アリア 2022年モデル
135
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 311〜965 万円 (96物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2020年11月25日 14:00 |
![]() |
57 | 14 | 2020年11月24日 19:59 |
![]() |
18 | 19 | 2020年7月30日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
9月,日産本社ギャラリーで女性説明員(ミスフェアレディ)の方に「販売は来年なんですね」と言ったところ,「今年の12月頃から予約販売が始まる予定です」みたいなこと言っていました。
昨日,YouTube でもアメリカでは12月から予約販売を始めると言っていました。
スペックも価格も未発表での予約販売は無いとは思いますが販売台数が少ないようなので気になります。
情報をお持ちの方書き込みお願いします。
8点

ベーシックモデルの方が先に発売になり,ハイパフォーマンスの方は後になるらしいです。
世界で4万台くらいと数が少ないそうな。
他社から続々とニューモデルが出るので,その関係で早く受注を取りたいのかもしれません。
以上,youtubeで見つけた話。
書込番号:23781770
2点

何だか80とか90kwの大容量の電池らしいじゃあないですか。
店頭パンフレットによると。
モンスターらしいじゃあないですか。
生きていたら乗りたいな。
書込番号:23782003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペックも価格も未発表での予約販売は無いとは思いますが販売台数が少ないようなので気になります。
予約開始当日に発表でよかないですか。
書込番号:23782281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダはレベル3を実現したけど、アリアもマイナーチェンジでプロパイロット3になるかな?
書込番号:23784392
0点

>ESHY24Gさん
多分テスラみたいに車両アップデートでレベル3になるんでは?
と期待してます。
書込番号:23787845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょんまげ ださん
テスラの様に車両アップデートでは恐らくならないと思います、型式認証が必要ですしそれ以前のモデルでお役所がそれを認めないと言う事もあるでしょうし日本では色々と難易度が高いかと思います。
書込番号:23791123
3点

来年度の補助金再エネ電力に変更条件で80万円出るとの事、東京の人なんか400万円ちょいでアリアの安いのが買える事になるんじゃうらやま。
書込番号:23810209
4点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
去年、リーフの大型値引き(180万値引き)を提示されたんですが、アリアが出るということで購入を見送りました。
雑誌やネットでは500万前後と書かれていたので本気で考慮していたのですが、思いのほかアリアの値段が高くて、セカンドカーとして所有するのは厳しいものがあります。
実際に実物を見られた方は、700万近くする車に見えるんでしょうか?
7点

質感も有るのですが実際はバッテリーなんですよね、価格を決定づける最大要因って。
私はセカンドカーは似合わないと思います。
メインで使い倒してバッテリーの保証が有るならそれが受けられたら嬉しいかな。
保証外になれば売却するがいいかも、タイミング次第ですけどね。
書込番号:23762712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リーフの例ですが、知人たちは「これが500万のクルマ!」なんて驚きます。
外装はともかく、虚飾を排し、機能に徹した内装を見てビックリされます。
でも良いんです。 ピュアEVだから。
しかし、セカンドカーを持てる人は羨ましい。
我が家のガレージなんて、アリアなんか追加して2台並べたら
狭くなって、老後の趣味のリッターバイクがメンテ出来なくなっちゃう。
書込番号:23764643
4点

>Horizontal-6さん
リーフは250万円の車にしか見えません、アリアは500万円相当には見えますが700万円の車には見えませんね。
書込番号:23773520
9点

>Horizontal-6さん
車は社名のイメージの影響もありますので、もしこの車のエンブレムが高級車と言われる外車であるならば800万円に見られるかもしれません。
個人的には電気自動車なのでその程度の価値はあると思いますが購入するならばやはり400万円を超えない価格でお願いしたいです。
書込番号:23775150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

65kw・90kw・2WD .・4WDなど、いくつかのパターンがありますが内装・外装・スペック全てにおいて素晴らしいと思います。海外勢のテスラモデルY.VW−id4.Audi.メルセデス.ボルボなどと十分に競いあえると思います。700万と言われても納得しますが500万円代で購入できるなら超お買い得だと思います。
書込番号:23781490 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

