ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜407 万円 (2,655物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2024年12月18日 16:32 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2024年11月10日 12:28 |
![]() |
689 | 77 | 2024年11月10日 08:06 |
![]() |
11 | 3 | 2024年10月19日 22:43 |
![]() ![]() |
34 | 9 | 2024年10月16日 13:05 |
![]() |
73 | 22 | 2024年10月14日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
最近バックするときのハンドルと連動した黄色いラインが表示されなくなった。
ナビの設定を確認しても判らないと言うか、黄色いラインが出てこないのです。
設定は何処にあるのでしょうか?
1点

>知りたい〜さん
エンジンをかけたまま、バックにシフトを入れる(ブレーキを踏んだままで)
ハンドルを右に一杯切る。
次に左に一杯切る。
これで戻ると思われます。
私に経験では、バッテリーの充電不足でバックの補助線が消えると思います。
バッテリーも点検してみたほうが良いと思います。
書込番号:26001012
8点

有り難うございます。
>エンジンをかけたまま、バックにシフトを入れる(ブレーキを踏んだままで)
>ハンドルを右に一杯切る。
>次に左に一杯切る。
>これで戻ると思われます。
>私に経験では、バッテリーの充電不足でバックの補助線が消えると思います。
・そういえば、エンジン始動が心配された時からのように思います。
良い情報です。
>バッテリーも点検してみたほうが良いと思います。
・これも相談してみようかと思っています。
4年目になり、寒くなってきて早朝のエンジンの始動に不安を感じています。
(ブレーキを踏んで、始動ボタンを押して1〜2秒後くらいにクッと行って始動して・・・)
週2〜3回くらい1〜2時間出かけるのが普通で、充電には不十分だろうとも思っています。
(乗車時間は往復で40〜60分くらいでしょうか)
エンジンが始動しなくなった場合に備えて、どの様な対策をされているのか・・
バッテリの交換時期を皆さんはどの様にされているのか・・
書込番号:26002290
0点

有り難うございます。
>エンジンをかけたまま、バックにシフトを入れる(ブレーキを踏んだままで)
ハンドルを右に一杯切る。
次に左に一杯切る。
これで戻ると思われます。
・可能性のある事だと思い、実施して見ました。
ブレーキを踏んで、エンジン始動
シフトをバックに入れて、
ハンドルを右一杯に回し
次に左一杯に回し
中央に戻し、
シフトをNにして
バックにし、
ハンドルを動かしても黄色い線は表示荒れませんでした。
これを2度行いましたが表示されませでした。
何かが抜けているのか・・・
書込番号:26003088
2点

>知りたい〜さん
バックモニターを表示させて左下の歯車マークを押せば設定できます。リバースに入れながらなので暴走しないように気をつけて下さい。
書込番号:26003516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有り難うございます。
試して見ました。
>バックモニターを表示させて左下の歯車マークを押せば設定できます。リバースに入れながらなので暴走しないように気をつけて下さい。
・歯車マークは有ませんしたが、左に1つ、右側に2つのバックイメージのアイコンが有ました。
左のアイコンを押すと、3パターンの表示が切り替わりました。
気が付かなかったですね〜指摘されるまで・・
解決いたしました。
書込番号:26004582
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ハイブリッドに乗ってます。
お聞きしたい事があります。
エンジンをかけるとナビ後ろのスピーカーからピーピーと12回程アラームがなります。
特にパネルには警告灯の表示はなく。
調べたのですが、何が原因なのかわからず
ディーラーに行けばいい話なんですが分かる方いたら
教えてください。
エンジン始動時のみです。
宜しくお願いします
書込番号:25955133 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エイエンの0さん
>エンジンをかけるとナビ後ろのスピーカーからピーピーと12回程アラームがなります。
第一段階として、
スマートキーの電池容量が少なくなると警告音がなります。
(バッグ、ポケットなどに入れていて電波が弱い?)
確認して見ましょう
書込番号:25955195
3点

スマートキーの電池残量警告であればメータに文字表示もされるのでそれは無いでしょう。
付けてるDOPは何があるのでしょうか。
人それぞれ違うので何が付いてるのか分からんと難しくないかな。
書込番号:25955226
8点

>特にパネルには警告灯の表示はなく。
は、読んでますので(メーターパネルに警告が出るのは知っています)可能性確認のためにレスしました。
書込番号:25955240
1点

