アリア 2022年モデル
135
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 310〜965 万円 (99物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
369 | 52 | 2024年7月9日 20:41 |
![]() ![]() |
42 | 12 | 2024年4月21日 10:57 |
![]() |
875 | 73 | 2023年3月5日 12:02 |
![]() |
487 | 56 | 2023年2月27日 10:26 |
![]() |
464 | 65 | 2023年2月21日 07:28 |
![]() |
65 | 12 | 2023年1月22日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリアの納車が進めば、当然不具合も色々出てきます。
不具合の情報を共有することにより不具合が出るような操作・行動を避けることができ、もし最悪不具合が発生したとしてもあらかじめ予備知識があれば落ち着いて対処することができます。
そのため、新しく不具合報告スレッドを立ち上げました。
今回は私の場合、12Vバッテリー(鉛バッテリー)上がりについて
1/15アリア納車の翌日、1/16に急速充電して帰った後V2Hに接続し、アリアから家への給電開始してまもなく給電停止(あとでV2H装置の給電履歴を見て分かったことですが)、1/17 1:00にV2H装置が停止していることに気付き手動で給電操作をしても反応なし。
アリアのシステムを立ち上げても「EVシステム故障 次回始動できません 販売店で点検してください」のメッセージが出てDにもRにもシフトが入らず自宅車庫内で不動に。
1/17ディーラーにレッカーしてもらい見てもらうことに。結果12Vバッテリー上がりで動かなくなったとの事。なぜ納車翌日に12Vバッテリーが上がったのかは不明なため、新品バッテリーに交換(レッカー・部品交換代無償)。2022/12/19工場出荷された車両のため、おそらくソフトは全て最新のものだと思うのでプログラムの更新は無し。1/27に車両を引き取って帰る。
私の個人的見解では「リチウムイオンバッテリーヒーター」が怪しいと見ています。
「リチウムイオンバッテリーヒーターは、急速充電中にバッテリー温度が低いと自動的に作動し、急速充電時のリチウムイオンバッテリーの温度を上昇させて、急速充電時間の増加をおさえる機能です。」
「急速充電中にリチウムイオンバッテリーヒーターが作動すると、急速充電器からの充電電力の一部がヒーターに使用されますが、リチウムイオンバッテリーの温度が氷点下まで冷えている場合で30分間での充電エネルギー量を約1.3から2倍向上できます。」
「リチウムイオンバッテリーヒーターは、走行中も作動させることができます。メーター内の走行可能表示灯READYが点灯している状態で、ナビゲーションシステムの設定画面でバッテリーヒーターをONにします。」
「急速充電を終えた後やパワースイッチをOFFにしてしばらくすると、ナビゲーションシステムのバッテリーヒーターはOFFに戻ります。」
(車両取扱説明書より抜粋)
私の車両は1/29、1/31に急速充電終了後確認するとONのままで、手動でOFFにしなければなりませんでした。前もって取説を読んでバッテリーヒーターについての知識があったので、1/16は自動でOFFになっていると思い込み確認しなかったため、バッテリーヒーターONのまま12Vバッテリーが上がってしまったと見ています。
メーカーやディーラーからの12Vバッテリー上がりの原因についての見解はまだです。
現時点でB6 2WD(limited、標準車)は手動でバッテリーヒーターをONにすることができないため関係ないのですが、B6 e-4ORCEとB9 2グレードは手動でONにした場合、急速充電終了後、手動でOFFにしないと12Vバッテリーが上がる可能性があります。近いうちに何かしらの対策ソフトに書き換えられるかもしれませんが、それまでは注意が必要です。
45点

同じく不具合情報と情報提供をお薦めしたい機関があり投稿させてもらいます。
不具合情報に関しましては、検索で国土交通省、自動車のリコール、不具合情報に情報提供をお薦めします。皆さんの不具合情報件数が多ければ、それだけ調査の対象となり得ます。リコールか準リコールかキャンペーンを打つか、メーカーがどういった対策を打つかの促しにつながります。
B6、B6リミテッドのバッテリーヒーターが自動で作動していない現象も不具合として報告をあげましたが、件数がまだ足りていません。お心当たりのあるオーナーさんは情報提供をお願い致します。
バッテリーヒータースイッチが全グレードに搭載されていない件に関しましては、取説、パンフレット、公式アナウンスにおいて、型式、グレード、オプションによって異なるといった掲載がない為、景品表示法違反に該当しており、商品選択において消費者が不利になるものです。
こちらに関しては、各自治体の消費者センターにまず情報をあげてもらい、その後、消費者庁表示対策課 指導係と検索しメールにて内容の報告の流れとなります。
公正取引委員会の各都道府県電話受付も消費者庁に情報をあげて下さいますので、メールが面倒な方はこちらをお薦めします。
個人単位で対策されたい方は、自動車PLセンターに相談し、紛争解決を目指すのもメーカーに対策を促す事につながります。
私も上記の第三者機関を全て活用し行動しており、すでに何件か日産アリアに関しての情報があがっており、各機関が調査に乗り出してくれていますが、納車台数が少ない事もあり、まだまだ情報提供が足りません。
皆様、是非ご検討下さい。
書込番号:25123079 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

B9E4です。納車後1か月以内に2回、12Vバッテリーが上がり走行不能となりました。
1回目は、走行後30分程度で画面がブラックアウト後トランスミッションシステムの異常等・・・で走行不能→積車でディーラーに。
12Vの電圧低下が疑われるが、診断装置で異常なしのため引き取り様子見。
2回目は、洗車後を車両を移動させて30分後に起動できなるなる。(洗車前は走行していた。)
12Vバッテリーが5Vまで低下していた。ジャンプスターターで充電後起動。トランスミッションシステムの異常等・・・が発生。
ディーラーが回収に来る前に調査を実施。高電圧システムを起動させて12Vバッテリーの電流をクランプメーターで確認55A-50A程度で充電されていた。充電停止後に確認するとドアを開けるだけで20A-16Aを消費している。しばらくすると8A程度に落ち着く。待機電力になるまでそれなりに時間がかかる。CAN通信などのシステムが起動することで消費されるため正常とのこと。
12Vバッテリーの電圧低下を検知すると、高電圧システムを起動していなくてもDC-DCコンバーターが起動し充電されてそう。
ディーラでは12Vバッテリーと、12Vの電圧低下を検知するユニットの交換を提案された。(無償)
部品取り寄せ中に車両を引き取り調査を継続中です。
12Vシステムの消費電力が多い車両であることは間違いなく、12Vバッテリーの電圧低下を検出出来ない(漏れる)シチュエーションがあるのではと考えています。
対策として予備電源を購入し車載しています。
予備電源が無いと安心して乗れない車は初めてでびっくりしております。
書込番号:25126037
21点

>あの時助けた鳩さん
EVシステムoffの状態で、「ドアを何度も開け閉めする」「ドアを長時間開けたまま放置する」などで12Vバッテリーが上がる情報は、B6 2WD(limited・標準車)の頃から聞いたことがあります。
洗車時や、ウインドウフィルム・ボディコーティング業者に依頼する際はEVシステムonのまま作業するなど注意が必要です。
私のアリアは引き取り後1週間経ちました。相変わらずバッテリーヒーターを手動でonにすると急速充電後もonのままなので手動でoffにしていますが、今のところ順調に走行できています。
書込番号:25126065
16点

そもそも電装品でそんなに電力を消費するクルマってわかっていて、開発段階で部品の省エネに努めなかったんでしょうかね。ドアを省エネタイプに交換が必要なレベル?もう部品採用から長い期間世に出てこなかったわけですから部品の世代もそりゃ古いですよ。最初から予見できて高級な補機バッテリーを採用しているんでしょうから、バッテリーを交換したところでどうなりますかね。補機バッテリーを2個搭載の対応でしょうか。頼みの綱のOTAアップデートで補機バッテリーに給電を頻繁にするよう書き換えても駆動バッテリーが停めてるのに消費されていくのもなんだか。どこぞのbz○xのように世界への恥さらしEVにならなければいいのですが。。。
さらに国内でもレッカーされるアリアを見た国民が「やっぱEVって使えないんだね」って、アリアがそんな印象を持たせてしまう事態にならぬことを心底願っています。海外のEVでそんなEVありませんから!頑張れ日産!
書込番号:25126095 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

海外の何処ぞやのEVはレッカー前に燃えてますw
購入した人には不具合は痛いけどアリアの方が安心感は有りますね。
頑張れよ日産
書込番号:25127202 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>>ディーラでは12Vバッテリーと、12Vの電圧低下を検知するユニットの交換を提案された。(無償)
どなたかお分かりの方は教えてください。
12Vバッテリーの電圧低下を検知するユニットがあるならば、そのユニットからの出力信号データ(電圧値、充電%)を
どのdisplay表示、どのようなアラーム、どのようなユーザーインタフェースで、
ドライバーに認識させてくれるんでしょうか?
アリアはそのようなユーザーインタフェースを持ってないのでしょうか?探しても見つからないです。
ドライバーが、そのような情報を知ってないと、12vバッテリー消費の多い車には、安心して運転できないですね。
書込番号:25128660
11点

B6e4です。
テレビの音声は出るが、画面はブラックアウト状態。勿論、Pレンジ、パーキングブレーキONです。オーディオのONOFF、車両のONOFF、ドアの開閉、Keyの開け閉め。全て試してもダメ。
翌朝、映りました。
V2Hで充放電していますが、EVPSアプリ画面上、
車の充電率目盛りが増減しなくなったので、アリアの方も確認したところ、充電率100%。放電して家で電気を使用していたのに。
翌朝アリアで出かけようとしたら、充電率20%。
昨晩アリアの画面で100%確認後、V2Hのコネクターを外したので、放電使用していません。
書込番号:25129975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはマズいでしょう。日産は早急に対応しないと・・・
まだそれほど数が流通していないのに結構問題が出ているようで
いきなりのストップはあってはならず冬の北海道の田舎だったら大変なことに・・・・
アリア2台持っている人も普通に下道大人しく走ってちょっと車止めたら
再始動不可でレッカー車ですね
ただせさえEVが厳しい日本で日産がこんな不具合出していては今後に影響します。
EVのソフトウエアは非常に難しいですが(ハイテク度が増すにつれて)
少なくても簡単にストップしては駄目です
発売後からは結構長く、結構な頻度で出るようなので日産は検証していないのでしょうか。
問題が多発する前に対処すべき事項かと・・・
どちらにしても早急な対応が必要です
書込番号:25130074
8点

これから納車を控えてますが、突然動かなくなるのは怖いですね。遠出して、駐車して、戻ったら動かないなんての想像したら、キャンセルしたくなります。取りあえず、動かす方法とか対策しとかないとですね。
書込番号:25130329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

症状再発。
テレビ、音声のみで画面はブラックアウト。
V2H接続中、充電目盛り6だったところ
突然目盛り10 満充電表示。
アリア側は100%表示で
充電コネクターを外して、アリアの起動をすると
正しい数値%表示に。
あらためて充電コネクターを繋ぎ
アプリで、目盛りを確認すると
6表示に戻りました。
アリア側が充電率100%だよと間違った情報を
V2H側が受けとると当然充電動作が出来なくなります。
書込番号:25136460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アリアはまだ来てませんがリーフで12Vバッテリーが原因の故障を経験しました。ある日突然車が動かない状態になり、調べてもらった結果バッテリー交換、車の後部に設置していたシステム全交換と相成りました。アリアも同じシステムなんでしょうか?またなるのかな?
書込番号:25148551
2点

ちなみに40リーフでバッテリー交換システム取替、62リーフでナビゲーションの表示画面ブラックアウトで運転席のパネル全取り換えと中々の故障を経験してきております。小さいトラブル発生には慣れてしまってます。先端技術だからって言われても乗ってる人はどうでもいいって感じを受けます。アリアがそうでないことを祈っています。
書込番号:25148575
1点

ユーザーを2人作って、それぞれにシートメモリーする。
停止して、すぐに入れ替われば、各々のシートポジションにセットしてくれるが、5分ほど停車、ロック状態にして、入れ替わると、シートポジションが前に乗った人のままになる。
EVセンターに電話すると、ユーザーを消去して、やり直して下さいとの指示。かなり面倒くさいが、指示通りにするも、改善なし。
改善無い場合はディーラーへ相談してくださいの指示。
ディーラーに持っていくと、メーカーに問い合わせてくれた。結果、この不具合は把握しているそう。
なんだそれ。
面倒くさいことをしれっと顧客にさせておいて、把握している不具合は伏せるって。
日産、それアカンやつ。
正直になりましょうよ。
アップデートまでまってくださいでいいやん。
隠して、ディーラーまでもっていかせるなんて、正気かよ。
なんかすごくなえた。
書込番号:25153201 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

それが、日産クオリティーなんでしょうね。C26セレナだって、周知されてたはず。
書込番号:25153298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビキャンセラーというのですかね。
テレビキット使われている方いらっしゃいますか?
現時点ですと、とある1メーカー飲みが対応ですかね。
プロパイ2やモニターなど誤作動ないでしょうか?
書込番号:25154155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>流しかわうそさん
データシステムさんのですかね。
ディーラーのメカニックさんが、本気でおっしゃっていました。
「アリアは今までの車と別物なので、キャンセラーはつけないで欲しい。どんなことがあるかも想像も出来ないので、何かあったときに、それを理由に保証が受けられなくなる可能性があります。」
と。
可能性と言っていましたが、不具合の理由にできる事をするなと言うことだと思います。
事実、プログラムのエラーだろうという不具合が多くあります。だろうで、本当にプログラムなのかすらわからない不具合もあります。
逆に言えば、プログラムのアップデートで不具合も良くなったりします。
そんな車なので、保証が切れてからの取付がよろしいかと。
書込番号:25156993
17点

リーフでテレビキット付けてましたがトラブルが出るたびに犯人扱いされました。デイーラーオススメのにしたんですが、、、以前つけていたのは保証ができないかもと言われて取り外して新しいのにしたのに、、、アリアに付けるのは考え中です。
書込番号:25158788
6点

再発。
TV画面ブラックアウト、音声のみ。
HDMI映像反応なし。
この状況で、ETCカードを挿入したら
カード認識出来ないエラー発生。
アリアのナビは、
ナビ
ETC
オーディオ
エアコン
アラウンドビューモニター
プロパイロット
など、多岐に渡る機能を操作統合しているので
故障やエラーが出ると、厄介ですね。
書込番号:25159037 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅんくんさんさん
>hisuinoheyaさん
>FSトリプルコーク1440さん
情報ありがとうございました!
大変助かりました。
様子見ですかね・・・
書込番号:25159353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2022年3月納車B6リミテッドですが。
超危険な故障 2023年3月に発生。
走行中にブレーキブースト無し、ステアリングロックとなり、警告多数、ONOFFスイッチ無感などフリーズ状態、どうにか停車してレッカー。日産の故障発生シークエンス説明に不安あり、未だに引き取り出来ず。
ああ、怖
書込番号:25239283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>危なかった君さん
>走行中にブレーキブースト無し
とはどんな機能ですか?
>ONOFFスイッチ無感などフリーズ状態、どうにか停車しました。
危険な状態で今後同じ様な事がある人に、どの様な感じで停車したのか。
詳しくお願いします。
本当危なかったですね。
大事故に繋がらず良かった。
書込番号:25239548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言葉足らずですいませんでした。
ブレーキのパワーーブースト無しと表現したのは
DCがなくなったので電気ブーストが不作動となり、抜けた感じで数回の残り
油圧のポンピングでどうにか止まったという状況です。
ステアリングロックは近年の電気式盗難防止ロックがかかった様な状況です。
ちょっとだけ左に切れましたが、そこでカッチャんです。
偶然 低速・直線道路で命拾いしました。
N社は12Vバッテリーの劣化による交換と2系統に分けたDCパワーグループの
スイッチングを行うPNSリレーのバグでSoftwareを変更と交換、更に長時間の
パワーオフ時のリチウムバッテリーからの12Vバッテリー充電サイクルを増やして
予想以上(?)に多いパワーオフ時の12Vバッテリーの消耗を補ったとのこと。
この手の危険な故障は直ちに全ユーザーに知らせてリコール検討に入るのが当然。
(それが真因ならね。)
バッテリーの劣化と言うが当方の場合は1時間近くの走行後に突然!!ですから
12VバッテリーはDC主電源から充分充電中なので長期駐車後の電圧低下の問題
とは縁がないはず。
バッテリーが劣化した、と言い張る。しかも1年程度で鉛バッテリーは劣化しないでしょう。
なんかおかしい。どうもアリアはDCシステムの根本的な問題がありそうです。
不安で怖くてまだ修理後の受領はしていません。(一か月以上経過)
技術的説明がおかしいし、いわゆるフェイルセーフ機能がおそ松くん!!
ということです。
お気を付けください。
書込番号:25261613
7点

14日に右側の地図のみブラックアウトしました。一般道走行中で突然地図だけ消えました。電源を切る1時間後までかいふくしませんでした。もう一度電源を立ち上げると地図は復活しました。次の日デイーラーに行くと、ナビの不都合事例がリミテッドを主に発生しているので今修正プログラムをつくっているこのこと。しばしお待ちを、、、といわれました。でも標準はあまりきいてないともいわれました。まあ、まつしかないみたいです。
書込番号:25263967
4点

