新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 198〜586 万円 (889物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2022年3月18日 08:11 |
![]() |
37 | 16 | 2022年3月13日 20:04 |
![]() |
93 | 19 | 2022年2月15日 21:21 |
![]() |
10 | 3 | 2022年2月12日 10:41 |
![]() |
130 | 10 | 2021年11月27日 23:11 |
![]() |
18 | 4 | 2021年10月31日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
1.8 STI乗りで先日1年点検を済ませたところです。リコールは3回ほどありましたが、結構満足しております。
ドライブモードセレクトですが、チョイ乗りではエンジン始動時のノーマル、郊外に出たり、
ロングドライブの場合はindividualを選択しています。
パワーユニット S
ステアリング Sport
サスペンション Sport
AWD Sport
Eyesight Standard
エアコン. Normar
現在、お気に入りの設定はこんな感じですが、皆さんはいかがですか?
9点

>512BBF355さん
はじめまして
僕はCOMFORTにi-SightをECOへ変更した設定にしています。
燃費が上がりました・・・。
i-Sightってそんなに燃料消費するのですかね?
たまたまですかね?
書込番号:24654840
3点

>てげさん
普段からi-Sightを多用するならば、加速が穏やかになるので多少 燃費が改善されるかもしれませんね。
個人的には気温の上昇の方が影響が大きいのでは、と考えております。
書込番号:24655138
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
かつて記しましたがUSBメモリー再生に関する不具合は以下のようでした。
1.「検索」の下には「フォルダ」「アルバム」「曲」があるがどれも曲順がabc順になってしまう。「曲」の場合は挿入してあるUSBメモリーの全てをabc順に並べ変える。これは許せるとしても「アルバム」にした場合、各「アルバム」内の曲もabc順に再生してしまう。
2.一つのアルバムの最後の曲が終わった後でそのアルバムの先頭に戻るでもなく、また次のアルバムに移るでもなくまったくのダンマリになってしまう。
3.「フォルダ」や「アルバム」」で聴いていてエンジンを切り、再度エンジンONすると勝手に「検索」→「曲」になってしまうことがある。いろいろ試してみたがそうなるシーケンスが判明できなかった。面白いのはこの時に必ずabc順の最初の曲になるわけではないことである。
で、これらに関してディーラーから「センターインフォメーションディスプレイのプログラムを書き換えます」との連絡があり、本日実施してもらいました。その結果です。
1.は解決したようです。タイトル名のabc順でなくてファイル名順に再生するように改善したようです。
2.は解決していませんでした。これは解決する気がないようです。リピート機能で対処してくれと言うことでしょうか。
3.が最も深刻な問題でした。これはエンジンON時にたまに発生する現象なので何日か様子を見ないと解決したかどうか分かりませんが解決したことを期待したいと思います。
と言うことでUSBメモリー再生で困っている人はディーラーに申し出ると良いと思います。なおセンターインフォメーションディスプレイに関してはUSBメモリー再生だけでなく合計40数カ所もの不具合修正をしたとのことでした。「そのリストをくれ」と言ったら「社外秘なので勘弁して下さい」とのことでした。どうして公開しないの?
22点

>太郎左右衛門さん
今日は
良い情報ありがとうございます。
私も、USBメモリー再生がもう一つだな!と思ってました。
どうしようもないので、1アルバム、1USBにしてヘビーローテーションにでもしたろか!と思ってたところです(笑)
早速、懇意の営業マンに連絡してみます。
書込番号:24417194
2点

>太郎左右衛門さん
情報有難うございました。
私は以前、ランダム選曲にしているからこれらの不具合(仕様?)は気にならないと書き込みしましたが、実はランダム選曲にも大きな問題が有り、流石に1年使うと気になってきました。
殆ど或いは全く再生されない曲がかなりあります。
70年代フォークやメジャーな軍歌は嫌いなようです(加藤隼戦闘隊は入っているのに一度も再生されたことが無い)。
反面、キャリーパミュパミュと戸川純が大のお気に入りのようで、必ず出てきます(時には連続で)。
このシステムのサプライヤさんの「ランダム」って、どういう意味なんでしょう?
前のモデルA型、D型のストラーダのランダム再生は、もっとずっと「ランダム」でした。
11月の末に12ヶ月点検で入庫予定なので、そのときに相談してみます(言わないとアップデートしなかったりしますので)。
書込番号:24418513
2点

