スバル レヴォーグ 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

レヴォーグ 2020年モデル のクチコミ掲示板

(6153件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2020年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

タイヤについて

2025/09/22 21:10


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:15件

VNレヴォーグが発売されてからまもなく5年、タイヤ交換された方も増えてきているかと思います。皆さんはどのタイヤを履いていますか?率直な感想など共有していきたいです。

私はロードノイズを減らしたく、2万キロも走っていませんでしたが思い切ってレグノ GR-XIIIに交換しました。正直期待しすぎていたかもしれません。綺麗な路面では評判通りとても静かですが、荒れた路面(特に高速)では純正のブルーアースGTとほぼ変わらずと感じています。裏を返せばブルーアースGTがそれなりに静かだった?

乗り心地に関して角が取れた、ハンドリングが軽くなった等メリットも多いですが荒れた路面での改善を狙ってただけにちょっと拍子抜けしてしまいました。

書込番号:26297346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2016件Goodアンサー獲得:187件

2025/09/22 22:19

 折角ロードノイズ侵入対策の為、静音を売りにしたブランドを選択したのにやや期待外れだったというところでしょうか?
 確かに路面と常に接し音源となるタイヤ交換も一つの方法でしょうが、設計思想(コストパフォーマンス)によってはそれにも限界があり、どうしても荒れた路面では車内にロードノイズが侵入してきますので、下記URLリンク先をご参考に様々な遮音対策を施し音の侵入を緩和する措置が一定効果があるように思います。
https://www.youtube.com/watch?v=HCMPb2cK6Eo

書込番号:26297433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/09/22 23:02

はい、どうしても高速のゴォーという音を低減したかったのですがここは変わらずでした。静粛性が高いという評価が多いですが、残り溝が少なくなってからの交換だとより静かに感じるのかなとも思いました。

そしてご紹介いただいたラゲッジの制振は実施済です。
同乗者に前と後ろで乗り比べてもらうと、後ろはかなり静かだそうです。さすがにタイヤを外してタイヤハウスを静音化するのはハードルが高いので、運転席でこれ以上の静粛性を求めるのは厳しいかなと感じております…。

書込番号:26297468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/23 06:11

レヴォーグではなくインプレッサですが、SPORT MAXX LUXを約2週間履いた後にGR-XVに履き替えました。まだ2日ですけど。
GR-XVの静かさは路面状態への依存度が高い印象があります。正直言って「REGNOって大したことないじゃん」って感じかな。
田舎ですから、きれいな路面は少ないってのもありますが、LUXの方が静かに感じられます。
GR-XVを2週間ほど履いたらADVAN dBへ履き替える予定があり、現時点で単純にLUXをお勧めできるわけではないですが、
LUXっていいかもって思っています。
ただ、レヴォーグ乗りでしたらLUXは乗り心地が柔らかすぎて気に入らないかも。

書込番号:26297630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2025/09/23 10:59

>宝くじ御殿さん
率直な感想ありがとうございます。あまりに高評価が多いので同じように感じた方がいて安心しました笑
そもそも荒れた路面も静かにするというのが無茶なんですかね。
LUXを調べてみるとVEUROよりノイズに力を入れているようです。私はまだまだ先の話になりますが、次の候補の一つになりそうな気がしました。多少の柔らかさはあまり気にならない方なので…。
そんな短サイクルで交換できるとは羨ましいです。ぜひADVAN dbの感想もお聞かせいただけると幸いです。

ちなみにGR-XIIIのグリップ力ですが、ワインディングの下りでもしっかり食い付いていたので良い印象でした。


書込番号:26297848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1399件Goodアンサー獲得:70件

