アリア 2022年モデル
135
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 310〜965 万円 (98物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 12 | 2024年4月21日 10:57 |
![]() |
875 | 73 | 2023年3月5日 12:02 |
![]() |
464 | 65 | 2023年2月21日 07:28 |
![]() |
369 | 52 | 2024年7月9日 20:41 |
![]() |
65 | 12 | 2023年1月22日 23:57 |
![]() |
487 | 56 | 2023年2月27日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
初めて投稿します。アリア乗りの方にお伺いします。現在B6-e4limに乗っています。題名通り、プロパイロット1.5使用時で先行車通知機能が無いようです。先行車の認識はできますが、先行車が走り出してRESボタンを押せばもちろん追走はしますが、それを押さない場合の通知機能がありませんでした。この車に乗って1年位経ちますが、全く気がつきませんでした。ルークスやサクラにはついているのになぜ装備されてないのでしょうかね?取説も確認しましたが見つけられませんでした。因みにディラーで聞いたら、同じディーラーの社員の方も乗っている方に確認したそうですがらどうやらそういう機能は無いとの事でした。アリアは日産のフラッグシップ車じゃなかったんでしたっけ?残念でなりません。皆さんのアリアはいかがですか?再販されるアリアには装備されるのかな。
書込番号:25704914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

開発プロジェクトが違うからでしょ。
書込番号:25704926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アリアに限らずプロパイロットには先行車発進通知なんて無いんじゃ。
前見てれば発進したかなんて分かるしなあ邪魔な機能でしかない。
書込番号:25704961
3点

停車中はスマホに集中してますって
言ってるようなもんだな
停車中はスマホ使用は大丈夫ですけどねえ。
書込番号:25705003 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私もレクサスからアリアに乗り換えて一般道におけるADASを含む安全機能はトヨタの方がかなり優秀だと感じています。
アリアには先行車発進のお知らせだけでなく信号が青に変わった際のお知らせも無いです。レクサスは信号が黄色に変わった際のお知らせや後続車が車間をつめた際の警告もしてくれます。さらに主要道路では信号が青にまもなく変わることも表示してくれます。
また一般道での車線認識やステアリングアシストもかなり精度が高く、1車線の道路でもステアリングを軽く持っているだけで操舵してくれるだけでなく、駐車している車を避けるようなアシストまでしてくれました。
確かに高速ではPP2.0は優秀ですが、一般道でのPP1.5の動作はかなりトヨタ・レクサスに比べ機能面で劣っていると感じています。
このあたりOTAでアップデートなどしてくれたらうれしいのですが、そのような話は全くないですね。
書込番号:25705091
7点

>カズゴン01さん
そんなものいらんでしょう!
書込番号:25705278
3点

プロパイロット(ナビリンク機能付){プロパイロット1.5}は脇見運転やぼんやり運転などの前方不注意での運転操作を補助するものではありません。
(日産ホームページより引用)
運転席に座っている以上、停車中でも常に前方や後方・横の状況に気を配りなさいというのが、日産のフラグシップモデルの回答ということでしょうか?
運転席でぼんやりしたいお方は、アイズオフ可能なレベル3以上の自動運転車を待つ必要がありそうです。
書込番号:25705474
5点

先行車発進の通知は無くても問題ないですが,先行車に追従していると赤信号でも交差点に侵入してしまう可能性がり危なかったです。
信号機のシステムとしてETC2.0 に信号を送って「ピー」とか「とまれ」とか教えてくれるとありがたいです。
すでに有るかもしれませんが警察庁と国交省で話し合って実現してほしいです。
>かず0884さん
レクサスは止まってくれるのですか?
書込番号:25705611
1点

>gg1950さん
>レクサスは止まってくれるのですか?
さらっとしか説明されていませんが、
現行シエンタには、赤信号の告知(警告)機能があります。(警告だけ)
最新のレクサスも同様の機能があると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110391/SortID=24891186/
書込番号:25705654
1点

>MIG13さん
確認しました。
カメラでの識別ですね,どの程度の識別力があるのか不明ですが,あるに超したかとが無いと思います。
多分,日産は訴訟を恐れて組み込めないのだと思います。
トヨタは画像認識に相当の自信があるのですね。単に赤の識別では常にブザーが鳴りそうです。
書込番号:25705679
3点

セレナでも書いたことですがコストダウンの為か制御チップが2.0でないと古いから高度なことはできません。
シエンタとステップワゴンのチップは2.0と同じ世代のものです、それでも最新世代より数世代古いです。
日産は最後発で出たモデルでも普及クラスのADASはトヨタと比べて周回遅れです。
残念な事にあっという間に抜かれました、本当に残念。
そして世界的には日本車のチップはかなり古いタイプばかりです。いつもの日本スタートはいい感じであっという間に遅れます。
書込番号:25706776
2点

フラッグシップ?のアリアですが、
改めて確認してみると、標準仕様は
B9 e-4ORCE プレミア → プロパイロット 2.0
B9 e-4ORCE プレミア以外 → プロパイロット1.5?(ナビリンク機能付)
なんですね。
BEVの価格を抑えるための苦肉の選択なんでしょうが、
メーカーオプションを選択しないとあまりにバランスが悪いですよね。
プロパイロット 2.0は、先進性のアピール用なんですよね?
なお、先行車通知機能ですが、
>ルークスやサクラにはついているのになぜ装備されてないのでしょうかね?
三菱が開発した車には付いているということではないでしょうか?
また、先行車通知機能の実現ですが、
1万円程度のドラレコ(コムテック ZDR041)
を付けて実現してはいかがでしょうか?
書込番号:25707196
1点

>麻呂犬さん
コメント有難うございます。そういうことなんですかね。
>BREWHEARTさん
コメント有難うございます。
調べたらノート/オーラにも無いようです。セレナは装備あるようです。有ればあるに越した事無いです。
>その言葉なんとかなりませんか?さん
コメント有難うございます。
スマホ意外でも少し発進が遅れただけでもクラクション鳴らしてくる輩がいます。
>かず0884さん
コメント有難うございます
レクサスには乗車した事はありませんが以前レヴォーグVM4(2015年式)に乗ってましてアイサイトV3.0でしたが赤信号は認識してましたし(止まりはしませんが)もちろん先行車発進通知機能はありました。ホントOTAでアップ出来るならして欲しいですよね。
>funaさんさん
コメント有難うございます。
あるに越した事ありません。
>fcs1234さん
コメント有難うございます。
PP1.5は脇見運転ぼんやり運転…の取説は私も拝見しました。装備されていない車にその説明はメーカーの言い訳のような気がしてしまいました。逆に装備されていたら脇見運転、ぼんやり運転の補助をしますという事なのでしょうかね。意味不明ですよね。
>gg1950さん
コメント有難うございます。
前の車が黄色信号でギリに行く時もありますのでその辺は注意して安全な車間距離を空ける必要がありますね。
>MIG13さん
コメント有難うございます。
赤信号通知シエンタもあるのですね。
因みに先行車発進通知はノート/オーラもありませんでしたがセレナにはあるようです。
それからドラレコは既に装着してますしもう1台わざわざドラレコ購入してまでは不要かと思いました。
>Mr.Z.さん
コメント有難うございます。
そういう事なんですかね。又アリアはEVなのに100Vのコンセントもありません。100Vのコンセントを付けると別売りの外付けインバータ(確か16万位)を付ける必要があります。トヨタのハイブリッドなどは純正オプションで内蔵型のコンセントが(確か4、5万位)付けられたりするのに残念です。
書込番号:25708344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
題名通りですが、アリアと日産をやめました。
以下の理由です。
納期: 前のスレッドにも書かせてもらいましたが、契約後何度も延期、limited版がB6より早いと騙されてlimitedを契約したら結局B6の方が早い、limited契約時は「余裕のある納期回答なのでこれより遅くならない」と言われた結果、3回延期。
日産以外も納期長くなってるのが分かりますが、日産の対応が酷すぎません?
半導体が足りない、部品が足りない、物流が停滞、お客様相談室やClubアリアに問い合わせる度に定例分しか言われませんでしたが、バンバン海外向けに作ってるでしょう?
不具合:lineの300人オープンチャットグループに入って、いろんな不具合が発生するのに驚きました。
EVシステム故障によるハンドル交換(しかも交換後も故障)
ドアヒンジのサビ
緩衝材?接着剤?のはみ出し
12Vバッテリ上がり
内装パネルのズレ
宣伝している近づけるだけでのドア解除できない
宣伝している乗る前エアコンできない
携帯確認するアリアの所在位置がおかしい
などなど。。。
一年以上待たされて納車したらこんなにたくさん不具合が発生するかもと思うと、やっぱりやめると決断しました。
書込番号:25154158 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>ktasksさん
外車は故障が多いと、確かにこれまでのエンジン車はそうだったかもしれませんね。
しかし圧倒的に構造がシンプルで部品点数もかなり少ないEVはそれに当てはまるのかはこれからわかるかと。
日本の何周も先を行くEVのグローバル市場では、すでに数百万台もEVが走ってますが、圧倒的に故障が少ないと言われていた日本製EVが選ばれないのは、そもそもEVは故障がないか、外車の生産設備が最新で品質が上がっているのか、ソフトウェアが優秀なのか…。そもそも駆動系はメンテナンスフリーですし。
故障の少なさよりもEV性能含めた全体の魅力度を尺度にしているのかもですね。
EVに限っては、『日本車は故障が少ない』を売り文句にはできないかもと思います。
書込番号:25163240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>skyword.さん
いえ
BMW i3を乗ってる経験です
書込番号:25163426
13点

