新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 175〜586 万円 (1,068物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2022年3月12日 16:03 | |
| 84 | 11 | 2022年3月12日 11:56 | |
| 44 | 9 | 2022年3月5日 20:58 | |
| 17 | 12 | 2022年2月25日 23:16 | |
| 44 | 22 | 2022年2月20日 09:46 | |
| 95 | 15 | 2022年2月18日 07:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
仕事がら、ステアリングが汚れる事が多いので歴代車はステアリングカバーを使っていました。
このVNレヴォーグは、ステアリングにセンサーが付いてるって事でカバーをしてません。
又、サービスキャンペーンでどうせ交換になるし、それまで汚れたっていいや!って感じでしたが、昨日デイラーでステアリングの交換作業をやりました。
別に問題ないし、3年後位で良かったのですが(笑)
で、大切に使うためにもステアリングカバーを探してみて、アクシアさんのカバーを見つけたのですが(写真)これをお使いの方がおられましたら、使用感等ご教示下されば幸いです。
特に、アイサイトXでエラーがでないのか気になっています。
4点
この手のパーツレビューは「みんカラ」で探すと良いですよ。
流し見していてうろ覚えですが「ステアリング皮革に当該製品の締め付け痕が残ってしまう」という内容のレビューがあったような。
保護目的でしたら注意が必要かもしれませんね。
書込番号:24645087
2点
>redswiftさん
販売サイトに同じ質問があって、販売元から「問題ありません。実車で確認済」って回答がありましたけど…
ハンドルのセンサは静電容量型なんで、人体とハンドルとの物理的接触があれば良いんでしょう。
この製品の場合、締め付け跡が残るほど密着するんで大丈夫ってことかと思います。
他の革製カバーだと、付けないときより少し強く握らないとダメだが問題なく反応するっていう製品もありました。
書込番号:24645151
3点
>Mr.774 さん
返信ありがとう御座います。
「みんカラ」でググったのですけど、アクシアさんのメーカーブログしかヒットしなかったので、こちらで質問した次第です。
楽天の「みんなのレビュー」にも4件上がってるのですけど、星5つが2件、星1つが2件で「なんなん?」状態です(笑)
>1701F さん
返信ありがとう御座います。
>>販売元から「問題ありません。実車で確認済」って回答がありましたけど
おお!なんかアイサイトXでも、使えそうな感じですね。
思い切って人柱になってみようかという気になってきました!
書込番号:24645161
0点
>redswiftさん
一応、証拠サイト。一番下のQ&A
https://store.shopping.yahoo.co.jp/axisparts/lamouse-steering-cov-levo-vn-a-.html
書込番号:24645207
![]()
1点
>redswiftさん
みんカラで「ステアリングカバー」で検索してみましたら当該製品のレビューもいくつかありましたよ。
ちなみに私が見たのは下記ページのようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2494909/car/3073020/11149060/parts.aspx
書込番号:24645252
![]()
1点
発想の転換というか、手指、掌、手の甲、手首等をカバリングするスリップ加工したバックスキン製ドライヴィングローブに、バックスキングローブインサイドの一時的な防汚対策として、軍手又は白手袋を併用し手洗いまでの一時鎬としては如何でしょう?
