トヨタ RAV4 PHV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

RAV4 PHV のクチコミ掲示板

(1594件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
RAV4 PHV 2020年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4 PHV(モデル指定なし) 1692件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAV4 PHVを検討中です。

2020/11/20 18:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

すみません、RAV4 PHVを検討している者です。

試乗したところ従来のハイブリッドのイメージを覆す走りに感動して近々契約しようと思っています。
ただ私自身ハイブリッド車が初めてで、ちょっと分からないところがあって質問させていただきました。

1.PHVですが自宅に充電設備がなくても普通のHV車として使えるものなのでしょうか?
例えばバッテリーを充電しないと本来のパワーが出せないとか・・・

2.街中で試乗した所とてもパワフルな乗り味でしたが、例えば高速を巡航していてバッテリーが少なくなったらパワーがかなり落ちたりするものなのでしょうか?

個人的にエコ性能よりパワフルさに惚れて検討しておりますので、特に急速充電等は求めておらずどちらかと言えば普通の純ガソリン車の様に使う予定です。
オーナーの方のご意見をお待ちしております。

書込番号:23799543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/11/20 18:37(1年以上前)

考えずに慣れろですよ
特別な車ではないですから、感動をそのままに楽しんでください

書込番号:23799553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2020/11/20 19:41(1年以上前)

>アリババ・エドモンドさん 『普通のHV車として使える』

充電ができるハイブリッド車です。

書込番号:23799678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/21 01:36(1年以上前)

まだ受注停止しますよね?
再開は早くて来年4月くらいじゃないのかしら。

書込番号:23800313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/11/21 07:16(1年以上前)

PHVの魅力は
普段はEVで静かに快適に走れバッテリーが無くなってもガソリンで走れるところです
純電気自動車はバッテリーがなくなると
止まるので常にバッテリーの残量は気にしておかないといけません

書込番号:23800482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/21 08:05(1年以上前)

>アリババ・エドモンドさん
試乗出来て良かったですね
私も試乗がしたかったのですが、そんな車がどこにもなく悲しかった
ちなみにディーラーはどちらでしょうか?

書込番号:23800548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2020/11/21 08:51(1年以上前)

PHVバッテリー使用域

>アリババ・エドモンドさん
添付の画像はPHVのバッテリー使用域を表しています。
0〜10%、90%〜100%はバッテリー保護域なので使えません。
物理バッテリー全体の20%〜90%の間でプラグインで充電しEV走行が可能です。
EV走行で充電したバッテリーの電気を使い果たし残量が20%になるとHV走行に移ります。
HV走行ではバッテリー20%〜30%の狭い範囲でバッテリーを充電(回生発電やエンジン発電で)しながら消費します。
つまりHV走行ではせっかくの大容量バッテリーの10%しか使わないわけです。
HV走行ではバッテリー電力も最大電流が流せないと思いますからカタログのモーター最大出力は出せないと思います。
充電できないのなら勿体ないと思いますけどね

書込番号:23800611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2020/11/21 20:02(1年以上前)

 みなさま
 RAV4PHVのシステム最高出力は306馬力です。
 これはHVモードの最高出力なので、HV走行時には最高出力が出せるはず。
 この最高出力を発揮するためにニッケル水素電池ではなく、出力特性の良い、リチウムイオン電池が搭載されています。通常のRAV4HVより燃費が良いのもリチウムイオン電池の効果なのではないでしょうか。
 カタログにはEVモード走行不可状態からの満充電までの充電容量は14.81kw/h最大容量は18.1kw /hなので3.3kw /hがHV走行時のバッテリー容量となります。3.3kw /hあれば20kmくらいのモーター走行が可能な容量なので、問題なく最高出力が発揮できるはず。
 また、バッテリーチャージモードが設定されているので、それ以上に蓄電したい場合はチャージモードを使えば良いわけなので、仮にHVモードしか使用できなくなる蓄電容量になると最高出力が得られないとしても、問題ないのではないでしょうか?
 現在所有している車はHV車ですが、峠道の下りですぐにバッテリー容量が満杯になって充電がストップ、回生ブレーキ使用不能状態になりますが、これほどのバッテリー積んでいればバッテリー容量が足らなくなることもないと期待しています。

書込番号:23801975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2020/11/21 21:48(1年以上前)

>アリババ・エドモンドさん
PHVオーナーからコメントさせて頂きます。

論理的(数値的)にはいろいろ有りますが、個人的感性ではEVの気持ち良さは内燃機関の束縛から解放される第一歩として素晴らしいソリューションだと思っています。
なので感性を優先して頂ければ買いだと思います!

