アリア 2022年モデル
135
アリアの新車
新車価格: 659〜944 万円 2021年6月4日発売
中古車価格: 310〜965 万円 (101物件) アリア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
369 | 52 | 2024年7月9日 20:41 |
![]() ![]() |
42 | 12 | 2024年4月21日 10:57 |
![]() |
875 | 73 | 2023年3月5日 12:02 |
![]() |
487 | 56 | 2023年2月27日 10:26 |
![]() |
464 | 65 | 2023年2月21日 07:28 |
![]() |
65 | 12 | 2023年1月22日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
アリアの納車が進めば、当然不具合も色々出てきます。
不具合の情報を共有することにより不具合が出るような操作・行動を避けることができ、もし最悪不具合が発生したとしてもあらかじめ予備知識があれば落ち着いて対処することができます。
そのため、新しく不具合報告スレッドを立ち上げました。
今回は私の場合、12Vバッテリー(鉛バッテリー)上がりについて
1/15アリア納車の翌日、1/16に急速充電して帰った後V2Hに接続し、アリアから家への給電開始してまもなく給電停止(あとでV2H装置の給電履歴を見て分かったことですが)、1/17 1:00にV2H装置が停止していることに気付き手動で給電操作をしても反応なし。
アリアのシステムを立ち上げても「EVシステム故障 次回始動できません 販売店で点検してください」のメッセージが出てDにもRにもシフトが入らず自宅車庫内で不動に。
1/17ディーラーにレッカーしてもらい見てもらうことに。結果12Vバッテリー上がりで動かなくなったとの事。なぜ納車翌日に12Vバッテリーが上がったのかは不明なため、新品バッテリーに交換(レッカー・部品交換代無償)。2022/12/19工場出荷された車両のため、おそらくソフトは全て最新のものだと思うのでプログラムの更新は無し。1/27に車両を引き取って帰る。
私の個人的見解では「リチウムイオンバッテリーヒーター」が怪しいと見ています。
「リチウムイオンバッテリーヒーターは、急速充電中にバッテリー温度が低いと自動的に作動し、急速充電時のリチウムイオンバッテリーの温度を上昇させて、急速充電時間の増加をおさえる機能です。」
「急速充電中にリチウムイオンバッテリーヒーターが作動すると、急速充電器からの充電電力の一部がヒーターに使用されますが、リチウムイオンバッテリーの温度が氷点下まで冷えている場合で30分間での充電エネルギー量を約1.3から2倍向上できます。」
「リチウムイオンバッテリーヒーターは、走行中も作動させることができます。メーター内の走行可能表示灯READYが点灯している状態で、ナビゲーションシステムの設定画面でバッテリーヒーターをONにします。」
「急速充電を終えた後やパワースイッチをOFFにしてしばらくすると、ナビゲーションシステムのバッテリーヒーターはOFFに戻ります。」
(車両取扱説明書より抜粋)
私の車両は1/29、1/31に急速充電終了後確認するとONのままで、手動でOFFにしなければなりませんでした。前もって取説を読んでバッテリーヒーターについての知識があったので、1/16は自動でOFFになっていると思い込み確認しなかったため、バッテリーヒーターONのまま12Vバッテリーが上がってしまったと見ています。
メーカーやディーラーからの12Vバッテリー上がりの原因についての見解はまだです。
現時点でB6 2WD(limited、標準車)は手動でバッテリーヒーターをONにすることができないため関係ないのですが、B6 e-4ORCEとB9 2グレードは手動でONにした場合、急速充電終了後、手動でOFFにしないと12Vバッテリーが上がる可能性があります。近いうちに何かしらの対策ソフトに書き換えられるかもしれませんが、それまでは注意が必要です。
45点

同じく不具合情報と情報提供をお薦めしたい機関があり投稿させてもらいます。
不具合情報に関しましては、検索で国土交通省、自動車のリコール、不具合情報に情報提供をお薦めします。皆さんの不具合情報件数が多ければ、それだけ調査の対象となり得ます。リコールか準リコールかキャンペーンを打つか、メーカーがどういった対策を打つかの促しにつながります。
B6、B6リミテッドのバッテリーヒーターが自動で作動していない現象も不具合として報告をあげましたが、件数がまだ足りていません。お心当たりのあるオーナーさんは情報提供をお願い致します。
バッテリーヒータースイッチが全グレードに搭載されていない件に関しましては、取説、パンフレット、公式アナウンスにおいて、型式、グレード、オプションによって異なるといった掲載がない為、景品表示法違反に該当しており、商品選択において消費者が不利になるものです。
こちらに関しては、各自治体の消費者センターにまず情報をあげてもらい、その後、消費者庁表示対策課 指導係と検索しメールにて内容の報告の流れとなります。
公正取引委員会の各都道府県電話受付も消費者庁に情報をあげて下さいますので、メールが面倒な方はこちらをお薦めします。
個人単位で対策されたい方は、自動車PLセンターに相談し、紛争解決を目指すのもメーカーに対策を促す事につながります。
私も上記の第三者機関を全て活用し行動しており、すでに何件か日産アリアに関しての情報があがっており、各機関が調査に乗り出してくれていますが、納車台数が少ない事もあり、まだまだ情報提供が足りません。
皆様、是非ご検討下さい。
書込番号:25123079 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

B9E4です。納車後1か月以内に2回、12Vバッテリーが上がり走行不能となりました。
1回目は、走行後30分程度で画面がブラックアウト後トランスミッションシステムの異常等・・・で走行不能→積車でディーラーに。
12Vの電圧低下が疑われるが、診断装置で異常なしのため引き取り様子見。
2回目は、洗車後を車両を移動させて30分後に起動できなるなる。(洗車前は走行していた。)
12Vバッテリーが5Vまで低下していた。ジャンプスターターで充電後起動。トランスミッションシステムの異常等・・・が発生。
ディーラーが回収に来る前に調査を実施。高電圧システムを起動させて12Vバッテリーの電流をクランプメーターで確認55A-50A程度で充電されていた。充電停止後に確認するとドアを開けるだけで20A-16Aを消費している。しばらくすると8A程度に落ち着く。待機電力になるまでそれなりに時間がかかる。CAN通信などのシステムが起動することで消費されるため正常とのこと。
12Vバッテリーの電圧低下を検知すると、高電圧システムを起動していなくてもDC-DCコンバーターが起動し充電されてそう。
ディーラでは12Vバッテリーと、12Vの電圧低下を検知するユニットの交換を提案された。(無償)
部品取り寄せ中に車両を引き取り調査を継続中です。
12Vシステムの消費電力が多い車両であることは間違いなく、12Vバッテリーの電圧低下を検出出来ない(漏れる)シチュエーションがあるのではと考えています。
対策として予備電源を購入し車載しています。
予備電源が無いと安心して乗れない車は初めてでびっくりしております。
書込番号:25126037
21点

