スバル レヴォーグ 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

レヴォーグ 2020年モデル のクチコミ掲示板

(6153件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2020年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

アクティブレーンチェンジで、困った事

2021/10/27 07:33(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5085件 MASA−XVのページ 

「ワンタッチウィンカー」をオフにできる項目を見つけてゴキゲンで使ってたのですが、高速道で「アクティブレーンチェンジ」を使うと自動的にウィンカーが切れない事を発見!
「アクティブレーンチェンジ」には、あのウィンカーレバーと点滅の入り切りの仕組みは要るのだろうけど。
しかも、安全のためか走行中は設定変更を受付無いのですね。
まぁ慣れてきた「逆方向にチョン」を入れればよいだけなんですが、、、

書込番号:24415518

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19355件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2021/10/27 10:24(1年以上前)

便利機能が逆に不便を強いるって、おもしろいですね。

まあこういうサンプルを積み重ねながらよりよいものに仕上がっていくのでしょうけれども。
メーカーにフィードバックしておいてあげると親切かもしれませんね。

書込番号:24415730

ナイスクチコミ!5


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5085件 MASA−XVのページ 

2021/10/27 13:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん

返信ありがとうございます。

スバルは、乗る人間にそったクルマ作りをしてるのが良く分かるのですが、このウィンカーの点滅ロジックは現状仕方ないのでしょうね。

「ワンタッチウィンカー」をオンにしてるとキャンセル動作で、逆方向のウィンカーが3回点滅してしまう事があるんでオフにしてたのですが、まさか「アクティブレーンチェンジ」に弊害が出るとは盲点でした。
この辺の制御は、ベンツなんかはどうなってるんでしょうかね?
似たり寄ったりな気もしますが、、、

書込番号:24415952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/27 14:41(1年以上前)

>redswiftさん
>ワンタッチウィンカー…ベンツ…似たり寄ったりな気もしますが、、、

“ワンタッチウィンカー”と言う名称ではありませんが、ライトコンビネーションスイッチをそれぞれの向きに軽く押すと3回点滅します。
一旦点滅開始した方向指示について「逆方向にチョン」的なキャンセル方法はありません。間違って出しても3回終了を待つだけです。

“アクティブレーンチェンジ(アシスト)”を起動するためには所定の条件下で方向指示灯を2秒以上作動させます。
“ワンタッチウィンカー”を2秒以上軽く押したままの状態を維持しても良いし、普通にロックしてウィンカーを出し続けても良いです。
どちらでも条件が整えばレーンチェンジが自動で始まり自動で終了します。

前者の場合は”ワンタッチウィンカー”を離した時点でレーンチェンジ動作前・中でもウィンカーレバーは自動で戻りますが、レーンチェンジはそのまま進行します。
ウィンカーレバーを離してから3回点滅以内にレーンチェンジが完了する事は通常無いので道交法違反になる可能性が大です。

後者の場合はレーンチェンジは自動で終了しますがウィンカーレバーは手動で戻す必要があります。
道交法上レーンチェンジが終了時に直ちに戻さねばなりません。

結論: これと言って特別のことはありません。私は後者の使い方が普通です。

書込番号:24416056

ナイスクチコミ!3


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5085件 MASA−XVのページ 

2021/10/27 15:19(1年以上前)

>categoryzeroさん

返信ありがとうございます。

非常に分かりやすかったです。
アクティブレーンチェンジは似たような感じを受けます。
ただ、ベンツのウィンカーレバーは2段階で完全に止まるまで倒すと機械的に保持をするんでしょうね。
それが、スバル(レヴォーグ)のウィンカーレバーは、止まるまで倒しても又中立の位置まで戻ってしまうんです。

よって、レヴォーグの場合、「ワンタッチウィンカー」をオンの場合のアクティブレーンチェンジは、ベンツでは、「“ワンタッチウィンカー”を2秒以上軽く押したままの状態を維持した状態」で起動したアクティブレーンチェンジ状態であり、「ワンタッチウィンカー」をオフの場合のアクティブレーンチェンジは、ベンツでは、「普通にロックしてウィンカーを出し続けて」アクティブレーンチェンジした状態に該当するんでしょうね。

>>結論: これと言って特別のことはありません。私は後者の使い方が普通です。

私も、「ワンタッチウィンカー」をオフの状態で車線変更終わったら「逆入れチョン」のほうでいきます。
つまり、ベンツの場合は機械的に保持をするので「逆入れチョン」では無く、普通に戻す動作になるのでしょうが、そちらの動作の方がやはり人間には寄り添ってる感じはします。

書込番号:24416105

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ144

返信13

お気に入りに追加

標準

9/12で受注停止?