ご自宅に充電設備が無いならば、バッテリー充電のためにチャージモードで充電しながら走る(高速などで1時間以上)、または街中の充電施設で200V充電する。
そうすれば街乗りでEV走行は十分満喫できます。
但しチャージモードはかなり燃費食います(泣)。
でも充電しなくてもなんだかんだHV並みかちょっと良い程度の燃費です。

でも!それ以上に言いたいのはEVの気持ち良さは何物にも変えることができません!!!!!
どんなに急坂でも気持ちの良い加速感を満喫できます。
しかもエアコン暖房・冷房のためにエンジンがかかることもありません。
この感覚、気持良さ、過速感を味わいたいなら是非PHVの世界にご招待したいと思います!!
少なくとも私はもうガソリン・HVには戻る気は有りません。

EVに行くには長距離で不安と思われているなら今はPHVだと思います。

書込番号:23802242

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シーケンシャルシフトの実態

2020/11/08 09:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:37件

納車された方に教えていただきたく、書き込みました。

私は現在、アウトランダーPHEVに乗っており、RAV4が代替候補の筆頭です。
多くの方がご存知かもしれませんが、アウトランダーはパドルシフトで回生ブレーキの強さを0から5までの5段階で調整できます。0は、いわゆるコースティング状態を保つもので一切の抵抗がありません。

随分前ですが、BMW330eを試乗した際、EV走行時にシフト操作でエンブレをかけたら、回生ブレーキが強くなるのではなく、マジでエンジンが始動しエンブレがかかるという楽しい経験もしました。

そこで、RAV4ですが、シフト操作で低速側にダウン操作をすると、どのようになるのでしょうか。
アウトランダー同様に回生状況が変わるのか、BMW方式か。
これらがハイブリッドモードやEVモードの選択で変わるのでしょうか。
また、アウトランダー同様にコースティング状態が可能なのでしょうか。

RAV4にアルファードのパドルシフトを移植できるというスレを見かけたので、もしRAV4を購入したあかつきには、同様のことも検討したいな、なんて妄想しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:23775188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
jqv200さん
クチコミ投稿数:27件

2020/11/09 21:34(1年以上前)

現在、プリウスPHVに乗っております。12日にRAV4PHVが納車される予定になってます。私の想像では、トヨタは、アクセルの感覚は、普通の車に近い感覚を維持し、それを超える回生は、ブレーキペダルの操作で調整する仕組みかと考えてます。
ブレーキペダル操作による電力回生の制御は難しく、実用化に成功したのは、トヨタ、VW等であり、それ以外のメーカーは、アクセルペダルの操作で、回生を制御しているという話を聞いたことがあります。聞き覚えなので、不確かかもしれません。

書込番号:23778539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2020/11/14 21:31(1年以上前)

>jqv200さん
回答ありがとうございました。

既に納車されたと思いますが、如何ですか?


さて、実は、居住県内に複数の試乗車が配備されたことを最近知り、昨日、BTとGZに試乗してきました。
結論から言うと、やはりトヨタの通常のハイブリッドでした。
S6がギア比が一番高くエンブレ(回生)が弱め、S1になるに従いエンブレが強く効くものです。
残念ながら、コースティング(三菱的な回生0)は、アクセルブレーキでコントロールするものです。

ところで、たまたま近所の2箇所の店舗で、2グレードの試乗が叶った訳です。
細かな設定が違うのか、タイヤが違うからか良く分からないのですが、同じアクセルベタ踏みでも何故かGZの方が早く感じました。
そして、そもそも装着タイヤに差があることを発見しました。
BTはM&S、GZはサマータイヤでした。車的には全車M&Sかと思っていたので、少々びっくりしました。

あと、皆さんが言うように、DAの画質は悪いですね。
早く、レス仕様も出して欲しいです。

書込番号:23788043

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/14 21:57(1年以上前)

こんばんは

基本的なベースが同じカムリ乗りです
ごく最近、オートグライドコントロール 【AGC】 と言う装備を知りました

ECOモードの時に、アクセルをオフして、ブレーキを踏むまでの間、回生ブレーキを最小限にして滑走? 空走距離を稼ぐ内容みたいです

書込番号:23788095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/11/20 10:53(1年以上前)

>VTR健人さん

遅くなりましたが、コメントありがとうございます。

ガラス屋さん?(笑)確認しました。確かにそのような機能が備わっていますね。
電動率の高い車には、この機能は是非欲しいという気がするのですが、RAV4PHVには装備されていないようです。
不思議な気がしますね。

書込番号:23798813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイオーディオの解像度

2020/08/12 13:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:88件

ディスプレイオーディオの解像度についてお尋ねします。
PHVに付いて来るDA(9inch)の解像度は如何ほどなのでしょうか?

巷ではVGA(640×480)だーとか、さすがに9inchはSVGA(800x600)じゃないのー?
とか飛び交っていますが、まさかHD(1280×720)の噂は無い模様ですね。がっかり・・・

せっかく出荷が秋以降にずれ込むならば、ついでにDAの性能もそろそろ見直しかからないのでしょうかね?
っていうわがまま有りですか?
8月にMCしたRAV4の動向も気になります。

この辺、内部事情に詳しい方教えてください。。。

書込番号:23595070

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/12 18:09(1年以上前)

>わくわくわんさん
9インチもVGA(640×480)の様ですね。

DAの性能の見直しよりオーディオレス対応車が増えてくる様です。

8月から出てきたランクルプラド、C-HR、RAV4もオーディオレス車が設定されました。(詳しく見ていないのでグレードで設定が違うかも?)

