新車価格: 310〜477 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 259〜498 万円 (178物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 9 | 2022年5月15日 14:33 |
![]() ![]() |
40 | 7 | 2022年5月19日 16:18 |
![]() |
65 | 6 | 2022年5月2日 23:27 |
![]() |
26 | 11 | 2022年4月28日 20:28 |
![]() ![]() |
42 | 7 | 2022年5月21日 17:52 |
![]() |
29 | 6 | 2022年4月25日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
最近、エンジン止まるかも?とか暗い話題も多いので、バカネタ一つ。
最近トヨタ車でバンパー四隅に「GRディスチャージアルミテープ」を貼ってるクルマを良く見かけます。
多分、トヨタのこの特許(https://ipforce.jp/patent-jp-A-2016-124319)
から、微量ながらもなんか効果有りそうってな感じで。
悔しいかなスバルには無いので、自作で導電アルミにSTI文字を切り抜いてバンパーに貼ってみました。
文字はCADで書いたのですが、切り抜きはカッターによる手作業なんで遠目ではマシですが近目ではもう一つです(笑)
レーザー加工機もってる友人にでも頼むのもなぁ〜(笑)
39点

>redswiftさん
市販品かと思いました。 よくできています。
書込番号:24739128
15点

>redswiftさん
ナイスアイデアですね!
これ、真似させていただきますw
ところで、アルミよりもさらに抵抗が少ない銅を使った導電性銅箔テープ(しかもエンボス加工)なるものがあるようです。
https://www.monotaro.com/g/01366153/#
(無断直リン失礼します)
↑アルミテープならぬ、銅テープチューン・・・世の中に出てくると面白いかもですねー
書込番号:24739681
6点

>JIIIFFさん
返信ありがとう御座います。
お互いSTIディスチャージテープ広めましょう!
その銅テープ良さげですね。
使ったアルミはやわらかすぎて、裏の糊面出す時文字がぐっちゃりです。
ステンのコンマ1mmの板が有ったので、それでやったら硬くてカッターの刃が負けます(笑)
銅位が、金属のコシとやわらかさが丁度いいかも?
私もその銅テープ買ってみます。
又、良い案がありましたらお願いしますね。
本当言ったら、ピンピンに尖らせた画鋲をバンパーに刺せば最高なんでしょうけど、入庫時にメカニックが怪我したらシャレにならないので止めてます(笑)
書込番号:24739744
4点

>redswiftさん
なるほど、アルミテープは加工が難しいのですね^^;
しかし、硬度は銅のほうが高そうなので、銅テープも似たりよったりかもしれません。
あと、銅とアルミテープの静電気除去効果を調べていたら、なんと実験していた方がいらっしゃいましたのでリンク貼っておきますね。
(無断直リン失礼します) https://ameblo.jp/spdc7249/entry-12650867264.html
【要約】無処理+2.7kV/アルミ処理+0.96kV/銅処理+0.70kV
以上より、銅テープはアルミに比べて静電気除去効果が高くなりそうです。
ついでに、エンボス加工なら比表面積大きそうですので、さらに放電効果高そうだと邪推しています。
どこかで商品化してほしいですね。(※スバルさん、よろしくお願いしますw)
書込番号:24739967
3点

>JIIIFFさん
銅とアルミの放電率の違いが分かるリンク先ありがとう御座います。
仕事で使う除電器なんかでも、イオンを放出するパーツは銅合金が多いように思います。
確かにエンボス加工も効果高そうです。
>JIIIFF さんの紹介の銅テープ以外でトラスコの静電気除去テープ(https://www.monotaro.com/g/00143566/?t.q=%E5%B0%8E%E9%9B%BB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB)
を見つけました。
ネットで、フロントガラスの帯電とみつけてワイパー下部にアルミテープ貼ったら、帯電で細かなホコリを引っ張るのが軽減しないかな?と思ってたのですが、これなら貼っても目立たなそうです。
ガラスというのは絶縁体の中でも案外帯電するので、これは実験してみたいです。
ついでにコイツも銅テープにプラスして手配してみます。
部品がきたら又レポートしますネ
書込番号:24740606
4点

