RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (116物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2021年9月9日 20:11 | |
| 19 | 17 | 2021年9月2日 21:16 | |
| 7 | 3 | 2021年8月11日 19:41 | |
| 44 | 6 | 2021年8月16日 20:08 | |
| 302 | 17 | 2021年8月12日 09:28 | |
| 24 | 8 | 2021年9月11日 23:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
終日デイライトオフの設定はあるのでしょうか?自分の場合、始動後ランプのオンオフで消えるのですが、再始動で元に戻ります、もし起動時点で終日オフの設定があれば教えてください。
0点
https://faq.toyota.jp/faq/show/2296?site_domain=default
メーカーサイトの情報によると、お店に頼めば消すことは出来るようですが、点灯させたいときもお店に持ち込んで再設定する必要があるようです。視認性もよくなるから、つけっぱなしでもいいんじゃないですかね?もちろん車種によっては不可能な場合もあるようです。ディーラーにご確認を。
書込番号:24331523
2点
無いと思います。
あっても、いけないし
してもいけない
製造メーカーはね。
書込番号:24331533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
>麻呂犬さん
情報ありがとうございます、駐車中につきっぱなしなので消すようにしてますが←めっちゃ見られるw、エンジン?再始動で元に戻るので良い方法はないかなぁって事でした。
書込番号:24331552
1点
>タカ9703さん
ディライト設定車に乗り3年半ですが、周りもディライト車増えてきて、それ程気にならなくなってます。
そのうち逆にディライトじゃない車の方が目立って来ますよ。
案外、他人の視線ですが自分ではない処を見ていますよ。
書込番号:24331641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タカ9703さん
気持ちは分かる。自分も駐車場などで対向車がつきっぱなしなら滅茶苦茶
迷惑だと思うから。
正直、今の時点ではバカなんじゃないかと思ってしまいますね。
ただ、これも周りが増えれば慣れると言う意見も分かります。
でも、停止中はOFFで良いと思うんですけどね。
書込番号:24331798
![]()
1点
単純に駐車時はエンジン切れば良いんですよ。
アイドリングで長時間駐車はやめましょうよ。
書込番号:24331983 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
時間の長短に関わらず来店時には必ず『アイドリングストップ、施錠』の上でご来店いただきますようお願い申しあげます。
また、駐車場内停止時には必ずヘットライトの消灯をお願いいたします。防犯であったり、駐車場の作りによっては車の横の人影が非常に見つけずらい場面が出てしまいます。
事故誘発の危険もあることからも必ずお守りいただければと思います。
駐車場内は動く前に点灯、停止したら必ず消灯をお願いいたします。
書込番号:24332294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RTkobapapaさん
そうですね最近増えてきましたか気にしないようにします。
>ねこさくらさん
ですよね、トヨタ車にはPでオートオフする車もあるって聞いたので、設定があるのかと思ってました。
>紺碧の流れ星さん
基本そうだったんですが、コロナのご時世スーパーなどはなるべく少人数で行くようにしてます、猛暑にエアコンオフは無理です、私には。
>柊 朱音さん
気を付けますm(_ _)m
先程dが来てrav4は全車注文停止って言ってました、詳しい理由は聞いてないですが2ヶ月前でストップしたらしいです、半導体ですかね?
書込番号:24332738
2点
受注一時停止は12月1日に改良が入るからだと思います。
書込番号:24333094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
すみません、車に詳しくなく初期的な質問です。
スポーツが趣味なので、ラゲッジスペースにスポーツ用品を積みます。そうすると、地面の土や砂が入り、汚れてしまいます。
入れる前に、きれいにしてから積めばいいことなのですが、疲れた中での作業はきつくて、いつも無造作に積んでしまいます。
今回、新車に乗り替える際に、ラゲッジスペースの汚れを防ごうとして、マット購入を考えています。
アクセサリーカタログに13000円ほどもするマットがありますが、新車購入でだいぶ貯金を減らしてしまいました。
そこで、格安でラゲッジスペースに効果的に使えるマットはないでしょうか?