状況が違いますが、これくらいしか発見できませんでした。。
〇車内から警告音が“ポーン、ポーン”と鳴り続けるとき
■状況
運転席ドアが開いている状態でパワースイッチをACCにした(パワースイッチがACCのとき運転席ドアを開いた)
■対処方法
パワースイッチをOFFにしたあと、運転席ドアを閉める
https://manual.toyota.jp/toyota/yaris_cross/yaris_cross/2008/vhhv/ja/html/vhch03se020403.html#
書込番号:25955267
2点

キーについて
電池残量が少なくなると、エンジンを停止した際に車内から警告音が鳴り、
マルチインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されます。
だそうです。エンジン停止時らしい。
書込番号:25955810
1点

ナビ後のスピーカーからってのが?ですが、メーター内の警告灯や警告表示がないとなると、車両のからの警告音というよりETCやドラレコなどの電装品の関係じゃないでしょうか。
まず、警告音が12回ってのは車両関連の警告音ではないでしょう。
ETCのカードやドラレコがあるならSDカードを差し直してみる等行ってみて下さい。
それでも変化ないようならディーラーで点検でしょう。
書込番号:25956151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エイエンの0さん
>ナビ後ろのスピーカーからピーピーと12回程アラームがなります。
(フロントガラス付近は音の反射があるので)音源位置に関する人間の感覚は当てになりません。
その前提でコメントします。
ドラレコの駐車監視機能を使っていませんか?
降車後一定時間(=監視機能で動作している)に、再度乗り込むと乗った衝撃を記録していて
エンジンをかけた際にアラームが鳴るドラレコがあるようです。
対策ですが、ドラレコの駐車監視時間を短くする、or 衝撃感知を鈍感にする
ことでアラーム音が回避できると思います。
書込番号:25956248
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
今回の型式認定の不正による納車遅延について。
私は2月にヤリスクロスを契約し6月頭の納車予定でしたが、未だに納車されず12月の納車予定となっております。
前の車は6月の納車にあわせ別で売却してしまっていたため、車が無い状態で非常に困っております。
その為販売店に代車等を相談するも、販売店は「今回の問題は販売店の責任ではなくトヨタ本社の問題の為、販売店では対応出来ない」との事で、トヨタ本社に問合せするとトヨタ本社は「契約は販売店の事なので、こちらは何も言えない」との回答です。
コロナや半導体不足等の外的要因ならともかく、今回の問題はトヨタ内部の問題と認識しており、こちらとしては納車遅延により、色々な手間や費用がかかっているのですが、トヨタのまるで他人事の様な対応に納得出来ないのですが、同じく納車遅延となっている方々はどうされているのでしょうか?
13点

すぐさま、契約解除は、可能なのでは。
他車にするか、
中古車で良いのを探すのが手っ取り早いでしょうね。
弁護士立てて、損害賠償の訴えをするか(勝ち目は薄いか、費用が上回るか)、
待っててもいい解決得られそうもないように思います。
我慢して待つか、前に進むか(契約解除)決断でしょうね。
失礼いたしました。
書込番号:25949158 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>のうむさん
気持ちは分かります。
やはり契約なので、6月の時点で販売店ときちんと話さなかったので仕方ないかと思います。
売却を販売店にしてたらこんな事はなかったはずです。
買い取り屋でその分高く売ったのだから仕方ないかと
販売店とメーカーなんてそんなもんですよ。
書込番号:25949169 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>6月頭の納車予定でした
予定は未定にして決定にあらず。
新車が納車されるのと引き換えで、
現車両を引き渡せば良い下取りではなく、
納期遅延のリスクをとって、
より高く売れる売却という手段を自ら選んだ。
原油高が進むと読んで先物に手を出したら、
外して損失がでました、
と言っているのと変わらない。
いわゆる自己責任てやつ。
顧客の契約締結の相手方は販売店でありメーカーではない。
んで、販売店にとってはメーカーからの仕入れが遅れるのは不可抗力であり、
おそらく販売店との契約内容には納期が遅延することもあり得る旨の、
記載があるんじゃないかね。
なんらかの補填を受けた者がいたとしても、
それを根拠に貴方の契約相手方が同じ補填そしなければならない根拠にはならん。
よって、メーカーにも販売店にも、
損失の補填を求めるのは無理筋と見るけど、
どうしても納得いかなきゃ、損失を補填すべき責任があることを立証して、
賠償請求してみても良いんじゃないかな。
ダメでも経験にはなるし。
書込番号:25949170
29点