発注品が届きました(写真1)
VNレヴォーグは、リアバンパーのリフレクターが付いているパーツにベンチレーター穴が縦に開いています。
その穴の側面に、>JIIIFF さん、ご紹介のエンボス付き銅箔テープを貼ってみました(写真2)
空気の流れが多く、帯電しやすそうな感じなのと、帯電した電荷をスムーズに放電しそうって感じで。
本当は見た目が違和感ないな!ってのが一番ですが(笑)
もう一つ、ワイパー下にKの静電気除去テープも貼って見ました(写真3)
本当は、フロントガラスには車検シール以外貼ったらダメらしいですけど、視界に入らない場所だし大目にみてもらえるでしょうか?
今後両方共、何か変化を感じられれば書き込みますが、たぶん無いんじゃないかなと(笑)
又「STI」と切り抜くの大変でスレタイとはズレましたが、まぁ有りかなとお許し下さいませ(^^;
後、次週には「こんな時だからこそ、面白おかしく行こうぜ!バカネタ第二弾」を投下出来そうです。
書込番号:24745558
3点

>redswiftさん
さりげない位置に銅テープ施行されたのですね。
いい感じで主張していると思います!
フロントガラスワイパー下への施行はどうなんでしょうね?
まあ、ダメだったら剥がせばいいので、使用感のインプレを後日お願いします!
そして、同ネタ第2弾楽しみにしてますねw
書込番号:24747340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JIIIFFさん
返信ありがとう御座います。
>JIIIFF さん、御紹介のあの銅テープですが、当日出荷がテープ幅15mmが有ったので注文したのですが、ラッキーな事にあの部分に貼るには丁度いい幅でした。
サイドからクルマを眺めると良い感じでキラリと光っています。
後、黒のテープは不織布だったのでガラス面には向かなそうでしたが、取りあえず貼りました。
よく探せば導電アルミテープのブラック仕様があったので、そっちにすれば良かったかも。
で、その不織布の静電気除去テープは、つれのプラド乗りと二人でハンドルコラム下も効果が有るというネット記事を見て貼ってみました。
効果のほどは、最近雨模様で帯電しにくい日が続いているのでよくわかりません(笑)
何か変化が有れば書き込みます。
ただ、今日は雨は降ってないですけど、なんとなくフロントガラスのホコリの付着はは少ないような?
ただ雨が続いたので空気中のホコリ自体少ない気もします(笑)
第二弾は必ずスレ立てます。
暫くお待ちくださいませ(もったいぶって、ナンジャコリャと怒られるかもww)
書込番号:24747396
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
初めての質問です。
例のエンジン不具合により、納期が延期してしまいました。気長に待っているのですが、一つ気になる点がありました。
題名にもある通り、ハンズフリーオープンパワーリアゲートなのですが、この機能は車両がロックされている状態でもリアのエンブレム付近に手を近づければ、車両アンロックとともにリアゲートも開く仕組みになっているのでしょうか?
既にお持ちのオーナー様、よろしくお願いします。
書込番号:24729650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リモコンキー所持してれば開いてくれないと困るけど、誰でも近づけば開くようなら大問題ですが?
書込番号:24729822
12点

>いっしゅんさん
オーナーではありませんので、オーナーさんからの回答がなかった場合、参照ください。
ハンズフリーオープンパワーリヤゲートは、パワーオフ、車両アンロック、かつ運転席右側のハンズフリーオープナーのスイッチがオンになっていることが前提のように見受けます。
https://youtu.be/A1JLdC6o-U4
作動しにくい、という口コミも気になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=23877929/
書込番号:24729909
2点

皆さん、手厳しいですね。
ロックされた状態で、スマートキーを持ったままエンブレムに手などをかざすと、ロック解除と共にオープンします。慣れると結構便利ですよ。
書込番号:24732796 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

書き忘れました。機能がオンの状態の時は、ですね。納車時からデフォルトでオンになってます。
書込番号:24732797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>apple☆starrrさん
オーナー様からのご回答ありがとうございます。
車両ロックしていても、大丈夫なんですね!
安心しました!
書込番号:24736310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鍵がロックされていなくても開くので洗車時には運転席のメインスイッチを切っておかないとリアゲート洗ってる時にイキナリ開いて驚きます。
書込番号:24753326
6点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
GW初日に警告灯アラーム(複数点灯)が表示されました。
先日ステアリングを交換(2回目)したばかりなので、原因が不明です。ディーラーも休暇に入っているため原因究明もできず(*_*)
他にも同様の症状が出た方おられますか?
書込番号:24725219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GW終わるまでお待ちください
書込番号:24725257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>長野業正さん
画面に何をするか指示が出ていると思いますが複数表示が出ると表示が切り替わるのでステアリングの左下の[i]ボタンを押せば割り込み画面の再表示が出来ます
販売店で〜と書かれていたらディーラーが休み明けまで対応できないので((i))コールか保険特約から故障車連絡をしてレンタカー手配をしてもらって下さい
また、どんなトラブルでも同じようなエラー表示になるので実際は大したことない場合も多いです
エラー表示画面の写真をUPしてみて下さい
書込番号:24725287
6点

