スバル レヴォーグ 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

レヴォーグ 2020年モデル のクチコミ掲示板

(2012件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2020年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetooth接続

2021/02/14 11:58(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:11件

使用者の意見を聞かせてください。GTH-EXに乗っていてナビにBluetoothで機器を接続して音楽を聞いています。ですが、接続性が悪いことが多々あります。機器などの問題もあるかと思いますが、みなさんどうですか?
状況、改善方法などあれば教えて下さい。

書込番号:23965665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/14 16:03(1年以上前)

『ナビにBluetoothで機器を接続して音楽を聞いています。』
→モバイルデバイス?、iPodやWalk manのようなデバイス機器なの?
 使用している機器の、Bluetoothバージョンは、OSは、iOS、或いはandroid?、或いは他のOS、また、そのバージョンは?
 通常は、一度デバイス機器をBluetooth登録すれば、車載AVサイドで自動コネクティングされる筈では?
 当方の車載機器は、何時ものスマートフォンを忘れたり、BluetoothをOFF設定していれば、車載AV機器が「携帯電話を忘れていませんか?」と注意喚起しますが・・・。
 余りにも、使用機器の情報が少な過ぎますし、「接続性が悪いことが多々あります。」とは、どの様な時にはコネクティングし、どの様な場合はコネクティングされないのでしょうか?
 もう少し具体的にご記述されないと、アドバイスを情報提供する方も困難ですし、結局「納車後間もないだろうから、新車1ヵ月点検時にでもディーラー担当者に確認したらどうですか。」ということになりそうですよ。
 

書込番号:23966135

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12965件Goodアンサー獲得:754件

2021/02/14 16:57(1年以上前)

スバルのナビというとサウンドナビでしょうか?純正ナビといってもいくつか型式があるでしょうから、ちゃんと型式名を書いたがいいですよ。

サウンドナビは私も別車種で5年ほど前のモデル(基本性能は現行と大差なし)を使っています。

Bluetooth接続はアンドロイドスマホとiOSのiPhoneと両方接続して使いますが、ぶっちゃけアンドロイドは接続設定が良く切れます。一旦繋いだら、そのときはずっと使えるのですが、ナビの電源を落としたりすると次回は切れていることがほとんどです。
iPhoneのほうはほとんど切れません。というか優先的に繋がるのでは?と思えるくらい、持ち込んでナビ起動したらすぐに音楽再生です。

これはホームオーディオの場合も同様で、ヤマハのネットワーク機能付きアンプを使って居るのですが、先のiPhoneやMacBookProなどは最初に設定しておけば、あとは何度起動を繰り返しても自動で繋がります。特にMacBookProのAirPlayはアンプのネットワーク設定が他の設定になっていても強制的にAirPlayが優先になります。


それくらいアップルの強制力は強いようです。まぁ、アップルの場合、OSもハードも仕様が限られて居るのでナビやアンプメーカーも親和性を高め易いのでしょうね。


というわけで答えとしてはアンドロイドスマホの場合は、毎回設定するしかない。以上です。
なお私のiPhoneはキャリアは解約済みで、Wifi及び音楽再生用として使っております。

書込番号:23966252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/02/14 18:43(1年以上前)

EXって書いてあるよね。

書込番号:23966509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:56件

2021/02/14 19:10(1年以上前)

過去にBMWでなかなかbluetoothが認識できないことがありました。
その時は、スマホのbluetoothのAVRCP のバージョンが高すぎたのが原因でした。
AVRCP Ver.1.4のデフォルトにしてみては、いかがでしょうか。作業方は、ググってもらえればできます。

書込番号:23966563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:1407件

2021/02/14 19:12(1年以上前)

>長野業正さん

2.4GHz帯は混雑しています。他に2.4GHzの電波が出ている機器がないかご確認ください。

書込番号:23966571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2021/02/17 18:42(1年以上前)

>GTH-EXに乗っていてナビにBluetoothで機器を接続して音楽を聞いています。
>ですが、接続性が悪いことが多々あります。
>機器などの問題もあるかと思いますが、みなさんどうですか?

「機器」と隠さずに、実際に何を繋げているのかを教えて下さい。
機器側の仕様などが全く判りません。

書込番号:23972680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/20 21:05(1年以上前)

>長野業正さん
STI Sport EXに乗っています。
スレ主さんと同様にiPhone12をBluetooth接続して
Amazon ミュージックで音楽を聴くことが多いので
すが、走行開始から5分以内にほぼ毎回切断されます。
iPhoneの方で再度再生ボタンを押すと、その後は通常
使用が可能になります。
この操作が煩わしいので、対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

書込番号:24091988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/20 21:47(1年以上前)

これで直るかは不明ですがBluetooth関連のリプロがある様なのでディーラーに相談するのが良いかと
https://twitter.com/tie2/status/1380833510068383745?s=06

書込番号:24092091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/21 05:27(1年以上前)

>立たないしゃもじさん
Bluetooth関連のリプロがあるんですね。
時間がある時にディーラーに相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24092524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1468

返信125

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

アイサイトX。

アイサイト2においても100%理解していないなかで
本当にアイサイトXの内容を熟知して、納得した上でメーカーオプションとして購入しているのか?

人間は全てがすべて、偏差値60や偏差値70ではないわけでありますし、全員が運動能力が高いわけではありません。

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

質問になります。


たとえば家具調コタツは
「テーブルになるからとても便利であり、とりあえず一石二鳥だから購入している」

しかし「コタツ」は使用せずに
テーブル機能限定で5年経過した
という「声」はないですか?

我が家には「家具調コタツ」3台あるよ
という方もいらっしゃるはず。

結論としては、「普通のテーブル」を購入しておけばよかった(廃棄も家電よりは気楽)
ということになりませんか?

※ディーラー側の意見になると
「後付けできませんので付けるべきです」
となるとは思います。

書込番号:23653671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/09/10 14:43(1年以上前)

ちょっと何言ってるかわからない

書込番号:23653690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!250


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/10 14:49(1年以上前)

〉本当にアイサイトXの内容を熟知して、納得した上でメーカーオプションとして購入しているのか?

これを言ってしまうと…

「あなたは車(車種は何でもいい)の性能や機能を熟知して納得した上でこの車を購入しているのか?」

と思われる人が多いのでは?
はっきり言えば使いこなせるの?って事。

もしかしたらスレ主本人にも当てはまるかもね。

書込番号:23653702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!112


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2020/09/10 15:05(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん

運転中に大動脈解離にでもなれば、アイサイトXの方が安全に停まれる確率が高そうです。大動脈解離ならいずれにしても間に合わないかもしれませんが、他人を巻き込む確率や亡骸の破損は抑えられるかもしれません。保険ですね。コタツとは違うかと。

アイサイトXは大型インフォメーションディスプレイ・ナビ・フル液晶メーター・マルチカメラ・コネクトとセットでEXグレードとして385千円高に設定され、単体で選ぶようにはされていません。メーカーがカメラや液晶メーター等の高機能部品の台当たりコストを抑えるために、装着率(EXグレードの選択率)が高くなるようにしたのだと思います。アイサイトX単独での選択判断ではなく、お得なセットとしてこれを選んでしまう人が多いでしょう。

書込番号:23653728

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:225件

2020/09/10 15:07(1年以上前)


私への反論に「ナイス」多数は
最高のファンレターと感じています。

私の意見は「少数派」ではありますが、その意見に対して、10秒でも「シンキング」してみませんか?

書込番号:23653732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:225件

2020/09/10 15:13(1年以上前)


大動脈解離は、若いうちから責任ある仕事に従事しているとなりやすい病気になります。

大動脈解離は40歳前半から50歳前半に注意したい
病気。

ただし、若いうちから責任ある仕事を経験するのは
極少数になりますので1万人に1人くらいの割合になるかと思います。

書込番号:23653740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/10 15:32(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
すみません。。その意見が何言ってるか分からないんです。。

必要か必要でないか?に限れば。。ほしい人は買う。
いらない人はいらない。
一番良いの持ってこいでついてきた人もいる。

こういう機能を50代以上の年代に義務化すべきか?
ならば分かる。
でも必要と考えて買ってるかならば千差万別では?

書込番号:23653773

ナイスクチコミ!107


クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:164件

2020/09/10 15:38(1年以上前)

>大動脈解離は40歳前半から50歳前半に注意したい病気

運転中に不意に意識を喪失するのは、なにも
大動脈解離なんてもんに限らんでしょ。

睡眠障害とか血圧、血糖異常でだって起こり得る。

確かに確率で言えば、ン万人に一人かも知れないけど、
その中か一人でも二人でも助かる可能性が増すのであれば、
有意義な機能なんじゃね。

書込番号:23653783

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/10 15:59(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
事故を防げる機能なので、無いよりあれば良いと思います。

書込番号:23653817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/10 16:31(1年以上前)

こたつ、というよりは、保険として考える方がいいかもしれません。

任意保険も、何年も使わない人もいるでしょう。しかし、一たび事故となれば自身への金銭的損害を軽減してくれます。
アイサイトも、一度も使わない人もいるでしょうが、同じく事故となれば自身への肉体的・物質的・金銭的損害を多少なりとも軽減してくれるでしょう。

書込番号:23653878

ナイスクチコミ!26


mat324さん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/10 16:39(1年以上前)

コタツの例は、アイサイトの話とは比較対象がちょっと異なるのでは。

アイサイトの場合は、内容を知らず、前車追従などの機能を使わなかったとしても、危険を予測してブレーキをかけてくれるなどの補助機能は状況に応じて自動的に作動します。

知っておいた方が恩恵が大きいのは確かですが、知らなくても恩恵があることも確かです。

最近の車は運転席周りにボタンが多く、確かに車に興味のない方や高齢者には操作が難しいこともあると思います。
いっそのこと、危険回避機能に特化したシンプルアイサイトがあってもいいのかもしれませんね。

書込番号:23653896

ナイスクチコミ!15


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/10 16:54(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
私もこちらのスレを読みましたが、皆さんが言われる様に何を言いたいのか分かりません。????がいっぱいです。

書込番号:23653929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/10 16:56(1年以上前)

〉私への反論に「ナイス」多数は最高のファンレターと感じています。

違うから。
あなたの最初の書き込みへのナイスが数があなたへのファンレターだって。

そもそもナイスもグッドアンサーも、もらったって何の意味もない。

書込番号:23653933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/10 16:59(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
一人で完結したような記述なので戸惑いますが、仮に私が購入するなら百パー装備しますね。
実際意識を失ったと思われる事故が年に数回発生してますから、他に危害を及ぼさぬ意味でも省くことはあり得ません。

書込番号:23653943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2020/09/10 17:08(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん

>アイサイトXは50歳60歳70歳に本当に必要なものなのか?

