWAXで十分だと思います。
何でも勉強なので体験するのも良いかな。
書込番号:25821349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キーパーの方が品質は上です。
その理由はキーパーなら全額キーパーの取り分ですが、
ディーラーコーティングは大半をディーラーが取り、外注に1〜2万しか流れないので価格相応の品質です。
書込番号:25821463
3点

>tkhaseさん
8割型が人件費の儲けなのでヤフーオクとかでエクスGN3コートを自分で買って自分で施工する。
書込番号:25821549
6点

>tkhaseさん
ディーラーと専門店比をくらべ同じ金額であれば圧倒的に専門店のほうがいいと思います。 今回初めてキーパーラボで施工をお願いしましたが触り心地、ツヤ、撥水と素晴らしいです。そして何より時間と暇があれば施工過程も見られるので安心です。若干高くてもEXはオススメです!
書込番号:25824604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人件費や、儲けなど言われるけど、自分でやれば費やした時間と手間は経験なので無料というけど、
技術の無い方が半日掛けてもプロには勝てないよ。
どこまでの仕上がりを求めるのか?趣味なら日光の下で見える磨きキズがあっても我慢できれば、それも有りですが、
たまにはプロにお願いするのも勉強だと思う。
素人は専業には勝てない。あと、元ナニナニさんも結局モノに成らなかった人だしね。
書込番号:25824627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに 時間と技術のバランスですね、どちらもないのでまず自分でやる選択肢はなさそうです
総合的に見て専門業者が良いかもと思い始めてます ありがとうございます
書込番号:25825546
0点

品質に関しては皆さんに同意ですが
ディーラーコーティングは利益率が極めて高いので、値引きの原資になってるケースがあります。
コーティングを外したら、その分だけ丸々支払い額が下がるのかは確認したほうが良いですよ。
※これはフロアマットとかドアバイザーとかも同じ構図ですが.....
書込番号:25825606
2点

ディーラーのコーティングだけは一番選択肢に入れないほうが良い。
それをやるなら自身でネットやオートバックス等で高いコーティング剤を買って自分で手入れしたほうが良い。
キーパーや磨き屋のコーティング屋の方がコーティング、艶は断然良い。デメリットは定期メンテナンス維持費高い、傷つきにくい洗車用品を使い洗車を丁寧にしないとコーティング維持が大変なのと事故修理の際板金修理のあとコーティング屋に預けコーティングやり直すからそのスケジュール管理の手間がかかる。
自分は磨き屋の18万コーティングを施工したが、上記のように傷つきにくい洗車用品で定期的に洗車して、虫も毎日アルコール0のウェットティッシュで取ったりと丁寧に手入れしてます。
ちなみにコーティング屋が言うには、シャンプー洗車をする際のシャンプーはコーティング専用シャンプーでも良いがママレモン等の食器洗い洗剤を薄めたヤツでも十分だそうです。
書込番号:25828344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうしたものかーさん
ありがとうございます
知れば知るほどディーラーではないな と感じ始めました
(価格・品質共に)熟慮して自分でやるか専門業者でお願いするか
考えたいと思います
書込番号:25829512
2点

キーパーでエコダイヤのプレミアムを施工してもらいました。
以前、ホンダのディーラーコーティングやったんですがメンテを全くしてもらえず、
すぐに撥水がなくなり、定期点検の度に簡易コーティングを勧めてくるので
ディーラーは選択肢から外しました。
キーパーなら有料ですがメンテもしてもらえるしきれいに乗るのならと思った次第です。
書込番号:25834299
2点

>けいちょるさん
有難うございます Keeperは自宅の近くにあるのでぜひ検討させていただきます
コースいろいろありますが おすすめはエコダイヤプレミアム なんですね
参考にさせていただきます
書込番号:25838429
0点

>tkhaseさん
キーパーを検討されているならキーパーだけを専門にやられているキーパーラボなどのキーパー資格技能者が多数居る専門店に任せたほうが仕上がり具合に安心できるかと。
自分もキーパー考えていたときに色々と調べてスタンドのキーパーだと講習受けただけの人が施工したりで施工仕上がりにムラがあるとかで低い評価もチラホラ見かけます。
同じキーパーするならば‥
書込番号:25844321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヴェゼルなど比較して最終的ににヤリスクロスに決めた理由があれば参考までに教えてください
1.価格
2安全機能
3走行性能
4燃費
5デザイン
6その他あれば
書込番号:25820180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tkhasegaさん
3年前の評価デス。
1.価格 50万円安い
2安全機能 トヨタでもかなり上な安全装備
3走行性能 楽しい。小気味良い
4燃費 抜群に優秀
5デザイン 近未来的で新しい感じ
6その他あれば 内装は駄目。後ろの席をあまり使わない人向き
最近20万円値上げしたので少し残念です!
今でもホンダのWRVと比べても安いと評価しています!総支払で検討して下さい
書込番号:25820228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マック22さん
ナイスはさせて頂いて参考にさせて頂いてます ありがとうございます。
初心者マークでの質問なのでお許しください
書込番号:25825558
0点