先ず、失礼ながら、スレ主様のようなご記述では単にVN系ユーザーの不安を煽るだけの内容の記述に終始し、具体的な記述が何も存在せず残念な内容と言わざるを得ません。
また、『GW初日に警告灯アラーム(複数点灯)が表示されました。』のその後、お車使用の有無を含め警告灯の点灯やアラーム音は解消されたのか、発生しているのかをご記述されていない点も不安を煽る要因となっています。
本当にスレ主様がVN系ユーザーであり、各種警告灯が点灯しアラーム音が鳴ることにより、ゴールデンウイークでスバルディーラーも対応不可能で不安感を覚えたり、危機感を抱き、当該サイトを閲覧しているVN系ユーザーへ情報を提供し共有したいと真に考えているのなら、少なくとも「警告灯アラーム(複数点灯)が表示されました。」とは記述せず、マニュアルP137「警告灯・表示灯」、或いは同P288「EyeSight」以降を参照し、少なくともどのイラスト警告灯が点灯し、また、どの様なアラーム音が鳴ったのかご記述されるべきであると考えます。
また、スレ主様のような事象に当方が見舞われたなら、自身所有モデルに対する不安感を払拭するためにも、ゴールデンウイーク明けのディーラー営業再開に備え、警告灯アラーム(複数点灯)が表示された際、車を安全な場所に駐車しモバイルデバイスによりムービー撮影するでしょうし、例えそれが出来なくても、どの警告灯が点灯し、どの様な状態(例:単に一時的なシステム停止、システムアラート等)だったのか、アラーム音はどの様な音色でどの位の時間だったのか位はメモしておき、その内容を当該サイトをご覧になっているVN系ユーザーへ情報提供し、ユーザーへ注意喚起を促すようにするだろうと思います。
書込番号:24725307
32点

エンジンチェックランプは点灯していますか?
点灯していたら、例のEGRセンサー故障状態かもしれませんね。
私も発症しましたが、その際はアイサイト停止を示す警告灯含め複数が点灯していましたから。
いずれにせよ、他の人が理解できるようもう少し詳細に書かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:24725672
4点

長野業正さんは、不具合でステアリングを、すでに二回も交換しているなどあり、ナーバスになっているんでしょうね。
書込番号:24726000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車は正常に動いて当然、壊れないのが当たり前と知らず知らずのうちに思っているところに、連休のはじめに故障するとショックが大きいですよね。
私も年の暮れに故障(対処方法があってことなきをえましたが)してディーラーおやすみであわてたので、お気持ち少しわかります。
機械なので、いつ壊れても不思議じゃないです。故障報告は、不安を煽るというより、実際に起こりうることの報告ですから、壊れた時どうするか、休みの期間中にこわれたらどうするか、考えさせてくれるので、ありがあいことかなと思います。
書込番号:24728565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
3月にベースグレードGTを契約しました。
EXにはセンターディスプレイの上部に外気温度、油温〜などが表示できると思います。
EX車ではない場合、これらの表示は、7インチセンターディスプレイ、スピードメーターにある4.2インチディスプレイかな?と思いましたが、カタログ写真など不明なため質問しました。
よろしくお願いします。
5点

失礼いたしました。外気温度は7インチディスプレイにありました。油温、平均速度などの表示について教えてください。
書込番号:24716363
0点

最初に、下記URLリンク先のマニュアルはご覧になりましたでしょうか?
そのマニュアルP120以降に、「センターインフォメーションディスプレイ」の記述があり、EyeSightXを非オーダーのスレ主様のモデルでは、〈タイプA〉に該当すると思われますが、A及びBタイプの設定や機能に関する説明等の記述がありますので、ご自身で確認して下さい。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/pdf/A9030JJ-A3.pdf
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html←こちらも一緒にご確認下さい。
書込番号:24716539
2点