アイサイトを含めた安全装置は一石二鳥ではなく
もしもの時の為の保険

コタツの件は
普段2〜3人乗車だけど田舎から親が出てきたらと3列シート車買ったが
売るまで1回も使わなかったとかの事だろう

安全装置は50歳60歳に限らずどのドライバーも使わない(必要ない)運転が基本
運転補助装置の責任は運転者に属する
(楽に運転出来る装置自体は否定しない)

運転補助装置も安全装置もそれが無いと運転自体が不安(おぼつかない)方は
年齢に限らず運転には適していないと思う



コタツを使う必要ない環境であればコタツが無駄だったのではなく
コタツを使う必要ないほど暖かかったと喜ばしい事だと思う

だってだってもし厳冬だったら凍えていたかもしれないんだから
もしもの厳冬の為にコタツにもなるテーブルで良かったはず
使わなくて無駄だったのでは無く喜ぶべき事
じゃないかな

使うかどうか解らないコタツ付きを(保険として)選ぶかどうかはユーザー次第

選ぶ必要無いとも思わないし
もしもは絶対有りうる(無いとは言えない)から付けないやつは非常識(安全意識が低い)
とも思わない




書込番号:23653962

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/10 17:09(1年以上前)

 何もEyeSight Xに限ったことではなく、ご自身が自らのライフスタイルの上で必要と感じれば、第三者にとっては殆ど必要性も感じないものでも購入へ動くでしょう。
 なお、ADASの類いは年齢層で必要性の有無を図るものではなく、当然各々の経済力からCPとの兼合いもありますが、予防的安全性の見地から鑑みると、全ての方々に必要なものであろうと思います。

書込番号:23653966

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/10 18:37(1年以上前)

ホント何言ってるか分からない。

書込番号:23654134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2020/09/10 18:41(1年以上前)

>アイサイトXは50歳60歳70歳に本当に必要なものなのか?
年齢に関係なく、現時点ではそうなのかもしれません。
しかし、発売されて試乗し、説明を十分聞いて理解してからご自分で判断すれば良いこと。

それから、的を得ていない比喩は説得にならないからww

書込番号:23654145

ナイスクチコミ!26


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/10 18:59(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
まさに言いたい表現でした。。「的をえてない比喩。」
こうなってないからちょっと考えてみてという、したり顔の表現すらおかしくなる。。

書込番号:23654177

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6838件Goodアンサー獲得:119件

2020/09/10 19:03(1年以上前)

昔のこたつは麻雀も出来て一石二鳥だった。

書込番号:23654182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/10 19:21(1年以上前)

アイサイトの本質は事故防止機能なので、知らんくても良いと思いますよ。
むしろ過信する事は良くないので意識しない方が良いと思う。


>ジャック・スバロウさん

なので、おっしゃる通り!

書込番号:23654223

ナイスクチコミ!9


Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/10 20:14(1年以上前)

 60-70歳に属する一人です。某大メーカーの燃費重視の車を乗り回し、運転マナーについて悪評を買う老人ドライバー達の仲間にだけはなりたくないと日頃から思っています。
 ドライバーの理解力、偏差値以前の問題として、スバルが提供するシステムは現時点で得られる最高水準の予防安全性を持っていると考えます。スバル車の購入は、認知力や判断力に翳りを感じている私達世代が人に迷惑をかけないようにするための最善の選択であると信じています。

書込番号:23654360

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:28件

2020/09/10 20:33(1年以上前)

もしかしたら、六年後には、コタツ機能の有り難さに気付くかもですね〜。

書込番号:23654396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/09/10 21:17(1年以上前)

安全補助機能が必須になったなら、免許保持者としては終わりを迎えたと思った方がいいです。
あくまでも、運転に関して高いレベルの技量を持っていて、事故や違反が皆無な人が
万が一の事が起きた場合に、初めて有効な機能と言えます。

最初から頼るようでは、いざと言う時じゃ無いじゃない。

今は若くて判断力があっても、便利だと頼っていると、いずれは
歳を取るわけで、その時には、今の老人よりも
格段に危ないドライバーに高確率でなりますね。

書込番号:23654492

ナイスクチコミ!6


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/10 22:05(1年以上前)

>アイサイトXは50歳60歳70歳に本当に必要なものなのか?

つまり、必要だという意見があったということですね。

それは記事ですか、それとも誰かに言われたんですか?
もしネットの情報ならみてみたいのでURLを貼っていただけますか。

書込番号:23654583

ナイスクチコミ!1


takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/10 23:07(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん

そうです、貴殿のように内容を100%理解出来ない(出来てたらゴメンナサイ!)、熟知出来ない方のための優秀な装備だと理解してみては如何でしょう。

有事の際にアイサイトXが助けてくれる可能性は少なからずあるかと思います。

それに運動能力はどうか分かりませんが、ご質問の文章から察するに偏差値60や偏差値70では無さそうな(…あったらゴメンナサイ!)貴殿のような方にも、クルマが運転手に代わって優秀な判断力を発揮してくれる機会もあることでしょう。

スバルの目指す安全思想・設計対象にはその様な方も大いに含まれているからこそ、今回のような画期的な装備を開発したのです。
勿論、大多数の認知力の正常なドライバーにとっても「鬼に金棒」的な安心材料になること請け合いです。

…ですが一般論として判断力・認知力・運動能力が著しく低下している場合はそもそもクルマに乗るのをお止めになった方が賢明かも知れませんね。

では良きカーライフを!

書込番号:23654706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件

2020/09/10 23:09(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
>kockysさん
>Mattyan999さん

「的を得る」「汚名回復」「汚名挽回」

これらの言葉使用は決して間違いではない。

間違いではないのですが、一般的には
「名誉回復」「名誉挽回」と使用したほうが
よいでしょう。

書込番号:23654709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2020/09/10 23:19(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

私は「レヴォーグのフェイス…」
のスレで

「的を射る(まとをいる)」と9月10日14時37分に
記載しました。

それに続けとばかりに「枕詞」のように
9月10日に「的を得る」という技法を
用いたんですね?

書込番号:23654728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2020/09/10 23:31(1年以上前)

>takchaaanさん

こんばんわ。

偏差値60には到底及ばないですよ。
大凡偏差値32くらいですね。

このくらいの年齢になると、学生の勉強は一切しないですから。

私の年齢になりますと「哲学」「読書力」「雑学」
「検索してからの噛み砕く力」「仏教学」「切り返し力」

そんなところを重点にするので偏差値は低くなります。

書込番号:23654754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/11 00:10(1年以上前)

>アイサイトXは50歳60歳70歳に本当に必要なものなのか?

必要だという意見があったんじゃないんですね。だったら、

「アイサイトXは50歳60歳70歳に必要ですか?」と質問したほうが良かったと思います。

回答としては、必要か否かではなく、付けたい人は付ける。
というだけのことですね。


家具調こたつの例えは、シートヒーターの話なら合うかも。
シートヒーター装備されてるけど一度も使ったことない、みたいな感じ。

書込番号:23654822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/11 01:53(1年以上前)

自動ブレーキと言ってもピンからキリまでありますが、アイサイトは登場当初から他銘が目指すべき性能を持った優秀な性能を確保していました。
それが今では他銘に比べれば劣る性能になっている状況でした。、
時代が求めるのはより高い安全技術で、その進む先には自動運転があるわけです。
新型のアイサイトは、ネックになっていたカメラ画角を変更して、歩行者の飛び出しなどへも対応し、多様なユーザーにより高い安全を提供する技術となりました。

スバルはグレードで分けていますが、アイサイトXは標準装備のアイサイトに35万円を追加して装備されるメーカーオプションです。
ベース仕様となる自動ブレーキや追従クルコンとは別に、フル液晶パネルメーターも含む先進技術がプラスαされています。
余談ですがアイサイトXは過渡期の技術と言えるでしょう。
当面の間スバルはフルの自動運転をやらない様なことを聞いていますが、将来的には必要な技術です。
これからの新型車には自動運転に至る途中の技術としてアイサイトを搭載していくことになるはずです。

必要か否かと言えば、それは年齢層には関係なく、新技術搭載の車に乗ってい見たいかどうかと言う事です。

昔のたとえでいえば、ハイパワー車あります。
公道を走るには持て余すほどの高出力車がたくさんありました。
普通に車を走らせるだけならそんな出力は必要ありませんが、高出力なエンジンとそれに見合った外観がユーザーの所有欲を満たすことになれば、多少値段が高くても必要ない出力の車を買うわけです。

アイサイトXも根っこは同じです。
フル液晶パネルメーターの車に乗りたければアイサイトXのグレードを選ぶしかないのです。
フル液晶パネルメーターは必要な装備か?
車を走らせるだけなら必要ありません。
好奇心や所有欲を満足させるための装備です。
商品と言うのは多かれ少なかれそのようなもです。
デジカメでもコンデジより一眼の方が高性能で高額ですが、使いこなせるかどうかは別。でも今は一眼がブームです。
スマホだっておなじ。高い機能の物は高額ですが、安くても十分なものはたくさんあります。

特定の商品の機能について、必要か否かを他人に聞くのは愚の骨頂です。
自動ブレーキ性能だけでいえばアイサイトX抜きの標準装備のアイサイトだけで十分です。

書込番号:23654931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2020/09/11 04:45(1年以上前)

>質問になります。
>たとえば家具調コタツは
>「テーブルになるからとても便利であり、とりあえず一石二鳥だから購入している」
>しかし「コタツ」は使用せずに
>テーブル機能限定で5年経過した
>という「声」はないですか?

最近の北海道や東北地方の方は、炬燵を買わないと聞きました。
炬燵自身を「買わない」のか炬燵機能が「有っても使わない」のかは分かりません。


>我が家には「家具調コタツ」3台あるよ
>という方もいらっしゃるはず。
>結論としては、「普通のテーブル」を購入しておけばよかった(廃棄も家電よりは気楽)
>ということになりませんか?

別にデザインや使い勝手などが気に入っていれば炬燵機能の有無は関係無いのでは?
始めになぜ、そのテーブルを買ったのかの理由が判らなければ、質問する意味自体が無意味になってしまいます。


あれ?ココは、車のクチコミでしたよね?...

書込番号:23654984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:164件

2020/09/11 05:39(1年以上前)

>本当にアイサイトXの内容を熟知して、納得した上でメーカーオプションとして購入しているのか?

試みにスレ主さんの真意は、

車が高すぎると言う割に、皆さん高性能、高機能、多機能を望みすぎじゃ
ありませんか。

最近のスマホは3つも4つもカメラを積んでるのが当たり前になってるけど、
それらを本当に使いこなしている人がどれだけいるのか。
多くの人は使いこなせもしない機能に無駄なコストを支払ってませんか。

車も同様に、それぞれの人が真に必要な機能を理解し、求めれば、
車はもっとシンプルに、安くなるんじゃありませんか。

という問いかけだとしたら、多機能を望むユーザーが居るから高価価格に
なるって単純なもんじゃないけど、まあ心情はわからなくも無い。

でも、そうだとしたら、アイサイトXと家具調こたつを引き合いに出しちゃうあたりが、
徹底的に意味不明なんだけどね。

書込番号:23655005

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2020/09/11 08:57(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
の言いたい事は

アイサイトXの
安全装置についてですか?
自動運転についてですか?

有っても5年間使わないムダな装置ってイメージが掴みにくいもんだ




書込番号:23655214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2020/09/11 10:00(1年以上前)

要点纏めてからスレッド立てろよ。
個人感想文は個人ブログに書け。

書込番号:23655303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/11 12:59(1年以上前)

「渋滞ハンズオフは50歳60歳70歳に本当に必要なものなのか?」

という質問だったら反応も変わったかもですね。

ハンズオフ以外の機能に関しては、Xと非Xの違いや、X固有機能の発動条件もまだ整理されてないんじゃないでしょうか。

例えば:
・交差点対応は非Xもある?
・車線変更時に斜め後ろに車がいたらハンドルが切れない機能はX固有機能か?またそれはハンズオフモード中の車線変更時のみか?
・ドライバーの異常を検知して自動停止する機能はハンズオフモードでなくても効くのか?