なら、Audiしかないのかな?
あっ、テスラではダメなんすか?
にしろ、トヨタは話にならんし、日産もやめたんですから、、、。(>_<)
書込番号:25164852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVの故障率の低さで言ったら中華EVが
ダントツでトップ。
技術力と実績が違う。
EVは部品構成が単純で可動部分がない。
故障はソフトウェアに関与する部分がほとんど。
EVはスマホ ブラウン管TVから液晶TV
リーフとアリアでは制御が違う。
アリアとBz4xでは違い、Bz4xとリーフは同じ
車載OSを必要としないのが従来のEVで
車載OSで動いているのが今のEVで
安定性では中華メーカーがダントツ
中華メーカーてはHUAWEIのOSベースが多いけど
速度、安定性、拡張性、セキュリティなど圧倒的に優れている。
車載OSの開発は非常に難しく、何万人という
開発者が必要でアリアが何年も発売が遅れたのが
この部分。
たからホンダはソニーと組むのだけど
そのソニーでも開発力は中華やテスラに遠く及ばない。
EVは簡単にも作れるけど、非常に難しくもある。
書込番号:25165187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ktasksさん
分からないのは貴方
10年ほど前の設計のi3と今のBMWは違うよ。
BMWは先進で優秀な方でトップレベル
i3が不具合多かったと言っても今のBMWが不具合多いって事にはならないんだよ
書込番号:25165452
3点

どこが故障したと思ってるんだ?
エンジンやモーターとは関係ないところだぞ?
車作りの根幹が違うのだ!
日本人の求めるものハードルは高い、高過ぎるんだ
完全に雨漏りが治るまで3ヶ月以上かかった、、、
外車なんてそんなものと思ってるから良いんだけどね
ドカティディアベルなんて部品の隙間が左右で違い
燃料計は直ぐ壊れ
故障部品を変えようとしてもネジが固着して
工具の方が捻じれても外せず
スイングアームごと交換する事になった
だってイタ車だもの
と
済ませない人は不幸になるだけ
ある程度の故障を我慢できない人は
外車買ったら文句ばかりになる
でも
故障を我慢しても別の光るものが欲しい人は幸せになれる
日本製の部品デリバリー速度や対応に対して
外車や中華製品が上回るわけない
1年でも良いから使ってから言ってくれ!
書込番号:25165511
15点

>ktasksさん
あんまり吠えるな・・・・
貴方のi3は外れだっただけというかカーボン使ったりで
難しいところがあったんだね
故障ばかりしていたら売れなくなって消えていくがベンツBMWポルシェなどしっかり地位を確立している。
物作りは日中韓の東アジアに限られる。
細かで几帳面な東アジアは精度が高いので家電PCスマホ・・・みんなそのどれか
イタ車なんかいい加減な性格が多いイタリアの手作り様な車で高品質を確保できるわけはない。
日本車は2000年ちょっとまでは飛び抜けて優秀
しかし現在はコスト削減ばかりで韓国にも追い越されている。
現在は中華メーカー(大手ね)が一番品質が高い
だから昨年から日本車メーカーが淘汰されつつある
https://www.youtube.com/watch?v=YnyWdjiAWrc
書込番号:25165701
2点

>現在は中華メーカー(大手ね)が一番品質が高い
だから昨年から日本車メーカーが淘汰されつつある
>https://www.youtube.com/watch?v=YnyWdjiAWrc
リンク先は、単に国別の年間生産台数のグラフを動画にしただけで、品質とは何の関係も無い動画。
書込番号:25165715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イタ車なんかいい加減な性格が多いイタリアの手作り様な車で高品質を確保できるわけはない。
F1やモトGP知らんのやろ?
信頼性なくてレースに勝てるわけないやろ!
知った様な口を叩くなよ!
古い設計?
外れ?
文章理解できる?
部品供給が遅い
雨漏りが治らないだぞ?
品質では無くメーカーの体制の問題だよ
故障はあったとしても
日本車が
3ヶ月も直らない
何が原因かわからない
部品が来ないなんてあるか!っての
俺が初めて買ったブルドックUは中古でも
故障はライトのバルブ切れぐらい
CRーX sir(7年)もCR-V(10年)も一度も故障せず
MDXは(7年)で一度サーモスタットの故障ぐらい
古さなど関係ないんだよ
書込番号:25165757
10点

>イタ車なんかいい加減な性格が多いイタリアの手作り様な車で高品質を確保できるわけはない。
何時の時代の話をしているのか・・・。
現在のイタ車の量産工場を知らないなら、書き込みしない方が良いですよ。
書込番号:25165855
7点

御高説ごもっともですのでそろそろアリアもevも関係ない話止めにしませんか
ではさようなら
書込番号:25166099
14点

日産 アリアの納期はどんどん短縮されてますよ
私は1年短縮されて来月に納車になりました。
私も納期が長すぎて Audi Q4 e-tronを試乗しましたが 私の主観ですが 値段の割には安っぽいです
メーターやナビが特に安っぽいです
BMWのi4も中古車ですが見に行きました 。
Audi Q4 e-tronの納期は目処が立たないと言われました
ウクライナの戦争の影響だそうです そうなるとBMWも絶望的だと思います
半導体だけで納期が遅れている国産車の方が 早く納車される可能性が高いです
私は外装より内装で車を決めるので やっぱり国産車って感じですね
故障の対応も国産車の方が安心ですし
スレ主様も後悔しないように 納期だけで決めずに、外車と国産車のメリットとデメリットを確認して決めて下さい
書込番号:25166133 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私もそろそろ待つのも限界かと思い、色々と見てきました。
私の個人の感想ですが、
audi Q4
全体的にプラスチック感が強く、アリアの比較対象にはならない。
2WDのみ。
わざと変な音を出していて耳障り。
メーター周りが、安っぽい。
納期は一年以上は確実で未定。
BMW iX1
今なら5月生産の7月納車
PP2.0と同等のレベル2ハンズオフあり。
xDriveで4WD コーナー制御は外側後輪にトルク
360度カメラは3Dあり。遠隔でも見れる。
アダプティブMサスペンションで乗り心地調整可。
試乗は出来ず、見た目はX1で確認。
車内幅はアリアより5センチから7センチ程せまい。
後席座面奥行も少し短い。
有力候補はiX1ですが、バッテリ容量と航続距離、静粛性、広さの面で、やはりアリアかなと思いました。
もちろんその他内燃機関もいろいろ見ましたが、やっぱりEVですね。
書込番号:25166225 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