2021/09/04 16:44(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:17件

いよいよB型でしょうか、ディーラーで9/12で受注停止と聞きました。
どのような変化がありますでしょうか、楽しみです。
2.4L?ステアリングヒーター?

書込番号:24323791

ナイスクチコミ!15


返信する
acruxmさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/04 19:36(1年以上前)

>asahisansan1996さん

楽しみですね。あとは、AVHスイッチ!ですね。これが無いと新型レヴォーグは絶対買えない。

書込番号:24324108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2021/09/05 08:27(1年以上前)

>acruxmさん
AVH物理ボタンは新型アウトバックに採用されていない様なのでレヴォーグB型に採用される可能性は低いと思います。

ちなみにオーディオレス車の別画面センターインフォメーションディスプレイだとAVH ON/OFFはさほど苦になっていません。
ほぼ同じ場所を2タッチするだけですし、ナビ/オーディオと別画面なのでAVHボタンを押した後画面を戻す手間もありません。
インプレッサですが誤操作防止の為か物理ボタンが押しにくい場所に配置されており、レヴォーグ(オーディオレス)の方が操作しやすいなと代車のインプレッサに数日間乗って実感しました。
いずれにせよAVH操作の煩わしさは安全性の配慮であり、改良商法の仕込みではない…と思います。
今後は安全装置の進化とともに自動化されるのでは。

書込番号:24324967

ナイスクチコミ!21


chromaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/05 21:17(1年以上前)

先週ディーラーへ行ってB型の話を聞いたら2.4Lターボが出るのは決まっているそうです。現行の1.8Lはサンルーフがオプションで付くぐらいで変更はないらしく10月発表、発売は来年になるということでした。
A型の注文も9/12で終わりと言うことで10月に今の車が車検なのでA型を契約して来ました。
2.4Lが欲しい人は待った方がいいですね。自分は1.8Lで十分だし、あとサンルーフは不要なので満足してます。

書込番号:24326371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/06 01:45(1年以上前)

2.4はみんな出るのを期待してるし欲しいと言うけど実際売れるのかは疑問です。プラス50万ぐらいいきますよね
MTと同じで言うほど売れないだろうなと思います。
1.8eボクサーもターボとの相性よさそうなんですがでないかなぁ

書込番号:24326826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:83件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度3

2021/09/07 11:57(1年以上前)

AVHボタンはスバルが画面アプデでON/OFFボタンをトップ画面に表示させるだけで済むのですけどね・・・

せっかく改変しやすいソフト形式の制御なのですから、あとはスバルがどこまで深く利便性を考えているか。

書込番号:24328786

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/07 12:47(1年以上前)

>評価アカウントさん
同意

せっかくショートカット作成機能があるのに、今のところ役に立っていません。
AVHボタンやアイストボタンが作れるようになればすごく便利になると思います。

書込番号:24328860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:52件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/09/07 15:50(1年以上前)

メインメーターパネルも全面液晶なんだから、ACC・レーンキープ・アイサイトXのボタン配列と表示位置を合わせてほしいです。何で右ボタン押して一番左にアイコン点灯するんですかね。あと左の星マーク押す個人モードもセンターパネルでは右端。。

書込番号:24329169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2021/09/07 19:25(1年以上前)

久しぶりに会社の車を運転したのですが、交差点で止まって待ち時間長そうなのでブレーキから足を離したくなりAVHをONにしようと思った瞬間にその車にはAVHが無い事を思い出しました。
もし普段乗り慣れた自分の車がAVH設定を記憶する仕様だったとしたら、AVHをONにしようとも考えないのでブレーキから足を離していたかもしれません。
殆どの場合は動いた瞬間に気づくとは思いますが、前方から目を離して交差点に進入してしまったり前車に追突する可能性もゼロではありません。
たとえ自分の車であっても意図せずAVHのON/OFFが変更されていたりすれば同様の危険があります。
やはりAVHの設定記憶は現状の安全装置では不相応ですね。
ボタンにしてもちゃんと意識して押させる必要があると思いますから、物理ボタンなら押しにくい位置、画面表示なら2度押しあるいは長押しが妥当かなと思いました。
ただ、EXのセンターインフォメーションディスプレイについてはせっかくの大画面なのに設定変更が事実上3度押しになってしまうのはただの配慮不足と思います。

書込番号:24329510

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/07 22:29(1年以上前)

先代A型2.0乗りですが、ネット情報では2.4はSTIのみとのこと。
出来ればGT-Hで足回りをビルシュタイン仕様で出ないかなと思っています。

書込番号:24329900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/10 18:21(1年以上前)

AVHスイッチは必須ですよね!
私的にはウインカーレバーの仕様がどうしても気に入りません。ウインカー動作中のレバーは上がりっぱなし、下がりっぱなしになっていてほしいです。