2025/09/24 06:58

>宝くじ御殿さん

> 正直言って「REGNOって大したことないじゃん」って感じかな。

タイヤはレグノ履いとけば間違いなしと頑なに思い込んでいる方も大勢おられましょう

メーカーにとってブランド戦略って大事だなと

> GR-XVを2週間ほど履いたらADVAN dBへ履き替える予定があり、

やはり宝くじでも高額当選されましたか

書込番号:26298656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/24 20:31

>しいたけがきらいですさん

ご想像にお任せします。

タイヤは取り替えながら使用するので、5〜6年分のまとめ買いだと思えばいいだけかと。

書込番号:26299265

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/09/25 09:39

 レグノが良いタイヤかどうかの議論はさておき、この手のプレミアムコンフォートタイヤを履くとなぜか走っていてもつまんなくなる感触があります。
 私だけかと思ったら、AIに聞いても下記のような回答が返ってくるので他にもどこかで同様なことを書きこんでいる人がいるのでしょう。
「コンフォートタイヤがつまらないと感じるのは、主にその設計特性と、ドライバーの求める走行性能が異なるためです。静粛性や乗り心地を追求するため、操縦安定性が意図的に抑えられている場合があり、スポーティーな走行や山道の走行が不得意なため、物足りなさを感じるドライバーもいるでしょう」
 ただし、グリップも走行安定性も決して劣ってるとか足りないわけではないし、やんちゃな走りをするわけでもないので、走ってる感を醸し出す周波数の音が抑えられてしまうからという要因もあるのではないかとひそかに思っています。もちろん、勝手に思ってるだけで証拠も何らかのデータもあるわけではありません。

書込番号:26299617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/25 23:02

プライマシー5も考えましたが、結局はレグノを選択すれば間違いないだろうという結論に至りました。ブランド力恐るべし…
私みたいな快適性重視は少ないのか、コンフォート系よりはパイロットスポーツなどハイグリップ系の方が見かける台数は多いですね。(VMレヴォーグ含め)

書込番号:26300215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1399件Goodアンサー獲得:70件

2025/09/26 06:45

>うまソースさん

> 私みたいな快適性重視は少ないのか、コンフォート系よりはパイロットスポーツなどハイグリップ系の方が見かける台数は多いですね。(VMレヴォーグ含め)

ドライバーズカーですからね

クルマの走行性能を重視するのか、いやいや、そこまでは走らんから快適性も必要と考えるか

より走りに特化した兄貴分のWRX S4でさえ、レグノ装着を見かけることはありますから、そこはオーナーさんの考え次第でしょう

書込番号:26300369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2025/09/26 19:45

VAGからVNHに乗り換えましたが、静粛性が高いクルマなので、車内に入ってくる音の中でもタイヤのゴロゴロ転がる音ががかなり目立つ印象的です。

質問の答えにはなっていませんが、215/50R17にダウンサイズするとかしないと、体感できるレベルで静かにするのは難しいかもしれません。

特に荒れた路面では発生する音の周波数帯も違うでしょうから、タイヤでは吸収しきれないノイズが多いのではないですかね。

タイヤを細くして、更にエアボリュームを増せば、荒れた路面でも多少静かにはなると思いますが、VNにどこまで効果があるのかは不明です。

書込番号:26300885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


harusakiさん
クチコミ投稿数:33件

2025/09/30 12:47

ロードノイズを減らしたくて、ダンロップVEURO VE304に交換。
多少は静かになったかなという感じ。
高速ではダンロップらしい固いゴム感あるようなタイヤで気に入っていた。

しかし、雪対策でオールシーズンを探して、
ダンロップのALL SEASON MAXX AS1へ。
いかにも雪用という感じでスタッドレスなみのクオーンという走行ノイズ。
これがイマイチだったので、
コンチネンタルAllSeasonContact 2に変えてびっくり!
夏タイヤより、2段階くらいしずかになった感じ。
ロールも少ないしっかり感。
高速が素晴らしい。
継ぎ目を乗り越える時のコンコンというノイズが上品な高級車という感じ。
カーブでは、内側に食い込むタイプでなく弱アンダー気味な特性。

これで夏も冬もいけるなんて究極のタイヤだと思った。
素晴らしタイヤだと思う。


書込番号:26303978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 CB18の排気システム点検

2025/08/31 11:27(1ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:152件

昨日一般道走行中に排気システム点検の表示が出ました。
先週末に旅行で300キロ位走りましたが。高速道路は行きと帰りで80キロ位は使ったと思います。にも関わらず、排気システム点検の表示が出ました。

 行きつけのDに連絡したら、Sモードで回転を上げて走って下さいと言われました。郊外の県道でMモード固定のクルーズコントロールを低速から中速に固定、10分位走りましたら、消えました。
 CB18のあるあるなんですかね?今まで点検の表示が出たことがなかっので少し焦りました。皆さんのCB18は大丈夫ですか?