全車DA設定になるとの事でしたが1年もしないうちに方向変換した様です。

書込番号:23595558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/16 12:38(1年以上前)

来年末に車検なのでレクサスNXから乗り換えを考えていましたが、試乗でナビの画面も見て辞めました。
今時640 x 480pixcelの解像度って、安物の中華製タブレットでさえ採用していない解像度でとてもチープな印象です。
Display Audioを採用する一部の欧州車だってこんなに最低なディスプレーは使ってないですよね。
だいたいPHVは最低でも500万円の乗り出し価格ですから、これを標準装備にするならもっとまともな物を採用してくれないと。
こんな事をしているからトヨタのナビ、エンターテイメント系は周回遅れって言われてしまうでしょうね。

書込番号:23603386

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:88件

2020/08/20 12:49(1年以上前)

ディーラー経由でメーカーに確認してもらったところ、以下の返答を受けました。

「WVGA」だそうです。

ということは恐らく800x480ですね。
つまりWideになっただけのVGA、、、

Dの感覚ではTV見る限りHDには劣るけど感覚的にそんな荒くも無いと言ってましたが、
でも次買う時はトヨタ押しで無いのは確かです。

書込番号:23610808

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーラーオプションについて

2020/06/15 18:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

クチコミ投稿数:19件

こんにちは^ ^
契約を検討していますが、ディーラーオプションで迷っています。契約された皆さんディーラーオプションは何を選ばれましたか?参考までに聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします^ ^

書込番号:23471201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/15 19:25(1年以上前)

>minemasa1124さん

ちなみに私は無難な内容です。
フロアマット ラグジュアリータイプ
インテリアイルミネーション
T-Connectナビキット
フルセグTV視聴
前後方2カメラ ドラレコ
ETC2.0ユニット 光ビーコン付

それとこれ、

東京オリンピック2020 ナンバープレート

ある意味一番外したくないのがこれでしたね。期限が9月30日予定という事ですが、ぜひ間に合ってほしい。

書込番号:23471300

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/15 20:20(1年以上前)

何が迷ってるのか詳細に記載すればいいのに。

何も無きゃただのクレクレでしかない。

書込番号:23471428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/15 21:00(1年以上前)

そんな人は全部付ければ解決じゃない。

書込番号:23471528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19件

2020/06/15 21:19(1年以上前)

>味噌串カツさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます^ ^

書込番号:23471588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MOON MASKさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/19 15:51(1年以上前)

 アウトランダーPHEVからの乗り換えです。(5月16日に契約して9月納車予定です)

オーダーしたもの
 ※フロアマット ラグジュアリータイプ
 ※グラスシーラント TYPE-TU
 ※ナンバーフレームセット盗難防止機能付き(デラックス)
 ※ドアエッジプロテクター(メッキ)
 ※T-Connectナビキット フルセグTV
 ※ETC2.0ユニット(ビルトイン)光ビーコン付き
 ※ドライブレコーダー前後カメラ
 ※RAV4専用ドリンクホルダー(運転席、助手席)
 ※マッドガード
現在迷っているもの
 ※LEDルームランセット(DIYを検討しています)
 ※プロジェクションイルミネーション
 ※スライドタイプのアームレスト(ドラレコがあると設置不可?、後日担当者に確認予定)
 ※サイドバイザー(今までは必ず付けていましたが、無い方がスマートで
         見栄えが良さそうなので、今回はパスします)

以上ですが、ディーラーオプションは納車後も追加設置可能ですので、色々検討しています。
ある意味一番楽しい時期です。

書込番号:23478842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/22 17:12(1年以上前)

>MOON MASKさん

契約早いですね! 私もいろいろ悩み続けています。
オリンピックナンバープレートが欲しいので遅くとも9月いっぱいで登録できる事を少しだけ期待しています。

今回MOON MASKさんの書き込みからオプションカタログを見直し、LEDサイドライトとリアバンパーのプロテクションフィルムを
追加注文しました。
私は用品類はもちろん支払い可能な項目はすべてクレジットカード一括払いなので今月中に支払いを済ませてしまいます。


それと本カタログの11ページを見ますと、ちゃんとウインドスイッチのバックライトLEDがブルーに光っている事に気がつきました。
ちょっとした事ですがこれは助かります。

書込番号:23485352

ナイスクチコミ!1


MOON MASKさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/23 00:41(1年以上前)

>味噌串カツさん
 こんばんは。待ちに待った車だったので、すぐに印鑑押してしまいました。
私も味噌串カツさんを見習ってオリンピックナンバーが間に合うようで
あれば、申し込みたいと思っています。
ところで、LEDサイドライトとはLEDスマートフットライトのことですか?

