ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,709物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2025年10月11日 13:26 |
![]() |
116 | 45 | 2025年10月4日 09:21 |
![]() |
18 | 7 | 2025年9月28日 06:50 |
![]() |
6 | 3 | 2025年9月8日 17:12 |
![]() |
57 | 19 | 2025年8月22日 09:31 |
![]() |
7 | 2 | 2025年8月12日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
日産のe-Power車とトヨタのハイブリッド車では、どちらが静かに運転できますか?
私は現行の日産キックスe-Powerの乗っていて、トヨタのHV車(シエンタかヤリスクロスが候補)を見ているのですが、
日産のe-powerと比べて、トヨタのHV車は「静かに運転できるのか」について教えてほしいです。
日産と比較したい点
1.e-powerはスタートさせると、バッテリ容量に関係なく「ブウォォォン」と発電用エンジンがかかり、出庫時にうるさいが、トヨタのHV車も同様ですか?
2.e-powerは、バック時に「ファン♪ファン♪」というなどの音が鳴り、夜間の駐車や、人どおりが多い場所でかなり目立つのですが、トヨタのHVはどうですか?
3.e-powerは、冷房を使う春〜秋にかけては比較的静かですが、暖房を使う(暖気が長い)冬などはずっとエンジンが発電モードになり、うるさいのですが、トヨタのHVも同様ですか?
4.e-powerは、帰宅直前に「チャージモード」にしておいてバッテリを充電、家の近くでは「マナーモード」にすることで、意図した区間でしっかりEV走行できるのは便利です。トヨタのHVも同じことができますか?
5.e-powerは、低速時も2000回転以上で発電することが多いため、交差点などで騒音を立てている日産車をよく見ますが、トヨタのHVも同様ですか?
以上、試乗では分かりずらい点だったので教えてください。
0点

1.THS も起動させると,エンジンがかかることがあります。毎回か?不明ですが。
2.個人的に,日産が独特の音で目立ちます。近所の車も,すぐにわかります。
3.THSもエンジンで、暖房しますので、エンジンがかかっている時間は長いです。
4.EVモードがあるので、電気のみで走れます。数百メートルだったかな?
5.イメージでは、トヨタもバッテリー少ないとアイドリングしますが、日産のほうが
大きな音かもしれませんが。
書込番号:26307326
1点

>エアえあこんさん
わたしの、トヨタのHEV(HV)と比べてみます(最近の新車では有りません)
1 走行用バッテリーが少ない時、寒い朝の時などは、エンジンかかりますが春〜秋気候の良い温かい日はかかりません。
2 モータ音がします。(音を出すように決まってますので、EVを含めハイブリッド車全部音がでます)
3 暖房をする時はエンジンが掛かります(1400回転)が、エンジンが温まればエンジンは止まり少し冷えればまたエンジンが掛かります。
4 確認をしてませんので分かりませんが、帰宅時は、半分位エンジン半分位EVでしょうか。(ディラーで確認を)
また、朝出発の時はEVモードが有ります(200〜300m位)
5 低速時、信号待等の時に発電する時は、1400回転が多く時々1100回転の時があります。
発電時以外はエンジンが止まります。
分かりずらいかも知れませんが参考にしてください。
書込番号:26307364
1点

>エアえあこんさん
>日産のe-powerと比べて、トヨタのHV車は「静かに運転できるのか」について教えてほしいです。
ハイブリッド車のエンジンが高回転で回る状況(暖房+発電)の静かさということなら、どちらも煩いと思います。
このクラスの車に静かさを求めるといずれを購入してもガッカリすると思います(キックスe-Powerと大差ない)
静かさを求めるなら、よりエンジン排気量の大きなHEV車を検討した方が良いと思います。
予算制約があるなら、トヨタの2ZR-FXE搭載車はいかがでしょうか?
書込番号:26307900
0点