手洗いを行うまでの短距離、短時間ならステアリングホイールセンサーが仮に作動しなければ何か問題がありますか。
それよりも、カバー装着によるステアリングホイールに装着痕が残るほうが、当方は随分きになりますが・・・・・。
後考えられる対策は、常時複数ペットボトル(2,000cc)水を汲み置き、一緒にハンドソープ、タオル等を携行し、TPOを選び綺麗に手洗いすれば済む話しではないですか。
書込番号:24645432
![]()
2点
>たろう&ジロー さん
返信ありがとう御座います。
仰るとおりです。
それを言われるとグーの音も出ません。
基本、手袋とか嫌いなんでしょうね。
私は、ステアの傷は気にしないようにして購入して見ようと思います。
>Mr.774 さん
>1701F さん
お二方のリンクを読ませてもらった感じ、センサーは問題ないけど、フィッテングが良すぎて傷が入るのがポイント低いみたいですね。
ステアリング交換して、初め付いてたステアより若干太くなってる気がするので、もう一つ傷が深くなる可能性も有るかもです。
>Mr.774 さんのリンク先のみんカラさんのブログから、大体傷が入りそうな箇所が分かったのでガーゼ等で手当して取りつけるか?ですね。
傷は考えないようにして(笑)、一度買って取りつけてみます。
それより、帰って財務方に稟議が通るか?の方が心配です(笑)
皆さま、どうもありがとうございました。
書込番号:24645547
0点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
現在、先代D型2.0GTSに乗っており、
レヴォーグstiRを納車待ちの状態です。
だいぶ運転席背もたれ右部の傷が酷く 、
(位置的に乗り降りで傷がついたのかと思います。)
次のでは気をつけなければと思ってはいるのですが、
何か対策している方いましたら教えて貰えたらありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24622381 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
他車乗りですが、大きめのTシャツのシートに着させています。
書込番号:24622423
4点
大事に飾っておけばいいんですよ
書込番号:24622442 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
新型の納車、待ち遠しいですね。
待ってる時間にあれこれ考えるのが楽しのも新車を購入した喜びのひとつだと思います。
さて、私は初代レヴォーグA型 2.0GT-S に4年ほど乗りましたが、シートのサイドサポートに目立つ傷はありませんでした。
ジーンズはシートを痛めやすいような気がしますが、乗り降りに注意していたくらいです。
参考にならないコメント、失礼しました。
書込番号:24622517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュウ905さん
STI Sport Rの運転席シート自動後退機能(メーカーオプション)は付けましたか?
これがあれば、ドアを開けると運転席が自動的に後ろに下がり、乗り込むときに
シートと体が当たりにくくなるのではと考えています
スレ主さんのシートポジションが前目であった場合は効果がありそうです
あとは乗り込むときにステアリングを左手で握って体を支えるような形にすれば
シートバックとの摩擦も少なくなりそうです
書込番号:24622565
![]()
9点
>しいたけがきらいですさん
調べてみたら標準装備のようですね。割と前寄りのポジションなので来たら使ってみます。
>I'm a J.Boyさん
ジーンズ系よく履くので、やはり気をつけるしかないですかね……。シートカバーあればいいんですが現状ないようですので泣
書込番号:24622615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車の乗り降りで気を使わないと乗れない車は疲れるでしょう。シートカバーして、シートを隠して手放す時に綺麗な状態見て、誰のために綺麗な状態があるのでしょう。
乗る人間も経年劣化しますので、車の劣化も一緒に付き合いましょう。
書込番号:24623125 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>シュウ905さん
もし費用に余裕がありましたら、
ボディコーティングのように
シートにもレザーコーティングを施行してもらってはどうでしょうか?
自分もBRZ乗車時に傷つけてしまい、
次車購入時にはそのあたりは気にしておりましたので、
施行したところ摩擦が減ってや防汚性能も標準よりも上がったので、
通常使用で気にすることは無くなりました。
書込番号:24623381
4点
2021年1月納車の1.8 sti sport ex 所有です。
降りるときはシートメモリー2に最後位をメモリーさせランバーサポートに負荷をかけないようにしていましたが、半年ぐらいで、運転席背面右側のランバーサポート部分のステッチがほころびてきました。
座面も右側のサポート部分にしわ、テカリが入り、相談したところディラーにて背面、座面のシート表皮を交換してもらいました。
試乗車も確認しましたが、やはりランバーサポート部分は擦れでテカリ、傷がついていました。
交換後はお好みの大きめのTシャツを着せています。
皮シートはデリケートですね。
書込番号:24633068
3点
>大事に飾っておけばいいんですよ
>>乗る人間も経年劣化しますので、車の劣化も一緒に付き合いましょう。
やはり擦り切れた状態を見るより、ちょっとした工夫等で綺麗に乗れるのなら、それに越したことは有りませんね。
(家具や、家そのものの日常の使い方もそうですが・・・)
いずれにしても、この板はそういった趣旨で、それが必要ないと言う方は無論それで良いんでしょうかどね・・・。
うちのレヴォーグはまだ擦り切れていませんが、 いずれにしても、こういった板は大いに参考になりまーす!