画面のブラックアウト、12Vbatt上がりはおきてませんが、いくつか発生しました。
・納車されたのは、7月8日の帰宅中に買い物に寄った店の駐車した後、ロックしてサイドミラーが格納されている時にバキ音発生。その後発生なし。ディーラで診てもらったが様子見
・ブレーキ踏んで、パワーボタン押すも、READYにならない時がある。だいだいはその次はREADYになるが、1度だけ3回目でREADYにやっとなる事が起きた。エラー履歴なし。12Vbattは劣化していないが、状況から、12V battの可能性も考えられる為、交換で様子見ましょうとなり、1ヶ月点検で交換予定。この点検までメーカーに情報取るように依頼
・乗りはじめの時に、車内から異音発生。バキッとか、パキッ、ガサガサとか、音色の違う音が走り始めの10分から15分の間、異音がでる。スピーカーの音?とかなと思ったりもするが、次の1ヶ月点検で診てもらう予定
・走行中に何度も前を向くコーションが出まくる。間隔が短いときは30秒もしないで、再コーションとなる。ただ、酷いとき、数回で済むとき、一度も起きない時あり、掴みどころがない状況。ハンドルコラム位置を上下に変えても変わらず。これもメーカーに問い合わせしてもらい次の点検で診てもらう。
・電話使用するも、発信中から先に行かず無音のまま。仕方ないので終了ボタンおすが、今度はオーディオ関係が使えなくなる。ナビ地図にする事はできるので、すべてフリーズにはなっていない。オーディオの電源を押して、入れ直そうと思ったが、何故かフロントデフのコメントが出た??再度押すとオーディオオフとなり、再度オンにしたが、変わらずオーディオは使えず。よって、その日1日は無音で過ごす。次の日は再現しなくなり。
数日後、急にラジオが出なくなり、音符マークを選びラジオを選択したらラジオが出るようになった。
1ヶ月しない間に不具合でまくり、多分これからも出るだろうと思われるアリアでした。
プロパイ2は使った事がなく、まさかエラーが出たりしないよなと思ったりします。
不具合でなく、実力ですが、停止時の車体の振り子現象はしまくり、段差乗り上げ時に突き上げ感もあり、b9e4でも仕上がってない状況ですね、多分次のマイナーチェンジ等のタイミングで直してくると思う。一ヶ月点検で相談し続けて、いつかupdateできればと思う。
書込番号:25379935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>YARIEF0110さん
私も最初は「ブレーキ+パワーボタン」を2回やらなければREADYにならなかったので、「なんなんだこの車は」と思いました。
しかし運転席に着座しドアを閉めたら、いの一番にシート・ハンドルのポジションメモリースイッチを押してから「ブレーキ+パワーボタン」で十中八九、一発READYになりました。
YARIEF0110さんのドライブモードが分からないので断定できませんが、停止時の車体の振り子現象(カックンブレーキ?)に関しては回生ブレーキでうまく減速できていないのではと思います。
回生ブレーキは、
ドライブモード
SPORT > STANDARD > ECO (SNOWは私のB9 2WDに無いので未検証)
シフトポジション
Bポジション > Dポジション
の順に強いので、ECO+Dポジションだとほとんど回生が効かずほぼフットブレーキで減速スピードをコントロールすることになるのでカックンブレーキになりやすいです。
走行中前方であらかじめ止まる事が分かった時点で、D→Bポジションに入れ十分に回生ブレーキで減速してから(MT車でいうエンジンブレーキ)、残り止まるまでの距離をフットブレーキでコントロールすると車体はほとんど揺れません。
釈迦に説法になったらすみません。
書込番号:25380224
8点

> mihosinzanさん
レスありがとうございます。
READYの方、そういう事で1発でREADYになるですね。
一応、点検でまずは診てもらいます。
ユサユサは、はい回生は使って止まっています。
確かに、ゆっくり停車すれば、ユサユサは良くなりますが、レベルはちいさくなるが起きてしまう。
回生とブレーキの掛け方を色々工夫しましたが、ダメでした。
e-4の売りにしていたような気もしますが、こんなものかなと思うしかないのかなと思いました。
カミさんに聞いてみたが、気になった事はない、という事で私が敏感すぎるのか、、も知れません。
点検もあるので、一通り相談して診てもらおうと思います。ユサユサは実力と思うしかないので諦めてますが。
宜しくお願いします。
書込番号:25380593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前、記載した不具合の進展です。
やっと?昨日からディーラに預けてクレーム修理となりました。
あれから不具合は増え、17項目にもなりました。
全部を今回の1週間ちょいの期間で対応は難しいと思われ、優先度つけて対応します。
下記の不具合に経験された方はいるでしょうか?いらっしゃる場合、どういった対応されたでしょうか。
・プロパイの車速設定が勝手に変わる
100設定が50とか、60とか勝手に変わる。実際それにより車速が低下している。
・ハンドル握れのコーションが頻繁に出る。
両手で持っているにもかかわらず、コーションでる。認識しないため、車両が振れないレベルでハンドルを左右に揺らし、認識してもらう。
・プロパイ2に入らない。もしくは、入っても時期に解除される。
・前を向けのコーションが頻繁に出る、もしくは、時がある。
・異音
助手席あたりからガサガサ音:ルーフにあるハーネスの動きによるものかも(ディーラで確認中)
フロントガラス、リアガラスの飛石が当たったときの音(実際は当たっていない)
ダッシュ当たりのミシミシ音
その他多数ありますが、上記プロパイ関連、前を向けのコーションで経験談を教えていただけると助かります。
この辺が治せない場合は、車両返品含め相談中。
書込番号:25417703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YARIEF0110さん
取説は読みましたか?
制限速度支援を自動にしていませんか?
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/ARIYA_SPECIAL/2201/index.html#!page?guid-6b57d199-78b8-49e1-a467-f5c34874e5fd
PP2 もSNOW モードだと入らなかったり条件あるので取説やyoutubeなどなど見てください。
異音についてはたぶん再現性あれば販社で対応すると思います。
返品は難しいと思いますが、販社と交渉がんばってください。
書込番号:25417842
1点

nylonbeltさん
ありがとうございます。
車速制限ですね。たしかにオートのままだったと思う。
ただ、私の認識は大雨、強風、工事などである区間50km/hの標識が出ていたら、車速制限が変わると認識してました。
とすると、新東名の120の区間でそう言った制限の無い中で発生しましたので、誤作動かもしれません。
最後はオートをやめる手はありますね。
音など再現すれば良いです。
書込番号:25418051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さて、昨日クレーム対応で戻ってきました。
異音で再現したものは、対策してもらいました(部品交換で納入待ちもあり)。
ただ、対応出来ていない異音もあり、引き続き調査になりました。
その他は一部仕様通りのモノはそのまま、原因未で様子見のモノもあり。
様子見のモノは、次回調査になりました。
特に、ドライバーモニターカメラの誤作動やプロパイ2にならない、もしくは、2になってもすぐ解除されるは、ディーラの技術課と対応する事になり、こちらも再度調査となります。
往復で使用した高速は、プロパイ2可能な高速でした。且つ、雨もなくクリアな状況で2にならないため、何かしら問題抱えてます(往復260kmの高速で30kmぐらいがプロパイ2で走行出来た・・)。
後者に書いた不具合は、mustで修理が必要で、治せない場合は、車両返品か、交換をさせてほしいと話をしています(ま、難しい事は認識してますが)
昨日は修理対応した方のほか、副店長も入って話して、こちらの思いは認識してもらったので、色々と不具合調査はしてもらえるとおもいます。
今年一杯で方針がでると良いですが、この数ヶ月は何回かディーラとやりとりが必要そうです。
早くハズレ車を普通の本来のアリアに戻したい、ですね。
書込番号:25426330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report5381.html
アリアのリコールについて(リコール届出番号:5381、リコール開始日:2023年9月29日)
12Vバッテリから12Vサブバッテリ間の回路接続制御を行っているパワーネットワークセパレート(PNS)リレーにおいて、開発時に電源電圧変動時の制御プログラムにおける評価が不十分であったため、12Vバッテリの電圧が低い状態でパワーオンすると、PNSリレーがオフとなり、12Vサブバッテリへの電源が供給されなくなることがあります。そのため、その状態で走行を継続すると12Vサブバッテリの電圧が低下する事によりコンビネーションメータ警告灯が点灯し、最終的には一度車両を停止させると再度READY ON出来なくなるおそれがあります。
このスレッドの冒頭、私の車両が納車翌日(2023年1月16日)に12Vバッテリ上がり(電圧低下)でREADY ON出来なくなり、自宅車庫内で不動になった原因(一因)がこれかも知れません。
書込番号:25443087
12点

昨日、数ある不具合内、プロパイ2に入らない不具合とオーディオが使えなくなる不具合の問診でディーラに行きました。
その時に聞いた情報、その他の情報をシェアします。
・前をむけの警告の誤作動
ハンドルコラムにあるドライバーモニターカメラが指向性があり、ドライバーの顔、目、鼻、口角などがカメラ範囲に入るハンドル上下位置にする必要あり。これはマニュアルには記載なし。
メータ上の上面とハンドルの12時位置の内側が重なるようにハンドル位置をあわせる。
自分はそれよりもハンドルが上にありました、ただ、あまり好きではない位置になりそうです。
カメラの指向性がそれなりにあるなら、カメラ側で調整してほしいモノです。
・プロパイ中のハンドルを握れのコーション
10時10分の位置にセンサーがあるため、この位置を握らないとコーションが出る。
リーフは下に軽く指を引っ掛けるでも大丈夫でした。
アリア、エクストも同じ位置に握らないとダメのようです。
・飛石が当たったような異音
フロント側は、ヘッドアップディスプレイモニターとダッシュのツラのクリアランスが少ない事で干渉による音
不織布を貼り干渉防止したが、再発しました。
メーカ部品は間に合わないため、ディーラにあった不織布で対応したが干渉が対策不十分でした。多分、メーカのモノもやっても再発しそう。
・ガサガサ、ギシギシの異音
左側前後のドアウチ側から発生している様子
再度の入庫で対応
・ミシミシの異音
ルーフ、バイザーからの異音と推定
バイザーは部品取り寄せしたので、別途交換して様子見
・オーディオが使えなくなる
・プロパイ2が入らない
昨日の問診回答で、ディーラ及び日産の技術部門でどう対応するかはこれからの出方待ち
・その他不具合あるが、まとめて今後長期入庫で本来のシステムが作動するようにしてもらう予定。
冬の連休前に完了をお願いしてます。が、あまり時間ないですね。
ディーラの方は一生懸命対応してくれてますが、ディーラ系技術部、日産技術部の動き次第で治るかは決まりますね。
今月ないし、来月の頭ぐらいまでに技術部から音沙汰ないようなら、ディーラに状況確認してみます。
書込番号:25453659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プロパイ2.0の不具合があったのでここに記載しました。
プロパイ2.0で高速道路走行中、突然ハンズフリーが外れてディスプレイに「一部のハンドル支援機能が作動できません(システム故障)」と表示されました。再起動を繰り返してみましたが改善せずディーラーのコンピューターでログ?を見て頂きました。
ログを見るところエラーが発生してることと、そのエラーは鉛蓄電池の電圧低下が原因の可能性があることのことでした。アリアには3つバッテリーがありプロパイ2.0と関係してるのはトランク付近に配置されている鉛バッテリーだそうです。
まだ納車された3ヶ月ちょっとなので劣化ということではなくバッテリーの不良か、場合によって制御回路の不具合のようです。
その他にも他の方が報告されているような飛び石にあたったような「パチッ」という音が運転席右上あたりから時々します。
なんとなくカーナビの反応が遅かったり、挙動がAndroid OSなの?という感じがあったりして時々イライラします。
書込番号:25475923
4点

> よっしー2005さん
飛石があたったような異音はヘッドアップディスプレイとインパネの隙間に不織布を入れる事で対策をしました。これは日産指定の不織布があるので、ディーラは確認すれば分かるはずです。
さて、多数ある不具合の進展と情報あれば共有お願いしたく。
・ミシミシ異音:バイザー交換で改善しました。ただ、これだけではなく、ダッシュボードのフロントガラスに近いプラスチックのプレートからもミシミシ音が出ているという事で、次回別不具合の暫定対策でナビユニット、モニター一式交換する際対策する予定。日産指定の対策はないようなので、不織布などで異音対策する事になりそうです。
あと、助手席のシートベルトがシートと擦れた時も異音があり、シートベルトの下の取り付け部に硬めのスポンジを入れて、シートベルトとシートの擦れ緩和処置しました。
・オーディオ、電話が使えない不具合:これはアップルカープレイで繋ぐと不具合が出るようです。日産も不具合は認識しているが、原因、対策が決まらずのようです。B6出て、1年半軽く経つが未だに分からないというのは、難解な状況かなと、闇だな。
という事で、あくまで暫定対応として、ナビ関連のユニットやモニター関連を一式交換する事に同意しました。多少部品ばらつきで頻度が減れば良いかなと。
・ナビ画面が気づくとホームにした画面になる:上記の交換で多少改善しないかというところ。原因分からず、C28セレナも同じ不具合が出ているとの事。きながにまちますか、その内対策ソフトができればOTAで対策されるかと思います。
OTA対応になったナビから不具合が多い様子、スマホ等の世界では普通にやりますが、そんな難しいモノなのかなと思ってしまいます。
・ディーラopのセキュリティ誤作動:ユニット、傾斜センサーユニット、超音波センサーの交換実施。あとは様子見。
・グローブボックスのフタのチリ段差:フタのラッチの受けの穴のフチに不織布貼り、チリを調整。
・プロパイ2にならない、プロパイ1のまま:原因未だが、ドライバー運転支援のカメラ認識がしづらい事による影響の可能性あるとのこと。次回高速で確認する予定。カメラが認識出来るハンドル位置とわざと認識しづらい位置でプロパイ2の作動に差異がでるかチェック予定。
もし、似たような経験のある方いるでしょうか。
まずは共有と似た方いらっしゃれば何か情報あれば教えて頂けると助かります。
書込番号:25483825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YARIEF0110さん
昨日、私もディーラーにて、顔の認識(前を向け)の多さと、プロパイロット作動時のハンドル保持警告が頻繁の件を見てもらったところでした
結果は、エラーとしてデータが残っていないので、すぐには、対処できないとの事、事例も確認し、また連絡するとの事でした
センサーの位置は10時10分ではなく両サイドの中心だと云う事は話が有りましたが?その位置でないと駄目だという事では無いと思うんですが?
調べてみますとの事でした
本日何気にこの記事を見て、同じ状況の方がおられるのを知り、また、ディーラーにも連絡したいと思います
ハンドル位置も、思い当たってひょっとしてと位置を動かした所でした、(まだ確認はしてませが)
高速に乗る機会がありましたらまた報告します
また、確かに、そんなに気にしなかったのですが飛び石の様な異音もあります、その辺も、担当者に相談してみます
書込番号:25502499
3点

当方納車から1年半経過のB6に乗っておりますが、1年を超えてからV2Hに繋いでEVシステム故障が3度も出てその度に走行不能になっております…。ディーラーからは、バッテリーが悪くなっているかもとその都度言われておりますが、そんな1年で一気に悪くなるものなのでしょうか…。
書込番号:25518708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にらうまいさん
EVコーションですが、12Vバッテリーの電圧低下ではないかなと思います。駆動の強電バッテリーでなく。12Vバッテリーの充電をするか、バッテリー交換か、ただ、この手の不具合対策が出ていたようなきもしますので、ディーラの方と納得出来るまで話してみてはいかがでしょうか。私は14項目の不具合あり、おそらく私の車は大概の不具合を結集したハズレ車な感じです。なので、ディーラの方とは色々と話あっています。
自分の場合、不具合対応でナビ関連のユニット、ナビメーターの交換、異音対策でダッシュボード剥がしと内部確認と交換&一部研磨対応。ハプテァクススイッチのパネル交換など。
ダッシュとか外すと2次不具合出しそうで不安ありありですが。
あとはディーラ技術部に調査、および日産が課題認識して調査中案件とか。
日産調査中案件は
ウィンカーが3回点滅で勝手に切れる
アップルカープレイにつなぐとフリーズする
他もあったような気もしますが、ばっと出てこないので。
いっこうに調査のメスが入らず、ユニット、ナビメータ関連の部品納期未定と連絡あり、今年はこのまま来年になりそうな気がします。
12月中、後半で何も分からないようならディーラと話をしようと思っています。
皆様のアリアが私のような状態とならない事をお祈りするばかりです。
書込番号:25520680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YARIEF0110さん
>ウィンカーが3回点滅で勝手に切れる
これワンタッチウインカーじゃ無いんですか?
3回で切れる。
普通のウインカーはレバー戻す時使いずらいですね。
書込番号:25531782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょんまげ ださん
>ウィンカーが3回点滅で勝手に切れる
>これワンタッチウインカーじゃ無いんですか?
>3回で切れる。
操作としては、左右どちらかでもよいですが、通常のウィンカーを出す為、奥までレバーを動かしても、3回点滅のコンフォートフラッシャーになってしまう不具合です。最初は私も回数まで数えてませんでしたが、Dから3回でキャンセルされますか?と聞かれ、確認すると、3回でした。この症状は事例があり、日産でも調査しているとの事。
気づけば、再度出せば良いですが、気づかなければウィンカー出さず曲がる事になり、事故や違反などになると思われる。多分気づいていない方はいるかなと思う(カミさんは気づいていない^^;)。
また、ウィンカーキャンセルは相変わらずなれませんね、何故そんなシステムにしたのかよく分からずです。昨日は左に車線変更した後、戻そうと右にレバーを少し動かすもキャンセル出来ず(3回ぐらいやった)4回目はレバーの動かし代を増やしてみたが、スイッチが入る抵抗があるところまで動かしてしまい、右ウィンカーにしてしまいました(停車中でもこうだと走行中は無理ですね。というより不具合のようにも思えた)
Dから相変わらず反応なし。次週なければ、こちらから話かけようかな。
書込番号:25531960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意図せずワンタッチウインカーになってしまう件!
多分、私が一番最初にディーラーを通してメーカーに情報を上げたんだと思います。
何ヵ月も前の事で何時だったか忘れました。
メーカーからはお客さんの操作の仕方が悪いんじゃないかと言われたそうです(笑)
この現象には発動トリガーが有りまして、それも含めて伝えてあります。
仰る通りで事故や交通違反を誘発する事案ですので早い対応を望むところです。
前置きが長く成りましたがトリガーの説明をしたいと思います。
通常、ウインカーはハンドルを直進に戻すことでキャンセルされますが、そのキャンセルを待たずに逆ウインカーを出す事がトリガーとなり、次に最初に出した方向のウインカーを出すと意図せずワンタッチウインカーになってしまうという症状です!
更に厄介なのは電源を切ってもアリア君は忘れません(笑)
右⇒左のキャンセルウインカー⇒右ウインカーが勝手にワンタッチウインカーになる
という事です。
これが左⇒右のキャンセルウインカー⇒左ウインカーが勝手にワンタッチウインカー
と逆パターンでも発生しますし
右⇒左キャンセルウインカーでトリガーを発動してしまうと左ウインカーを何回か間に挟んでも、次の右ウインカーはワンタッチになってしまいます!
説明が長くなりましたが伝わりましたでしょうか?
全てのアリアで発生する筈です!
書込番号:25532298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yosshy w さん
情報ありがとうございます。
そういうトリガーがあるんですね。
中にはそれで起きたかもしれませんが、私はそういう操作なしでもおきますね。
ただ、時間がそれなりに経っているなら、難解なのかな。
どちらにせよ、話をしてみます。
書込番号:25532600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、私のアリアが抱えている不具合としては
@1〜2週間するとサイドミラーが明らかに上を向いている。
A運転席シートの右サイドサポート部の陥没。
B発生したのは一度だけですが、充電残量20〜30%にも拘わらず100%と認識して回生ブレーキ効かず、充電も出来ず!
Bシートヒーター&ベンチレーションのオート設定が乗り込む度に切れている事が多い。
Cハンドルポジションのメモリー位置がズレる。
他にも有ったかもしれませんが、今思い付くのはこんなところです。
書込番号:25532915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいませんm(_ _)m
訂正します。
意図せずワンタッチウインカーになる件!
にて記載した
「全てのアリアで発生する筈です」は誤りです。
プロパイロット2.0搭載車に限られますね(汗)
書込番号:25534323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウィンカーの件は、道路交通法第53条に抵触してそうな気もするので、Dからもプッシュしてもらうように話してみようと思います。
この不具合で事故誘発、キップ切られたらたまらない。
書込番号:25538789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合の日産にならないよう頑張れ技術の日産!
書込番号:25539450
1点