「アルバム」を選んだ場合の曲順は、ファイル名ではなくて、トラックナンバーになっていませんか?
先日ステアリングセンサーの不具合対応の時に、勝手にプログラムを書き換えられてしまいましたが、
私にとってはデグレード以外何物でもありません。
私は、
アーティストフォルダを作って再生したい曲をすべて入れ、
アルバム・曲順にタイトルソートタグを設定することで、
「次のアルバムを再生する」事を疑似的に実現していました。
ところが、プログラム書き換え後は、タイトルソートタグが利かなくなり、
ファイル名でソートされてしまいます。
おかげですべての曲のタイトルを変更しなければいけなくなりますが、
とてもやる気になれません。
もし同様の事をしておられる方がいれば、注意された方がいいかと。
もう面倒でもiPhoneをケーブルでつないだ方がましだと思うようになりました。
プレイリストが使えますしね。
ただ、CarPlayだと再生中に音が小さくなるような途切れるような現象がでるので、使えません。
ついでに言えば、交換したステアリングのセンターがずれていました。
本当にこの車とは相性が悪いようです。
書込番号:24426569
2点

>ブレイディさん
試しに適当なアルバムの冒頭2曲のトラック番号を書き換えて再生してみました。そうしたら1曲目→2曲目→1曲目→2曲目→3曲目→4曲目・・・となりました。どうやらファイル名とトラック番号とを同格に扱っているようです。したがってファイル名とトラック番号が一致していれば曲順通りに1回だけ再生されると思います。
ちなみに最も問題だったエンジンON時に検索が曲に戻ってしまう不具合はリプロ後7日経過しましたが一度も発生していません。
書込番号:24427063
1点

>ブレイディさん
ステアリングセンターのズレについて、足回りの分解整備をしたのでなければ単純にステアリングコラム(シャフト)先端のスプライン(溝)が一山なりずれて装着されたものと思います。
一山のズレでもステアリングの角度が大きく変わるので違和感半端ないでしょう。
でもディーラー工場なら専用のステアリングプーラー使って作業しないのかな?(すんなり外せるのでそういったミスは考えにくい)
いずれにしてもアライメントが変化した結果でなければステアリングホイールをはめ直すだけの作業で元に戻りますよ。
書込番号:24427130
2点

>太郎左右衛門さん
検証していただきありがとうございました。
同じ曲が再生されてしまう仕様はどうかとおもいますが・・・
ただ、アルバムを選んだ時にトラックナンバーでソートされるようになったのは、常識的な動作になりましたね。
タグがないファイルの為にファイル名でもソートされるのでしょうけれど、何で同じ曲がorz
レジュームが正常になったのは朗報ですね。
違う曲が再生されるのはけっこうイライラしました。
>Mr.774さん
ステアリングを交換したのだから、コマがずれているくらい誰でも分かります。
書込番号:24428469
0点

私も今週初め、リプロに行ってきました。
内容は「SN2114 CCUリプロ」となっています。
又「CCU」はコクピットコントロールユニットの意みたいです。
USBの音楽ファイル再生が、太郎左右衛門 さんの仰るようにエンジン切った所からキチンと行われるようになってます。
後、かすかな期待で「AVH」と「アイスト」の固定だったのですが、これは残念。
まぁ、これができるようになれば直ぐニュースになってるでしょうね!
ただLinuxで組んでるなら、もうちょっとユーザーに門戸を開いてもらって、キーマクロアプリでもインストールさせて貰えれば一発解決なんですが、考えて貰いたい、、、
後、「YTミュージック」を青歯でペアリングして使ってますがペアリングが若干早くなったような気がします。(ほんのチョットですが)
書込番号:24429552
0点