2月は 申し込み(応募注文)であって 契約ではありません
契約成立には(応/諾)が必要で 注文書と応諾書が対です(両方を兼ねるのが契約書)
通常は ライン番号が決まって その通知書が 応諾書を兼ねています。
契約は成立していませんので 金銭的損害等には応じてもらえません。
書込番号:25949190
11点

>のうむさん
11月ですよ。もうすぐ納車でしょう?
凄くのんびりしている感じなんですが、6月時点でどんな話をしたんでしょうね?
書込番号:25949217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じく納車遅延となっている方々は、納車されるのを待っているのだと思いますよ。
納車が遅延しているのはトヨタ本社の都合。
車を売ってしまったのはスレ主さんの都合。
お互い様の様な気がしますけどねぇ…
6月の納車予定に合わせて6月に売却された様ですが、納車されてから買取店へ引き渡せば良かったのに、納車日も決まらず『予定』の段階で売却し代車を出せや補填しろは無理があると思います。
書込番号:25949227 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>のうむさん
> 前の車は6月の納車にあわせ別で売却してしまっていたため、車が無い状態で非常に困っております。
別で勝手に売却して、代車を出せとか? 虫が好いと思いませんか?
下取りをディーラーにしてれば、車検が切れてりしたら、代車なり車検代の一部(税金の除く)位は出たと思いますよ!
オールトヨタの問題ですからね!
そんな意味では下取りはディーラーにするのと、納車時には改めて、下リ価格を買取店とディーラーで相談するとか?
自分の場合はいつも、買取店の方が安ければそちらでも結構ですと言われてますが、手間も考えて
ディーラーで売却してますね!
まあ、それが付合いって事で、お互い様ですよ。
今回の件はトヨタの型式認定の不正による納車遅延だけど、納期の確定の確認もしないで、
別に売却したスレ主さんのミスじゃないでですかね?
それを棚に上げて・・・
トヨタの対応に納得できないと言われてもね! 説得力がないと言うか? 自分勝手ですよ! 知らんけど!
書込番号:25949281
21点

皆様ご意見ありがとうございます。
遅延の原因が外的要因なら仕方ないのですが、今回はトヨタの不祥事によるものと認識しており、問合せするも他人事の回答の為モヤモヤしております。
cocojhhmさま
トヨタには7月の時点で今回の遅延に対しトヨタの対応を問合せした所、納車の目処がついた時点で販売店を通じ回答しますとの事で待っていたのですが、結果、お詫びだけで何もない状態となっております。
一般的には自社の不祥事で購入者に影響を与えた場合は、何らかの措置があると思うのですが、問合せ内容へのまともな回答も無く、他人事のためトヨタの対応にガッカリしております。
書込番号:25949287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のうむさん
>私は2月にヤリスクロスを契約し6月頭の納車予定でしたが、未だに納車されず12月の納車予定となっております。
>前の車は6月の納車にあわせ別で売却してしまっていたため、車が無い状態で非常に困っております。
前の車売却する前に納車確認しなかったのですか?
普通は売却前に確認しますけどね。
酷なようですがしてないのなら仕方ないのではないでしょうか。
書込番号:25949313
30点

その12月も予定で有って確定で無いなら、あてにしないほうが良いかなと。
突然の事故とか大地震とかミサイルが飛んで来るとか確定で有っても明日のことは分からない。
書込番号:25949323 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車がなくても特に支障がないようですね?
それなら前車を先に手放すのも納得です。
自分のように通勤にも使用している人にとっては数ヶ月待つだけという選択肢はないと思います。
他の車を探すかレンタルするかですね。
書込番号:25949340 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

愚痴るならもうキャンセルして他社にすれば良い。皆んなどんな回答にも納得して普通に待ってるからね。
貴方が納得する事はキャンセルのみ。代車やお詫びの粗品とかクレクレハラスメントです。
書込番号:25949343 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

販売店での下取りであれば、時期をズラシてもらえたんでしょうけどね。
他への売却であれば、それを決めたのはご本人で、販売店にもトヨタにも関係ないのでしょうがないでしょうね。
書込番号:25949349 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