書込番号:24334472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


acruxmさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/10 19:31(1年以上前)

>とむきゃさん

1ヶ月程、新型レヴォーグに乗りましたが、AVHとウインカーの仕様が扱い辛くて自分の許容範囲を超えていました。

外観も静寂性もアイサイトの安全性も遥かに、今乗っている旧型レヴォーグよりも上回っているのに、全く乗換えようとは思えませんでした。残念。

書込番号:24334571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/14 10:48(1年以上前)

ウインカーレバーは恐らくアイサイトの自動レーンチェンジに対応するためもありそうなので変わらないですね。従来のレバーだとレーンチェンジ後に戻す機構をつけないといけないです。今年買い替えたいけど納車かかりそうなので車検が先に来てしまいそうです。

書込番号:24341392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2021/09/16 01:04(1年以上前)

年寄りにはきついようですね。

書込番号:24344423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ80

返信16

お気に入りに追加

標準

スバルの象徴・・・

2021/08/21 20:16(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

スバルといえば水平対抗エンジン。それを縦に搭載してドライブシャフトで後輪を駆動する本格AWD、そしてアイサイト、の三本柱で個性をだし他社との差別化をはかり、ユーザーの評価を得てきたと思うのですが、近年、欧州を中心にEV化の波が押し寄せていますよね。今後はどんな車造りをするのだろうか?
 スバルにとっては余計なお世話かもしれないが、新型レヴォーグでスバル車購入3代目となる自分にとっては気になるところです。

書込番号:24301425

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10034件Goodアンサー獲得:1405件

2021/08/21 20:26(1年以上前)

>512BBF355さん

今、2021年、本当に可能かは分かりませんが、完全EV化は2035年から、あと15年。
一番できなそうなのが、原発が作れない、ドイツですが。

あなたが今年購入すれば、もう一回車を交換するのでは?

スバルは昔日産配下、GEを経て今はトヨタ配下、うまく乗り切っていきますよ。
小型飛行機まで電動化?水平対向エンジンは振動が少ないので、単発・双発航空機で生き残ります。
スバルは水素燃料水平対向エンジンでも研究しては? 知らんけど....

書込番号:24301452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/21 20:38(1年以上前)

水平対向、AWDともに目指すクルマのための単なる手段です。電動化の波が来ても、操縦安定性やクルマとしての楽しさを目指せば「らしさ」表現出来るとは思います。

書込番号:24301480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/08/21 20:57(1年以上前)

スバルの象徴は中島飛行機関連6社の合併象徴である六連星エンブレムしかない。
水平対抗エンジンはドイツが家元、AWDもアウディ

>一番できなそうなのが、原発が作れない、ドイツですが。
大丈夫。ドイツは原発大国のフランスから電気を買っているから。

欧州は決定したことも民意であっさり廃止にも出来るし、変えられるから決定したから
一本道を突き進むわけじゃないので良いですよね。
日本は右へ倣えして、決定しちゃうと後戻りも出来なくなるから
苦しくなるのは日本ですね。

スバルはトヨタの子会社化を進めて、主要車種以外はトヨタ、ダイハツのOEM車で
乗り切る道しか残っていませんね。

書込番号:24301516

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/21 21:24(1年以上前)

こんばんは、
かたや西のポルシェは
2030年に世界新車販売の80%以上を電動化する目標を発表したとのこと。

いずれにしても、エンジンの未来は暗いですね。

水平対向のエンジンには思い入れが深いです。
レガシーツーリングワゴンとリッターバイクのBMW1100Rの2台だけですが
振動を相殺するフィーリングと排気音は今でも懐かしいです。

バイク用ではBMWの他、
ホンダの水平対向エンジンが精緻で美しく、今や奇跡のような存在です。
話がそれましてすみません。

書込番号:24301557

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/21 23:00(1年以上前)

ホンダのゴールドウイングGL1800、DCTモデルでは、AT免許で乗れる。

パワーウエイトレシオは、ポルシェを超えているので、白バイ隊員ならぶっぎれるそうです

CBR1000ーRRでもできそうです、4速で300Km越えとは(5.6速は巡航用)

書込番号:24301756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/22 13:25(1年以上前)

確かにヨーロッパを中心にEV化に傾いているようですが、そもそもEV化は二酸化炭素削減にほとんど貢献しないという認識もひろがりつつありますので、今後の政治的な動向が気になります。今のヨーロッパ各国のEV化宣言は政治的思惑によるものであり、数年後には大幅な軌道修正を余儀なくされるという見方もあります。
ただメーカーとしては内燃機関が環境に悪いというイメージがある以上、また◯年後は内燃機関自動車販売禁止、といった法律が施行される国もありますから、電動化に大きく舵を取らねば生き残っていけないという現状の判断がありますね。私個人としては、いったい何が二酸化炭素削減に本当に有効な手段なのかを科学的に明らかにしたうえで、方向性を定めて欲しいなと思っています。私も水平対向エンジンが好きなので出来れば生き残って欲しいのですが。