>redswiftさん
OSはLinuxなんですか?!ならばオープンにしてユーザーが改良できるようにしてもらいたいですね。まあさすがにそれは無理かな?何はともあれ勝手に曲に戻ってしまうのは改善されたようです。1年経ってようやくまともな工業製品になった気がします。
ただ未だにフォルダの概念が曖昧です。フォルダを作ってもそのルートに音楽ファイルがないとフォルダを無視して1階層下のアルバムに下りてしまいます。階層の概念がないのは画面構成上しかたないことなんでしょうか?取説P592〜593には階層を追って再生して行くように記してあるのですが未だにこうするにはどういうファイル構成にしてどういう操作をすれば良いのか定かでありません。まあ勝手に「曲」に戻ってしまうのだけでも解決したので少しは安心して車に乗り込めます。
書込番号:24429678
1点

昨日、12ヶ月点検の際にSN2114適用してもらいました。
預ける際の作業内容説明でステアリングタッチセンサ(部品が無いので後日改めて実施)、アイサイトとEPBのリコール/サービスキャンペーンの話は出ましたがSN2114の話は出ませんでしたので、こちらからお願いしました。
やはりサービスニュースなのでユーザーからの不具合指摘が無いと適用しないし、積極的な説明は無いようです(SNはユーザー訴えが無いと工賃をメーカーに請求出来ない)。
結果は、ランダム再生には影響無いのか、相変わらずキャリーちゃんが好きみたいです。
書込番号:24467040
2点

これからレヴォーグの商談を始めますが、ナビはオプションのパナソニックあるいはケンウッドを検討中です。ひょっとしたらカロッツェリアにするかもしれません。
今の車には 2代続けてカロッツェリアのサイバーナビを搭載しています。オーディオの主な使い方は CDを録音してアルバム単位で(曲をアルバムの収録順に)再生することです。記録メディアはいずれも HDDです。 FMと CD以外の音源を聴くことはありません。
レヴォーグのナビも同様な使い方をする予定です。(USBメモリーの音楽を再生することはありません。)
オプションのパナソニックナビは SDカードに、ケンウッドナビは内蔵メモリあるいは SDカードに CDを録音して再生できるようです。(私の理解が間違っていればご指摘下さい。)
このスレ(および他のスレ)で取りあげられている曲順に関する不具合が発生するかご教示いただければ幸いです。
1.オプションのパナソニックナビで SDカードに録音した CDを再生する場合、曲順に関する不具合は発生しますか。
2.オプションのケンウッドナビで内蔵メモリに録音した CDを再生する場合、曲順に関する不具合は発生しますか。
3.オプションのケンウッドナビで SDカードに録音した CDを再生する場合、曲順に関する不具合は発生しますか。
書込番号:24643030
0点

EX乗りですので推測になってしまします。
MOPの音楽再生ソフトはスマホの音楽再生アプリ的なダウンロード購入を前提としている仕様と思っています。
片やナビメーカー品の音楽再生ソフトはCDからの取り込みを前提(第1優先という表現が正しいかもですね)としているはずです。
従ってCD取り込みや、旧型で取り込んだ音楽データを同社製品で再生する限り、基本的に違和感のない再生順になると思います。
あくまでも考え方からですけど。不十分な内容で申し訳ないですが…
書込番号:24643108
1点

>ななしの2004さん
DOPパナナビユーザーですが、アルバムの曲順で再生されますよ。
ちなみに旧来のDOPナビとは異なりパナであれば市販のストラーダ上位モデル相当の性能を有していますので何らかの拘りが無いのであれば市販品を装着する必要はないと私は思います。
ケンウッドも恐らく同様です。
ビルトインは隙間なく綺麗に収まりますしカメラやETC、ドラレコ等の連携も分があります。
金額的にもナビパック割でお買い得です。
書込番号:24644071
1点

>Mattyan999さん
回答有難うございます。
私は「スマホの音楽再生アプリ的なダウンロード購入」を全くやらないので、このあたりが疎いのです。
参考になりました。
書込番号:24645862
0点