書込番号:24634019
4点
皮のシートカバーつけました。
八時間くらいかかりました。
書込番号:24645079
2点
中国通販サイトで汎用のリネンシートカバーを購入済みで配達待ちです。
夏の灼熱駐車時の対策用として試してみる予定です。前後席用で8000円ぐらい。
実車もカバーの現物もまだないので使用感などはまだご報告できません。あしからず。
ただし上に乗せて上下を止めるだけでシート中央の座る部分しか覆われないやつなので
ご希望のサイドの出っ張り部分の保護にまで役に立つかは疑問ですが…
書込番号:24645158
0点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
WRX S4のオプション、ハニカムメッシュのグリルが
VNレヴォーグに流用出来るか気になっています。
レヴォーグの目の粗いメッシュより好みなので可能で
あれば装着したいと思います。
ディーラーに確認すればいいのでしょうが、既に情報が
あればご教示お願いします。
書込番号:24475721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そんな出たばっかの車の、しかも流用の情報なんて有る訳無い
まあディーラーに聞いても流用の情報なんて「判りません」って言われるだけ
人柱になって試して結果をUPしてはいかがですか?。
書込番号:24475737
22点
それぞれのパーツリストでグリルの型番が同じならば、流用できる可能性があるんじゃないでしょうか?
書込番号:24475908
0点
VAGのDOP設定ハニカムメッシュのグリルをVN5(現行LEVORG)への流用使用ということでしょうか?
VAG→VMG流用ならまだしもセダン→ワゴンモデル→その上フルモデルチェンジ実施後ということで、所謂「ポン付け」のような流用は先ず不可能でしょう。
ただし、絶対に不可能かというわけではなく、コスト負担を要した上で多少の加工は絶対に必要ですが、その覚悟がお有りならVAGはおろか他社モデルのメッシュタイプのグリル流用装着さえ可能となり選択肢は広がります。
なお、こちらで伺うよりも「みんカラ」サイト等丁寧にネットサーフィンし、ご自身で先駆者のUPサイトを検索し、他社(他車)パーツ流用加工等により装着関連参考情報を自助努力で探すか、或いはスポーツキット等の取付施工を行っているカーショップでご相談されるべきかと思います。
書込番号:24476049
4点
こんばんは。
私も似たことを思い、営業さんに確認してもらっています。
私はS4のSTI SPORTS R 純正のダークグレーシリカ塗装のグリルを検討しています。
まだ市販車が世に出てないので、整備書が公開されておらず、確認のしょうがないそうです。
サービスのメカニックさん、営業さんも、恐らくポン付け出来るだろうとの予想でした。
あのグリルが付いたら、キリッと引き締まった感じになるんだろうなーと、思いディーラーからの返事を楽しみに待っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:24478140 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>北に住んでいますさん
>茶風呂Jr.さん
>たろう&ジローさん
>一番納車さん
情報ありがとうございました。
出たばかりの車ですし無理な質問失礼しました。
みんカラやスバルマガジン、ディーラーからの情報を
チェックしながら楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:24487862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小佐次郎さん
こんばんは。
しばらく前に解決済になってますが…。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3316982/car/3037307/6720471/note.aspx
みんカラでチャレンジされた方がいらっしゃいましたので、リンク貼っときます。
解決していたらすみません。
書込番号:24604071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一番納車さん
納車が決まったとのことで、おめでとうございます。
オプションでS4用のグリルを注文されていますが、取付はご自分でされる予定ですか?
フロントカメラの位置が合わず、ポン付けできないようですが、ディーラーで加工してもらえるのですか?
よろしければご教示お願いします。
書込番号:24634084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小佐次郎さん
取り付けはディーラーにお願いしてあります(^-^)
加工もしてくれるそうです♪
みんカラのリンク貼った方は、VBHのオプショングリルだったからカメラ位置が違うのでは?との話です。
実際は、出たとこ勝負的な感じなので、ディーラーメカニックの腕を信じることにします…( ̄▽ ̄;)
書込番号:24634158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一番納車さん
なるほど。頼りになるディーラーさんですね。
納車のご報告楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:24634184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
当方、Stiパフォーマンスホイール マッドガンブラックを装着するのですが、スバルダイヤモンドキーパーをするため、ホイールコーティングがメニューにあります。キーパーラボのサイトを確認するとマッドガンブラックには、施工しない方が良いと記載ありました。
初めてのホイールカラーの為、知見があれば、ご教示いただきたくお願い致します。
過去に同様の質問があった場合は、ご容赦願います。
書込番号:24615482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
艶消し塗装に、一般的なコーティングすると艶が出てしまいます。
問題ないといえば問題ないですが。
書込番号:24615548
5点
艶消しの上にコーティングかけると艶が出てしまうからでしょうね。どのくらい艶が出るか、ディーラーに確認してはいかがでしょうか?