等。ほとんどの機能がハンズオフモード限定のものだったら、高齢ドライバーが恩恵を受けるシチュエーションは限られそうです。

書込番号:23655574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


V-max1200さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/11 13:27(1年以上前)

スレ主
この車買うの?
もし買うなら
1番高いの買って
何も考えないで運転して
何度かは、安全装備に
救われる事があるから。
そんな難しい事考えても
しょうがない。
安全装備ももらい事故扱には
無力なんだから。

書込番号:23655636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/11 16:48(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
とりあえずあなたがまずシンキングしなければならないのは文章の書き方。
テンプレートを使う必要がない。
無駄な部分を削ぎ落とす努力が足りない。
内容を考えさせようとする工夫がまるで見られない。

マイナス500点で出直して来なさい!

書込番号:23655892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:4586件Goodアンサー獲得:391件

2020/09/11 17:26(1年以上前)

アイサイトXのハンズオフ機能は3D高精度地図データがない場所ではできないですね
今のところ高速道路だけだと思います。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/keyword/18/00002/043000128/
使用料金も高いようで日産のハンズオフ機能(プロパイロット2.0)は年額22000円の専用契約を結ばないと使えません。
3D高精度地図データの使用料金と更新データの通信費用ですね
https://www3.nissan.co.jp/connect_serviceguide/skyline/service_3dmap.html

スバルはどうなるのかな?


書込番号:23655947

ナイスクチコミ!1


IFONAS001さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/11 19:11(1年以上前)

どこのメーカーを購入しても、こういった装備に関しては三分の一が有効に使い、三分の一は宝の持ち腐れ、残りの三分の一が誤った使い方をして
不具合呼ばわり。
そんなところでしょう。

書込番号:23656106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:1091件

2020/09/11 21:32(1年以上前)

そもそもこのスレに限らず何言ってるかわからないし、157件も投稿して初心者マークも意味不明。

書込番号:23656373

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/09/11 22:21(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん

そもそもアイサイトXが義務化されてるわけではないので、50歳60歳70歳にとってアイサイトXはなくても別にかまわないものです。
年齢に関係なく一つの選択肢としてアイサイトXが存在しているだけです。
予算や用途から各々が判断すればよいのではないでしょうか。

ですから、高齢だからといって必ずしも先進安全装備のついた車を選択する義務もありません。

書込番号:23656493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件

2020/09/13 02:42(1年以上前)

いままでのレヴォーグの歴史を振り返ってみます。

2014年の登場時には「アイサイト無し」のエントリーモデルを販売しておりました。

2020年でそういう単価を下げたモデルを販売してしまうと、月間200台は売れてしまうかもしれないので非常にもったいない。しかも単価は下げる時代ではありませんね。

TOYOTAでならいろいろな戦略があっても問題はないのですが、スバルでは単価下げる戦略は必要ありません。

それもレヴォーグ&アイサイトは指名買いの構成比率が高い。
しかも、いまさらアイサイトの説明はする必要もない。それは2014年以降の歴史があるから。

アイサイトに関して言えば10年以上の歴史があります。

約10年間を使用した経験から、「0次安全」「走行安全」「予防安全」「もしもの衝突安全」を実感として、確固たるものを抱きながらディーラーという門戸を通過していますので「話は早い」というのが現状という印象です。

書込番号:23659171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/09/13 03:00(1年以上前)

そして2015年。

運転支援システムとしてgood design award 2015
グッドデザイン金賞を受賞しています。

たしかに2011年からもステアリングスイッチの操作性は突き抜けていたと言えます。

さらに2011年からも「追従機能」に滑らかさがあったと感じます。

朝の時間帯は渋滞するというシーンはあるかと思います。そこでは縦横無尽な活躍と言ってよいでしょう。

2014年レヴォーグでの「メーター表示」に関しても、カラー表示比率が高くなることにより「見やすさ」が増しました。

そしてアイサイトバージョン3になったことにより、カラー画像化。それは先行車のブレーキランプを認識するようになりました。

それに伴い、赤信号も認識しているので一定の速度で赤信号に接近してしまうと「赤信号警告表示」と「警告音」というお知らせ機能があります。

書込番号:23659182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/09/13 03:13(1年以上前)

アイサイトはバージョン3となる前のレガシィツーリングワゴンではアイサイト2になります。

ここでは「プリクラッシュブレーキ」「全車速追従機能付きクルーズコントロール」「AT誤発進抑制制御」

このあたりがメインで活躍しています。

とくに「プリクラッシュブレーキ」に関して言えば、ガラス内部(車体内部)にステレオカメラがあるので、そんなに「湿気」を気にすることなく、さらに言えば「誤作動」の心配はしなくてよいイメージが強いです。

2012年や2013年は他社ではセンサーで前方を監視していた時代です。

センサーでのデメリット云々に関しては、アイサイトとはあまり関係ない話になりますので割愛させていただきます。

書込番号:23659189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/09/13 03:24(1年以上前)


そして時代は流れて、アイサイトバージョン3
では「アクティブレーンキープ」の登場です。

これに関して言えば、両サイドの白線がしっかりと見えていれば「効果を発揮する代物」と言えるでしょう。

しかしキープレフトをしがちなドライバーには
好まれない機能と言えます。若干中央に寄っているイメージを抱くでしょう。

さらにハンドルから手を離すと「アイサイト先生」から「警告音」でお叱りを受けます。

ただし「アイサイト先生」は目視で監視しているわけではありません。
1mm2mm程度の振動をステアリングに与えていれば
「先生の教育的指導」は回避できます。

書込番号:23659192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/09/13 03:45(1年以上前)


そして時代がしばらく経過すると
「アドバンスドセイフティパッケージ」を
メーカーオプションで販売するようになります。

この頃から、さらに「先進技術」をお買い求めになりたい人に追加料金制度が始まった。
と言えるのではないでしょうか?

料金としても85000円くらいだったような
記憶です。

10万円を超過すると「人として」高いイメージを抱きますが、85000円なら「迷わず即答」できる金額と言えます。

では「アドバンスドセイフティパッケージ」の内容を振り返ってみます。

まずはハイビームアシスト。

これは中央に位置する単眼カメラが光を検知する代物です。

これを数年間使用している印象としては、視力1.5や2.0はあるので、そんなに使用しないです。

この「安全装備」の印象は、他人に迷惑をかけれないという「気持ち」が先立ちます。

光を検知してロービームへの切り替えが、零コンマ数秒は、人間の反応よりも遅れている印象です。

書込番号:23659197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/09/13 04:00(1年以上前)


次は「サイドビューモニター」です。

これは左サイドに不安を持つドライバーに安心感を与えたのではないでしょうか。

マルチファンクションディスプレイでの画像は
鮮明という印象です。
夜間での画像に関しても「綺麗」に映像化されています。
マルチファンクションディスプレイの大きさは、適正と言えるでしょう。

しかも左サイド画像を「走行中」でも確認できます。縁石との差は「どのくらい」かを確認できますので、縁石との差を数cmで通過することも可能にしてくれた画期的な機能です。

それに慣れてくると、狭小地での道路に「電柱」があったとしても、いつも5cm以内で回避できるようになります。

また狭い駐車場で「左サイドにブロック壁」があったとしても、それは「夜間」にとくに効果を発揮して解決してくれる機能になります。

書込番号:23659203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/09/13 04:13(1年以上前)


次は「スバルリヤビークルディテクション」

高速道路での状況において、応用編使用するのによいでしょう。

まずは隣車線の守備範囲は「スバルリヤビークルディテクション」に任せます。

任せたことにより、自分の目視範囲が拡がります。
その分、2車線離れた車輌が中央に入って接近してくるのを目視で確認します。(衝突回避することができます)。

どうしても4車線や3車線ある道路で、衝突事故を事前に回避するためのものです。

書込番号:23659207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/09/13 04:21(1年以上前)

次も「スバルリヤビークルディテクション」
になります。

駐車場から出るとき。
これもバックギアで大通りへ進入するときに
左右に障害物(ブロック壁)があるときに、
「警告音」でお知らせがあります。

これも応用編の一種です。
「夜間」はセンサーもかなり点滅するのが目立ちやすくなるので、夜に真価を発揮する装備と言えるでしょう。

書込番号:23659211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/09/13 04:27(1年以上前)


次は「アイサイトアシストモニター」です。

これは赤く点滅&警告音が発生すると「危機が迫っている」というイメージを与えてくれます。

急なコーナリングでも発生するので、その辺りは「慣れ」になります。

しかし「地味」な印象の強い装備にはなりますが、命に関わる「危機が迫っている場合」には、ブレーキを踏む回避能力にヒントを与えてくれるので、地味だけど縁の下の力持ちです。

書込番号:23659212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/09/13 04:39(1年以上前)


次は「アイサイトツーリングアシスト」
になります。

しかしその前に、横路に逸れてみたい
と思います。

安全装備とは若干違った話になります。

レヴォーグはstiスポーツになると「専用スランプスティフナー(左右)付きの電動パワーステアリング」になります。

これがあると、結構楽しめると思います。

そして前輪には「コンフォートバルブ」を備えています。「タイヤ」は確かに硬質性を保っているのでしょうが、それを引き算したとしても余りあるしなやかさを感じとれると思います。

書込番号:23659213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:164件

2020/09/13 05:19(1年以上前)

>しかしその前に、横路に逸れてみたい

イヤイヤ、その前に、まずはこのスレッドの主旨を
簡潔に明確にしていただきたいところ。

書込番号:23659221

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:225件

2020/09/13 06:28(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

アイサイトやアイサイトセーフティセンス
あたりの話に進みたいところですが、
学校行事の役員仕事でAM5時から
バタバタしてますので
また自分の時間がとれたらにします。

書込番号:23659246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/13 06:50(1年以上前)

機械のスペックと人の操作に関することは殆ど慣れのレベルで終わる
理論や構造上の事で壁に当たることは無いに近い
スレ主もスマホでタイムグラファーアプリを作れないでしょ
タイトルが”アイサイトXは75歳80歳85歳に本当に必要なものなのか?”だったら流れは変わっていたと思う
一般的に年齢が上がるほど、オーバースペックになる気はするが、、、

書込番号:23659265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/13 15:09(1年以上前)

>アイサイトXは50歳60歳70歳に本当に必要なものなのか?

安全支援装置ですから、むしろ高齢ドライバーになる
50歳以上こそ、必要と考えます。
使いこなす機能ではありません、ドライバーを補助
してくれるものですよ。
スレ主さんはまだ30代?40代?なら逆に、若くて、
安全運転に自信があり、必要ないと考えられるなら
要らないでしょう。

書込番号:23660270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/13 15:48(1年以上前)

>カメラskierさん
私なら絶対にそのような車には乗せません。
理由はかんたん。
新しい機能に追いつけず、エラーが発生したときに逆にパニックになり大事故に発展する可能性が高いから。
もし乗せるならレベル5までいったときでしょう。

書込番号:23660343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/13 15:56(1年以上前)

>柊 朱音さん

私は、50代、スバル車ユーザーです。
柊 朱音さんは失礼ですが、スバル車ユーザーですか?
年齢はどれくらいですか?