目の前の高値に釣られて確定もしてない納期に合わせて勝手に手放したんですよね?
下取りに出してりゃこんな事にならなかったのに…
別の所に売ったのはあなた。
そこまでトヨタもディーラーも面倒は見ませんよ。
書込番号:25949352 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

納車の連絡もないのに売却したご自身の問題にしか思えませんけど。
そもそも6月納車の話は見込みであって確定したものではないです。
家族のヤリクロだって納車までに1年掛かりましたし。
書込番号:25949494
12点

>のうむさん
6月に納車予定でしたが。→予定は予定(未定)です。
契約時にディラーと納車が遅延した場合の対応を取り決めていなかった質問者さんが問題ですよ。
私は買取店に高値で売る予定でしたが買取店の高値の件をディラーに話して下取りをある程度上げてもらいました。尚且つ、契約時に納期遅延の場合の取り決めもお願い致しました。仮に納車が1年以上遅れた場合の下取り価格は同額、代車又は現状の車を乗り継ぐ、車検が来たら立て替えて納車時に下取り額に上乗せ等、取り決めをして契約しました。
買取店より下取り価格が少し下がりましたが自分の足が無くなるよりメリットが有ると判断して下取りに出しました。
質問者さんの判断ミスとしか言い様が無いですね。
我慢して待つしかないですね。
書込番号:25949529 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>前の車は6月の納車にあわせ別で売却してしまっていたため、車が無い状態で非常に困っております。
自分なら「◯月◯日に納車されるのが確定」してから、高価買取店に売却します。
書込番号:25949560
7点

ライズの納車遅延で同じような体験をしましたが、その時の販売店も同じような対応でしたし、過去レスでいくつも報告があると思いますよ。
気に入らなければキャンセルして違う車を買い直した方が、精神衛生的によろしいかと思います。
書込番号:25949591
6点

>のうむさん
不祥事を起こすような会社の車を買ったからでは?生産開始になっていないならキャンセルすれば良いかと。判断が遅れて無駄な時間を過ごしましたね。
車のトヨタ、バイクのホンダは日本国内の高いシェアにアグラをかいてその消費者をテキトーに扱っている気がします(個人の感想)。
書込番号:25949647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予定と言われてるのだから確定ではない。
不祥事、部材不足、災害など予測できない事が有るので確定出るまでは売却しないのが当たり前です。
予定の話で進んでいるのに売却したのは貴方の瑕疵ですね。ディーラーも可哀想だな。同情するわ。
書込番号:25949764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
8か月待ってやっと本日納車しました
久々の新車に驚くばかり
トヨタアプリにインパネ操作、多彩な安全装備
最初にトリップメーターのリセットに難儀
ヘイトヨタ?上手く通じない
年寄はついてけないんじゃないの
車両代もあがるわけだあ
一番ショックだったのは
efourのエンブレムが廃止になってたこと
そこはどうなんでしょう
書込番号:25931456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車おめでとうございます!
8ヶ月とは長かったですね。E-Fourのエンブレムはヤリクロを購入された店で頼めば安く買えますよ。
ちなみに前期はAWDだったんですがマイチェンモデルとはさすがに違いますね
書込番号:25931575
3点

昔は4WDのエンブレ&ステッカー、ターボとか
今じゃ懐かしい
E-Fourも今後無くなるのかな?
時代の流れ?
書込番号:25931577
2点

どうしても欲しければ部品取りできるし自分で貼れば?
書込番号:25931747
4点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
【困っているポイント】
ドアを閉めた際の、ドアミラーのブレ音。
【使用期間】
納車からすぐに。
【質問内容、その他コメント】
ドアミラーのブレ音が酷いです。
1ヶ月点検の際にディーラーに相談したら、異常無しで、個体差とのこと。皆さんの状況は如何でしょうか?
書込番号:23804889 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>コレハムさん 『ドアを閉めた際の、ドアミラーのブレ音』
状況がよくわからないのですが、ドアを閉めた時に、そのショックでミラーやカバーから音が出るということでしょうか?
書込番号:23805014
2点