 ちなみに私のレヴォーグはCB18の2022.7月登録で22000キロ程走行してます。最近車検を取りました。主に週末の運行でチョイ乗り少しと一般道50キロを2日乗ってます。

書込番号:26277985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/31 12:15(1ヶ月以上前)

>タカポンDITさん

VN5を乗って3万キロ弱、チョイ乗りは余りなくバイパスや高速を使うことが多いです。
エンジン回転数を上げて運転することは少ないですが、幸いにも今まで排気システム点検の表示を見てないです。

高速道路で80キロ走ればマニュアルにある
 「高速走行(目安:70km/h以上、累積5分以上)」
の条件で自然除去されそうな気がしますが、ほかにも何か条件があるかもしれませんね。

書込番号:26278017

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/31 12:49(1ヶ月以上前)

 まず、数10分などの短時間での硫黄パージを行うのに必要な触媒温度は500℃とか550℃以上らしいので
その温度になってないとダメですね。
あと、リーン運転状態ではダメらしいので、80km以上の速度域(Iモードでの負荷および回転数)にならないとリーン運転領域に入る場合があるのでSモードにして回転数をあげるのでしょう。
(もっとも排気システム点検ランプが点いたときにもリーン運転されるかわかりません)
 それはそうと、タカポンDITさんのは何型ですか?(C型?)

書込番号:26278037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2025/08/31 12:52(1ヶ月以上前)

>1701Fさん

B型です。

書込番号:26278042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/31 13:11(1ヶ月以上前)

>タカポンDITさん
ありがとうございます。
もうひとつうかがいたいのですが、最近(車検時など)、エンジンCUのリプロはやってもらったことはありますか?
 というのもB型以降はEGR圧力センサリコール後のリプロで
排気システム点検ランプ点灯後にSパージ領域での運転をしないとランプが消えなくなったようです。
(ランプ点灯前に除去領域での運転をしていてもダメ。A型はよかった。)
さらにランプ点灯後、ディーラーで除去運転するよというフラグを立ててもらわないと
Sパージが始まらないという話もあったのですが、どうやらSモードにしてやらないと
Sパージ運転領域に入らなかっただけなのかもしれませんね。

書込番号:26278062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件

2025/08/31 13:18(1ヶ月以上前)

>1701Fさん
エンジンのECUリプロは、最近実施されているか分かりません。CB18のエンジンは、そういうところの扱いが難しいですね。
 ありがとうございます。

書込番号:26278067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

Turbo

2025/08/30 17:46(1ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

ネットの情報では、次期レヴォーグには1.8L ターボ、2.4Lターボ?、2.5Lハイブリッドの搭載が噂されていますね。
ハイブリッドの追加でターボ車のボンネットのデザインがどうなるのか少々気になります。

ここからは妄想です。ターボ車についても何かインパクトのある、スバリストの心をくすぐる技術を盛り込んで欲しいものです。
例えば電動ターボ。
最新の911には搭載されましたが国産車はまだかもしれません。
911には手が届かないのでスバル車でターボラグのないフィーリングがどんなものなのか味わってみたいものです。

書込番号:26277375

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:142件

2025/08/30 20:10(1ヶ月以上前)

>512BBF355さん
1.8Lターボ、1.8Lハイブリッド、2.5Lハイブリッドと聞きました。
2L超えのターボは開発中だとか。
希望はガソリン車で300ps超えのクルマ。
出さないならスバルは卒業します。

書込番号:26277479

ナイスクチコミ!8


acruxmさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/30 20:37(1ヶ月以上前)

ちょっとワクワクするニュースですね。時期レヴォーグ楽しみです。

書込番号:26277519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/30 20:50(1ヶ月以上前)

ジャック・スバロウさん ご卒業おめでとうございます。

書込番号:26277539

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/30 21:22(1ヶ月以上前)

1.8ターボと2.5HVでしょうね。
クロストレックやフォレスターと同じものを使い回すだけ。

1.8HVは出す意味が無いでしょう。
開発者も出そうと思えば出せたが燃費に振ったハイブリッドは出さないみたいなことを
フォレスター発表時に言ってたよ。

書込番号:26277575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2656件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/30 23:19(1ヶ月以上前)

2.4リットルターボは、現行モデルにあるのだから、
次期車にも,そのまま使いまわしできるのでは?
燃費考えてドロップするなら、限定車で発売すればよさそうだけど。

カローラツーリングも,限定でガソリン2000ccモデル出していた。
非常にレアケースかも。

書込番号:26277692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8417件Goodアンサー獲得:1090件

2025/08/31 05:12(1ヶ月以上前)

>911には手が届かないのでスバル車でターボラグのないフィーリングがどんなものなのか味わってみたいものです。

現行のツインスクロールターボでそんなにターボラグを感じることが出来ますか?