フットライトであれば私も設置を考えたのですが、サイドミラーに、
足元照明が付いており、リモコンキーを持っていれば自動で点灯するとの
ことなので、やめてしまいました。

納車までまだまだ時間がありますので、また良いオプションがあったら
ぜひ、教えて下さい。

スレ主様、書面をお借りしました。ありがとうございました。

書込番号:23486384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/23 15:35(1年以上前)

>MOON MASKさん

LEDサイドライトはフロントナンバーフレームの左右にLEDを埋め込んだ製品です。
鼻先を左右方向に光らせて自車の存在をいち早くアピールするという事ですが少しでも安全に
寄与できるなら付けておこうかと思います。

オリンピックナンバープレートはベース塗装もクリア層も厚く、通常のナンバープレートと比べるとクオリティは雲底の差があります。
紆余曲折があるオリンピックではありますが、この9月末の締め切りを逃すと二度とチャンスがないので気持ちよく寄付しておきます。
結果的にこのナンバープレートを備えたPHVは良くも悪くも先行オーダー組の証明にもなりますね。

書込番号:23487470

ナイスクチコミ!2


MOON MASKさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/23 17:06(1年以上前)

>味噌串カツさん
 
 LEDサイドライトとはブルーのLEDライトのやつですね。カタログにありました。
夜間は目立って安全性が増しますね。私はナンバーフレームを付けたので
設置できないようです。残念です。

オリンピックナンバープレートは図柄入り、又はエンブレムのみにすることも
選べるようですね。

図柄が派手なので、どちらにするか迷ってしまいます。
色々と教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:23487615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1065

返信112

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:813件

今回のPHVのバッテリーは18kwで、EV航続距離は95kmと、素晴らしい内容だと思います。しかし、驚いたことに急速充電がありません。
 充電時間は、200V充電で約5時間半となっています。宿泊以外の出先ではわずかしか充電できないので、基本ハイブリッド走行になると思います。魅力的なEV走行のために、急速充電に対応して欲しいです。

 ネットで見ると、急速充電を無くした理由はコストダウンとEV車との急速充電の取り合いを避けるため、というのが見つかりました。
 ですが、急速充電だけでそんなに大きく金額が変わるとは思えません。

 プリウスPHVの場合はバッテリー容量が少ないので、急速充電のメリットは薄く、逆に割高のデメリットが残るだけです。18kwものバッテリーなら、急速充電で大量の電力が充電でき、多少割高な充電料金でも、充電したいと思えます。EV走行のためにPHVにしているのだから。
 「遠出する時だけの問題なのだから、大した問題じゃない。」と言われるかもしれませんが、急速充電を付けるだけで解決する問題だと思うのです。

以上が私の意見なのですが、気付いていない点があるかもしれません。みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:23468241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に92件の返信があります。


クチコミ投稿数:813件

2021/02/21 07:47(1年以上前)

>ゴルフ大好きなおじさんさん
ご賛同ありがとうございます。
私は通勤経路が変わり、ディーラーが経路上にあるため、最近ずっと急速充電メインですが、バッテリーの著しい劣化は見られません。少しずつは進んでいるのでしょうけど、航続可能距離上では昨年度と比較しても分からないレベルです。急速かどうかより経年劣化の方が影響が大きい気がします。
ですので、RAV4PHVにも急速充電を(オプションでも)付けられるようにすると助かる人は多いし、自宅充電ができない人でも購入しやすくなります。

私も、RAV4PHVに付いたら買うと思います。

ただ、トヨタはディーラーへの急速充電器設置圧力が嫌で、急速充電を装備しないかもしれないと思っています。ディーラーにとっては損でしかないですからね。トヨタディーラーに急速充電器がつけば、全国のEV乗りの人も緊急時の充電が助かると思うのですが。
だから、EVのためには「PHVに急速充電を付けるな」でなく、「急速充電を付けた車を売っているのだから、ディーラーにも急速充電器を設置させろ」が正しいEVのための行動なのですがね。

昔は一杯だったイオンの充電器は、有料化してからはガラガラです。しかも、大体停まっているのがアウトランダーPHEVかプリウスPHVです。昨日は一台、RAV4PHVが停まっていましたが。特にリーフはほとんど停まらなくなりました。
この状態であれば、イオンはそのうち充電器を設置しなくなるのではないでしょうか。そうなるとEV乗りさん達の外充電が不便になりますね。
あ、現状も有料施設はあまり使われていないから同じか 笑

スーパーや自治体で無料充電を提供しているところでは、相変わらずリーフはいます。きっと毎日見張っていたり、おかわりをしたりしている人もいるのでしょう。外での普通充電を毎日長くやるのは私は辛いですけど。自宅の近くにでもあるのかな?

結局「外充電はEVのため」「急速は劣化が…」と言っても、自分だけが得をしたいと思っている人が屁理屈をこねているだけだと、私の中では結論が出ています。現状のガラガラっぷりが物語っています。

長文、そして皮肉たっぷりの文になっちゃった 笑

書込番号:23979366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:43件

2021/02/21 20:27(1年以上前)

>皆の衆!