>あの時助けた鳩さん
EVシステムoffの状態で、「ドアを何度も開け閉めする」「ドアを長時間開けたまま放置する」などで12Vバッテリーが上がる情報は、B6 2WD(limited・標準車)の頃から聞いたことがあります。
洗車時や、ウインドウフィルム・ボディコーティング業者に依頼する際はEVシステムonのまま作業するなど注意が必要です。
私のアリアは引き取り後1週間経ちました。相変わらずバッテリーヒーターを手動でonにすると急速充電後もonのままなので手動でoffにしていますが、今のところ順調に走行できています。
書込番号:25126065
16点

そもそも電装品でそんなに電力を消費するクルマってわかっていて、開発段階で部品の省エネに努めなかったんでしょうかね。ドアを省エネタイプに交換が必要なレベル?もう部品採用から長い期間世に出てこなかったわけですから部品の世代もそりゃ古いですよ。最初から予見できて高級な補機バッテリーを採用しているんでしょうから、バッテリーを交換したところでどうなりますかね。補機バッテリーを2個搭載の対応でしょうか。頼みの綱のOTAアップデートで補機バッテリーに給電を頻繁にするよう書き換えても駆動バッテリーが停めてるのに消費されていくのもなんだか。どこぞのbz○xのように世界への恥さらしEVにならなければいいのですが。。。
さらに国内でもレッカーされるアリアを見た国民が「やっぱEVって使えないんだね」って、アリアがそんな印象を持たせてしまう事態にならぬことを心底願っています。海外のEVでそんなEVありませんから!頑張れ日産!
書込番号:25126095 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

海外の何処ぞやのEVはレッカー前に燃えてますw
購入した人には不具合は痛いけどアリアの方が安心感は有りますね。
頑張れよ日産
書込番号:25127202 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>>ディーラでは12Vバッテリーと、12Vの電圧低下を検知するユニットの交換を提案された。(無償)
どなたかお分かりの方は教えてください。
12Vバッテリーの電圧低下を検知するユニットがあるならば、そのユニットからの出力信号データ(電圧値、充電%)を
どのdisplay表示、どのようなアラーム、どのようなユーザーインタフェースで、
ドライバーに認識させてくれるんでしょうか?
アリアはそのようなユーザーインタフェースを持ってないのでしょうか?探しても見つからないです。
ドライバーが、そのような情報を知ってないと、12vバッテリー消費の多い車には、安心して運転できないですね。
書込番号:25128660
11点

B6e4です。
テレビの音声は出るが、画面はブラックアウト状態。勿論、Pレンジ、パーキングブレーキONです。オーディオのONOFF、車両のONOFF、ドアの開閉、Keyの開け閉め。全て試してもダメ。
翌朝、映りました。
V2Hで充放電していますが、EVPSアプリ画面上、
車の充電率目盛りが増減しなくなったので、アリアの方も確認したところ、充電率100%。放電して家で電気を使用していたのに。
翌朝アリアで出かけようとしたら、充電率20%。
昨晩アリアの画面で100%確認後、V2Hのコネクターを外したので、放電使用していません。
書込番号:25129975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはマズいでしょう。日産は早急に対応しないと・・・
まだそれほど数が流通していないのに結構問題が出ているようで
いきなりのストップはあってはならず冬の北海道の田舎だったら大変なことに・・・・
アリア2台持っている人も普通に下道大人しく走ってちょっと車止めたら
再始動不可でレッカー車ですね
ただせさえEVが厳しい日本で日産がこんな不具合出していては今後に影響します。
EVのソフトウエアは非常に難しいですが(ハイテク度が増すにつれて)
少なくても簡単にストップしては駄目です
発売後からは結構長く、結構な頻度で出るようなので日産は検証していないのでしょうか。
問題が多発する前に対処すべき事項かと・・・
どちらにしても早急な対応が必要です
書込番号:25130074
8点

これから納車を控えてますが、突然動かなくなるのは怖いですね。遠出して、駐車して、戻ったら動かないなんての想像したら、キャンセルしたくなります。取りあえず、動かす方法とか対策しとかないとですね。
書込番号:25130329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

症状再発。
テレビ、音声のみで画面はブラックアウト。
V2H接続中、充電目盛り6だったところ
突然目盛り10 満充電表示。
アリア側は100%表示で
充電コネクターを外して、アリアの起動をすると
正しい数値%表示に。
あらためて充電コネクターを繋ぎ
アプリで、目盛りを確認すると
6表示に戻りました。
アリア側が充電率100%だよと間違った情報を
V2H側が受けとると当然充電動作が出来なくなります。
書込番号:25136460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アリアはまだ来てませんがリーフで12Vバッテリーが原因の故障を経験しました。ある日突然車が動かない状態になり、調べてもらった結果バッテリー交換、車の後部に設置していたシステム全交換と相成りました。アリアも同じシステムなんでしょうか?またなるのかな?
書込番号:25148551
2点

ちなみに40リーフでバッテリー交換システム取替、62リーフでナビゲーションの表示画面ブラックアウトで運転席のパネル全取り換えと中々の故障を経験してきております。小さいトラブル発生には慣れてしまってます。先端技術だからって言われても乗ってる人はどうでもいいって感じを受けます。アリアがそうでないことを祈っています。
書込番号:25148575
1点

ユーザーを2人作って、それぞれにシートメモリーする。
停止して、すぐに入れ替われば、各々のシートポジションにセットしてくれるが、5分ほど停車、ロック状態にして、入れ替わると、シートポジションが前に乗った人のままになる。
EVセンターに電話すると、ユーザーを消去して、やり直して下さいとの指示。かなり面倒くさいが、指示通りにするも、改善なし。
改善無い場合はディーラーへ相談してくださいの指示。
ディーラーに持っていくと、メーカーに問い合わせてくれた。結果、この不具合は把握しているそう。
なんだそれ。
面倒くさいことをしれっと顧客にさせておいて、把握している不具合は伏せるって。
日産、それアカンやつ。
正直になりましょうよ。
アップデートまでまってくださいでいいやん。
隠して、ディーラーまでもっていかせるなんて、正気かよ。
なんかすごくなえた。
書込番号:25153201 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