RAV4には、いろいろあるようなのですが、PHVとなるとなかなか見つかりません。
。
先に納車されて、ラゲッジマットで良かった商品を購入された方、情報をお願いいたします。
2点
heroちゃんさん
それなら私も使っていますが、下記のFJ CRAFTのラゲッジマットが良いでしょう。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-fujimoyo-youhin/
下記のRAV4 PHVのラゲッジマット/トランクマットに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/rav4_phv/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=506&trm=0&srt=0
書込番号:24317866
1点
>heroちゃんさん
純正の専用ラゲッジマットを使っていたこともありました。
固いプラスチックで水漏れもなく、隙間なく敷き詰めることができるタイプです。
後部座席を倒しても追従してマットで覆われるので、さすが純正だなと思いました。
それで結果ですが、すべての荷物を降ろさないと、専用ラゲッジマットは外せないんですね。
かなり面倒くさかったです。さらにフロア下収納ボックスも日常使いができなかったです。
確かにフロアはきれいなままでしたが、ラゲッジマットを掃除するのも掃除機で吸い取る程度となり、
一体何のための純正ラゲッジマットだったのかと思いました。
それ以降の車では車種に合わせたラゲッジマットは使っていません。
今は、ブルーシートとビニールボックスバケツと小型もスノコに落ち着きました。
私の場合、ライジャケとか濡れたものを入れれるボックスと、汚れ物をくるめるシートがあれば
それで十分だということがわかりまして、この組み合わせです。
ブルーシートやバケツは社外でも物置用に使えますし、スノコは着替え時や足汚れを洗う時に重宝します。
この使い方で、フロアマットはやはり多少汚れます。
主に砂や草が荷物と一緒にくっついてきていますので、掃除機で対応しています。
専用マットは意外に使いづらいと感じることもあるので、使い方も考えてみてください。
書込番号:24317872
2点
>スーパーアルテッツァさん
早速の情報をありがとうございます。
検索してみましたが、RAV4PHVの商品が見つかりませんでした。
RAV4はあるのですが・・・
書込番号:24317927
0点
>FSKパドラーさん
早速、ありがとうございます。
いろいろな趣味に工夫されていますね。
一時期、ブルーシートを考えてみました。ただ、カーブ等で揺れると横滑りしそうなので諦めました。
水物にはバケツ等は効果的ですね。
まずは、横滑りもせずに運転にも支障のない方法を考えます。
書込番号:24317937
0点
汚れる前提なら、古い毛布等で良いのでは?
一つ積んで置けば色々使えるかも?。
書込番号:24318079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
heroちゃんさん
FJ CRAFTのRAV4用のラゲッジマットは下記のようにガソリン車・ハイブリッド車かPHV車を選択出来るようになっています。
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/t-rav4-50-r-01/
書込番号:24318092
0点
>北に住んでいますさん
ご投稿ありがとうございます。
そうですね、リサイクルという利用方法もありますね。
私とすると、高額新車なので、それに見合った装備を前提に考えていました。
何年か乗り継いだ先に、そのような方法も考えていきたいです。
書込番号:24318103
2点
>スーパーアルテッツァさん
再度、投稿ありがとうございます。
最初のメーカー・車種のところを見たのでわかりませんでした。
RAV450系を選択をして、エンジンの種類を設定すればPHVがありました。
値段もメーカー選定のほぼ半額なので、候補にしたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24318117
1点
>heroちゃんさん
参考までに、最初に純正のラゲージソフトトレイを購入しましたが生地に厚みが無くいまいちだたので、FJ CRAFT トヨタ 新型 RAV4 50系 一体ラゲッジマット(スタンダード) ゴム 防水 空気触媒加工 ループブラック+赤ステッチを追加で購入しました。
サイズ、厚みもあり購入して大変良かったと思っています。
だだ、自分が購入したのは絨毯生地だったので、汚れ物を置くのに気が引けるのと、汚れたりすると掃除が大変なので、その上に純正トレイを引いてます。
購入前に生地の切れ端が無料で貰えるので確認をおすすめします。
また、dress up storの立体、防水、ラバーゴムマットも確実に付くかどう確認していませんが、PHVでも使えそうなので検討しました。
書込番号:24318833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SUVなんて汚れてなんぼじゃないの?