トヨタの1番嫌うのは急速充電器を設置したら充電目的でクルマがディラーにワンサか来られて最低でも30分も居られる事なのよ!
その上次のクルマ又その次のクルマと充電待ちの行列に成ったんじゃぁ急速充電器なんて一般のクルマにしか興味の無いお客さまには迷惑なのよ!
ましてガソリンでも走れるクルマが60分で4〜50kmしか走らない充電量に目の色かえて群がる輩なんて大トヨタにとっちゃあ目じゃ無いのよ!
T〜Lにバッチを代えて内装と塗装を少しばかり奢って商談にマイセンのカップで飲み物を出されて中級から上級に人格が格上げされたと思い込んでハンコをポン押す人だってPHVに載ってチマチマ充電する人だって似た者同志で真からのクルマ好きから見ればガキさまの戯言なのよ!

過去最高の純利益の何万分の1かは皆の衆のおかげで有る事は間違いは無いけどね!


書込番号:23980721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:813件

2021/02/21 20:36(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
その通りですね。

書込番号:23980739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件

2021/02/21 21:09(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
ディーラーやメーカーの気持ちはまさしくその通りでしょうね。
トヨタディーラーの普通充電スポットでは、ディーラーのガソリン車やHVが置かれていて、イオンの充電器ではよく見かけるプリウスPHVでさえ、トヨタディーラーで充電しているところを見たことがないです(たまたまかもしれませんが)
そんなトヨタ(ディーラー)が普通充電より損失が大きい急速充電器設置をするとは思えませんからね。
RAV4PHVに急速充電が付くとは思えないですね。

書込番号:23980825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/22 02:47(1年以上前)

>ラニラニさん

せっかくのプラグインなので急速充電はあるべきですね。
他のEV車のじゃまに・・・というけどEVと違って混んでいるときに充電する必要がないわけで
空いているときに充電するので他のEVに基本的に迷惑をかける事はないでしょう。

またデーラーにも無料の急速充電器を置いてもデーラーのプラスになると思いますよ。
店として何でも良いから人を集めたいのです。(業種問わず)
ちょっとした電気代で人が集まってくれるなら安い広告費です。
そこを利用した人は次にまたその店から買いますよね。
人が人を呼び拡販に繋がります。
飯屋でもそうでしょう?うまいと評判で行ったけど人が全然いない・・・躊躇しますよね。
車を買うと決めて行った人でも人がいないと躊躇しやすくなります。

急速充電を付けない理由はコストダウンと急速充電による電池の劣化の恐れでしょう。
電池は冷却さえすれば急速充電でも劣化は殆どせず数十万キロ使えます。
冷却機構がなければ10万キロ程度で劣化していくと思います。

EU規制が始まり従来のHVでは燃費クリア出来ないので
PHEV=HVとなっていきます。
2035年にはBEVとPHEVのみという状況になると思います。
P(プラグイン)が必要不可欠になると言うことです。

書込番号:23981316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2021/02/22 08:41(1年以上前)

>他のEV車のじゃまに・・・というけどEVと違って混んでいるときに充電する必要がないわけで
空いているときに充電するので他のEVに基本的に迷惑をかける事はないでしょう。


今のEVやPHVや充電ステーションの位置づけは
本来
基本自宅、出先で足りない時で先で充電かなと思います

充電しなくても良いのに出先で細かく充電するメリットをあまり思いつきません


電気の方が安いのかそうでもないのか
電気の方が本当に環境に良いのか

まだまだ続く事だと思いますが
今は日産が生み出してしまった外で充電 電気タダ的(電気の方がお得)イメージが残っているけど

もう少し冷静に判断し使用した方が良いと思います

勿論
将来的には
蒸気機関が内燃機になったようにモーター動力に移行すると思いますが
今半まだ・・・






書込番号:23981468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2021/02/22 09:51(1年以上前)

PHVは急速充電不要だと思いますね
EVの邪魔とかそんなことは全く思いませんが、コスト的にも合わないと思います。
RAV4PHVのバッテリー構成は3.7Vのバッテリーを96個直列の1列
リーフ24〜40kWhやhonda eは3.7V96個を2並列
リーフ62kWhは3.7V96個を3並列
一個のバッテリーに流せる最大充電電流は同じ程度なので、1列のPHVは2並列、3並列のEVより同じ時間で1/2や1/3しか充電できません。
外の充電器の料金は時間単位なので結果的にEVの2〜3倍の電気コストになります。
ガソリンを使ってHV走行した方が燃料代安いと思いますね
自宅では安い深夜電力での普通充電、外では比較的長時間駐車するショッピングモール、温泉施設、宿泊施設の普通充電が良いかと

書込番号:23981540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:813件

2021/02/22 19:18(1年以上前)

思いのほか、議論が再燃してきましたね。

>ミヤノイさん
急速充電はないと快適ではないです。現行のアウトランダーPHEVはエンジンがかかっても静かだったのですが、慣れるとやはりエンジンがかかると残念な気持ちになるので。トイレの合間にでも充電できるとありがたいですね。

>gda_hisashiさん
エンジンをかけて走るより、EV走行の方が快適だからです。でも、純EVはまだまだ長距離等に不安があるので、PHEVを選びました。道の駅でのトイレや買い物の合間に充電できるのは、例え15分で30km程度でもありがたいです。