>エアえあこんさん
どちらも試乗で何度か乗りましたが、そのクラスならどちらもエンジン掛かればどっちもどっちというレベルですね。
トヨタのコンパクトカーは防音対策はおざなりレベルの印象です。
なのでキックスのe pedalの方が楽しいと思いますよ。燃費は多少負けるでしょうけど。
次期キックス出るまで無理に買い替えなくても良いのでは?
書込番号:26308334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.エンジンかけた時の音は十分静かですが、車格が上の4気筒車に比べるとやや大きいです。
走り出しはモーターだけなのでハイブリッドによくある「フィーン」という音程度。
40kmを超えるあたりからエンジンがかかりますが、試乗したキックスよりは全然静かです。
ただバイパス合流などある程度急加速をする際にはエンジンの唸りがやや気になります。
2.ピーッピーッというコンパクトカー全般によくある音ですが特段目立ちません。
キックスよりは明らかに静かです。
3.夏でも冬でも走行中は大きく変わりません。アイドリング状態だと
時々エンジンがかかりますがその頻度がやや上がるかなといった感じ。
4.出来ます。EVスイッチを押す事で1kmほどはエンジンを使わず静かなバッテリー走行が可能です。
「チャージモード」はありませんが、下り坂や回生ブレーキによって常にバッテリーは充電されており
普通に走行していれば意識してチャージしなくてもバッテリー切れになるようなことはまずありません。
5.交差点内でのアクセル開度程度ではほぼエンジンを回さず走行可能なので全然静かです。
ちなみに4年で8万kmほど乗って、HVの最上級グレードで実燃費は27〜28kmほどです。
はっきり言ってしまえば販売台数が証明しているように走りや燃費に関してはキックスよりも明らかに上です。
ただキックスやヴェゼルなどの競合車とは数十万の価格差がある分、内装の質感ではヤリクロが一番劣ります。
キックスにお乗りなら価格帯的にも近くワンランク質感の高いカローラクロスの方がオススメかなと思います。
2025年10月現在ヤリクロもカロクロも受注停止中なので今はどちらも買えませんが
マイナーチェンジ後の注文殺到で受注停止中のカロクロと違い、
ディーラーいわくヤリクロはこれまでの微々たる変化の年次改良ではなく
来年のマイナーチェンジを見越した受注停止の可能性が高いそうです。
なのでヤリクロを買うにしても、カロクロのように大きく変わる可能性が高いのでしばらく様子見をオススメします。
書込番号:26313523
0点



ヤリスクロスが納車されてから3か月立ちます。
そこそこ 文句なしの車です。 が!
先日 助手席に乗り、しばらく走っているとダッシュボ−ドのところに
隙間があり、中の配線みたいなものが見えています。
太陽の光が、当たるとよく見えます。
すぐに購入先の営業マンに連絡しましたが、サービスと相談します。
とのことで、即交換しますとは言ってもらえませんでした。
皆様の愛車はそのような隙間はありませんか?
4点

こんにちは、
この車のユーザではありません。お邪魔します。
このように奥まで見えるとは許容できないレベルです。
横に人を乗せてもなんか気になってしまう感じです。
デーラーの感触は頼りないですね。
もっと、強く対策をうってもらうよう主張してください。
書込番号:24164748
14点

今までこんな車は見たことないな・・・
補償で交換でしょ
書込番号:24164750
17点

>つぼろじんさん
>写画楽さん
早速の返信 ありがとうございます。
後押しがすごく励みになります。
しばらくしてから もう一度 ディ-ラーに連絡してみます。
書込番号:24164756
1点

納車時から3ケ月も気付かなかったと言うことは振動などから隙間が広がって来たと言うことでしょうね。
若干の緩みが出て隙間が広がった思いますがDで対応してくれるでしょう。
異常ではありますが工業製品ですからこんなこともあるでしょう。キチンと直るといいですね。
書込番号:24164783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@山好きさん
何度も取り外ししてますが、隙間はないですね。
写真添付しますが、クリップ止めなのできちんと入っていないか部品の変形ですかね?
書込番号:24164811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北国のオッチャン雷さん
返信ありがとうございます。
大量生産なので仕方がないと言えばそうですね。
この車 家内が乗っていますので全く気が付きませんでした。
ディ−ラ−が直してくれるのを祈るばかりです。
書込番号:24164822
4点

>@山好きさん
パネルの裏にドラレコ等の配線を通す為そこを外します。
納車直ぐは気が付かず初めから外れていたのかもしれません?
押し込んでもNGならクリップ交換かパネル交換でしょうね?
書込番号:24164826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>panman-yoさん
わざわざ 写真までつけていただき
ありがとうございます。
隙間はないですかぁ
普通 ないですよね
全然違う話ですが エンジンオイルについてハイブリッドの新車には0W-8が
入ってるそうですが、先日オートバックスに聞いたら ありません との回答でした。
他のオイル例えば 0W-16などは入れたくないので残念です。 すみません愚痴です。
書込番号:24164829
0点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
ドラレコ 付けました。 一応 押し込みましたが無理でした。
パネル交換してもらいたいです。
書込番号:24164834
2点