本日、Dから連絡あり。
ウィンカーの件、日産にDから問い合わせしたが、日産で調査はしていないでした(Dの勘違いでした)。
情報は他にもあったが、私の指摘も操作問題とFBされたようです。絶対それはないですね、レバーが動かなくなるところまで動かしたがコンフォートフラッシャーになったので。
ウィンカーに関係する部品を交換を提案されましたが、外した部品を調査するように日産に報告をお願いしました。
物不なら直るかもしれませんが、そんな気がしない。
再現したら何度も言い続けるしかないかな。
なんか、カオスな匂いが漂ってきました。
書込番号:25540732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウインカーの件です!
私の操作の仕方が悪いのでは?
の後が有りまして
メーカー車両でも確認出来たと報告を受けて居ります。
その報告イコール対策が行われると認識したのですが
「仕様です」で片付けられてしまうのでしょうか?
不信感ありありです!
書込番号:25541131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

接近時アンロックと降車時オートロック機能を設定してます。
これまでに、ごくまれにその機能が不調な時が2〜3回ありました。
不調とは、キーを所持していてもアンロックもオートロックもかからないということです。
キーは普段通りにポケットに入れている状態で特に電波を遮る状況には無いはず。
ここ数日は、回復することなくこの機能は使えていません。
電池残量が残り少なくなったことが原因として考えられるかもしれないですが、納車して2か月なので、その原因は考えずらいかなと思います。
念の為に設定確認するも変更されていません。
今後、別のキーで試してみようと思いますが、同様の経験の方いらっしゃいますか?
書込番号:25546811
1点

不具合という程の問題ではないのですが、今までに気が付いた不具合を2つあります。いずでもオーディオの問題です。
1. 一時停止の交差点に差し掛かった際、「一時停止です」のアナウンスが入りますが、その際聞いていたオーディオが途切れてそのまま音声復帰しない事が度々ある。
2.TVの音声(キャンセラーは付いていません)を聞いていた際、勝手にチャンネルが切り替わってしまうことがある。ナビの画面は地図表示しているので、タッチパネルでチャンネルを変えるとはできないはず。ステアリングのスイッチも触っていない(はず)
ウインカーの件色々試してみましたが、やり方が悪いのか私の場合は再現しませんでした。今までの運転中もそのような事が起こったことはないので今のところ心配しなくても良さそうです。
書込番号:25547079
0点

かず0884さん
2の件ですが、私の場合は、TVでなくラジオで勝手にチャンネル(周波数)が変わる事がおきてます。運転中急にトーク番組になり、あれ?と思ったらNHKラジオに変わってました^^;
(エルでも起きていたので、お前もかと思ってしまいました)
yosshy wさん
ウィンカーの件、上記で記載されたやり方で私のも再現しました。停車状態で数回試したらコンフォートフラッシャーになり、動画も撮れました。ディーラに共有しつつ、本日ディーラに行ったので、その場で再現を確認してもらいました。
私の車は、他の多数の不具合もあり、技術部も入ってもらうという事で1か月預からせてほしいと提案されました。もし、技術部の方と話が出来るタイミングがあれば、yosshy wさんの事象についても聞いてみたいと思います。
来月以降 EVの代車の確保してもらい、長期入庫します。
まだ先ですが進展あったら、情報共有しますね。
書込番号:25550154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のアリアもここに書き込みされている症状があり、ディーラに何度か診てもらっています。
が、直らず様子見となることの繰り返し。
ウインカーの不具合、プロパイロット2にならない不具合、ブラックアウトや色々な警告が出るなど。
同じ症状持ちが多そうな気もする(職場のかたもアリア乗っているが、似たような症状を訴えている)
たぶん、これがアリアの実力かなと思いました。
改善する事を祈りながら、ディーラ、日産とやり取りして、ある期間は我慢かなと思いました。
とはいえ、あるタイミングで直らないなら、アリアには見切りつけるのかなと思います。
書込番号:25607940
3点

不具合なのかわかりませんが、ナビ(オーディオ)の電源の制御がよくわかりません。
・ナビ画面オン状態で車を降り、次回車の電源を入れるとオフになっている。
・逆にナビ画面オフ状態で車を降り、次回車の電源を入れるとオンになる。
・ナビ画面オフで障害物接近のセンサーが反応するとカメラ映像が表れてそのままナビ画面オンになる。(これは仕方ないか)
オーディオは普通前回のオンオフを記憶するものだと思うのですが、皆さんのアリアも同じような動作をするでしょうか。
書込番号:25804421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
初めて投稿します。アリア乗りの方にお伺いします。現在B6-e4limに乗っています。題名通り、プロパイロット1.5使用時で先行車通知機能が無いようです。先行車の認識はできますが、先行車が走り出してRESボタンを押せばもちろん追走はしますが、それを押さない場合の通知機能がありませんでした。この車に乗って1年位経ちますが、全く気がつきませんでした。ルークスやサクラにはついているのになぜ装備されてないのでしょうかね?取説も確認しましたが見つけられませんでした。因みにディラーで聞いたら、同じディーラーの社員の方も乗っている方に確認したそうですがらどうやらそういう機能は無いとの事でした。アリアは日産のフラッグシップ車じゃなかったんでしたっけ?残念でなりません。皆さんのアリアはいかがですか?再販されるアリアには装備されるのかな。
書込番号:25704914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

開発プロジェクトが違うからでしょ。
書込番号:25704926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アリアに限らずプロパイロットには先行車発進通知なんて無いんじゃ。
前見てれば発進したかなんて分かるしなあ邪魔な機能でしかない。
書込番号:25704961
3点

停車中はスマホに集中してますって
言ってるようなもんだな
停車中はスマホ使用は大丈夫ですけどねえ。
書込番号:25705003 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私もレクサスからアリアに乗り換えて一般道におけるADASを含む安全機能はトヨタの方がかなり優秀だと感じています。
アリアには先行車発進のお知らせだけでなく信号が青に変わった際のお知らせも無いです。レクサスは信号が黄色に変わった際のお知らせや後続車が車間をつめた際の警告もしてくれます。さらに主要道路では信号が青にまもなく変わることも表示してくれます。
また一般道での車線認識やステアリングアシストもかなり精度が高く、1車線の道路でもステアリングを軽く持っているだけで操舵してくれるだけでなく、駐車している車を避けるようなアシストまでしてくれました。
確かに高速ではPP2.0は優秀ですが、一般道でのPP1.5の動作はかなりトヨタ・レクサスに比べ機能面で劣っていると感じています。
このあたりOTAでアップデートなどしてくれたらうれしいのですが、そのような話は全くないですね。
書込番号:25705091
7点

>カズゴン01さん
そんなものいらんでしょう!
書込番号:25705278
3点

プロパイロット(ナビリンク機能付){プロパイロット1.5}は脇見運転やぼんやり運転などの前方不注意での運転操作を補助するものではありません。
(日産ホームページより引用)
運転席に座っている以上、停車中でも常に前方や後方・横の状況に気を配りなさいというのが、日産のフラグシップモデルの回答ということでしょうか?
運転席でぼんやりしたいお方は、アイズオフ可能なレベル3以上の自動運転車を待つ必要がありそうです。
書込番号:25705474
5点

先行車発進の通知は無くても問題ないですが,先行車に追従していると赤信号でも交差点に侵入してしまう可能性がり危なかったです。
信号機のシステムとしてETC2.0 に信号を送って「ピー」とか「とまれ」とか教えてくれるとありがたいです。
すでに有るかもしれませんが警察庁と国交省で話し合って実現してほしいです。
>かず0884さん
レクサスは止まってくれるのですか?
書込番号:25705611
1点

>gg1950さん
>レクサスは止まってくれるのですか?
さらっとしか説明されていませんが、
現行シエンタには、赤信号の告知(警告)機能があります。(警告だけ)
最新のレクサスも同様の機能があると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110391/SortID=24891186/
書込番号:25705654
1点

>MIG13さん
確認しました。
カメラでの識別ですね,どの程度の識別力があるのか不明ですが,あるに超したかとが無いと思います。
多分,日産は訴訟を恐れて組み込めないのだと思います。
トヨタは画像認識に相当の自信があるのですね。単に赤の識別では常にブザーが鳴りそうです。
書込番号:25705679
3点

セレナでも書いたことですがコストダウンの為か制御チップが2.0でないと古いから高度なことはできません。
シエンタとステップワゴンのチップは2.0と同じ世代のものです、それでも最新世代より数世代古いです。
日産は最後発で出たモデルでも普及クラスのADASはトヨタと比べて周回遅れです。
残念な事にあっという間に抜かれました、本当に残念。
そして世界的には日本車のチップはかなり古いタイプばかりです。いつもの日本スタートはいい感じであっという間に遅れます。
書込番号:25706776
2点

フラッグシップ?のアリアですが、
改めて確認してみると、標準仕様は
B9 e-4ORCE プレミア → プロパイロット 2.0
B9 e-4ORCE プレミア以外 → プロパイロット1.5?(ナビリンク機能付)
なんですね。
BEVの価格を抑えるための苦肉の選択なんでしょうが、
メーカーオプションを選択しないとあまりにバランスが悪いですよね。
プロパイロット 2.0は、先進性のアピール用なんですよね?
なお、先行車通知機能ですが、
>ルークスやサクラにはついているのになぜ装備されてないのでしょうかね?
三菱が開発した車には付いているということではないでしょうか?
また、先行車通知機能の実現ですが、
1万円程度のドラレコ(コムテック ZDR041)
を付けて実現してはいかがでしょうか?
書込番号:25707196
1点

>麻呂犬さん
コメント有難うございます。そういうことなんですかね。
>BREWHEARTさん
コメント有難うございます。
調べたらノート/オーラにも無いようです。セレナは装備あるようです。有ればあるに越した事無いです。
>その言葉なんとかなりませんか?さん
コメント有難うございます。
スマホ意外でも少し発進が遅れただけでもクラクション鳴らしてくる輩がいます。
>かず0884さん
コメント有難うございます
レクサスには乗車した事はありませんが以前レヴォーグVM4(2015年式)に乗ってましてアイサイトV3.0でしたが赤信号は認識してましたし(止まりはしませんが)もちろん先行車発進通知機能はありました。ホントOTAでアップ出来るならして欲しいですよね。
>funaさんさん
コメント有難うございます。
あるに越した事ありません。
>fcs1234さん
コメント有難うございます。
PP1.5は脇見運転ぼんやり運転…の取説は私も拝見しました。装備されていない車にその説明はメーカーの言い訳のような気がしてしまいました。逆に装備されていたら脇見運転、ぼんやり運転の補助をしますという事なのでしょうかね。意味不明ですよね。
>gg1950さん
コメント有難うございます。
前の車が黄色信号でギリに行く時もありますのでその辺は注意して安全な車間距離を空ける必要がありますね。
>MIG13さん
コメント有難うございます。
赤信号通知シエンタもあるのですね。
因みに先行車発進通知はノート/オーラもありませんでしたがセレナにはあるようです。
それからドラレコは既に装着してますしもう1台わざわざドラレコ購入してまでは不要かと思いました。
>Mr.Z.さん
コメント有難うございます。
そういう事なんですかね。又アリアはEVなのに100Vのコンセントもありません。100Vのコンセントを付けると別売りの外付けインバータ(確か16万位)を付ける必要があります。トヨタのハイブリッドなどは純正オプションで内蔵型のコンセントが(確か4、5万位)付けられたりするのに残念です。
書込番号:25708344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
題名通りですが、アリアと日産をやめました。
以下の理由です。
納期: 前のスレッドにも書かせてもらいましたが、契約後何度も延期、limited版がB6より早いと騙されてlimitedを契約したら結局B6の方が早い、limited契約時は「余裕のある納期回答なのでこれより遅くならない」と言われた結果、3回延期。
日産以外も納期長くなってるのが分かりますが、日産の対応が酷すぎません?
半導体が足りない、部品が足りない、物流が停滞、お客様相談室やClubアリアに問い合わせる度に定例分しか言われませんでしたが、バンバン海外向けに作ってるでしょう?
不具合:lineの300人オープンチャットグループに入って、いろんな不具合が発生するのに驚きました。
EVシステム故障によるハンドル交換(しかも交換後も故障)
ドアヒンジのサビ
緩衝材?接着剤?のはみ出し
12Vバッテリ上がり
内装パネルのズレ
宣伝している近づけるだけでのドア解除できない
宣伝している乗る前エアコンできない
携帯確認するアリアの所在位置がおかしい
などなど。。。
一年以上待たされて納車したらこんなにたくさん不具合が発生するかもと思うと、やっぱりやめると決断しました。
書込番号:25154158 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

ちなみに、AudiかBMWのEVを検討しています。。。
書込番号:25154196 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご自由にどうぞ。
数年後、電動化輸入車の修理代がクソ高い…なんて書き込みする事が無ければいいですね。
書込番号:25154219 スマートフォンサイトからの書き込み
78点

いいんじゃね?
ユーザーが出来るのは選択する事だけですから。
書込番号:25154230 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

じゅりえ〜ったさんへ
今までメーカー保証期間外の車乗ったことありませんので、修理代で困ったこともありませんでした。心配不要ですよ笑
書込番号:25154246 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

気に食わなければキャンセルすれば良いだけの事
キャンセルすれば誰かが順番早くなる。
いいと思います。
それでも楽しみに待ってる人も居ますよ。
書込番号:25154285 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

ドア解除は車両側でオンにしないと動作しません。
機能がたくさんあるので、説明書は一通り目を通しました。
新たな発見がたくさんありますし、そういった方はあまり説明書は見ないのかな?
書込番号:25154296 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

不具合出てるから、それを改善するために納期が遅れてるんじゃないですか?早く出して不具合多発してリコールになったらそれこそ問題だし。
別にここに書くことではなく、そっとキャンセルすればいいんじゃないですか?他の車種が不具合あるかどうか分からないわけですし。
書込番号:25154313 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

日産の中でプレミアムセグメントで発売してるアリアが納期で客から不満続出、limitedでは予約受付時にはいち早く手に入れるチャンスと煽っていて、蓋を開けると1年以上の納期に差がある車にどんな魅力があるんでしょう。
早く手に入った人たちは良きアリアライフ楽しんで下さい。
スレ主と同じくアリアやめました。日産やめました。
書込番号:25154366 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

butabana66さん
BMW ix納車されたと別のスレで見かけました!ナイスチョイスだと思います!
ちなみにアリアキャンセル後返金されたのが何日後でしょうか?僕の場合はディーラーが本部に返金日程を確認すると言ってて返答待ちです。
ご参考に教えていただけると大変助かります。
書込番号:25154391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yuyeさん
あっiXではなくてiX1です。B9e4より70万ほど安く購入できました。
最初からアリアは最速で納車出来るよう担当の方と相談してたので、クソみたいな納期を提示されたから直ぐに他メーカーのEVを探しまくりました。テスラと中韓以外で。アウディQ4は2年ほどかかるということなので早々に諦めました。
BMW iX1は時期的に未発表で情報も少ないながらも発注枠が空いてたとのことので思いきって年末に契約しました。
デポジットの5万円は注文してた販売店が肩代りする形で返金してもらい、まだ自分名義で発注してるままだそうです。今後アリアは値上げ必至なので損することなく捌けると思いますから、好きなようにしてくださいという感じです。
書込番号:25154522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yuyeさん
クラブアリアとのチャットでこのような回答がありました。販売店がキャンセル可能という判断をすれば全額返納してくれるとのことです。
書込番号:25154545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuyeさん
>2021年6月27日 21:51 (1年以上前) 最初の投稿
2011年式3.5L仕様を乗っていますが、
2、3ヶ月前から左前からの異音が出ています。
状況は以下です。皆様から同じ経験がありますでしょうか?
エルグランドってメーカー保証10年も付いてるの?w
書込番号:25154639 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>今までメーカー保証期間外の車乗ったことありませんので
すぐバレる嘘は付かない方が良いですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286561/SortID=24210264/#tab
書込番号:25154758
13点

侍ジャパンさん
貧乏だったから4年前エルグランドの中古車を買ったよ!メーカー認定中古車だったから3年保証付きで、もちろん新車のような保証はないけど、前スレの異音はちゃんと無償で部品交換してくれました!
書込番号:25154771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuyeさん
リーフを持ってるのに日産やめれるんですか?
書込番号:25154790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yuyeさん
リーフのスレッドで質問放置はいけませんよ。
折角皆さん回答してるのにね
書込番号:25154796 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