それが、日産クオリティーなんでしょうね。C26セレナだって、周知されてたはず。
書込番号:25153298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビキャンセラーというのですかね。
テレビキット使われている方いらっしゃいますか?
現時点ですと、とある1メーカー飲みが対応ですかね。
プロパイ2やモニターなど誤作動ないでしょうか?
書込番号:25154155 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>流しかわうそさん
データシステムさんのですかね。
ディーラーのメカニックさんが、本気でおっしゃっていました。
「アリアは今までの車と別物なので、キャンセラーはつけないで欲しい。どんなことがあるかも想像も出来ないので、何かあったときに、それを理由に保証が受けられなくなる可能性があります。」
と。
可能性と言っていましたが、不具合の理由にできる事をするなと言うことだと思います。
事実、プログラムのエラーだろうという不具合が多くあります。だろうで、本当にプログラムなのかすらわからない不具合もあります。
逆に言えば、プログラムのアップデートで不具合も良くなったりします。
そんな車なので、保証が切れてからの取付がよろしいかと。
書込番号:25156993
17点

リーフでテレビキット付けてましたがトラブルが出るたびに犯人扱いされました。デイーラーオススメのにしたんですが、、、以前つけていたのは保証ができないかもと言われて取り外して新しいのにしたのに、、、アリアに付けるのは考え中です。
書込番号:25158788
6点

再発。
TV画面ブラックアウト、音声のみ。
HDMI映像反応なし。
この状況で、ETCカードを挿入したら
カード認識出来ないエラー発生。
アリアのナビは、
ナビ
ETC
オーディオ
エアコン
アラウンドビューモニター
プロパイロット
など、多岐に渡る機能を操作統合しているので
故障やエラーが出ると、厄介ですね。
書込番号:25159037 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>じゅんくんさんさん
>hisuinoheyaさん
>FSトリプルコーク1440さん
情報ありがとうございました!
大変助かりました。
様子見ですかね・・・
書込番号:25159353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2022年3月納車B6リミテッドですが。
超危険な故障 2023年3月に発生。
走行中にブレーキブースト無し、ステアリングロックとなり、警告多数、ONOFFスイッチ無感などフリーズ状態、どうにか停車してレッカー。日産の故障発生シークエンス説明に不安あり、未だに引き取り出来ず。
ああ、怖
書込番号:25239283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
初めて投稿します。アリア乗りの方にお伺いします。現在B6-e4limに乗っています。題名通り、プロパイロット1.5使用時で先行車通知機能が無いようです。先行車の認識はできますが、先行車が走り出してRESボタンを押せばもちろん追走はしますが、それを押さない場合の通知機能がありませんでした。この車に乗って1年位経ちますが、全く気がつきませんでした。ルークスやサクラにはついているのになぜ装備されてないのでしょうかね?取説も確認しましたが見つけられませんでした。因みにディラーで聞いたら、同じディーラーの社員の方も乗っている方に確認したそうですがらどうやらそういう機能は無いとの事でした。アリアは日産のフラッグシップ車じゃなかったんでしたっけ?残念でなりません。皆さんのアリアはいかがですか?再販されるアリアには装備されるのかな。
書込番号:25704914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

開発プロジェクトが違うからでしょ。
書込番号:25704926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アリアに限らずプロパイロットには先行車発進通知なんて無いんじゃ。
前見てれば発進したかなんて分かるしなあ邪魔な機能でしかない。
書込番号:25704961
3点

停車中はスマホに集中してますって
言ってるようなもんだな
停車中はスマホ使用は大丈夫ですけどねえ。
書込番号:25705003 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私もレクサスからアリアに乗り換えて一般道におけるADASを含む安全機能はトヨタの方がかなり優秀だと感じています。
アリアには先行車発進のお知らせだけでなく信号が青に変わった際のお知らせも無いです。レクサスは信号が黄色に変わった際のお知らせや後続車が車間をつめた際の警告もしてくれます。さらに主要道路では信号が青にまもなく変わることも表示してくれます。
また一般道での車線認識やステアリングアシストもかなり精度が高く、1車線の道路でもステアリングを軽く持っているだけで操舵してくれるだけでなく、駐車している車を避けるようなアシストまでしてくれました。
確かに高速ではPP2.0は優秀ですが、一般道でのPP1.5の動作はかなりトヨタ・レクサスに比べ機能面で劣っていると感じています。
このあたりOTAでアップデートなどしてくれたらうれしいのですが、そのような話は全くないですね。
書込番号:25705091
7点

>カズゴン01さん
そんなものいらんでしょう!
書込番号:25705278
3点

プロパイロット(ナビリンク機能付){プロパイロット1.5}は脇見運転やぼんやり運転などの前方不注意での運転操作を補助するものではありません。
(日産ホームページより引用)
運転席に座っている以上、停車中でも常に前方や後方・横の状況に気を配りなさいというのが、日産のフラグシップモデルの回答ということでしょうか?
運転席でぼんやりしたいお方は、アイズオフ可能なレベル3以上の自動運転車を待つ必要がありそうです。
書込番号:25705474
5点

先行車発進の通知は無くても問題ないですが,先行車に追従していると赤信号でも交差点に侵入してしまう可能性がり危なかったです。
信号機のシステムとしてETC2.0 に信号を送って「ピー」とか「とまれ」とか教えてくれるとありがたいです。
すでに有るかもしれませんが警察庁と国交省で話し合って実現してほしいです。
>かず0884さん
レクサスは止まってくれるのですか?
書込番号:25705611
1点

>gg1950さん
>レクサスは止まってくれるのですか?
さらっとしか説明されていませんが、
現行シエンタには、赤信号の告知(警告)機能があります。(警告だけ)
最新のレクサスも同様の機能があると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110391/SortID=24891186/
書込番号:25705654
1点

>MIG13さん
確認しました。
カメラでの識別ですね,どの程度の識別力があるのか不明ですが,あるに超したかとが無いと思います。
多分,日産は訴訟を恐れて組み込めないのだと思います。
トヨタは画像認識に相当の自信があるのですね。単に赤の識別では常にブザーが鳴りそうです。
書込番号:25705679
3点

セレナでも書いたことですがコストダウンの為か制御チップが2.0でないと古いから高度なことはできません。
シエンタとステップワゴンのチップは2.0と同じ世代のものです、それでも最新世代より数世代古いです。
日産は最後発で出たモデルでも普及クラスのADASはトヨタと比べて周回遅れです。
残念な事にあっという間に抜かれました、本当に残念。
そして世界的には日本車のチップはかなり古いタイプばかりです。いつもの日本スタートはいい感じであっという間に遅れます。
書込番号:25706776
2点