funaさん
返信ありがとうございます。
仰るとおり、閉めたショックで振動します。
書込番号:23805129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コレハムさん
ドアミラーは道路から受ける振動等に共振(振動)しないように設計されていると思います、つまりブレ難い。
振動があるすれば、ドアミラーに人がぶつかった場合にケガをさせないための仕組み(ミラーが前後に倒れる)の部分(バネ的なもので固体されている)でしょうかね?
ただ、この部分が振動して何かと干渉しているとしても、堅いバネなので振動は一瞬(0.01秒?)で通常の人にはブレとして感知できないと推測します。
一度、以下を試して原因を切り分けて見ると良いと思います。
・ドアミラーに手を添えてドアを閉めて、ブレ音を手に感じるか?ブレ音が変化するか?
→ ブレ音を手に感じる、又は ブレ音が変化するようならミラーの固定部分が要因と考えれれる。
・(簡単には実現できないかもしれませんが)ドアミラーを閉じた状態でドアを閉めて、ブレ音が変化するか?
→ ブレ音が変化するようならドアミラー内部に要因があると考えれれる。
・ブレ音を車内、車外で聞き比べてみる。
→ 車外の方が明らかに大きく聞こえるということでなかれば、ミラー以外を疑ってみる。
ブレと表現されるような低い周波数の振動なら、ドアが疑われます。
例えば、
・ドアの内張りに固定されていない部分がある。→ 内張りに手を添えれば判断できるか?
・ドアの内部に固定不十分な部分がある。 → 耳を近づけて判断できるかも?
書込番号:23805475
3点

何となく状況は分かります。
取り付け強度が不足しているのかな?
書込番号:23805481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアミラーなのかドアなのかなかなか判断は難しいかとは思いますが、Youtubeの評価サイトでも室内のビビリ音とか遮音性の無さが指摘されていましたのでそういうのも関係あるのでしょうか。
書込番号:23805620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの程度のブレ音かわからないのですが
大体の車で強めにドア閉めたら多少なりともブレ音出ません?
特にドアが大きいクルマはなりやすいと思います。
ちょこちょこヴェルファイアのエグゼクティブラウンジ乗りますけど、結構ブレ音鳴りますよ。見た目にもブルブルってなってますし。
感覚的にはドアミラーよりかドアパネル自体が結構ブレてる感じですかね。
まぁあんまり音がデカすぎてるなら原因は違ってるでしょうからすみません(-_-;)
書込番号:23805795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音はしませんが取り付けはガチっとしていないというか柔らかい?ように思います。
最初は違和感がありましたが、気にならなくなりました。これもコスト削減ですかね?
それよりエンジン音がうるさいのとお尻が痛くなるのが気になります。
書込番号:23806230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鶴まつさん
遮音性が悪いのは言われてたことですけど
お尻が痛くなる方が問題ですね
書込番号:23806502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コレハムさん
わたしも同じようなドアを閉めた時にドアミラー付近からぶれた異音が出ていました。
それで購入ディーラーで1年点検の時に見てもらい、ドアミラーの調整と締め付けをしてもらいました。
かなり改善され、ほとんど音が発生しなくなりましたよ。
書込番号:25927912
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
燃費付いて・・
私の車では、市街地走行で14km/l未満なんですが、
皆さんの車はどのくらいの燃費でしょうか?
意外と燃費が悪い様で気になりましたので・・・・
燃料噴射量の調整は出来るのでしょうか?
---net情報--------
グレードZ
市街地モード 14.0km/L
郊外モード 19.1km/L
高速道路モード 20.5km/L
〈4WD〉燃料消費率 (国土交通省審査値) 17.1km/L
3点

WLTCモード燃費のカタログ値より1割から2割減が実燃費と思って良いくらいかと思います。
街乗りのストップアンドゴーが多かったり、走行距離が短いちょい乗りだと
燃費はかなり落ち、高速巡航でも100km/h出すとカタログとよりも落ち80km/h巡航だとカタログ地に近くなる。信号も少ない田舎道を一定速度でのんびり走ると郊外モードに近づき
超える事もある。低燃費となりやすい。
そんな制御がなされているのが近年のガソリン車の燃費イメージ。
車種や走行環境にも寄りますが。
そんなもんじゃないかな。
ちなみに私の車種だと
燃費(WLTCモード) 16.8km/L
燃費(WLTCモード|市街地) 11.9km/L
燃費(WLTCモード|郊外) 17.6km/L
燃費(WLTCモード|高速道路) 19.7km/L
WLTC Co2排出量 138.0g/km
で、市街地で8km/Lから9km/Lくらい。
郊外で平均17km/L、高速で15km/L、田舎道のんびりで22km/Lを記録って感じ。
燃料を絞るのは不可能ではないけど、コンピューターチューンだと
壊れないように濃くする方が一般的。
薄くするともっさりと走らなくなるかな。
書込番号:25889562
3点