>Mr.774さん
有難うございます。
実際に使用されている方のコメントは役にたちます。
>ちなみに旧来のDOPナビとは異なりパナであれば市販のストラーダ上位モデル相当の性能を有しています
これは魅力的ですね。上位機種ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD(10インチモデルですが)相当の性能があるのでしょうか。
それでも F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHDの価格コム安値は 17万円程度ですから、DOP パナナビ 305,800円はかなり割高感があります。(ナビパックの割引に期待します。)
>金額的にもナビパック割でお買い得です。
そうですね。
レヴォーグは値引きが渋いですが、頑張って商談に行ってきます。
明日が初回の商談です。
書込番号:24645934
0点

>ななしの2004さん
CN-F1X10BHDの実機に触れた事はありませんが、動画等で見る限りUIや動作レスポンスなどは同じとしか思えません。
下記リンクの動画は過去モデルとの比較もあり性能の進化がわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=vpqe9cCr06g
価格について305,800円は工賃や取付けキットを含むものですしナビパック割がありますので最終的には市販品(ネット価格)とほぼ同等価格で購入できる計算になると思います。
ちなみにETC車載器も同様です。
商談先ディーラーで割引率を確認して下さい。
私的な感想としてはとにかく画面が綺麗でスムーズでTVや動画を見るのがとても心地よいです。
グレアパネルなのに外光反射で画面が見づらくなる事がありません。
これはモニターパネルのボンディング加工や取付けの位置や確度が計算ずくだからだと思います。
書込番号:24646333
1点

>Mr.774さん
本日スバルに行って GT-Hの商談をしてきました。
オプションはパナソニックナビパック 4点セット(前後方ドライブレコーダーを含む)、パナソニックフロントスピーカーセット、ドアバイザー、保証延長プラン新車コース、新点検パックオイル車検 5年、です。最後のふたつは依頼したものではありませんが、見積書には記載されていました。
車両本体価格・付属品計約 4,415千円に対して値引は 162,861円でした。(ナビパックおよびスピーカーパックの値引分のみです。)
総額約 4,252円です。
ここからの値引は 100千円が上限と言われました。
今回は初回の商談なので、たぶんこんな値引なのでしょう。
次回は値引交渉をしてきます。
書込番号:24647881
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
新型レヴォーグ2.4のパーツ追加で、セールスマンに電話したら、今月15日に各ディーラーにあくまで予定ですが、メーカーより車の納期予定の連絡があるようです。
書込番号:24542270 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

先ほど別件でディーラーに電話した時に、ついでに納期を聞いてみたら
昨日メーカーより連絡が有り
そこのディーラーでは早い人で納車は5月くらいに伸びたと言っていました
書込番号:24545254
3点

蛇足ですが
自分は少し半導体に関わる仕事をしていまして
半導体不足というのはかなり仕事に影響しています
今年になってからも納期遅延は悪化しており
現在の所回復の見込みは立っていません
自分が発注した部品の納期は1年以上の14ヶ月と回答が来ていますので
ひょっとすると5月納車もまた伸びる可能性もあるかもです
書込番号:24545273
5点

新車の納期がとても長くなっていますね。
これから注文される方、納車を待たれている方は車両代金の支払いタイミングや方法について慎重に判断されて下さい。
長納期化の影響で運転資金が尽き操業が立ち行かなくなった業者が客から預かった車両代金を持ち逃げするケースも発生しています。
前払いを要求する業者からの購入はハイリスクです。
例え悪意の無い業者でもこの様なご時世ですから半年後健全な経営状態にあるとは限りません。
書込番号:24547118
11点