フラッグシップ?のアリアですが、
改めて確認してみると、標準仕様は
B9 e-4ORCE プレミア → プロパイロット 2.0
B9 e-4ORCE プレミア以外 → プロパイロット1.5?(ナビリンク機能付)
なんですね。
BEVの価格を抑えるための苦肉の選択なんでしょうが、
メーカーオプションを選択しないとあまりにバランスが悪いですよね。
プロパイロット 2.0は、先進性のアピール用なんですよね?
なお、先行車通知機能ですが、
>ルークスやサクラにはついているのになぜ装備されてないのでしょうかね?
三菱が開発した車には付いているということではないでしょうか?
また、先行車通知機能の実現ですが、
1万円程度のドラレコ(コムテック ZDR041)
を付けて実現してはいかがでしょうか?
書込番号:25707196
1点

>麻呂犬さん
コメント有難うございます。そういうことなんですかね。
>BREWHEARTさん
コメント有難うございます。
調べたらノート/オーラにも無いようです。セレナは装備あるようです。有ればあるに越した事無いです。
>その言葉なんとかなりませんか?さん
コメント有難うございます。
スマホ意外でも少し発進が遅れただけでもクラクション鳴らしてくる輩がいます。
>かず0884さん
コメント有難うございます
レクサスには乗車した事はありませんが以前レヴォーグVM4(2015年式)に乗ってましてアイサイトV3.0でしたが赤信号は認識してましたし(止まりはしませんが)もちろん先行車発進通知機能はありました。ホントOTAでアップ出来るならして欲しいですよね。
>funaさんさん
コメント有難うございます。
あるに越した事ありません。
>fcs1234さん
コメント有難うございます。
PP1.5は脇見運転ぼんやり運転…の取説は私も拝見しました。装備されていない車にその説明はメーカーの言い訳のような気がしてしまいました。逆に装備されていたら脇見運転、ぼんやり運転の補助をしますという事なのでしょうかね。意味不明ですよね。
>gg1950さん
コメント有難うございます。
前の車が黄色信号でギリに行く時もありますのでその辺は注意して安全な車間距離を空ける必要がありますね。
>MIG13さん
コメント有難うございます。
赤信号通知シエンタもあるのですね。
因みに先行車発進通知はノート/オーラもありませんでしたがセレナにはあるようです。
それからドラレコは既に装着してますしもう1台わざわざドラレコ購入してまでは不要かと思いました。
>Mr.Z.さん
コメント有難うございます。
そういう事なんですかね。又アリアはEVなのに100Vのコンセントもありません。100Vのコンセントを付けると別売りの外付けインバータ(確か16万位)を付ける必要があります。トヨタのハイブリッドなどは純正オプションで内蔵型のコンセントが(確か4、5万位)付けられたりするのに残念です。
書込番号:25708344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
題名通りですが、アリアと日産をやめました。
以下の理由です。
納期: 前のスレッドにも書かせてもらいましたが、契約後何度も延期、limited版がB6より早いと騙されてlimitedを契約したら結局B6の方が早い、limited契約時は「余裕のある納期回答なのでこれより遅くならない」と言われた結果、3回延期。
日産以外も納期長くなってるのが分かりますが、日産の対応が酷すぎません?
半導体が足りない、部品が足りない、物流が停滞、お客様相談室やClubアリアに問い合わせる度に定例分しか言われませんでしたが、バンバン海外向けに作ってるでしょう?
不具合:lineの300人オープンチャットグループに入って、いろんな不具合が発生するのに驚きました。
EVシステム故障によるハンドル交換(しかも交換後も故障)
ドアヒンジのサビ
緩衝材?接着剤?のはみ出し
12Vバッテリ上がり
内装パネルのズレ
宣伝している近づけるだけでのドア解除できない
宣伝している乗る前エアコンできない
携帯確認するアリアの所在位置がおかしい
などなど。。。
一年以上待たされて納車したらこんなにたくさん不具合が発生するかもと思うと、やっぱりやめると決断しました。
書込番号:25154158 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

ちなみに、AudiかBMWのEVを検討しています。。。
書込番号:25154196 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご自由にどうぞ。
数年後、電動化輸入車の修理代がクソ高い…なんて書き込みする事が無ければいいですね。
書込番号:25154219 スマートフォンサイトからの書き込み
78点

いいんじゃね?
ユーザーが出来るのは選択する事だけですから。
書込番号:25154230 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

じゅりえ〜ったさんへ
今までメーカー保証期間外の車乗ったことありませんので、修理代で困ったこともありませんでした。心配不要ですよ笑
書込番号:25154246 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

気に食わなければキャンセルすれば良いだけの事
キャンセルすれば誰かが順番早くなる。
いいと思います。
それでも楽しみに待ってる人も居ますよ。
書込番号:25154285 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

ドア解除は車両側でオンにしないと動作しません。
機能がたくさんあるので、説明書は一通り目を通しました。
新たな発見がたくさんありますし、そういった方はあまり説明書は見ないのかな?
書込番号:25154296 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

不具合出てるから、それを改善するために納期が遅れてるんじゃないですか?早く出して不具合多発してリコールになったらそれこそ問題だし。
別にここに書くことではなく、そっとキャンセルすればいいんじゃないですか?他の車種が不具合あるかどうか分からないわけですし。
書込番号:25154313 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

日産の中でプレミアムセグメントで発売してるアリアが納期で客から不満続出、limitedでは予約受付時にはいち早く手に入れるチャンスと煽っていて、蓋を開けると1年以上の納期に差がある車にどんな魅力があるんでしょう。
早く手に入った人たちは良きアリアライフ楽しんで下さい。
スレ主と同じくアリアやめました。日産やめました。
書込番号:25154366 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

butabana66さん
BMW ix納車されたと別のスレで見かけました!ナイスチョイスだと思います!
ちなみにアリアキャンセル後返金されたのが何日後でしょうか?僕の場合はディーラーが本部に返金日程を確認すると言ってて返答待ちです。
ご参考に教えていただけると大変助かります。
書込番号:25154391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yuyeさん
あっiXではなくてiX1です。B9e4より70万ほど安く購入できました。
最初からアリアは最速で納車出来るよう担当の方と相談してたので、クソみたいな納期を提示されたから直ぐに他メーカーのEVを探しまくりました。テスラと中韓以外で。アウディQ4は2年ほどかかるということなので早々に諦めました。
BMW iX1は時期的に未発表で情報も少ないながらも発注枠が空いてたとのことので思いきって年末に契約しました。
デポジットの5万円は注文してた販売店が肩代りする形で返金してもらい、まだ自分名義で発注してるままだそうです。今後アリアは値上げ必至なので損することなく捌けると思いますから、好きなようにしてくださいという感じです。
書込番号:25154522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yuyeさん
クラブアリアとのチャットでこのような回答がありました。販売店がキャンセル可能という判断をすれば全額返納してくれるとのことです。
書込番号:25154545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuyeさん
>2021年6月27日 21:51 (1年以上前) 最初の投稿
2011年式3.5L仕様を乗っていますが、
2、3ヶ月前から左前からの異音が出ています。
状況は以下です。皆様から同じ経験がありますでしょうか?
エルグランドってメーカー保証10年も付いてるの?w
書込番号:25154639 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>今までメーカー保証期間外の車乗ったことありませんので
すぐバレる嘘は付かない方が良いですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286561/SortID=24210264/#tab
書込番号:25154758
13点