意外と気にならないなら、艶消し塗装の手入れの難しさを考えコーティングするのも悪く無いかも。
書込番号:24615562
![]()
3点
ちなみにNXに艶消しブラックのホイールはかせていますが、プレストコート塗っています。
ちなみに僕がプレストコート使っているのは、ヘッドライトとホイールのみです。
書込番号:24615565
![]()
2点
>毛利元就は天下人さん
>金なし暇なしさん
早々に返信いただきありがとうございます。
やはり、問題は艶だったのですね。見た目の問題ですね。どこまで見た目が変わるのか?
悩ましいです。
ディーラーにも確認してみます。
マッドブラックは、お手入れが難しいとのこと。
コーティングはしておきたいところです。
書込番号:24615638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>毛利元就は天下人さん
プレストコートの件、良い情報ありがとうございました。
これは、個人購入で自分で散布する感じでしょうか?
書込番号:24615649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プレストコートは楽天で購入して自分で塗っています。
洗車の最後に、水をふき取るタオルにスプレーするだけですごく簡単です。
耐久性はあると思いますが、汚れも落ちますし、月一位で塗ってます。
艶は全くでないわけではないですが、いい感じです。
ちなみに本体はキーパー施行、窓はガラコを自分で塗っています。
書込番号:24615828
2点
>毛利元就は天下人さん
詳細に記載いただきありがとうございます。
多少の艶がでるがいい感じとのことで、自分でコーティングしてみようと思います。
まずは、プレストコート購入です。
書込番号:24615994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>毛利元就は天下人さん
もうひとつ、教えていただきたく。
プレストコートは、厚みのある方、普通の方どちらをお使いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24618713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合は、手元に新品ホイールが手元にあるのでkeeperのホイールコーティングやろうかと思ってましたが、結局はピカピカレインのホイールガラスコーティング剤を購入して自前でコーティングしました。重ね塗りです。
装着後は市販のコーティング剤で犠牲皮膜で守ろうかと。
書込番号:24618725 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>G・E・Sさん
参考情報ありがとうございます。
ちなみにマッドブラック系のホイールでしょうか?
マッドブラック系なら色合い的にどんな感じでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24620461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでま〜ろんさん
残念ながら、プロドライブ(gc-05r)グロスブロンズになります。コーティングするとやはり艶がでますね。コーティングにもよるんでしょうが。
書込番号:24620619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>G・E・Sさん
プロドライブですか、良いホイールです。私も現車は、プロドライブです。
艶がでるとのことですが、ホイールの汚れがとれなくなるのも嫌ですよね。
マッドブラック系は、汚れがとれにくいとのことで
艶はある程度我慢し、コーティング必須と思っております。
ご紹介いただいたプレストコートでやってみようと考えています。
書込番号:24620691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
【困っているポイント】
エンジン回転数1600〜1900回転で「ジジジジジ…」と音がする。
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
長文で失礼致します。新型レヴォーグが納車されもうすぐ1ヶ月になるものです。とても良い車なのですが、納車3日位でエンジン回転数1,600〜1,900回転で「ジジジジジ…」と音がすることに気が付きました(※以下音)。音はエンジンルームから聞こえてると思います。
特に坂道を上る時では良く使う回転数なのでどうしても気になり一度ディーラーさんに相談しましたが「ぎくしゃくする回転数なのでとりあえず様子を見て下さい。」と言われエラーは見当たりませんでした。また知人には「ターボラグでは?」と言われ、確かに2,000回転からは「ブォーン」と空気が通った良い音がし加速します。
ディーラーさん相談後改善はなく、もうすぐ1ヶ月点検なので再度相談しようと思ったのですが、レヴォーグはデフォルトでこの音がするものであったり、ターボ車では当たり前にある症状ならばしつこく相談しても迷惑かなと思いこちらで質問させて頂きました。
