新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 179〜586 万円 (917物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 105 | 14 | 2021年7月6日 15:04 | |
| 19 | 12 | 2021年6月16日 05:23 | |
| 64 | 29 | 2021年6月11日 08:06 | |
| 23 | 5 | 2021年6月1日 22:33 | |
| 178 | 35 | 2021年5月6日 07:31 | |
| 17 | 2 | 2021年4月30日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
納車され一ヶ月ほど立ち、一部カメラなどに不具合が出ています。ほかにもカメラに限らず不具合が出た方がいれば、症状やディーラーでの対応、解決した方法など教えていただければ幸いです。
書込番号:23948697 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
具体的にどんな内容の不具合なのかしら?
曖昧過ぎませんこと。
書込番号:23948726
29点
一ヶ月点検がまだでしたらその時に申し出れば良いでしょう。価格コムでは肩身が狭い日産車ですが私の納車分では不良は全く出ませんよ。
書込番号:23949168
4点
保証期間中のメーカー責の不具合なら無償修理、交換です。どこのディーラーでも同じです。それ以上の対応もないでしょう。
書込番号:23949188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本当に不具合なのか気に入らない(上手くいかない)事が有るのか
書込番号:23949225
4点
今時の製品は信頼性が乏しく不具合という称される不良品は多いですよ。
気が付けばドンドンディーラーにお知らせ下さい。
決して手を抜かず善処します。
但し、金額がたかそうな物はよく、様子を見て下さい…
って言うと思いますが手をつけたく無い時の常套句ですから近日中に再度修理依頼を出して下さい。
でないと、放ったらかしですからね。
書込番号:23949438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スバルのA型の宿命でしょうか
初鰹みたいにD型を待たず早る粋なところがメリットかと
書込番号:23951332
3点
不具合内容については1/9クチコミの、
カメラがつかなかったりする不具合のことかと。
書込番号:23951395
3点
STI-EXのナビが突然再起動を繰り返しました。
今のところ原因不明です。
書込番号:23960924
5点
mk0268さんへ
私のGTH−EX車両も、ナビの再起動を繰り返す症状が納車後1ヶ月から起こり、主症状はエンジンを始動後30分過ぎてから5〜10分おきにナビが再起動(ナビを読み込んでいますと表示し、テレビ、ラジオも切れます。)を起こります。アイサイトXには影響が無く、ナビが再起動を起こしても問題が無かったです。
その症状の動画をとり、ディーラーに相談、色々ナビ設定等確認するも不明でしたが、ディーラーに寄ったときに営業マンの前で症状が起こり確認できたことで、ナビの初期不良として、ナビPC本体を取り替えて頂きました。(画面はそのままですが、今までの設定はすべて設定し直さなければなりません。)その後は問題なく使用できています。
一度動画を撮り、ディーラーに相談することをお勧めします。
書込番号:23961625
6点
私のGTH−EXでも先日、3回ほどナビが再起動する現象が起きました。
アキアキ25さんがおっしゃる通り、エンジン始動後30分ほどしてからでした。
その後、エンジンを切って、再び半日後くらいにエンジンを入れたところ、
ナビが完全に初期化された状態になってましたね。その後は問題なく使えていますが・・・。
ディーラーに問い合わせをしたところ、再度起こったら交換。と言われました。
同様の事象が他でも起きていたんですね。
交換して治るのであれば早いところ交換してほしいところですが、まぁしばらく様子見したいと思います。
書込番号:23961975
4点
>アキアキ25さん >みたらし杏子さん
返信ありがとうございます。
同様の不具合が起きていたようですね。
すでにディラーには連絡済みで1か月点検で対応依頼してみます。
書込番号:23962817
2点
私のSTISportEXでもナビの不具合が発生しコントロールユニット交換です。
現象は2,000kmほど走行したところである日突然発生し、交差点や急カーブを曲がるとナビがフリーズして暫くすると再起動するというものです。
それを繰り返しているうちにスマホのペアリングが解除され、最終的にはナビ関連の設定が全て初期化されました。
発生するシチュエーションが分かっていたので動画の撮影は楽に行えました。
初期化後は普通に使えるようになりましたがディーラーに相談したところ同じ不具合が他でも発生しているとのことで即交換となりました。
ドライバー認識とIndividualの設定は生き残っていました。
書込番号:23963881
6点
2021年5月に納車されたレヴォーグ(VN)です。
6月下旬に同じような症状(走行中にメーターパネルとインストルメントパネルの表示が消え、”ナビゲーション読込中”というメッセージだけが表示される)が発生し、先日ディーラーに持って行きました。
すぐに原因が判明。原因は「プログラムの不具合(=bug)」でした。
すでにディーラーにはプログラム修正パッチが届いていたそうで、30分とかからず、アップデート作業は終了しました。
ハードウェア類の類の交換等は一切なく、ソフトウェアのアップデートで回復し、以後発生していません。
同じような症状にお悩みのオーナーはすぐにディーラーに持って行ったほうがいいですよ。もちろん作業費用はかかりません。
書込番号:24225975
5点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
>G_samaさん
5月末に、G_sama さんと同じグレードで決めてきました。
その時に納期は早くて盆明け位と言われました。
G_sama さんなら、もうそろそろじゃないですか?楽しみですね〜!
因みに、色は何にされましたか?
私は、マグネタイトグレーにしました。
書込番号:24189470
0点
>G_samaさん
あぁ、ゴメンナサイ
私より1か月早いなら、来月中頃ですね!
