Deco X20(2-pack)
- Wi-Fi 6に対応し、両バンド合計1800Mbps(1201+574Mbps)を実現したデュアルバンドメッシュWi-Fiシステム(2ユニットパック)。
- 通信を効率化するOFDMAとMU-MIMO技術により、最大接続可能台数は150台以上。複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを構築する。
- 遅延を削減することで、反応速度が求められるオンラインゲームやビデオ通話もよりスムーズに行える。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
数年前にtplink decoM9plusを2台、decoX20を2台導入しました。
2階階段上の収納に設置された、コミュファ光のHGWにブリッジモードでM9をつなげ、残りのM9は1階の玄関前、X20は1階のキッチンと2階寝室に置いています。階段は家全体の中央にあります。
WiFi環境としての不満はないのですが、tplinkの管理画面を見ていた時にふと、これはメインに全て接続されていて、サテライトは意味を成していないということなのだろうか…と疑問に思い質問しました。
寝室にいても、1階にいても、管理画面ではメインに接続されているように表示されました。
サテライトに接続されていてもまとめてメインの方に表示されているだけなのでしょうか?色々検索してみたのですが、よく分かりませんでしたので、教えていただけますと幸いです。
書込番号:25513278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>botan95さん
Decoはクライアントからの優先接続先機能があるようだけれども、試してみた?
https://www.youtube.com/watch?v=qi0AIC3GVpQ
または、もしかすると、Decoが多すぎるようなことはない? 集中されている1台だけ電源ONにして、残り3台はOFF。 で各クライアントのパフォーマンスが落ちてしまうか、SPEEDテストをしてみればよいと思うよ。
APPにバグへの投稿が多いような感じだったので、もしかするとそうかも。
書込番号:25513347
0点
>botan95さん
または、電波の強さを下げる機能があると思うので、4台全部下げてみたら? Decoが多すぎるのと、クライアントからみれば、どこにつながっても、同じ電波の強さになってるのではないかな? そこで各Decoから電波の差があれば、クライアントは自分から最も電波状態のよいDecoに誘導されると思うけどね。
書込番号:25513374
0点
>Gee580さん
お返事ありがとうございます。
動画の方拝見させて頂きましたが、途中でアプリ画面が私の方で見ている画面と違って詳細に設定できるようになっていたので、おそらくdecoをルーターとして使用されてる方が設定できる部分なのかと思います。電波の調節もアプリの方見て探してみましたが、よく分からず、こちらも上記と同様なのかなと思いました。
ブリッジモードで使用していると、機能が限られてきてしまうので、残念です…
他のサテライトの電源を切ってスピードテストをしてみるのは、後ほど時間ができてから試してみます!
アプリの不具合については全くかんがえもしてませんでした!その可能性もあるかもしれませんね。
接続されている端末のスピード?が画像のように全く表示されていないので、ありえそうです。17点全て下までスクロールして見てみましたが、どれも表示されていませんでした。
書込番号:25513563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サテライトに接続されていてもまとめてメインの方に表示されているだけなのでしょうか?
その可能性がありそうですね。
AndroidまたはWindowsにWi-Fi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/wifianalyzer/
これで接続先のSSIDのMACアドレスが確認できるかと思います。
そして各Decoに多分MACアドレスが印刷されているはずですので、
MACアドレスでどのDecoに実際繋がっているのかが判ると思います。
但し、MACアドレスは1個のDecoで複数個持っていることも考えられますので、
1文字程度は異なっているかも知れません。
書込番号:25513760
![]()
0点
>サテライトに接続されていてもまとめてメインの方に表示されているだけなのでしょうか?
各Decoに繋がっているクライアント数がそれぞれに表示されるはずですが、設置位置が関係しているかもしれません。メインDecoとクライアント機器の中間にサテライトを設置していれば、常識的にはサテライトの電波に繋がるはずですが。
あと、ファームウェアが古いですね。更新してみては?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-m9-plus/v2.20/#Firmware
(ハードウェアのバージョンを選んでから)
因みに、うちではルーターとして使ってますが、うちでも優先接続先機能も電波の調節もみあたりませんよ。アプリのバージョンによるのかもしれません。
書込番号:25513813
0点
上のファームウェアのリンクは、バージョンを示したかったので書きましたが、最新にアップデートするのであれば、スマホのDecoアプリの「Decoのアップデート」からできますので。
あと、再起動はしましたか?ごく普通の一般的なルーターって、たまには再起動してやらないと挙動がおかしくなることも珍しくありませんので。
書込番号:25513970
0点
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>tomt5さん
お返事遅くなり申し訳ございませんでした。
今日やっと時間が取れましたので、WiFianalyzerをパソコンへインストールし確認しました。MACアドレスは4台とも全て出ていました。その際、メッシュのSSIDとは別にコミュファのHGWのSSID(-aと-g)も出ていて、それぞれ別のチャンネルで出ていました。これは普通のことなのでしょうか?
メッシュと親機は同じSSIDを使うものかと思ってたのですが、そうではないのですかね?
decoのファームウェアのアップデートは、アプリの方からしてみても、最新バージョンとなります。試しにHGWとdecoそれぞれ再起動、残り3台のdecoは初期化をして、改めてdecoに追加設定をしましたが、アプリの表示は最初画像を送った通り変わりませんでした。
ですが、それぞれの部屋でdecoを切った状態と接続した状態でスピードテストをした結果、速度の違いが出ましたので、きちんとメッシュの役割をしてくれているようです。
書込番号:25519451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その際、メッシュのSSIDとは別にコミュファのHGWのSSID(-aと-g)も出ていて、それぞれ別のチャンネルで出ていました。これは普通のことなのでしょうか?
コミュファのHGWはDecoのメッシュとは別の独立した親機ですので、
HGWのSSIDはDecoのSSIDとは別のSSIDとなります。
>メッシュと親機は同じSSIDを使うものかと思ってたのですが、そうではないのですかね?
親機とはコミュファのHGWのことですよね。
それならば、HGWはDecoのSSIDとは別物になります。
>ですが、それぞれの部屋でdecoを切った状態と接続した状態でスピードテストをした結果、速度の違いが出ましたので、きちんとメッシュの役割をしてくれているようです。
それならば、Decoのアプリの表示のことはあまり気にしない方が良さそうですね。
書込番号:25519495
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > Deco X20(2-pack)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/10/18 8:36:56 | |
| 4 | 2025/09/25 22:16:41 | |
| 2 | 2025/08/28 9:09:38 | |
| 2 | 2025/04/10 8:43:31 | |
| 5 | 2025/03/06 9:54:49 | |
| 9 | 2024/08/25 8:41:36 | |
| 17 | 2024/07/14 0:09:56 | |
| 18 | 2024/06/25 21:59:22 | |
| 21 | 2024/01/06 17:22:30 | |
| 9 | 2023/11/26 7:08:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)