>私なら絶対にそのような車には乗せません。
>理由はかんたん。
>新しい機能に追いつけず、エラーが発生したときに逆にパニックになり大事故に発展する可能性が高いから。

そういうレベルの話だと、50歳以上は車に乗れませんね?
今の現状でもパニックになってアクセルとブレーキを間違えてますよ?
で、50,60,70歳であってもほとんどの方が自分の意思で
車を選んで、運転してると思いますけどねぇ?

書込番号:23660372

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/13 16:08(1年以上前)

>カメラskierさん
私もその考えに賛成です。

もしエラーで大パニックになるくらいなら、通常時に大パニックが発生すると思います。
起きるか分からないエラー発生を心配するより、そちらの方が心配です。

書込番号:23660390

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/09/13 16:31(1年以上前)

> 新しい機能に追いつけず、エラーが発生したときに逆にパニックになり大事故に発展する可能性が高いから。

そのようなビヘイビアの仕掛けがもし存在するなら、それは単純に設計不良でしょう。

基本的にフェイルセーフかつマニュアルオーバーライドで設計されていますから、その様な事態になる事自体が異常と言えます。
万が一その様な事態が起きたら、それは「新しい機能に追いつけず」とは別の問題が起きているでしょう。
アイサイトのようなADAS系に限らず、まともに作られた仕掛けは基本的に正常に機能するものです。

シーザーツェペリ シャボンランチャーさんが何をご主張なさりたいのかさっぱり不明ですが、この種の機能は高齢者ほど使う方が良いと考えていて、かつ実践しています。

(ファンタジーの世界以外に0リスクは存在しないので0か100かの不毛な議論はお断りします。)

書込番号:23660442

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/13 17:56(1年以上前)

>私なら絶対にそのような車には乗せません。
>理由はかんたん。
>新しい機能に追いつけず、エラーが発生したときに逆にパニックになり大事故に発展する可能性が高いから。
主語が誰だかよく分かんな〜い、、、
また、ディーラーのスタッフから説明を聞き自分なりに考えて理解が出来ないのなら、運転免許を返納した方がいいんじゃね?

書込番号:23660633

ナイスクチコミ!10


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/09/13 19:10(1年以上前)

一つ言っておきますが、
メカ音痴も、運転下手でまともじゃない奴も老若男女関わらず一定の確率で存在してます。

スレタイで50歳以上を指してますが、その年齢層でスレ主さんなどより的確な運転出来る人の方が多いと思いますよw
逆に若年層の方が行動が活発な上に危なっかしいのでリスクは高いです。

かような意味不明のスレを書いてしまう思考こそが、適切な判断が出来ない証拠と思います。すまんがw

書込番号:23660819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/13 20:25(1年以上前)

免許持つ限り、500馬力の車に乗ろうが、テスラの車に乗ろうが自由です。
ただその自由には責任が伴います。
免許持つ限り、安全に車を運行する義務はあります。運転支援機能があろうがなかろうが、運転するからには年齢は関係ないと思います。
ただ、楽したいと思って安全支援機能を頼ることはダメなことだと思いながら私はツーリングアシストを使用してます。
高速の高精度マップ搭載なら高速の逆走なんか防止できそうで、良いと思います。高速での走行は大事故に繋がりますのでアイサイトエックスは高齢者には有効だと思います。
ツーリングアシストを使用して、自分も廻りも法定速度を平気に無視しているのかを思い知らされてます。

書込番号:23661034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/09/13 22:41(1年以上前)

難しいことは分かりませんが、リスクを減らせるなら個人的には付けるべきかと思います。「5年使わないコタツ」と喩えてらっしゃいますが、自動車任意保険なんかは5年どころか何十年も使わない人も多いと思います。
使わないからといって、保険に入らないという選択肢は私にはないです。また、保険に入っているからといって無茶もしないです。
アイサイトXも保険の一種だと思って、買うなら付けたほうが良いのかなと思います。もちろん他者に強制はできないですが。

書込番号:23661455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2020/09/14 09:57(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん

個人的には

運転はドライバーが行うがその運転を手助けしてくれる補助装置
例えばパワーステリング、パワーウインドウ、衝突軽減ブレーキとか車線逸脱警告等は有っても良いと思うが

運転者が運転自体をさぼって良い機能は完全自動運転(運転者がいらない)くらいのならないと
あまり普及してほしく無い気もする

そりゃ〜楽っていや楽だけどその分機能に期待し運転をおろそかにしそう

大型トラックに付けて無駄に第二車線走り続けたり追い越し車線に出ない(戻る)プログラム入れて欲しいな

この車も勝手に追い越ししてくれるってなら
第一車線があいている場合とっとと第一車線に戻ってほしい


書込番号:23662076

ナイスクチコミ!8


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2020/09/14 12:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>この車も勝手に追い越ししてくれるってなら
第一車線があいている場合とっとと第一車線に戻ってほしい

機能としては、追い越しではなく、側方と後方の安全確認を行いながらの車線変更だと思う。同然、望めば、左車線に戻る用途にも使えるわけで。

つまり、安全確認とステアリング操作の2つの複合であり、少なくとも前者は誰しも恩恵が受けられると思うけど。

機能を正しく理解し、過信しないことは大切だけど、ヒューマンエラーを補うだけで、有用だと思う。

あと、最初から全て理解して購入する人は稀だと思う。購入して、色々なシチュエーションで試して、評価が下されるんじゃないかな。

ブレーキホールド如きだって、試しもせずに偏見を持つ人もいるし。後方死角の車両検知だって、狼少年だと騒ぐ人もいるし。

書込番号:23662242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2020/09/14 12:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>この車も勝手に追い越ししてくれるってなら
>第一車線があいている場合とっとと第一車線に戻ってほしい

自動車が、ドライバーの意思を無視して走行するって事でしょうか?

高速自動車道で設定速度よりも遅い前走車が居るために設定速度以下になる状況になったら、減速でブレーキをかけるのでは無く前走車を抜く必要が有る?
前方で渋滞が発生しているから前走車が減速していても追い抜いて、前走車を抜いたらまた走行車線に入る?

良く知った高速自動車道でナビを使わずに走行している場合、出口手前で前走車を追い越しに行って、出口を通過してしまったら?

https://youtu.be/YGUk5Ck4AT8?t=16
https://youtu.be/pgMqHYPTanI?t=50
この車線変更動作では不満ですか?
車線変更動作をし始めてから(動作と同時に)ウインカー出すドライバーよりもよっぽど良いと思いますが...

書込番号:23662293

ナイスクチコミ!3


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/14 12:37(1年以上前)

時の流れで車の機能も変わって当たり前。
若い頃はエアバッグやABSはおろか、エアコン、パワーステアリング、パワーウィンドーすら無い車がほとんどで、ASCなんて何じゃそりゃ?ですよ。
個人的には先進装備、機能に対する偏見やアレルギーは持ちません。と言うか大好きな方です。

人知れずそっと働くものから表舞台で堂々と主張するものまで多岐にわたる先進装備はこれからの車に欠かせないでしょうし、乗り遅れるメーカーがいたら次第に淘汰されて行くと思います。

フェラーリですらACCを装備してくる時代ですから。

書込番号:23662302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2020/09/14 14:05(1年以上前)

>左車線に戻る用途にも使えるわけで

じゃなく空いていれば強制で

すみません昨日も3車線第1車線が空いていて第2車線に多くの車がダラダラ
追い越ししようと追い越し車線に出たら
追い越し車線も第2車線よりちょい早のだらだら走行車が多く
中々追い越しが終了出来ない
(ビックりほぼ並走の時間まあり)
2km以上走った事もある

おいっ
追い越し車線も制限速度を下回る速度
速度違反とうあ強制しないが追い越すならせめて制限速度くらいまで使い
スムーズに追い越してほしいな
追い越さないならとっとと第2車線にもどれ
速度違反がどうのって言うなら追い越し車線走り続けるのも違反だぞ


決まり(法律)云々は解るが
だらだら走るなら第1車線第2車線は第1車線より高速
追い越し車線は実状多少速度オーバーが有っても
速やかに追い越しを終わらせ第2車線に戻る
がマナーだと思うんだけどな

単なる愚痴です





書込番号:23662444

ナイスクチコミ!5


amema7777さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/14 19:07(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん

そもそも貴方みたいに荒らしでワケわからん意味不明のスレを立てるような人間は

アイサイト云々とかよりも 車を運転するすることに危険を感じる

手遅れにならんうちに、急いで免許返納しましょう

書込番号:23662896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/14 20:05(1年以上前)

>gda_hisashiさん
その気持ち、とってもよくわかります。
と言うかあれは実際に法令違反だったはずです。

書込番号:23662989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/14 21:32(1年以上前)

アイサイトを理解して使っているかどうかって。
これはスバルのAWDシステムもそうですが、難しい理論や構造が分からなくても、だれでも簡単に使えて、その恩恵を受けることが出来るというのがスバル技術のコンセプトではないでしょうか。
運転の労力を軽減したり、万一のヒューマンミスも車がカバーしてくれるわけですから安全性も上がり、かなり必要度は高いでしょうし、最新鋭のアイサイトXなら、なおさらで、もし自分の車に後付けできるとしたら即付けてしまうでしょうね。

書込番号:23663150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/15 01:15(1年以上前)

私の先の書き込みで言葉足らずなために誤解があるようなので補足させていただきます。
私自身はアイサイトなどの先進技術自体には現在は悪印象は持っておりません。
技術者の昼夜を問わぬ研究と努力の賜物で精度向上とエラー率も格段に少なくなっている事実を知っております。
しかしながらこの2点こそ私が特に高齢者には向かないと考える一番大きな要因です。
申し訳ないが現状でこの2点の危険性を理解して乗っているか。この部分は事故防止においての非常に重要な要因になりうると考えた上での発言でしたがここまで書いて思い当たる方いるかな?
居ないなら非常に残念ですがそのような方には乗っていただきたくないというのも一つの考えとして表明させていただきます。
あと、一部の方から質問がありましたので答えると若い頃はデボネアやスカイライン、カルディナと乗り継ぎまして一時期車になることがなくなりました。
そして、地元に戻ると同時にプレオ(スバル謹製)を乗ってミラへ浮気をしスバルの軽の素晴らしさから今度はR2を乗り回す、一日平均150キロ、月平均では4000キロ程度を乗り回すユーザーとなります。 R2の魅力はやはり取り回しの良さですね。札幌の狭い路地なんかも苦になりませんし、ABSの精度が素晴らしい。一昨年は不覚にもタイヤ交換に間に合わずノーマルタイヤで車屋に向かうことになってしまいましたが全く滑ることなくむしろ周りのスタットレスタイヤの人間が滑っている光景を目の当たりにしたのが印象的でしたね。

書込番号:23663555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/15 02:34(1年以上前)

>柊 朱音さん
私自身はアイサイトなどの先進技術自体には現在は悪印象は持っておりません。
技術者の昼夜を問わぬ研究と努力の賜物で精度向上とエラー率も格段に少なくなっている事実を知っております。
しかしながらこの2点こそ私が特に高齢者には向かないと考える一番大きな要因です。

この2点というのは、

@先進技術
A精度向上とエラー率の低下

@先進技術
Aその先進技術に悪い印象がないこと

@技術者の研究と努力
A精度向上とエラー率の低下

@精度向上
Aエラー率の低下

このうちのどれかですか?それともこれら以外でしょうか?