・シフトをPに入れてエンジンをふかして1,600回転まで上げても音はしません。
・2,000回転以上で走り、アクセルを離して1,600〜1,900回転を通っても音はしません。あくまで加速時のみです。
・長距離を走ると音が消えることもあります。
・試乗車では確認出来ませんでした。
レヴォーグをお乗りの方の普段の使用感や、同じ様な症状があるのか教えて頂けたら幸いです。音がする回転数で走るとその内故障したりもするのかなと怖かったりもして出来るだけアクセルを踏まない様にしたりと悩んでいます。よろしくお願い致します。
書込番号:24044003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何となく、あくまで感です。
新たに採用した物かもね、
例 電動ウエイストゲート とか。
ホンダのKターボとかは
何やら作動音が気になるとか言われてます。
書込番号:24044130 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>anptop2000さん
確かにイメージだと口が塞がってる所から空気が漏れ出てて、開くとぶぉっと抜けてく様な感じはしてました。
電動ウェイストゲート、ディーラーさんにも伝えてみます。回答いただきありがとうございます。
書込番号:24044170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
加速時ですからノッキング音ですね。
負荷のかけ方でも音色が変わると思います。
軽いノッキングは最高の状態です。
書込番号:24044489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>麻呂犬さん
最高な状態だと嬉しいんですが、感覚的には音がしない時の方がスムーズにスピードに乗るんです。
ご回答いただきありがとうございます。
書込番号:24044554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブモードで変わったりしないでしょうか?
わたしはComfortかNormalで乗ることが多いですが、音が気になることはありません。
書込番号:24044597
1点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
私もコンフォートかノーマルで乗ることがほとんどですが、音はどのモードでも等しく聞こえます。ありきたりな表現ですが車のブーンというエンジン音にかぶさる様にジーと音が鳴り出し2000回転からはブーンです。気にならないのは羨ましいです。ご回答いただきありがとうございます。
書込番号:24044659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しく採用してる物
加圧のリーンバーン燃焼
音質的に、それが燃費時なら
普通は、破壊系なノッキング音かも。
過去のスバルはストイキ燃焼ですが、
低回転では、もっと乾いたカンカン系な音です。
加圧のリーンバーンではどう出るか不明。
初期のVM型1.6の高回転ノックで、
エンジンブローしてたのは、
ジジジ その音でしたが。どうでしょね。
燃焼時がそれなら、いづれコンロッド破壊が脳裏に
浮かぶけど、初物だらけのCB18型は不明です。
書込番号:24045077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>四畳半ブルースさん
文字で微妙な音を表現し伝えるのは非常に困難で、ありきたりな発生源でない限り特定は不可能です。
自己解決しなければならないわけでもないのでしょうから購入先を頼りましょう。
明確な「異音」ではない様ですから、私なら担当セールスに概要を説明し、まずは試乗車を借りて同様の音が聞こえるか確認させてもらいます。
ここで同様の音が確認できる様であれば仕様である可能性が高く、基本的に個別の対応は望めない事になります。
別の車両では発生しないとなれば自身の車両で整備士同乗にて音を確認してもらえる様に頼みます。
ここで「あれではないか、これではないか」といった憶測での指図は無用ですし”NG”です。
あとは音を確認した整備士次第となりますが、納得できる事を祈ります。
書込番号:24045161
![]()
6点
>anptop2000さん
確かに新しいシステムが多いでしょうから分からないことも多いですよね。ただウエイストゲートの動画を見てみたら音はかなり似ていました。こうゆう物があるのかと勉強になりました。
書込番号:24045944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mr.774さん
異音かどうかが微妙なところですが耳障りではあります。今のところ同じ症状の情報もないですし、やはりディーラーさんにもう一度相談するべきですよね。なにか対応策が見つかればいいのですが。
ご回答いただきありがとうございます。
書込番号:24045975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考にならないかもしれませんが…