現在のEVの主戦場は中国、EU,米国などですが価格的には厳しいでしょう。
この大きさタイプで日産=大衆車のイメージしかありませんので7-800万円は難しい。
中国車がEUへ進出し始めておりその価格は衝撃的な価格です。
https://www.youtube.com/watch?v=jeeHVgIKJa4&t=5s
アリアより大きいサイズ、68Kwh 航続505km 260万円
https://www.youtube.com/watch?v=KKISr8X2M84
500馬力 68kgm 77kwh 航続550-600km 0-100 3.9秒 420万円
EUで販売が確定しておりEUの高い税金を入れても5万ドルでほぼ実質中国価格です。
アリアのインパネ回りは最終では無いと思いますがちょっと使い勝手には欠けるかな・・・
ダッシュボード上にあるアンビエントライトは夜間運転中かなり気になるでしょう。
後席にトンネル無いのは良いですけど前方はブリッジ型にするべきかと思います。
ミニバンのようなフロアは意味も無く手を伸ばす好位置が空間になっているのは使い勝手に良くない。
殆ど音声で操作できると思いますが、目視できない位置でのタッチパネルは使い勝手が悪い。
ショーモデルとして見栄えは良くても使い勝手が悪いと良くないのでこれは先進的とは言えない。
テスラを意識してはダメだと思います。
テスラの内装の簡素さは良い評価はされていません。
オーソドックスな形の中で先進性をアピールするべきだと思います。
あと、700万円という価格を見れば後席はもっと豪華にすべきですね。
バッテリーは今や1Kwhあたり100ドルという価格になってきているので
エンジン車とあまり変わらなくなってきています。(勿論モーターやインバータなど加算されますが)
ベースで400万円台じゃないと競争力は厳しいかな。
高級車とも言えずまだ日産にベンツやアウディなどのブランド力は持てません。
書込番号:23781584
5点

皆さん、ありがとうございます。
エクステリアが値段相応に見えるかという以前に、電気自動車ということでガソリン車よりも値段が高いんですね。
壊れるまで初期型リーフにサードカーとして乗っていましたが、高速や冬はみるみる航続距離が落ちるのでメインとして乗るのは怖いです。
メルセデスEQCに高速と一般道を試乗しましたが、車体が重いせいか、かなり丁寧に走っても電費が4前後だったので、アリアもそれぐらいなら90キロワットでも400キロも走れないと思います。リーフは電費6〜7はありましたが…。
日常の足として乗るにはあまりにも勿体ないように思えてきたので、他の電気自動車が出るのを待つか、アリアの中古が400万切るのを待とうと思います。
書込番号:23783482
3点

>Horizontal-6さん
アリアの90kwの航続距離は610ですので実航続距離は460kmはあると思いますよ、誰でも出せるのが公称値の76%だと思います。
500万円で買えるのはプリパイロット1.0の65kw2WDですね。
書込番号:23784400
2点

>Horizontal-6さん
アリアの航続距離面では90kWhの2WDの組み合わせが長くてイイと思います。
加速面では90kWhの4WDが5.1秒と速いです。
4WDの「e-4ORCE」のシステム制御が凄くて値段が高くなるのも納得しております。が、やっぱり皆さんが頑張れば買える位の値段で出して欲しいな〜
アリアもnismoも予想で出ると思う
私もアリア待ちです加速重視で欲しい。
カッコいいですよね〜
書込番号:23787878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Horizontal-6さん
「アリア」に搭載する新型駆動モーターに永久磁石を使用しない巻線界磁型モーターを採用した。「リーフ」やeパワーに使用する「EM57」型モーターを含めて電動車の多くには永久磁石が使用されており、巻線界磁式の採用は珍しい。永久磁石式同期モーターと比べて高速領域の燃費性能に優れており、最長610
`bの航続距離(社内測定値)2WD 90kWh
アリア
90kWh4WDで最長580キロ
カタログ数値
メルセデスEQCよりは走ります。
80kWh4WDで最長400キロ
アリアは街乗りより電費のイイ長距離重視でモーターを採用してますね。
レアアースも使わずに作れるモーターも良いですよね
対中国🇨🇳
書込番号:23787947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ESHY24Gさん
>ちょんまげ ださん
アリアはメルセデスEQCよりもかなり電費が良いんですね。やはり、リーフで長年EVを作ってきたので他のメーカーよりも先んじているんですね。そのことを考えると、アリアの値段は相応なんですね。
アリアの詳細発表が出るまではFFの話は無く、AWDで500万くらいだろうというのを目にしていて、楽しみにしていましたのでアリアはAWD一択で考えています。実際、四駆モデルは600万からだそうですが…。
アリアが欲しいと思ったのはSUVということもありますが、何よりAWDに魅力を感じたからです。もしリーフにAWDがあれば、買っていました。
アリアが発売されてから二、三年経って中古で400万円切る値段で出てくれないかなと思っています。
書込番号:23788428
0点