>申し訳ないが現状でこの2点の危険性を理解して乗っているか。この部分は事故防止においての非常に重要な要因になりうると考えた上での発言でしたがここまで書いて思い当たる方いるかな?

思い当たるとは?

書込番号:23663586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/15 04:00(1年以上前)

エラー率が減る、また精度が上がるということは申し訳ないですが不意打ちを食らう可能性が高くなる。
という一点の危険性です。
エラーに遭遇する確率は減りますがそれは0にはならないこと。
エラーが少なくなった場合、それに対する備えのための時間はより長くなっていくこと。
最後に人間は長時間の集中のためには訓練が必要なこと。
これらを最低限知った上ですべての方とは言わないが年齢が上がれば思考や判断の瞬発力はどんどん衰えてくる(もちろん例外もあるので全員とは言いません)ということを理解した上で本当にこのような車に乗せることが安全であるのかという疑問が発生してくると思われます。
あと、皆さん気づいてないかもしれませんが最近支援機能について以前にもましてドライバーに運転責任がある、気をつけるようにという警告多くなっているのをご存知でしょうか?

書込番号:23663610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:164件

2020/09/15 06:00(1年以上前)

>先進技術自体には現在は悪印象は持っておりません

その先進技術とやらは、運転支援と予防安全とに分けて
考える必要があるでしょ。

運転支援に関しては、基本的にドライバーが自らの意思で、
その機能をオンにして能動的に使用するものである以上、
機能の概要や、限界等々をキチンと把握して使用しなければ
ならないものだわな。

年齢に関係なく。

んじゃ、予防安全に関してはどうかと。

どう考えるかは人それぞれという話にしかならんのだけど、
自分の両親が乗るのであれば、運転支援関係はともかく、
予防安全に関しては、機能のことなんか何も理解していなくても、
そんな機能があることすら把握していなくても、機能モリモリの
車を選ぶでしょうね。

と思う。

書込番号:23663659

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/15 06:48(1年以上前)

機能支援についてはよくわかりました。では、予防安全についてはその考え方は現在の車両には通用しないのはご存知でしょうか?>JamesP.Sullivanさん

書込番号:23663690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:164件

2020/09/15 07:40(1年以上前)

>予防安全についてはその考え方は現在の車両には通用しないのはご存知でしょうか?

いまいち何を聞かれているのか判りませんが、
予防安全機能についても、今は過渡期でもあり、
システムエラーは起こりえるし、現に過剰検知、誤作動、
と思われる事象も報告されている。

その上で、どう判断するかは人それぞれだって書いたんだけど。

私は、

予防安全機能が不完全であるが故に発生する問題の
頻度と重大な被害に繋がる可能性。

高齢者のヒューマンエラーの頻度と重大な被害に繋がる
可能性。

その二つを比較検討して、自分の両親にはできるだけ
予防安全機能の豊富な車に乗せたい。

と思っているだけ。

現在の技術は不完全なものであるから、自分の身近な
高齢者には、予防安全機能のレス仕様の車にしか乗せません。
って言うなら、それはそれでいいんじゃね。

書込番号:23663741

ナイスクチコミ!12


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/15 09:20(1年以上前)

[23663610]の意味も良く分からないけど、返答はないような気がするので、

>とりあえずあなたがまずシンキングしなければならないのは文章の書き方。
無駄な部分を削ぎ落とす努力が足りない。
マイナス500点で出直して来なさい!

この辺を踏まえて私なりに[23663555]の途中までを書き直してみました。

−−−−−
私の先の書き込みで言葉足らずなために誤解があるようなので補足させていただきます。
私自身はアイサイトなどの先進技術自体には現在は悪印象は持っておりません。
技術者の昼夜を問わぬ研究と努力の賜物で精度向上とエラー率も格段に少なくなっている事実を知っております。
しかしながらこの2点こそ私が特に高齢者には向かないと考える一番大きな要因です。
申し訳ないが現状でこの2点の危険性を理解して乗っているか。この部分は事故防止においての非常に重要な要因になりうると考えた上での発言でしたがここまで書いて思い当たる方いるかな?
居ないなら非常に残念ですがそのような方には乗っていただきたくないというのも一つの考えとして表明させていただきます。
−−−−−
↓ ↓ ↓
−−−−−
先進技術の精度は向上しています。
しかし、この精度向上こそ高齢者に適さないと考える要因です。
なぜなら、精度の向上つまりエラーが減れば減るほど、
いざエラーが発生した時に高齢者は対処できないと思われるからです。
−−−−−

元レスに意味不明な点が複数あるので、直し方に間違いがあるかも。

「思い当たる方いるかな?」「居ないなら(中略)乗っていただきたくない」という部分はおそらく、
「先進技術レベルの高い車ほど危険性が増していることを理解できていない人には乗ってほしくない」

みたいなことをもしかしたら言わんとしているのかなぁと、おぼろげながら思いました。

書込番号:23663871

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2020/09/15 09:42(1年以上前)

>柊 朱音さん
>エラー率が減る、また精度が上がるということは申し訳ないですが不意打ちを食らう可能性が高くなる。

逆でしょ。誤動作や誤判断が多い方が、不意打ちを食らう可能性自体(頻度)は高いはず。

誤動作などが減った結果、より依存心が高まり、不意打ちを食らった時の対処が難しくなる…というなら、それは分からんでもないが。(マツダみたいな理屈だと思うが)

それは依存心が問題なのであって、システムの問題とは別の話だと思う。

例えばACCを利用中であれば、先行車との車間に費やしていた意識の一部を、更にその先まで少し俯瞰で見られるようになる。ACCに依存して、先行車を全く見なくなるわけじゃないよね。

車線変更機能だって、全く後ろを見ずにウィンカーを出してシステムの判断に任せるような愚かな運転は、普通しないでしょ。

アイサイトXは、前を向くことを作動条件にしたり、試みは行われていると思うし、システム側が配慮すべきことと、利用する人間側の問題は別の問題だと思う。

書込番号:23663910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2020/09/15 10:41(1年以上前)

>車線変更機能だって、全く後ろを見ずにウィンカーを出してシステムの判断に任せるような愚かな運転は、普通しないでしょ。

いや〜
意識してもしなくてもセンサーに頼る方は増えると思いますよ

最終的には安全装置により救われるミスの方が
安全装置を頼ったが為のミスよりは少ないとは思いますけど

機械がどんなに優れようと間違いや想定外は起きる訳で(スペースシャトルだって落ちる)

安全装置は補助で運転者がその補助を利用するのは自由だがしの使用責任は運転者にある
と思う
(そこを機会のせいにしそう)

免許すらいいらない完全自動運転になればそもそも運転者がいない(いらない)のだから
それは別


少しでも(より)安全にとの考えのかたの言い分も解らない訳ではありませんが
リスクは0にはならない訳で
例えば20年前の(安全装置がほぼ無い)車が走っていたってそれが直ちに危険な車とは思わない
だから僕は
もし最新の車に安全装置が無くても(付けなくても)それその車を選ぶ事自体が
危険とか安全意識に乏しいとは思わない

車の運転は業務なのでやはり業務に従事するのはそれなりの気配りが必要で
よそ見したりTVみたいとか渋滞で追突とか
ドアライバーとして・・・
なんて感じ
ドライバー自身が気をつけそれでも防げない部分をメカが補うのは喜ばしい事なんだけど
便利場分ドライバーの気が緩みそう

例えば
パワーステアリングが無くMT車しか無ければ
いまの実高齢運転者は減ると思うな

自動ブレーキの普及は事故を減らすと言う意味では良いんだけど
そのメカをもしもの為の保険でhあなく常用したり
運転者としての資質に欠ける方が運転し続ける事も増えそうだし

大体今までの高齢者は軽い(塀とかへの)接触や小さな事故を切っ掛けに
車を降りる方多かったと思う
その事故等が減るのは良い事なのだろうがそれで車を降りる切っ掛けがなく
乗り続ける方も増えそう


高齢者に限らないが
便利(楽)な分気持ちが甘くなる気がする

実際僕もパワーステアリングだから飲み物もったまま曲がったりした事もある
(出来てしまう)

※コタツの例え意味不明と思う
(たとえ使わなくても選んでも選ばなくてもユーザーの自由)






書込番号:23663992

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/15 12:46(1年以上前)

>gda_hisashiさん
その理論なら、この世にある道具は使えなくなる。
便利になるため道具を発明しているのだから。

携帯電話だって、携帯して楽にどこでも電話するから
作業中の電話、運転中の電話、歩きスマホ、
その行為から起きる事故、ミスは楽していることの弊害。

ナビでも地図見て運転するのが危ないから、ナビゲーションしてもらい
運転することで楽に目的地に着ける。
運転中にナビを操作して事故するのは楽することの弊害。

使い方次第でしょう、便利になればなるほど使用者のモラルが大事になる。
車に乗ってること自体、楽しているわけで、人の命を簡単に奪うわけで
それでも、ヒューマンエラーがなくせない車社会に生きてて、その少しでも
ヒューマンエラーを補助支援する技術がある方がいいと思いますけど。

年寄りの重ステ、MTは多分他の事故が起きる要素が多い。
複合作業を補助するのが運転支援技術じゃないの?

書込番号:23664179

ナイスクチコミ!6


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/15 12:48(1年以上前)

訂正
×;ヒューマンエラーを補助支援する技術
○ヒューマンエラーを排除する補助・支援技術

書込番号:23664186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2020/09/15 13:15(1年以上前)

>この世にある道具は使えなくなる。

違う違う
あれば便利でも無くてはダメって事もないと思うだけ

最近安全装置がてんこ盛りが多く(安全装置競争?)
それが無いといかにも危険な車のような扱いされたり
無い車を選ぶとまるで安全への意識が低いドライバー
って見かた(コメント)が有る事に

疑問を感じるだけで

安全装置自体を否定はしません

書込番号:23664241

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/15 17:38(1年以上前)

機械も人間も完璧ではない。

人間の集中力は30分も持続しない、機械も誤動作する。

交通刑務所で後悔しないように。

書込番号:23664608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/09/15 19:59(1年以上前)


少し小話をしてみます。

たしか9年前になりますが、私の妻(軽自動車)にはカーナビは付けませんでした。

近所の買い物くらいなので、不要だろうと私は勝手にそう思ってました。

しかし妻の内心は欲しかったようです。
イエローハットかオートバックスのどちらかで、
母親と共にダブル買いをしてきました。

カーナビは母親に「誕生日プレゼント」という名目で買ってもらったようです。(9年前です)

妻は大変満足しているようですが、地デジではなかったんですよね。
妻はクルマには全く興味がないのです。

結論としては、オーバーなスペックは必要ない人達はいるのではないですか?