爪が1カ所ハマっていないだけだと思いますが。外してはめて終わりではないでしょうか。
押し込んだのなら、それで爪が壊れたかもしれませんよ。
書込番号:24164873
4点

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます
簡単に直れば良いですが!
ディーラーの対応が、
楽しみです
書込番号:24164880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@山好きさん
3ヶ月でこの状態ですか。
営業に相談ではなく、「やれ!」の世界ですよ。
工場出荷時からこの状態とは思えず、納車時に何かオプションの取付け時で(例えばナビとか)、このパネルを外して嵌める時にミスったかもしれません。
上に引っ張って押し込めば爪が嵌り直るかもしれませんが、サービスマンに見ていただいた方が良いですね。
書込番号:24165174
4点

>ジャック・スバロウさん
返信ありがとうございます
やはりオプション取付時に
そうなったのでしょうか?
一応 新車なので残念です。
こう言った時にちゃんと直してもらうか
否かで次もトヨタにするか やめるか
考えちゃいます。
書込番号:24165198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@山好きさん
プラスティックは金属と違って一度変形してしますと元に戻らないので
取り外し方が悪かったのでは。
私もオー○○ックスで電装品取り付けた後しばらくしておかしいなと気づき
ディーラーでみてもらったら、少し変形しているので交換するしかないと言われました。
私の場合外部要因ですが、ディーラーでのオプション取り付けが原因だったら無償交換できますよ。
書込番号:24165246
2点

>虎キチガッチャンさん
返信ありがとうございます。
助かります
私は購入からなにも触っていないので
まずは交換してもらうように
お願いしてみます。
書込番号:24165256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@山好きさん
私のも隙間が開いています。
試乗車も同じように開いているので仕様と言われました。メーカーにも上げたようですが、4ヶ月経っても回答はありません。
サービスの方が付け直してくれた結果、若干ですか隙間が小さくなりました。
今時の車でこのような隙間が開いているものなんですかね?
初めてのトヨタ車ですが、もっと品質の良いメーカーだと思っていましたが、正直ガッカリです。
書込番号:24165628 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>@山好きさん
光が当たらないとわからないのですよ。
私も購入後2ヶ月経って気付きました。
書込番号:24165640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@山好きさん
私もオプション装着が原因かと思いましたがその場所は触らないところとの説明を受けました。
書込番号:24165668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鶴まつさん
返信ありがとうございます。
隙間があるのですね。
天下のトヨタがみんな隙間があるので
我慢して下さいはないと思います。
お互い修理してもらえると良いですね!
書込番号:24166036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのヤリスクロスを確認しましたが隙間は見られませんでした。
まだ納車後3ヶ月なら十分に交換対応してくれると思いますが。(試乗車と比較するとか)
万が一無理ならいっそのこと社外品のカバー(ピアノブラック、木目調、カーボン調)を付けるとかされてみてはいかがでしょう。
書込番号:24166311
2点



アクアに乗って8年になります。
大きな不満は無いのですが乗り換えにあたり出来ればもう少し車内が静かであればベターと感じています。
日産のノートe-POWERは静かだとの噂は耳にしたのですが色々ないざこざから日産は外したいと思ってます。
かと言って高級車までは手が届きません。
ヤリスクロスは静粛性に力を入れたような記事見たのですが実際のオーナー様の意見としてはいかがでしょうか。
もちろん感じ方には個人差あると思いますが、奇譚なき意見聞ければ幸いです。
4点

私は、試乗でちょっと乗った程度ですが、クラス相応でしたけどね。アクアと同程度では
ネットの他の人の感想も似たようなものですね
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/yaris_cross/chiebukuro/detail/?qid=13303196638
書込番号:26301384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リンク先目通しました。
とても参考になりました。
静粛性は期待できなさそうですね。
まあこのクラスにそれを求めるのも筋違いかもですが
ありがとうございました。
書込番号:26301472
1点

>熱中将1さん
エンジンが稼働しなかれば、皆静かですので、 静粛性=エンジンが暖房&充電のために高回転で回ったタイミングで騒がしくない と解釈してコメントします。
ヤリスクロスは時々乗りますが、静かではないですね。(特に冬)
1500ccクラスのハイブリッドだと4気筒のフィットが最も静かだと思います。
トヨタの1800ccエンジン2ZR-FXE 搭載車 もポート噴射のためか?静かな印象です。
カローラセダン、カローラツーリング等はいかがでしょうか?
価格もヤリスクロスと大差無いと思います。
書込番号:26301475
2点