たろう&ジローさん
マニュアルのリンクありがとうございました。確認できました。
書込番号:24716721
1点

スレ主様』
自分も2月末にGTーHの非EXを契約して納車待ちです。
B型マニュアル改訂版の存在は知っており、ダウンロードして目を凝らしてPDFを
確認してますが、スレ主様と同様に感じてます。
(1).EX(タイプB)を前提とした表記で、かつ(タイプA)と混在の一覧表で分かりにくい。
※1: 設定の有無はグレードやオプションにより異なります。など注記多い。
(2).たぶん画面を見ながらの操作・設定を想定している様で画面イメージの情報が少ない。
などなど、もう少し親切な取扱説明書だと納車前の事前勉強にもっと力が入るのですが。。。
ま、出荷停止の影響でまだまだ納期は先送りになりそうで、非EXの試乗車を近隣の
ディーラーで探して、試乗を兼ねて実機で画面イメージを習得しようかと画策中です。
納車前の今の時期が1番ワクワクして楽しいのかも?
書込番号:24717597
4点

〉おったかくん
コメントありがとうございます。同感です。
例えば
このセンターディスプレイマニュアルにて
Aタイプ。Bタイプという表現がありますが、EXタイプ中心に書かれているのでさらに難解です。こちらのディーラーにはEXタイプ車しかなく。実際の方に頼るしかないのかなとも思ったりもします。
でも
とくにオーディオを選択するだけでも、納車前の時は本当に楽しいですね。
書込番号:24717722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来るできないは分かりませんが、気温は表示されるので簡単に確認できますが、それ以外の情報は常時表示がわからず、表示させてません。
電圧やその他の欲しい情報はレーダー探知機つけて、ODB2接続して常時の表示をしています。
7インチディスプレイはアイドリングストップオフくらいしか使わないです(笑)
書込番号:24718569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>◇イチ◇さん
レーダー探知機を、ODB2に接続すると、車両側に悪影響はないのでしょうか。
スバルでは推奨されないって、どこかのスレで見たような。
書込番号:24720082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は壊れたことは無いですが、影響はゼロではないかもしれませんね。
気にする方はやめたほうが良いと思います。
書込番号:24720433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『レーダー探知機を、ODB2に接続すると、車両側に悪影響はないのでしょうか。スバルでは推奨されないって、どこかのスレで見たような。』
→確かに、下記URLリンク先マニュアルP34には、「故障診断コネクターに機器を取り付けないで」と大見出しの記述があり、「(前略)特定機器以外の接続に起因する不具合については、メーカー保証の対象にはなりません。」等記述されています。
なお、この「故障診断コネクター」とはOBDUを指しているのは言うまでもありません。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/pdf/A9030JJ-A3.pdf
書込番号:24720585
4点

>yokohama08さん
旧型レヴォーグでMFDに表示できていた油温とか吸気管圧力(旧型でもメータ型の表示は2.0のみ、新型では2.4のみ)の情報表示は新型レヴォーグでは電子メータに移ってしまったので、センターディスプレイで表示できるのはEXも非EXも4駆の状態と前後方向の傾きの車両情報だけですね。
せっかくのまあまあ大きなディスプレイなのでもうちょっと何か出ればとは思います。
ただしそれらを表示するには下にあり過ぎて道交法の画面注視に引っかかるという判断のかもしれません。
書込番号:24721560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旧レヴォーグでも、インプレッサスポーツのどのグレードでも、真ん中にあったディスプレイですね。残念ですが。ありがとうございました。
書込番号:24721838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
1.8sti exを4月に契約し昨日ディーラー
で納期を再度確認したところ2.5ヶ月遅れ
は直近に納車予定の車が対象で今受付している
車は10月には納車できるだろうとの事でした。
またC型の変更点は特にないと思われ今後状況が
変わり納期遅れが出た場合はC型納車になるよう
です。
書込番号:24714993 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

情報有難う御座います!
やはり、大きく納期の影響が出るのは直近の納車を控えていた車になるのですね。
C型に大きな変更点はないとの情報すこし安心しました。大幅にマイナーチェンジしたらなんか損した気分になってしまいますからね。🥺
書込番号:24715948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>C型の変更点は特にないと思われ
思われついでに、さすがにそれは営業トークだと思われます。
書込番号:24715962
4点