>Horizontal-6さん
電気自動車は補助金分40万円に加えて東京などの補助金で倍額分中古価格が下がるので1年落ちでかなり安い感じになりますので65kwのe-4orceなら2、3年で400万円以下と言うのは可能だと思います、e-plusでの劣化と同程度と考えて2年落ちで残存94%+−2%ぐらいはありそうですから充分ですね。
書込番号:23803438
1点

>ESHY24Gさん
そうですか。それはうれしい情報です。
ZESP2ならまだしもZESP3で700万は厳しいものがあるので…。気長に待ちます。
書込番号:23805057
1点

アリアなら充電設備の拡充次第で90kwなら84kwぐらいで150kwなら130kw弱で充電出来ますからzesp3でも充分運用可能ですね、150kwなら30分で公称値375キロ充電出来るそうですから遠出の出先に150kwあればそれ1回で充分ですね、誰かが後から充電しに来たら減ってしまいますので10分単位は使いにくいですけどね。
書込番号:23808720
0点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
スカイラインにだけ積まれてるダイレクトアダプティブステアリング(DAS)はアリアには採用されてません…よね?
唯一無二の技術だから積極的に使ってアピールすればいいのに、と思うんですけど、結局失敗作だったんですかね。持ってないからわかりませんが。
どなたかその辺知ってませんか。
書込番号:23554008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つまるところコストの問題ではないかと推測します。スカイラインの場合ある程度のコストは許されていますので採用されるんです。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/direct_adaptive_steering.html
ざっくり楽ちんシステムですので高速道路みたいな変化の少ない道を走るにはいいけどワインディングロードを楽しむような事ではないのでしょう。勿論一般公道では恩恵も少ないです。
書込番号:23554097
1点

確かプロパイロット2.0には 必要な技術ですよね?
だとすれば、アリアは手放し運転出来ないってことですかね?
書込番号:23554268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全ての車に展開するとコストダウン出来ますが、出し惜しみ?高級路線にはこのアイテムしか無い様ですから展開しない様です。
書込番号:23554504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
え?アリアって高級車路線じゃないの?
書込番号:23554529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アリアのプロパイロット2.0はスカイラインのプロパイロット2.0を上回っているって話ですよ、当然手放しレーンチェンジも出来ます。
話は変わりますがテスラの様にスマホで駐車出来ます。
スカイラインでは無かった?日本の準天頂衛星を90kW4WDでは受信できます。
下のグレードはプロパイロット1.0です。
書込番号:23554599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>勿論一般公道では恩恵も少ないです。
知りもしないでいったい何言ってんの?
高速ではハンドル取られにくいしクイックなハンドリングも不要だから逆にこっちの方が恩恵少ない。
書込番号:23554726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F1のDASではないのね。
市販車に付けるメリットはないですね、そこまでメンテできないし
市販車でステアリング系が機械式でなく電動化はまだでしたか(ちょっと怖い)
書込番号:23554758
0点

>新型セレナ乗ってますさん
価格が高いから高級?
違うでしょ。
書込番号:23554822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アリアは高級路線だと思ったからDASも積むものかと思ってました。
キックスに積まないのはわかります。でも上級グレードが700万くらいになるであろう高級EVには使ってほしかった。なんならリーフにも使ってほしい。その方が先端技術の結晶といったイメージが出るから。
書込番号:23554858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いずれにしてもアリアはカメラとレーダーの他にみちびきとビッグデータ地図を利用してのプロパイロット2.0なのでスカイラインよりも精度が高いのは間違いないですね。
書込番号:23555054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
価格なりの質感がないと、売れませんよ。
>エージェントXさん
自分も高級路線と思っていました。
書込番号:23555206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ESHY24Gさん
>アリアのプロパイロット2.0はスカイラインのプロパイロット2.0を上回っているって話ですよ、当然手放しレーンチェンジ>も出来ます。
今の段階ではプロパイロット2.0でレベル2の運転支援ですので手放しレーンチェンジは出来ませんよ。レーンチェンジではハンドルを触る行為をしないとダメですね。
テスラと同じ様にシステムアップデートで運転支援レベル3になるんでは?とも聞いてますので本当になれば良いです。
プロパイ2.0は、みちびきに対応してるので期待大ですね。
書込番号:23555222
0点