書込番号:24302732

ナイスクチコミ!9


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2021/08/22 21:49(1年以上前)

 トヨタは24時間耐久レースで水素エンジン車を完走させたとのこと。かなり実用レベルに近づいているようなので、あとは水素ステーションなどのインフラの整備でしょうか。
 funaさんさんがおっしゃるように水素エンジンが水平対向エンジンの生き残る鍵になるかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=zTzQjbps3Ss

書込番号:24303610

ナイスクチコミ!6


Mr.774さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/22 22:38(1年以上前)

>512BBF355さん
自動車メーカーにとって高度な技術力を求められるエンジンの設計製造が無くなる事は死活問題になりかねないのでトヨタの社長は必死にエンジンを残そうとしていますね。
レースに投入したのは他の自動車メーカーや関連企業へのアピールであり、水素エンジンの可能性を示して賛同を求めているわけです。
逆に自動車産業に参入したい企業は必死にモーター化を推すでしょうね。

書込番号:24303707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/08/22 22:46(1年以上前)

>512BBF355さん

水素エンジン搭載車はマツダで発売済みだし
水素はロータリーと相性が良いけど実用化を諦めたみたいだよ。

現状の水素の価格だとガソリン換算で5-6km/Lとかしか走らない。
水素は日本で作れないのでカナダからとか輸入している。
水素エンジンはガソリンと水素の両方使うことも出来る。

水素は発火しやすいので普通の4サイクルエンジンでは排気口の熱で発火してしまう。
ロータリーは圧縮燃焼排気と別々なので水素に最適と言うことで
マツダは何十年も開発している。
しかし水素のエネルギーはガソリンの半分程度しか無く
水素がタダ同然のような価格にならないと水素の普及は無理。

画期的な水素製造方法を確立しないと難しい。
現状だと5kwhの電気を使って水素を作り電気に戻すと1.5kwh程度しか使えない効率の悪さ。
なので現状は電気の安いカナダなどから輸入しざるを得ないが
液化するのにマイナス253度の極冷凍し無ければならず
輸送も超高圧又は極冷却にして送らないとならないのでコストがかさむ。

日本は太陽光発電も不利なのでサハラ砂漠を借りて大規模発電し水素を作る。
電気は運べないが水素は運べるのでそういった国の巨大プロジェクトでもしないと難しい。

書込番号:24303722

ナイスクチコミ!4


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2021/08/23 22:06(1年以上前)

>ミヤノイさん

 水素エンジンの実用化には幾つもの高いハードルがありますよね。
ただ時代はもはや令和。世界トップ自動車メーカーのトヨタが本気で取り組むわけなので、そう遠くない将来に実現される気がします。

書込番号:24305067

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/24 08:58(1年以上前)

こんにちは、
航空機転用で生き残るといいですね。
前世紀末にはポルシェの水平対向エンジンを搭載した航空機がありました。

書込番号:24305502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/27 20:27(1年以上前)

>今後はどんな車造りをするのだろうか?

レヴォーグもターボ止めてe-boxerに変更?

書込番号:24310623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2021/09/05 21:32(1年以上前)

充電するのに30分とか1時間とか何して暇を潰すのかを考える必要がありそう...

後、充電出来る場所をもっと増やす計画が進まないとEVを増やしたら、外出先では充電出来ない車が大渋滞になりそう...
まぁ、家での充電で往復出来る程度の移動に使うなら良いのかも知れませんが...欧米でそういう車で良いのかどうかは...

書込番号:24326421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/05 22:59(1年以上前)

>三本柱で個性をだし他社との差別化をはかり、

つうかそれを個性と思ってるのはスバルユーザーだけでは?

水平対向エンジンと言えば昔は大衆車にも使われてたエンジン形式だし
AWDと言っても「要は4WDでしょ?何処でも出してるじゃん?」
アイサイトと言っても「あゝ安全装備の呼び名でしょ?ホンダで言えばホンダセンシングみたいな・・」
と言うのが他社ユーザーの見方だと思う。

書込番号:24326622

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2021/09/06 14:18(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
 
 EV車の普及は、発熱しにくく、容量やパワーの大きい全固体電池の量産化によって加速するでしょうね。
村田製作所などが開発を進めています。

書込番号:24327452

ナイスクチコミ!5


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2021/09/06 22:14(1年以上前)