イタ車に此処ずっーと載ってるが現在のサソリも此の6年で取っ換えたのはワイパーのゴムと期限切れの発炎筒だけだよ!
後は道楽でタイヤは換えたけど!
相変わらずのハッタリにゲンナリするよ!
書込番号:25166349
8点

アリア全く関係ないしww
いい加減他でやって下さい。
書込番号:25166717 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>アリア全く関係ないしWW
関係ない?
そもそも、主さんがそれらのメーカーをわざわざ言い出したんだよ。
ただ肝心な、その主さんは一体どうしてんの?(>_<)
書込番号:25166921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ただ肝心な、その主さんは一体どうしてんの? (>_<)
元日産ファンが、逆に日産&日産車の事をいろいろと論って板を建て
「BMW ix選択は、ナイスチョイスだ!」と書き込んではみたが
「それも難があると知って、暫し考え込んでしまった」、という成り行きかな?
いずれにしても、「メーカーや車を、あれこれ論じ立てるのは、甚だ難しい!」って事かも・・・。
まあ、そう言った意味では、甚だ選考になる板でしたな。
書込番号:25167158
6点




自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
https://www.youtube.com/watch?v=skt9r7cXObE&list=RDCMUCqDnbeF3RfQlS4twOupNbBQ&start_radio=1
2台目の納車が終わったそうですが(胸糞悪くて動画自体は見ていないので内容に齟齬があったら、ごめんなさい)
ただ、2台もこの方の身近にあるのは間違いはないので、日産はYouTuberを求めておられるようです・・・
20点

ご指摘ありぎとうございます。
良いところは、デザインですね。
今は、納車を楽しみにしているところなので、ごめんなさい。
書込番号:25139863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は納車されているのですが、
納車された時の喜びは最高ですよ!
待ったかいがありました。
今までのイライラ、もやもやが一気に吹っ飛びますよ。
ですから、我慢!?して待ってみてはどうですか?
最高の車です!
書込番号:25139975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぴこさん、ありがとうございます。
日産をせかそうとして動画に腹を立て、多くの方にご迷惑かけたたスレッドでしたが・・・
納車予定日が、おおよそ決まりました。(もしかして、思いがとどいたのかな?)
皆様、大変ご迷惑をかけてしまい、申し訳ありませんでした。
自分の場合は、どうも納車というか車両の完成が、前へ前へと、動きまくっていたみたくて、連絡しようかどうか、ディーラーさんが、判断に迷っておられたみたいでした。(取りあえず、何かしら連絡を下されれば、騒がなかったんですが、これは、自分の幼稚さが招いたことなので、気をつけていかないと確かに、エクストレイルe-4orceを試乗したときも、動力性は、優れていた、Ariyaは、更にその上と考えると、気の短い自分は、気を引き締めないと、乗る資格が)
これからは、今の愛車をなるべく、綺麗な状態で保っていくので、出来れば、次ぎ乗っていただける方がいてもらえることを考え・・・できれば暖かくなったら、コーティングでもして(査定額は、変わらないんですけどね)納車を待っています。
今回は、本当にお騒がせしてしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:25140007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼまりん♪さん
>seiji1919さん
言葉足らずで、期待させてすみません。
『B6グレードのみです。』
以下、1月中旬にディーラーからの報告がありました。
「B6グレードをご注文頂いているお客様の増産体制の目処が立ち始め、順次生産を始め遅くとも全てのお客様の生産は7月末までには完了できる予定」
本部からディーラーに連絡があったので確定事項かと思います。
他すれの
「B6標準納期早まるそうです」
のスレ主lipusuさんも2023/01/10 21:14
「納期が早ければ3月から開始で6月の完納予定」
他の方もこのスレ内で同様のスレしているのでかなりの角度で正確な情報かと思います。
B6グレードについては、バッテリー、ICなど中国向けを国内に回したので増産が可能になったとのこと。
B9グレードにつきましては、バッテリーの関係によりまだ具体的納期が示されていないこともここのスレに記載されています。
書込番号:25140424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mihosinzanさんの『ARIYA車台番号、登録台数(日報)』スレで毎日生産されたARIYAを報告してくれています。
B9グレードもかなり生産されているのが確認できます。ディーラー用なのか分かりませんが。
『ARIYA車台番号、登録台数(日報)』以下
URL
https://s.kakaku.com/bbs/K0001273294/SortID=25062432/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:25140442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動車ジャーナリスト五味さんのB9e4ORCEのインプレッションがいよいよアップされましたが大絶賛でしたね。
これは期待大ですね。
やはりe4ORCE用に設計されたシャーシだったんですかね。
エアサス並みの乗り心地でBMWのXIと肩を並べる静かさ加速感を持っているとの事。
楽しみに頑張って待ちましょう。
書込番号:25142970
4点

スレの題名の答えとしては
日産はYouTuberを求めてるはずです!
アリアのいいところや悪いところもアップしてくれれば、注目も浴び購入検討者も増えると思います。
また次のステップにも活かせることになるかと。
私も含めみなさん楽しみに納車待っているかと思います。納車されたら、2台持ちのYouTuberに負けないくらいの興味引く動画あげてみましょう!
これで解決になりませんか?
書込番号:25143165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やんみみさん
河口まなぶさんのライブ配信ドライブライブでは、同じ車両で、五味さんの大絶賛とは違った意見でした。
初期ロットの足回りは改良されていて、なおかつB9e4の特性を持ってしても、やはり素性は同じで、新しい路面は至極最高だけれど古い路面では「厳しかった」とまでおっしゃってました。
また、アクセルONのときのみ乗り味はいい離すと、、、とか。足回りに関しては厳しいご意見であったと認識しています。
もう自分で乗ってみていいか悪いかになっちゃいますね。んが、試乗車すらないですけどね…。普通の人には気にならないレベルなのかもしれませんが。
五味さんの、Ready Set Go!の場面で、頭が後ろに行ったのが気になりました。リーフでのe4試作車動画より、実際はそこまでピッチングコントロール足回りのせいでかできないのか…。ラーメンは確実にこぼれるはずです。
スノーモードにするとe4の制御が常に最大とかどっかで見たことあります。どなたか試してないですかね。
書込番号:25143411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やんみみさん 流しかわうそさん skywoodさん ありがとうございます。
いつの間にかこのスレッド、テーマ変わってきていますね(穏やかになってきて良かった)
私も、モータージャーナリストの方々の動画を何本か見ましたけど、e-4orceかなり、よさそうですね。(ああいった場所で走らないので、すごい車だ、としか言えませんが。
youtuberは、とても私のような者ではなれません^^;
Youtuberの動画に批判した私が言うのも変ですが、ARIYAの魅力は、モータージャーナリストの方が試乗した前に、誰かから借りたB9 e-4orceを結構な期間運転して感想を
動画で上げられていた、EVネイティブさんの方がわかり易いかもしれないかなと、思えました(EVに対して理路整然としておられるので、個人的には情報を信頼している方です)、ほぼすべてARIYAの魅力(使いかって)を語られてしまっていると思いますので・・・
ピッチングは,モデルY-AWDよりも良いと、今から、楽しみです。
なんだか、すごく長いスレッドになってしまって、申し訳ない気持ちです。
誰か、別のスレッドを立ててくれないものだろうか・・・例えば、ディーラーオプション何を付けたとか、付けなきゃよかったとか等で(ちなみに、私は、イルミ関係を装着(組子と、シーケンシャルは除く)です。
書込番号:25143522
3点

今に見ていろ、車も新車はかなりの納期だが、そんな時代もなくなる時が来る。そうしたら今度は、売りたくても売れない時代となる。
ダークサイトは長くは続かない。だが、もっとすごいダークサイトが来るからそれが終わってからだからまだまだ先ですな。
新車を買うなら一年前から準備しないと。えらい時代だょ まったく !!!!
書込番号:25147272
1点