ボケてます(笑)
書込番号:24189487
1点
>redswiftさん
ありがとうございます、ディーラー担当の案内がぶれぶれだったので質問させて頂きました。私はクリスタルブラック・シリカにしました。
書込番号:24189491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>G_samaさん
クリスタルブラック・シリカですか。
私も、マグネタイトグレーとブラックシリカで迷ったのですけど、Kは乗った事が有るので今まで乗った事の無い色にチャレンジしたくてマグネタイトグレーにしました。
>>ディーラー担当の案内がぶれぶれだったので質問させて頂きました
なんでそうなったか?よう分かりませんが、私の担当の営業マン(5年付き合いあります)は、誠実な方でウソつかれた事無いんで、納期2カ月半は間違い無いだろうと思っています。
G_sama さん、後一か月程度頑張ってくださいませ。
今は、貰った「Welcome to SUBARU」という冊子のQRコードから、ネットの説明動画見ています。
小物も、パネルの保護フィルム、トレーマット、STIハンドルプロテクターと増えてきました(笑)
書込番号:24189641
0点
>G_samaさん
私は4/25にGT-H EXを契約し、その時点で7月2週目製造、7月末納車予定と言われました。
先週末、担当の営業さんと話をしましたが、現時点では変更なしとのことです。
ただ、2週目といっても製造が週頭か週の終わりかで
オプションを取り付ける納整センターに入るタイミングも変わりますので、不確定要素はあると思います。
今は完成のタイミングで車両登録(=ナンバーが決まる)されますので、
そこまで進んだ時点である程度納車日が明確になると思います。
書込番号:24189709
3点
>ぴぎさん
ありがとうございます、非常に参考になりました。
担当さんによってかなり対応が違うんですね、残念です。
書込番号:24189840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>G_samaさん
スバルの営業さんって、トヨタとか日産の営業さんとは違い、
ちょっと素っ気ないというか逐一連絡が入るというタイプの方は少ないように感じます。
(自分の担当もそんな感じです)
ですので、こちらから時々連絡してみるとか、
ほぼ毎週末店舗で行われているフェアにお土産目当て(笑)で顔を出してみるとかしてみても良いと思いますよ。
書込番号:24189874
2点
>G_samaさん
>>スバルの営業さんって、トヨタとか日産の営業さんとは違い、ちょっと素っ気ないというか逐一連絡が入るというタイプの方は少ないように感じます。
確かに、>ぴぎ さんの仰るように私も感じます。
で、最近私がよく使うのが、「マイスバル」からのメッセージ機能です。
電話では、言いにくい事もメールなら書ける事も多いじゃないですか。
向こうも、「マイスバル」を育てていこうという命令が下ってるのか、直ぐ(営業日なら)返事来ます。
レボーグになると、「スターリンク」を使うのも必然になりますし、「マイスバル」のメッセージ機能を使ってみたらいかがですか。
文字なら、言った言わなかったという事もないですし。
書込番号:24189959
0点
>redswiftさん
>ぴぎさん
お二人ともありがとうございました。大変参考になりました。トライしてみます。
書込番号:24190201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>G_samaさん
4月上旬に契約して、今週末に登録・出荷、その後ディーラーでオプションの取り付けなどで今の納期は7月頭〜中旬と言われています。
登録日が確定しているので、納期もそろそろハッキリしそうなんですけどねぇ…笑
書込番号:24190690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>G_samaさん
GTーHホワイト4月18日契約しました。
昨日、担当者が車検証、届けてくれました。
ディラーで、オプション品取り付け、コーティング等で
6月27日納車予定です!
書込番号:24190697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
EXナビのUSBオーディオ再生時にアルファベット順にソートされたり、アルバム最終曲再生後に次のアルバムに移らず再生が止まったり。
以前のスレで対策が議論されていましたが、根本的対策は見つかったのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
書込番号:24052682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ちゅうごく小鈴さん
USBメモリー再生に関するこの不具合は昨年12月に文書でディーラーに申し出ましたが未だに解決していません。去る2月初めにはディーラーが私の車のイベントレコーダ(そう言う名前かな?)のデータを吸い出してメーカーに送って調査を始めました。しかしその結果の報告も来ていません。4月初めにリコールでディーラーに車を預けることになっているので「その時までにメーカーからの回答を得て欲しい」と期限を切りました。その時点で回答がない場合はディーラーに頼らずメーカーに直接言うか他の手段を考えるかするつもりです。問題は大きく分けて3つあります。
1.「検索」の下には「フォルダ」「アルバム」「曲」があるがどれも曲順がabc順になってしまう。「曲」の場合は挿入てあるUSBメモリーの全てをabc順に並べ変える。これは許せるとしても「アルバム」にした場合、各「アルバム」内の曲もabc順に再生してしまう。
2.一つのアルバムの最後の曲が終わった後でそのアルバムの先頭(当然abc順)に戻るでもなく、また次のアルバムに移るでもなくまったくのダンマリになってしまう。
3.「フォルダ」や「アルバム」」で聴いていてエンジンを切り、再度エンジンONすると勝手に「検索」→「曲」になってしまうことがある。いろいろ試してみたがそうなるシーケンスが判明できなかった。面白いのはこの時に必ずabc順の最初の曲になるわけではないことである。
以上です。私の車だけでなくて他の方々も同様のようですので私の個体だけの不具合ではなさそうです。もし私の個体だけの問題ならば良品に交換してもらえば良いのだけなので解決は簡単ですがそうでもなさそうです。
書込番号:24053211
4点
これは不具合ではなく現状は、そういうソフトの「仕様」なのでしょう。「FLAC 曲順」でググると家庭用のネットワークオーディオの一部が同じ問題を抱えています。(サーバーや管理)ソフトがしっかりしていればそういう事象は起こらないようです。
ただ、コーデック・フォルダ階層毎に何(フォルダ名やファイル名なのか、ファイルのタグ情報なのか)を基準にソートしているのかはメーカーとして開示すべきだと思いますし、連続再生や再起動時に同じところから再生するような機能は持つべきだとは思いますが。
書込番号:24053369
7点
私も太郎左右衛門 さんと同じく
1月上旬にディーラーに問い合わせを行いました
担当の営業の方も、試乗車に
自分のUSBで症状確認出来たようで
「これはちょっと使い難いですね、メーカーに
報告します」で止まっています。
書込番号:24053417
2点
USBオーディオの仕様ですので治りませんしどこのメーカも治しません。
ファイル名の先頭に番号振って意図した並びにするなど工夫が必要です。
もしくはソート情報を書き換えるアプリを使うかです。
KeyDESortとかUMSSortとか
書込番号:24053660
10点
>ちゅうごく小鈴さん
やはり同じ状況ですか。2.は明らかに取説の記述と異なるし、3.は仕様云々ではなくてどう考えても誤動作です。デンソーの技術者と直接話しがしたいものです。
書込番号:24054016
0点
EXモデルが納車後1週間ほど経過した者です。
納車前から、以前のクチコミも参考にし準備しておりました。
・「アルバム」「フォルダ」内の曲順について
タイトルデータでabc順に並び替えされましたので、以前の口コミに合った通りタグ編集ソフトを使用してタイトルデータを削除したところ、「ファイル名」データの順番にて再生されるようになりました。私は音楽CDをPCにてMP3ファイルに変換していることから、
PCでのデータ変換時にファイル名先頭にアルバムでの曲順が二桁数字でファイル名に自動付与されていますので、その順番で再生されるようにはなています。
・アルバム最終曲から次のアルバムに移らない件
この現象については、発生しています。今のところ、こういう仕様なのかと感じています。「リピート」モードにしておけば、同一アル
バムですが途切れず再生は続きます。
・エンジンOFF→エンジンON時に前回の続きから再生されるかどうか
これも、いきなり「検索」→「曲」となる事例が起こりましたが、ドライバーモニタリングシステムで自分を登録したところ、前回自分を
認識→エンジンオフ→次回も自分を認識 の場合には、前回の続きから再生されます。マスクをつけると自分を認識しませんの
で、乗車直前にマスクを外すようにしています。
私の場合は、上記状況です。アルバムから次のアルバムへの移行は、希望したいところです。
書込番号:24054054