元ディーラー営業です。
EVに限ってのことになります。
数年前までの経験ですので、今とは変わっているかもしれませんが、欧州車の初期モデルの不良はそれはもう信じられないようなものが多数です。そして解決しないことも…。
日産の今の対応には不満だらけではありますが、ディーラーさんは結構頑張って対処してくれてると感じています。
輸入車ディーラーも私がいたところは頑張ってましたが、AG、ジャパンはほんとに酷い…
国産車はたまたまのはずれ(車両)はあるかも知れませんが、輸入車に関してはたまたま当たりに当たればラッキーといった印象です。
書込番号:25154799 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ユニコーンIIさん
リーフ以外、スカイラインハイブリッドも持ってますよ。元日産ファンですから。
今までの日産車は素晴らしいと思いますよ。
今からの車選び、アリアと日産をやめましたー
書込番号:25154824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuyeさん
私もアリアの動向は注視していました。
発表から3年経ってもまともと生産できない体制は問題ですね。
でもこの状況はまだ開発を重ねている状況だからだと判断します。
最新のニュースではEU市場に限り、EVへの転換を前倒しするようです。
そのために、厳しいコストダウンを進める必要があるため苦労していると思われます。
アリアで培った技術はエクストレイルなので活かされ、費用効果は回収できていますね。
5年後となりますが、EV市場は今の10倍規模になることは間違いないですね。
その時に過去の技術力がある日産が現時点では有利です。
但し、国内メーカーに限ったことで、実際は中国、韓国メーカーが日本市場を寡占していると思います。
テレビ、スマホ、半導体などの市場から大体予測できますね。
現行アリアは価格とその性能が微妙な立ち位置なので、お金に余裕がある方以外にはお勧めできません。
私のように節約重視で購入する場合は、お得感が薄い車ですね。
書込番号:25154848
3点

>yuyeさん
そうですか。
私は日産車を買おうと思った事がないので。
書込番号:25154849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuyeさん
>LT3さん
輸入車の不具合が多いとしてもリーフやアリアより桁違いに海外EV売れてますが、今は品質も上がってるんじゃないですかね。オートメーション化も進んでるでしょうし、品質悪く不具合だらけならリーフ、bz4x、ソルテラ、マツダのなんちゃらってEV、ホンダeバカ売れしてるかと。
日産の対応がひどくてやめたのなら、ある意味ボイコットを表す意味で、自分名義でも残さないで正式にキャンセルしてもらった方がいいと思いますが。日産にはボイコットの意思伝わらないですよ。日産はこれを受けて反省してもらいたいくらいですからね。
ディーラーの方はそりゃもうなんの問題もないですよ。逆にかわいそうだし、申し訳ないですがね。。。
書込番号:25154863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuyeさん
BMW iX1は急速充電口が右後方。
日本では充電口は左前方にあるほうが使い勝手が良い。
やはり海外車は日本の事を考えて作ってはいないので仕方ないですが。
後部座席もBEV専用シャーシではないので中央足元部の車軸のでっぱりなど
ARIYAに比べれば狭いですよね。
自動車は何に乗ろうと選択の自由があります。
ただ発展途上のBEVについて完璧を求めても厳しいかと思います。
他メーカーも不具合が出ていることでしょう。
日産を切るのならそれで良いと思います。
書込番号:25155028
8点

BMW iX1のカタログを見ると,日本仕様では,急速充電口は左前に有りそうです。
サイズとスペックは,なかなか良さそうですね。存在を知りませんでした。
書込番号:25155162
4点

>akaboさん
しかしながら
iX1 には当然e4orce はついていないんですよね。
BMW独特のあの猛々しい鼻は好き嫌いが分かれますね。
アリア早く発注再開してほしいなぁ。
書込番号:25156171
6点

BMW ix凄いなでも高すぎて買えない。と思っていた私なのでix1を知った時には心躍りました。
大きさ的にもアリアに似てるし、調べ出しました。
確かにメーター周りのタッチパネルは目を見張るものがあったのですが、
B9e4に比べたらバッテリー容量の少なさイコール航続距離の短さ、
充電に関しては電圧があまりにも低く充電速度が遅いだろうとの予想がつきガッカリ、
五味さんはじめネイティブさんや他の方が試乗して言われている大絶賛のe 4ORCEの様な乗り心地の不確定さ、
プロパイロット2の様に高速道路ハンズオフの様な先進的な運転支援、
室内を見てもEV専用シャシではないのでやはり室内が狭い、
アリアの様な乗り降りのドアの開口部の広さが無い。
やはり自分は予定の12月まで待たされてもアリアの納車を今のところ待つしかないと思った次第です。
書込番号:25156571
17点

そうですか。電圧が低いとなれば,これからの車としては選びにくいですね。
入門ランクの位置でしょうか。
書込番号:25156689
3点

>リーフ以外、スカイラインハイブリッドも持ってますよ。元日産ファンですから。
>今までの日産車は素晴らしいと思いますよ。
>今からの車選び、アリアと日産をやめましたー
さしもの「元日産ファン」の方が、「日産やめました」の板建て、大いに参考になります。
いずれにしても、今後も引き続き「騙された」り、また冒頭で列挙された様な不具合に遭わなくて、良かったではないですか!
とは言え「今まで、日産ありがとう!」と言ったところもあるかと思われますが
ご検討中のAudiかBMWのEVが、現在の涙を払拭されんことを願っています。
書込番号:25156867
7点

ix1はゴルフバックって2個いけるんでしょうかね?!
x1は1個入れるのがやっとなので、同じだとすると・・・・。
ゴルフしている人には不向きですかね。
BMWの1シリーズはどんどん大きくなっていってますね。
でも、やはり国内のハリアーやRAV4、アリアなどと比べると使いにくく感じちゃいますね。
タイヤとかも・・・
同じ価格帯と思って買うと、すこし大変かもですね。
書込番号:25156977
3点

スカイラインハイブリッドでもトランクにゴルフバック詰められますよ。コツが必要ですが。
書込番号:25158150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンセルした報告は他の人にとって必要だと思いますか?
あなたは他の人にもキャンセルしてほしいのですか?
日産を買うのも買わないのも自由ですが、悪口をいった結果に何を求めているのか分かりません。
目的が誹謗中傷なのであれば、情報交換する場所には不適当です。
他に意図があるならそれを明確にしてください。
書込番号:25158654 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

キャンセル報告は納車待ちの人の順番が早まる可能性への希望、キャンセルを決め兼ねている人の決断の最後の一押しになるかも知れません。キャンセル報告を聞きたい人は私も含めて一定数はいるでしょう。
書込番号:25158731 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

一定数というのがどの程度なのかわかりませんが、真偽不明の情報で希望をもったり、同調行動をする方は極めて少数だと思います。
ここはクチコミの掲示板です。
有益な情報交換わ目的としない書き込みは、匿名掲示板でやればよろしいかと思います。
書込番号:25158896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ニックネーム名無しさん
>極めて少数だと思います。
それってあなたの感想ですよね?
少なくともこの書き込みの時点でスレ主に22点のナイスがついているわけです。
日産の態度の悪さ、アリアの不具合情報はアリア購入検討者にとって極めて有益な情報です。本気で購入を検討している人は、良いクチコミだけでなく悪いクチコミも見て、納得した上で購入を決めます。
Amazonで商品を買う時にレビューを参考にするのと同じです。
書込番号:25158920 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>ニックネーム名無しさん
このスレでキャンセル報告したものですが、真偽不明の情報を流したつもりは一切ありません。誘導することなど微塵もありませんが。
この納期の格差を許容できるかでキャンセルするかしないかなど、その人それぞれ悩んでたと思います。それを少数の意見と封じ込めるような書き込みこそ同調行動だと思いますけど。
書込番号:25159053 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

正確な不具合情報は有益な情報ですが、オープンチャットで仕入れた今まで発生した不具合情報を羅列し、詳細や頻度、程度などの情報が全くないものは有益な情報ではありません。
信頼できるレビューであれば、良し悪し双方のクチコミが有益な情報になりますが、悪意がある誇張されたクチコミが参考になるとは思えません。
「日産の対応が悪いからキャンセルした」などは情報として有益ですが、多車種を検討していて…というのを書き込んでいるのを見ると、書き込みの目的が日産をこき下ろし他メーカーを持ち上げる意図が見え隠れしています。
また使い古された煽り文句を引用することも控えた方が良いと思います。
書込番号:25159069 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ニックネーム名無しさん
あの、これは私に対する返信なのですか?
アンカー付けてくれないでしょうか。
スレ主さんの書き込みやら全てごちゃ混ぜに返信するのは卑怯だと思いますよ。
私がこき下ろすような過去の書き込みで不快な思いでいらっしゃるのであれば謝りますが、ご指摘いただけますか。
書込番号:25159078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つぼまりん♪さん
おっしゃる通りでございます。
書込番号:25159082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>少なくともこの書き込みの時点でスレ主に22点のナイスがついているわけです。
ナイスの数はアテになりません。
別のブラウザを使えば自分の書込につける事が出来てしまうので。
書込番号:25159091 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>butabana66さん
初めからアンカーをつけずにスレ主にたいして、スレ立て自体が不適切であると書いています。
その後、横から意見を言われたのでその方にも合わせて書き込みをしました。
あなたに対しての発言ではない事は流れを見て貰えばわかると思います。
ただ、あなたが多車種を購入したのなら、他車種の情報交換はその車種のクチコミでしてください。
書込番号:25159113 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分で実物を確かめないで,ゆうちぶ動画を見て,ぼろくっそ言ってる例もあるんで。
匿名の掲示板だから,真偽は各人の判断だよ
怪しいなーと思いながらもレスを書き込む。
とんでもない高額な車で迷ってます。
その後スレ主は登場せず。
これでも,運営さんは,せっせとお掃除。
価格コムはそういうとこ。
日産に対して とんでもない会社だ ってのは今に始まったことではない。
言われる要素があること自体は否定しない。
こんなひどい車は初めてですとか?
ライングループで,私は行かないって,おおぴらに登場しないでしょ?
キャンセルしたよって話を見たくない人も居るよ。
争っても答えがないことをやりあったとして,エンドが無い。
イイねなんて,不愉快になった方にはお構いなしに,大喜びで面白がってる層が多いってこと。
書込番号:25159146
4点

このご時世、キャンセルすれば、それだけ楽しみにしている人に順番が早く回ってきてくれるだけ。
日産も、今の予約分をさばけて、次のステップへと、お互いwin win なのではと。
憶測でしかないのですが、(元記事とか知らないので) 私自身のAriyaの納期が、早くなったのは、中国向けの部品を回したのでと、以前ディーラーさんで言われました。 このスレッドでは、ありませんが中国Ariyaの値下げは、撤収前の損切りなのではないかと。
取りあえず、ただの憶測ですが。
日産からまともに情報を発信してくだされば、不安に思う人や、真意が確かではない情報の一人歩きは、少しは、なくなると思うのですが。(PP2の故障が怖くなり、テレビキットは、キャンセルしました。)
書込番号:25159176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼまりん♪さん
あなたの意見に賛同します。
書込番号:25159206 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>つぼまりん♪さん
あなたの意見に賛同します2。
書込番号:25159208 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレに列挙したアリアの不具合について、
本当に出てるか?と疑う人がいること自体、想定内です。高いクルマですから、ハンドル交換という致命的な不具合が発生してるのが信じ難いですよね。(しかも2回交換した人もいます)
じゃ、LINEのオープンチャットに入って、直接納車済みのオーナーさんたちに聞いたらどうですか?他に発生した不具合もグループのオーナーさんがちゃんとまとめているので、どの不具合も必ず自分のクルマで発生するわけではないですが、参考情報にはなります。
書込番号:25159307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LINEオープンチャットにオーナーのみなさんがアップした不具合ので写真もありますが、それを証拠としてこっちに掲載する権利がありません。
心配してる人、列挙した不具合の真偽を検証したい人、LINEオープンチャットに入ってみて自分で確認してください。
アリアはそこまで売れてないので、自分の愛車も同じ不具合が出た場合ディーラーの対応が適切かどうか、オープンチャットの事例を参考にしてディーラーに相談するのもありだと思います。
ちなみに、最新情報だと、ハンドルは対策品が出たようで、2回目交換した人は対策品だと同じ不具合が出なくなりました。ただ対策品の質感は以前より落ちているとオーナーさんが言っています。(それについて僕も半信半疑です笑)
書込番号:25159334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日産を買うのも買わないのも自由ですが
>悪口をいった結果何を求めているのかわかりません。
だから、上でも出ているけど
主さんは「騙されたのが原因で、日産やめました」と、冒頭でハッキリ書いているんだから、それを読み込まなければ、、、。
まあ、日産もいつの間にかホンダにも水をあけられ、またルノーとの関係も予断を許せず大変な様ですが、ここらが踏ん張りどころなんでしょうな。
書込番号:25159982 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノートとセレナで今までやって来たので、
多分踏ん張れるでしょ?
書込番号:25160238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>福島の田舎人さん
そうでしたか。
まあ、これからも「技術の日産、未だ面目躍如!」と、行って頂きたいですな。
余談ながら、昔出くわしたトヨタ営業員の横柄振りがずっと尾を引き、メーカー自体も未だ苦手なんです、、、、。(>_<)
書込番号:25160382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機会に色々なメーカーも乗ってみると日産との違いも感じれて楽しいと思いますよ。 今ってメーカーごとの違いどれぐらいあるんだろう? 国産でも、いすゞって、ホンダのOEM供給される前までは、独特だった、記憶が・・・もう、30年近く前なので記憶も曖昧ですみません(当時の自分は、三菱車のオーナで、比較対照で、みていただけなので)
1社にこだわらず、色々なメーカーもコンセプトのある車は、良いと思いますよ。
私自身は、最近はスズキのALTOが、輝いて見えます。 スズキの車を購入する層をいかに考えているかを、具現化した車だと。 もしも次ぎ車を購入する機会があれば、ALTOにしようかと、真面目に考えています。
書込番号:25160430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じくトヨタの営業マンの横柄さに嫌気がさしてずっとトヨタ一本だったのが日産にかえて15年。このアリアの納期騒動で久しぶりにトヨタに行きましたがかなり変わってました。時代の流れを感じました。地元ではトヨタの各デイーラーの統合が進み危機感を感じだしているのが見て取れました。
書込番号:25160659
4点

>同じくトヨタの営業マンの横柄さに嫌気がさしてずっとトヨタ一本だったのが日産にかえて15年。
>このアリアの納期騒動で久しぶりにトヨタに行きましたがかなり変わってました。
確かに、トヨタは変わったかも・・・。
「かってのトヨタ営業員の横柄振り」を、先日トヨタ営業員に話をしたら
「昔は、そういった営業があったという事を聞きますね・・・。」と、言ったまま暫し沈黙しましたね。
書込番号:25160871
2点

お疲れさまです!
うちもアリア解約しましたよ。我が家にとっての最適解だったと、今では満足しています。
ボルボrecharge も悪くないですよ、試乗されてみては。
書込番号:25162101 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yuyeさん
不具合が嫌なら
BMWはやめた方が良いかも?
外車は故障しますよ
それを許容出来ないと厳しいかも?
書込番号:25163152
11点

>ktasksさん
外車は故障が多いと、確かにこれまでのエンジン車はそうだったかもしれませんね。
しかし圧倒的に構造がシンプルで部品点数もかなり少ないEVはそれに当てはまるのかはこれからわかるかと。
日本の何周も先を行くEVのグローバル市場では、すでに数百万台もEVが走ってますが、圧倒的に故障が少ないと言われていた日本製EVが選ばれないのは、そもそもEVは故障がないか、外車の生産設備が最新で品質が上がっているのか、ソフトウェアが優秀なのか…。そもそも駆動系はメンテナンスフリーですし。
故障の少なさよりもEV性能含めた全体の魅力度を尺度にしているのかもですね。
EVに限っては、『日本車は故障が少ない』を売り文句にはできないかもと思います。
書込番号:25163240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>skyword.さん
いえ
BMW i3を乗ってる経験です
書込番号:25163426
13点

なら、Audiしかないのかな?
あっ、テスラではダメなんすか?
にしろ、トヨタは話にならんし、日産もやめたんですから、、、。(>_<)
書込番号:25164852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVの故障率の低さで言ったら中華EVが
ダントツでトップ。
技術力と実績が違う。
EVは部品構成が単純で可動部分がない。
故障はソフトウェアに関与する部分がほとんど。
EVはスマホ ブラウン管TVから液晶TV
リーフとアリアでは制御が違う。
アリアとBz4xでは違い、Bz4xとリーフは同じ
車載OSを必要としないのが従来のEVで
車載OSで動いているのが今のEVで
安定性では中華メーカーがダントツ
中華メーカーてはHUAWEIのOSベースが多いけど
速度、安定性、拡張性、セキュリティなど圧倒的に優れている。
車載OSの開発は非常に難しく、何万人という
開発者が必要でアリアが何年も発売が遅れたのが
この部分。
たからホンダはソニーと組むのだけど
そのソニーでも開発力は中華やテスラに遠く及ばない。
EVは簡単にも作れるけど、非常に難しくもある。
書込番号:25165187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ktasksさん
分からないのは貴方
10年ほど前の設計のi3と今のBMWは違うよ。
BMWは先進で優秀な方でトップレベル
i3が不具合多かったと言っても今のBMWが不具合多いって事にはならないんだよ
書込番号:25165452
3点

どこが故障したと思ってるんだ?
エンジンやモーターとは関係ないところだぞ?
車作りの根幹が違うのだ!
日本人の求めるものハードルは高い、高過ぎるんだ
完全に雨漏りが治るまで3ヶ月以上かかった、、、
外車なんてそんなものと思ってるから良いんだけどね
ドカティディアベルなんて部品の隙間が左右で違い
燃料計は直ぐ壊れ
故障部品を変えようとしてもネジが固着して
工具の方が捻じれても外せず
スイングアームごと交換する事になった
だってイタ車だもの
と
済ませない人は不幸になるだけ
ある程度の故障を我慢できない人は
外車買ったら文句ばかりになる
でも
故障を我慢しても別の光るものが欲しい人は幸せになれる
日本製の部品デリバリー速度や対応に対して
外車や中華製品が上回るわけない
1年でも良いから使ってから言ってくれ!
書込番号:25165511
15点