このスレッドまだ、終わらないんですね。
確かに車の価格が、日本の給料で考えると高くなってきているし、EV で考えるとNCV各原材料の取り合い、暴騰などで、新車を簡単には、買い替えできない時代に入ってきているのかもしれないですね。
Ariya大切に乗らないと、保険料率のことも考えて維持をしやすく、事故らないようにですね。
他の方の書き込みにもありましたが、今年度中なら
+7万円の補助金もでるんですね。ディーラーさん、何も言ってくれなかったんですが・・・(他系列店では、聞いてましたが) オプション等で誰かスレッドたちあげてくれないだろうか・・・
書込番号:25147367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんまた、間違えました正しくは、NCMです。バッテリーの正極材です。
書込番号:25147376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大衆サンタナさん
私はこのクチコミを見て、アリアをキャンセルしました。
どう考えても日産の対応が悪すぎます。
ルークスを購入した際もお金のことや装備の面でかなり悪いと思っていましたが、流石にこれ以上は我慢出来なくなりました。
今後の長い付き合いを考えても、アリアと付き合っていくのではなく、日産との付き合いになるわけで。
今まで、トヨタ、ホンダ、BMW、マセラティとお付き合いしてきましたが、こんな思いをしたことはありません。
ある意味このクチコミですっきりしました。
ありがとうございます。
書込番号:25150767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

たなしげ0202 さん 私のスレッドが原因で気を悪くされていたら、申し訳ございません。
日産の、納得のいかない対応と、YouTuberとして、活動されておられる方は、エンターテイナーとしての、自覚を持って発言(あの冒頭での発言では、ここ最近世間を騒がせている、寿司屋での問題と同じかと) を、してほしかった?
私自身、納期についてあの動画の件で、クラブAriya、ディーラーへ問い合わせを、おこないましたが。クラブAriyaは、問題外として、ディーラーからは、衝撃の発言を聞きました。(何故かこのスレッドをたてた頃に、納期が確定しましたので、キャンセルは、しませんでしたが) ここまで、一号車の納車セレモニーとかも、そうですが、日産の宣伝能力には、呆れてしまいます。 納期について納得のいかないかたは、一度、ディーラーさんに、すでに二代目の方が、と聞いてみて納得のいく解答をもらってみては、どうでしょうか。 絶対に買うだろと、思われていれば、理不尽な話しを(情報がただしいのなら)してもらえるかも、しれません。 世の中に公平なんて、本当に、ありませんね。今回の事で、勉強になりました。
書込番号:25151007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺もキャンセルしようかな。
日産の対応は我慢ならない。
納期については納得いかない
書込番号:25151648 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

このスレッドがYouTube関連なので、先日同様YouTubeがらみですみませんが、EVネイティブさんの動画は3年前から観ていてかなり勉強になってますが、最新動画にアリアの生産能力が伺えるグラフがありましたね。
やはりヨーロッパ向けにかなり振ってますね。欧州の受注はどういう形でとったんでしょうか。日本の事前予約の21年6月よりずっと後でしょうね。
いくらなんでも日産の日本人がアリアを待っている多くの日本人を軽視しすぎてはいませんかね。納車予定が来年とかなってる人まだたくさんいるんですけど…。先にお膝元の本国優先的にさばきなさいよ。でないと信用失いますよ。キャンセル増えますよ。日本見捨てる気ですか日産の日本人さん。日本の自動車メーカーは平気でそういうことやってしまうんですね。
まぁ日本の将来は暗いですからね。世界に軸足置きたい気持ちもわかりますが、今は日本市場も大切にしないと、売る車がないと嘆いているディーラーさんも持たないですよ。車売ってくれる今まで日産に貢献してくれたディーラーさん減ってきますよ。顧客離れ進みますがいいんですか?同じ国民の信用ですよ。
半導体やらなんやらと、調達能力のなさ。世界最大のCATLから電池が、とか、そんな言い訳じみたこと有り得ないでしょ。もしかしてアリアの生産能力の無さにCATLも呆れて日産後回し!にされてるとか。は、あり得そう。
私も日産には心底失望してます。最適な時期にキャンセルする予定です。
書込番号:25151828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日本の販売ウエイトが11%程度なので、優先されるはずが無いと思いますけど。
書込番号:25151852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大衆サンタナさん
このスレッドに気を悪くした訳ではなく、日産に対してなので気になさらないでください。
結局私はBMWを購入しましたが、新型が4ヶ月程度で納車可能とのことで、半導体を理由にしているのは日本だけで、他国は生産が出来ているようです。
トヨタ、ホンダ、BMW、マセラティと様々なディーラーさんと付き合っていますが、ここまで対応が悪いのは日産とマツダだけです。
ただ大衆サンタナ様は先が見えて明るくなられたと思うので、安心しましたね。
書込番号:25151933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たなしげ0202さん
同じく!
アリアb9e4キャンセルしてiX1来月納車です。
アリアの納期に絶望し乗り換えて正解だったかも?って今は楽しみに待ってます。
書込番号:25151959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たなしげ0202さん、ありがとうございます。
私自身、親の代から含めると(私は、マツダ意外の国内メーカーも乗っていましたが(イスズ、光岡を除く)日産歴は、かなり長く、それなりに購入し、付き合いも深かったと思いますが、今回の対応は、決して良い感じでは、なかったと思いますが、一因は、ディーラーさんの余裕も無いのではないかとおもいます。現状、販売できる車が少ないうえ、車種もへってきており、新卒者の方々が、気軽に購入できる、車も無い。 万を期して販売したAriyaも、当初アナウンスしていた、ネット対応も
できていない。クラブAriyaでの、対応等、ディーラーさんも、疲れ果てているのではと、考えるようにしています。
Ariyaの代わりになる、良い車に巡り会えて、良かったですね。 もう、今の時代、車を購入するのも大変なので、年齢も考えて少し早いですが、余程の事が無い限り、最後の車にするつもりです。(納期も、最近の価格上昇も考えると、購入に疲れました)
書込番号:25152071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリアの納車が進めば、当然不具合も色々出てきます。
不具合の情報を共有することにより不具合が出るような操作・行動を避けることができ、もし最悪不具合が発生したとしてもあらかじめ予備知識があれば落ち着いて対処することができます。
そのため、新しく不具合報告スレッドを立ち上げました。
今回は私の場合、12Vバッテリー(鉛バッテリー)上がりについて
1/15アリア納車の翌日、1/16に急速充電して帰った後V2Hに接続し、アリアから家への給電開始してまもなく給電停止(あとでV2H装置の給電履歴を見て分かったことですが)、1/17 1:00にV2H装置が停止していることに気付き手動で給電操作をしても反応なし。
アリアのシステムを立ち上げても「EVシステム故障 次回始動できません 販売店で点検してください」のメッセージが出てDにもRにもシフトが入らず自宅車庫内で不動に。
1/17ディーラーにレッカーしてもらい見てもらうことに。結果12Vバッテリー上がりで動かなくなったとの事。なぜ納車翌日に12Vバッテリーが上がったのかは不明なため、新品バッテリーに交換(レッカー・部品交換代無償)。2022/12/19工場出荷された車両のため、おそらくソフトは全て最新のものだと思うのでプログラムの更新は無し。1/27に車両を引き取って帰る。
私の個人的見解では「リチウムイオンバッテリーヒーター」が怪しいと見ています。
「リチウムイオンバッテリーヒーターは、急速充電中にバッテリー温度が低いと自動的に作動し、急速充電時のリチウムイオンバッテリーの温度を上昇させて、急速充電時間の増加をおさえる機能です。」
「急速充電中にリチウムイオンバッテリーヒーターが作動すると、急速充電器からの充電電力の一部がヒーターに使用されますが、リチウムイオンバッテリーの温度が氷点下まで冷えている場合で30分間での充電エネルギー量を約1.3から2倍向上できます。」
「リチウムイオンバッテリーヒーターは、走行中も作動させることができます。メーター内の走行可能表示灯READYが点灯している状態で、ナビゲーションシステムの設定画面でバッテリーヒーターをONにします。」
「急速充電を終えた後やパワースイッチをOFFにしてしばらくすると、ナビゲーションシステムのバッテリーヒーターはOFFに戻ります。」
(車両取扱説明書より抜粋)
私の車両は1/29、1/31に急速充電終了後確認するとONのままで、手動でOFFにしなければなりませんでした。前もって取説を読んでバッテリーヒーターについての知識があったので、1/16は自動でOFFになっていると思い込み確認しなかったため、バッテリーヒーターONのまま12Vバッテリーが上がってしまったと見ています。
メーカーやディーラーからの12Vバッテリー上がりの原因についての見解はまだです。
現時点でB6 2WD(limited、標準車)は手動でバッテリーヒーターをONにすることができないため関係ないのですが、B6 e-4ORCEとB9 2グレードは手動でONにした場合、急速充電終了後、手動でOFFにしないと12Vバッテリーが上がる可能性があります。近いうちに何かしらの対策ソフトに書き換えられるかもしれませんが、それまでは注意が必要です。
45点