>横道坊主さん
>水平対向エンジンと言えば昔は大衆車にも使われてたエンジン形式だし
現在はポルシェとスバルだよね。

>AWDと言っても「要は4WDでしょ?何処でも出してるじゃ
スバルのオーナーであれば、前輪が空転した時のみ後輪を駆動する、なんちゃってAWDとフルタイムAWDとの差は、滑りやすい路面でなくてもはっきり判るはず。

 運転支援システムに関しては、ひと昔前に比べるとその性能の差は縮みつつあるものの、アイサイトのカラーステレオカメラの優位性がまだ上回るようですよ。

書込番号:24328135

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

こんなディラーオプションが欲しい。

2021/02/27 20:59(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:830件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

「スバル純正品」でこんなアクセサリーが欲しいと言うものがありますか。

自分はSTI SPort に外装パーツでSTIのエアロパーツを付けました。
少し、個性を出したいと思い、STI のイメージカラー(チェリーレッド)のドアミラーカバーとスカートリップを付けました。
未だ、納車前ですが、取り付け終了後の様子を見てきました。
実際に見ると、落ち着きの中に瑞々しさもある。気に入りました。

しかし、何か物足りない。
同色のドルフィンアンテナカバーがあればもっと格好良くなるのにと思いました。

実際、前型レヴォーグではSTI 製品ではありませんが、アンテナカバーがあり、自分はドアミラーと同色にしていました。

ここ書き込んでいれば、もしかすると、スバルが、STI が、気を利かしてくれるかも・・・

そんな製品があればと思うものがあればお書き込みください。

過去投稿を見ていませんが既にそのような項目があったのならごめんなさい。

書込番号:23992593

ナイスクチコミ!9


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16210件Goodアンサー獲得:1324件

2021/02/27 21:56(1年以上前)

メーカーオプションで。
塗装厚2倍
組合せ10万通りの塗装色
高級仕上げ仕様

なんつーかコストカットされた部分の丁寧仕上げ仕様かな。

書込番号:23992756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/02/27 22:30(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
ビートソニックのドルフィンアンテナは?
http://www.beatsonic.co.jp/antena/subaru_color.php

色が合わなければご自分で塗るとか?

これ位の物を塗るにも2、3万円以上するかも知れませんが…

書込番号:23992841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/02/27 22:50(1年以上前)

>F 3.5さん
こんにちは ご意見ありがとうございます。
色塗りですか。そこまでの勇気はありません。
民生品ならドルフィンカバーもありそうです。外せば元通りになるので、それはアリかもしれません。
自分は前型レヴォーグでは純正オプションのみで自分流にしました。やりすぎでしたけれど・・・
自分は純正品に拘ります。なぜなら、全てディラー任せにできて楽だからです。

書込番号:23992880

ナイスクチコミ!1


hetasannさん
クチコミ投稿数:22件

2021/02/28 00:15(1年以上前)

こんばんわ、2015年式Sスタイル乗りの61歳のおやじです。
定年退職し無収入で買い替え出来ないので、大事に乗っています。

私も面倒なので、社外部品でも全てディーラーにて取り寄せから取り付けまでお願いしています。
取り付け等の手数料も良心的でした。

代表的な物で下記3点です。

@ 納車前にガナドールのマフラー
A プローバのハイプレッシャーバイパスバルブ(俗にブローオフバルブ)
B コラゾンのLEDテールランプ

社外品だからと嫌な顔せずに丁寧に取り付けて頂きました。

本題から離れた事、お許し下さい。
私同様面倒というワードに共感でつい…

書込番号:23993015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:486件

2021/02/28 00:28(1年以上前)

バーブラウン社製DACとDSPを内蔵しハイレゾのネイティブ再生可能なS/PDIF&RCA OUT付きのマルチインフォメーションディスプレイとドアスピーカー用のエンクロージャー(専用高音質スピーカーセット)。

書込番号:23993026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:830件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/02/28 06:53(1年以上前)

>hetasannさん
こんにちは 
ほとんど丸投げです。ディラー以外に頼んだのは。夏冬タイヤの履き替えはガソリンスタンに、バッテリーの交換をカー用品店位でした。
今、ドライブレコーダーをどうするか考慮中ですが、前後カメラの純正品は高い。相談したら、適合品なら取り付けてもらえそうです。
すみなせん。純正品と言うキーワードから外れてしまいました。

書込番号:23993244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/28 10:23(1年以上前)

 シャークフィンアンテナカバーのカラー変更をご希望でしたら、補修純正パーツをディーラーでオーダーすれば、当然設定ボディカラーのみとなりますがお取り寄せは可能です。
 ドアミラーも同様だと思いますが・・・。

書込番号:23993584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/02/28 10:49(1年以上前)

>たろう&ジローさん
こんにちは 情報ありがとうございます。
今回はSTIに拘っています。純正のレッドは自分の希望ではありません。やはり、ドアミラーとスカートリップのように純正オプションに拘りたいと思います。

書込番号:23993640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2021/02/28 18:23(1年以上前)

カーボンルーフなんてあったら低重心にこだわる方には
心に響くものがあるかもしれません

書込番号:23994466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/03/02 16:52(1年以上前)

ハイパワーECU!