新車の時だけ綺麗にしても、根っからの綺麗好きじゃない限りは、1年も経てば適当に扱って、結局は汚くなって乗り換えるとか言い出すのでは?
綺麗好きであれば、どんな状況であっても綺麗に保つでしょう
書込番号:24318845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>heroちゃんさん へ
ブラックトーンのオーナーです。 私の場合は、購入時に純正を付け、非常に綺麗で荷物を置いても横滑りしません。しかし、余りにも綺麗すぎて、汚れたものや濡れたものを置きずらかったため、その後、下記の市販品を購入し純正品の上に置いて使用してます。
注意点とすれば装着時に後部座席をいったん倒し、マット上部をはめ込み座席を元に戻すとラゲッジスペースにぴったりハマり、ゴムマットなので、拭けば綺麗になるし重宝してます。参考にどうぞ。
記
新型 RAV4 カスタム パーツ 50系 PHV 3D ラゲッジマット ラゲッジトレイ 立体 防水 汚れ防止
ラバー ゴムマット フロアマット トランク カーゴ dress up store
書込番号:24319409
1点
>高額新車なので、それに見合った装備を前提
たかだか1万ちょいのオプション購入に躊躇する方が考える、
高額新車に見合った装備ってなんだろか。
ラゲッジマットの上に、土だか砂だか知らんけど、
汚れたスポーツ用品が転がってるのは気にならんのでしょ?
だったらラゲッジスペースの汚れも気にならないんじゃね。
うちはラゲッジマットなんて敷いてない。
ホームセンター買ったフタがロックできる収納ボックスを積んでる。
用途によってボックス毎積み替えればいいし、
駐車場からコートまでちょっと離れてるような場所なら、
キャスターと取っ手が内蔵されたキャリア一体型の
コンテナボックス積んだりとかね。
何を目的に、何を優先するか、だけど。
書込番号:24319428
1点
ワシは大きなたらいを載せてます、
トレッキングやキャンプの帰り、濡れてたり汚れてたりしてても、無造作に積み込めます。
書込番号:24319853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろなご意見ありがとうございます。
中には、こちらの意向を真摯に受け止めずに、自分の感情を吐露する投稿もまま見られるようです。
しかも、その表現に美しつけな表現で投稿される方、今問題になっているSNSみたいですね^^:
みんなが自由に言い合うのはいいのですが、そこには相手を配慮した表現方法ができませんかね。
書込番号:24319908
1点
要らない子供用のビニールプールとか有ればそれも良さげですね、
ワシは家に有ったたらいを使っていますが、わざわざ買うほどのものでもないかなと、
でも、そのままたらいを降ろして庭で靴やテントを洗えるのは便利です。
書込番号:24319910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>heroちゃんさん
有意義なスレを立てて頂きありがとうございます。
>fish_soraさん
情報ありがとうございます。これいいですね!PHV用もあるし、
参考とさせて頂きます。
===
新型 RAV4 カスタム パーツ 50系 PHV 3D ラゲッジマット ラゲッジトレイ 立体 防水 汚れ防止 ラバー ゴムマット フロアマット トランク カーゴ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/doresuup/LM64.html
===
書込番号:24319952
1点
>heroちゃんさん
平面のラゲッジマットだと 『土や砂』がキャビンにこぼれ落ちますよ。
実用性重視ならトレイ 器型と呼ばれるものの方が良いと思います。
なお、予算不足であれば、(当面の対応として?)段ボール箱を使ってはどうですか?
特に違和感はないし、滑り止めさえすれば実用性は充分だと思います。
また、段ボールにいれたまま、グッズを持ち運ぶこともできます。
書込番号:24320668
0点
納車4日目でまた質問させてください。
画像はエンジン始動後のエアコン表示なのですが、助手席側の気温表示が出ていませんし、助手席側の吹き出し口からも風が出てきません。助手席側のダイヤルを回すと気温表示も出てきますし風も出てきます。できれば、エンジン始動した際に全ての吹き出し口から風が出るようにしたいのですが、どこか設定はあるのでしょうか?DUALスイッチのon,offも試してみましたが、うまくいきませんでした。
いつも質問ばかりですみません。久しぶりの新車で戸惑うことばかりですので、ご容赦願います。
4点
machan326さん
フロント席集中送風モードが働いているようですね。
これが働くと助手席に乗員がいないと、運転席のみへの送風に切り替わる事があります。
という事でフロント席集中送風モードを非作動にすれば改善されませんか?