ロッキーがキャンセルなったからそのとき最短で買える、ロッキー買う際に候補にも有った車種を選びました。
ヴェゼルを比較して買える時間があれば結果は変わったかもね。
候補車を試乗なり価格交渉して良かったほうを選べばいいかなと思います。
どちらの車もかなり良くみるのでかなりの数売れてる人気車でしょうから。
ノートオーラnismoもおすすめです!!
書込番号:25828355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
ロッキーライズからはあるあるですね
2度品質問題で未納車の方は本当に気の毒です、やはり試乗して確かめるのが一番ですね
参考になります
書込番号:25828474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
改良後アドベンチャーを購入予定です
ディーラーオプションでフォグランプをつけるか 高いから後付で社外品をつけるか迷っています
純正、ヤリクロ用社外品 メリットデメリットあればアドバイスお願い致します
ドラレコは社外の方が最新版が選べたり同じくらいの価格で良いものが選べるのでのカー用品メーカで考えてます
書込番号:25810910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tkhasegaさん
2021年ガソリンZグレードに乗ってます。購入時に純正オプションのフォグランプ着けました。
理由はウインカースイッチをフォグランプスイッチが付いてるタイプに交換しなくてはならず恐らくポン付けで付きそうですが
万が一配線を這わす必要があれば面倒ですしボンネット内のヒューズBOXにも専用のリレーを着けないと点灯しないと思います。
ご自身で装着できるスキルが有れば安く上がると思いますがショップ等に依頼すると工賃が発生するので
悩みどろころですね。ちなみにドラレコは社外品を分岐オプションカプラーと一緒に自分で着けました。
書込番号:25810957
2点

>メリットデメリットあれば
ディーラーオプションのメリットは何か問題があったときに、
”対応をディラーに一元化できる”
という1点に尽きる。
取り付けた機器そのものとは一見無関係なところに、
不具合が出た時が一番厄介でね。
車体側の不具合なのか、
後付した機器の不良、施工ミスなのか、
原因を切り分けるのは結構大変で、
原因によっては対応を求める先も違う。
ディーラーオプションにしか車を触らせなければ、
不具合が出たときに、原因の切り分けをこちらがする必要はなく、
何が原因であろうがディーラーに対応を依頼すれば良い。
あとは、その利点と割高なディーラーオプションを選ぶことの理非は、
その人の考え方次第。
私は基本的にメーカー保証の残っている間は、
例え簡単なオイル交換ですら、
購入した正規ディーラーにしか車は触らせない。
書込番号:25810989
6点

自分は、ヤリスに乗っておりますが、フォグランプは社外品をディーラーに装着して納車してもらいました。
(フォグ本体・リレー等の必要配線は持ち込み&スイッチ・ベゼルはディーラーへ注文&工賃は相当額支払)
明るさ的には、社外品が勝ると思います。
購入予定のディーラーにー相談してみればよろしいかと思います。
書込番号:25811020
0点

>tkhasegaさん
どこまでメーカーオプションを付けるかによりますが電動ゲートとアドバンスト パークを付けると空きのスイッチ枠が無くなると思うので社外は付けれないと思います。純正のフォグランプスイッチを使って社外フォグランプを付ける事も出来ますが社外フォグ+純正スイッチを購入すると純正フォグランプとの差額が殆どなくなります。
ディーラーオプションのフォグランプ自体でも色々な設定があるので社外品はどうなのかなと思います。
純正フォグと社外フォグの差額って2万〜3万位だったと思うので、それくらいの金額なら純正品をお勧めします。
激しく光るフォグランプを求めるなら社外品をお勧めします。
自分は納車予定の連絡が来てからフォグランプを注文して社外フォグより少し高いくらいの金額で付けて貰えました。あとドラレコは旧モデルではメーカーオプションで付けれたので付けました。
書込番号:25811226
1点

>はいらいと1623さん
>激しく光るフォグランプを求めるなら社外品をお勧めします。
公害車を推し進める発言はどうなのでしょうか?
書込番号:25811247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>侍X220さん
不適切な書き込み申し訳ありませんでした。
社外のフォグランプは純正より光が激しいのしかないと思っていたので。
書込番号:25811257
1点

皆さん ありがとうございます 価格と相談なのですが パワーバックドアもあまり変わらない価格なので
すごく迷います
でもどうしてもあの フォグランプつけてください適な穴に何もないのが気が済まない((笑) です
書込番号:25825549
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
殆どてんこ盛りのグレードですが安全面・機能面で追加してつけてよかったと思う
オプションを購入した方の目線で教えてください
参考にしたいと思います 出来ればTOP5でお願いします
3点

>tkhasegaさん
ガソリンZを3年前に購入しました。現在とはオプション構成が違うかもしれませんがご参考までに。
@寒冷地仕様
当方が住んでいるエリアは1〜3回程度積雪があります。予算に余裕があれば4WDにしてたと思いますが寒冷地仕様は外せません。フロントガラスにデフォッガーが付いており氷点下の日は活躍してくれますしヒーターも良く効きます。
Aブラインドスポットモニター
高速道路などで後方から来る車を教えてくれ重宝してます。
Bリアクロストラフィックオートブレーキ
パーキングアシストですが便利です。
気になるOPがあれば頼んだ方が良いと思います。納車後は基本取付けできませんから。
書込番号:25820753
5点




>tbearさん
後部座席が狭くないですか?
書込番号:25798837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>saiko-!さん
後部座席が狭くないですか?
じゃあWR-Vにすれば?
書込番号:25798850
1点

ヤリスクロスのターゲットユーザは老夫婦です。後席にしょっちゅう人が乗ることは想定していませんので、必要なら他車を検討されては。
書込番号:25798856
0点

>saiko-!さん
>>tbearさん
>>後部座席が狭くないですか?
正確には、座席が狭いというより、足元が狭いですね。
うちは後ろに2人乗ることは稀なので気にならないですけど、それが常態化してるならカロクロにしますね。
WRVはパーキングが電動じゃないのとACCが30km/h以下で効かない(=停止までいかない)ので、うちの使い方では選外です。
まぁ要望はひとそれぞれなので....
書込番号:25798945
1点


ヤリスクロスの中古車 (2,712物件)
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 209.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 244.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 4WD 寒冷地 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ スマートキー オートクルーズコントロール ETC 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ハイブリッド
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 209.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 244.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 4WD 寒冷地 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ スマートキー オートクルーズコントロール ETC 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ハイブリッド
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.2万円