書込番号:23998452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/03/02 19:33(1年以上前)

>BP BLITZENさん
アハ・・・・ハ

ECUチューニングですか?
新型エンジンはレギュラーガソリン専用。リーンバーン方式。
馬力よりトルクに振った実用域重視。
STIはスバル内組織。燃費燃費・・・・社の意向には従わざるを得ません。
と言うことで極めて困難と思います。

そう言う意味で、高出力エンジンが期待出来るのは、WRX STI 、BRZ(トヨタの意向が大きい)位でしょうか。

一段落したら、STIのスポーツマフラーを付けてみたい。
本来はハイパフォーマンスエンジンに似合うので、格好だけかな〜。あと音でしょうか。

もうそんな歳ではないのですが・・・

書込番号:23998707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/03/05 11:22(1年以上前)

CB18の性格を理解した上で、噂の2.4Lを待ちきれなくて先月BPから
乗り換えました。
低回転でのトルクは素晴らしく、普段使いでは全く文句ないのですが、
でもやっぱり回した時の頭打ち感はちょっと残念ですね。
燃費も思ったほど良くはないし、これだったらボルボみたいにオプションで少し
お金払ってECUを書き換える様なサービスが有れば良いなって思い
ました。
STIマフラー、私も気になります(^^)

書込番号:24003229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/19 02:34(1年以上前)

別にこの車でなくても良いのですけど、お湯配管オプション欲しいです…

銅管がラゲッジ横からマフラー付近に沿ってエンジン周りを回ってもどってくる空配管のオプション。

そこに、バッテリーポンプをカチッとはめると、ポリタンクの水を吸って暖めてポリタンクにもどってお湯が沸く~

海に着いて、あっちっちのうちにエンジンの熱を奪って20literの水を循環させたら速攻お湯完成!

波乗りには冬はお湯が欲しいんですけどエンジンの熱が使えたら便利なんですよね〜

趣旨が違う?
でも、自作はあまりよくないところに4分サイズの銅管を不細工に巻き付けてたので〜

5万までならほしかった妄想なオプションです。

今は電動車のコンセントにクロス屋さんのつかうバケツ投げ込み1200wヒーターで沸かしてますけど、遅いです。

書込番号:24029267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/03 19:52(1年以上前)


東京スバルではないですが、
今週末 少しお得です。STIパーツ/グッズ 15%OFF

青森スバル STIフェア
https://www.aomori-subaru.co.jp/information/23579

岩手スバル STIフェア
https://www.iwate-subaru.com/information/23188

秋田スバル STIフェア
https://www.akita-subaru.co.jp/information/23467

山形スバル STIフェア
https://www.yamagatasubaru.com/information/23119

宮城スバル STI祭
https://www.miyagi-subaru.co.jp/subaruevent/210731/

福島スバル STIフェア
https://www.fukushima-subaru.co.jp/information/24732

書込番号:24271287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

カーグラフィック

2021/06/11 18:17(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:202件

BS朝日カーグラフィック
https://tver.jp/corner/f0075425

12日まで。

書込番号:24183344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2021/06/18 07:10(1年以上前)

カーグラフィックTV 「スバル・レヴォーグ」 HD 2021 6 5 放送
レヴォーグSTI礼賛
https://www.youtube.com/watch?v=oypG-t-CALI

書込番号:24194113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:830件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

カーオブザイヤーはダントツの一位に輝きました。
なら、レヴュー評価も高いと思いましたら、思いの外、低い。
ざっと読んだら、何となく分りました。
購入者はじっくり乗っての評価は高い。決して安い買い物ではないが覚悟を決めての購入なので当然でしょう。色々なシチュエーションを経験しての評価。
対して、試乗者の評価は概ね低い。ちょっと乗り
両者を同列には比較できないと感じました。
全部足して数で割った数字で他車とは比べるのはどうなのかな〜。

新型レヴォーグはハイパフォーマンスモデルが出なかった。
旧車(2.0)との比較がない。パワーも大きく違うし、四駆システムも違う。
評論家のヨイショも気になっています。

自分は旧車2.0gtーs b型乗りです。
新型を試乗して直ぐにどこか物足りないと感じました。トルク感が違う。瞬発力が違う。
それでも、安全性能では隔世の感、パワー(トルク)不足は承知の上で、購入を決めました。