書込番号:26277794

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1509件Goodアンサー獲得:144件

2025/08/31 06:43(1ヶ月以上前)

FA24でもターボラグはありますね。

ただ、EJ20ツインスクロールと比べると排気量アップで低速トルクが太いのと今までのスバルターボ車と違いノーマル状態ではブースト制御が穏やかでトルク変動も少ないから余計にターボラグを感じにくい感じ。FA24もブーコン入れればその印象は結構変わります。

書込番号:26277826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:142件

2025/08/31 09:04(1ヶ月以上前)

>宝くじ御殿さん
ありがとう、心おきなく卒業できます。
飽きたのもあるのでw

書込番号:26277893

ナイスクチコミ!2


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2025/08/31 17:02(1ヶ月以上前)

ヨーロッパで2.0のレヴォーグ売っていたときのデザインみたいになるんじゃないでしょうか

書込番号:26278242

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2025/08/31 20:14(1ヶ月以上前)

>みちぇさん

昔のレガシーのようにNA 用とターボ用の2種類のボンネットを用意するかもしれませんな

書込番号:26278367

ナイスクチコミ!4


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2025/08/31 20:24(1ヶ月以上前)

>エメマルさん

現行のレヴォーグは確かにターボラグは感じにくいですね。これはターボ自体の進化とリニアに変速比が変わるCVTの影響かもしれませんね。
ただ更なる進化を求めてしまうわがままな私です。

書込番号:26278370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/21 17:04

2.4ターボがカタログ落ちしたら、二度と復活しないような気がしますね・・・1.8ターボも順次消滅しそうな。現在SJ5のフォレスターターボに乗ってますが、FA24がカタログ落ちする前に買ってしまうかな、と考えています。

書込番号:26296140

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SubaruリモートとGooglemapの連携

2025/07/19 21:04(3ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

Googlemapで作成したルートをSubaruリモートに転送?連携?する方法があるのでしょうか?
GooglemapからSubaruリモートは開けるのですが、ルートは転送されません。
方法をご存知でしたら教えてください

書込番号:26242041

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/19 23:57(3ヶ月以上前)

リモートアプリから地図(GoogleMap)呼び出して目的地設定するのでは駄目なんです?

書込番号:26242193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2025/07/20 12:01(2ヶ月以上前)

>森陣さん

目的地を転送ですので、ルートは転送されないと思います。
ルート検索は車載ナビのしごとです。スマホ上のGoogleMapsから「SUBARUリモート」に目的地を転送できるかは知りません。
別法で「GoogleMaps→NaviCon→車載ナビ」と目的地を転送し、ルート検索をするのが良いと思います。
NaviConに目的地を送れるのはGoogleMapsだけだと思います。
予めなNaviConに転送しておけば、車のナビとスマホのNaviConが繋がったときに自動転送されます。

手間がかからないのは、CarPlayまたはAndoroidAutoが使えれば、スマホで作ったルートをそのまま表示できるのでは? あとはCarPlayまたはAndoroidAuto上で案内をスタートするか、スマホの方でスタートさせればナビゲートされると思います。

書込番号:26242512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アイサイトXでジャンクション

2025/06/09 21:12(4ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

取扱説明書にはアイサイトXはジャンクションで注意としか書いてありません。
実際に皆さんはどの様にされていますか?
私はSKフォレスターのアイサイト乗っているときは、ジャンクションではアイサイトをオフにして通過しています。
アイサイトXもジャンクションではオフにする必要がありますか?
それともスピードを制御して上手く通過しますか?

書込番号:26205436

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:37件

2025/06/09 21:55(4ヶ月以上前)

>森陣さん
ジャンクションといっても様々ですからね
レビューではワインディング認識で普通に通過できたとか、きついカーブでステアリング切り増しが必要だったとか色々でてますね

書込番号:26205484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/09 22:13(4ヶ月以上前)

分岐に対応してないので注意しろと書いてあるのでは。

書込番号:26205507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1399件Goodアンサー獲得:70件

2025/06/09 23:00(4ヶ月以上前)