レンタカーでアクアに乗ったことあるけど、ヤリクロと比べたらアクアの方が静かに感じたよ。
LBXまで行けばヤリクロよりは静かに感じるけど、ヤリクロはエンジン音がやかましくて静かとは言えないかな。
書込番号:26301653
3点

先ず、残念ですがBセグメント以下のモデルに対し静粛性に対し、過度な期待は求めないことが賢明だと思います。
例えばご質問モデルのEHVタイプなら、比較的路面状況も良好で、深夜の住宅街道路を30km/h程度の速度でモーター駆動走行で走るとロードノイズやエンジン稼働音の侵入もなく本当に静かで滑らかに走行可能です。
一度エンジンが稼働すると前述の走行速度でも否応なしにエンジンノイズが侵入してきますし、路面状況が悪ければそれにロードノイズも加わります。
もし、当該モデルに静粛性を向上を求めるのなら、エンジンフード裏側、バルクヘッド、ホイールタイヤハウス、フロア&ラゲッジスペース、ドアサッシ等にインシュレーター等防音材を追加すれば一定の効果が期待できます。
個人オーナーさんがDo it Yourselfで制音材としてよく利用されているアフターパーツブランドとしては、例えば「エーモン 静音計画」とかご利用されている方をWEBサイト等ではよく目にします。
https://www.youtube.com/watch?v=cwv1RUzj0cI
https://www.youtube.com/watch?v=L52SGGLuLAk
書込番号:26301690
1点

>熱中将1さん
先代のアクアですよね。
ヤリスクロスは何回かレンタルしましたが、エンジンが発電頑張らなければ普通に静かな方だと思います。
少なとも先代アクアよりは全般に静かでは。
とりあえず試乗してみては?
ちなみにタイヤは16インチの方が良いと思います。
書込番号:26301707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
色々ご意見いただきありがとうございました。
とても参考になりました。
DIYの発想も意外でした。
やはり試乗は必要と思いますがディーラーからのプッシュが面倒なのでレンタカーでも利用してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26302076
0点



80ハリヤーで使用したスタットレスタイヤ225/65/17 ホイール17×7.0J インセット39
ヤリスクロスアドベンチャーに使用できますか、タイヤが当たらなければ良くメーター誤差は気にしません
使用不可ならこのホイールに合うサイズを教えてください
2点

>コエツさん
@ タイヤの径が⊕26oですので、その半分半径が広がります。ですので、フェンダーに当たる可能性もあります。
A ホイールが7.0Jの場合のインセットは+50です。この場合+38を取り付けると外側に12o出ます。
普通の車の場合、10mm程度余裕がありますが、ヤリスクロスの場合余裕があるかどうか確認できないので、このホイールはお勧めできません。
B 225/65R17の外径は 725mmで52oほど大きくなり、車検に受かりませんし、公道の運転はできません。
したがって、@〜Bで、全くお薦めはできませんし、使用してはいけません。
なお、ヤリスクロスの場合の適正なタイヤホイールセットは以下のHPを参照してください。
https://wheeldad.com/yariscross-10-wheelsize/19/
書込番号:26284612
2点

訂正。
× タイヤの径が⊕26oですので、
○ タイヤの径差 +52mmですので、
失礼しました。
書込番号:26284622
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
今日、ネッツトヨタに行ってヤリスクロスの状況を聞いて来ました。
セールスによると「受注停止状態で、もしかするとマイナーチェンジが有るのかも知れない」との事でした。
今回トヨタに行ったのは、実は他の目的が有って、ヤリスクロスは後席が狭いと言われてますが、その実情を知る事も有りました。
実際、ヤリスクロスに乗るのは初めてで、身長165cmの小柄な私がドライバーポジションを取った時、後席はどうなのか?と言うものです。
結果は大人が乗れない事は無いですが、運転席の背もたれが迫っている感じで、長距離のドライブで後席に乗せられた人は結構ストレスが溜まりそうです。
ライズにも乗ってみましたが、ライズの方が「ゆとり」が有るので、ライズを選ばれる方が多いのも納得しました。
こうなると、本命は以前乗って後席に余裕の有るヴェゼルに傾き掛けています。
書込番号:26268599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全く同じ理由で、発売当初のヤリスクロスを断念し、ヴェゼル(1世代前)を選択しました。ドア開口角度が狭いため、足の出し入れがしにくく感じた事も要因です。
165cmくらいの家族が旧型ヴェゼルの後席に座っても、膝回りの空間は広大です。膝回りの空間だけなら、カローラクロスよりも広く、ハリアーと大差ない、というのが個人的な印象です。ライズの空間もなかなかですね。
ホンダのM・M 思想=人のためのスペースは最大に、メカニズムは最少に(マン・マキシマム / メカ・ミニマム)の恩恵は大きいです。
ちなみに、ヤリスクロスを買った親族(165cm)が後席に座ると、このクルマは広いなぁ、と何度か言われています。
前席中心で使う、世界トップクラスの省燃費性能が必要、という場合はヤリスクロスがよろしいのでは。
書込番号:26268644
8点