アリアプロパイ2.0は、みちびきに対応してるので期待大ですね。
書込番号:23555240
0点

>ちょんまげ ださん
同一車線での手放しですね、CM紛らわしい。
リモート駐車は出来ますが出すときリモートで出来るんですかね?
出来ないと意味がない場所もありそうですね。
書込番号:23555629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートパーキング=DAS必須ではないですね。
DASは、最新飛行機のようにステアリングと操舵系が機械的に離れている機構
ですね。
アイシンが電動パワーステアリングで実現しています。
https://www.aisin.co.jp/technology/spirits/09/
スカイラインは、機械的に切り離されてるのでハンドルが動かず、わだちなどの外乱を
ドライバーに伝えずまっすぐ走ってくれる事が特徴です。
>JTB48さん
Z乗りなので一度スカイライン試乗してみてください。軽く手を添えてるだけで路面が傾いていようが
荷重が前に移ろうが同じ操舵感でまっすぐ走ってくれます。
市街地でもよくわかるので試乗してみてください。
昔ルマンの従野さんが300kmで手放しでまっすぐ走らないと乗れないよって言ってましたが、
そんな車でもブレーキング時はやはりハンドル修正しないとうまく走りませんが、DASは
ハンドル荷重変化の操舵変化を感じなくまっすぐ走ってくれます。
DASがいろいろ言われてたのは、v37の特性が弱アンダーからオーバーステアになるの
に加えサスが柔く減衰力も強くないのでボロカスに書いてたライターがコントロールしきれ
なかっただけでしょうね。
アルピーヌのA110なんかと比べたら全然おとなしいいい車です。
かのレッドブル時代のベッテルも楽しそうにドライブしてる動画が上がってます。
日産はほんとにもったいない。せっかくのインフィニティq50を封印して日本回帰
って変なグリルにして。
インパル輸入のq50、60なんてデザインもいいと思うけど。
書込番号:23556883
3点

ESHY24Gさん
> 日本の準天頂衛星を90kW4WDでは受信できます。
すごく期待しているのですが、この車種のみがプロパイロット2搭載ですか?>ESHY24Gさん
書込番号:23566794
0点

>om-45さん
90kW4WDだけかはわかりませんが私にはそれだけと読み取れました。
少なくとも500万円〜には着いてないのは間違いないですね、オプション設定でも無いのでは?と思います。
書込番号:23567852
0点

>ESHY24Gさん
90kW4WDのみならばすごく残念です。おそらく購入される皆さんは90kwではなくその下の容量を選ぶのではないかと思います。
(推測ですが。)
開発された方のお一方も160kwを選ぶだろうとコメントされています。私も購入するならおそらくこちらを選ぶだろうと思います。
90kwが思わぬ低価格ならべつですが、日産の大きなアピールポイントであるプロパイロット2を限定したグレードのみとするならとても残念です。
レクサスRXを意識した価格設定になるだろうとの話もあるようですが、500万円以上の価格がどこまで行くかに関わりますね、
書込番号:23568567
0点

>開発された方のお一方も160kwを選ぶだろうとコメントされています。
ごめんなさい160kwでなく65kwでした。
書込番号:23568577
0点


アリアの中古車 (96物件)
-
- 支払総額
- 469.3万円
- 車両価格
- 459.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
アリア B6 e−4ORCE 4WD プロパイロット2.0 サンルーフ 試乗車アップ 寒冷地 スマートキー 全周囲モニター ETC エマブレ フルオートエアコン LEDヘッド 4WD 本革シート
- 支払総額
- 508.5万円
- 車両価格
- 498.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
アリア B6 e−4ORCE 4WD 社用車UP/メーカーナビ・フルセグ・Bluetoo
- 支払総額
- 486.3万円
- 車両価格
- 474.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 630km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 433.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 469.3万円
- 車両価格
- 459.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
アリア B6 e−4ORCE 4WD プロパイロット2.0 サンルーフ 試乗車アップ 寒冷地 スマートキー 全周囲モニター ETC エマブレ フルオートエアコン LEDヘッド 4WD 本革シート
- 支払総額
- 508.5万円
- 車両価格
- 498.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 433.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.0万円