>森陣さん

アイサイトXを起動していればジャンクションを認識してくれて、スピードを制御してくれますが、あくまで補助的なものとして捉えています

カーブの途中でのスピード制御に不自然なところがあってスムーズさを欠き、運転していて楽しくないですし、同乗者からは運転がヘタと思われる可能性があります

ジャンクションに差し掛かったところでブレーキを軽く踏んでオフにして自分でコントロールすることを好みます

書込番号:26205537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/10 09:07(4ヶ月以上前)

あくまで自動運転じゃないですからね

 

書込番号:26205791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2025/06/10 09:49(4ヶ月以上前)

>あくまで自動運転じゃないですからね

そうなんですよね。

アイサイトXが高速ジャンクションでどういう働きをするのか分からないけど、
1.あくまでも支援システムであるということ。
2.ジャンクションやアプローチの形もまちまちです。
ということで、
ジャンクション入り口から出口(分岐本線まで)は、アイサイトX解除がよいのではないでしょうか。

ちなみにアイサイト3では、ジャンクションではACC解除の方が安心して走れます。
急カーブや本線への合流があるので。

書込番号:26205820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/10 10:24(4ヶ月以上前)

>森陣さん
そのうち、アイサイトX を含めて、安全運転支援システムや自動運転にお詳しい方からの解説が入ると思いますが・・・
アイサイトX はオプション品だったと思いますが、せっかくお金かけて付けたんだったら、ジャンクションにも期待してしまいますよね

で、あらためてスバルのサイトを見てみると、あくまでわたくしの個人的な感想ですが、超ガッカリ・・・
交通事故ゼロを目指す思いは、アイサイトの開発当初からの話だったと思いますが、ハンズフリーなんて前面に押し出す話じゃないと思う
どこで毒されてしまったのだろう
疲労軽減とかテキトーな話をこじつけているけど、とにかく運転支援から逸脱してほしくない思います
運転の基本は、ハンドルを持つ事
ハンズフリーなんて、運転放棄みたいだ・・・

で、で、アイサイトX は高精度3D地図を使った・・・っていう触れ込みなのに、ナビ(同じく地図を使った目的地案内)と連動しないなんて・・・
毒され加減すら中途半端・・・

安全のため、わざわざ運転者がON-OFFに気を使わなければいけないシステムという現状なんて・・・
スバルの技術者や企画担当者、広報などは、よーく考え直したほうがいい・・・って、勝手に上から目線で書いておきます
プロジェクトX で、初代アイサイトの開発を見て感銘を受けた、ただの一般素人より

書込番号:26205849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2025/06/10 16:31(4ヶ月以上前)

自分の感覚ではアイサイトXは渋滞時ハンズオフ・発進アシスト以外はほとんど使い物にならないと感じています。
前車VAGのアイサイト3に比べれば様々な点でスムーズな制御にはなっていますが、カーブでの車線変更時に突然アシストがキャンセルされたり、前車への接近が急すぎてブレーキをかけたりするところがどうしても感覚的に気持ち悪い・・・。
そんなに期待していたわけではないのですが少しがっかりしたのは事実ですね〜

そんなこんなで渋滞時以外はアイサイトXは使用しません。

書込番号:26206159

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/10 16:57(4ヶ月以上前)

このスレの皆さんの回答を見ても「新世代アイサイト」と「アイサイトX」を混同してる人が多いような気がします。
もちろん、 「アイサイト(ver.3)」の次を「アイサイト ツーリングアシスト」
その次に「新世代アイサイト」なんていう名前を付けたスバルが悪いとは思うんですが...

書込番号:26206181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2025/06/10 22:54(4ヶ月以上前)

GTH-EXに乗っています。アイサイトXモデルです。
高速道路では、ほぼ全てアイサイトX作動しています。
車線変更時はクルマが安全確認して自動で行ってくれます。
カーブや料金所も自動減速しますし、ブレーキを踏めばアイサイトXはすぐ解除となります。
さて、ジャンクションでの使用ですが私の体験談で良ければこんな感じです。
・東名高速下りから御殿場で新東名へ入るジャンクションでは、大きめの右カーブなのでアイサイトX作動で通過しています。
 クルマはそのまま曲がっていってくれます。
・新名神下りから草津で名神へ入るジャンクションでは、左まわりのきつめのカーブです。
 ここでは通常ブレーキを踏んで解除しますが、混雑時や渋滞の時は解除しません。
 速度50キロ以下であれば手放しでも曲がって走ってくれます。
・名神上りから草津で新名神へ入るジャンクションでは、大きめの右カーブですが、御殿場よりキツイです。
 アイサイトX作動のままで走れますが、その先すぐ合流なので、通常走行しています。