侍ジャパンさん
貧乏だったから4年前エルグランドの中古車を買ったよ!メーカー認定中古車だったから3年保証付きで、もちろん新車のような保証はないけど、前スレの異音はちゃんと無償で部品交換してくれました!
書込番号:25154771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuyeさん
リーフを持ってるのに日産やめれるんですか?
書込番号:25154790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yuyeさん
リーフのスレッドで質問放置はいけませんよ。
折角皆さん回答してるのにね
書込番号:25154796 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

元ディーラー営業です。
EVに限ってのことになります。
数年前までの経験ですので、今とは変わっているかもしれませんが、欧州車の初期モデルの不良はそれはもう信じられないようなものが多数です。そして解決しないことも…。
日産の今の対応には不満だらけではありますが、ディーラーさんは結構頑張って対処してくれてると感じています。
輸入車ディーラーも私がいたところは頑張ってましたが、AG、ジャパンはほんとに酷い…
国産車はたまたまのはずれ(車両)はあるかも知れませんが、輸入車に関してはたまたま当たりに当たればラッキーといった印象です。
書込番号:25154799 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ユニコーンIIさん
リーフ以外、スカイラインハイブリッドも持ってますよ。元日産ファンですから。
今までの日産車は素晴らしいと思いますよ。
今からの車選び、アリアと日産をやめましたー
書込番号:25154824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuyeさん
私もアリアの動向は注視していました。
発表から3年経ってもまともと生産できない体制は問題ですね。
でもこの状況はまだ開発を重ねている状況だからだと判断します。
最新のニュースではEU市場に限り、EVへの転換を前倒しするようです。
そのために、厳しいコストダウンを進める必要があるため苦労していると思われます。
アリアで培った技術はエクストレイルなので活かされ、費用効果は回収できていますね。
5年後となりますが、EV市場は今の10倍規模になることは間違いないですね。
その時に過去の技術力がある日産が現時点では有利です。
但し、国内メーカーに限ったことで、実際は中国、韓国メーカーが日本市場を寡占していると思います。
テレビ、スマホ、半導体などの市場から大体予測できますね。
現行アリアは価格とその性能が微妙な立ち位置なので、お金に余裕がある方以外にはお勧めできません。
私のように節約重視で購入する場合は、お得感が薄い車ですね。
書込番号:25154848
3点

>yuyeさん
そうですか。
私は日産車を買おうと思った事がないので。
書込番号:25154849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
22ねん5月b6標準車を契約しましたが、納期は12月→1月→3月→6月何度も延期されました。そんな中で、limitedは優先生産されるとのSNS情報もあり、b9e4 limitedに切り替えた。今は23年5月の仮納期とディーラーに言われております。
先月limitedの納車がスタートされたようですが、自分の車いまだに23年5月の仮納期のままです。確定度は最低の星1つです。
せめて確定度の高い納期を教えてもらいたいのですが、CLUB アリアに問い合わせても、販社の公平性を考慮しての日程だと言われています。
販社の公平性を考慮するけど、契約者の公平性は全く考えてないように見えますよね。
書込番号:25077635 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>契約者の公平性は全く考えてないように見えますよね。
そもそも契約内容もディーラーとの付き合い度合いもそれぞれ異なるのに
なぜ契約者全員を公平に扱うと思い込んでるのかが謎ですけど。
車のディーラーなんてお得意さんが優遇される典型みたいな業界ですけどね。
書込番号:25077668
53点

>yuyeさん
これだけ生産が見込みが読めない車も珍しいですよね。
書込番号:25077681 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>yuyeさん
私も5月6日から全然動かなかったですが
12月26日に1月13日工場出荷と連絡きました
かなり、納期短縮されるのではとおもいますが。
早く連絡くればいいですね
書込番号:25077740
5点

>yuyeさん
おっしゃる通りだと思います。
希望的観測を含みますが、ブレてないと思われる事がlimited納車終了後にB6標準車納車開始です。最近の情報を総合するとB6標準車の納車再開が今年の初夏まで繰り上がってきてますので、limitedはそれまでに納車完了することになると僕は信じてます\(//∇//)\。 最近のNISSANの対応を考えると一抹の不安はありますが、今月末ぐらいにもう一度納車予定を確認される事をお勧めします。僕は予約番号7000番台で、星一つですが昨年末に2023/09に繰り上がってました。
書込番号:25077793 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最初の仮納期23年5月案内組の方々は
概ね22年12月から23年1月生産・出荷に
早まっているようです。
販売店 担当者もメーカー納期に疑心暗鬼になっているようで、出荷ギリギリまでユーザーに案内しない
場合があります。パイプラインモニター情報を
確認してもらっては如何でしょう。
B9e4ORCElimitedは注文数も最も多いので
出荷期間の割当に幅があるのかもしれません。
臆測ですが、割当について
予約番号順や各々の販売会社枠などあるのでは
と言われてますが不明です。
予約番号順が割当に加味されているようでしたら
昨年に通常版からlimited版に変更された方は
割当後半組になるのではないでしょうか。
書込番号:25077796 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは、
どんどん繰り下がってるのか、外部からはうかがい知ることはできません。
たくさんお布施を払った重要得意先が優遇されることなく一見の客と同列に扱われたら
どう思うのか、
いずれにせよ、重要得意先を重視するのは商売の基本。
並ばせておいて売ってあげましょうという時代だから車を買うのには良い時期ではないのです。
中古に目を向ける人も増えて、新中ともに状況は悪化したままです。
乗れる車があるのならそれに乗るのが良いです。
書込番号:25077800
4点