4点
以前タグソフト編集について書いた者です。
たしかにいろいろありますが、タグ編集さえマスターすれば正直前車旧型レヴォーグの楽ナビより良いと思っているので私は充分満足して使ってます。
楽ナビのCD取り込んだ順のアルバム表示や再生には結構ムカついていましたから^^
これも毎回ソフトで情報更新すれば良かったのですが面倒すぎて…
アルバム内の再生順は、今のが分かりやすいので仕様を変えてくれるなという思いです。
<アルバム最終曲停止>
リピートで対応。
<たまに全曲再生に切り替わる>
意外と新鮮でいらない曲を飛ばしながら、これはこれで意外と気に入っています。
ちなみにタグ編集すれば、アルバム名はabc順、曲名は1曲目を基準に再生されています。
(例 Aの1曲目、Bの1曲目・・・Aの2曲目)
書込番号:24055034
2点
>ソラックスダンさん
ドライバーモニタリングシステムで認識されれば、
前乗ったときの状態で再生されてますね。
書込番号:24055323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
顔認識ができれば「曲」に戻ることがない(かも?)と言うことで何回か試しましたが100%確実と言うことでもなさそうです。ディーラーの担当者も同様のことを言っていました。
もう一つ疑問が出てきました。顔認識を登録していない人に運転を代わってもらうとそれまで再生していた「アルバム」を続けるのですが他のアルバムを選べなくなることが2回発生しました。2回とも別の人です。
これらのことから顔認証と「検索」とがリンクしているのかいないのか良く分からなくなりました。もしリンクしているとして「登録できる最大5人のドライバーがそれぞれ何と言うアルバムをどこまで再生したかを覚えていてドライバーが代わる毎にそこから自動的に再生を始める仕様」になっているならそれはそれですごいことですが・・・
書込番号:24062461
3点
>ちゅうごく小鈴さん
今日ようやくディーラー経由でメーカーから回答が来ました。
1.のアルバム内の曲がabc順になってしまう件はやはり「ナビ側では設定変更できない」とのことです。そして「タグ情報を変更して・・・」と言うことです。これは仕方なしですかね。こうなってしまうのはおそらく「アルバム」や「フォルダ」も「曲」と同じプログラムモジュールを使っているからだと思います。「曲」はabc順で良いでしょう。でも「アルバム」はファイル順に再生すべきです。明らかに仕様検討不足ですね。仕方ないのでタグ情報の「タイトル」の頭に01,02と書き加えていかなくてはならないと思いましたがかなりの根性が必要です。そこで試しに「タイトル」を全て消去して見たらファイル名通り(つまりアルバムの曲順通り)に再生しました。ネット検索したらタイトル名を消去するフリーソフトがあるようなのでそれを使うことにします。としてもかなりの手間が必要ですが・・・
2.のダンマリになってしまう件は「リピート再生を選択しないと再生が停止します」という質問を誤解したトンチンカンな回答がきました。元に戻らないのが問題ではなくて次のアルバム(フォルダでも)に移って行かないことが問題なのです。ディーラーには「質問を正しく理解して回答してくれ」と引き続きの調査を依頼しました。
3.のエンジンスタートのタイミングで「曲」になってしまうことがある件は「仕様上は続きから再生されます」とのことです。しかし先日吸い出したイベントレコーダ(名称不明)のデータ解析では「確かに再生位置のLOGがなくなっていることがあった」とのことでした。やはり「曲」に戻ってしまうのは誤動作のようです。この件は引き続き調査するとのことでした。
と言うことで1.だけ解決(釈然としませんが)というところでしょうか。
書込番号:24070444
3点
追記です。
先ほど「Mp3tag」と言うフリーソフトをダウンロードしてとりあえず1個のUSBメモリー内の全ての曲のタイトルを空白にしてみました。思ったより時間は掛かりませんでした。そしてアルバム曲順通りに再生できました。
書込番号:24070621
2点
>太郎左右衛門さん
私も次のアルバムやフォルダを再生してくれない事に不便を感じていますが
(アルバムを曲名やファイル名でソートする事も)
取り扱い説明書の592Pの図にあるように、
検索条件(曲やアルバムなど)で見つかったファイル(リストに表示されているファイル)を順に再生する仕様なので、
リピートしないと停止するという説明は、おかしくないと思います。
書込番号:24073328
1点
>ブレイディさん
いつもCDからリッピングしており、ダウンロード購入したことがないため正確なことは言えませんが、
ダウンロード購入した場合の圧縮音楽データには各種タグが全て編集されている前提だと取説どおりに再生されるのかもしれませんね。
ただその場合でも自己作成したデータの場合の注意事項は書いておいて欲しいなあという気はしますが…
書込番号:24074202
0点
>ブレイディさん
私のメーカーへの質問は「取説P593にはフォルダをまたいでそのUSBメモリー内全ての曲が連続して再生され、最後まで行くと元に戻るように記載されているが実際にはそのようにならない」と言うものでした。
仮に64GBのUSBメモリーにWMAでアルバムを記録すると400個位入ると思います。平均して1日に1アルバム再生したとすると元に戻るのは1年以上先のことです。1年後に元に戻ってくれてもくれなくてもいいですからP593の図のように「連続して再生」してくれよ、と言うことです。まあこの図の通りならば1年後には元に戻るんでしょうけど・・・
どうやら問題はフォルダで検索すると階層を無視して全てのフォルダをルートディレクトリに持ち上げてしまうことだと思います。したがってフォルダで検索してもアルバムで検索しても結果の画面は同じように見えます。取説で言えばP592のFolder3がFolder1,2と同格になってしまうのです。だから例えばFolder2の004.mp3を再生している時にリピートを押しても004.mp3→005.wma→004.mp3→005.wma・・・となってしまう(Folder2内だけのリピート)のです。
では、と思いFolder1,2,3の上の階層に例えばMusicと言う名前のフォルダを作ってみました。しかしそのフォルダ内に音楽データがないとまったく無視されてしまい、画面に現れません。しからばMusicフォルダの中に音楽データを入れたらどうかと試したら検索はできましたがMusicフォルダはFolder1,2,3と同じ階層になってしまうのです。
ともかくフォルダの階層を1つにしてしまうことが問題だと思います。私はスレ主ではありませんが何か良い解決策があったらご教示下さい。
書込番号:24074472
1点
>Mattyan999さん
私もメディアプレイヤーで取り込んだファイルが多いです。
それでもファイル名(曲名がある場合は曲名)で再生されるという説明書の記述通りに再生されています。
ただ、それがいいか悪いかは別問題で・・・
なんでアルバムを選んでもファイル名?なんでアーティストを選んでもファイル名?という気持ちはあります。
それと、曲名とファイル名の扱いは書いておいてもらいたいと思いました。
>太郎左右衛門さん
なるほど、説明書の図がフォルダ階層を追って再生すると理解されているのですね。
私は、この図がフォルダ階層を追って再生すると書いてあるようには思えませんでした。
図のようなフォルダとファイルを作って、
検索の設定を曲にすると、図のようにファイル名(曲名)の通りに再生されると思います。
検索をフォルダを指定した場合でも、選択フォルダ以下がファイル名(曲名)で再生され、
この図の通りだと思います。
メニュー名が検索なので再生ファイルを検索するという事、
検索されたファイルが再生リストに表示されている、
と理解しているので、特に違和感がありません。
説明書の記載が不十分だと思いますが、現在の動作は説明書通りだと思います。
私の使い方としては、
最低限アーティストのアルバム順・曲順で再生されてほしいので、
現在は、アーティスト名のフォルダを作り、アルバム・曲順をファイル名に付け同じフォルダにおいて、
検索をフォルダにして再生しています。
むろん、この仕様が使いやすいかどうかは別問題で、
私にとっては非常に使い難く、用途に合いませんが、
発売前に予約した私が悪いので、あきらめの気持ちです。
始動時に検索が曲になってしまい、
先頭ではない、よくわからないファイルが再生されてしまう現象は私の車でも起きています。
走行中にドライバー認識が消失する事がある(エンジン停止時にドライバーを登録するか聞かれる)のでその影響ではないかと思っていますが、
検証する気持ちすら起きません。
30年スバルのAWDターボに乗って来て、
今回は家族の希望でVMGからVN5に乗り換えました。
以前からディーラーのいい加減さにあきらめがありましたが、
VNでは他にも私に合わない所があり、
高出力の車でなければ、次は他のメーカーにすると思います
最後は愚痴になって申し訳ありません。
書込番号:24074859
0点
>ブレイディさん
>検索の設定を曲にすると、図のようにファイル名(曲名)の通りに再生されると思います。
と言うことは取説の行間に「検索→曲で再生すると」と書いてあると言うことですか?なるほど、ですがそう捉えることができる人が果たして何人いるのでしょうか?