電気の方が安いのかと言われると、そうでもないでしょうね。出先での充電を否定(減らすことを推奨)すると、充電器を設置する業者は無くなると思いませんか?設置者は、充電器の利用が施設の利用につながると思って設置しているのだから、使われない物など高い費用をかけて、設置やメンテナンスなんてしませんよ。


>らぶくんのパパさん
おっしゃる通り、コスト的には合いませんよ。充電時間を考えると、なおさらです。でも、せっかくだから、より快適に乗りたいと思ってしまいますね。
これは個人で意見が分かれるところでしょうね。

書込番号:23982361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件

2021/02/22 19:50(1年以上前)

コストだけで話をするなら、装備が少ないコンパクトカーや商用車が最強だと思いますが、デザインや装備、性能で高い車を買うと思います。
EV走行の快適さにプライオリティを置いてPHEVを購入しました。「だったらBEVだろ」と言う意見は分かります。
SUVのBEVがあれば購入したいと考えていましたが、長距離ドライブや気温によるバッテリー性能問題、充電時間、100Vアウトプットなどを考えるとやはりEV走行を楽しめ、安心して乗れるPHEVになったわけです。
だから、多少高くてもできるだけEV走行をしたい。それだけです。
私の個人的な意見ですので、異論はあると思います。

書込番号:23982410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/23 08:32(1年以上前)

個人的には急速充電は不要かと思います。

欧州車PHEVに乗っていますが、バッテリーが切れれると重たくなってEV走行の快適さとの格差にがっくり来ることも多いです。
欧州車PHEVはおそらくどの車種も急速充電がついていないですが、これはメーカーがPHEVがガソリンでも走れる車だから不要でしょという考えの元にやっていることだと理解しています。
充電スポットの利用マナーがスレ主さんのようによければ、大した問題にもならないかと思いますが、世の中みんながそうだという保証もない中では(何十万台と売ろうとすれば、マナーの悪い人を前提にせざるを得ないでしょう)急速充電はEVとのトラブル必至でしょうし、急速充電がクリティカルなEV優先というのもわかります。(よく使う駐車場にある数少ない充電スポットは明らかに必要な時間以上駐車しているテスラとかに占有されていて、EVは大変だなと思います)

自車は30kmほどしかEV走行できないので、遠出するときは高速は非EV走行にしてバッテリー温存して、下道でEV走行にするようにしています。高速だとEV走行でなくても快適に走れるので不快に感じることはないですね。50km航続距離があれば、バッテリー足りなくなるようなドライブって高速が絡んでくるのが普通でしょうし、十分EV走行を楽しめると思います。

スレ主さんにケチをつけるつもりはありませんが、純EVには充電スポットの問題等山積みだからPHEVにしているということからして、PHEVに急速充電をつけること自体が正に充電スポットの問題解決を阻害するように見えました(流し読みなので論理的におかしければすいません)。

三菱のように急速充電つけるメーカーもいるので、急速充電の要否は段々とマーケットで明らかになるのでしょうね。欧州はインフラ整備の状況や規制も踏まえての判断ですが、日本だとどうなるのか楽しみですね。

書込番号:23983252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/02/23 08:54(1年以上前)

連投すいません。
EV走行の楽しさについては、スレ主さんに全面同意です。
私のPHEVはSUVですが、BEVのSUVは、今年は日産のアリアが出たり、トヨタも来年ぐらいには出すでしょう。
欧州車もボチボチ出しています(日本はまだですが)。個人的にはBEVのSUVが安心して乗れるにはあと5年ぐらいかかるだろうな思っています。

書込番号:23983282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:813件

2021/02/23 08:55(1年以上前)

>kanegonchanさん
貴重なご意見ありがとうございます。
なるほど、PHEV乗りでもいろいろ意見が分かれますね。
私見ですが、高速でも、エンジンがかかっているのとかかっていないのでは、かかっていない方が快適ですよ。もちろん、比べればの話で、気にならない程度ではありますが。

充電のマナーは、EV、PHEV問わずですね。リーフ乗りの人が、「急速充電器で充電がとっくに終わっているのに戻って来ない人がいた」と、よく怒っているのを聞きます。特に無料スポットで多いようです。
最近は有料施設では急速充電自体が使われていないことが多いです。以前よく見かけた利用者はリーフが多かったので、ZESP2終了の影響が大きいかもしれませんね。

PHEVの急速充電設置の阻害のロジックがよく分からなかったので、よろしければご教示いただけると幸いです。
ただ、繰り返しになりますが、滅多に使われない設備を設置する事業者はいないと思いますので、EV、PHEV問わず、利用者が増えた方が充電器も増えて行くと思うのですが…
出先充電はコスト的には合わないですけど、私のように、「それでも充電したい」という人も少なからずいるようですし(他のサイトなどではそう意見も散見されます。)
でも、それもマナーが悪い人が増えて、設置者に苦情の嵐になっては、設置しなくなるでしょうけどね。

書込番号:23983286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/23 09:03(1年以上前)

>ラニラニさん

タンク内のガソリンを長期間使用することなく劣化してしまうのを防ぐためにあえて急速充電をつけなかったんじゃないかな。

書込番号:23983300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/02/23 09:31(1年以上前)