詳しくはRAV4 PHVの取扱説明書の351頁をご確認下さい。
又、下記からRAV4 PHVの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://toyota.jp/ownersmanual/rav4phv/?padid=from_rav4phv_top_bottomdoc_ownersmanual
書込番号:24284340
1点
>machan326さん
助手席の風量は、オンオフ切り替える様になっています。
写真で言うと一番左側をオンにすれば出ると思います。
書込番号:24284376
1点
>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます。試してみましたら始動と同時に、しっかり気温表示と送風ができました。ありがとうございました。
納入前からマニュアルはダウンロードして読んでいたつもりでしたが(時間はたっぷりありましたから)、やはり読んで頭で想像しているのと実際触って操作するのでは全然違うことを再確認しました。「百聞は一見にしかず」「百見は一試にしかず」ですね。(諺が出るようでは歳がバレるなあ)
書込番号:24284451
1点
チャージモード時は日産のe-POWERのようにエンジンは静かで動力源はモーターの様になるのか教えていただけますか?
転勤で充電出来ない環境になる可能性があるので迷っています。充電が出来ない環境ならただ車重が重たいハイブリッド車になってしまうだけなのか、チャージ中も含めハイブリッド車としての静かさとPHEVとしての走りの楽しさも味わえるのか?
書込番号:24282627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>使えるニックネームがないよさま
チャージモードにすると、停車中もエンジンが止まりません。常時ある程度の回転数から下がらなくなります。(体感的には一般的なアイドリングよりも大きい音がします。回転数は2000回転から3000回転ほどでは無いでしょうか?)走行中もHVモードならエンジンがストップもしくはアイドリング回転まで落ちるタイミングがありますが、チャージモード時はエンジンがストップする瞬間は無いようです。
>ただの重たいHV車?
RAV4の持つ走行性能はEV走行時ではなく、HV走行時に能力を最大限に発揮しますから、走りを楽しみたいのなら(いわゆる306馬力、0-100 6.0secを堪能したいなら)HVモードで走行するのが吉ですよ!HVモードでもリッター18から19くらいは走ります。しかも十分静かです。
充電できない環境でもこの車をチョイスする魅力は十分あると思いますよ。
書込番号:24282736
11点
>使えるニックネームがないよさん
試乗車での体験ですが、停止中はほかの車より騒がしくなります。
でも40km/hくらいのスピードが出てたらあんまり気になりません。
306psに魅力を感じるか、できれば電気自動車みたいに走りたいのかによって考えが変わってくると思います。
僕は普段電気自動車として使おうと思ってるから充電できないとなるとHVでもいいのかなと思います。
書込番号:24282843
1点
>東中 近さん
分かりやすい回答ありがとうございます。チャージモード時は停車状態でもアイドリングしてしまうんですね。まぁでもチャージしないと圧倒的な走行性能は楽しめないですもんね。静かさと走行性能を両立するのは充電出来る環境がないと無理っぽいですね。
理想としては、定速度走行になればさりげ無くチャージしてくれれば良いのになとは思いました。
>くわぽんさん
40km/h以上になると気にならなくなるんだったら許容範囲かなって感じがします。ただ上記でも述べた理想ですが、定速度走行時に勝手にチャージしてくれれば静かさと走行性能が両立出来て理想かなって感じがじます。わざわざ意図的に切り替えなければチャージしてくれないのは面倒かなと感じてしまいます。
書込番号:24283071
0点
>使えるニックネームがないよさま
少し誤解があるのかと思いますので補足させてください。
HVモードではチャージしないのではなく、HVモード時はそれこそさりげなくチャージしています。
必要な時にいつでもモーターでアシスト(大出力を発揮)できるようにバッテリーの残量が制御されています。
純粋なEV走行ができなくなるタイミング(強制的にハイブリッドになる)が、バッテリー残量3.5kw /h辺りでしょうか、それを下回るとこの辺りの残量を目安に下回ればチャージして次に電力が必要なタイミングに備えています。