妻に「これ地デジじゃないよ」と言わなければ、
一生気づかないはず。

まだ教えていませんが………。

書込番号:23664850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:164件

2020/09/15 20:20(1年以上前)

起:妻はカーナビが欲しかった。

承:後日カーナビを買った。

転:でも地デジではない。

結:オーバーなスペックは必要ない人達はいる

スゲェな。

これで何が伝わるんだろ。

転が転じ過ぎちゃってもう何がなんだか。

結に至っては意味が伝わる伝わらない以前に、
日本語としてすら成立してないし。

書込番号:23664891

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/15 20:29(1年以上前)

>結に至っては意味が伝わる伝わらない以前に、日本語としてすら成立してないし。
いやいや、結は安全性の話題を誤魔化せましただよ
本論に戻せや、スレ主!

書込番号:23664913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/09/15 20:30(1年以上前)

いろんな考え方があると思います。

ところで、アイサイトXはよく分かりませんが、今のアイサイトは比較的、無用な「不意打ちブレーキ」は少ないんじゃないかと経験的には思っています。

というのも、妻の車の現行N-BOXは大きな水溜まりを踏んだり、対向車から水溜まりの水をぶっかけられた後に何度か無用な不意打ちブレーキがありました。(念のためにいうと横滑り防止装置等の作動ではなく、衝突安全ブレーキの作動です)
誤作動が1日で3回も、しかも後半の2回はニ連発です。
たぶんですが、フロント左側のミリ波レーダー出すセンサー部?がズブ濡れるとダメっぽい感じです。
センサー部から垂れる水を検知している?
それともカメラの問題?
晴れてる日は誤作動しないので、やはり仕様なんでしょうね。
水溜まりを避けるのはともかく、対向車からのぶっかけも防がないといけないということですかね。
自動ブレーキがかからないよりはかかるほうが、予防安全性能試験の点数を取りやすいのかもしれませんが…。

アイサイトXの性能や誤作動についてどうかは気になりますね。

書込番号:23664918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6838件Goodアンサー獲得:119件

2020/09/15 20:57(1年以上前)

コタツの次にテレビと来て、その次はミカンが例えになったらストーリーになるような感じします。

書込番号:23664970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件

2020/09/15 21:10(1年以上前)


先程は10分くらいですが自分の時間がありましたので少し記載させていただきました。

また少しばかりですが記載させていただきます。

皆さんの安全装備に対する見識を拝見させていただきますと偏差値70オーバーの勢いがありますね。

私が「記載する(御する)」ことがなくとも見識高い方々がスレッドを展開してくださるので、とても痛み入ります。

あとは家のバルコニー。

あれも、もしかすると50万円から80万円の費用が発生しているはずなのに建売で買ったから、自動的に付いてきた。
「けど花粉や黄砂時期は使用しないのよね。」

という奥様はたくさんいらっしゃるはず。

映画「タッチ」のように達也がバルコニーを利用して、隣人の浅倉南と会話ができれば80万円の費用対効果はあるとは思いますが………。

書込番号:23665005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6838件Goodアンサー獲得:119件

2020/09/15 21:13(1年以上前)

バルコニーでしたか、残念。

書込番号:23665013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/15 21:18(1年以上前)

真面目に書いて、返信した私がバカでした・・・・。

書込番号:23665033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/15 21:38(1年以上前)

私もコミュニケーション能力が低い方なので、主さんの仰りたいことは何となく分かります。
抽象度の高い話をすると、それは例えとして不適切、という反論を受けるのもよく分かります。ものの捉え方が人と違うのでね。

「コタツ=ハンズオフ機能」とすれば
高速を運転しない高齢ドライバーには不要なのではないか。

「テレビ(地デジ)=最新アイサイト」とすれば
ついてないのは流石に困るが、ワンセグ=古いアイサイトで十分という人もいる。

という話ですね。
ミカンの例え出してもらえば更に理解は深まるかと。

書込番号:23665090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件

2020/09/15 21:47(1年以上前)

私は「御しにくく(制御しにくて)」て申し訳ありません。

そろそろ「アイサイトツーリングアシスト」
に入りたいと思います。

あの時期はスバルディーラーから「ツーリングアシスト」のカタログが郵便物で届いたりして、頑張って売り込み攻勢という雰囲気でした。

いまはアイサイトX。
レヴォーグは予約開始1週間で3000件の注文があったようですね。

しかもアイサイトXは「思ってたよりも安い」という意見が多かったようです。


書込番号:23665123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/09/15 22:04(1年以上前)


アイサイトツーリングアシストに戻ります。

これもたしかアイサイトセーフティパッケージ
という名称でしたか?
名前は忘れました。

メーカーオプションという制度を採用していました。

しかしあまり魅力的ではなくなりました。

まずは、1つめ。
デジタルであるリヤビューミラー。

そこまでして運転手がリヤビューを気にする人はいないのではなかろうか?

後ろのクルマも「そんなに良い画像」で、前方のドライバーに凝視されたら「ギョッ」となると思われます。

デジタルリヤビューミラーは
そこまで必要?の代表格ですね。

※凝・御・ギョッ…のギョ尽くしで申し訳ありません。

書込番号:23665167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/15 22:13(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
もうスレッドに閉めてもよいのでは?

書込番号:23665186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2020/09/15 22:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>自動ブレーキの普及は事故を減らすと言う意味では良いんだけど
そのメカをもしもの為の保険でhあなく常用したり

事故を減らしたり、被害を軽減する目的の自動ブレーキはAEBであって、ACCとは異なります。

AEBは、派手な警告音もありますし、作動自体も激しいものですから、とても常用できる代物ではないと思います。

…という2つを混同したような論調は、今更…と思います。

>それが無いといかにも危険な車のような扱いされたり

先の話で言えば、AEBが搭載されていないのと、ACCが搭載されていないのでは、全く意味が違います。

それらをきちんと分けて考えれば、不当な評価はなくなると思います。

書込番号:23665192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/09/15 22:48(1年以上前)

>名乗るほどの者ではないさん

安全装備についての話になります。

3年半前になりますが、妻のクルマを購入しました。

そのときに安全装備をメーカーオプションで付けることは可能だったのですが、どうしてもセンサーを信用していない自分がいました。

私のクルマはアイサイトでしたのでステレオカメラがフロントガラスよりも内部にありました。

「内部」ということで「湿気」対策としても問題ないですし、走行中に泥や雪をかぶることもありません。

ただし逆光には…。

いや、そうではありません。アイサイトはバージョン3になってからは対策が施されて、エラーがほとんどというより全く発生しなくなりました。

書込番号:23665275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/09/15 23:46(1年以上前)

現行F型を所有してますが、アイサイトXは年齢を問わず運転初心者や機械音痴な方と高齢者は付けた方がいいと思いますよ。
新型レヴォーグでアイサイトXを選択しない場合はアイサイト3が装備されますが、アイサイト3は動作の癖を理解して使わないとヒヤッとする場面に遭遇します。

例えば高速道路でアクティブレーンキープ機能をオンにして減速せずにRが少しあるカーブを曲がろうとすると、ハンドル制御が途中で解除されてしまうので、カーブ手前でハンドルをしっかり握って制御が解除される準備が必要です。
また、自動追従機能は前の車に一定の車間距離で追従しますが、料金所手前で前の車が減速してもワンテンポ遅れて減速するので、自分でブレーキを踏まないと前の車にツッコミそうな感じになり怖い思いがします。アイサイトXではこの問題が改善され、より癖がなくなった印象です。

アイサイトXはハンズオフなどが目だってコタツに例えられ要る要らないの単純な論争に発展している様ですが、安全性の機能は非常時に自動で作動するのでユーザーが全機能を理解しなくても勝手に技術の恩恵を受けてます。広角化したステレオカメラやミリ波レーダーはアイサイト3の安全性を更に高めるように改善しており、技術によって避けられる事故が増えるので、お金で買える安全と言えるでしょう。

書込番号:23665410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2020/09/16 00:16(1年以上前)


アイサイトの応用編を記載したいと思います。

アイサイトは10年以上という長いスパンで親しまれてきましたので、私がこれから記載する「応用編」は「当たり前で知ってるよ」という方々が大多数かと存じます。

当たり前ですが、新型レヴォーグ誕生ということで
「振り返り」として記載します。


【応用編1】
アイサイトの追従機能。
0km/h から120km/hの幅広い車速域でアクセル、ブレーキ、ステアリング(区画線&先行車の両方認識条件)を自動アシストしてくれます。

しかし、前方のクルマ速度を自分自身の目視で事前予測して、右手の親指を使用して「設定速度」を低く(こまめに)操作することによる「危機察知応用編」という技があります。


【応用編2】
アイサイトで慣れてくると「このコーナリングはRがキツイからACCを手動で解除」
というシーンがあると思います。

【応用編3】
猛吹雪で夜間のとき。

これは「万が一」を避ける為に「アイサイト」そのものを手動解除します。

何かを経験してからでは「遅い」でしょう。

まだまだ【応用編】は沢山ありますが
このくらいにしておきます。

書込番号:23665486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2020/09/16 00:37(1年以上前)


アイサイト云々を語る前に
アイサイトではないのですが「便利な機能」があります。

それは「リヤビューカメラ」になります。

これはレヴォーグD型の頃になると
「リヤビューカメラブロワー」が登場します。

カメラのレンズに付いた雨滴を高圧空気で吹き飛ばす機能になります。


それと「サイドビューモニター」は冬期間においてはカメラが雪で覆い被さるときがあります。
凍ってなければ、手指で雪を取り除いて対応してください。

今年はラニーニャ現象ということですので、レヴォーグのシートヒーターには救われることになりそうです。

書込番号:23665517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/16 04:05(1年以上前)

>Pontataさん
私が不意打ちが多くなるといったのは人間の学習能力を考慮しての発言です。
エラーや意図しない動作が増えていけば人間はそれらを学習していきます。
これによりこのシステムにおいてはこんな動作をするという経験から、意図しない動作をしてもそ動きに冷静に対処するか動作させないという選択を取るようになります。

そもそもですが、依存心とシステムは別問題と書かれていましたがその考えはありえないと私は考えます。
このシステムが自動運転という人間を排除したものであればあなたの言うのは正しいとなりますが今回のこのシステムはヒューマンインターフェイス。人間と機械を橋渡しするための道具となります。
人間が使う以上使う側の癖などを織り込んだシステムでなければそれは致命的欠陥であるということはすでに実証されたことです。

書込番号:23665621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/16 04:23(1年以上前)

>柊 朱音さん
>人間が使う以上使う側の癖などを織り込んだシステムでなければそれは致命的欠陥であるということはすでに実証されたことです。

よく意味がわからんのですが、その実証されているってのは例えば何ですか?

書込番号:23665624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3452件Goodアンサー獲得:164件

2020/09/16 05:34(1年以上前)

>意図しない動作をしてもそ動きに冷静に対処するか動作させないという選択を取るようになります

意図的に煙に巻こうとしているのか、単に思いが
言葉にならないだけなのか不明ですが、
言っていることがとっ散らかって来てませんか?