>ktasksさん
あんまり吠えるな・・・・
貴方のi3は外れだっただけというかカーボン使ったりで
難しいところがあったんだね
故障ばかりしていたら売れなくなって消えていくがベンツBMWポルシェなどしっかり地位を確立している。
物作りは日中韓の東アジアに限られる。
細かで几帳面な東アジアは精度が高いので家電PCスマホ・・・みんなそのどれか
イタ車なんかいい加減な性格が多いイタリアの手作り様な車で高品質を確保できるわけはない。
日本車は2000年ちょっとまでは飛び抜けて優秀
しかし現在はコスト削減ばかりで韓国にも追い越されている。
現在は中華メーカー(大手ね)が一番品質が高い
だから昨年から日本車メーカーが淘汰されつつある
https://www.youtube.com/watch?v=YnyWdjiAWrc
書込番号:25165701
2点

>現在は中華メーカー(大手ね)が一番品質が高い
だから昨年から日本車メーカーが淘汰されつつある
>https://www.youtube.com/watch?v=YnyWdjiAWrc
リンク先は、単に国別の年間生産台数のグラフを動画にしただけで、品質とは何の関係も無い動画。
書込番号:25165715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イタ車なんかいい加減な性格が多いイタリアの手作り様な車で高品質を確保できるわけはない。
F1やモトGP知らんのやろ?
信頼性なくてレースに勝てるわけないやろ!
知った様な口を叩くなよ!
古い設計?
外れ?
文章理解できる?
部品供給が遅い
雨漏りが治らないだぞ?
品質では無くメーカーの体制の問題だよ
故障はあったとしても
日本車が
3ヶ月も直らない
何が原因かわからない
部品が来ないなんてあるか!っての
俺が初めて買ったブルドックUは中古でも
故障はライトのバルブ切れぐらい
CRーX sir(7年)もCR-V(10年)も一度も故障せず
MDXは(7年)で一度サーモスタットの故障ぐらい
古さなど関係ないんだよ
書込番号:25165757
10点

>イタ車なんかいい加減な性格が多いイタリアの手作り様な車で高品質を確保できるわけはない。
何時の時代の話をしているのか・・・。
現在のイタ車の量産工場を知らないなら、書き込みしない方が良いですよ。
書込番号:25165855
7点

御高説ごもっともですのでそろそろアリアもevも関係ない話止めにしませんか
ではさようなら
書込番号:25166099
14点

日産 アリアの納期はどんどん短縮されてますよ
私は1年短縮されて来月に納車になりました。
私も納期が長すぎて Audi Q4 e-tronを試乗しましたが 私の主観ですが 値段の割には安っぽいです
メーターやナビが特に安っぽいです
BMWのi4も中古車ですが見に行きました 。
Audi Q4 e-tronの納期は目処が立たないと言われました
ウクライナの戦争の影響だそうです そうなるとBMWも絶望的だと思います
半導体だけで納期が遅れている国産車の方が 早く納車される可能性が高いです
私は外装より内装で車を決めるので やっぱり国産車って感じですね
故障の対応も国産車の方が安心ですし
スレ主様も後悔しないように 納期だけで決めずに、外車と国産車のメリットとデメリットを確認して決めて下さい
書込番号:25166133 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私もそろそろ待つのも限界かと思い、色々と見てきました。
私の個人の感想ですが、
audi Q4
全体的にプラスチック感が強く、アリアの比較対象にはならない。
2WDのみ。
わざと変な音を出していて耳障り。
メーター周りが、安っぽい。
納期は一年以上は確実で未定。
BMW iX1
今なら5月生産の7月納車
PP2.0と同等のレベル2ハンズオフあり。
xDriveで4WD コーナー制御は外側後輪にトルク
360度カメラは3Dあり。遠隔でも見れる。
アダプティブMサスペンションで乗り心地調整可。
試乗は出来ず、見た目はX1で確認。
車内幅はアリアより5センチから7センチ程せまい。
後席座面奥行も少し短い。
有力候補はiX1ですが、バッテリ容量と航続距離、静粛性、広さの面で、やはりアリアかなと思いました。
もちろんその他内燃機関もいろいろ見ましたが、やっぱりEVですね。
書込番号:25166225 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

イタ車に此処ずっーと載ってるが現在のサソリも此の6年で取っ換えたのはワイパーのゴムと期限切れの発炎筒だけだよ!
後は道楽でタイヤは換えたけど!
相変わらずのハッタリにゲンナリするよ!
書込番号:25166349
8点

アリア全く関係ないしww
いい加減他でやって下さい。
書込番号:25166717 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>アリア全く関係ないしWW
関係ない?
そもそも、主さんがそれらのメーカーをわざわざ言い出したんだよ。
ただ肝心な、その主さんは一体どうしてんの?(>_<)
書込番号:25166921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ただ肝心な、その主さんは一体どうしてんの? (>_<)
元日産ファンが、逆に日産&日産車の事をいろいろと論って板を建て
「BMW ix選択は、ナイスチョイスだ!」と書き込んではみたが
「それも難があると知って、暫し考え込んでしまった」、という成り行きかな?
いずれにしても、「メーカーや車を、あれこれ論じ立てるのは、甚だ難しい!」って事かも・・・。
まあ、そう言った意味では、甚だ選考になる板でしたな。
書込番号:25167158
6点




自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
22ねん5月b6標準車を契約しましたが、納期は12月→1月→3月→6月何度も延期されました。そんな中で、limitedは優先生産されるとのSNS情報もあり、b9e4 limitedに切り替えた。今は23年5月の仮納期とディーラーに言われております。
先月limitedの納車がスタートされたようですが、自分の車いまだに23年5月の仮納期のままです。確定度は最低の星1つです。
せめて確定度の高い納期を教えてもらいたいのですが、CLUB アリアに問い合わせても、販社の公平性を考慮しての日程だと言われています。
販社の公平性を考慮するけど、契約者の公平性は全く考えてないように見えますよね。
書込番号:25077635 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>契約者の公平性は全く考えてないように見えますよね。
そもそも契約内容もディーラーとの付き合い度合いもそれぞれ異なるのに
なぜ契約者全員を公平に扱うと思い込んでるのかが謎ですけど。
車のディーラーなんてお得意さんが優遇される典型みたいな業界ですけどね。
書込番号:25077668
53点

>yuyeさん
これだけ生産が見込みが読めない車も珍しいですよね。
書込番号:25077681 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>yuyeさん
私も5月6日から全然動かなかったですが
12月26日に1月13日工場出荷と連絡きました
かなり、納期短縮されるのではとおもいますが。
早く連絡くればいいですね
書込番号:25077740
5点

>yuyeさん
おっしゃる通りだと思います。
希望的観測を含みますが、ブレてないと思われる事がlimited納車終了後にB6標準車納車開始です。最近の情報を総合するとB6標準車の納車再開が今年の初夏まで繰り上がってきてますので、limitedはそれまでに納車完了することになると僕は信じてます\(//∇//)\。 最近のNISSANの対応を考えると一抹の不安はありますが、今月末ぐらいにもう一度納車予定を確認される事をお勧めします。僕は予約番号7000番台で、星一つですが昨年末に2023/09に繰り上がってました。
書込番号:25077793 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最初の仮納期23年5月案内組の方々は
概ね22年12月から23年1月生産・出荷に
早まっているようです。
販売店 担当者もメーカー納期に疑心暗鬼になっているようで、出荷ギリギリまでユーザーに案内しない
場合があります。パイプラインモニター情報を
確認してもらっては如何でしょう。
B9e4ORCElimitedは注文数も最も多いので
出荷期間の割当に幅があるのかもしれません。
臆測ですが、割当について
予約番号順や各々の販売会社枠などあるのでは
と言われてますが不明です。
予約番号順が割当に加味されているようでしたら
昨年に通常版からlimited版に変更された方は
割当後半組になるのではないでしょうか。
書込番号:25077796 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは、
どんどん繰り下がってるのか、外部からはうかがい知ることはできません。
たくさんお布施を払った重要得意先が優遇されることなく一見の客と同列に扱われたら
どう思うのか、
いずれにせよ、重要得意先を重視するのは商売の基本。
並ばせておいて売ってあげましょうという時代だから車を買うのには良い時期ではないのです。
中古に目を向ける人も増えて、新中ともに状況は悪化したままです。
乗れる車があるのならそれに乗るのが良いです。
書込番号:25077800
4点

こんにちは。
公平性、ですか。
なかなか難しいですね、ディーラもどう公平にするか悩みそう、実際はお得意様優先かなと推測します。
自分は B9e4limtedバーガンディですが、23年9月でしたが、先日聞いたら、8月になってました(★1)。(今の車の車検が6月、今のままだと間に合わず)まだ、5月なら良いかと。
今回、予約番号関係なし、システムに入力した順番、各ディーラの割り当て台数、上記の優先度ありつつ(おそらく生産性から多少修正)かなと。
10/6に一斉に入力していると思うので、なかなか入力もスムーズに出来なかったとすると、なかなか公平には難しいと思われる。
気長に待つしかないかと思いますが、確定はまだ先かな。
今納車されつつある玉は、量産車の初期ロットかと思います、次ロットの生産計画、及び、進捗から目処が見えてきたら更新かと。なので、今動きがないのは、次ロットの計画が確定できていないものと推測します。
なので、yuyeさんは私よりも先に何かしら動きがでるかと思いますよ。
焦ってもしょうがないので、気長に待つしかないです。
ディーラの方もアリアほど売りづらいものはないと嘆いてました(純増なら良いが、入れ替えは)。標準車の売り方含め。
書込番号:25077837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約時期、外装色、グレード全く同じでも納車済みの方もいれば、いつ納車できるのが分からないままの方もいるので、不公平と感じてます。自分としては納車は遅くてもいいけど、確定度の高い納車予定日が知りたいです。
書込番号:25077853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

逆に公平に納車するメーカーってあるの?まだ買える状況のメーカーなんて良心的だと思いますが。ディーラー割り当ての力関係や規模も違うので差別化されるのは当然でしょう。優良客への忖度なんて今に始まった事ではない。
納得出来ないならキャンセル。それ嫌なら静観して待つ。キャンセルされた所で買い手は沢山いるから客とディーラーは同じ立場で対等なのです。抗議したいなら今後一切そのメーカーの車を買わない事が最大の行動でしょう。
書込番号:25077938 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

B9 e-4orce limited白をご多分に漏れず10/6にオーダーしましたが、先月確認したところ仮納期が2024年2月と全く動きはありません。予約番号は500番台です。
昨夏サクラを購入、V2H導入、社用車2台日産車ですが重要お得意様ではなかったようですね。
アリアの納期は確実に不公平であって、納期順は何らかの形で前もってアナウンスがあっても良かったんじゃないでしょうか。他社は抽選販売とか生産能力を掴んで受注してるんですけどね。
書込番号:25077960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

作る気が無いんだと思います。
私ならやめます。
書込番号:25077974
11点

受注順番なのかお得意様優先なのか。
不公平にならないように受注順ではないでしょうか?
書込番号:25078151
2点

この世の中に公平性などあることってありますか?
ありとあらゆる所で 早くサービスを提供される人が居る一方で
いつになってもサービスが提供されない事って多々ありますよね?
というかそれしか無いですよね?
アリアを初めて買う人と
私は過去に日産だけでも新車を10台も頼んでいますが、
付き合いの信頼度が全然違います。
スレ主さんみたいな方はもしかしたら 今のように納期に不満がでて
急にやっぱ止めるわってキャンセルする可能性が 数%ありますが、
当社のように過去に何台も新車を納車されている会社が
やっぱ止めるわってキャンセルする可能性は限りなくゼロに近いです。
値引きしろとも言わないし なにも不満もいいません。
世の中信用と実績です。クレヒスです。
商売の基本ですし、特にこういった高額品で納期が読めない商材は ほぼ付き合いが命です。
ロレックスのデイトナ買いに来ました〜って言って買える人なんて居ません。
でも普通の時計なら 即買って帰れます。
アリアじゃなくて 他の在庫のクルマから買えばいいと思います。
それが嫌なら ただアリアを待つだけの話です。
アリアの待ちが長くて…っていうなら それまでの間に違うクルマを買って人生楽しんだほうが
断然マシです。
アリアが来ない 来ないってクヨクヨする人生だと損しています。
そんなちっぽけな事で悩む事を 止める人生にしましょうって思います。
書込番号:25078278
32点

多分B6標準からlimitedに変更した人はかなり後ろの方になってるんでは?後の方だから確定度の高い納車予定日がまだまだ分からない状況なんだと思いますよ。それでも私みたいにB6標準を早い段階で予約してたのに、limitedの後にされた方の方が公平性がないと思いますけど。もっと酷いのはPP2の標準を早い段階で予約してた人だと思いますよ。一番最後らしいですから。
書込番号:25078476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuyeさん
三度以上延期になり疑心暗鬼になるのは解りますが、アリアは半導体多用するし、新車種の為生産上の不具合が出てるなど、複雑な事情があるようです。
ご時世的にどのメーカーの営業さんもメーカーから情報に振り回されてるので大目に見てあげてください。
書込番号:25078514 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>yuyeさん
2021年6月4日、予約開始初日の朝早くにB9 e-4ORCE limitedを予約した予約番号100番台の人でも納期2024年2月がいるのに、2022年5月というとんでもなく遅い時期にB6標準車を注文してその後B9 e-4ORCE limitedへ注文を変更した人の納期が2023年5月だなんて納得できませんw なんで後から割り込んできた人の方が納期が9カ月も早いんですかw
これまで何度も納期に関して嘘をつかれて、いいかげん日産がどういう会社か分かったと思います。
公平性を考えてくれる会社からEV買いたいならTESLAに変更した方がイライラしなくて済むと思いますw
SUVはちょっと車幅でかいけどw
書込番号:25078766
27点

>つぼまりん♪さん
いや、ほんとそーなんですよ!私も全く同じで。そこが納得いかないんですよね。ここ見ててどんどん生産、納車されてくのを知ると、自分の納期がいつ早まるのか、一体どうなってるのか精神的にも苦痛になりますよ。販売店の方もかわいそうですよ。せめて皆さんが言われている通りの順番があるのならちゃんとメーカーはそう説明してくれたらいいんです。情報を出さないのが最低ですね。キャンセルも考えますよその姿勢には。日産ってそんな会社なんですか?24年の2月なんてまだ1年以上もあるのはあり得ない!納期がかかってもID.4に移行しようか真剣に考える正月になりそうです。
書込番号:25078882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

予約が100番台でもそんなに遅いんですね。。。自分はギリギリlimited予約したので、納期が遅くてもいいからさっさと正式な納期連絡がほしいと思ってるだけです。
書込番号:25079116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お問合せいただきましてありがとうございます。
下記の通り回答いたしますのでご確認ください。
日産アリアlimitedにつきましては、11月24日(木)発売開始後、順次納車を開始させていただきます。
未だこの先の車両供給が不透明な状況は継続しているため、供給見通しがたった車両より順番に
販売店を通して、各車両納期をご回答させていただいております。
同グレード&カラーで同じタイミングでご注文頂いている車両につきましては、
システムにてランダムでの納期回答を順次させていただいております。
本limitedにつきましては、同グレード&カラー&タイミングでご注文が多数あり、納期順が前後してしまうこと、
申し訳ございませんが、ご理解いただきたくよろしくお願い申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アリア予約事務局
昨年問い合わせた事に対しての返信です、この回答に対して 運で決まっているのかと返信しましたが、回答は、ありませんでした。
書込番号:25079190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大衆サンタナさんへ
日産はいつも「供給が不透明」みたいなことを言ってますよね。どこかでコメントを見た記憶がありますが、そもそも工場生産したアリアのごく一部しか日本国内に供給せず、ほとんどが輸出しています。国内海外仕様はPP2の差くらいだと思いますが、PP2が国内供給のネックかも謎ですけどね。
書込番号:25079556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
私は契約したのが10月半ばだったこともあり、今回の納期短縮の波に
乗れなかった人のうちの一人です。
12月に納期確認したら2024年3月から動かずでその時点から絶望感が
芽生えて来てしまいました。
ディーラーからは契約してから納期の状況連絡もしてこないし、春で
納期が動かなかったらキャンセルの判断をしようと思っています。
ただ、他にBEVのいいものがないし、アリアも値上げしそうだし、急に
納期が早まる可能性もあるしキャンセルに二の足踏んでるのも事実で
す。
皆様頑張りましょう・・・
書込番号:25079962
22点

yuyeさん Twitter上では、不具合が何件か報告されているようたので(12Vバッテリー上がり?)、それを参考にAliyaの事前準備とかも・・・でも納期がランダムなのは、納得し難いですね。
書込番号:25083620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuyeさん
B6標準の納期が大幅に短縮しているので、結局B9 e-4orce limitedに乗り換えなかった方が早く納車されたっていうオチでしょうか?
書込番号:25111960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つぼまりんさん
実は販売店がB6をそのまましてくれているので、別に納期優先ならB6に戻ってもいいみたいです。でもe4orceが憧れなので、B6が早くなってもB9e4にするつもりです。
書込番号:25119549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuyeさん
B6をとりあえず購入し、B9e4が納車されたら下取りに入れたらどうですか?
書込番号:25120659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2022.6に標準・PP2で契約し、初期の納期は2022.12。
しばらくして2023.6、2023.12と延期され、その後は連絡もなかったので、昨日確認に行ったら
2023.7(星2)になってました。
これ以上早まることはないかもしれませんが、今年中には無理かもしれないと思っていたものが半年後まで短縮されていたので
得した気分でした。
書込番号:25125291
10点

あるYouTuberさんがB6と、B9limitedを2台購入されて披露されていましたが、かたや、同じ日に購入予約しても、納車どころか納期すらはっきりしないかたが多いこの状況、何か釈然としませんがこれが現実なのでしょうね。
書込番号:25133527
17点

勝間和代さんも去年10月1日に予約金五万円払うのと同時に注文して今年の1月30日に納車らしいですよw
こっちは2年近く前に予約してるのに、、、もちろんB9e-4orceリミテッドらしいです!
完全にやっちゃってる日産ですね。
まぁアリアの次に日産関連の車を買う事は二度とないですね。日産だからじゃなくアリアだから待ってるだけ!で、初期不良品なんかつかまされたら怒り爆発ですねw
いろんな意味で日産は楽しみを作ってくれますわ!
書込番号:25133673 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>seiji1919さん
確かに、現時点ではこの価格帯で他にアリア以上のEVが無いためにひたすら堪えて待っていますが、
他にもっと魅力的な車が出てくれば、その選択肢もありますし、今回アリアが納車されたとしても
4年後にはもっと優れたEVが出ているでしょうから、その時はもう日産はいいやってなりますね。
せめて現状どうなっているのか情報公開していただけると信頼も増すのですが。
書込番号:25133798
9点