私はレヴォーグではなく現行ロードスターの2020年モデルに乗っています。そして、スレ主さんとほとんど同じ状況で先日ディーラーに行きました。(1600〜1900回転での加速時に、ジジジジと音がする)
その結果、エンジンの特性上、仕方がないとの説明を受けました。(部品名は忘れましたが、何らかの部分からその音がしてしまっていると聞きました。)
対策としては、ボンネット裏に防音のインシュレーターをつけたり、ダッシュボードの隙間を埋めるエーモンの静音計画が良いのではとの指示をうけ、ダッシュボードの隙間埋めだけやってみましたが、あまり改善しませんでした。
違う車種の為、あまり参考にならないかもしれませんが、偶然私と似た状況の掲示板を見つけましたので、お邪魔させていただきました。
書込番号:24049947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のるとんさん
他の車でもあるのですね。しかたないものとなると悩ましいです。本日は音が目立たなくなりまして、気温が高かったせいかな考察していました。
私も来月の点検であれこれ相談してディーラーさんに見てもらおうと思います。ご回答いただきありがとうございます。
書込番号:24050422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プレマシーですが
「ジジジジジジ」「リリリリリリ」
みたいな音してました。
ここのクチコミにも
過去、何回か見た記憶あります。
低回転で負荷を掛けると聞こえましたね
シフトダウンする一歩手前なイメージです。
アクセル操作で聴こえるタイミングは
把握できたので間違い無いと思います。
EGRかバルブタイミングの制御用電磁弁
レヴォーグはターボなので
ウエストゲートの制御用かもですね
アクセルをガバッと乱暴に操作する人は
回転が上がるので聴こえないと思います。
書込番号:24063258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>爆睡太郎さん
シフトダウンのタイミングですね。イメージだと1.2速で1600回転に乗ってしまうと聞こえてしまいます。やはり色々な車で発生してしまうものなんでしょうか。対処として思いきり踏んでしまうこともしていますが、やはり燃費が気になって。
ご回答いただきありがとうございます。
書込番号:24064719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>四畳半ブルースさん
シフトダウンしたら聴こえないと思います。
シフトダウンしないギリギリまで踏んでいる時に
聴こえると思います。
鳴らなくなったら故障
対処は
今日もシフトダウンしないで頑張ってるねぇ
って気にしない事です。
書込番号:24065507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>四畳半ブルースさん
書き込み内容からだけで判断すると完全にノッキング音だと思われます。
「え?ノックセンサでノック制御してるんじゃないの?」って思われるかもしれませんが、
ノック制御はノックが発生したことを検知して初めて制御できるものです。
ちょっと制御するノックのレベルが高すぎて音がしてるんですね。
気になると気になるかもしれませんが、それ以上の故障につながるとかの問題はないのでご安心ください。
ちなみに某T社だったら、クレームがはいったらすぐに対策改良されるような事象ですが、
スバルだとそうも行かないのは、前の型の1.6エンジンなどの実状をご存じの方ならわかると思います。
書込番号:24072444
2点
>1701Fさん
ご回答いただきありがとうございます。先日ディーラーさんにて点検してもらったらインタークーラーとカバーの接触音でした。対処してもらい異音に感じていたものはほぼ消えました。
ご回答下さった皆さんありがとうございました。頂いたご意見を伝えて細かく見てもらうことができました。
書込番号:24092478 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
だいぶ前の投稿でしたが、似た感じの事象でしたので、コメントさせていただきます。(1.8LターボSTIスポーツEX乗りです)
自分も1800回転くらいから運転席ダッシュボード付近からジジジジ音を感じ、本日ディーラーで見てもらいました。投稿をみていましたので、インタークーラーカバーやほかの緩み等ないかも事前にお伝えしました。サービス担当者にも同席してもらい確認しましたが、結論、エンジンの音が響いているだけなので異音ではないとのことで、対策としてはボンネット内のデッドニングしかないとのことでした・・
注意深く聞いてみると1100回転付近の低回転時も極僅かに鳴っていました。(ハンドルに耳を近づけないとよく分からないレベルですが・・)⏩外に出てエアインテーク付近で聞いてみたところアイドリング状態で僅かにジジジジ音がしてしました。
その後、ジジジジ音は完全に解消された状態のままでしょうか?