今日、パーツ追加のため注文書にサインしに立ち寄りました。メーカーからの4月の回答台数は0だそうです。
ただフォレスター等も、3月回答が2月で前倒しできたりしてるようです。
結局は未定と言うことですね。ただセールスも言ってましたが、私の車は地域(県)で最速では間違いないようですが。
ホイール等は買いましたが、フロアマットや小物やどんなガラスコーティングが良いかと思案してます(自前で施工)
気長に待ちます。
書込番号:24547634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G・E・Sさん
本日、Br9修理『新車待ちで故障するとは』の為、入庫時に聞きましたが納期は未定とのことでした。発表日に契約しているので、地域では最速と思いますが。ちなみにStiオプションのドアハンドルプロテクターが新しくシルバーが発売されていた為、変更してきました。 6月に現車が車検なのですが、間に合うか微妙になってきました。
書込番号:24547987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひでま〜ろんさん
同じくA型BM9レガシィ(MT)、約15万キロで去年12月頭夜中にクラッチ踏んだらクラッチ戻らず、フルード漏れで、車その場において翌々日レッカーで運びました。最小限の修理(1万)で直しなんとか乗ってます。車検は5月いっぱいです。クラッチも重くなってるので大分減ってますね。スバルターボ車4台乗り今回が初めてのCVTです。
書込番号:24548503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>G・E・Sさん
私も、BE5のMT、GDB-Cの6MT、BR9の5ATのターボばかり乗りついで、はじめてのCVTです。
故障は、5ATのタービン回転センサーの故障で、8万7千円コースでしたが、2万値引きしてもらいました。車を待っている状況で、故障するといたたまれないですね。お互いに。
5月に車検とは、なんとも言えないギリギリの状況ですね。お互いに車検までには納車されたいものですね。
書込番号:24549808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

都内のスバル担当とメールやり取りをしていますが、B型の製造開始が2022年4月からだそうです。
よって、納期はそれ以降になりそうです(汗)
書込番号:24553808
2点

本日、BR9修理完了に伴い、ディーラーに行ったところ、B型の発売日が、2月11日になったと聞きました。しかしながら、Ex除く車輌から販売開始のようです。自分はExの為、未定です。Ex無しのスポーツRが試乗車としてディーラーに配備される日は、近いかもですね。 何時になることやら。
書込番号:24556742 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

僕は10/21発注STI-EX待ちですが、1月末点検入庫時に最終オプション決定だったのですが、ひでま〜ろんさんと同じ話でEX以外2/11発売との事で最終決定は先送りになりました(泣
EX以外発売なので液晶センターディスプレイ・メーターが遅延の要因かと思いましたが、アウトバックは12月・1月納車は順次動いているとの事なので、A型のステアリング交換リコールが遅れているのが要因で、A型の交換が進んでないのに同じ部品のB型の納車を進めてはA型ユーザーからクレームが出るので進捗に応じて発売では?…と思いました。
書込番号:24579528
5点

フィクションです。
スバルは半導体確保競争に敗れたらしいので生産調整をせざるを言えず、
何の生産をやめるかってことになって
「ステアリングのせいにできるし、ユーザがおとなしい国内向けだからアイサイトX搭載車だな」
ってところだと思いますね。
実際、アイサイトX用の半導体が足りないのかもしれないし。
書込番号:24579601
0点

半導体は生産ラインに乗ってから完成まで3か月かかるとニュースで言っていました。
確かに依頼主の強弱での優先度合いはあるかもしれませんが今のように使用数ギリギリで作っていた場合、もし発注を増やすことに成功しても、その結果がでるのは早くて4〜5か月先になるようです。
書込番号:24579968
1点