ちなみにVN5に合わない点とはどのようなことでしょうか?
書込番号:24074962
0点
>太郎左右衛門さん
>取説の行間に「検索→曲で再生すると」と書いてあると言うことですか
いえ違います。
>検索の設定を曲にすると、図のようにファイル名(曲名)の通りに再生されると思います。
>検索をフォルダを指定した場合でも、選択フォルダ以下がファイル名(曲名)で再生され、
>この図の通りだと思います。
と書いたとおり、検索が「フォルダ」で同じ動きをします。
検索の設定を「アルバム」にしても「アーティスト」にしても、
再生リストがアルバムやアーティストでフィルタされるだけで動きは変わりません。
つまり説明書には、
検索と再生リスト作成の仕様が書いてあるのだと理解しています。
ただ私は、説明書を読んだだけでは内容が理解できませんでした。
しかし、現状の動きから説明書を読むと、
説明不足だと思いますが、
説明書と動きが異なるとは思いません。
それにしてもつくづく思う事は、
スバルの営業マンはユーザーが良く使用する機能の仕様を知らずに売っているという事です。
ある営業マンは、
ステアリングの画面切り替え長引きでメーター画面の変更ができる事を知らず、
インフォメーションモニターで切り替えるよう説明されました。
正直呆れてしていまう事が多いです。
VN5で私に合わないと思っている点は次の通りです。
ステアリングが滑る
ロールが大きすぎる
スムーズな加速ができない
ナビの地点登録件数が少なすぎる
車が止まる寸前にシートレール付近から音がしてシートが微妙に動く
(ディーラーで現象は確認したが不具合ではないという回答)
機能としてはVNの方が優れている点が多いのですが、
VMG-STIとサイバーナビの組み合わせの方が、
快適な運転ができました。
書込番号:24076684
2点
>ブレイディさん
取説P592,593で示しているように6曲を再生して最初の曲に戻るようにするには現状では「曲」でかつリピートを押さないとならないと思います。「フォルダ」や「アルバム」ではリピートを押してあればそのフォルダ内の曲の繰り返し(例えばFolder2ならば004.mp3と005.wmaを繰り返し再生する)であり、リピートを押してなければそのフォルダ内の最後の曲を再生(Folder2ならば005.wma)してダンマリになると思います。
取説には「検索」までしか描かれておらず、その下の「フォルダ」「アルバム」「アーチスト」「曲」がまったく登場しません。そのせいもあってP592,593の図が曖昧なのだと思います。
>ステアリングが滑る
これは私も当初はその通りだと思いました。しかし4ヶ月半経過したら多少手垢が付いたせい(?)でしょうか今ではしっくりした感じになりました。
それ以外のご指摘事項は私のような新米スバル乗りには感じることがない事項です(ナビの地点登録件数はいくつなのか良く知りませんが)。やはり長年スバル車に乗っていると辛口の評価になるのですね。
書込番号:24077129
2点
>太郎左右衛門さん
説明書が曖昧であることはその通りだと思います。
>「フォルダ」や「アルバム」ではリピートを押してあればそのフォルダ内の曲の繰り返し
それは、
ファイルが置いてあるフォルダ以下にファイルが置いてあるフォルダがないからであり、
同じアルバム属性を持つファイルを同じフォルダに置いているからではないですか?