>知りたい〜さん
ご自分の走っている地域や運転するホームを詳細に出さないと比較出来ないよ。
e燃費から同じ車種と同じ地域の方の記録を見て比較することから始めては?
外気温度が高い時間に信号待ちが多い路線を走らせない。エアコン設定温度を26度以上に設定する。待機時はエンジン切る。
市街地なら7掛けから良くて8掛けが普段の数値ではと思う。
書込番号:25889666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>知りたい〜さん
>市街地走行で14km/l未満
夏場で市街地走行(エアコンオン)で14km/l未満ならば普通では
あと、ン折り方でもだいぶ変わりますよ。
書込番号:25889671
3点

皆さん有難う御座います。
Che Guevaraさんへ、
細かく数字を出していますね。
メーター内の表示で確認出来ること?
結果14km/lはガソリン車では普通の数値だと言う事で・・・
噴射量はコントロール出来ないかも知れませんね。
書込番号:25889772
2点

>細かく数字を出していますね。
メーター内の表示で確認出来ること?
>知りたい〜さん
新車から5年経過してますので、普段の通勤など街乗りから
旅行やツーリングなどで高速や一般道で、ある程度継続した距離を走った時の
平均燃費計表示や満タン法で求めた蓄積した数値になります。
小数点以下までは記憶してない大雑把な数字ですよ。
書込番号:25889834
3点

私の車は、前ヴェゼルガソリン車です。
私の町中は、この夏外気温35度以上、10キロから切ります。
高速では、20キロたまに超えます。
生涯燃費、もうほとんど変わらず、
13.8キロです。
町中は平均すると13キロくらいです。
だいたいですが、1500ccガソリン車、
そんなものですかね。
失礼いたしました。
書込番号:25889852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちのハイブリッドですが片道3kmくらいのスーパーに買い物に行くときの燃費は14.6km/Lくらいですよ。
春以前は18km/Lくらいは出てたけど。
書込番号:25889951
4点

他車の燃費出して何の意味あるのか疑問しかない。
エアコンかけてストップゴーや短距離しか乗らないのは燃費悪化するの当たり前。
書込番号:25890035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のり太郎 Jrさん
>皆さんの車はどのくらいの燃費でしょうか?
の質問でしたので、
車種限定ないと思いまして、ガソリン車なので、また、似たクラスなので、とにかく何でも参考になるかもしれないと思い、
記載させていただきました。
とにかく、反応ありがとうございます。
またお願いします。
書込番号:25890069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>知りたい〜さん
同じくガソリンのZの乗ってます。知りたい〜さんと同じくらいの燃費です
これから涼しくなれば燃費も伸びると思いますが残暑が続いてますから諦めております。
書込番号:25890222
3点

>バニラ0525さん
なるほど。そういう捉え方でしたか。
車種指定で投稿しているので『ヤリスクロス 2020年モデル』のガソリン車について聞いているものと理解していました。
今後は自分も車種絞られていても回答して問題ないですね。大変勉強になりました。
書込番号:25890429
3点

3気筒エンジンだから、4気筒エンジンよりは燃費は良いだろうと思いますが・・
それにしても、14km/lを切るとは思いましませんでした。
モード燃費が19km/lあるので、多少悪くても2割くらいかと・・・
それでなくても、メーター内表示は5〜10%良い様に表示される。
書込番号:25890739
2点

>知りたい〜さん
ご自分で書かれているようにWLTCのモード燃費は
市街地モード 14.0km/L
郊外モード 19.1km/L
高速道路モード 20.5km/L
〈2WD〉燃料消費率 (国土交通省審査値) 18.3km/L
なので、街乗りの場合は市街地モードの燃費を基準にしないと。
それの何割かです。
※市街地モードは最初に走るので、冷間始動からの燃費になります。
と言っても、外気温23℃、エアコンオフですけどね。
ということで14km/L出てるなら立派なものです。
書込番号:25891491
2点

やはり・・・・
カタログ値を期待しましたが・・
(19km/lの数値が先走って思い込みに)
運転の仕方以外に
効果を出す方法がないなら、諦めるしかないですが。
書込番号:25894887
2点