身長180超4名でで片道500kmのロングドライブ行きましたが1時間が限界ですね。
後席は圧迫感もありますが閉塞感も強くて1時間毎に休憩を入れないと帰ってこれなかったな。
休憩のたびにじゃんけんで座席決めは熱い戦いでした(笑)
リセールも良いヴェゼルの方が良いと思いますよ。
書込番号:26268658
7点

ヤリスクロスは後席の背もたれも立ち気味で、リラックス出来ない感じ。乗るなら後ろには座りたくない。
ライズはダイハツ製だから、若干広くてもパス。
カローラクロスも車体の大きさに対して後席の足元が狭い。
自分なら、どこに座っても快適で装備の揃ってるヴェゼルにしますね。
書込番号:26268716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色なヴェゼルさん
おおー! 同じご意見の方が居られて安心しました。
今回の実車(試乗車)はガソリンタイプでしたが、近くへの買い物ぐらいなら我慢できるかな〜って感じで、とても3〜4人で旅行に行こう!って感じでは無かったですね。
最近のトヨタのコンパクトタイプは燃費優先なのか、後席は蔑ろになってるような気がします。
>BREWHEARTさん
えー! 身長180超4名で片道500kmのロングドライブって過酷な旅でしたね(汗)
私ぐらいの身長でも、後席は1時間が限度ですかね〜
>コウ吉ちゃんさん
ヤリスクロス、せめて後席のリクライニングか、スライド出来れば良いのですがね〜
お三方ともヴェゼルを推されていますので、もう既に頭の中はヴェゼル一色になってしまいました(^^;
こうなると、ヴェゼルのマイナーを待つかどうか、良く検討してみます。
書込番号:26268740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっと大きな車でも1名乗車とか1列目しか乗車しない方も多いし
単に広ければと言う訳でもなあが
2列目を頻繁に使い方には狭いかな
ヤリスとフィットの設計思想ね違いが
そのまま受け継がれているんでしょうね
〉ヴェゼル(1世代前)を選択しました。
こちらはホントパッケージが良いですよね
ミッションの扱いに慣れれば
今でも良い車だと思いますが
最近見なくなりましたね
書込番号:26268749
1点

>ダイナクルーさん
と言う事でヴェゼルを選んだスレ主さんの2年後…
こんなシートが簡単に破れる車なんか2度と買うか!
と書き込みそう(笑)
書込番号:26268798 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ヴェゼル(1世代前)のパッケージングは、現行のようにテールゲートのウインドウが寝ていないため、積載性は良好です。
また立体駐車場では制限を受けますが、ルーフが高いおかげで後席でも頭の出し入れがスムーズです。自身にとっては、現行より良好なパッケージングです。
トランスミッションは、ハイブリッドに搭載された1世代前の仕様は一般受けしないし、例の問題がありますから…(現行は心配ご無用です)
マニアックな自身にとっては微妙なアクセルワークが身につき、台数が減って他車と差別化が進む…まだまだ満喫していきます。
書込番号:26268807
4点

>gda_hisashiさん
私も常に3〜4人で移動する訳では有りませんが、たまの旅行ではユッタリと乗って行きたいものです(^^;
>mikeymikey77さん
えっ? シートが破れやすいですか?
ホンダだから?
今、私はフリードに乗ってますが、今のところシート破れは有りません(^.^)
>銀色なヴェゼルさん
一世代前のヴェゼルは、如何にもSUVと言うスタイルでしたね。
現行のヴェゼル、発売当初は好き嫌いが分かれるようなデザインだと思いましたが、見慣れたのか今ではカッコよく見えます(^_^)v
書込番号:26269019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでもみんカラでも出てる様です。
ホンダは嫌いではないけど購入は少し考えた方がいいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=26248630/#tab
書込番号:26269094
4点