プロパイ2.0の不具合があったのでここに記載しました。
プロパイ2.0で高速道路走行中、突然ハンズフリーが外れてディスプレイに「一部のハンドル支援機能が作動できません(システム故障)」と表示されました。再起動を繰り返してみましたが改善せずディーラーのコンピューターでログ?を見て頂きました。
ログを見るところエラーが発生してることと、そのエラーは鉛蓄電池の電圧低下が原因の可能性があることのことでした。アリアには3つバッテリーがありプロパイ2.0と関係してるのはトランク付近に配置されている鉛バッテリーだそうです。
まだ納車された3ヶ月ちょっとなので劣化ということではなくバッテリーの不良か、場合によって制御回路の不具合のようです。
その他にも他の方が報告されているような飛び石にあたったような「パチッ」という音が運転席右上あたりから時々します。
なんとなくカーナビの反応が遅かったり、挙動がAndroid OSなの?という感じがあったりして時々イライラします。
書込番号:25475923
4点

> よっしー2005さん
飛石があたったような異音はヘッドアップディスプレイとインパネの隙間に不織布を入れる事で対策をしました。これは日産指定の不織布があるので、ディーラは確認すれば分かるはずです。
さて、多数ある不具合の進展と情報あれば共有お願いしたく。
・ミシミシ異音:バイザー交換で改善しました。ただ、これだけではなく、ダッシュボードのフロントガラスに近いプラスチックのプレートからもミシミシ音が出ているという事で、次回別不具合の暫定対策でナビユニット、モニター一式交換する際対策する予定。日産指定の対策はないようなので、不織布などで異音対策する事になりそうです。
あと、助手席のシートベルトがシートと擦れた時も異音があり、シートベルトの下の取り付け部に硬めのスポンジを入れて、シートベルトとシートの擦れ緩和処置しました。
・オーディオ、電話が使えない不具合:これはアップルカープレイで繋ぐと不具合が出るようです。日産も不具合は認識しているが、原因、対策が決まらずのようです。B6出て、1年半軽く経つが未だに分からないというのは、難解な状況かなと、闇だな。
という事で、あくまで暫定対応として、ナビ関連のユニットやモニター関連を一式交換する事に同意しました。多少部品ばらつきで頻度が減れば良いかなと。
・ナビ画面が気づくとホームにした画面になる:上記の交換で多少改善しないかというところ。原因分からず、C28セレナも同じ不具合が出ているとの事。きながにまちますか、その内対策ソフトができればOTAで対策されるかと思います。
OTA対応になったナビから不具合が多い様子、スマホ等の世界では普通にやりますが、そんな難しいモノなのかなと思ってしまいます。
・ディーラopのセキュリティ誤作動:ユニット、傾斜センサーユニット、超音波センサーの交換実施。あとは様子見。
・グローブボックスのフタのチリ段差:フタのラッチの受けの穴のフチに不織布貼り、チリを調整。
・プロパイ2にならない、プロパイ1のまま:原因未だが、ドライバー運転支援のカメラ認識がしづらい事による影響の可能性あるとのこと。次回高速で確認する予定。カメラが認識出来るハンドル位置とわざと認識しづらい位置でプロパイ2の作動に差異がでるかチェック予定。
もし、似たような経験のある方いるでしょうか。
まずは共有と似た方いらっしゃれば何か情報あれば教えて頂けると助かります。
書込番号:25483825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YARIEF0110さん
昨日、私もディーラーにて、顔の認識(前を向け)の多さと、プロパイロット作動時のハンドル保持警告が頻繁の件を見てもらったところでした
結果は、エラーとしてデータが残っていないので、すぐには、対処できないとの事、事例も確認し、また連絡するとの事でした
センサーの位置は10時10分ではなく両サイドの中心だと云う事は話が有りましたが?その位置でないと駄目だという事では無いと思うんですが?
調べてみますとの事でした
本日何気にこの記事を見て、同じ状況の方がおられるのを知り、また、ディーラーにも連絡したいと思います
ハンドル位置も、思い当たってひょっとしてと位置を動かした所でした、(まだ確認はしてませが)
高速に乗る機会がありましたらまた報告します
また、確かに、そんなに気にしなかったのですが飛び石の様な異音もあります、その辺も、担当者に相談してみます
書込番号:25502499
3点