シチュエーションによって使い分けしていますが、技術的な話しだけで言えばアイサイトX作動のままでも必要に応じて減速するので通過できると思います。

書込番号:26206504

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 森陣さん
クチコミ投稿数:50件

2025/06/11 08:50(4ヶ月以上前)

>GoziU代会社員さん

具体的内容の説明ありがとうございます。
アイサイトXはそれなり使っていきます。

書込番号:26206770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/07 08:42(3ヶ月以上前)

2020年のA型乗りです。
関越の藤岡JCTや上信越道の更埴JCTをよく通りますが、アイサイトXですと制限速度なので煽られます。
一車線の場合はオフにした方が無難かと思われます。

書込番号:26231054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

STIコンプリートキットについて

2025/06/06 09:34(4ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:12件

2021年にGT-H EXを購入し、3万キロ強乗っていますが、このタイミングでカスタムに興味が出てきました。

そこで、STIコンプリートキットの3点セットを購入しようかと考えているのですが、装着された方のレビューをお聞かせ頂きたいです。

直進安定性や、ステアリングの応答性が向上するというのは分かったのですが、素人でも分かる程度の変化なのでしょうか?(高速道路での110km/h巡航や、山道での60km/h程度での運転を想定)

また、装着による乗り心地の変化はいかがでしょうか?
路面の凹凸を拾いすぎるようになると、妻からの反発もありそうです。

上記、直進安定性や応答性の変化、乗り心地の変化という観点で装着された方のレビューを頂けると幸いです。


p.s.
エアロパーツも検討したのですが、最低地上高のダウン(特にフロント側)がネックになり、STIコンプリートキットの装着に傾いている次第です。マグネタイトグレーにチェリーレッドのアクセントはカッコよくて気になりますが…

書込番号:26201763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2025/06/06 10:07(4ヶ月以上前)

1.8 STI Sport EXに乗っていますが、違いを感じてみようと思い下記の順に付けてみました。

半年後 → タワーバーを装着
1年後 → STI フレキシブルドロースティフナー リヤ、フロントを装着

タワーバーを装着後、旋回は少ししっかりした感じになりました。

STI フレキシブルドロースティフナー リヤ、フロントを装着時後、乗り心地が明らかに硬めになりました。
旋回時はさらにしっかりした感じになりました。
直進安定性の変化は余り感じません。

(あくまで素人の個人的感想です)

書込番号:26201782

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2025/06/06 12:02(4ヶ月以上前)

我が家はそこそこの雪国なので、STIフロントスポイラーを付けると未装着に比べて約5cm下がる、と聞き自分も躊躇しました
結局かっこよさの誘惑に負けてしまいフロントとサイドを付けたのですが、現在まで(6ヵ月1万キロ経過)何の問題もありません
前車がVAG(WRXS4のGT-Sノーマル)だったのですが、納車時に2台並べてみたところフロントはVAGの方が低かったので、安心したのを覚えています

書込番号:26201860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/06/06 12:15(4ヶ月以上前)

タワーバー単体とドロースティフナー込みの両者でのレビューありがとうございます。参考になります!

乗り心地は明らかに硬めになるんですね…
個人的には現状のGT-Hでも若干硬めだよなあと思うので、これ以上硬くすると小言をもらいそうです笑(今まで硬いと言われたことはないのですが)

その点、STIはサス側で調整出来るので羨ましいです!
タワーバーだけも視野に入れようと思います。
特にタワーバーだけで問題になる点は感じませんでしたか?(リアとのバランスで流れやすくなった、など)

書込番号:26201869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/06 12:21(4ヶ月以上前)

>7th-heavenさん
STIエアロに関するコメントもありがとうございます!

雪国でも問題なく運用出来ているんですね。
よくフロント側破損したみたいなコメントを見聞きするので躊躇していました。
7th-heavenさんの運転の仕方、怪しい場所への注意力が高いのかもしれませんが…!