本日、ディーラーより連絡あり。海外向けの車輌の生産を今より抑え、国内向けに生産を増産するとのことです。
今後、レヴォーグの納期が早まる可能性があるとのことでした。ぬか喜びはしないでと言ってはおりました。当方、11月25日契約のSti Sports R Ex 待ちです。
そろそろ、Sti Sports R、WRX S4の試乗車の配備も始まるようなことも言っておりました。
うまくいけば、3月末には、納車が可能になるかも?とのことでしたが、過度の期待はしないようにとも付け加えておりました。
早く納車が始まると良いですね。
書込番号:24595535 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ひでま〜ろんさん
良い情報ありがとございます。
同じく11/25契約したので、5月頃?と聞いていたので今月でやっと待ちが(残り3ヶ月)長いな〜と思ってたので。
ちょこちょこと部品、パーツ、小物購入してたので。
まあ少しは早くなるかな?位で考えておきます。
書込番号:24597145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G・E・Sさん
話半分で、とらえていただければです。情勢はこのご時世すぐに変わりますので。
ですが、3月末と聞いた時は、びっくりでした。
早まる可能性があるので、印鑑証明持って来て下さいとのことでしたので、少しは期待しても良いかなと思いました。
納車が遅くなれば、チェリーレッドのエアロがでて変更できるかもとの淡い思いもありました。
きっとでると思いますが。
お互い待ち遠しいですね。
書込番号:24597902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでま〜ろんさん
印鑑証明ですか、私も印鑑証明、車庫証明書類準備しなくては。まあ渡して桶ば安心ですね。
書込番号:24598577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>G・E・Sさん
印鑑証明は、3ヶ月の有効期間ということですので、
恐らくですが、5月中旬以降の納期はないと判断しています。納期は早まるのでは?と思っています。
思いたいです。笑
書込番号:24598971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も12日にディーラーより連絡があり3月下旬生産で、早ければ3月…4月上旬納車と思っておいて下さい、印鑑証明他書類揃えば連絡下さい…との事でした。
ほぼ10月契約が3月生産、11月契約が4月生産くらいになる見込みの様な話でした。
後ずれはあるかも?ですが、とりあえず契約から半年までには納車になりそうです。
書込番号:24599165
0点

2021年11月25日にSTI-R EXを注文しましたが、2月13日にディーラーより納車について連絡がありました。
1 印鑑証明は2月末までに取ってください。
2 現車が来る前に車体番号がわかればすぐに連絡するので、車庫証明取得は3月上旬にお願いします。
3 4月の上旬には納車ができる予定です。
とのことでした。
4 S4については、試乗車が入っており、ナンバーを取得中なので、今月末には試乗可能となります。(これは余分)
多分11月25日に注文された方には納車について同様の連絡が各ディーラーから行っていると思われます。
遅れるという噂だったので、5月連休明けかと思っていましたが、少し早くなったような気がします。
スバルもコロナ禍の中で頑張ってくれているようです。
書込番号:24601981
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
先程ググったら、大阪?の店舗で新車レヴォーグ2.4の試乗車が配備されたらしいですね。近ければと思いますが、1000キロ位はある。近場の方が羨ましい。
ボンネット開けたいし、空気圧やら(インチアップするために新しいタイヤの空気圧調べる)、恐らく取説もあるだろうから、車のOIL量だとか調べてみたいですね。まだダウンロード版ではまだ載ってないです。
書込番号:24594275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マニュアルはWEBで公開されてるけど、これは違うの?
2022年2月発売予定のVN Type Bが選択できるけど。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/pdf/A9030JJ-A3.pdf
書込番号:24594359
3点

スレ主様が記載されていないとご記述のダウンロードマニュアルには、P756〜759にサービスデータの記載があり、当然空気圧、各種オイル量の記載もありますので再度ご確認下さい。
書込番号:24594657
0点

昨日の夜中にはなかったと思ったんですが、見間違いかもです。最近は毎日検索してたんですが。
書込番号:24594692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
8月末あたりから、ネット上でこの秋にも年次改良がおこなわれ、2.4Lターボの搭載とサンルーフの設定が始まるとの記事が数多く出ています。
中には、10月21日発表と明記しているサイトも。
(アウトバックの際はかなり正確でしたので、この情報もあながちガセではない気がしますがどうでしょう?)
2.4Lターボの搭載は、待っていた人にはうれしい情報ですね。
ただ、A型搭乗時はしばらくは出ないと言われていたので、1年で出るのは複雑に思うA型オーナーも多そうですが。
一方、新型WRX S4のエンジンは最高出力275ps、最大トルク375Nmであると言われており、レヴォーグも同様との説が主流。
だとすれば、1.8Lターボより余裕は十分にはなりますが、往年のファンからするとちょっと物足りないと感じるのも事実かと。
特に、先日発表されたレクサスNXの2.4Lターボが最高出力:279ps、最大トルク:438Nmと強力なだけに、比較すると見劣りする印象を受けます。
後は価格。
先代は1.6Lターボと2.0Lターボの価格差が49万円。
現行はベースエンジンが1.8Lになったことと、2.4Lのパワーが控えめなことを考えると、30〜35万円高程度に抑えられるならいいのですが…、アウトバックが予想以上に強気な価格だったことを考えると、おそらく50万円高程度にしてきそうな気がします。
そうなると割高な印象が強くなりますね。
17点