例えばバッテリーが総量の80%あたりのタイミングでEVモードからHVモードに切り替えると、切り替えた時のバッテリー残量を保持するように制御されていて、例えばドライブの途中にHVモードで200km走行した後、目的地周辺でEVモードに切り替えて走行するということも可能です。
書込番号:24283382
9点
>使えるニックネームがないよさん
チャージしなくても圧倒的な走行性能は出せます。チャージしながらでも圧倒的な加速性をドライバーが求めれば加速性能が優先されます。
チャージするということは電気を溜める、すなわちエネルギーをガソリンから電気に変えてるということです。当たり前ですがガソリン代がかかります。電気を溜めるならコンセントから貯めると安くあがります。これをいうと急速充電が無いとか言われますが、急速充電はコスパ悪いです。あっても使わないです。
充電場所が無い方はEV走行はショッピングセンターとかの充電場所を使って電気を溜めて、普段はHVで過ごせば良いかと思います。普通のHVに比べて出力がかなり高いのでターボエンジンを買ったと思えば安いもんです。その上燃費良くなりますし。EV走行を楽しむ機会が減りますが、それを主に考えるかどうかだと思います。
PHVは楽しみ方が色々あるのが良いトコロ、だと私は考えてます。補助金も出るので東京に住んでる方なんかはHVよりPHVを選ばない理由は無いですね〜。
書込番号:24290120 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>使えるニックネームがないよさん
HV車を購入でも良いか?に一言助言させてください。
前車がRAV4HVでしたが、当時ロングドライブが全く楽しく無かったです。
走り出しモーターで加速しますが、気持ち良くなってきた頃に必ずエンジンが回りだし加速感が失われ”ぶるるるるー”、と「興ざめ」の連続でした。
つまりHV車は走りの楽しさを全く感じなかったと思います。
しかし、PHVはそこが違います。
HVモード時、バッテリー余力が有ればMAXスピードまでモーターで引っ張ってくれる性能が有るので。気持ちいいです!
ストレスに感じることが無くなりました。
更に、エンジンが回ったとしてもHV車にくらべてPHV車は圧倒的にエンジンが静かなので余すところ無く動力性能を楽しめますぞ。
ご参考まで。
書込番号:24293369
12点
3年ぶりの新車購入でRAV4PHVがやっと納車になり、気分が高まっているところです。
さて、世の中に全く疎くて恥ずかしいのですが、ライトにオフのスイッチがないことに納車2日目に気付き、マニュアル、ネット情報等で、最近の新車はオートライトが義務付けられていたことを知りました。そう言えば、最近、昼でもライトをつけている車が多いと思っていました。そんな車を見るたびに「ライトを消し忘れているんだなぁ」「カッコをつけているんだなぁ」と思っていた自分が恥ずかしいです。
普段はライトを付けずに走りたいので、エンジンをかけた後、気づいた時には手動でライトを消しているのですが、忘れることも多いです。気にしなければいいことなのですが、もし設定で消すことができるのであれば、誰か教えてくれませんか?
36点
物理的には配線を抜けば出来ますが、実用的ではありませんね。
みんカラなんかで解除方法があると思いますが良い事では無いです。やはり義務付けられたのですから従うしかないでしょう。
お嫌でしたら義務付け以前の中古車に乗るしかないです。
書込番号:24281689
23点
>machan326さん
オートライトは自動でライトのON/OFFを行います。
真昼間でも強制的に点灯はしないので まぁ慣れるしかないのでは?
点灯していても停止中ならば 手前に廻して保持すると消灯しますが 暗いと判断したなら動き出したら また点灯します。
メーカーにより 点灯のタイミングとか多少の違いはありますが これも暫くすれば周りの車は 全てオートライト標準装備ですね。
書込番号:24281699 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
20点
machan326さん
残念ながらオートライトを解除する事は出来ません。
>普段はライトを付けずに走りたいので、エンジンをかけた後、気づいた時には手動でライトを消しているのですが、忘れることも多いです。
このような状態では、暗くなってもライトの付け忘れがありませんか?