購入後レヴューを予定していますが、パワーを除けば、良くできました ☆マーク を上げるつもりです。

書込番号:23984423

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/23 20:13(1年以上前)

次期S4が出た後、S4に積まれる2.4Lターボが積まれるって噂はありますね。

現行に物足りなさを感じてるなら将来的に乗り換えを考えてもいいかと…

書込番号:23984649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2021/02/23 20:15(1年以上前)

期待値が高い車だからそうなるだろね。
今乗ってる車にもよるんじゃないかな。

個人的にはスバルの車わ良く出来てると思うし、乗ってストレスがあまりない。
ただ、価格に見合うがどうかは?かな。
一番安いGTのEXなし辺りはコスパ高いと思いますね。

書込番号:23984661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/02/23 23:54(1年以上前)

STI-Sportに乗り換えた元SJGフォレスター乗りです。
ハイパワーマシンも悪いとは言いませんが、個人的には正直使う場所がありませんでした。
現車は走りで尖った部分は無いですが、全てで高次元だと思います。家族には好評です。特に乗り心地と静粛性。
運転手もミニバン、SUVと違い運転が楽しいです。ディーゼルは好きではないですが、トルクがそこそこあれば出力はホドホドで良いと思いました。

書込番号:23985207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/24 03:00(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん

まぁご時世でハイパフォーマンスモデルは一部のマニア向けの車種しか
作れないので燃費や環境を無視した量産車は作りにくい。

最近の車はみなミラーサイクルになっているので
(簡単に言うと可変排気量)
ターボ過給でトルクはあってレスポンスに欠けるので
(簡単にいうとディーゼルエンジンのような)
トルクもフラットなことから瞬発力に欠けるような感じのエンジンが多い。

ジャーナリストの評価などは全く当てにならないね。
お金もらってるんで・・・・・
ベタ褒めしてそう言う車を買うのかと言えばそうではなく
PorscheとかMIRAIとかレクサスとか乗っているんで・・・・

書込番号:23985333

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:830件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/02/24 06:58(1年以上前)

>ミヤノイさん
こんにちは

スバル車は前型フォレスターXT、前型レヴォーグ2.0GT-Sと乗り継いできました。
北米で発表されたBRZ(オートマ車はEyeSight搭載)を知って、車人生最後?に乗るなら良いかと思いましたが、明らかに傍迷惑と思い諦めました。
2ドアは日常使いに不便と言う実用性も考慮しました。

グレードはSTI EXの一択でした。 STIのキャラ変で遊び、EXで安全を確保する。
今発売されていて、手が届く価格の車はこれしかなかった。

建前と本音は違う。
自動車評論家の気持ちも分かる。ヨイショ評価は生活の糧。
お金はある。
自分がその立場であれば、コストパフォーマンス抜きで選びたい。

消費者目線を気にして乗りたくない車に乗るのも迎合的と思います。コマーシャルにはよくあることらしい。

今回、新型レヴォーグを選んだのは、本音(ハイパフォーマンス車に乗りたい)より建前(安全な車に乗る)を重視したことです。
未だ来てもいないのに、浮気心が出そうで怖い。

すみません。本題から大きく外れてしまいました。

書込番号:23985394

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:830件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/02/27 20:35(1年以上前)

ご意見をお寄せ下さった皆様ありがとうございました。

「一見は百聞にしかず」とは言う諺もあれば、「先ずは添うてみよ」と言う諺もあります。
自分はそうしたいと考えます。
間もなく納車となりますが、レヴューはしばらく先といたします。

書込番号:23992533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/28 00:39(1年以上前)

レボーグは旧型の1.6に乗ってますが、燃費はBPから少ししか改善されて無いしヒーバラ悪くてボンネット触った子供がやけどするし、あまり良い印象無いですね。初代インプレッサからスバル乗り継いで来て、スキーも行かなくなったのでそろそろ他社に乗り換え様とした所、ディーラーから猛烈な値引きで迫って来て金に目が眩みスバルに踏み止まりましたが、そう言うのは得てしてあまり結果は宜しくないwww.。
コロナ禍で通勤に使い出して、スバルらしくの故障の少なさ(私はですが)とアイサイトの高速での便利さで相殺出来るからまあ良いかと日々運転してます。新型はもっと改善されてる事祈ります。

書込番号:23993037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:830件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/02/28 07:27(1年以上前)