こんにちは。
公平性、ですか。
なかなか難しいですね、ディーラもどう公平にするか悩みそう、実際はお得意様優先かなと推測します。
自分は B9e4limtedバーガンディですが、23年9月でしたが、先日聞いたら、8月になってました(★1)。(今の車の車検が6月、今のままだと間に合わず)まだ、5月なら良いかと。
今回、予約番号関係なし、システムに入力した順番、各ディーラの割り当て台数、上記の優先度ありつつ(おそらく生産性から多少修正)かなと。
10/6に一斉に入力していると思うので、なかなか入力もスムーズに出来なかったとすると、なかなか公平には難しいと思われる。
気長に待つしかないかと思いますが、確定はまだ先かな。
今納車されつつある玉は、量産車の初期ロットかと思います、次ロットの生産計画、及び、進捗から目処が見えてきたら更新かと。なので、今動きがないのは、次ロットの計画が確定できていないものと推測します。
なので、yuyeさんは私よりも先に何かしら動きがでるかと思いますよ。
焦ってもしょうがないので、気長に待つしかないです。
ディーラの方もアリアほど売りづらいものはないと嘆いてました(純増なら良いが、入れ替えは)。標準車の売り方含め。
書込番号:25077837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約時期、外装色、グレード全く同じでも納車済みの方もいれば、いつ納車できるのが分からないままの方もいるので、不公平と感じてます。自分としては納車は遅くてもいいけど、確定度の高い納車予定日が知りたいです。
書込番号:25077853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

逆に公平に納車するメーカーってあるの?まだ買える状況のメーカーなんて良心的だと思いますが。ディーラー割り当ての力関係や規模も違うので差別化されるのは当然でしょう。優良客への忖度なんて今に始まった事ではない。
納得出来ないならキャンセル。それ嫌なら静観して待つ。キャンセルされた所で買い手は沢山いるから客とディーラーは同じ立場で対等なのです。抗議したいなら今後一切そのメーカーの車を買わない事が最大の行動でしょう。
書込番号:25077938 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

B9 e-4orce limited白をご多分に漏れず10/6にオーダーしましたが、先月確認したところ仮納期が2024年2月と全く動きはありません。予約番号は500番台です。
昨夏サクラを購入、V2H導入、社用車2台日産車ですが重要お得意様ではなかったようですね。
アリアの納期は確実に不公平であって、納期順は何らかの形で前もってアナウンスがあっても良かったんじゃないでしょうか。他社は抽選販売とか生産能力を掴んで受注してるんですけどね。
書込番号:25077960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

作る気が無いんだと思います。
私ならやめます。
書込番号:25077974
11点

受注順番なのかお得意様優先なのか。
不公平にならないように受注順ではないでしょうか?
書込番号:25078151
2点

この世の中に公平性などあることってありますか?
ありとあらゆる所で 早くサービスを提供される人が居る一方で
いつになってもサービスが提供されない事って多々ありますよね?
というかそれしか無いですよね?
アリアを初めて買う人と
私は過去に日産だけでも新車を10台も頼んでいますが、
付き合いの信頼度が全然違います。
スレ主さんみたいな方はもしかしたら 今のように納期に不満がでて
急にやっぱ止めるわってキャンセルする可能性が 数%ありますが、
当社のように過去に何台も新車を納車されている会社が
やっぱ止めるわってキャンセルする可能性は限りなくゼロに近いです。
値引きしろとも言わないし なにも不満もいいません。
世の中信用と実績です。クレヒスです。
商売の基本ですし、特にこういった高額品で納期が読めない商材は ほぼ付き合いが命です。
ロレックスのデイトナ買いに来ました〜って言って買える人なんて居ません。
でも普通の時計なら 即買って帰れます。
アリアじゃなくて 他の在庫のクルマから買えばいいと思います。
それが嫌なら ただアリアを待つだけの話です。
アリアの待ちが長くて…っていうなら それまでの間に違うクルマを買って人生楽しんだほうが
断然マシです。
アリアが来ない 来ないってクヨクヨする人生だと損しています。
そんなちっぽけな事で悩む事を 止める人生にしましょうって思います。
書込番号:25078278
32点

多分B6標準からlimitedに変更した人はかなり後ろの方になってるんでは?後の方だから確定度の高い納車予定日がまだまだ分からない状況なんだと思いますよ。それでも私みたいにB6標準を早い段階で予約してたのに、limitedの後にされた方の方が公平性がないと思いますけど。もっと酷いのはPP2の標準を早い段階で予約してた人だと思いますよ。一番最後らしいですから。
書込番号:25078476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuyeさん
三度以上延期になり疑心暗鬼になるのは解りますが、アリアは半導体多用するし、新車種の為生産上の不具合が出てるなど、複雑な事情があるようです。
ご時世的にどのメーカーの営業さんもメーカーから情報に振り回されてるので大目に見てあげてください。
書込番号:25078514 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>yuyeさん
2021年6月4日、予約開始初日の朝早くにB9 e-4ORCE limitedを予約した予約番号100番台の人でも納期2024年2月がいるのに、2022年5月というとんでもなく遅い時期にB6標準車を注文してその後B9 e-4ORCE limitedへ注文を変更した人の納期が2023年5月だなんて納得できませんw なんで後から割り込んできた人の方が納期が9カ月も早いんですかw
これまで何度も納期に関して嘘をつかれて、いいかげん日産がどういう会社か分かったと思います。
公平性を考えてくれる会社からEV買いたいならTESLAに変更した方がイライラしなくて済むと思いますw
SUVはちょっと車幅でかいけどw
書込番号:25078766
27点

>つぼまりん♪さん
いや、ほんとそーなんですよ!私も全く同じで。そこが納得いかないんですよね。ここ見ててどんどん生産、納車されてくのを知ると、自分の納期がいつ早まるのか、一体どうなってるのか精神的にも苦痛になりますよ。販売店の方もかわいそうですよ。せめて皆さんが言われている通りの順番があるのならちゃんとメーカーはそう説明してくれたらいいんです。情報を出さないのが最低ですね。キャンセルも考えますよその姿勢には。日産ってそんな会社なんですか?24年の2月なんてまだ1年以上もあるのはあり得ない!納期がかかってもID.4に移行しようか真剣に考える正月になりそうです。
書込番号:25078882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