>B9 e-4orce Limited希望さん
もはやアリアはEVとしての基本性能は特筆すべきものではなくなってますよ。
19年にコンセプト発表して21年中頃納車の当初の予定通りだったらよかったものの、今だに完納できずに24年にまでなる。もはや4年時代遅れの古いEV性能です。
日産がモタモタしてる間に世界のスピードは速く日本には海外の最新EVがたくさん入ってきました。ドイツ車の静粛性、すでにアリアを上回ってる感ありましたよ、もちろん電費も乗り心地も確実に優れています。テスラも毎年進化の勢いはすごいですし、BYDの質感なんてアリアが古く感じてしまいます。
是非、納車待ちの間にいろんなEV試乗してみてください。同じ価格帯でも優れたEVいっぱいありますから一度ここで広く見てみることオススメしますよ。今アリアの優位性はPP2.0とピッチングコントロール付きのe-4ORCEのみじゃないですかね。他、他車EVに優れているものってあります?他の国産EVよりは優れていますが。思いつかないです。
私もB9e4待ちですが、日産にはウンザリし始め浮気しております(日産に期待して他社から日産に来てアリアを20年から待ってますが)。今キャンセルも十分あり得る状況にいます。別スレも毎日拝見してますが、動かなくなる不具合の頻発(これってクルマとしての基本的な商品価値あるのか、乗る人が気を遣わなきゃいけないクルマって何?100年前のクルマじゃあるまいし)、国内軽視しすぎで作る気無し、情報を出さないがために納車待ちの方々に不平不満を感じさせてしまっていること、海外メーカーに比べて部品調達能力の無さ等々。失望そのもの。日本のEVを応援したくてすごく期待してディーラーの安心感あって、アリアを待っているのに、、、つくづく日産やっぱダメっすね。
書込番号:25135370 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>skyword.さん
他、他車EVに優れているものってあります?他の国産EVよりは優れていますが。思いつかないです。
<リーフで培った信頼。この一択ですかね
トヨタのプリウスで培った信頼のハイブリッドみたいに、メーカーが必死に善処してきた時間は、ユーザーを裏切らないだろうと思っています。
メルセデスのハイブリッドなんて、中古車市場では価格破壊です。
そうならないだろうという、信頼感が日産のEVにはあると思います。
書込番号:25136084
13点

日産、アリアだけではないと思いますよ。
トヨタ車だってレクサスRX、NX等、受注が止まっていたり供給不足で
手に入らない車でも毎回毎回ちゃんと誰よりかも早く手に入り、動画アップしている人もいますし。
だからアリアだけ、日産だけが悪者ってわけではないと思います。
確かにトヨタはその辺あからさまにやらずに上手く公平性を持って販売しているように見せているとは思いますが。
世の中取引に公平ってあるんでしょうか。
お得意様って販売業でも会社でも営業でも必ずあると思います。
これも世の常。しょうがないので我慢して待つのみです。
書込番号:25140728
12点

先日、B9e4limitedが3/5の工場出荷の為、手続きをするためディーラーへ。
手続き中に3/5出荷は確定なんですよね?と担当者へ尋ねたところ、はい、こちらで確認できますよ!とパイプラインモニターの画面を出してもらいました。
確認すると※(星1)2024/3/5と表示されています。
担当者の顔も段々と曇り、確認して来ますと席を離れました。結果、納期1年間違えましたとさ笑
この日は、その場で帰って来ましたがその後の連絡もなく唖然としております。
複雑な感情が収まらず、こちらに書き込みさせていただきました。
皆さん慰めてください笑
書込番号:25154004 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

tskさんへ
一緒にアリアやめましょう🥹
書込番号:25154191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納期早めてもらえるチャンスかも?
明らかに担当の方のミスですもんね。ただうちの営業はパイプラインすら見せてくれなくて、同じような来年の納期と伝えられただけでした。
自分もこの様な対応されたら笑い話ではあるけど、笑って済ませる問題ではないですね。
書込番号:25154399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuyeさん
本当に唖然としてます笑
自分も面白そうな車、探し始めてます!
おすすめありましたら教えてください!
書込番号:25154546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tskさん、営業のとんだ勘違いでしたね。
でも mihosinzanさんがまとめてくれているアリアの車台番号の登録を見ると、アリアはこの1か月では1日40台前後の生産が有るので後1年間300日工場が稼働するとして1年で12,000台程度国内向けにアリアを生産できることになるので、納期が来年の3月になることは無いのではと思います。
既にアリアは2022年に3,200台余り登録が有りますし、1月の登録台数も438台の登録が有るので昨年の受注停止までに受けた台数の半分以上は出荷できたのではと想定しています。(キャンセルも結構あるようですし)以前の書き込みにもありましたがClub Ariyaからの回答で今年の6月ごろまでに受注した台数を出荷できるという見込みはまんざらいい加減な回答ではなさそうと思えます。
私も皆さんが言っておられるように、日産の受注管理や生産管理そしてオーダー受付の順番は一体どうなっているのかという疑問はぬぐえていませんが。
書込番号:25154552
2点

>butabana66さん
パイプライン見せてくれないんですね(汗)
まだ※1なので早まる可能性を捨てきれません。。。
あの担当者さんが気を回して納期早めてくれたら拍手です!笑
一緒に気長に待ちましょう!
きっと不具合が改良された車両になってるはずです!
butabana66さんもB9e4待ちですか?
書込番号:25154557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず0884さん
スゴイです!
今後の予測とても分かりやすいです!
少しでも納期が早まる事を祈っておきます泣
私は注文も遅れて(担当者さんがメール見落としてたそうです泣)10/16に注文で注文番号も10100付近です
本社側からの情報が少な過ぎて販売店側も混乱している様ですが、せめて事前予約したお客さんにはある程度の見込みを日産から情報を出して欲しいですよね。。。
書込番号:25154743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsk_さん
アリア待ってる間に待ちながら他社EV試乗してみたらいかがてますか?
VWやアウディ、BMWやメルセデス、ヒョンデ、BYD…。
同じ価格帯などで調べてアリア待ちなんですがって宣言して試乗させてもらい、すると浮気心出てきますよ。
最初からアリア一択にせずでいいと思います。
日産、私はアリアの売れ行き、生産体制、動かなくなる不具合多発、情報出さない、仕様隠し等々みてると心配になってきましたので他社並行発注していてキャンセルの可能性大です。
日産の生産能力は輸出合わせても月に2000台くらいしかないじゃないですか。。。
同じ時期に発売された世界最大メーカーのVWのEVのIDシリーズ、ID.4は日本向けには新しい工場で1日800台生産できるようで、月2万台くらいですよ。
そんなEV専用工場を世界5ヶ所に超速で作ってすでに稼働してます。しかも自社でバッテリー工場も作って、昔の日産みたいに他から調達しない方式にしていってます(リーフ、サクラの電池工場は中国企業に売ってます)。
日産と同じ本格的EVを発表したのはだいたい同じ時期、日産は今だに世界1ヶ所のみ、月2000台程度じゃ世界に勝てるわけがない。作っても国内には少しずつ。
この現代においてスピード感の無さは日本車特有ですね。いいんですかねこんなんで。
書込番号:25154837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>skyword.さん
情報有難うございます!
skyword.さん仰るとおり、他の車も試してみながらこの先決めるのが楽しそうですね!!
その間、いい出会いがなくてアリアの納期が早まりました!の連絡があればアリアにしてもいいですしね♪
確かに海外のメーカーに出来て国内メーカーがこんなにも動きが遅いのは何なんでしょうかね。
日本ならではの、すぐにEV化を加速させると関連企業さんの職を無くすとかインフラが整ってないからとかの周りを固めてから動き出す遅れが正にでてますよね。
アリアについては本当に日産から情報を出すべきですよね!これだけアリアの事について書かれていることは日産も分かっているはずです。(私もClubARIYAのチャットで伝えてます)私達もアリアは生産していて輸出を多くしている事くらい理解してるので、月に〇〇台造っていて〇〇台は輸出にするから国内は〇〇台です。日産が潰れちゃうから勘弁して?お客様には〇月〇日の納車をお約束しますので!って正直に言ってくれれば、私たちはそれを選択するだけなので分かりやすいんですけどね!それが今ディーラーから言われている納期なのか笑
書込番号:25154928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsk_さん
年末にアリアb9e4はキャンセルし、BMW iX1を契約しました。tsk_さんと同じような納期だったので待てませんでした。
タイミングよく契約できたので来月納車予定です。
書込番号:25155332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>butabana66さん
ARIYAはキャンセルされたんですね泣
補助金の話もありますし、納期が決まらない事で不安要素が沢山増えてしまうのはカラダに良く無いですよね笑
iX1羨ましいです!カッコいいですよね!
しかも来月ですか!!本当に楽しみですね♪
これからも色々なEVが走って充電器も沢山増えていったら幸せですね♪♪
書込番号:25155494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>butabana66さん
そうですかBMW iX1成約おめでとうございます。SPEC的にはアリアB6 e-4ORCEといった所でしょうか?
B9 e-4ORCEを予約されたのであれば、ぜひB9に乗っていただきたかった・・・EV経験者であったならばB9の急速充電速度のあまりの速さに驚愕していたでしょう。
新たなEVライフ、お楽しみください。
書込番号:25155536
7点

>tsk_さん
発注はディーラー任せでしかなくご多分に漏れず10/6の朝にお願いしたはずなのですが。
ワールドプレミアの日からアリアに乗れることを楽しみに待っていたんですが、この納期ではストレスが溜まる一方でしたので思いきって他車を検討し始めました。
このサイトを未だ見続けてるのはアリアに未練があるのだと思ってます(笑)
2年半近く待ってましたから笑
書込番号:25155924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>butabana66さん
10/6の予約だったんですね!
日産がどんな仕組みで納期決めてるのか気になるところですが、仰る通りあまりに気にしすぎるともたないので余り考えない事にします!笑
ただディーラー様からあれ以来音沙汰ないので、明日にでもお店に行ってお話ししてこようかと思ってますw
書込番号:25156105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mihosinzanさん
いつも有益な情報ありがとうございます!
もちろんアリアの性能、2年半待っていたのでスペック的には熟知してますし、オーナーになって実感してみたかったです。
mihosinzanさんの今後の投稿も楽しみにしてますし、アリアに未練たっぷりなので今後も覗きにきますね笑
書込番号:25156130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsk_さん
あの営業さんに会いに行くのですね!笑
tsk_さんの1日でも早い納車願ってます!
書込番号:25156152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>butabana66さん
有難うございます!
今、ディーラーさんに行って参りました。
あの営業さんとは話さずに店長さんとお話をして、納車までの間アリアの代車を準備する様に進めてくれるらしいです。
本当にそうなるかは分かりませんが、ちょっと期待してしまっている自分がいますw
こうなるとアリア買わないといけなくなってしまいますが、そんなタイミングでBMW i4とすれ違い目移りしちゃってます!笑
車って何にしようかな?って考えてる時が楽しかったりしますよね♪
butabana66さんのiX1も少しでも早く納車される事を願っております!
納車後のクチコミを楽しみにしてます♪♪
書込番号:25156638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>butabana66さん
アリアに未練たっぷりなのであればB9 e-4ORCEの発注をそのままキープしておいて、それまでの繋ぎとしてiX1に乗るという方法もありますね。
V2H給電(車から家へ)未対応のiX1よりは、アリアの方が災害時などの非常用電源として役立ちます。我が家を例にするとB9であれば満充電で冬場のような電力消費の多い季節で丸3日、その他の季節ではおそらく1週間弱家へ電力を供給できます。
実際2018年の北海道胆振東部地震の際、北海道全域でブラックアウト(全域停電)した中で我が家は24kWhと30kWhのリーフが活躍し停電と無縁でした。
書込番号:25158165
18点

>tsk_さん、
私も今日同様の目に合いました。車はB9 Limited e-4orceで色は白黒の2トーンです。
昨年9月に契約した際は早ければ今年の1月ごろ遅くても年度末の3月までには納車できますとの事でした。2月になって納期の問い合わせをすると、若干遅れ気味で3月中は難しく4月にずれ込みそうとの事で了承しました。今日再度納期を問い合わせると、営業さん申し訳なさそうに現在確認すると9月になってますとの事でした。いつ頃そのようになったのかと尋ねるとここ2週間ほどの間に急に納期が遅れたとの事でした。ただ確定納期ではないので早くなる可能性もあるとの事でしたが、という事は遅くなる可能性も有るのかと聞くと言葉を濁してしまいました。
やはり日産の生産管理はどうしょうもない感じであきれてしまいました。また来月になったら問い合わせしてみることにします。この調子ですとB9の標準車の受注再開は当分先になりそうですね。
書込番号:25160204
2点

>mihosinzanさん
返信ありがとうございます。
実は徒歩1分圏内の実家が昨年夏サクラを購入し、遅れてV2Hを昨年末導入しました。購入予定だったアリアは自宅マンションに保管し充電を実家でということを想定し倍速充電が便利だと思い、補助金も出るのでV2Hを設置させてもらいました。サクラでの送電は夜間料金が今のプランではそんなに安くないので試していません。
アリアからiX1に変わった訳ですが、iX1は送電対応していないのは理解してます。ただ不幸中の幸いか急速充電口が右後ろにサクラもiX1もあるため充電作業が楽になるのは利点なのかなと。
書込番号:25160364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>butabana66さん
多分ですが、ニチコンのV2Hは
BMW対応してないので、コネクターが
ハズレない可能性と、充電出来ないと
ニチコンさんが言ってました
書込番号:25160392
3点

>かず0884さん
確定では無いとはいえ、それだけ納期が前後してしまうんですね。確定では無いので強くは言えませんが、納期に合わせて色々と下準備をしているのに、コロコロ変わる納期に振り回されるこの気持ちは何処にぶつけたらいいのやら。。。お気持ち痛いほど分かります泣
私もディーラーからは現在24/3から動いてませんが、車両班?に確認したところ早まる可能性が高い情報が本社から来るらしいです。ま、ディーラーさんは私に対しては確定するまで慎重に伝えてくる筈なので、早まる情報は出ているのでしょうね。
私の予想では出荷待ちのアリアは工場にあるが、不具合情報を織り込む為に出荷停止車両が沢山あるのかと。それもグレードや生産ロットで出荷日がバラついてるのかなと思ってます。修正完了車両から完成検査→出荷となるはずですが、完成検査待ち(通常生産分の完成検査が優先)の状態が続いてる様に思います。
大まかでいいので、日産からアナウンス欲しいですよね。
書込番号:25160729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じんじん358さん
ありがとうございます。
BMWやアウディのディーラーの方や、設置業者にも確認したのですが、充電だけなら可能という回答いただきました。
今朝ニチコンに問い合わせるとおっしゃる通りの回答でしたので、少し残念な結果でした。普通充電も設置してるのでそちらで我慢するしかありませんね。
書込番号:25160930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
https://www.youtube.com/watch?v=skt9r7cXObE&list=RDCMUCqDnbeF3RfQlS4twOupNbBQ&start_radio=1
2台目の納車が終わったそうですが(胸糞悪くて動画自体は見ていないので内容に齟齬があったら、ごめんなさい)
ただ、2台もこの方の身近にあるのは間違いはないので、日産はYouTuberを求めておられるようです・・・
20点

あまりにも、衝撃を受けてしまい、タイトル違えました・・・申し訳ございません。
書込番号:25133713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんか全然、意味がわからんのだが、
どういうこと?
疎くてすいません。ついていけないです。
書込番号:25133909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大衆サンタナさん
しかもこの方、B9-e4orce limitedの予約番号2万越えだそうですよ。
100番台が納期2024年で、20000番台が2023年1月納車です。
もちろん両者とも初日朝一番での発注です。
日産の言う、発注順というのが真実なら、100番台を担当した営業マンが糞ポンコツということになります。
書込番号:25133921
26点

あー、予約待ちがたくさんいるのに、二台も持ってる。
胸糞。
ということですか。
まー、正直者が○カを見る世の中ですね。
書込番号:25133926 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

リンク先の動画は見てませんがね、
世の中の基本は give and take。
より多くを利もたらしてくれる者には、
より多くの利便を図る。
当然の理だと思うよ。
平等と公平は違うっつうことは理解すべきかと。
書込番号:25133960
14点

動画は見ずに低評価入れときました。笑
書込番号:25133970 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

自分は、県内の系列店で一番始めと言われていましたが、納車時期まだ当分先のようです。
リンク先の動画冒頭で、ようやく納車とか言っていたところで、見るのやめましたので、内容自体は、詳しくは理解していませんが、クラブariyaには、質問をチャットで、いれておきました。
書込番号:25134099 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>大衆サンタナさん
確かに何らかの力が働いて2台の納車になっている様にも思えますね。予約で待ってる皆様もYouTuberになって「アリアの販売活動推進しますよ」ってディーラーで話したら納期も短くなったりして(笑)でもこんな動画流されたらアリア待ってる方々の気持ちを逆撫でするとか考えないんですね〰️胸糞ですね。
書込番号:25134150 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

低評価ありがとうございますw 一応クラブariyaの上に当たるariya事務局にも、質問メールを送信しておきましたが、回答は、くるのか・・・来たとしても定型文だろうけど。
書込番号:25134161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はこの方の動画結構見ますよ
長距離チャレンジやら色々なメーカーの高速充電器利用とか、ディーラーじゃ教えてもらえない事色々公開していて購入者に役立つので、企業案件なんじゃないですかね。
このチャンネル見て、BEVはまだ早い、どうしても買うならテスラだなって思いました
書込番号:25134183 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>大衆サンタナさん
私もこの方の動画はかかさず見てます!
あとネイティブさんのもね。
EV乗りにはほんと助かる情報ばかりですよ^^
待ち人来ずの気持ちはわかりますが別にアリアだけの話しではないし公に他人をあげての逆恨みはやめましょう!
それこそ胸糞悪いです。
書込番号:25134283
39点