>マンチーニカンツさん
こんにちは
2.0GTS B乗りですが、試乗で感じたことは、新型レヴォーグは何もかも新世代に生まれ変わったいました。ほとんど即決でした。
2.0の爆発力はない。自分がもう少し若ければ、WRX Sを待ったでしょう。
価格も含めて80点は上げられそうです。
特に、EyeSightツーリングアシスト(改良版)とEyeSight X(緊急停止)には90点以上をあげたいと思います。
cafe規制の強まる中、最大限の努力をしたのでしょう。フルタイム四駆、水平対向エンジンの持ち味を生かしながら、200ccアップでかなりトルクアップした。リーンバーンエンジンも開発した。
気持ちよく吹き抜けるエンジンの開発はスバルでは難しくなるかもしれません。水平対抗エンジンの強みはボンネットを低く設計できること。振動も少ない。格好の良いスマートな車が設計できる。BRZ、WRX STI 、WRX S4に残る程度でしょう。

レヴォーグは先進装備を最初に積むスバルの戦略車(開発責任者は今ある全てを注ぎ込んだと言う)
年次改良で、1.5lに縮小し、トヨタ方式のハイブリッドを積むのではと想像しています。

書込番号:23993274

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/28 23:16(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
ご自分で納得されて居るなら他人の評価など気にされる必要は無いと思いますよ。趣味のモンですからね。
私は30年近いスバル乗りですが、そもそも其れ迄の日産やワーゲンから乗り換えた理由は単純にスキー用途でしたので、WRC最強時のWRXに数年お世話になった以外は全てワゴン車、インプレッサに乗り始めた当時はスバルが今の様に世間様に評価される会社になるとは思っても居ませんでした。其れでも個人的に長年乗って来たスバルは@トラブルが少ないA雨天じの高速安定性の良さB水平対向のキレの良さ特にNACアイサイトの高速クルーズの便利さ、と評価してます。但しBはトヨタ直噴技術入った今のエンジンイマイチです。ダウンサイジングターボだしそういうまとめ方にワザとして居るのかも知れませんが。
歴代の中での私のベスト車はエンジンキレの良さとガタイの割に小回りが効くBPレガシー2LNAで、コレはハンドル握るのが楽しかったです。今のレボーグも、一度夜間の下り坂のカーブにイノシシ親子が飛び出して来た時に、フルブレーキからの回避ターンインを事もなげにこなしてくれて「本気になりゃやるやん」て事は分かって居るのですが、いかんせん普段の乗り心地と取り回しの悪さが…次の車検時にタイヤを変えようとは思ってますが。
まあ、色々方々書きましたが、要するに自分の中にお持ちのプライオリティに1番かかるもので有ればもうそれで良いんじゃないかと。安いBPレガシーがレボーグより良いと評価する奴なんて殆ど居ないと思います。でも私のプライオリティに1番掛かるのは今もBP ですね。
所で次は他社同様のモーターハイブリッドになるのですか。社用車で以前プリウス使って居て、モーターをターボ代わりに使えるのを皆面白かったが直ぐに飽きて次の車検で違うのに変えちゃいました。エンジンのキレを感じる車が無くなって行くのは寂しいですね、、仕方ないけど。

書込番号:23995235

ナイスクチコミ!3


amema7777さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2021/03/02 10:14(1年以上前)

>マンチーニカンツさん
頼むから改行してくれよ…
読む気失せる

書込番号:23997742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/03/05 13:55(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
他人の評価はあまり気にしない方がいいと思います。
まあ車の素性の良さよりもセッティングやチューニングによっては
試乗インプレッションは変わりますからね。
例えばレヴォーグは300ニュートンですが同じトルクの外車はもっと低速
パワーがあるように感じられます。同等以下のスペックでもチューニング設定
でワクワク感を演出できますね。新型レヴォーグは初めはマイルドに感じますが
乗り込んでいくと素性の良さを実感できそうです。
自分がスバルのSGP採用インプレッサと新型レヴォーグを試乗して
感じたことは、ボディ剛性と足回りの性能の良さが魅力的だなということです。
他人の評価はいろいろな立場や足元によって千差万別なので気にしない方が良いですよ。
車を購入する際、将来の下取り価格のコスパが良いから買ったという人も多いですが
最終的には人のうわさよりも自分が満足できる車を買うのが後悔しない一番です。
自分は新型インプレッサスポーツやG4が好きで試乗してきたのでその良い属性を受け継いでいる
新型レヴォーグは迷いもなく好きですね。





書込番号:24003427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/06/13 09:58(1年以上前)

旧型1.6オーナーです。
点検で無理矢理試乗させられて。
まさにこのとおりのエンジンでしたね。
https://brionac-yu-yake.com/seinou_hyouka/subaru-levorg-cb18-dit.html

頭打ち感がねぇ、、、

書込番号:24185980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2020年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2020年モデル
スバル

レヴォーグ 2020年モデル

新車価格:363〜536万円

中古車価格:198〜586万円

レヴォーグ 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <1398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,051物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,051物件)