>mikeymikey77さん
情報、ありがとうございます!
確かにこれは熟考した方が良さそうてすね。
急がずに検討してみます(^^;
書込番号:26269102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダは特に破れやすい傾向がありますが、ホンダに限らず合皮の寿命は3〜5年ですので、
破れたらシートカバーでも付ければ良いと思うけどね。
書込番号:26269185
2点

>BREWHEARTさん
破れたらシートカバー、その方向で検討してみます(^.^)
書込番号:26269360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

破れたらシートカバー・・・
それこそ10万キロ以上のポンコツ中古から国産外車新車中古車30台以上乗ったけど
シート敗れるた車なんか一度も無いw
しかも新車から2年程度で敗れるなんかあり得ん(滝汗)
そんなもの買ったら友達無くすわ ( ̄▽ ̄;)
書込番号:26269406
5点

>ダイナクルーさん
> こうなると、本命は以前乗って後席に余裕の有るヴェゼルに傾き掛けています。
ヴェゼルに手が届くなら、手前味噌ですが、カローラクロスはどうですか?
こちらは新型ですし、同じトヨタ車です。
ただ、こちらも「受注停止」状態でしたね、年明けの早い時期に再開しないかな?
ヴェゼルなら買えるのか? それはで何か有りそうですね! 知らんけど!
書込番号:26269603
0点

>mikeymikey77さん
シートカバーは破れたら。。。の話で、私も何台も車を乗り換えましたが、シートが破れた事は無かったです(^^;
書込番号:26269617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
後部座席、カローラクロスはヤリスクロスよりも広そうですが、ヴェゼルよりは狭いようなクチコミが有りますね。
https://s.kakaku.com/review/K0001383588/ReviewCD=1979719/
後部座席の広さに拘るのは、うちの奥様は後部座席に座る事が多いので、やはりそこが気になります(^^;
書込番号:26269621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイナクルーさん
>こうなると、本命は以前乗って後席に余裕の有るヴェゼルに傾き掛けています。
SUVの中から選ぶんですかね?
ヴェゼルは良くできた車ですが、ヤリスクロス、ライズと比べると外形(ホイールベースも)が大きいですよ。
リアシートが広いコンパクトカーと言えばフィットですが、フィット CROSSTAR はダメなんですかね?
書込番号:26269644
0点

>MIG13さん
フィットは良く出来た車だと思いますが、あの「ワンちゃん顔」がイマイチ好きになれません(^_^;)
書込番号:26269690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイナクルーさん
>フィットは良く出来た車だと思いますが、あの「ワンちゃん顔」がイマイチ好きになれません(^_^;)
私もフィットのデザインは好きにはなれません(嫌いではないですが、、)
書込番号:26269703
0点



ヤリスクロスの次回マイナーチェンジ or フルモデルチェンジの時期を予想してみました。
2020年8月31日 ニューモデルとして登場
2022年8月 8日 1回目のマイナーチェンジ(2年後)
2024年1月17日 2回目のマイナーチェンジ(1年5ヶ月後)
2025年2月27日 3回目のマイナーチェンジ(1年1ヶ月後)
徐々に改良時期が早まってますね。
これから予想されるのは。。。1年〜1年半後の
2026年3月〜2026年8月と思いますが、どうでしょうか?(^^♪
4点

大体そんな感じかと。
自分も今乗っている車の2回目の車検が近着いてきたのて、このタイミングで乗換検討したいなと思い
先日、ディーラーの営業さんに「次回のモデルチェンジ時期が判ったら連絡してください」
と伝えてあるので、情報共有しましょう。
書込番号:26261622
2点

>39bunbunさん
私の場合、車検が来年の9月なので、その時までに乗り換えの予定です。
今のところ、ヤリスクロス、ライズ、アクア、ヴェゼルの中から絞りたいと思っていますが、中でもヤリスクロスが本命です。
情報共有、よろしくお願いします。
書込番号:26261634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヤリスクロスの中古車 (2,709物件)
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 4WD フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 265.7万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 301.6万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ヤリスクロス G プッシュスタート スマートキー ETC 衝突被害軽減システム ディスプレイオーディオ Bluetooth バックカメラ ラジオ 純正AW スペアタイヤ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヤリスクロス ハイブリッドZ フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 301.6万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
ヤリスクロス G プッシュスタート スマートキー ETC 衝突被害軽減システム ディスプレイオーディオ Bluetooth バックカメラ ラジオ 純正AW スペアタイヤ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 14.3万円