>1701Fさん
なるほど、そう聞くと遅れてもすこし安心しますものね。
残念❣️
書込番号:24716035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォレスターはD型でビッグマイナー行ってるのでレヴォーグもC型では細部のリファインや特別仕様車の追加程度と思います。
書込番号:24716287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も4月に契約しました。
ディーラーからの回答としては
最近受け付けた車の注文に関しては
納車が2ヶ月伸びることは考えにくいとのことでした。
納車は恐らく10月から11月頃になるとのことです。
書込番号:24716430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も4月に2.4STI EXを注文しました。
納車は早くて10月〜11月とのことでした。
今回のCB18のエンジン不具合は、FA24にも波及するのでしょうか?
CB18エンジンを製造停止したら、FA24の製造が早くなる可能性もありますか??
※CB18納車待ちの方々の気持ちを逆なでするような書き込みで申し訳ありません・・・
書込番号:24727460
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

>WoWSでGO!さん
手動と自動は対義語のような、、、、 思いっきり温度下げれば風量変わりますか?
変わらなければ故障。変わるんなら正常。
書込番号:24714974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>WoWSでGO!さん
失礼します。
車種は違いますが、今まで5台オートエアコン使いましたが、オート設定で、風量変わらないもの無かったです。
何か設定が、間違ってるのではないでしょうか?
説明書など確認されたり、オートのボタンや、温度設定とか、色々いじってみて、うまくいかないでしょうか?
だめなら
ディーラーに持っていってください。
故障の可能性もありますが、ちょっとしたことで解決するかもしれません。
失礼しました。
書込番号:24715032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WoWSでGO!さん
レヴォーグの取扱説明書の500頁には「フルオートでの使いかた:希望温度を設定すると、各機能を自動的にコントロールし、室内を快適に保ちます。」と記載されています。
各機能とは取扱説明書の501頁に記載されており、下記の通りです。
・デフロスターONにする
・内気循環・外気導入を切り替える
・風量を変える
・吹き出し口を変える
・A/CのON/OFFを切り替える
・MAX A/CをONにする
又、風量を手動で変えると空調の表示が「FULL AUTO」から「FULL」が消えて「AUTO」と表示されるとも記載されています。
以上の事から空調がフルオートなら、風量も自動的にコントロールするとお考え下さい。
尚、下記からB型レヴォーグの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/
書込番号:24715035
6点

>WoWSでGO!さん
私も最初分からなかったのですがスーパーアルテッツァさんがおっしゃる通り何か操作するとAUTOではなくなります。
私は内気循環のボタンを押して風量が変わらず、???って思ってました。
FULL AUTOになって無い場合はもう一度AUTOボタンをタッチしてください⇒FULL AUTOに変わります。
FULL AUTOだと風量も全て自動になります
要するにFULL AUTOでは勝手に触るな!!って事みたいです。触ると手動に変わるようです。
設定温度のみ自動(風量のみ自動)というのが出来ないような・・・まだ知識不足ですが・・・
間違っていたらすみません
書込番号:24715204
4点

失礼します。
以前、フルオートエアコンと、セミオートエアコンとかありました。
この車の場合、表示が、フルオートと、オートと使い分けてあるのですね。
知らなかったら紛らわしいですね。
私の車では、オートしか表示ありません。
風量変えたら、オートが消えて、温度設定はそのままです。
吹出口は、どうなってるのか知りませんが。
失礼しました。
書込番号:24715306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速のご返答ありがとうございます!
>バニラ0525さん、>のみぱっちさん、>スーパーアルテッツァさん、>トヨタ大好き!さん
今までメイン画面の下方にあるエアコン関連アイコンをあれこれ操作して悩んでおりましたが、
ナント、設定画面からのエアコン>AUTOボタンをタッチでFULLAUTOになるんですね!
風量もバッチリ児童になりました!
固定概念にとらわれていたせいで、今やっと不具合では無いことが分かりスッキリしました!
アドバイスして頂いた皆様、ありがとうございました!
書込番号:24717205
4点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,666物件)
-
レヴォーグ 1.6STIスポーツアイサイト 後期D型 純正8型ナビ 本革シート サンルーフアイサイトセイフティプラス リアビークルディテクション LEDヘッド シートヒーター フロントサイドカメラ
244.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 2022/12
-
159.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 7.0万km
- 車検
- 2022/06
-
359.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2024/03
-
249.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.5万km
- 車検
- 2022/05
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜398万円
-
15〜428万円
-
14〜588万円
-
30〜348万円
-
75〜950万円
-
74〜433万円
-
12〜264万円
-
24〜328万円
-
37〜318万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