>大衆サンタナさん
そもそも大衆サンタナさん含め皆さんがこんなヤキモキな思いをしなくても良いように
色々な諸事情はあるでしょうが各メーカーさんには頑張ってほしいです♪
書込番号:25134837
10点

mm5051さん、大変に不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。
本日、クラブariyaに対して、納車基準に対しての質問を、したところ。
SNSに対しては、真偽については、ご案内できかねます。
基本的に納車は、成約順となりら販売会社の公平性を考慮したり、物流の関係で生産=納車順とは、ならないそうです。
また、ボディーカラー、ディーラーオプション、販売店エリアなどのもよって、納車日程は、前後されますが、どのような要因によってどの程度の差異が発生するかについては情報がなく、ご案内できかねます。
と、回答を頂きました。
皆さんには、感情的になってしまい。今回不愉快な思いをさせてしまいましたが、必要ではないと思いますが、今回の件で得た情報だけでもお伝えしておきます。
書込番号:25135037 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>大衆サンタナさん
私もEV10年目ですので。
私も初期の時から動画観てますね。
EV3台と所有出来る財力が凄いと感心して観てました。かなり勉強にもなりました。
>基本的に納車は、成約順となりら販売会社の公平性を考慮したり、物流の関係で生産=納車順とは、ならないそうです。
また、ボディーカラー、ディーラーオプション、販売店エリアなどのもよって、納車日程は、前後されますが、どのような要因によってどの程度の差異が発生するかについては情報がなく、ご案内できかねます。
この回答は前からこんな感じですね。
予約番号は関係ないですね。
21年クラブアリア招待展示会に行った時
担当の方に1人で4グレード予約してる人も居ますよと言われました。予約した後じっくり選ぶとか言ってましたキャンセルしても予約金の5万は返って来るのでとかで。冷やかし半分で予約してる人も居ますよねと当時は思ってましたね。
書込番号:25135739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう、日産の対応には、疲れました。 あきらかにディーラーと、クラブariyaは連携がとれていなさそうだし(納車時期の前倒しがあるかもと、ディーラーの方は)ネット活用で、すべて完結だったか、Ariyaは、今回、今の車がもう、駄目で他に魅力的な車がないので、半分諦めで購入はします。 BYDが、去年上陸していて、国内での評価が、あれば、そっちに流れていたかも・・・
他の方のスレにあった、日産のEVの良い所って、確かに思い浮かばないですね。発火事故は、車両の絶対数が少ない事が要因だと思いますし。(発火では、ありませんが、事故等のからみで初代リーフは、保険料低めだけど販売台数の多い現行型は、事故が多いので、初代より高めの設定のはず)
YouTubeで、事故報告されてた方がいましたが、保険料設定に影響が、ありませんように。
愚痴になってしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:25136240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大衆サンタナさん
まぁ批難するならメーカーにですね
そもそも手作りに近いGT-Rなどと違って普及車なのに発売後月平均するとたったの100台足らず。
メーカーは発売した以上供給する義務があるわけで
車は数万台単位で発売される物なのに100台/月というのはいくら待っても何時になるか分からない状態。
万を超える受注があるのに100台ではどうにもならないですね
最初から500台限定とかを3ヶ月以内に納車できる数だけを更新続けている方が良かった。
納車は長くても3ヶ月くらいが目処
受注するだけ受注しておいて製造出来ませんではお粗末としか言い様がない。
書込番号:25136419
14点

一部、誤解してる方もいるようですが、スレ主さんは、
「日産はYouTuberを求めておられるようです」
と、日産は〜 と、日産を疑問視?されてるようです。
スレ主さんが素直にお詫びされてますが、
そこは閲覧者の方もご理解いただけら、幸いです。
私個人は日産も含め、Youtuber も不快・胸糞と思ってますが。
>メーカーは発売した以上供給する義務があるわけで
ついでに、ここらもおかしな言い分だと思います。
「義務」って。。。
書込番号:25137361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、一応、アリアも他の車も予約待ちでない状態、
このYoutuberに何の思い入れもない立場で、
私個人がそう思ってるだけです。
書込番号:25137364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小学校からアンチエイジングさん
ありがとうございます。
私自身、2代目納車とコメントを見た瞬間、怒りのあまり軽率な態度を取ってしまい、皆さんに不愉快な思いをさせてしまいました。
個人に余裕があるなら、2台、3台購入されるのは、自由ですが、せめて納車順には、配慮はしてほしいと思います。 その辺の事をディーラーに問い合わせたところで、ディーラーも困るだけなのは、わかります。 クラブAriya事態も広報どころか、バイトさんのような気がしてなりません。
取りあえず、日産にはユーザーの気持ちが理解できないと、自分の中では結論付けて、Ariyaを何年か乗ってつぎは、BYDかなと考えています。(HYUNDAIは、嫌だけど、スマホもTVも気づけば韓国製を不満なく使用しています)生産力、技術力からいっても中国製の方が、すでに上になってきているでしょうXPENGとかは、すでにLiDARをチャレンジしてきていますし。技術の研鑽は、すでに中国の方が、上なんだろうなと、思えてしまっています。
書込番号:25137488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大衆サンタナさん
多くの人が思っていても言いにくいことを代弁してくれて、不愉快に思っている人よりもスッキリしている人の方が多いんじゃないでしょうか。
かのYouTuberの一台目はB6 limitedで去年5月までにほぼ全て納車が完了しているので、それに関してはどうでもいいです。
ただ、2台目のB9 e-4orce limitedは一度予約をキャンセルして、締め切り間際に予約しなおした予約番号2万番以上にも関わらず、締め切りの1年以上前から予約していた予約番号100番台の人よりも納期が1年3か月も早かったことに不快感を感じている人は多いでしょう。
しかも、白や黒やシェルブロンドのB9 e-4orce limitedの納車報告がほとんどの中、限定色のバーガンディなので、日産に特別扱いされていることは想像に難くありません。
発注順というのは、対外的に公平性を示すために都合のいい言葉で、実際には日産での購入実績がある太客優先なのでしょう。
書込番号:25137566 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>小学校からアンチエイジングさん
>納車義務(履行遅滞)
https://www.jidousha-houmu.com/topics/025
---
自動車売買契約を締結した場合,購入者は代金を支払う義務を,販売店は自動車を引き渡す義務を負うことになります。
そして,予定より納車が遅れてしまった場合,販売店の自動車の引渡義務の不履行(約束が守られなかった)となります。
これを法律的に「履行遅滞」といいます。
---
1.納車日を明記(○月○日)した場合、その日から発生。
2.納車日を1ヶ月くらいですとした場合にはそれからまもなく
3.納車日を明記しなかった場合、こちらから納車日を命令して守れなかった日から発生
民法第415条
債務者がその債務の本旨に従った履行をしないときは、債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。
なので納車日を明記しない場合はこちらから履行命令をしないと履行違反にはならないので
履行請求をかけると良いかと。
メーカーから1年ぐらいですと言われた場合には1年経過後履行請求をかけておくと
メーカーは納期延期が出来なくなります。
また延期報告があった場合、認めませんと言い納車日を命令しその日から履行違反であると宣言しておけば
納車は早まります。
購入者が支払い義務があると同時に販売店も納車義務があります。
但し、契約内容には色々と免責が書かれてあると思うので違反での実行は難しいかと思いますが
請求しておけば納期は早まるかと・・・・・・
証拠が残る口頭か内容証明を送るのが良いかと。(脅しになるような内容は駄目です)
書込番号:25137625
5点

コロナ(中華)がウクライナ戦争(ロシア)無かったあの日
あの頃は良かったですね。
車もバンバン売れて
値上がりもしなくて
こんな言い争いも無かったはず
書込番号:25137670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大衆サンタナさん
こちらこそ「こういうのこともあるんだな」と知ることができありがとうございます。
そして、もしかすると私の途中の書き方が悪くて誤解を招いたのなら申し訳ございません。
しかし、疎い私でも納車待ちが長いと年単位なのは存じてます。
スレ主さんも早く納車され、この長期待ちが早く解決する事願ってます。
>ミヤノイさん
>メーカーは発売した以上供給する義務があるわけで
>>小学校からアンチエイジングさん
>>納車義務(履行遅滞)
???
「供給する義務」と「納車義務(履行遅滞)」を同義に捉えているのか?
毎度毎度の話のすり替えで、ごまかしてるのか?
名前の引用が間違えで、その話が独立してるのか?
何が言いたいか知らんが、
待てないというなら、予約キャンセルされるだけで、
損害の賠償を請求なんて無理だよ。
書込番号:25137714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自動車保険は料率等級で金額が決まるので動画を上げても影響はありません。因みにアリアは保険高いですよ。リーフ現行と大差ないですが、車両が高い印象ですね。
書込番号:25137810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小学校からアンチエイジングさん
購入者は販売店に対して請求、販売店はメーカーに対して請求です。
約束を完結出来ない場合はリンク先にある賠償を要求する権利が発生します。
販売店がキャンセルすることは可能ですがそれまでの損害賠償を払う義務が発生します。
当たり前でしょう
大メーカーだから許されていることですが、代金の一部(僅かでも)受け取っていて
いつもでも履行しなければ詐欺罪の適用もあります。
良くあるケースですが海外からの商品販売に対して契約と同時に手付金(30%とか)を貰い
海外からの輸入期間として1ヶ月後に引き渡しという条件で
何時まで経っても引き渡しが行われない。
故意に引き渡さない場合は詐欺罪、正当な理由がある場合には与えた損害を賠償しなければなりません。
円安になったとか部品が不足で輸入できないというのは購入者には関係ない事です。
納期未定としても相手からの命令に従わなければならないのです。
納期未定だと契約してもだから10年後20年後に引き渡しても良いという訳ではないのです。
法律は双方の保護のために存在するのです。
書込番号:25137819
9点

小学校からアンチエイジングさんならびに、つぼまりん♪さん 本当にありがとうございます。
自分の意図していたところは、納車がまだ(納期すら未定)であるのに、二台目がすでに納車されていて、動画まで上げておられる方が、おられるのに、どのような基準で日産は、納車順番を決めておられるのかと説明があればと、届いて欲しいと考えて、浅はかにも立ててしまったスレッドです。
以前から納車時期に対しての不可解さと日産の対応の不自然さを感じられ、(T-SPEC、Zの販売)日産に対しては、クラブariyaを通して何度か質問を、したのですが、大した回答も得られず、決まって販売店にと・・・
納車報告は、皆さんうれしいので、それはそれで、羨ましいけど、微笑ましいと思います(^-^)
そろそろ自分もかな〜って、思えますし。
たださすがに、冒頭からあの出だしでああいう動画は、まだ納車されていない身には、色々と勘ぐってしまい、今回のような、スレッドをたててしまいました。
クラブAriyaの回答が正しいのなら、二台目の納車を済まされた販売店及びその周辺の地域での、販売は、完了しているはずなんですが、現在の予約台数と、販売台数で、そんな地域は、あるのだろうかと、不思議でなりません。
自分もEV関連のYOUTUBEを見ているので、今回の動画を見つけてしまっているのですが、納車状況が解っていないかただとは、思えないので、見た方が不愉快になるような動画は、やめて頂きたかったです(自分のスレで不愉快になられた方が、おられたのに言えた立場ではありませんが)
E Vネイティブさんのように、購入が、早いテスラモデルY−RWDをさっさと売っばらってAWDに乗り換えたって動画なら、うらやましい人だと思えますし、すごい人だねと車好きとして、ある意味あの割り切り方は共感が持てますが、現状のAriyaの販売台数で、乗り足しは、到底共感(日産の対応)が持てませんでした。
今回不愉快な気持ちにさせてしまった方々には、本当にご迷惑を、おかけしました。
書込番号:25137905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ANH20Wさん、無知で、ごめんなさい。
てっきり現行リーフの保険料が高いのは、事故を起こした車両に掛かる修理費用が、影響しているのかと思っていました、自分が聞いた話では、現行リーフの事故は、修理費用が嵩むので保険費用が高目の設定と、聞いていたので。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:25137915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回の場合は、
ディーラーがメーカーに発注してない、メーカーが意図的に製造して無い等を示さない限り、賠償請求は難しいのでは?
詐欺罪は論外。
そもそもYouTubeの話の信憑性もどうなんでしょうね。
書込番号:25138016 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>大衆サンタナさん
現行リーフが保険料金高いと言いますが車両保険無しで年間でどの位ですか?
初期型リーフ乗りです。
書込番号:25138048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょんまげ ださん
私は仕事で使ってる40kwhのリーフは年間6万くらいでとても安いですよ。もちろん車両保険もバッチリ入ってます。ちなみに大人の自動車保険です。
書込番号:25138067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょんまげ ださん URL の貼り付けは、また色々と面倒なので、ZE0 と ZE1 保険料比較と、検索をかけてみてください。
これ以上は、会社によって違うとか、自分が聞いた理由が違うと言われそうなので・・・
検索かければ、すぐにわかります。
書込番号:25138087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイさん
やっぱり「供給する義務」と「納車義務(履行遅滞)」を同義に捉えているのか?
>メーカーは発売した以上供給する義務があるわけで
なんか話がすり替わってんだけど?
というか、ごまかす為にすり替えてるんだろうけど。
引用する名前を間違えてるなら、訂正してくんない?
書込番号:25138213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
@「発売した以上供給する義務」と「納車義務(履行遅滞)」を同義に捉えているのか?
A話をすり替えてるのか?
B引用する名前を間違えてるのか?
@ABどれか答えてくださいね。
でないと、私宛に書かれても答えようがない。
書込番号:25138449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が、こんなスレッドたててしまったために、皆さんに大変に嫌な思いを、させてしまい大変に申し訳ありません。
何故、大勢の方が、待っておられる状態で、先行順番からいえばB6シリーズグレードしかも単色なら、ともかく、B9e-4orce バーガンディーといった、現状ある意味一番入手が、困難なと思われる(個人的見解)
車種を、購入し動画公開を、されているといったことに対して(胸糞悪い)といったことが、発端でした。
今更、スレッドをたててしまった事実は消せないので、納車に関して、クラブariya=定型文のみであてにならない ariya事務局=ダンマリ なので、ディーラーにでむいて(といっても、現状他府県の事を引き合いに出されても迷惑なだけだと思いますが)一度、納車時期に対して面と向かい話合ってみたいと思います・・・ただ納車を待つよりも、日産に対して何らかのアクション(催促)が、主旨で立てたスレッドなので一度自分がディーラーに出向いて「納車二台目済ました方が、おられるんですが、自分はまだなのですか?と聞いてきます」
納車がまだかと、我慢できない未熟者が、立てたスレッドで、ここまで、皆さんを不愉快にさせてしまい申し訳ございませんでした。
せてディーラーさん今日は、随分と待たせてくれる言い分聞かせてもらいましょうかw っとごめんなさい。
ここまでくれば、最後に一言、 ネット保険に疎い自分は、保険料の価格差に、衝撃を覚えました・・・加入の候補にも、入れていませんでした(でも、対面でないと安心できないといった、頭の古さが・・・これがテスラ、HYUNDAI除外の理由なのですが)今回は、大変不愉快な思いをさせてしまい、失礼いたしました。うーん、差額を考えても、店舗を構えている方が、安心と思ってしまえる自分が・・・これは、保険の窓口で、時期がきたら、相談して来ます。
書込番号:25139009 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>大衆サンタナさん
失礼しました。
>ミヤノイさん
>ミヤノイさん投稿:
>2023年2月11日 10:26 返信22件目
>>小学校からアンチエイジングさん
>>納車義務(履行遅滞)
>書込番号:25137625
私は「>納車義務(履行遅滞)」など書いてませんので、訂正してください。
あたかも私の記述からの引用のようで、大迷惑です。
書込番号:25139170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大衆サンタナさん
ディーラーに出向くのはいいのですが、上記のカキコミ内容を話すのは担当営業マンを困惑させる「困ったちゃん」になるだけなので、ただ一言「私の注文のパイプラインモニターを見せてください」で十分です。
パイプラインモニターの見るべき点は、
1.オーダーナンバー(オーダーNO):アリアをネット予約した時の予約番号ではありません、6桁の数字です
2.出荷予定日
3.確定度合:星1〜4で、星3や星4でほぼ確定
グレードや車体色で前後しますが、オーダーナンバー順で大体生産されているようです。毎週木曜日パイプラインモニターの更新・見直しが入るそうですので、金曜日以降確認するのが効率が良いです。
書込番号:25139176
20点

>ロシアンマフィンさん
私は24kWh車両保険無しで令和1年まで51960円でした。ゴールド20等級で。
ちょっと足してネット保険も考えましたが…車両保険込みで入れるレベルですよね。
10年目コロナ禍で余り出掛けなくなったので保険見直して
色々削って今現在32000円位です。
損保ジャパン
他で見てアリアは車両保険込み高いみたいですね。
書込番号:25139292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかスレが荒れてますね。まずは落ち着きましょう。ここで荒れて互いに傷つけあっても何も変わりません。
納車まで待ちましょう。待てないのであればキャンセルすれば良いのではないでしょうか。
ここで騒いでも納期が変わる訳ではありません。
私も1年待っていますが、7月までには全てのARIYAが納車されるとディーラーから連絡が来てからはそれを信じて楽しみにしています。
最長あと5ヵ月。皆さんここまで来たら待ちましょう。
待っている時があるからこそ納車された時の嬉しさが大きくなるのでしょう。
例えは違うけど、ディズニー、ラーメン屋さんなど並んで待ってから得るものがあるのでまた次もとなるのではないでしょうか?
並ばないディズニー、ガラガラのラーメン屋だと印象も薄いものかと思います。
訴訟云々の気持ちもわかります。でもそれをしたところで何年も時間を要し、結果、何も起こらず時間の無駄になる可能性もあります。
書込番号:25139351
14点