つまり、暗くなった時にライトの点灯忘れを防止する為に、オートライトの義務化により、オートライトが解除出来なくなったのです。
下記のJAFの説明のように「一定の暗さになると強制的に点灯する」「ドライバーが手動で消灯できない」という事になったのです。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory
書込番号:24281700
10点
こんにちは、
スレ主の感覚はよく理解できます。
裏技もないようですね、
微速時くらいはスモールランプにできるようになるといいのですが。
もちろん、細心の注意を払う必要はあると思いますが。
さすらいのキャンパーなので、風呂上がりでキャンプ場に戻るとき
夜の8時過ぎでは気を使います。(早寝の人が多い)
経験者はわかると思いますが、テントを直射されるととても明るいのです。
車中泊時も、ライトをつけた車が周りでうろうろすると迷惑です。
強制的というのは困ったもんです。上記のような事情もあるわけで
もう少し柔軟な仕組みであってほしいです。
開発者の目にとまりますよう!!
書込番号:24281722
![]()
87点
ライトレバーのスイッチをAUTOの下側に回して一時的にその位置で保持すれば強制的に切る事が出来ますよ。
但し、エンジンを一度切ってしまうとまた強制的に点灯しますので、切りたい時はまた回す必要があります。
書込番号:24281746 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
> 昼でもライトをつけている車が多いと思っていました。
> 普段はライトを付けずに走りたいので、
昼間にライトを点けたくないのか?夜間ライトを点けずに走りたいのか?よくわかりませんが、特殊な場合を除いて、夜間にライトを点けたくない(スモールで走るの?フォグだけで走るの?)なんて、発想はあり得ないし、周りの迷惑でしかなので昼間の話と仮定すると、
トヨタの最近のOFFがないオートライトも、昼間には点灯していないですよ。
あくまでオートライトなので、暗くなったら点灯するだけです。
さらに、ライトスイッチも、
ライトスイッチを奥に捻るとヘッドライトを強制的に点灯できます。
ライトスイッチを手前に捻るとライトのONーOFFができますが、このスイッチはオートの状況と走行停止で動きが代わり、
停止中にオートライトが【ヘッドライト】で【点灯している時】にひねると【スモールランプ】になり、動き出すと自動で【ヘッドライト】点灯します。
停止中にオートライトが【スモールランプ】で【点灯している時】にひねっても【スモールランプ】のままで、動き出すしても【スモールランプ】のまま。
オートライトが【点灯していない時】にひねるとと、【スモールランプ】が点灯。
停止中にオートライトが【ヘッドライト】で【点灯している時】に、ひねって【1秒保持】すると、デイライトを含めた全てが消灯されるが、動き出すと自動で【ヘッドライト】が点灯します。
停止中にオートライトが【スモールランプ】が【点灯している時】に、ひねって【1秒保持】すると、デイライトを含めた全てが消灯されるが、動き出すと自動で【スモールランプ】が点灯します。
オートライトが【点灯していない時】に、ひねって【1秒保持】すると、デイライトが消灯されます。
と言う仕様なので、昼間に点灯していないので、昼間に「消す」作業はできないのに、
> 気づいた時には手動でライトを消している
以上の事から、消す作業をしていると言う事は、今回の質問はもしかしてデイライトの話ですか?
だとすると、トヨタ車はディーラーの設定でデイライトをオフにすることができる車種があるので、RAV4はどうか知りませんが、一度ディーラーに確認したら良いと思います。
(ディーラーでオフにすると、オンにする場合もディーラーで設定が必要ですが、、、)
書込番号:24281749
![]()
13点
保安基準の改正に伴うものですから、開発者の目に留まるかどうかは関係ありません。
書込番号:24281755
18点
>machan326さん
点灯スイッチがないから『オートライト』。
それでも消したい場合は、ヒューズ付近を小細工してリレーをかませる。
できるかな?