>ラニラニさん
さっそくの返信ありがとうございます。
設置阻害とまでは言っていないのですが、単純に急速充電器の使用需要が増えれば全般的に使用者の満足は減るのでは、という一般的な考えです(何か細かいロジックの積み上げはないですが、、、)

欧州車はもともとエンジン車に規制上の都合もあってPHEVをオマケでつけてる要素が強いので、高速だと本当にそん色ないですね。100km/hで巡航するだけですし。
(老婆心ながらスレ主さんの価値観の言い切り(高速もEVが快適ですはそうかもしれせんが、私個人からすれば極々僅かな違いしかなく有意ではないです)は、価値観押しつけ的になるので不要なフリクションを起こしがちかと思います)。

PHEVを買うときにこういった掲示板であまり勉強しなかったのを後悔しているので、いろんな議論が出るこのスレは非常に面白いと思い、RAV4PHEVは購入検討候補でも何でもありませんが投稿させていただきました。(Lexus NX PHEVは興味あり)

書込番号:23983361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:813件

2021/02/23 11:23(1年以上前)

>岩ダヌキさん
なるほど!納得です!心当たりがあります!


>kanegonchanさん
>(老婆心ながらスレ主さんの価値観の言い切り(高速もEVが快適ですはそうかもしれせんが、私個人からすれば極々僅かな違いしかなく有意ではないです)は、価値観押しつけ的になるので不要なフリクションを起こしがちかと思います)

ご忠告ありがとうございます。あくまでも自分の感想として気をつけて書いていたつもりですが、周りから見るとそう見えるということが分かりました。今後一層気をつけます。
なかなか自分では気づけないですからね。ありがとうございました。

書込番号:23983596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/23 12:58(1年以上前)

>ラニラニさん
文字だけだとちょっとした誤解は生じやすいですよね。私も他人のこと言えたもんではないですが(笑)
PHEVもEVもまだまだインフラが弱いと思うので、いい形で発展していくといいですね。走行中給電の技術が開発されていたり、まだまだ発展途上のカテゴリーの中で特にPHEVは過渡的な技術ともいわれていて、いろんな意見が出るのも納得です(私も買ってから初めて感じることばかりです)。
これだけレスが付いているのもみんな興味がある証拠だと思うし、長期間にわたって挫けずにレスされていて素晴らしいと思います。

書込番号:23983774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2021/02/23 13:46(1年以上前)

>ラニラニさん

>純EVはまだまだ長距離等に不安があるので、PHEVを選びました。道の駅でのトイレや買い物の合間に充電できるのは、例え15分で30km程度でもありがたいです。

だったら車選び間違えているかな
>例え15分で30km程度でもありがたいです。

なら純EVでしょ長距離といっても充電施設が無いって事はないと思いますよ
100km〜200km毎に充電出来れば純EVでも十分長距離可能かな


僕もモーターの動力は好きですけど


書込番号:23983851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/23 16:31(1年以上前)

EU規制はHVでは通過できないので(1Lのヤリスがやっと通過のみ)
今後PHEVが必修になってきます。
PHEVとHVの違いは単にEV走行出来るだけではなく
HVよりずっと高い出力のモーターが使えることです。

HVでは回収したエネルギーの分しか使えませんので
バッテリーを多くしたところであまり意味がありません。
(余程長い下り坂でもない限り1.5kwhの電池以上には充電出来ません)
従って走行で使えるモーターに限度があります。

PHEVでは大きなモーターで使用しても多くの電池から消費できますが
充電をしなければ重くパワーがある分、HVより悪くなってしまいます。
HV走行出来るから充電はいらないというのはPHEVではちょっと違いますね。
ただもう少しプラグインだけではなくPHEVに適したエンジンが必要だと思います。

世界初のPHEVを出したBYDではPHEV用スーパーハイブリッドを販売しました。
このメーカーではPHEVとは言わずスーパーHVとしています。
(PHEVは500馬力以上のPHEVがあるのでスーパーHVと表現)
https://www.youtube.com/watch?v=noejMNzfBe4
https://www.sohu.com/a/445485262_157493

EV航続50-120kmで4つのモードHVでEU基準(140km/h高速モード)でもエンジン稼働率は18%
EV走行+HVシリーズ+HVパラレル+独立エンジン直結モード
EV機構とエンジン+CVT機構を完全に分離した全域で高効率のシステムです。

エンジンは真性アトキンソンサイクルで圧縮比15.5、世界初?のヘッドとシリンダーの別々の冷却システム。
熱効率は世界最高の43.04%
トヨタはアトキンソンサイクルと呼んでいますがミラーサイクルで疑似アトキンソンサイクルです。
熱効率41%ですがこれは低回転域のみで高速時にはミラーサイクルの度合いが減ってきます。
アトキンソンサイクルはレスポンスが悪くパワーが出ないという欠点があるためです。
つまり普通のガソリンエンジンには不向きなエンジンで採用例はなくHONDAも発表しましたが
まだ実現には至っていません。
真性アトキンソンでは発電には有利なエンジンで定速なら高速でもエンジン効率が高い。