たとえば、
/アーティスト/001.mpg
/アーティスト/アルバム1/002.mpg
/アーティスト/アルバム2/003.mpg
として、検索で「フォルダ」「1階層アーティストAフォルダ」を選べば、
再生リストは
001.mpg
002.mpg
003.mpg
です。
たとえば
/アーティスト/001.mpg 属性:アルバムA
/アーティスト/フォルダ1/002.mpg 属性:アルバムA
/アーティスト/フォルダ2/003.mpg 属性:アルバムA
として、検索で「アルバム」「アルバムA」を選べば、
再生リストは
001.mpg
002.mpg
003.mpg
です。
「アルバム」「アーティスト」は、ルートから検索されたファイルが属性でフィルタされる。
「フォルダ」の場合は、「曲」ではルートが起点だったものが、選択フォルダが起点になる。
なんども繰り返すしますが、
再生リストの作り方は同じで、それが説明書に記載されていると理解しています。
スバルに限らず、メーカーとのやり取りは、
なかなか期待した回答が返ってこないので、
お節介を承知でコメントさせていただきましたが、
第三者ではご納得されないようにお見受けしましたので、
私はここまでにさせていただこうと思います。
書込番号:24077329
1点
上の書き込み、
mp3をmpgと書き間違えていました。
書込番号:24077411
0点
>ブレイディさん
タグでアルバム名指定しているとフォルダよりもこちらを優先するみたいですからね。いろいろあります^^
USB再生は汎用ソフトを使ったおまけ機能と割り切ってつかっています。
子供たちは乗りこむと、ササっと自分のスマホを接続してスマホ側でネット配信の曲を聞いています。
それができることで旧型と比較にならない程の満足感が得られているようです。
そんな時代なんだと思っています。
>VN5で私に合わないと思っている点は次の通りです。
ステアリングが滑る
⇒私も太郎左右衛門さんと同じで慣れてきたら「非常に良い」という感想です。
ロールが大きすぎる
⇒最初は私もそう思いましたが、まだ余り無理をしていないですが実際の違いは「旧型よりゆっくりロールする」のでは感じ始めました。 そして実際のコーナーでは旧型より速く走れそうな感じがしています。新型は接地感が低いので恐る恐るという感じですが。
スムーズな加速ができない
⇒確かにここはVMGとは比較にならないでしょうね…
ナビの地点登録件数が少なすぎる
⇒ナビを頻繁に使う方にはナビ全般には不満でしょうね。私はサンデードライバーなので許容範囲内です。
車が止まる寸前にシートレール付近から音がしてシートが微妙に動く
(ディーラーで現象は確認したが不具合ではないという回答)
⇒私はこれ感じていません…
書込番号:24078357
0点
私もアルバムの曲順に再生できないことについてよい方法はないか試してみました。
MP3TAGというフリーソフトを使って、ファイル名にナンバーを振ったりアルバムによっては
必要な情報(アーティスト名やアルバム名)を打ち込んだりしました。
この作業で7割近くのアルバムは曲順と同じく再生するようになりました。(アーティスト名、アルバム名、曲順)
残りの3割のアルバムは、何度もいろいろ試してみましたが、
曲順が変わりませんでした。
今日試したのが、MP3TAGで曲順が変わらないフォルダを読み込み、
全曲を範囲指定をしてから、「変換」ボタンをクリックし、「標準MP3形式に変換」をクリックしました。
そうするとファイルの種類がMP3(ID3v2)からMP3(ID3v1)に変わります。これでokです。
ファイルの種類が(ID3v1)なったアルバムは、何度挑戦しても曲順がおかしかったのに、
すべて曲順どおりになりました。
最初から「標準MP3形式」しておけば良かったかもしれません。
形式の変換はusbに入ったままで操作できます。
あくまで、これは私の場合うまくいったのですが同じようにできるかは分かりません。
ソフトの関係でusb内の音楽の形式がMP3のものしかできません。
何かの参考になればと思い書き込みをしてみました。
書込番号:24112079
2点
>simac3さん
一部のタグが正しく扱われないのはID3タグの文字コードが原因かもしれません。
EX用オーディオで対応しているタグのバージョンは取り扱い説明書に明記されていますね。
v1.xで事足りているなら結構ですが、タグの容量制限に不満が出たらタグ編集ソフトのID3タグ文字コードの変更機能を使ってv2.2やv2.3で正しく認識される文字コードを探してみては?(メーカーに問い合わせるより早いと思います)
書込番号:24112426
0点
>Mr.774さん
そうなんですね。説明書は詳しく見ていませんでした。大変参考になりました。
間違った情報を流してしまいました。
書き込みを見た方々は、私の書き込みのように編集を行わないように注意してください。
少し勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24112479
0点
私もアルバム再生順には苦労しています。
今まで全曲のタイトルタグに3桁の通し番号をつけていました。
この場合、当然表示されるタイトルの先頭に数字が付きます。
今は全曲にtitlesortタグを追加して通し番号を入れています。
すでに曲にtitlesortタグがある場合、半角カナで読みが入っていると思うので通し番号に変更します。
こうすると表示されるタイトルの先頭に数字は付きませんしアルバム曲順で再生されます。
読みを番号に変更するとタイトルでの音声検索が出来なくなると思ったのですが問題なくできています。
アルバム3タイトルしか確認していませんが曲順に関しては自分なりに解決したのではないかと思っています。
書込番号:24132121
4点
皆さん、ありがとうございました。
でも、アルバムが終わった後に再生が終わる現象は
いかんともしがたいようですね。
書込番号:24180670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
使い方の工夫ですが、PSFUJIさんの情報通り、アルバム跨ぎの連続再生できますよ。
アルバム跨ぎで全曲に対して、連続再生したいアルバム順曲順にならべて、タイトルソートタグに連番(固定長で頭はゼロ埋め)ふっておく。
そして、EXナビの曲で検索して再生すれば、アルバム跨ぎの連続再生が実現できます。
PSFUJIさんありがとう!
書込番号:24182578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
GTEXに乗っています。
ドライバープロフィールのボタンが右下にありますが、
これでドライバーを切り替えたとき、どこが連動して変わるのでしょうか?
シートポジションや平均燃費は、ドライバーモニタリングシステムで顔認証されないとダメですよね?
取扱説明書を見ても分からず、、、
来週1か月点検なので聞けばいいのですが、分かる方、教えてください!
書込番号:24128912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/levorg/pdf/A9010JJ-B.pdf
上記リンク先VN-AマニュアルP133に記述がありますが、推測ですが正にドライバーのプロフィール(氏名或いはニックネーム?、アドレス、バースディ、テレフォンaAブラッドタイプ、ドライバーを除く連絡先等個人情報)を入力する際プッシュするボタンではないですか?
これも推測ですし、希望的観測ですが、車両故障時等の「SUBARUiコール(マニュアルP643記述)」使用時、ドライバーが何らかの外的要因等によりコミュニケーションを図れない場合のサポート情報ともリンクしていないでしょうか?
何れにしても、詳細はスバルお客様センター、或いはD担当者へご確認下さい。
宜しければ、そのうえでご確認内容をご教示報告して下さい。
書込番号:24129054
1点
ディーラーに確認しました!
右下のドライバープロフィールは、ほとんどナビ&運転操作に影響ないようです。エマージェンシーの際も特段連動していないようで、「こんな常に表示される場所になくてもいいなになぁ…」と思いました。。。
だったらブレーキホールドのボタンとかを前に出してほしい…。(そもそもエンジンオンオフ関係なく設定維持してほしいけど)
ナビも、めったに使わない地図更新ボタンが常に表示されていますし、大画面の割にレイアウトがいまいち。使い勝手の悪さを感じました(´;ω;`)
書込番号:24155850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>COZY1008さん
>だったらブレーキホールドのボタンとかを前に出してほしい…。(そもそもエンジンオンオフ関係なく設定維持してほしいけど)
的を射た意見だ。B型でどこまで改善されるか?レンタカーで、2週間乗ったけど、毎回本当に面倒です。
書込番号:24156171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
想像するにドライバーにAVHを作動させたという事をしっかりと認識させる事を目的として、この面倒くさい儀式を強要させているのは分かるけど、評判が悪いのは毎回2回も液晶ボタンを押さなければならない事。
旧型では1度の物理ボタンで済ませたのに、なんで?って感じ。
近い将来はこのAVHがどの車種でも標準になれば常時ONで煩わしい儀式は無くなるのでしょうね。
書込番号:24156380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>acruxmさん
>旧型では1度の物理ボタンで済ませたのに、なんで?って感じ。
私も旧型乗りなので、アナログボタン1発の方が人間工学上の合理性を評価します。
>近い将来はこのAVHがどの車種でも標準になれば常時ONで煩わしい儀式は無くなるのでしょうね。
常時ONでは、狭い場所での切り返し時等に、逆に煩わしい場合があります::次の動作を素早く行うために
フットブレーキの踏み込み加減でコントロールしたい場合。
私の場合、自宅の駐車場が狭いので、駐車場に入れる前にAVHはOFFにしておきます。
書込番号:24167468
3点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
トヨタ・ハリアーから、はじめてのスバル車レボーグSTI Sport EXほぼ契約(笑)する者ですが、
試乗してスバルの技術に驚ろき、乗り換え方向で話が進んでますが、
なんせスバル車は人生初めてで色々気になるところがあります。
STI SpoRt EXの試乗車に装着してましたが、エアロパッケージも付けたいのですが、
STIのフロントのスポイラーが地上高が53mmも下がり、ノーマルだと20mmなので、ノーマルの方にしようかと思ってたら、
セールスマンからSTIなんだから、どうせ付けるならSTIにしましょうよ!と言われ…
実際のとこ倍以上もフロントが下がりますが、すでに所有している方どうでしょうか?