書込番号:24281769
10点
>machan326さん
オートライトセンサー(ダッシュボード上にあるのが一般的)を取り出してコネクターを外しておけば作動しなくなると思いますよ。
オートライトセンサー調整方法(スズキスイフトの例)
http://typlus5638.g1.xrea.com/SS_Autolightsensorassy.html
書込番号:24281775
4点
>machan326さん
おそらく普段はライトをつけずに走りたいという文面からいくと、話題の消さないオートライトの事ではなく、デイタイムランニングライトのことを言ってるのかなと感じます。
デイライト系ならトヨタ販売店でデイライト自体を点灯しないように設定することができます。
ただ、気付いた時には手動で消してるというのが?なのですが(デイライト系も手動で消せない)。
書込番号:24281809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
短い時間にたくさんのコメントありがとうございました。やはり今の仕様に合わせなければならないようですね。皆さんご指摘のように、本来暗くなってもライトを付けない方がいるための安全装備ですから、仕方がありませんね。
本当にたくさんのご意見に感謝します。また、分からないことがあったら教えてください。
書込番号:24281837
5点
>最近の新車はオートライトが義務付けられていたことを知りました。
不法に解除すれば保安基準満たさず整備不良となると思いますが。
どちらかと言うとオートハイビームの方が何とかならないかと思いますけど。
>そんな車を見るたびに「ライトを消し忘れているんだなぁ」「カッコをつけているんだなぁ」
>と思っていた自分が恥ずかしいです。
大雨で水しぶきが上がり視界が悪くなっても点灯しないのですか。
ヘッドライトが点灯していれば
対向車のヘッドライトや先行車のテールランプで運転が楽ですが。
書込番号:24281841
10点
>machan326さん
ライトの自動化は法令による義務なので、改造にてOFFとした場合、そのままだと車検が通らないです。
最悪、もし、事故にあった場合、違法改造をツッコまれると、不利になるケースも想像できます。
仮に、オートライトをブレーキランプに置き換えて考えれば、OFFにできる仕様は無いです。
書込番号:24281850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>machan326さん
自分もこれ気になってたんですけど、オートライトの場合だと
駐車してアイドリングしてる時とかはライト付くんですか?
最近、駐車場とかでアイドリングして駐車してる車はまだ良いのですが
停車中もずっとライト付けたままの車が目立つので気になります。
対向車でやられると眩しんですよ。停車してる時ぐらいライト消せよと思ってたけど
今のオートライトでは消せないんですかね?
書込番号:24282073
23点
メーカも価格com掲示板を分析してるのは確かですが、開発にまでは行かないと思います。
せいせい商品企画あたりまでかな。
日産の社食では分析結果がモニターに流れてましたわ。
書込番号:24282228
4点
>ねこさくらさん
オートライトは 夜間でも停車中ならば消灯出来ます。
自分は交差点とか コンビニ駐車場では 場合によっては消灯します。
ナビの操作とは違うので サイドブレーキを掛けて、ギヤがNまたはPの時、等の制約もなく停車すれば即 消灯出来ますよ。
しかし 少しでも動くと即座に点灯します(笑)。
書込番号:24282245 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ねこさくらさん
>御殿のヤンさん
メーカー・車種によりけりです。
私のデイズはいったん点くとエンジン切るまで消せません。(offポジションがない)
例えば交差点の停車でスモールにしてもシフトをPにする必要があります。
書込番号:24285155
5点
こんばんは。
基本的な質問で申し訳ありません。
RAV 4phvは急速充電非対応と聞いています。
ですが200Vには対応ですよね。
200v=急速充電ではないのでしょうか。
違いがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24268966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キャノン2021さん
急速充電は、「直流」で、バッテリーの電圧よりやや高い電圧と、大きな電流を流します。
具体的には、
EVでは、電圧が350から400V、電流は50から120Aくらいとなります。
普通充電では、200Vもしくは100Vの「交流」を、車両に供給します。
家庭にある普通のコンセントから電化製品に電気を供給するのと同じことです。
(交流を直流に変換してバッテリーに流すための充電器は車両側が装備しています。)
そして電力値は、家庭内の配線の関係もありますが、15Aほどです。
書込番号:24269066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
訂正です
>そして電力値は、家庭内の配線の関係もありますが、15Aほどです。
「電力値」は誤りで「電流値」です。書き込みをアップする際の確認を怠りました…。
書込番号:24269069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キャノン2021さん
急速充電はバッテリー容量や急速充電機の性能にもよりますが、RAV4 PHVのバッテリー容量であれば、空から充電を始めて80%くらいの充電まで30分くらいです。(満充電付近はスピードが極端に落ちる)