書込番号:24548451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じかどうかは分かりませんが、同じCB18を搭載しているForester SPORTでも同様に1500 - 2000回転位でジジジとビビリ音のような音がします。
2000回転を超えると一切その音はしなくなる感じですね。
また停車時に軽くエンジンをふかしてみてもその音はしません。
間も無く新車1ヶ月点検となりますのでディーラーに相談してみようと思いますが、果たして発生源の特定は可能なのか?と思っています。
書込番号:24554550
0点
似た事象ですね!エンジン起因だから仕方ないと思い、気にしないように普通に音楽かけて走ってみたところ1600回転以下程度の低回転時は気にならなくなりましたが、やはりちょうど1800回転からダッシュボードの奥あたりからジーと断続的な音が分かってしまいました・・・
2200-2300回転以上になるとそもそものエンジン音も大きくなるので、目立ちにくくなりますが、ジー音は鳴ってはいる感じでした。
試乗車ではほぼ鳴っていなかった感じなので、個人的にはやはり異音の領域だと感じています。納得まで至っていないので、来月早々に改めてサービススタッフさん同乗点検をお願いしました。
書込番号:24554588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
cb18のフォレスターに乗っており、同現象です。試乗車でも試したら同じ音がしたので個体差でないことが分かりまして、営業さんやメカニックの方にもちゃんと音がすることを確認してもらいました。
インタークーラーと、ボンネットのカバーのところですか?どのカバーか教えてもらえないでしょうか?
直せるのであれば直したいです。
書込番号:24565839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>四畳半ブルースさん
>cafe'conさん
他スレッドからの転記ですが、おっしゃっていた箇所と同じところをご指摘されている方がいました。
これで皆さん解決できそうですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/3177656/6759850/note.aspx
書込番号:24609960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
このクラスの車なら、当然、UVカットだけでなく、IRカットのフロントウインドウを採用していると思いきやそうでなかった。毎年の灼熱地獄のような暑さには、遮熱ガラスが必需品と思うのだが、メーカーはなぜ採用しないのだろうか。そこで、遮熱フィルムを貼っているという話も聞くが、輸入車じゃあるまいし、夏の暑さが半端ない日本において、国産車が遮熱ガラスを採用しないのは理解できない。価格の問題も、このレベルなら当然採用でしょう。皆さんはどう思いますか。
29点
EyeSight X等のADAS、足回り等走行系へのコスト配分のため、現行VN系バーゲンプライスをキープするための単なるコストカットではないでしょうか?
書込番号:24579805
3点
追加書き込み失礼します。
仕様書をよく見ると、全車標準装備として、「●UV&IR(赤外線)カット機能付遮音フロントガラス ●スーパーUVカット&撥水加工フロントドアガラス ●UVカット機能付濃色ガラス(リヤドア、リヤクォーター、リヤゲート)」の記載がありました。
そうすると、遮熱フィルムを貼る人がいるのはなんでなんだろう。ガラスに効果がないのかな。
書込番号:24579810
8点
仕様書をよく見ると、全車標準装備として●UV&IR(赤外線)カット機能付遮音フロントガラス ●スーパーUVカット&撥水加工フロントドアガラス ●UVカット機能付濃色ガラス(リヤドア、リヤクォーター、リヤゲート)の記載がありました。
ではなんで、遮熱フィルム貼る人がいるのでしょう。疑問は続きます。
書込番号:24579814
1点
IRカットだと、オービスのカメラに映らないからです、強烈なストロボは赤外線に偏ってる(可視光だと目が数分見えなくなります)
書込番号:24579817
![]()
5点
>遮熱フィルム貼る人がいるのでしょう。
二重に効果が出るからですね。
紫外線はほぼ100パーセントだけど熱線はね、未だ未だ不足なんです。
効果的な添加剤が有ればいいのだけど、効果のある添加剤は色が出てしまう…からね。
書込番号:24579935 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ではなんで、遮熱フィルム貼る人がいるのでしょう。疑問は続きます。
全ての方が張るわけではないし、個人の勝手でしょう。他のメーカーは張らなくていいほど遮熱するのかな?