コストパフォーマンスが魅力のスバルも、さすがに(北米主体で)変わってきたようですね。
エンジンスペック自体はNXとの重量差(NX350比△200kg)を考えれば悪くはないと思いますが、トランスミッションがNXは8速ATなので質感の差は小さくないと思います。
ディーラーセールスもアウトバックの話をしている際に、NXとの競合を気にしていました。今度のNXは中身を考えれば安いと感じる位の内容(私のレクサス車に対するイメージが変わりました)なので、何を取るかなんでしょうけど、悩ましいですね。
書込番号:24393036
7点

>miya0428さん
ディーラーにはB型の情報があります。付き合いがあったり購入意欲を見せれば教えて貰えると思います。
2.4ターボはB型で出るとA型発売時に既定路線だったかと。
少なくともワタクシはそう聞きました。
ここで予想しているよりも、ディーラーに行けば分かります。
B型に変わるのももう直ぐですね。
書込番号:24394188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>miya0428さん
NX350“F SPORTは5,990,000円で乗り出し価格は約700万円になるでしょう
レヴォーグ2.4Lはおそらく乗り出し500万円半ばです
見劣りするも何も価格帯が違いますよね
さらに「アウトバックが予想以上に強気な価格だった」
時代は変わりました軽自動車もオプションを盛れば200万円弱まで行く時代です
レヴォーグ、アウトバックを割高とおっしゃいますが割安な車とは何なのでしょうか?
装備を考えるならば決して割高とは思いませんが・・・
書込番号:24394394
22点

>>新型WRX S4のエンジンは最高出力275ps、最大トルク375Nmであると言われており、レヴォーグも同様との説が主流。
だとすれば、1.8Lターボより余裕は十分にはなりますが、往年のファンからするとちょっと物足りないと感じるのも事実かと。
私は逆で、スバルは大人になったなぁという印象です。90年代にインプレッサがWRCで暴れてランエボと競っていた頃は何が何でもパワーアップ、トルクアップで目の色変えて数字を追っかけてました(280ps規制はあったにせよ)。
その頃言われてたのは、欧州車の公称馬力は小さいのに乗ってみると国産のもっと馬力のある車より加速が良かったりリニアリティがよかったりという事でした。
現在のレヴォーグも数字の大きさよりも実質的な常用域での使いやすさ、リニアリティに重きを置いているセッティングで、車としてはこれが王道だと感じています。数字が大きくなる方がユーザー受けするのはメーカーですから十分承知しているはずですが、あえてその路線に乗らず、本当に使いやすい良い車を目指している所にスバルの真面目さと成長を感じるのです。
書込番号:24394509
42点

まだスバルでみ正確な情報は少ないようですね。
やはりスバルでも、半導体の影響大で大変らしいです
【車がない!!】らしい。
本来なら21日に発表の予定(S4)でしたが、伸びそうです。
元々A型がもっと馬力があれば(260程度)買う予定が1.8の
177だったので延期してました。今回は恐らく2.4かS4は買う予定です。
その前にアイサイトx付けるか付けないかでまだ迷っています。ディーラーオプションは最低限、フロアマット類もネットでVN5用のが沢山あるのでそちらをチョイス。
500以内で収まれば?と考えてます。
書込番号:24394722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

WRXやインプレッサSTIに設定されているセラミックホワイト色が追加になるみたいなので、白が欲しい人には朗報ですね。
ソリッドなのに、実際見ると輝いて見えます。
雪のような純白色なので、レヴォーグには似合うでしょうね。
書込番号:24394822 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>miya0428さん
オーストラリア仕様が10/14に発表されました
2.4ターボ搭載で8速ステップ制御付きCVTor6速MTだそうです
国内仕様で導入されるかは分かりませんが、右ハンだし参考にはなりそう
書込番号:24397609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ツキノワーグマーさん
もちろんチェック済です(笑)
https://www.subaru.com.au/around-the-corner/register-your-interest/wrx
もっとも、まだ公式サイトでは一報だけで、価格とか出ていないんですよね。
価格が出ていれば、アウトバックの日本との比較で日本価格の推定もできそうなんですが。
そうこうしているうちに日本でも先行発表されそうですね。
噂では明日10/21との事ですが、果たして…。
書込番号:24405038
1点