予約が100番台でもそんなに遅いんですね。。。自分はギリギリlimited予約したので、納期が遅くてもいいからさっさと正式な納期連絡がほしいと思ってるだけです。
書込番号:25079116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お問合せいただきましてありがとうございます。
下記の通り回答いたしますのでご確認ください。
日産アリアlimitedにつきましては、11月24日(木)発売開始後、順次納車を開始させていただきます。
未だこの先の車両供給が不透明な状況は継続しているため、供給見通しがたった車両より順番に
販売店を通して、各車両納期をご回答させていただいております。
同グレード&カラーで同じタイミングでご注文頂いている車両につきましては、
システムにてランダムでの納期回答を順次させていただいております。
本limitedにつきましては、同グレード&カラー&タイミングでご注文が多数あり、納期順が前後してしまうこと、
申し訳ございませんが、ご理解いただきたくよろしくお願い申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アリア予約事務局
昨年問い合わせた事に対しての返信です、この回答に対して 運で決まっているのかと返信しましたが、回答は、ありませんでした。
書込番号:25079190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
https://www.youtube.com/watch?v=skt9r7cXObE&list=RDCMUCqDnbeF3RfQlS4twOupNbBQ&start_radio=1
2台目の納車が終わったそうですが(胸糞悪くて動画自体は見ていないので内容に齟齬があったら、ごめんなさい)
ただ、2台もこの方の身近にあるのは間違いはないので、日産はYouTuberを求めておられるようです・・・
20点

あまりにも、衝撃を受けてしまい、タイトル違えました・・・申し訳ございません。
書込番号:25133713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんか全然、意味がわからんのだが、
どういうこと?
疎くてすいません。ついていけないです。
書込番号:25133909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大衆サンタナさん
しかもこの方、B9-e4orce limitedの予約番号2万越えだそうですよ。
100番台が納期2024年で、20000番台が2023年1月納車です。
もちろん両者とも初日朝一番での発注です。
日産の言う、発注順というのが真実なら、100番台を担当した営業マンが糞ポンコツということになります。
書込番号:25133921
26点

あー、予約待ちがたくさんいるのに、二台も持ってる。
胸糞。
ということですか。
まー、正直者が○カを見る世の中ですね。
書込番号:25133926 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

リンク先の動画は見てませんがね、
世の中の基本は give and take。
より多くを利もたらしてくれる者には、
より多くの利便を図る。
当然の理だと思うよ。
平等と公平は違うっつうことは理解すべきかと。
書込番号:25133960
14点

動画は見ずに低評価入れときました。笑
書込番号:25133970 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

自分は、県内の系列店で一番始めと言われていましたが、納車時期まだ当分先のようです。
リンク先の動画冒頭で、ようやく納車とか言っていたところで、見るのやめましたので、内容自体は、詳しくは理解していませんが、クラブariyaには、質問をチャットで、いれておきました。
書込番号:25134099 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>大衆サンタナさん
確かに何らかの力が働いて2台の納車になっている様にも思えますね。予約で待ってる皆様もYouTuberになって「アリアの販売活動推進しますよ」ってディーラーで話したら納期も短くなったりして(笑)でもこんな動画流されたらアリア待ってる方々の気持ちを逆撫でするとか考えないんですね〰️胸糞ですね。
書込番号:25134150 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

低評価ありがとうございますw 一応クラブariyaの上に当たるariya事務局にも、質問メールを送信しておきましたが、回答は、くるのか・・・来たとしても定型文だろうけど。
書込番号:25134161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はこの方の動画結構見ますよ
長距離チャレンジやら色々なメーカーの高速充電器利用とか、ディーラーじゃ教えてもらえない事色々公開していて購入者に役立つので、企業案件なんじゃないですかね。
このチャンネル見て、BEVはまだ早い、どうしても買うならテスラだなって思いました
書込番号:25134183 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>大衆サンタナさん
私もこの方の動画はかかさず見てます!
あとネイティブさんのもね。
EV乗りにはほんと助かる情報ばかりですよ^^
待ち人来ずの気持ちはわかりますが別にアリアだけの話しではないし公に他人をあげての逆恨みはやめましょう!
それこそ胸糞悪いです。
書込番号:25134283
39点

>大衆サンタナさん
そもそも大衆サンタナさん含め皆さんがこんなヤキモキな思いをしなくても良いように
色々な諸事情はあるでしょうが各メーカーさんには頑張ってほしいです♪
書込番号:25134837
10点

mm5051さん、大変に不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。
本日、クラブariyaに対して、納車基準に対しての質問を、したところ。
SNSに対しては、真偽については、ご案内できかねます。
基本的に納車は、成約順となりら販売会社の公平性を考慮したり、物流の関係で生産=納車順とは、ならないそうです。
また、ボディーカラー、ディーラーオプション、販売店エリアなどのもよって、納車日程は、前後されますが、どのような要因によってどの程度の差異が発生するかについては情報がなく、ご案内できかねます。
と、回答を頂きました。
皆さんには、感情的になってしまい。今回不愉快な思いをさせてしまいましたが、必要ではないと思いますが、今回の件で得た情報だけでもお伝えしておきます。
書込番号:25135037 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>大衆サンタナさん
私もEV10年目ですので。
私も初期の時から動画観てますね。
EV3台と所有出来る財力が凄いと感心して観てました。かなり勉強にもなりました。
>基本的に納車は、成約順となりら販売会社の公平性を考慮したり、物流の関係で生産=納車順とは、ならないそうです。
また、ボディーカラー、ディーラーオプション、販売店エリアなどのもよって、納車日程は、前後されますが、どのような要因によってどの程度の差異が発生するかについては情報がなく、ご案内できかねます。
この回答は前からこんな感じですね。
予約番号は関係ないですね。
21年クラブアリア招待展示会に行った時
担当の方に1人で4グレード予約してる人も居ますよと言われました。予約した後じっくり選ぶとか言ってましたキャンセルしても予約金の5万は返って来るのでとかで。冷やかし半分で予約してる人も居ますよねと当時は思ってましたね。
書込番号:25135739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう、日産の対応には、疲れました。 あきらかにディーラーと、クラブariyaは連携がとれていなさそうだし(納車時期の前倒しがあるかもと、ディーラーの方は)ネット活用で、すべて完結だったか、Ariyaは、今回、今の車がもう、駄目で他に魅力的な車がないので、半分諦めで購入はします。 BYDが、去年上陸していて、国内での評価が、あれば、そっちに流れていたかも・・・
他の方のスレにあった、日産のEVの良い所って、確かに思い浮かばないですね。発火事故は、車両の絶対数が少ない事が要因だと思いますし。(発火では、ありませんが、事故等のからみで初代リーフは、保険料低めだけど販売台数の多い現行型は、事故が多いので、初代より高めの設定のはず)
YouTubeで、事故報告されてた方がいましたが、保険料設定に影響が、ありませんように。
愚痴になってしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:25136240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大衆サンタナさん
まぁ批難するならメーカーにですね
そもそも手作りに近いGT-Rなどと違って普及車なのに発売後月平均するとたったの100台足らず。
メーカーは発売した以上供給する義務があるわけで
車は数万台単位で発売される物なのに100台/月というのはいくら待っても何時になるか分からない状態。
万を超える受注があるのに100台ではどうにもならないですね
最初から500台限定とかを3ヶ月以内に納車できる数だけを更新続けている方が良かった。
納車は長くても3ヶ月くらいが目処
受注するだけ受注しておいて製造出来ませんではお粗末としか言い様がない。
書込番号:25136419
14点