当方納車から1年半経過のB6に乗っておりますが、1年を超えてからV2Hに繋いでEVシステム故障が3度も出てその度に走行不能になっております…。ディーラーからは、バッテリーが悪くなっているかもとその都度言われておりますが、そんな1年で一気に悪くなるものなのでしょうか…。
書込番号:25518708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にらうまいさん
EVコーションですが、12Vバッテリーの電圧低下ではないかなと思います。駆動の強電バッテリーでなく。12Vバッテリーの充電をするか、バッテリー交換か、ただ、この手の不具合対策が出ていたようなきもしますので、ディーラの方と納得出来るまで話してみてはいかがでしょうか。私は14項目の不具合あり、おそらく私の車は大概の不具合を結集したハズレ車な感じです。なので、ディーラの方とは色々と話あっています。
自分の場合、不具合対応でナビ関連のユニット、ナビメーターの交換、異音対策でダッシュボード剥がしと内部確認と交換&一部研磨対応。ハプテァクススイッチのパネル交換など。
ダッシュとか外すと2次不具合出しそうで不安ありありですが。
あとはディーラ技術部に調査、および日産が課題認識して調査中案件とか。
日産調査中案件は
ウィンカーが3回点滅で勝手に切れる
アップルカープレイにつなぐとフリーズする
他もあったような気もしますが、ばっと出てこないので。
いっこうに調査のメスが入らず、ユニット、ナビメータ関連の部品納期未定と連絡あり、今年はこのまま来年になりそうな気がします。
12月中、後半で何も分からないようならディーラと話をしようと思っています。
皆様のアリアが私のような状態とならない事をお祈りするばかりです。
書込番号:25520680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YARIEF0110さん
>ウィンカーが3回点滅で勝手に切れる
これワンタッチウインカーじゃ無いんですか?
3回で切れる。
普通のウインカーはレバー戻す時使いずらいですね。
書込番号:25531782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょんまげ ださん
>ウィンカーが3回点滅で勝手に切れる
>これワンタッチウインカーじゃ無いんですか?
>3回で切れる。
操作としては、左右どちらかでもよいですが、通常のウィンカーを出す為、奥までレバーを動かしても、3回点滅のコンフォートフラッシャーになってしまう不具合です。最初は私も回数まで数えてませんでしたが、Dから3回でキャンセルされますか?と聞かれ、確認すると、3回でした。この症状は事例があり、日産でも調査しているとの事。
気づけば、再度出せば良いですが、気づかなければウィンカー出さず曲がる事になり、事故や違反などになると思われる。多分気づいていない方はいるかなと思う(カミさんは気づいていない^^;)。
また、ウィンカーキャンセルは相変わらずなれませんね、何故そんなシステムにしたのかよく分からずです。昨日は左に車線変更した後、戻そうと右にレバーを少し動かすもキャンセル出来ず(3回ぐらいやった)4回目はレバーの動かし代を増やしてみたが、スイッチが入る抵抗があるところまで動かしてしまい、右ウィンカーにしてしまいました(停車中でもこうだと走行中は無理ですね。というより不具合のようにも思えた)
Dから相変わらず反応なし。次週なければ、こちらから話かけようかな。
書込番号:25531960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意図せずワンタッチウインカーになってしまう件!
多分、私が一番最初にディーラーを通してメーカーに情報を上げたんだと思います。
何ヵ月も前の事で何時だったか忘れました。
メーカーからはお客さんの操作の仕方が悪いんじゃないかと言われたそうです(笑)
この現象には発動トリガーが有りまして、それも含めて伝えてあります。
仰る通りで事故や交通違反を誘発する事案ですので早い対応を望むところです。
前置きが長く成りましたがトリガーの説明をしたいと思います。
通常、ウインカーはハンドルを直進に戻すことでキャンセルされますが、そのキャンセルを待たずに逆ウインカーを出す事がトリガーとなり、次に最初に出した方向のウインカーを出すと意図せずワンタッチウインカーになってしまうという症状です!
更に厄介なのは電源を切ってもアリア君は忘れません(笑)
右⇒左のキャンセルウインカー⇒右ウインカーが勝手にワンタッチウインカーになる
という事です。
これが左⇒右のキャンセルウインカー⇒左ウインカーが勝手にワンタッチウインカー
と逆パターンでも発生しますし
右⇒左キャンセルウインカーでトリガーを発動してしまうと左ウインカーを何回か間に挟んでも、次の右ウインカーはワンタッチになってしまいます!
説明が長くなりましたが伝わりましたでしょうか?
全てのアリアで発生する筈です!
書込番号:25532298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yosshy w さん
情報ありがとうございます。
そういうトリガーがあるんですね。
中にはそれで起きたかもしれませんが、私はそういう操作なしでもおきますね。
ただ、時間がそれなりに経っているなら、難解なのかな。
どちらにせよ、話をしてみます。
書込番号:25532600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、私のアリアが抱えている不具合としては
@1〜2週間するとサイドミラーが明らかに上を向いている。
A運転席シートの右サイドサポート部の陥没。
B発生したのは一度だけですが、充電残量20〜30%にも拘わらず100%と認識して回生ブレーキ効かず、充電も出来ず!
Bシートヒーター&ベンチレーションのオート設定が乗り込む度に切れている事が多い。
Cハンドルポジションのメモリー位置がズレる。
他にも有ったかもしれませんが、今思い付くのはこんなところです。
書込番号:25532915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいませんm(_ _)m
訂正します。
意図せずワンタッチウインカーになる件!
にて記載した
「全てのアリアで発生する筈です」は誤りです。
プロパイロット2.0搭載車に限られますね(汗)
書込番号:25534323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウィンカーの件は、道路交通法第53条に抵触してそうな気もするので、Dからもプッシュしてもらうように話してみようと思います。
この不具合で事故誘発、キップ切られたらたまらない。
書込番号:25538789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合の日産にならないよう頑張れ技術の日産!
書込番号:25539450
1点

本日、Dから連絡あり。
ウィンカーの件、日産にDから問い合わせしたが、日産で調査はしていないでした(Dの勘違いでした)。
情報は他にもあったが、私の指摘も操作問題とFBされたようです。絶対それはないですね、レバーが動かなくなるところまで動かしたがコンフォートフラッシャーになったので。
ウィンカーに関係する部品を交換を提案されましたが、外した部品を調査するように日産に報告をお願いしました。
物不なら直るかもしれませんが、そんな気がしない。
再現したら何度も言い続けるしかないかな。
なんか、カオスな匂いが漂ってきました。
書込番号:25540732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウインカーの件です!
私の操作の仕方が悪いのでは?
の後が有りまして
メーカー車両でも確認出来たと報告を受けて居ります。
その報告イコール対策が行われると認識したのですが
「仕様です」で片付けられてしまうのでしょうか?
不信感ありありです!
書込番号:25541131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

接近時アンロックと降車時オートロック機能を設定してます。
これまでに、ごくまれにその機能が不調な時が2〜3回ありました。
不調とは、キーを所持していてもアンロックもオートロックもかからないということです。
キーは普段通りにポケットに入れている状態で特に電波を遮る状況には無いはず。
ここ数日は、回復することなくこの機能は使えていません。
電池残量が残り少なくなったことが原因として考えられるかもしれないですが、納車して2か月なので、その原因は考えずらいかなと思います。
念の為に設定確認するも変更されていません。
今後、別のキーで試してみようと思いますが、同様の経験の方いらっしゃいますか?
書込番号:25546811
1点

不具合という程の問題ではないのですが、今までに気が付いた不具合を2つあります。いずでもオーディオの問題です。
1. 一時停止の交差点に差し掛かった際、「一時停止です」のアナウンスが入りますが、その際聞いていたオーディオが途切れてそのまま音声復帰しない事が度々ある。
2.TVの音声(キャンセラーは付いていません)を聞いていた際、勝手にチャンネルが切り替わってしまうことがある。ナビの画面は地図表示しているので、タッチパネルでチャンネルを変えるとはできないはず。ステアリングのスイッチも触っていない(はず)
ウインカーの件色々試してみましたが、やり方が悪いのか私の場合は再現しませんでした。今までの運転中もそのような事が起こったことはないので今のところ心配しなくても良さそうです。
書込番号:25547079
0点

かず0884さん
2の件ですが、私の場合は、TVでなくラジオで勝手にチャンネル(周波数)が変わる事がおきてます。運転中急にトーク番組になり、あれ?と思ったらNHKラジオに変わってました^^;
(エルでも起きていたので、お前もかと思ってしまいました)
yosshy wさん
ウィンカーの件、上記で記載されたやり方で私のも再現しました。停車状態で数回試したらコンフォートフラッシャーになり、動画も撮れました。ディーラに共有しつつ、本日ディーラに行ったので、その場で再現を確認してもらいました。
私の車は、他の多数の不具合もあり、技術部も入ってもらうという事で1か月預からせてほしいと提案されました。もし、技術部の方と話が出来るタイミングがあれば、yosshy wさんの事象についても聞いてみたいと思います。
来月以降 EVの代車の確保してもらい、長期入庫します。
まだ先ですが進展あったら、情報共有しますね。
書込番号:25550154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のアリアもここに書き込みされている症状があり、ディーラに何度か診てもらっています。
が、直らず様子見となることの繰り返し。
ウインカーの不具合、プロパイロット2にならない不具合、ブラックアウトや色々な警告が出るなど。
同じ症状持ちが多そうな気もする(職場のかたもアリア乗っているが、似たような症状を訴えている)
たぶん、これがアリアの実力かなと思いました。
改善する事を祈りながら、ディーラ、日産とやり取りして、ある期間は我慢かなと思いました。
とはいえ、あるタイミングで直らないなら、アリアには見切りつけるのかなと思います。
書込番号:25607940
3点

不具合なのかわかりませんが、ナビ(オーディオ)の電源の制御がよくわかりません。
・ナビ画面オン状態で車を降り、次回車の電源を入れるとオフになっている。
・逆にナビ画面オフ状態で車を降り、次回車の電源を入れるとオンになる。
・ナビ画面オフで障害物接近のセンサーが反応するとカメラ映像が表れてそのままナビ画面オンになる。(これは仕方ないか)
オーディオは普通前回のオンオフを記憶するものだと思うのですが、皆さんのアリアも同じような動作をするでしょうか。
書込番号:25804421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
B6e4ORCE 納車されました。
limitedなので、BOSE付き。
音、良いです。
街中の走行、少しの路面段差でユサユサ揺れます。
新型エクストレイルを試乗していないので
差がわかりませんが、こんなもんなのか、
アリア特有の揺れなのか。
窓枠付近のモールがピアノブラックの為、
すぐに線傷になりそうです。
書込番号:25094827 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