貴方の言う、先進技術は高齢者に向かない、
という御説とどうリンクするんでしょう。

>使う側の癖などを織り込んだシステムでなければそれは致命的欠陥であるということはすでに実証されたことです

使う側の癖とはなんでしょう。
右に寄りガチな人とか、右カーブでセンターラインを跨ぎがちとか、
ドライバー一人一人の癖のことでしょうか。

また、それを織り込んだシステムとはどのようなものでしょう。
それが織り込まていないシステムは、何故に致命的な欠陥となるのか。
何がどう、すでに、実証されているのでしょうか。

補足をお待ちしております。

書込番号:23665652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2020/09/16 06:29(1年以上前)

〉妻は大変満足しているようですが、地デジではなかったんですよね。

〉結論としては、オーバーなスペックは必要ない人達はいるのではないですか?

だって地デジが欲しかったのではなくカーナビが欲しかったんだから

欲しいと言う欲求を満たした時点で意味は有るんですよ

そんなの車のメーカー、車種、グレードだって同じ

婚約指輪なんて最たる物

欲求(満足感)ってそういう事ですよ




書込番号:23665676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2020/09/16 09:38(1年以上前)

>gda_hisashiさん

返信ありがとうございます。

たしかに妻はカーナビによる地デジ画像に慣れていないです。
なおかつクルマ走行でTVにすることもありません。

ただ私の感想としては、人それぞれには
クルマの適正機能(適正スペック)があるのだろうと感じます。


【新型レヴォーグEXの特徴】
話は変わりますが、新型レヴォーグのEXグレードにはエアバッグ展開に連動して、ヘルプネット(コールセンター)に自動で接続されるSUBARUスターリンクが装備されています。
専用のDCM(車載通信機器)が装備されていることが24時間365日の緊急通報を実現しています。

これは新聞配達員、牛乳配達員、ヤクルト配達員、生協コープ配達員などが、配達時の玄関先にて、郵便物が溜まりすぎている異常事態に気付き、民生委員や地域包括支援センターにTELすることで「地域の見守り隊」を果たすことに近い役割が担えるのではと感じています。

専用DCMは「エアバッグ展開」のみに働くのではなく、いつも毎日自動車運転をしていた80歳の方が、2日間や3日間の空白期間があるときは地域包括支援センターへ「お知らせ」を入れるシステムを確立してもよいかと思います。

それであれば地域包括支援センターの方も、電話確認するなど、素早く行動することができます。

結論としては、レヴォーグEXは折角素晴らしいスペックを持っていますので、70歳80歳以上の方々がもっと役立つようにする可能性が無限大であると感じています。

書込番号:23665877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2020/09/16 12:27(1年以上前)

>柊 朱音さん
>そもそもですが、依存心とシステムは別問題と書かれていましたがその考えはありえないと私は考えます。

あなたのお考えは、過去の経験と、それに基づく予測(憶測)に対する比重が高過ぎるからだと思います。

運転ってのは、そもそも目の前の事象に対処していくもので、ある程度の予想外の事象にも、随時対処していくものだと思います。

システムが原因で、対処できないぐらいの問題が起きるのであれば、それはシステム自体の問題だと思います。

例えば、先行車に対する捕捉が途切れた場合、間髪入れず設定速度までフル加速をすれば、それはシステムの問題でしょう。

加速開始まで一呼吸おき、ある程度抑制された加速度から加速を開始するのであれば、ブレーキを軽く踏むだけでもOffに出来ますから、充分対処出来ると思います。

減速の場合も、過去安全に止まれたから、今回も…なんて、憶測に頼った運転をするんですか?

普通は、自動制御の減速度合いと、車間の詰まり方などから、このまま任せて良いのか、考えながら見守るのが普通だと思います。自分の安全に関わる問題ですから。

逆に言えば、自動制御には、制御を見守るドライバーが判断し、必要なら介入出来る余地が必要だと考えています。だから私は、マツダの制御は嫌いです。

書込番号:23666164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2020/09/16 14:35(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん

>ただ私の感想としては、人それぞれには
>クルマの適正機能(適正スペック)があるのだろうと感じます。

スレ主さんの思う使わないコタツ論で言えば

思いはそれぞれでしょうが
そもそもレヴォーグって言う素晴らし車の購入(選ぶこと)自体家具調コタツのコタツの方
(使わない、必要ない)すら実際は多いかと思いますが

パワーもAWDも例えばABSヤエアバックとかも手放すまで
恩恵を受けない方かなりいらっしゃるんじゃないでしょうか

だからカローラフイルダー(AWDも有るし)の方が良いレヴォーグは無駄となりますか


個人的にはABSは機能させる事ある(有っても良い)がエアバックは多分お世話にならないだろうな
と無くても良いなんて思ったりします










書込番号:23666373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:1091件

2020/09/16 17:37(1年以上前)

>専用DCMは「エアバッグ展開」のみに働くのではなく、いつも毎日自動車運転をしていた80歳の方が、2日間や3日間の空白期間が
>あるときは地域包括支援センターへ「お知らせ」を入れるシステムを確立してもよいかと思います。

総務省統計局の人口割合によれば全人口における80歳以上の割合は8.7%です。これは寝たきりの人も含みますから、実際に毎日運転できる人の割合は本当に微々たるものでしょう。営利企業がこんなニッチな部分に費用をかけてシステムを作るとはとても思えません。

スバルに初めてDCMが付いたのが余程嬉しかったのでしょうか。トヨタではG-BOOKから始まり、2014年くらいからはT-Connectを始めていますが、年会費無料時期から有料移行期の継続加入が課題となっています。とても民生委員のような働きは期待できません。

書込番号:23666651

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件

2020/09/16 19:14(1年以上前)

>エメマルさん

私はネットから検索して得られることをただそのまま掲載しているわけではありません。

情報を噛み砕いて、これからの日本(高齢化社会)で後期高齢者のために何ができるのかを生み出すようにしています。

菅官房長官時代のお言葉をお借りするならば、

私(シーザー)は生み出す(作る)ことを考えますので、エメマルさんは「ぶっ壊す」ことを担当としてお願いします。

書込番号:23666878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/09/16 19:37(1年以上前)

>エメマルさん

これからの時代は前期後期高齢者の為に何ができるのかを考える時代です。

情報化社会のなかで通信機器という手法を持つ企業は先立って、地域社会のお役に立てることを考える時代に来ています。

たとえばSUBARUが、一人暮らしの生活を支えるシステムをいち早く確立となると、企業としてステップアップしますね。

営業利益にならないから意味がないのではなく、企業としての(地域貢献)役割になります。

日本が1億2千万人として、
調べてはいませんが60歳以上の独居が構成比0.1%だとしても12万人にはなりますね。

12万人が少ないとみるか、それとも多いとみるかは
人それぞれです。

書込番号:23666933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/09/16 19:39(1年以上前)

>エメマルさん

私はスマホで検索はあまりしません。

アイサイトに関しても、自分自身の言葉で
文章を組み立てています。

書込番号:23666939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/09/16 19:49(1年以上前)

>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
>毎日自動車運転をしていた80歳の方が、2日間や3日間の空白期間があるときは地域包括支援…

そんなのは車でやるよりライフラインである電気や水道、ガスなどで判断した方がよっぽどか効果的です。
たしか、電気ポットなんかでも似たような見守り機能のついたものが既にあるはずです。
現役世代のように勤めに出ているわけでもない高齢者が数日車に乗らないなんてことは多分に考えられるのですからわざわざ車にその機能をつける必要はないと思います。

書込番号:23666956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:225件

2020/09/16 19:58(1年以上前)

>岩ダヌキさん

象印のCMを拝見しました。懐かしいですね。

書込番号:23666983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/09/16 20:15(1年以上前)


まだまだいろんなシステム導入して
高齢化社会に貢献できる可能性はあると感じます。

たとえば、SUBARUのレヴォーグに

ドア開閉時には静脈センサーシステムにする。
さらに静脈センサーから病気を発見できる。

早期発見できることからも、日本の人口減少を食い止めることに貢献できる。

やり方次第では、まだまだ人口減少を食い止める方法はありそうです。

書込番号:23667025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8432件Goodアンサー獲得:1091件

2020/09/16 21:56(1年以上前)

相変わらず意味不明で、既にアイサイト全然関係ないですね。
車と関係ない話題なら縁側ででもやったらどうですか? 無駄にスレも伸びていますし。
なんかこのズレた政治的な感覚は、N国やれいわ新選組の人達と良く似ていますね。

書込番号:23667307

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/17 00:02(1年以上前)

>大_ちゃんさん

Xじゃなくてもミリ波レーダーによる360度センシング、カメラ広角化に対応していますんで、X選ばないとアイサイト3になる、というのは誤りかと。

書込番号:23667597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2020/09/17 21:06(1年以上前)

>sapphire-blueさん

ご指摘ありがとうございます。ベストカーの記事でXを選択しない場合はVer3になると書いてあったため自分でちゃんと調べませんでした。

気になったのでXありとXなしで何が違うのかスバルのサイトで確認しました。

X無しはアイサイト コアテクノロジーが搭載され、機能だけで判断すると緊急時プリクラッシュステアリングと青信号お知らせ機能がVer3から追加されてますね。
Ver3では悪天候の時にツーリングアシストが強制解除されますが、広角カメラやミリ波レーダーでその弱点は克服したと期待したいです。そうすれば正式でそんなバージョンはないですがX無しは3.5くらいでしょうか?

Xとの機能差を見ること高速道路で運転する可能性がほとんどない人はX無しでも良いかもしれませんね。

アイサイトX テクノロジー(高度運転支援システム)[渋滞時ハンズオフアシスト/渋滞時発進アシスト/アクティブレーンチェンジアシスト/カーブ前速度制御/料金所前速度制御/ドライバー異常時対応システム]

アイサイト コアテクノロジー[プリクラッシュブレーキ/前側方プリクラッシュブレーキ/緊急時プリクラッシュステアリング/後退時ブレーキアシスト/AT誤発進抑制制御/AT誤後進抑制制御/ツーリングアシスト/全車速追従機能付クルーズコントロール/定速クルーズコントロール/車線逸脱抑制/車線逸脱警報/ふらつき警報/先行車発進お知らせ機能/青信号お知らせ機能

書込番号:23669212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/17 21:37(1年以上前)

>大_ちゃんさん
一応、ツーリングアシスト対応がVer.3.5と言われてるので、今回はVer.4と確信しています。

以下も今回増えたやつです。
・前側方プリクラッシュブレーキ
所謂、交差点対応ですね。
CMで側道から出るシーンでイノッチが「見てますねー」と驚くのも多分この機能。

・緊急時プリクラッシュステアリング
ステアリング介入して、直撃避ける機能ですね。X限定でなくてよかった。

書込番号:23669277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2020/09/19 13:22(1年以上前)


運営様側にお願いです。
このスレで粘着を受けています。

私の意見は政治的であると批判されています。
どうすれば良いですか?

書込番号:23672680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2020/09/19 19:37(1年以上前)

民主主義なら退場かも?

でもね、少数だからNGが確定でも無い。

主題に答えるとするならば保険料率の高い世代にアイサイトが欲しいと思うのが事故で身内を失った人の意見として申し上げておきます。

書込番号:23673513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/20 18:20(1年以上前)

>人間が使う以上使う側の癖などを織り込んだシステムでなければそれは致命的欠陥であるということはすでに実証されたことです。

使う人の癖などを織り込んでいないシステムは致命的であると、どうやって実証されているのか?