当方、積雪地ですが、そこまで豪雪地ではありません。
ただ、よく買い物でスーパーの地下や屋上の駐車場のスロープを利用します。
今までSUVなので気にせず乗ってましたが、かなりのストレスに感じるのか悩みどころです。
あと、サンルーフが欲しいのですが、設定なしですね。
前期型ですと、発売1年後に設定車が登場しましたが、新型も今年の10月以降に小変更が入って
設定車が出るのでしょうかね?
その辺の情報もお持ちの方いましたらよろしくお願いいたします。
11点
yu192さん
同一車種ではありませんが、STIエアロに関しては下記を参考にしてみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=23837067/#tab
書込番号:24092661
3点
一年以内に擦りますね。多分。
変な気回しが必要だから、元々車高の低い車の下回りは何も付けない方が良いと思う。
営業マンのいいなりにならない様に注意して下さい。
エアロを含むディーラーオプションはディーラーの利幅が大きいから、向こうが喜ぶだけだよ。
書込番号:24092722 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>セールスマンからSTIなんだから、どうせ付けるならSTIにしましょうよ!と言われ…
営業は営業の立場で物を言う
聞いたユーザーは自分の意思で判断する
走り方(使い方)にもよるがリスクは上がると思います
エアロパッケージを付けなくても決して高い車ではないです
書込番号:24092799
10点
擦れば直す、それでオッケー。
以後そこには近づかない。
書込番号:24092806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
公道用のフロントスポイラーは擦ってくれて、擦れちゃマズい部品類を保護するバロメーターです。
書込番号:24092820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フロント下部へエアロパーツを装着した場合、VN5に限らずロードクリアランスがタイトなモデルは、[24092661]で他の方がリンクを貼付頂いたような状況に殆どの場合なってしまいます。
現有車両比でロードクリアランスが大幅にダウンするわけでから、例えば納車を受ける際はエアロパーツ装着を見合わせ、スレ主様ご自身のVN5使用環境により一定期間走行チェックし、新車購入時のヒートアップした感情がクールダウンし一定落ち着いたた状態でも必要(欲しい)と感じたなら、ディーラーで年数回開催される「サンクスディ(概ね▲10〜15%)」を利用し購入装着するという方法もあります。
なお、前記「サンクスディ」は、一部の地方販社では未開催、或いは割引率が異なったり、非対象となるパーツも一部存在するようですのでD担当者に要確認です。
書込番号:24092823
8点
正直 擦ります。 SUVからの乗り換えですと、かなり神経を使うと思います。
装着される場合は、STI フロント アンダー スポイラー にスカートリップを
装着されると、緩衝材 兼 触覚の様な 役目も期待出来ますよ。
スカートリップを擦った時に 結構大きい音がしますが、意外とダメージが
少ない気がします。(擦った傷は少々つきますが)
書込番号:24092894
5点
エアロは付けていませんが…
旧型から新型に乗り替えましたが、新型は最低地上高が10mm高くなっています。
旧型時代は前方駐車した際に車止めに当たることが稀ですがありました。新型では今のところありません。
なのでエアロを付けるとノーマルでもですが、特にSTIならかなり気を使うことになると思います。
書込番号:24093184
3点
擦りますね。
私は、stiexでstiエアロ付けてます。リップガードは付けてません。最近、スタッドレスからノーマルに変えました。変えてから一度も擦ってませんが、スタッドレスでは擦りまくりでした。安いガードのお陰で本体は、ほぼ無傷ですが。。
書込番号:24093416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も擦ると思います。
スバル車は不自然なくらいフロントオーバーハングが長いので慎重になります。
書込番号:24093552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スバル車は前を擦ります。
レガシィの時は擦りまくっていて、初代レヴォーグに乗り換えたら減りましたが、どうしようもありませんw
立体駐車場の坂はゆっくり走行してください。
書込番号:24093605
5点
自分のVABは所有して1年で2度すりました。
道路から店舗に入る際にガリってなりましたが、スカートリップの角が擦れただけで、STIフロントスポイラーは無事でしたが・・・。
進入角度に気をつけてもダメな高低差があるのでいつかやりますね。
前駐車の際はノーマル車高でもコンビの輪止めにぶち当たりますから、神経を使いますよ。(フロントカメラで確認しながら手前で寸止めしないといけません。)
必ずバック駐車が出来るならいいのですが、最近は近隣の民家に排ガスがいかない様に前駐車を指示する駐車場もあるので注意が必要です。
擦って当然って意識が出来ないなら付けない方がよいですよ。
書込番号:24093810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
車種違いですが。。。以前レガシィにSTIフロントスポイラーをつけてまして、現車はハリアー モデリスタをつけてます。
ハリアー モデリスタもそこそこ気を使いますが、レガシィの時より全然マシで外見は良かったですがガリガリやって交換したこともありました。良い思い出です!フロントはエアロガード必須ですね!
書込番号:24094126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主です。皆さん、返信ありがとうございます。
大変参考になります。
やはり、どなたもコメントしてますが、残念ですが大方「擦る!」って言ってますね。
STIエアロは、あれだけフロントが低いと、どこ行くにもストレスかもしれません。
STIエアロは捨てがたいですが、ノーマルエアロだと20o下がりみたいで、価格も安いのでそちらにするか、
または諦めノーマルにするか再考します。
ボディカラーも本当はSTIカラーのブルーが一番カッコイイですが、さすがに歳と家族の反対で却下。
ホワイトもいいですが、現在ホワイトパールなので、選択肢から外れ。
CM見てイメージカラーのシルバーがいいなと今のところ思ってます。
いろいろとみなさんありがとう!