予算もネックなので、アップガレージで中古拾っていくのもありかもしれないです。

エアロはやめようかと思ったのに迷いが…笑

書込番号:26201871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:142件

2025/06/06 16:12(4ヶ月以上前)

STIのFスポは擦りますので覚悟しておいてください。
立体駐車場、高低差のある歩道でガリガリ。
Fスポにリップを装着して、リップに犠牲になってもらうことは可能です。
STIコンプリートキットは、一番効果が分かりやすいタワーバーだけの装着をお勧めします。

書込番号:26202021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/06/07 11:25(4ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
そうですね、全面チェリーレッドは派手なのでブラックのエアロにチェリーレッドのスカートリップくらいが、色々な意味でベストかと思っています!

やっぱりタワーバーのみが乗り心地の面やコスパ的にも良さそうですかね〜

書込番号:26202776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/06/07 15:13(4ヶ月以上前)

>つぼやきけばぶさん
自分のレヴォーグもGTH EXです。STI エアロパッケージのチェリーレッド装着しています。自分は良い感じだと思っていますが、思った以上に派手です。目立つようで、あそこの店で見たよとか言われる時があります。

すみません。STIのコンプリートキットは装着しておりません。興味はあります

書込番号:26202967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/08 23:53(4ヶ月以上前)

>つぼやきけばぶさん
私も同じグレードのGTH-EXに乗っています。中古車て購入後にコンプリートキットを付けました。乗り心地はやや硬めで、ハンドリングの応答性が向上しました。高いけど着けて損はありません。中高速でのハンドルの切るりょうが違ってくるようです。

おまけにSTIのフロントリップとリヤアンダースポイラーを付けました。やはりカッコ良さが違います。純正を付けておけば間違いありません。見た目と機能の両立があるパーツです。

書込番号:26204549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/09 07:19(4ヶ月以上前)

>マロン☆ボーイさん

やっぱりかっこいいですね、チェリーレッド!
とはいえ目立つのも事実ですね。

割高になることも理解しつつ、スカートリップとサイドだけチェリーレッドなどがちょうど良いバランスかな、と考えています。

書込番号:26204702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/09 07:26(4ヶ月以上前)

>タカポンDITさん
やっぱり乗り心地はやや硬めになるんですね。
そこは気になるところですが、ものは試しで付けてみるのもありかもしれません。

皆様
ありがとうございました。
タワーバーだけの装着も考えましたが、やはりクルマ全体でバランス取るのも大事かと思うので、一度コンプリートキットの装着の方向で検討したいと思います。
今日ディーラーと電話で話して、最終判断します!

書込番号:26204709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2025/06/10 12:42(4ヶ月以上前)

>タカポンDITさん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
横からすみません。
乗り心地が硬くなる印象ですが詳しく知りたいです。
初期のアタリがコツコツと硬いのか、それとも、初期のアタリはそのままで、沈んだときの踏ん張り感が硬いのか、教えて頂けますでしようか。
よろしくお願いします。

書込番号:26205967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2025/06/10 12:56(4ヶ月以上前)

>一番効果が分かりやすいタワーバーだけの装着をお勧めします。

SJフォレでタワーバー付けていて直進性やハンドル剛性がアップした感じだったので、XVでも付けています。

書込番号:26205979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/12 20:52(4ヶ月以上前)

ディーラーの担当と会話しましたが、乗り心地の変化については煮え切らない回答だったことと、フェアなどで安くなるタイミングありますかねーと探ってみたものの、そこもいい回答が得られなかったため、一度保留にしました…
(アドバイス下さった方すみません)

夏のボーナスの使い道は、中古でSTIエアロを収集する方向に使いたいと思います。
基本ブラックにしつつ、フロントアンダースポイラーのスカートリップとサイドスポイラーをチェリーレッドで仕上げてアクセントにする、くらいを狙うつもりです。

書込番号:26208260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/06/13 20:10(4ヶ月以上前)

>つぼやきけばぶさん
コンプリートキットは保留にされたんですね。
エアロにされる様で、カッコよく仕上げていただきたいです。
少し擦りやすくなりますので、お気を付け下さい。
自分は何回か擦ってしまい、傷付けてしまいました。

書込番号:26209044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2025/06/15 17:47(4ヶ月以上前)

マイカーが車検のためディーラーに出向いたときに営業マンに聞いてみました。
その営業マンは自身のインプレッサにタワーバーのみ付けているそうです。
ハンドルを切ったときの応答性がクイックになることはすぐに体感できると言っていました。
乗り心地はほとんど変わらないとの事です。
昔の感謝祭のように安く買える機会があるかどうか聞きましたが、今は無いとの返事でした。

書込番号:26210975

ナイスクチコミ!1


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/17 22:47(4ヶ月以上前)