書込番号:24584476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同感です!フォレスター SK乗りですが、B型で初スバル。全てにおいて満足であったのですが、唯一びっくりしたのがフロント運転席と助手席のガラスがIRカットでなかったことでした。妻のトヨタパッソMODAでも標準装備のものが装備されておらず、購入した10月の朝陽がジリジリ…たまらずディーラーでIRカットフィルムを貼り付けてもらいました。その後、D型に乗り換えたのですが、ボディーガラスコーティングをやめて、その費用でサンルーフも含めてフロントガラス以外フィルムを貼り付けました。お陰で随分車内が快適になりました!ディーラーに確認すると、スバル車は視界確保のため、少なからず色が入るIRカットガラスは採用なしということでした。アウトバックにも入ってないなんて…
書込番号:24600986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>M67さん
私が遮熱ガラスにこだわるのは、妻のホンダのN/に乗って実感したからです。炎天下の駐車場に置いていても、思ったほど暑くなくてびっくりしました。それ以来、自分の車を買い替えるときは、絶対遮熱ガラスにしようと思ったんです。
でも、スバルの車は、仕様書を見ると採用しているような、違うような。よくわかりません。
遮熱ガラス、日本では必需品ですよねえ。
書込番号:24601018
6点
コストカットでしょうね。
書込番号:24601231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スバル公式の仕様書に
「UV&IR(赤外線)カット機能付遮音フロントガラス」
と明記してあるんですから、疑うまでも無く装着されているでしょう。
問題があるとすればそのカット率。
UVカットはほぼ90%以上ですが、熱線のIRカット率は様々なようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175344/SortID=24112857/
上記を見る限り、マツダ2の場合のIRカット率は58%との事。
一方、↓のホンダN-BOXなどは72-81%と非常に高いIRカット率となっています。
この差は当然出るでしょうね。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=68795&parent=60454
レヴォーグのIRカット率がどのくらいかわかればいいのですが。
書込番号:24603525
11点
スバルはUV&IR(赤外線)カット機能付フロントガラスをインプレッサ、フォレスター、レヴォーグ、アウトバックに採用してますけどね。
そこに気付いてないのだから貼っても変わらない程度では?と思います。80%の遮蔽と80%の合わせ技で160%全く暑くならないという訳でもなさそうですし。
書込番号:24604349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>miya0428さん
詳細な情報ありがとうございました。IRカット率も様々だということは、考えてもなく、IRカットガラスなら、全部一緒で涼しいと思ってました。
ホンダは、カット率が高いんですね。それで違いを実感したんですね。とにかく、真夏の炎天下の駐車場に1日置いていたのに、従来の暑さとは違って、ほんと驚きました。
ちなみに、私は今、古いボルボ850に乗っているのですが、新車で購入した25年前より、ここ4.5年暑さを異常に感じるんです。もちろんIRカットガラスではないんですが、新車の頃は、そんなに暑くてたまらないとは感じなかったのですが、最近は、走行中にフロントガラスから、ジリジリと太陽光の暑さがたまらなくて、真夏の日中は走れません。
ガラスも古くなると、ひどくなるんですかね。昨年、IRカットの透明フィルムを貼ってもらい、少し和らいだ気がしています。
車の買い替えを考えているので、IRカット率の高い車を対象にしたいと思います。
長文、失礼しました。
書込番号:24604516
0点
>a.k.fさん
最初にこの書き込みをしてから、レヴォーグにIR(赤外線)カット機能付フロントガラスを採用していることを仕様書で記載していることに気がつきました。よって、追記でその旨を書かせてもらっています。
>そこに気付いてないのだから貼っても変わらない程度では?と思います。
ちょっと意味がわからないのですが、少なくとも、現在乗っている古い車に遮熱フィルムを貼ったら、少し効果は感じましたよ。ただ、フィルムを貼るのは、耐久性の問題もあるので、最初から遮熱ガラスのある車が欲しいですね。
書込番号:24604527
4点
> 80%の遮蔽と80%の合わせ技で160%全く暑くならないという訳でもなさそうですし。
透過率の計算は足し算ではなく、掛け算
ガラスとフィルムでそれぞれ8割カット(=2割透過)であれば、
入力が100とすれば透過するのは
100×0.2×0.2=4
96%カットということになるでしょう
書込番号:24606111
3点
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,344物件)
-
レヴォーグ STIスポーツ EX ドライブレコーダー Dミラー ETC ワンオーナー 車検整備 クリスタルホワイト・パール(K1X)
- 支払総額
- 287.5万円
- 車両価格
- 274.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 355.0万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 108.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 550.8万円
- 車両価格
- 537.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
39〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
レヴォーグ STIスポーツ EX ドライブレコーダー Dミラー ETC ワンオーナー 車検整備 クリスタルホワイト・パール(K1X)
- 支払総額
- 287.5万円
- 車両価格
- 274.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 355.0万円
- 車両価格
- 346.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 108.9万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 550.8万円
- 車両価格
- 537.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
