書込番号:24094517
9点
>yu192さん
STIスポーツEXWRブルー乗りのオッサンです
エアロキャンペーンでSTIエアロパッケージを取付ました。
私も前車かSUVでしたのでこれまでと違い
坂道やコンビニ駐車場に入る時は結構気を使っています。
が、それ以上にSTIエアロはピアノブラック調のため
雨の日やその翌日に走るとものすごく汚れが目立ちます。
洗車時は腰を屈めて洗う必要もあり腰痛持ちの方にはあまり勧められません(笑)
でもカッコイイので付けた後悔と満足度では満足度の方が上です。
色は悩ましいですね
WRブルーはもっと多いかと思いましたが
意外と私の近所ではあまり見掛けません
家族の反対(抵抗?)は私も少しありましたが押し切りました。
いざ乗ってみると他のモデルとの差別化もあり所有欲を満たしてくれる良い色だと思います。
なお、白、シルバーは車に興味のない妻には
商用車と同じ感覚で見られました…
(あくまで個人の感覚なので白、シルバー乗りの方気を悪くしないで下さい。)
色々悩む時期が一番楽しいのでトコトン悩みましょう
書込番号:24096312 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主です。
tataranさんありがとうございます。
STIエアロは結構汚れが目立つのですね…参考になります。
色は確かに…シルバーだと商用車みたいって、我が家も妻は車に興味ないので言われそうです。
もう少し若かったら専用色ブルーの一択なんですが、田舎の狭い街なので何処にいても見られそうで(笑)
自分の好きな色乗れよ!って思われるのは分かりますが…。
未だサンルーフに拘っています。
無いものはしょうがないだろ!と言われそうですが、現車でも付けずに後悔してるので、
一度サンルーフ付き車を乗ってみたいのです。
多分…きっと…10月頃の丸1年で追加変更してくるのではと読んでますが、
旧型レヴォーグもサンルーフ付きはあまりなかったようですね。
買取査定が下がるのも覚悟で、今の乗ってる車が11月まで車検あるので、ギリギリまで待つのも手ですが。
ほんと、何もかも決めれない自分にもイラつきますが、大目に見てくださいね(汗)
書込番号:24096386
5点
>yu192さん
サンルーフは直ぐ飽きます。
エアロは擦るのでやめてSTIホイール付けました。
色はグレーはじじくさいと却下され、無難な白に(笑)
書込番号:24097179
4点
>マー1107さん
やはりサンルーフは周りに聞いても、
ほぼ必要なしって言いますね。
サンルーフに数十万円掛けるなら、その分を違うオプション付けた方がいいって言われます。
多分、自分もほとんど使わないような気がしますが、
ただの憧れだけなんですよね(笑)
CMでのイメージカラーのシルバー、
HPでSTIのオプションなど付けて見てると
やっぱりシルバーは微妙かなと思ってきました。
白が一番人気だろうけど、今も同じ色なので、
ガンメタか、紺色もいいなと…。
書込番号:24097275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yu192さん
マグネタイトグレーメタリック、恵比寿で実車見ましたが只者ならぬ雰囲気でかっこよかったですよ。青、白がNGであればおすすめします。ラピスブルーは若者に人気あるようです。私も選択肢の一つでした。
そういう自分は黒です。
書込番号:24097856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yu192さん
サンルーフは日本の気候ではメリットすくないかと思います
夏は熱く湿度も高い日本では
本当にバイクやオープンカー、サンルーフがとても快適って時少ないです
サンルーフにより高額になり室内天井高が低くなったり
故障や雨漏りリスクも有ります
便利に利用されている方も居るかと思いますけど
大抵少し開けて換気(サイドバーみたいな使い方)や駐車後の換気に使う方が多いようです
書込番号:24098224
3点
>gda_hisashiさん
やはり、サンルーフはそうですかぁ…
はっきり言って使用頻度より、見た目の自己満だけなんですけどね😅
自分的にはサンルーフ付いてると高級感があるように感じるのも正直なとこで、
なので、黒系より白系のボディー色だと、パッと見で
サンルーフ付ってすぐ分かるただの自己満です(笑)
うーん、憧れオプション…
設定無い物は仕方ない…
どうもサンルーフに拘ってしまいます😵💦
書込番号:24098261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>apple☆starrrさん
そのガンメタ系の色STIにも合いそうですよね。
当初は選択肢にはなかったんですけど、
カッコいいけど手入れ大変そうなブラックよりもいいかなとも思います。
書込番号:24098269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それは40年近く前の欧州車の並行輸入車のなごりじゃないかな
車の装備はオーナーの自由なので
えらぶかどうかはオーナーの自由ですが
設定が無いのは残念でした
書込番号:24098459
4点
>yu192さん
https://youtu.be/Sc6C3wPeQoU
涼介「フロントアンダースポイラーを装着することの本質は実装した者しか知り得ない。」
啓介「どういうことだ?」
涼介「フロント、サイド、リアサイド、リアアンダーと装着すると『カクカクチック』になって、全体的に引き締まるんだ。」
啓介「そうなのか。ただ地上高が下がるだけではないのか。」
書込番号:24098888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yu192さん
https://okwave.jp/qa/q3622521.html
フロントアンダースポイラーを擦らないための
『極意』が記載されています。
書込番号:24098969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
動画ありがとうございます。
駐車の際はバック駐車を心がければクリア出来そうですが、実は一番知りたいのはスーパーなどの地下の入口や屋上駐車場のスロープ系です。
結構な頻度で利用するので。
試したいけど、試しようがかいのが悩みどこです。
書込番号:24099007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yu192さん
スロープに関しては『速度ゆっくり』&『斜めに進入』が基本となります。
大型ショッピングセンターの屋上へのスロープには気を付けるのですが、案外ガソリンスタンドへの乗り入れ口が坂になっていて、進入のときは気を付けるのですが、帰りの下り坂(乗り入れ口)で『擦ってしまう』という、完全に『油断』というパターンもございます。
そのときは『バコン』なんて音がしますが、慣れてきます。
私は『ネット通販』で約1万円で購入して、家族が働いているクルマ屋さんでカスタマイズ(装着)依頼をしています。
グリップや固定ボルトは400円くらいです。
そんな感じで『経験値』が『慣れ』を発生させてくれますので安心してください。
またトラブル等で『割れ』が発生したら、質問コーナーでご相談ください。また夜神月が(修復方法&悩み解決方法を)ご回答致します。
書込番号:24099068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yu192さん
ガソリンスタンドの帰り(乗り入れ口)の下り坂で擦る箇所は、『マフラー』です。
念のため、補足させていただきます。
このままだと、下り坂でも擦るのか?という誤解で終了となりそうでしたので。
ただ、価格コムを閲覧している方々は、フロントアンダースポイラーやリヤアンダーディフューザーを装着している人はいないのだろうと、なんとなく感じました。
書込番号:24102064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yu192さん
>買い物でスーパーの地下や屋上の駐車場のスロープを利用します。
>案外ガソリンスタンドへの乗り入れ口が坂になっていて、進入のときは気を付けるのですが
>、帰りの下り坂(乗り入れ口)で『擦ってしまう』という、完全に『油断』というパターンもございます。
擦るのは物理寸法より勢いでサスペンションが縮み更に空きが少なくなった時が多いかと思います
夜神月(ライト) Lの後継者さんで言う油断