200Vでの充電は、空から満充電まで5時間30分かかります。
これくらい全然違います。
書込番号:24269134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>200v=急速充電ではないのでしょうか。
そうではありません。↓の考え方がわかりやすいです。急速充電器も色々と種類があるので入力が三相200Vだけではないです。
http://ev.gogo.gs/news/detail/1451366849
書込番号:24269192
![]()
1点
>tarokond2001さん
まったく充電の仕組みが違うのですね。
ありがとうございます。
>エメマルさん
200Vと急速充電でそんなに差が出るのですね。
賛否両論ありますが、確かにEV車の方から反発が出るのがわかりますね、、、
ありがとうございます。
>ラニラニさん
わかりやすい記事をありがとうございます。
急速はバッテリーにあまり良くないということが、よくわかりました。
スピードも大事ですけど。
一長一短ですね。
ありがとうございます。
書込番号:24269243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャノン2021さん
スルーしようかと思っていたのですが、
>EV車の方から反発が出るのがわかりますね
外出先の急速充電スポットを気にして見てください。ガラガラですよ。取り合いになっているのは無料充電スポットだけです。高速道路での充電スポットも、私はかちあったことは一度もありません。道の駅での充電は、PHEVか、恐らくZESP2運用のリーフ(旧型が多い)が充電しているのをたまに見るくらいです。
近所のコンビニの急速充電スポットが一番分かりやすいですよ。ご自分の目で確認してください。
ちなみに、先日、無料急速充電が2機あるモールに立ち寄りました。リーフとテスラが充電していました。周りにはリーフ、PHEV、PHVが何台か止まっていました。みんな、空いてたら充電しようと思って来たけど、充電中だったので諦めて駐車したのでしょうね。
充電の残り時間が10から20分くらいだったので、トイレと買い物をして空いているかを確認しに戻ったら、2台ともおかわりをしていました。テスラの方はオーナーが戻って来たところを目撃したので、「どいてくれるかな?」と思って見ていたら、当然のようにおかわりをして、店内に戻っていきました。私はすぐに諦めて、次の目的地へ向かいました。
EV乗りは、このような無料充電の取り合いの競争率を減らしたいために、「出先の充電スポットはEV優先だ」という主張をしているだけです。
違うと言うなら、有料充電の利用率の低さについて説明して欲しい。
>急速はバッテリーにあまり良くないということが、よくわかりました。
実際のところはどうかは分かりませんが、前車(初期型)は普通充電で運用していましたが、半分以上を急速充電に頼っている現車(現行型)との劣化のスピードの差は感じません。同じ車二つで比べれば違いがあるのかもしれませんが、それも推測です。
普通充電でも劣化はしていってましたし、急速充電でもすごいスピードで劣化していっているわけでもありません。
普通に考えれば、急速充電の方がバッテリーへの負担は大きいとは思いますが。
書込番号:24278057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自宅へ帰るだけの電気が残っていれば出先で充電しない。
これが理由です。無料だから,そこへ行って充電しよう。人間のサガでしょう。近所に住んでたら,そうしたくなるでしょう。
お代わり充電するのは,アウトランダーにもいます。リーフにもいます。
テスラは,圧倒的に電池が大きいので,いつまでも大出力で電気を吸い上げます。
お代わりしたくなる気持ちは分かります。
それを実行するかどうかは,車の持ち主次第ですね。
EVスマートが運営しているサイトに,テスラの持ち主がお替りすると不満が載ってたのですが,運営者が削除しました。
書込番号:24336817
1点
解決済みのところ,失礼します。
三菱の販売店に,決まって2回充電していくBMW i3の人が居ると教えてもらいました。
1時間滞在するのかと謎ですが。
30kwhの充電器を緊急ではなく,愛用?している人も居るということになります。
2回充電してるんだから,緊急ではないですね。
書込番号:24336943
2点
RAV4PHVの中古車 (116物件)
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
RAV4 PHV Z サンルーフ 4WD フルセグTV 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ 全周囲モニター 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 522.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 407.9万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
RAV4 PHV Z サンルーフ 4WD フルセグTV 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ 全周囲モニター 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 522.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 407.9万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円