沢山フレキシブルパーツの試乗動画が出ています。

最新のレヴォーグでのフレキシブル系のノーマル車と装備車の比較動画
速度レンジが低い30q/h前後の速度域での試乗

レヴォーグのオーナー必見。新設定のSTIパーツ装着あり・なし比較してみた!【藤トモCHECK】
https://www.youtube.com/watch?v=mQwQgt7ryBg


STIフレキシブル系パーツ効果比較試乗チェック!新型レヴォーグ・リヤドロ(フレキシブルドロースティフナーリヤ)
VN型レヴォーグでの「リヤドロ」をはじめとするSTIフレキシブルパーツの効果について体感してきました!

サーキット走行より、35km/h程度での微小舵角のほうが違いがわかりやすくてビックリ!

インナーフレーム付きSGP+STIフレキシブルパーツがもたらすハンドリングは、想像以上に奥深いものでした!
https://www.youtube.com/watch?v=SgFYQmzFmoo

【オーナー閲覧注意!!】新型レヴォーグに○万円で走りが激変!! STIチューニングがヤバい!! | SUBARU LEVORG STI SPORT EX 2021
ご機嫌うるわしゅう、ワンソクです!笑 新型レヴォーグSTI SPORT EXのオーナーでもある私が、STIのチューニングパーツが装着されたレヴォーグと乗り比べ比較をしてみました!
ハンドリングが良いと思って絶賛していたレヴォーグですが、○万円のパーツを付けただけで元には戻れないほど走りが激変!
これは物欲が刺激されてしまうので、オーナーさんは閲覧注意ですよ!(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=UTWDPFeXBtA

スバル STIパーツ 【装着テスト】レヴォーグ で STIパフォーマンスパーツ を試す!! フレキシブルシリーズあり・なしで効果のほどは!?

https://www.youtube.com/watch?v=jJUnSa-EJCk

この方は質問者に近いと思われる方の動画です。
自分の納車された新型レヴォーグでフレキシブル系の変化を知る為に、
納車後数か月してから取り付け予定だったのが、ディーラーのミスで新車に取り付けされていて、
ディーラーのノーマルの試乗車と比較している動画です。
フレキシブルパーツ満載の新型レヴォーグからノーマルの新型レヴォーグに乗り換えるとどんな変化が・・・

新型レヴォーグ STIタワーバーとドロースティフィナーのインプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=fat1CGhPnCQ
こちらは別の方の動画
https://www.youtube.com/watch?v=lJKnIbGbhQI


フレキシブル系のパーツですが・・・・
これはスバルの開発者の辰己英治さんが開発した運転が上手くなるパーツです。
車の走りは何でも固くすればいい・・・・
動きがすごく早く、シャープになる・・・
こんな素人さんが喜ぶパーツでは無く・・・・
運転していて普通になる特性です。


こちらは、フレキシブルパーツ開発者の説明動画です。
STIパーツ解説!フレキシブルシリーズについて【ANYTIME with STI】
https://www.youtube.com/watch?v=b82ZOhs_Dzk

外出できない時間を学ぶ時間に!辰己監督によるSTIパーツ講座をお送りまします。
第1回は「フレキシブルパーツ」。
STIが目指す「運転が上手くなる」クルマ作りのために、車体剛性についての考え方を転換し「フレキシブル」という概念を提唱した辰己監督が、その開発の経緯から「フレキシブルタワーバー」「フレキシブルドロースティフナー」の詳しい解説、その装着効果について説明します。

過去の経験ですが、フレキシブルタワーバーのみでスタッドレスでも、私は過去レガシィでも装着しディーラーの車庫からステアリングを切っただけで判りました。
タイヤ一転がしレベルです。

一般の人は判らない人が多いとの事。
実は乗り手のセンサーのレベルが低いので、判らない人が多い様です。
インフォメーションは出ているのですが、購入して1週間もすれば判らなくなる。
こんな事を言う人も多いですが、効果が消えてる訳ではありません。
常時出ています。

足が固いWRXSTI系よりしなやかとか乗り心地が、背が高い、こんな車両の方が町中でもワインディングや高速でも判りやすいでしょう。

書込番号:26213154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2020年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2020年モデル
スバル

レヴォーグ 2020年モデル

新車価格:363〜536万円

中古車価格:198〜586万円

レヴォーグ 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <1399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,039物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,039物件)