サスはスポーティーな設定です。
乗り心地重視ならエクストレイルが上ですね。
書込番号:25095562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あり余るパワー B6 340馬力 B9 394馬力を
コーナリングで安定させる仕様ということですね。
加速しながら進入しても、安定感は抜群でした。
データシステムのテレビキットですが、テレビ見れる状態の時に、カメラボタンを押してもアラウンドビュー画像出ない、反応無しです。
書込番号:25095660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

揺れの話は以前からでてますよね。実際乗ってみないとわからないですが。
そしてデータシステムのものはブラックアウトしてしまうのですね。
書込番号:25096645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アリアe-4orceの動画を見ていたらデンマークでの試乗動画がありました。
https://youtu.be/3gCSCvzIvZ8?t=295
ちょっと気になったのがモスキート音というかモーターかインバーターの音が加速の際にしているようですが、e-4orceはこんな音がするのでしょうか?もちろん車内が静かなので余計に音が気になるとは思いますが実際はどんなものでしょうか?
書込番号:25096897
1点

こんなに全開で走ったことはないですが、スポーツモードにしてアクセルを入れると、こんな感じの音がしますよ。
スポーツモードなのであえて音を出しているのか?ですね。
書込番号:25097054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

装備一覧表に記載がありますが
アクティブ・サウンド・コントロール(e-4ORCEのみ)の音だと思います。
日産のFAQより
アクセルを踏んで加速する際、ガソリン車でアクセルを踏んだときのように「加速音※」を出して加速時の高揚感を演出します。
※加速音はエンジンサウンドではなく、モーター音に近い音を合成しています。
書込番号:25097808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

加速音の動画観ました。なんだか古い家屋の隙間風の音にしか聞こえません…これってダッシュボード右にあるシステム情報音専用のスピーカーから出してるんでしょうか。これもバンダイナムコとの共同開発で作った音ですかね。最近の日産の他の情報音がいいだけに、これはちょっとイけてないですねー。スポーツモードなんてほぼ使わないでしょうけど。
書込番号:25097908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、アクティブ・サウンド・コントロールの音でしたか。
取説を見たらどうもこの機能はスポーツモードの時のみオンになって機能のオン、オフをすることはできないようですね。
私はこういった疑似音は不要なので、オフにできる機能も付けて欲しかった。そのうちOTAでアップデートされることを期待します。
書込番号:25097955
6点

B6e4の実航続距離はどのくらいでしょうか。カタログのWLTCだと460kmなのですが、満充電した際に表示される航続距離を目安として教えて頂ければ幸いです。B6e4とB6標準の両方をオーダーしていて、航続距離次第で悩んでいます。よろしくお願いします。
書込番号:25107021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B6e4ですが
330kmから360kmぐらいです。
書込番号:25107435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重な情報ありがとうございます。冬場で330-360kmだと十分な気がしてきました。スタンダードモードでの航続距離ですよね?過去にB6 2WDに試乗されていましたら、B6e4の乗り心地とか加速性能に関しても教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25107502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FSトリプルコーク1440さん
その電費は凄いですね!
私はB6・2WDですが、エコモードで満タン310キロの表示です。
その電費行くなら、4WD待てば良かったかなぁ。勝手に250キロくらいと思ってました(^_^;)
書込番号:25109438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
22ねん5月b6標準車を契約しましたが、納期は12月→1月→3月→6月何度も延期されました。そんな中で、limitedは優先生産されるとのSNS情報もあり、b9e4 limitedに切り替えた。今は23年5月の仮納期とディーラーに言われております。
先月limitedの納車がスタートされたようですが、自分の車いまだに23年5月の仮納期のままです。確定度は最低の星1つです。
せめて確定度の高い納期を教えてもらいたいのですが、CLUB アリアに問い合わせても、販社の公平性を考慮しての日程だと言われています。
販社の公平性を考慮するけど、契約者の公平性は全く考えてないように見えますよね。
書込番号:25077635 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>yuyeさん
本当に唖然としてます笑
自分も面白そうな車、探し始めてます!
おすすめありましたら教えてください!
書込番号:25154546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tskさん、営業のとんだ勘違いでしたね。
でも mihosinzanさんがまとめてくれているアリアの車台番号の登録を見ると、アリアはこの1か月では1日40台前後の生産が有るので後1年間300日工場が稼働するとして1年で12,000台程度国内向けにアリアを生産できることになるので、納期が来年の3月になることは無いのではと思います。
既にアリアは2022年に3,200台余り登録が有りますし、1月の登録台数も438台の登録が有るので昨年の受注停止までに受けた台数の半分以上は出荷できたのではと想定しています。(キャンセルも結構あるようですし)以前の書き込みにもありましたがClub Ariyaからの回答で今年の6月ごろまでに受注した台数を出荷できるという見込みはまんざらいい加減な回答ではなさそうと思えます。
私も皆さんが言っておられるように、日産の受注管理や生産管理そしてオーダー受付の順番は一体どうなっているのかという疑問はぬぐえていませんが。
書込番号:25154552
2点

>butabana66さん
パイプライン見せてくれないんですね(汗)
まだ※1なので早まる可能性を捨てきれません。。。
あの担当者さんが気を回して納期早めてくれたら拍手です!笑
一緒に気長に待ちましょう!
きっと不具合が改良された車両になってるはずです!
butabana66さんもB9e4待ちですか?
書込番号:25154557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず0884さん
スゴイです!
今後の予測とても分かりやすいです!
少しでも納期が早まる事を祈っておきます泣
私は注文も遅れて(担当者さんがメール見落としてたそうです泣)10/16に注文で注文番号も10100付近です
本社側からの情報が少な過ぎて販売店側も混乱している様ですが、せめて事前予約したお客さんにはある程度の見込みを日産から情報を出して欲しいですよね。。。
書込番号:25154743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsk_さん
アリア待ってる間に待ちながら他社EV試乗してみたらいかがてますか?
VWやアウディ、BMWやメルセデス、ヒョンデ、BYD…。
同じ価格帯などで調べてアリア待ちなんですがって宣言して試乗させてもらい、すると浮気心出てきますよ。
最初からアリア一択にせずでいいと思います。
日産、私はアリアの売れ行き、生産体制、動かなくなる不具合多発、情報出さない、仕様隠し等々みてると心配になってきましたので他社並行発注していてキャンセルの可能性大です。
日産の生産能力は輸出合わせても月に2000台くらいしかないじゃないですか。。。
同じ時期に発売された世界最大メーカーのVWのEVのIDシリーズ、ID.4は日本向けには新しい工場で1日800台生産できるようで、月2万台くらいですよ。
そんなEV専用工場を世界5ヶ所に超速で作ってすでに稼働してます。しかも自社でバッテリー工場も作って、昔の日産みたいに他から調達しない方式にしていってます(リーフ、サクラの電池工場は中国企業に売ってます)。
日産と同じ本格的EVを発表したのはだいたい同じ時期、日産は今だに世界1ヶ所のみ、月2000台程度じゃ世界に勝てるわけがない。作っても国内には少しずつ。
この現代においてスピード感の無さは日本車特有ですね。いいんですかねこんなんで。
書込番号:25154837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>skyword.さん
情報有難うございます!
skyword.さん仰るとおり、他の車も試してみながらこの先決めるのが楽しそうですね!!
その間、いい出会いがなくてアリアの納期が早まりました!の連絡があればアリアにしてもいいですしね♪
確かに海外のメーカーに出来て国内メーカーがこんなにも動きが遅いのは何なんでしょうかね。
日本ならではの、すぐにEV化を加速させると関連企業さんの職を無くすとかインフラが整ってないからとかの周りを固めてから動き出す遅れが正にでてますよね。
アリアについては本当に日産から情報を出すべきですよね!これだけアリアの事について書かれていることは日産も分かっているはずです。(私もClubARIYAのチャットで伝えてます)私達もアリアは生産していて輸出を多くしている事くらい理解してるので、月に〇〇台造っていて〇〇台は輸出にするから国内は〇〇台です。日産が潰れちゃうから勘弁して?お客様には〇月〇日の納車をお約束しますので!って正直に言ってくれれば、私たちはそれを選択するだけなので分かりやすいんですけどね!それが今ディーラーから言われている納期なのか笑
書込番号:25154928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsk_さん
年末にアリアb9e4はキャンセルし、BMW iX1を契約しました。tsk_さんと同じような納期だったので待てませんでした。
タイミングよく契約できたので来月納車予定です。
書込番号:25155332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>butabana66さん
ARIYAはキャンセルされたんですね泣
補助金の話もありますし、納期が決まらない事で不安要素が沢山増えてしまうのはカラダに良く無いですよね笑
iX1羨ましいです!カッコいいですよね!
しかも来月ですか!!本当に楽しみですね♪
これからも色々なEVが走って充電器も沢山増えていったら幸せですね♪♪
書込番号:25155494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>butabana66さん
そうですかBMW iX1成約おめでとうございます。SPEC的にはアリアB6 e-4ORCEといった所でしょうか?
B9 e-4ORCEを予約されたのであれば、ぜひB9に乗っていただきたかった・・・EV経験者であったならばB9の急速充電速度のあまりの速さに驚愕していたでしょう。
新たなEVライフ、お楽しみください。
書込番号:25155536
7点