一部、誤解してる方もいるようですが、スレ主さんは、
「日産はYouTuberを求めておられるようです」
と、日産は〜 と、日産を疑問視?されてるようです。
スレ主さんが素直にお詫びされてますが、
そこは閲覧者の方もご理解いただけら、幸いです。
私個人は日産も含め、Youtuber も不快・胸糞と思ってますが。
>メーカーは発売した以上供給する義務があるわけで
ついでに、ここらもおかしな言い分だと思います。
「義務」って。。。
書込番号:25137361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あ、一応、アリアも他の車も予約待ちでない状態、
このYoutuberに何の思い入れもない立場で、
私個人がそう思ってるだけです。
書込番号:25137364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小学校からアンチエイジングさん
ありがとうございます。
私自身、2代目納車とコメントを見た瞬間、怒りのあまり軽率な態度を取ってしまい、皆さんに不愉快な思いをさせてしまいました。
個人に余裕があるなら、2台、3台購入されるのは、自由ですが、せめて納車順には、配慮はしてほしいと思います。 その辺の事をディーラーに問い合わせたところで、ディーラーも困るだけなのは、わかります。 クラブAriya事態も広報どころか、バイトさんのような気がしてなりません。
取りあえず、日産にはユーザーの気持ちが理解できないと、自分の中では結論付けて、Ariyaを何年か乗ってつぎは、BYDかなと考えています。(HYUNDAIは、嫌だけど、スマホもTVも気づけば韓国製を不満なく使用しています)生産力、技術力からいっても中国製の方が、すでに上になってきているでしょうXPENGとかは、すでにLiDARをチャレンジしてきていますし。技術の研鑽は、すでに中国の方が、上なんだろうなと、思えてしまっています。
書込番号:25137488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル
B6e4ORCE 納車されました。
limitedなので、BOSE付き。
音、良いです。
街中の走行、少しの路面段差でユサユサ揺れます。
新型エクストレイルを試乗していないので
差がわかりませんが、こんなもんなのか、
アリア特有の揺れなのか。
窓枠付近のモールがピアノブラックの為、
すぐに線傷になりそうです。
書込番号:25094827 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

サスはスポーティーな設定です。
乗り心地重視ならエクストレイルが上ですね。
書込番号:25095562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あり余るパワー B6 340馬力 B9 394馬力を
コーナリングで安定させる仕様ということですね。
加速しながら進入しても、安定感は抜群でした。
データシステムのテレビキットですが、テレビ見れる状態の時に、カメラボタンを押してもアラウンドビュー画像出ない、反応無しです。
書込番号:25095660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

揺れの話は以前からでてますよね。実際乗ってみないとわからないですが。
そしてデータシステムのものはブラックアウトしてしまうのですね。
書込番号:25096645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アリアe-4orceの動画を見ていたらデンマークでの試乗動画がありました。
https://youtu.be/3gCSCvzIvZ8?t=295
ちょっと気になったのがモスキート音というかモーターかインバーターの音が加速の際にしているようですが、e-4orceはこんな音がするのでしょうか?もちろん車内が静かなので余計に音が気になるとは思いますが実際はどんなものでしょうか?
書込番号:25096897
1点

こんなに全開で走ったことはないですが、スポーツモードにしてアクセルを入れると、こんな感じの音がしますよ。
スポーツモードなのであえて音を出しているのか?ですね。
書込番号:25097054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

装備一覧表に記載がありますが
アクティブ・サウンド・コントロール(e-4ORCEのみ)の音だと思います。
日産のFAQより
アクセルを踏んで加速する際、ガソリン車でアクセルを踏んだときのように「加速音※」を出して加速時の高揚感を演出します。
※加速音はエンジンサウンドではなく、モーター音に近い音を合成しています。
書込番号:25097808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

加速音の動画観ました。なんだか古い家屋の隙間風の音にしか聞こえません…これってダッシュボード右にあるシステム情報音専用のスピーカーから出してるんでしょうか。これもバンダイナムコとの共同開発で作った音ですかね。最近の日産の他の情報音がいいだけに、これはちょっとイけてないですねー。スポーツモードなんてほぼ使わないでしょうけど。
書込番号:25097908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、アクティブ・サウンド・コントロールの音でしたか。
取説を見たらどうもこの機能はスポーツモードの時のみオンになって機能のオン、オフをすることはできないようですね。
私はこういった疑似音は不要なので、オフにできる機能も付けて欲しかった。そのうちOTAでアップデートされることを期待します。
書込番号:25097955
6点

B6e4の実航続距離はどのくらいでしょうか。カタログのWLTCだと460kmなのですが、満充電した際に表示される航続距離を目安として教えて頂ければ幸いです。B6e4とB6標準の両方をオーダーしていて、航続距離次第で悩んでいます。よろしくお願いします。
書込番号:25107021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B6e4ですが
330kmから360kmぐらいです。
書込番号:25107435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重な情報ありがとうございます。冬場で330-360kmだと十分な気がしてきました。スタンダードモードでの航続距離ですよね?過去にB6 2WDに試乗されていましたら、B6e4の乗り心地とか加速性能に関しても教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25107502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FSトリプルコーク1440さん
その電費は凄いですね!
私はB6・2WDですが、エコモードで満タン310キロの表示です。
その電費行くなら、4WD待てば良かったかなぁ。勝手に250キロくらいと思ってました(^_^;)
書込番号:25109438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


アリアの中古車 (101物件)
-
- 支払総額
- 508.5万円
- 車両価格
- 498.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
アリア B6 e−4ORCE 4WD 社用車UP/メーカーナビ・フルセグ・Bluetoo
- 支払総額
- 486.3万円
- 車両価格
- 474.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 630km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 433.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 508.5万円
- 車両価格
- 498.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 433.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 11.0万円