>知りたい〜さん
純ガソリン車に対する省燃費の質問は珍しいので他車と比較てみました、、
・ホンダ vezel のガソリン車は4WDのみになっている
・日産車には、競合するガソリン車車無し?
ハイブリッド車を持つメーカ(ホンダ、日産)は、このクラス(車種)の純ガソリン車を売る気ないようですね。
なお、ホンダはWR-Vを用意しましたげ、燃費では勝負にならないですね。
つまり、このクラスでガソリン車を選ぼうとすると選択肢は少ない、
たぶん、燃費に拘る人はハイブリッドを選ぶということなんだと思います。
こういう状況からするとスレ主さんの期待は、無いものねだり と言えるんじゃないかな?
書込番号:25895087
6点

有難う御座います。
>ハイブリッド車を持つメーカ(ホンダ、日産)は、このクラス(車種)の純ガソリン車を売る気ないようですね。
>なお、ホンダはWR-Vを用意しましたげ、燃費では勝負にならないですね。
・費用対効果を考えると、走行距離が少ないのでガソリン仕様を選択しました。
(20万円くらい価格が上がるので、10万kmくら走行してほぼ同額だと・・・)
10年乗ると考えたら10000km/年(833km/月)の走行になる
これほどは走行しないのでガソリン車を選択しました。
ハイブリッド車の燃費の良さは理解していますが1000km/月以上走行ならはっきりと目利とが出ますが・・
今後のガソリン車の販売がなくなりそうだというのは、高額の車しかないとなると私には困るのですが・・
市場の成り行きだから仕方無い事であるが・・・
書込番号:25900881
2点

燃費では劣っても距離を走らないからハイブリッド車よりトータルでお得になると考えて今の車を購入されたのであれば、燃費の数値だけ(しかもカタログ高速燃費を実装の市街地燃費と比べる)に一喜一憂せずトータルのコストを比較すればいいのではありませんか。それにそもそも短い距離しか走らないのであれば距離を稼ぐ人と比べて相対的に燃費が悪くなるのは当然です。繰り返しますが燃費の数字よりトータルのコストが大事なのでは。
書込番号:25900963
10点

>知りたい〜さん
>今後のガソリン車の販売がなくなりそうだというのは、高額の車しかないとなると私には困るのですが・・
市場の成り行きだから仕方無い事であるが・・・
純ガソリン車の国内市場が縮退するので、純ガソリン車の国内生産は2035年を待たずに無くなっていくと思いますが、販売が禁止される(2035年?)までに、ホンダWR-Vのような海外生産車を販売することになると思います。
それから、純ガソリン車においても 『コストをかけて低燃費を実現している』 という傾向がありますので、
(コストをかけずに)車両価格が安ければ、ほどほどの低燃費で良い と割り切ることも必要だと思います。
書込番号:25901352
3点

>知りたい〜さん
都市伝説ですが、大昔のターボ車などは、信頼性目的で、メーカー純正で、燃調が濃い目に設定されており、ブーストいじってパワーを上げるなら別ですが、ブースト上げないなら、薄めにする方が、良く回るエンジンになる・・・なんて話があったか、なかったか・・・
今は、燃費と排ガスの関係から、もう十分薄い噴射量だと思いますので、>燃料噴射量の調整・・・という意味では、アクセルコントロールで調整するしかなさそうです
もし、燃調をいじれても、お金がかかって、劇的に燃費改善できなければ、それはそれで、差額回収は難しいでしょう
あと、これもコスト検証分かりませんが、各オイルに添加剤入れて、摩擦や撹拌抵抗を減らせば、多少燃費改善効果あるらしいですよ
車載燃費計は、精度は別として、運転改善の目安には十分活用できると思います
急加速やダラダラ加速の間の、ちょうどいい加速や、遠くの信号を見て、アクセル開度の微調整で止まらずに通過するなどの工夫でも、多少改善できるかもしれません
書込番号:25901383
3点


ヤリスクロスの中古車 (2,655物件)
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 全方位モニター付 LEDヘッドライト 衝突防止機能 BSM ドライブレコーダー レーダーブレーキサポート
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ヤリスクロス Z ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 237.9万円
- 車両価格
- 223.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 29km
-
- 支払総額
- 244.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 29km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 全方位モニター付 LEDヘッドライト 衝突防止機能 BSM ドライブレコーダー レーダーブレーキサポート
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 244.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 19.1万円