B型STISportREXを発表当日25日に注文してきました。納車は来年の4月で、オプションはあまりつけませんでしたが、乗り出しは520万円でした。少し高価な感じましたが、今回が純エンジン最後のモデルになりそうなので、思いを込めて購入に踏み切りました。これまで、レガシィ4台(BG2台,BP2台)、レヴォーグ1台(VMG)と乗り継いできました。スバル製ステーションワゴンのパッケージングの良さとストレスのない高出力エンジンに魅力を感じています。ネットでは2.4Lなのに先代より馬力、トルクとも出力が下がった上に高くなったとかいろいろネガティブな意見が出ているようです。実際に新型に乗ったわけではありませんが、過去のレガシィ(BP5)のEJ20でATは260ps、35.0kgf・mだったので、そのぐらいの乗り味で、400ccの排気量プラスが耐久性、静粛性およびレスポンスの向上につながっているのではと期待しています。先代のレヴォーグは妻が引き続き乗りたいと言っているので、納車後、2台並べてじっくりと乗り比べてみたいと思っています。
ソルテラの発表後に今回のB型発表するところなどはスバルもCAFEにかなり気を使っているように感じています。今後のCAFE対応として、EV化が避けられないと思いますが、これからも他社にないスバルらしい高安全、高出力のスポーツワゴンを作り続けてほしいを願っています。
書込番号:24465657
14点

個人的にはまだまだエンジン車は続くと思います
C型でハイブリッドが出たとしても現在の1.8よりも高くなるでしょうからビジネス的には厳しいかなと思います
載せたとしてもトヨタのシステムでしょうか。e-boxerの改良版でしょうか。それとも隠し玉?!
B型が予想以上に改良点がなかったですが、C型はいろいろ変わりそうですね。
インフォシステムについても五味さんの動画で間に合わなかったと言っているので次は改良されそうですので楽しみですね
書込番号:24466750
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
今月に6ヶ月点検終わりましたが購入後一度もアイサイトX更新通知もなければ、特にディーラーからも何も言われてないので今の地図が一体どこまでのデータを把握しているのか?と気になり履歴調べてみたら10月に更新があったみたいです。
https://www.subaru.jp/afterservice/forowner/eyesight-map/
まあ使わない道路であれば気にしないでも良いのでしょうけど。
やはり将来的にはディーラー行かずともオンライン更新で勝手に地図データ更新された方が楽です。
7点

個人的に地図更新は何時までやるのかと料金が気になります(野次馬的な興味)
X使う為には地図更新は必須でしょうから、15年位は可能なんでしょうかね?。
書込番号:24411151
2点

>北に住んでいますさん
うろ覚えですが1回の更新で3,000円+税くらい必要だった気がします。
ナビの地図は新車購入後3年?は無料ですがアイサイトXの地図は更新に手間がかかる模様。
書込番号:24411155
5点

>評価アカウントさん
>>今月に6ヶ月点検終わりましたが購入後一度もアイサイトX更新通知もなければ、特にディーラーからも何も言われてないので
私のレヴォーグには、エンジンかけた瞬間写真のように表示されました。
日付は10月14日になっています。
確認すると、ほとんど首都高の更新なんで関西住みの私はほとんど首都高使わないので3000円無駄なので止めました。
書込番号:24413913
4点

>redswiftさん
10月になっても通知画面が表示されないですね、私のSTI・・・なんでなのか逆に気になります(笑)
書込番号:24423491
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,043物件)
-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
レヴォーグ GT アイサイト BSM LED 前席シートヒーター 運転席パワーシート スマートキー 純正AW ETC
- 支払総額
- 256.5万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
24〜275万円
-
35〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 13.0万円