>ルイピトンさん
>7月までには全てのARIYAが納車される
B9 e-4orce limited も?
書込番号:25139405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、今回はお騒がせしまして、また不愉快な思いもされ、大変申し訳ございませんでした。
今回の件は、先程解決(自分の中)いたしましたので、皆様には色々とご迷惑を、お掛けしてしまい大変申し訳ございませんでした。
また、いろいろな情報をくださり、ありがとうございました。
自分の軽はずみな書き込みから、このような事態になってしまい、反省しております。
今後は、軽はずみに、書き込みをしないようにしていきます。
大変ご迷惑を、お掛けしました。
書込番号:25139459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルイピトンさん
私も1年待っていますが、7月までには全てのARIYAが納車されるとディーラーから連絡が来てからはそれを信じて楽しみにしています。
ってホントですか?
全てのARIAが?
B9.B6.全てのグレード、全てのARIAが?その辺り詳しく教えて下さい。
書込番号:25139533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルイピトンさん
>なんかスレが荒れてますね。
荒らしているのはスレとは関係ない内容で論破合戦を展開している人たちです。
他のスレでも同じ面子で言い争っていて、自分たちが「荒らし」であるという自覚はないようです。
書込番号:25139568
13点

大変申し訳ありません。
何故かこのスレッドで、ベストアンサーが、選べれなく解決済みにできません。
今回の件は、本日本当に、解決になりましたので、(困ったチャンだったかもしれませんが)
どうか、ご理解してください。
ディズニーの例えは、確かにその通りです。
車を購入する時の楽しい気持ちを、思い出させてくれました(^-^)
ルイピトンさん、初心を思い出させていただき、本当に、ありがとうございます。
その気分で、納車まで楽しみにしています、今回は、皆様に多大なご迷惑をかけてしまい、大変申し訳ございませんでしたm(__)m
勝手では、ありますが以上で、問題は、解決しましたので、叱咤ご助言頂いた皆様、本当に、ありがとうございました。
書込番号:25139657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大衆サンタナさん
タイトルの前に
悲しいにしてるからですね。
質問でしたら解決できます。
日産のEVに良い所無いと言うなら。
キャンセルも出来ますので無理して買わなくてもいいのでは?高いので。(自分は高いと思いますので)
私はデザインと動力性能ですねB9e4ORCE
書込番号:25139835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご指摘ありぎとうございます。
良いところは、デザインですね。
今は、納車を楽しみにしているところなので、ごめんなさい。
書込番号:25139863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は納車されているのですが、
納車された時の喜びは最高ですよ!
待ったかいがありました。
今までのイライラ、もやもやが一気に吹っ飛びますよ。
ですから、我慢!?して待ってみてはどうですか?
最高の車です!
書込番号:25139975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぴこさん、ありがとうございます。
日産をせかそうとして動画に腹を立て、多くの方にご迷惑かけたたスレッドでしたが・・・
納車予定日が、おおよそ決まりました。(もしかして、思いがとどいたのかな?)
皆様、大変ご迷惑をかけてしまい、申し訳ありませんでした。
自分の場合は、どうも納車というか車両の完成が、前へ前へと、動きまくっていたみたくて、連絡しようかどうか、ディーラーさんが、判断に迷っておられたみたいでした。(取りあえず、何かしら連絡を下されれば、騒がなかったんですが、これは、自分の幼稚さが招いたことなので、気をつけていかないと確かに、エクストレイルe-4orceを試乗したときも、動力性は、優れていた、Ariyaは、更にその上と考えると、気の短い自分は、気を引き締めないと、乗る資格が)
これからは、今の愛車をなるべく、綺麗な状態で保っていくので、出来れば、次ぎ乗っていただける方がいてもらえることを考え・・・できれば暖かくなったら、コーティングでもして(査定額は、変わらないんですけどね)納車を待っています。
今回は、本当にお騒がせしてしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:25140007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼまりん♪さん
>seiji1919さん
言葉足らずで、期待させてすみません。
『B6グレードのみです。』
以下、1月中旬にディーラーからの報告がありました。
「B6グレードをご注文頂いているお客様の増産体制の目処が立ち始め、順次生産を始め遅くとも全てのお客様の生産は7月末までには完了できる予定」
本部からディーラーに連絡があったので確定事項かと思います。
他すれの
「B6標準納期早まるそうです」
のスレ主lipusuさんも2023/01/10 21:14
「納期が早ければ3月から開始で6月の完納予定」
他の方もこのスレ内で同様のスレしているのでかなりの角度で正確な情報かと思います。
B6グレードについては、バッテリー、ICなど中国向けを国内に回したので増産が可能になったとのこと。
B9グレードにつきましては、バッテリーの関係によりまだ具体的納期が示されていないこともここのスレに記載されています。
書込番号:25140424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mihosinzanさんの『ARIYA車台番号、登録台数(日報)』スレで毎日生産されたARIYAを報告してくれています。
B9グレードもかなり生産されているのが確認できます。ディーラー用なのか分かりませんが。
『ARIYA車台番号、登録台数(日報)』以下
URL
https://s.kakaku.com/bbs/K0001273294/SortID=25062432/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:25140442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動車ジャーナリスト五味さんのB9e4ORCEのインプレッションがいよいよアップされましたが大絶賛でしたね。
これは期待大ですね。
やはりe4ORCE用に設計されたシャーシだったんですかね。
エアサス並みの乗り心地でBMWのXIと肩を並べる静かさ加速感を持っているとの事。
楽しみに頑張って待ちましょう。
書込番号:25142970
4点

スレの題名の答えとしては
日産はYouTuberを求めてるはずです!
アリアのいいところや悪いところもアップしてくれれば、注目も浴び購入検討者も増えると思います。
また次のステップにも活かせることになるかと。
私も含めみなさん楽しみに納車待っているかと思います。納車されたら、2台持ちのYouTuberに負けないくらいの興味引く動画あげてみましょう!
これで解決になりませんか?
書込番号:25143165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やんみみさん
河口まなぶさんのライブ配信ドライブライブでは、同じ車両で、五味さんの大絶賛とは違った意見でした。
初期ロットの足回りは改良されていて、なおかつB9e4の特性を持ってしても、やはり素性は同じで、新しい路面は至極最高だけれど古い路面では「厳しかった」とまでおっしゃってました。
また、アクセルONのときのみ乗り味はいい離すと、、、とか。足回りに関しては厳しいご意見であったと認識しています。
もう自分で乗ってみていいか悪いかになっちゃいますね。んが、試乗車すらないですけどね…。普通の人には気にならないレベルなのかもしれませんが。
五味さんの、Ready Set Go!の場面で、頭が後ろに行ったのが気になりました。リーフでのe4試作車動画より、実際はそこまでピッチングコントロール足回りのせいでかできないのか…。ラーメンは確実にこぼれるはずです。
スノーモードにするとe4の制御が常に最大とかどっかで見たことあります。どなたか試してないですかね。
書込番号:25143411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やんみみさん 流しかわうそさん skywoodさん ありがとうございます。
いつの間にかこのスレッド、テーマ変わってきていますね(穏やかになってきて良かった)
私も、モータージャーナリストの方々の動画を何本か見ましたけど、e-4orceかなり、よさそうですね。(ああいった場所で走らないので、すごい車だ、としか言えませんが。
youtuberは、とても私のような者ではなれません^^;
Youtuberの動画に批判した私が言うのも変ですが、ARIYAの魅力は、モータージャーナリストの方が試乗した前に、誰かから借りたB9 e-4orceを結構な期間運転して感想を
動画で上げられていた、EVネイティブさんの方がわかり易いかもしれないかなと、思えました(EVに対して理路整然としておられるので、個人的には情報を信頼している方です)、ほぼすべてARIYAの魅力(使いかって)を語られてしまっていると思いますので・・・
ピッチングは,モデルY-AWDよりも良いと、今から、楽しみです。
なんだか、すごく長いスレッドになってしまって、申し訳ない気持ちです。
誰か、別のスレッドを立ててくれないものだろうか・・・例えば、ディーラーオプション何を付けたとか、付けなきゃよかったとか等で(ちなみに、私は、イルミ関係を装着(組子と、シーケンシャルは除く)です。
書込番号:25143522
3点

今に見ていろ、車も新車はかなりの納期だが、そんな時代もなくなる時が来る。そうしたら今度は、売りたくても売れない時代となる。
ダークサイトは長くは続かない。だが、もっとすごいダークサイトが来るからそれが終わってからだからまだまだ先ですな。
新車を買うなら一年前から準備しないと。えらい時代だょ まったく !!!!
書込番号:25147272
1点

このスレッドまだ、終わらないんですね。
確かに車の価格が、日本の給料で考えると高くなってきているし、EV で考えるとNCV各原材料の取り合い、暴騰などで、新車を簡単には、買い替えできない時代に入ってきているのかもしれないですね。
Ariya大切に乗らないと、保険料率のことも考えて維持をしやすく、事故らないようにですね。
他の方の書き込みにもありましたが、今年度中なら
+7万円の補助金もでるんですね。ディーラーさん、何も言ってくれなかったんですが・・・(他系列店では、聞いてましたが) オプション等で誰かスレッドたちあげてくれないだろうか・・・
書込番号:25147367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんまた、間違えました正しくは、NCMです。バッテリーの正極材です。
書込番号:25147376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大衆サンタナさん
私はこのクチコミを見て、アリアをキャンセルしました。
どう考えても日産の対応が悪すぎます。
ルークスを購入した際もお金のことや装備の面でかなり悪いと思っていましたが、流石にこれ以上は我慢出来なくなりました。
今後の長い付き合いを考えても、アリアと付き合っていくのではなく、日産との付き合いになるわけで。
今まで、トヨタ、ホンダ、BMW、マセラティとお付き合いしてきましたが、こんな思いをしたことはありません。
ある意味このクチコミですっきりしました。
ありがとうございます。
書込番号:25150767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

たなしげ0202 さん 私のスレッドが原因で気を悪くされていたら、申し訳ございません。
日産の、納得のいかない対応と、YouTuberとして、活動されておられる方は、エンターテイナーとしての、自覚を持って発言(あの冒頭での発言では、ここ最近世間を騒がせている、寿司屋での問題と同じかと) を、してほしかった?
私自身、納期についてあの動画の件で、クラブAriya、ディーラーへ問い合わせを、おこないましたが。クラブAriyaは、問題外として、ディーラーからは、衝撃の発言を聞きました。(何故かこのスレッドをたてた頃に、納期が確定しましたので、キャンセルは、しませんでしたが) ここまで、一号車の納車セレモニーとかも、そうですが、日産の宣伝能力には、呆れてしまいます。 納期について納得のいかないかたは、一度、ディーラーさんに、すでに二代目の方が、と聞いてみて納得のいく解答をもらってみては、どうでしょうか。 絶対に買うだろと、思われていれば、理不尽な話しを(情報がただしいのなら)してもらえるかも、しれません。 世の中に公平なんて、本当に、ありませんね。今回の事で、勉強になりました。
書込番号:25151007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺もキャンセルしようかな。
日産の対応は我慢ならない。
納期については納得いかない
書込番号:25151648 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

このスレッドがYouTube関連なので、先日同様YouTubeがらみですみませんが、EVネイティブさんの動画は3年前から観ていてかなり勉強になってますが、最新動画にアリアの生産能力が伺えるグラフがありましたね。
やはりヨーロッパ向けにかなり振ってますね。欧州の受注はどういう形でとったんでしょうか。日本の事前予約の21年6月よりずっと後でしょうね。
いくらなんでも日産の日本人がアリアを待っている多くの日本人を軽視しすぎてはいませんかね。納車予定が来年とかなってる人まだたくさんいるんですけど…。先にお膝元の本国優先的にさばきなさいよ。でないと信用失いますよ。キャンセル増えますよ。日本見捨てる気ですか日産の日本人さん。日本の自動車メーカーは平気でそういうことやってしまうんですね。
まぁ日本の将来は暗いですからね。世界に軸足置きたい気持ちもわかりますが、今は日本市場も大切にしないと、売る車がないと嘆いているディーラーさんも持たないですよ。車売ってくれる今まで日産に貢献してくれたディーラーさん減ってきますよ。顧客離れ進みますがいいんですか?同じ国民の信用ですよ。
半導体やらなんやらと、調達能力のなさ。世界最大のCATLから電池が、とか、そんな言い訳じみたこと有り得ないでしょ。もしかしてアリアの生産能力の無さにCATLも呆れて日産後回し!にされてるとか。は、あり得そう。
私も日産には心底失望してます。最適な時期にキャンセルする予定です。
書込番号:25151828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日本の販売ウエイトが11%程度なので、優先されるはずが無いと思いますけど。
書込番号:25151852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大衆サンタナさん
このスレッドに気を悪くした訳ではなく、日産に対してなので気になさらないでください。
結局私はBMWを購入しましたが、新型が4ヶ月程度で納車可能とのことで、半導体を理由にしているのは日本だけで、他国は生産が出来ているようです。
トヨタ、ホンダ、BMW、マセラティと様々なディーラーさんと付き合っていますが、ここまで対応が悪いのは日産とマツダだけです。
ただ大衆サンタナ様は先が見えて明るくなられたと思うので、安心しましたね。
書込番号:25151933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たなしげ0202さん
同じく!
アリアb9e4キャンセルしてiX1来月納車です。
アリアの納期に絶望し乗り換えて正解だったかも?って今は楽しみに待ってます。
書込番号:25151959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たなしげ0202さん、ありがとうございます。
私自身、親の代から含めると(私は、マツダ意外の国内メーカーも乗っていましたが(イスズ、光岡を除く)日産歴は、かなり長く、それなりに購入し、付き合いも深かったと思いますが、今回の対応は、決して良い感じでは、なかったと思いますが、一因は、ディーラーさんの余裕も無いのではないかとおもいます。現状、販売できる車が少ないうえ、車種もへってきており、新卒者の方々が、気軽に購入できる、車も無い。 万を期して販売したAriyaも、当初アナウンスしていた、ネット対応も
できていない。クラブAriyaでの、対応等、ディーラーさんも、疲れ果てているのではと、考えるようにしています。
Ariyaの代わりになる、良い車に巡り会えて、良かったですね。 もう、今の時代、車を購入するのも大変なので、年齢も考えて少し早いですが、余程の事が無い限り、最後の車にするつもりです。(納期も、最近の価格上昇も考えると、購入に疲れました)
書込番号:25152071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
B6e4ORCE 納車されました。
limitedなので、BOSE付き。
音、良いです。
街中の走行、少しの路面段差でユサユサ揺れます。
新型エクストレイルを試乗していないので
差がわかりませんが、こんなもんなのか、
アリア特有の揺れなのか。
窓枠付近のモールがピアノブラックの為、
すぐに線傷になりそうです。
書込番号:25094827 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

サスはスポーティーな設定です。
乗り心地重視ならエクストレイルが上ですね。
書込番号:25095562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あり余るパワー B6 340馬力 B9 394馬力を
コーナリングで安定させる仕様ということですね。
加速しながら進入しても、安定感は抜群でした。
データシステムのテレビキットですが、テレビ見れる状態の時に、カメラボタンを押してもアラウンドビュー画像出ない、反応無しです。
書込番号:25095660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

揺れの話は以前からでてますよね。実際乗ってみないとわからないですが。
そしてデータシステムのものはブラックアウトしてしまうのですね。
書込番号:25096645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アリアe-4orceの動画を見ていたらデンマークでの試乗動画がありました。
https://youtu.be/3gCSCvzIvZ8?t=295
ちょっと気になったのがモスキート音というかモーターかインバーターの音が加速の際にしているようですが、e-4orceはこんな音がするのでしょうか?もちろん車内が静かなので余計に音が気になるとは思いますが実際はどんなものでしょうか?
書込番号:25096897
1点

こんなに全開で走ったことはないですが、スポーツモードにしてアクセルを入れると、こんな感じの音がしますよ。
スポーツモードなのであえて音を出しているのか?ですね。
書込番号:25097054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

装備一覧表に記載がありますが
アクティブ・サウンド・コントロール(e-4ORCEのみ)の音だと思います。
日産のFAQより
アクセルを踏んで加速する際、ガソリン車でアクセルを踏んだときのように「加速音※」を出して加速時の高揚感を演出します。
※加速音はエンジンサウンドではなく、モーター音に近い音を合成しています。
書込番号:25097808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

加速音の動画観ました。なんだか古い家屋の隙間風の音にしか聞こえません…これってダッシュボード右にあるシステム情報音専用のスピーカーから出してるんでしょうか。これもバンダイナムコとの共同開発で作った音ですかね。最近の日産の他の情報音がいいだけに、これはちょっとイけてないですねー。スポーツモードなんてほぼ使わないでしょうけど。
書込番号:25097908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、アクティブ・サウンド・コントロールの音でしたか。
取説を見たらどうもこの機能はスポーツモードの時のみオンになって機能のオン、オフをすることはできないようですね。
私はこういった疑似音は不要なので、オフにできる機能も付けて欲しかった。そのうちOTAでアップデートされることを期待します。
書込番号:25097955
6点

B6e4の実航続距離はどのくらいでしょうか。カタログのWLTCだと460kmなのですが、満充電した際に表示される航続距離を目安として教えて頂ければ幸いです。B6e4とB6標準の両方をオーダーしていて、航続距離次第で悩んでいます。よろしくお願いします。
書込番号:25107021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B6e4ですが
330kmから360kmぐらいです。
書込番号:25107435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重な情報ありがとうございます。冬場で330-360kmだと十分な気がしてきました。スタンダードモードでの航続距離ですよね?過去にB6 2WDに試乗されていましたら、B6e4の乗り心地とか加速性能に関しても教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25107502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FSトリプルコーク1440さん
その電費は凄いですね!
私はB6・2WDですが、エコモードで満タン310キロの表示です。
その電費行くなら、4WD待てば良かったかなぁ。勝手に250キロくらいと思ってました(^_^;)
書込番号:25109438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


アリアの中古車 (99物件)
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 433.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
アリア B9 e−4ORCE 4WD 当社試乗車UP 360カメラ フルオートエアコン LEDヘッドライト パノラミックガラスルーフ ETC 4WD 試乗車
- 支払総額
- 604.2万円
- 車両価格
- 594.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 610km
-
- 支払総額
- 483.3万円
- 車両価格
- 473.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 433.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
アリア B9 e−4ORCE 4WD 当社試乗車UP 360カメラ フルオートエアコン LEDヘッドライト パノラミックガラスルーフ ETC 4WD 試乗車
- 支払総額
- 604.2万円
- 車両価格
- 594.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 483.3万円
- 車両価格
- 473.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 10.9万円