>tsk_さん
発注はディーラー任せでしかなくご多分に漏れず10/6の朝にお願いしたはずなのですが。
ワールドプレミアの日からアリアに乗れることを楽しみに待っていたんですが、この納期ではストレスが溜まる一方でしたので思いきって他車を検討し始めました。
このサイトを未だ見続けてるのはアリアに未練があるのだと思ってます(笑)
2年半近く待ってましたから笑
書込番号:25155924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>butabana66さん
10/6の予約だったんですね!
日産がどんな仕組みで納期決めてるのか気になるところですが、仰る通りあまりに気にしすぎるともたないので余り考えない事にします!笑
ただディーラー様からあれ以来音沙汰ないので、明日にでもお店に行ってお話ししてこようかと思ってますw
書込番号:25156105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mihosinzanさん
いつも有益な情報ありがとうございます!
もちろんアリアの性能、2年半待っていたのでスペック的には熟知してますし、オーナーになって実感してみたかったです。
mihosinzanさんの今後の投稿も楽しみにしてますし、アリアに未練たっぷりなので今後も覗きにきますね笑
書込番号:25156130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsk_さん
あの営業さんに会いに行くのですね!笑
tsk_さんの1日でも早い納車願ってます!
書込番号:25156152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>butabana66さん
有難うございます!
今、ディーラーさんに行って参りました。
あの営業さんとは話さずに店長さんとお話をして、納車までの間アリアの代車を準備する様に進めてくれるらしいです。
本当にそうなるかは分かりませんが、ちょっと期待してしまっている自分がいますw
こうなるとアリア買わないといけなくなってしまいますが、そんなタイミングでBMW i4とすれ違い目移りしちゃってます!笑
車って何にしようかな?って考えてる時が楽しかったりしますよね♪
butabana66さんのiX1も少しでも早く納車される事を願っております!
納車後のクチコミを楽しみにしてます♪♪
書込番号:25156638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>butabana66さん
アリアに未練たっぷりなのであればB9 e-4ORCEの発注をそのままキープしておいて、それまでの繋ぎとしてiX1に乗るという方法もありますね。
V2H給電(車から家へ)未対応のiX1よりは、アリアの方が災害時などの非常用電源として役立ちます。我が家を例にするとB9であれば満充電で冬場のような電力消費の多い季節で丸3日、その他の季節ではおそらく1週間弱家へ電力を供給できます。
実際2018年の北海道胆振東部地震の際、北海道全域でブラックアウト(全域停電)した中で我が家は24kWhと30kWhのリーフが活躍し停電と無縁でした。
書込番号:25158165
18点

>tsk_さん、
私も今日同様の目に合いました。車はB9 Limited e-4orceで色は白黒の2トーンです。
昨年9月に契約した際は早ければ今年の1月ごろ遅くても年度末の3月までには納車できますとの事でした。2月になって納期の問い合わせをすると、若干遅れ気味で3月中は難しく4月にずれ込みそうとの事で了承しました。今日再度納期を問い合わせると、営業さん申し訳なさそうに現在確認すると9月になってますとの事でした。いつ頃そのようになったのかと尋ねるとここ2週間ほどの間に急に納期が遅れたとの事でした。ただ確定納期ではないので早くなる可能性もあるとの事でしたが、という事は遅くなる可能性も有るのかと聞くと言葉を濁してしまいました。
やはり日産の生産管理はどうしょうもない感じであきれてしまいました。また来月になったら問い合わせしてみることにします。この調子ですとB9の標準車の受注再開は当分先になりそうですね。
書込番号:25160204
2点

>mihosinzanさん
返信ありがとうございます。
実は徒歩1分圏内の実家が昨年夏サクラを購入し、遅れてV2Hを昨年末導入しました。購入予定だったアリアは自宅マンションに保管し充電を実家でということを想定し倍速充電が便利だと思い、補助金も出るのでV2Hを設置させてもらいました。サクラでの送電は夜間料金が今のプランではそんなに安くないので試していません。
アリアからiX1に変わった訳ですが、iX1は送電対応していないのは理解してます。ただ不幸中の幸いか急速充電口が右後ろにサクラもiX1もあるため充電作業が楽になるのは利点なのかなと。
書込番号:25160364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>butabana66さん
多分ですが、ニチコンのV2Hは
BMW対応してないので、コネクターが
ハズレない可能性と、充電出来ないと
ニチコンさんが言ってました
書込番号:25160392
3点

>かず0884さん
確定では無いとはいえ、それだけ納期が前後してしまうんですね。確定では無いので強くは言えませんが、納期に合わせて色々と下準備をしているのに、コロコロ変わる納期に振り回されるこの気持ちは何処にぶつけたらいいのやら。。。お気持ち痛いほど分かります泣
私もディーラーからは現在24/3から動いてませんが、車両班?に確認したところ早まる可能性が高い情報が本社から来るらしいです。ま、ディーラーさんは私に対しては確定するまで慎重に伝えてくる筈なので、早まる情報は出ているのでしょうね。
私の予想では出荷待ちのアリアは工場にあるが、不具合情報を織り込む為に出荷停止車両が沢山あるのかと。それもグレードや生産ロットで出荷日がバラついてるのかなと思ってます。修正完了車両から完成検査→出荷となるはずですが、完成検査待ち(通常生産分の完成検査が優先)の状態が続いてる様に思います。
大まかでいいので、日産からアナウンス欲しいですよね。
書込番号:25160729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じんじん358さん
ありがとうございます。
BMWやアウディのディーラーの方や、設置業者にも確認したのですが、充電だけなら可能という回答いただきました。
今朝ニチコンに問い合わせるとおっしゃる通りの回答でしたので、少し残念な結果でした。普通充電も設置してるのでそちらで我慢するしかありませんね。
書込番号:25160930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アリアの中古車 (98物件)
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
アリア B9 e−4ORCE 4WD 当社試乗車UP 360カメラ フルオートエアコン LEDヘッドライト パノラミックガラスルーフ ETC 4WD 試乗車
- 支払総額
- 604.2万円
- 車両価格
- 594.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 610km
-
- 支払総額
- 483.3万円
- 車両価格
- 473.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
アリア NISMO B6 e−4ORCE 4WD BOSEプレミアムサウンドシステム ETC2.0
- 支払総額
- 757.4万円
- 車両価格
- 750.2万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
アリア B9 e−4ORCE 4WD 当社試乗車UP 360カメラ フルオートエアコン LEDヘッドライト パノラミックガラスルーフ ETC 4WD 試乗車
- 支払総額
- 604.2万円
- 車両価格
- 594.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 483.3万円
- 車両価格
- 473.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 10.9万円