気になる所では速度を落とし通過すればかなり防げます(それをストレスと感じるか慣れで解決するか)
物理的に寸法が足らない所は斜めに、片側のみとか技が必要かと思います
車高短の技と思われがちですが考え方はクロカンでも同じです(凹凸の大きさが違うだけ)
書込番号:24102102
4点
スレ主です。
皆さん、返信ありがとうございます。
全部には返信出来てませんが、一件、一件、読んで参考にさせてもらってます。ありがとうございます。
さて、昨日2度目の交渉に行きました。
その中で、エアロの件で…よく行くスーパーのスロープ…云々、という話になり、
それなら実際行って確認してみましょう!となり、STIエアロ付き試乗車で、そのスーパー地下駐車場へ行くことになりました(笑)
「擦っても弁償出来ないよ!」「勢い付けないでゆっくり行ってくださいね!」などとやり取りをして、無事にクリアすることが出来ました。
自分的には体感出来て良かったし、セールスマン的には自信あったからそう言ったんだろうけど〜
こっちも引くに引けなくなって、あとは色だけ決めて今週には契約する運びです。
STIパーツ、グリル交換、ベースキット、ETC、ドライブレコーダー、エンジンスターター、コーティング…で
総額500万ちょっと越えです(高っ)
なんせ、優柔不断の自分です。今度は色で悩み・・・
ホワイトパール、マグネタイトグレー、ブラックの3択となりそうです。
当初はアイスシルバーと決めてたんですが、STIパーツ付けてもなんかしっくりこなかったのと、
現在ハリアーのパールホワイトなんですが、隣にホワイトのSTI並べたらほぼ同じ色で面白味もないような…(笑)
ガンメタのマグネタイトグレーかなぁ〜と思っています。
セールスマンは売れてるのはほぼホワイトだと言ってましたし、リセール考えるならやはりホワイトかなぁ〜なんて言ってました。
書込番号:24102159
3点
>「勢い付けないでゆっくり行ってくださいね!」
これ基本
めちゃ低い車以外で擦るのは大体これをうっかり忘れた時
書込番号:24102195
5点
自分は積雪地域に住んでいますがSTIのスポイラー
と擦り防止のためスカートリップ付けています。
冬場は除雪されていれば擦ることはないですが、
たまにされていない時もあるので降雪期に入る
前に外しています。
クリップで止まっているだけなので慣れれば
簡単にはずせますよ。
書込番号:24108812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ドアパンチすなさん
えっ?簡単に外せる?
穴開けてビス止めされていないんですか?
冬場は外すとか簡単に出来るなら便利ですね。
書込番号:24109591
0点
新型ではまだ取り外しはしていませんが、
旧型のは両面テープもされていなくクリップ
でとまっているだけなのでドライバーが
あれば問題なく外せます。車高も下げて
いなかったのでジャッキアップしなくても
作業できましたよ。
書込番号:24120890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんいろいろとありがとうございます。
我が町も、最近ようやく新型レヴォーグを見掛けるようになりました。
セールイマンが言ってたとおり、売れてるのはほぼホワイト…と言ってた通り、今のところホワイトのレヴォーグしか見掛けてません。
自分は悩みに悩んで…今後もホワイトが多いと思いブラックのSTI-EXにしました。
ネットをいろいろ見てたら、純正品でSTI用のスカートリップがありましたので、それを買いましたので自分で取付しようと思ってます。
カー雑誌見てたら11月にレヴォーグ改良って出てました。
ここで小変更か追加設定出るんだなと思いましたが、もうキリがないので考えないようにしました(笑)
今契約で7月中旬〜下旬予定です。
書込番号:24121190
4点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
納車時期や実施済みなど通知件数はそれぞれだと思いますがSTARLINKからの通知が一部届きません。
アクセスキー認識後15秒以内にACC ON以上の状態にしないと通知しないとこは聞きましたが
15秒以内にACC ON以上にしても通知されることはありません。
電動ブースタリコール→通知あり。
DCMの制御プログラムを対策→通知あり。
運転支援装置の制御プログラムを書き換え。→通知なし。(4/1 国交省届け出、4/8 1か月点検で実施済み)
届け出後どのくらいで通知されるのか不明。
3Dマップ更新のお知らせ。→通知なし。
ディーラーにも確認しましたがSTARLINKのランプが緑になっているので正常ですとしか回答をもらっていません。
リコール通知ならハガキも来るので問題ありませんが車両に何かあった場合の通知が来るのか心配なのですが
確認しようにも方法がありません。
新型レヴォーグオーナの皆さんいかがですか。
6点
>PSFUJIさん
私も何やら通知が来ましたが、案内に従って操作したところ、「契約を確認してください」という表示が出てエンド。ええ、登録はしたよっ?とiCallをしてみたら、
結構待った(「おつなぎしています」とかで間を取らず延々呼出音)後、素人然としたお兄さんが出てきて
→「何故、そういう表示になったのかは分かりません」
>まあ、つながってあなたと話せているんだから、契約はされてるってことだよねえ?
→「そうですねえ」
間が有って、「販売店からご案内させましょうか?」
>不要
と、現時点ではあくまでもトライアルであって、郵送、HP告知の補完にすらなっていないレベルなので不安に感じる以前の問題ですね。
まあ、温かい眼差しで見守っていきましょう。
書込番号:24109083
4点
>PSFUJIさん
PSFUJIさんの時系列通りりDCMリプロ以降エラーが多い気がします。
私はDCMリプロ以降、内容確認まで出来たのは9日の3D地図更新の案内だけでした。他は今すぐ確認を押しても通信エラーが表示されました。
察するに常時接続前提で通信していたシステムがバッテリー食いすぎたからリプロで修正して乗車時以外の作動を切った為に通知のタイミングが合わなくなったり通信中に切れてうまく受信出来ていない事が増えたのではないかと思います。
また、内部フラグ的には案内表示が出た段階で通知完了扱いになるため今すぐ確認ボタンを押して内容を見たとしてもそれが通信エラーで表示されなかったとしても何も見ずに×ボタンを押してウィンドウを消したとしてもそのままエンジンを切ったとしても以降同じ通知はされないようです。
もしかしたらメンテ等でエンジンを入り切りしたタイミングで通知完了フラグが立っていて全く見ていないって可能性もあるかもしれません。
書込番号:24109430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,076物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト レーンアシスト/バックカメラ/クルーズコントロール/フルセグ/横滑り防止装置/衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 94.3万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.8万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト カロッツェリア8インチナビ カロッツェリア8インチナビ フロント・サイド・バックカメラ ETC ドアバイザー LEDアクセサリーライナー シートヒーター
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
24〜275万円
-
35〜285万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト レーンアシスト/バックカメラ/クルーズコントロール/フルセグ/横滑り防止装置/衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 94.3万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト カロッツェリア8インチナビ カロッツェリア8インチナビ フロント・サイド・バックカメラ ETC ドアバイザー LEDアクセサリーライナー シートヒーター
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
