一方、モーターは1回転目から最大トルクですが高回転に弱く高速域では効率が悪い。
高速ではアシストしにくくRAV4では2.5Lの排気量が必要。
エンジン直結でHVシステムが絡んでくるとそれもまた抵抗となるので効率が落ちる。
エンジン直結とモーター走行ではお互いにロスを生まない独立したシステムが必要です。

高速走行では減速が少ないためHVでは回収エネルギーが少なくガソリン車と変わりません。
車重が重い分、ガソリンより不利になりがちです。
そこでSICパワー半導体と液冷高効率高速モータを最高速200km/hまでアシストし
レスポンスの弱いアトキンソンをアシストし高速でも高燃費を実現。
高い速度までアシストできるのでRAV4より大きい車体(4.7*1.9m)を
1500cc110馬力のエンジンで200km/hまで出す事が可能。

一般混合モードでは市街地では急発進でもエンジンはかからず
エンジン稼働は稼働せずEV走行と同じ。(不足分はバッテリーから)
HVモードではエンジンはe-powerと同じ発電のみ(バッテリーは使わず回生エネルギーのみ)
HVモードで速度が上がるとTHSと同じようなシステムでエンジンが補佐。
高速時にはHVシステムから切り離されたエンジン直結+CVT+状況に応じてモーターアシスト
EVと定速時に効率がよいe-powerと状況に応じてTHSシステム
高速では定速で高燃費なエンジンとモーターアシスト
エネルギー効率は97.5%を達成

冷却はエンジン2系統+3系統(電池、モーター、インバータ)
ミラーサイクルではエンジンが暖まりにくいと言うことがありますが
ヘッドとブロックの冷却を別々にしたのがミソですね。
RAV4より大きい車体でテスト走行では40km/L(HVモード)近い数値をマーク(高速込み)
電池は破壊しても発火しない寿命が120万キロのブレードバッテリー
システム容積、重量ともに25%削減
EV120km勿論急速充電で究極のHVシステムだね・・・
市街地ではエンジンはかからずこの分厚いエンジンカバー(動画)を見ての通り
遮音性に優れエンジンがかかっているどうかが殆ど分からない。
BYDはEV販売台数で世界一で世界初のPHEVを出したメーカーで電池メーカー
中型車の大きさで3.5L並みのパワーと小型バイク並みの燃費でこの装備でこれで220-270万円

書込番号:23984114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:813件

2021/02/23 17:25(1年以上前)

>kanegonchanさん
>PHEVもEVもまだまだインフラが弱いと思うので、いい形で発展していくといいですね。

インフラとともに、マナーの向上、もしくは、充電放置車両からプラグを付け替えられるような制度ができれば、随分と発展するでしょうね。

>これだけレスが付いているのもみんな興味がある証拠だと思うし、長期間にわたって挫けずにレスされていて素晴らしいと思います。

何度も挫けそうでしたけどね。でも、頑張っていたお陰で、以前険悪だった人の良さが分かったりと、良いこともありました。おっしゃる通り、言葉だけの誤解もあったかと反省してます。

>gda_hisashiさん
BEV欲しいんですよ、本当は。PHEVだとエンジンがかかったとか思いたくないですし、エンジンオイルは交換しなきゃならないし、自動車税も2400ccの金額ですし。三ヶ月に一回は15L以上給油しないといけないから、無理にガソリンを消費しますし。コスト的には断然BEVです。
でも、震災時の100Vアウトプットも重要ですし、低温時の性能の著しい低下も不安要素です。
また、先日、瀬戸方面から岐阜の奥地へ向かって行ったのですが、急速充電は経路にほとんどなかった上に、有っても20kwが多かったです。まだまだ田舎には急速充電が少ないです。
BEVだと、急速充電器がないと困りますし、20kwでは、10〜15分ではほとんど充電できません。また、道の駅で急速充電器を利用している人の姿がたまに見られるのですが、自分がBEVで充電を必要とする場合、その車がどくまで待たなければならないです。
なかには、連続でおかわり充電をする人もいるとリーフ乗りの人から聞いています。そんな時におかわり充電者に「どいてください」と声をかけられる自信がありません 苦笑
PHEVだと、ミヤノイさんがおっしゃるように、充電するかしないかを選べますからね。ガソリンスタンドは結構どこにでもありますし、給油時間もわずかです。
いろいろ総合的に考えて、PHEVです。

>ミヤノイさん
たくさんの書き込み、拝見しています。
特にBYDに関して深い知識をお持ちのようで。いろいろ参考にさせていただいています。私も興味を持って調べています。
日本でも発売されるようになったら、購入するかもしれないです。

書込番号:23984221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.DOさん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/03 22:38(1年以上前)

プリウスがそうでしたもんね

書込番号:24116793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

RAV4 PHV
トヨタ

RAV4 PHV

新車価格:566万円

中古車価格:287〜558万円

RAV4 PHVをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4PHVの中古車 (110物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

RAV4PHVの中古車 (110物件)