この辺の具体的な話は私も知りたいところですが、他の人達が質問してから何日も経っている所をみると、
おそらく回答できないということなのでしょう。
これでは、何の根拠もなしに適当なことを書いただけと思われても仕方ないですね。

書込番号:23675764

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2020/10/21 17:40(1年以上前)

今まで善人で生きてきた方々にとって高齢者になってから罪人になるのはとても辛いことです。
現代社会において自分の意図しないことで罪人になるのは車の運転ぐらいです。
まず人身事故を起こすと過失の有無を問わず警察・検察官に罪人扱いにされます。
また被害者が厄介な奴だとダブルパンチで精神的な苦痛を受けます。
アイサイトXでも全てのリスクが回避されるわけではありませんが、レボーグ購入でXをつけるか迷っている方
プラス30万で最新の安全装置をつけましょう。
池袋で親子2人をひき殺してしまった上級国民は自分の非を認めずメーカーのせいだと主張していますが
あれがもし自分だったら精神的にとても耐えられません。
自分は現在還暦過ぎのレヴォーグオーナーですが経済的理由で次期車種はKオーナーになります。
地方に住む者にとって車は必需品です。私はリスクを背負うこととなります。

書込番号:23739834

ナイスクチコミ!4


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/21 20:26(1年以上前)

私も地方なので、車は必需品です。
うちのお袋以外子供も車で出勤です。
アイサイトXの自動緊急停止機能はいいですよね。スバルだけでなく、どのメーカーにも標準装備してもらいたいぐらいです。

運転するにあたり精神的、肉体的疲労がある場合に事故が起こる可能性が高いですし、高齢になるにつれうっかりミスも増えてしまいます。
そんな状態で運転するのが間違っていると言われればそれまでかもしれませんが、様々なケースもあり一概に正論とはならないでしょうから、やはりこういう支援系の技術はどんどん進化して欲しいですし、高齢の運転者には有効だと思います。
もっと、サポカーの補助金出せばいいのよね、100万ぐらい(笑)

書込番号:23740123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/15 08:39(1年以上前)

アイサイト2とアイサイトXを同列視している時点で何も理解出来ていないかと
アイサイトとアイサイトXは全く別カテゴリのシステムで
EXに搭載されているのはアイサイト+アイサイトX
だからアイサイトX無し車が存在するのですよ

書込番号:24081672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ289

返信23

お気に入りに追加

標準

納車未定

2021/03/25 04:47(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 FB2215さん
クチコミ投稿数:3件

STISportを2月上旬契約、3月末納車予定。Dより、縁石と縁石の間を人間と感知し、クルマが停止するとの事でメーカーにて調査中にて、納車未定との情報入手。メーカーリコールニュースなし。世界的半導体不足に輪をかけて21日のルネサスエレクトロニクスの火災発生。代替にて3月末査定金額は補償は当然としても。遅延は間違えありません。

書込番号:24040867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/03/25 06:52(1年以上前)

>FB2215さん
納車が遅れたことによる下取り車の査定額落ちを「当然、ディーラーが負担する物だ」と思っているなら大きな勘違いですよ。

納車予定日はあくまで予定なので、様々な理由で遅れることも多いですよね? 万が一、納車が1年遅れても差額はディーラーが補償するんですか?

書込番号:24040931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/25 09:21(1年以上前)

>FB2215さん
何故か仕事場の道路側の縁石だけバック駐車すると障害物警告出るんだけど
これ不具合だったのか

書込番号:24041100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ha5255さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:12件

2021/03/25 10:14(1年以上前)

>万が一、納車が1年遅れても差額はディーラーが補償するんですか?

当然と思います。
遅れた責任はディーラー側に有るんだし、却ってこっちが保証をして欲しい位です。
査定の有効期間(車を渡す時期)なんて、あくまで新車との引き換えと言う事で、日にちを特定してないと思います。

もし1年遅れが決まった段階で、他社のに乗り換えれば当初の査定額が適用される筈だし。

まあ当初1月の納期が1年に延びれば契約の見直しとなるでしょう。

書込番号:24041166

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/03/25 11:20(1年以上前)

>ha5255さん
?あなたはスレ主なんですか?

書込番号:24041269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/03/25 11:46(1年以上前)

>FB2215さん、>ha5255さん

今回の遅れはあくまでもメーカー側の責任であって、ディーラーに瑕疵はありません
まして、半導体の不足もディ―ラーには関係ない話です

納車が遅れても査定額を下げないのは、ディーラーの好意です。それと多少、納車が遅れても査定額に損が出ないように
最初から低めの査定額を出しているからです

もし納車が遅れた事を理由にして補償やサービス品などを要求したりすれば、カスハラと思われても仕方ないですよ

書込番号:24041310

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/25 13:09(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

>>今回の遅れはあくまでもメーカー側の責任であって、ディーラーに瑕疵はありません
>>まして、半導体の不足もディ―ラーには関係ない話です

「ディーラーには関係ない」・・・ならディーラーって、いったい何?

それをいうなら、「半導体の不足は"契約者には最も"関係ない」話しですね。


ディーラーは下取り額を「契約」したのですから、形は様々でも何らかの"補償"はするでしょう。
(そのまま乗ってもらって下取り額維持、台車提供、etc)

わたしがお世話になったディーラーなら必ず満足行く対応をしてくれる、と確信できます。
ディーラーは契約者に、メーカーはディーラーに、部材提供者はメーカーに責任を負っているのですから、それぞれが相手に損失を責任割合に応じて請求すればよいこと。

少なくともこの件では「FB2215」さんに負うべき責任は無いのでは?
それが「契約」でしょう。
「紺碧の流れ星さん」がどういう立ち位置で発言しておられるのか???ですね。


>FB2215さん

タイミング悪く気の毒でしたね。
ディーラー・担当者が誠実な対応をしてくださること、願っています。

書込番号:24041443

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/03/25 15:11(1年以上前)

>やすぎ出身さん
わかってないですねー。ディーラーの担当者は「3月末迄には絶対にご納車致します」とは言ってないですよね。必ずなんて無理ですから。

だから、納車が遅れる原因がディーラーには関係の無い事柄ならば、約束の不履行には当たらない訳です。

納車予定日はあくまで「予定」ですよ。スレ主さんの家に4月になって新車が来ていなくてもディーラーは何の補償もしなくて良いんです。

代車を出してくれたり、下取り額を維持してくれるのはご好意だと思ってくださいね

書込番号:24041623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/25 15:42(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

>>わかってないですねー。

赤の他人に唐突に失礼な言葉を言える「紺碧の流れ星さん」が、どれほど世の中のことをわかっているかは大変疑問に思いますが・・・
スレ主も、厳密な契約云々で語っているわけでもないでしょうし。

それにしてもなんでそんなに他人の契約事、詳細も分からないのに頑張って全否定したいのでしょう?


まぁ、それは世の中いろいろな人がいるとして、


>FB2215さん

「信義誠実の原則」あたりかぁ・・・と思います。

3月末、という微妙な時期が納期として契約交渉がされていることから、そのときどうなる?と話しがでていませんでしたか。
わたしの担当セールスさんなら、「すみません。でも"上"と交渉してうまくやりますから、心配しないでください。」くらい言ってくれると予想します。
(わたしのほうは2月納車でしたので、影響受けず恐縮です・・・)

(あまり詳細知らないなかでなんですが)
大人同士、冷静な話し合いで良い結論を引き出すのが賢い対応かと思います。







書込番号:24041658

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/03/25 16:13(1年以上前)

>やすぎ出身さん
私が否定しているのは「代替にて3月末査定金額は補償は当然」と言っているスレ主さんの発言です。
自動車の契約書に納車期日を守れなければ補償しますとはどこにも書いていないですよ。スバルもそうではないですか?

まして納車予定日と言っているのに「遅れれば補償だ」とおっしゃるほうが非常識だと思いますが?
スレ主さんの下取り車が3月で車検が切れるとして、代車を用意する費用はディーラーが持ちますよね?
ディーラーが代車の費用をメーカーに請求、メーカーは部品メーカーに、部品メーカーはルネサスに請求するんですか?

ジムニーは1年以上納期が掛かります、それでも欲しい方はじっと待っているんです。たかが一カ月や二カ月の遅れで
がたがた騒いじゃいけませんよ

書込番号:24041703

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/03/25 16:33(1年以上前)

>やすぎ出身さん
「縁石と縁石の間を人間と感知し、クルマが停止する」こちらの方は心配ではないんですか? お宅のレヴォーグも可能性が考えられるのでは?  親切なディーラーさんみたいですから、ユーザー側から言わなくてもちゃんと連絡来ますかね?

書込番号:24041739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/03/25 16:37(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

あまりにも内容がひどいので参戦です。

まず、主さんには感謝ですよ。先立ってリコール情報を提供していただき、この情報を元に今後の予定とか色々考えることができるようになりました。

それなのに貴方はどこに噛み付いているんですか?
たしかに貴方と言ってることは間違ってはいないと思いますよ。フォースマジュールです。誰も責任を負うことはできません。
だけど、主さんの言う部分は十分交渉する余地がある話です。別に補償を脅し取るとか、そんなこと言ってないでしょう。きっと「査定額ってどうなるんですかね?」って柔らかい言い方から始めるでしょう。
主さんの中では補償してもらいたいってだけなのに、何をそんなに熱くなってるんですか?

あと、ジムニーを引き合いに出していますが、最初から納期一年ってわかってる車と納期二ヶ月ってわかってる車、そういう差じゃないでしょう笑笑
ジムニーでもあと数週間で納車って先が見えたところに延期ってなったとしたら?それはジムニーもレヴォーグも同じでしょう。
そういう気持ちですよ、主さんは。

どこかからの刺客ですか?納車って人生でいくつかあるうちのかなり高いレベルの喜びの時じゃないですか。
その気持ち汲み取ってくださいよ。

書込番号:24041748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:12965件Goodアンサー獲得:754件

2021/03/25 17:00(1年以上前)

スレ主さんの質問の意味がわかりかねますね。

>代替にて3月末査定金額は補償

これってなんの保証なんでしょうかね?下取り車の査定金額?それは保証されるんじゃないですかね?

書込番号:24041779

ナイスクチコミ!3


スレ主 FB2215さん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/25 17:16(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。  

下取り価格の事は、どうなのかなと思っただけです。
お騒がせして申し訳ありません。

納車がいつになるのかが一番の関心事です。

書込番号:24041798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/03/25 17:18(1年以上前)

>FB2215さん
二、三ヶ月納車が遅れたとしても、下取り金額は変わらないですよ。 最初から質問形式にしていただければ良かったですね。

書込番号:24041801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2021/03/25 19:24(1年以上前)

変わる。
投稿形式はあなたが決めることではない。

書込番号:24041987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/25 19:30(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん

>代車を出してくれたり、下取り額を維持してくれるのはご好意だと思ってくださいね

ディーラーのご厚意でも、商習慣でもありません。

自動車注文書契約約款 を検索してください。

契約約款によれば、購入自動車の引き渡し時期が、下取自動車の引き渡し時期です。
また、下取自動車の下取価格は、以下の条文記載内容以外では変化がありません。

「下取自動車の状態が、甲に引き渡すまでの間に変化した場合」
スバルディーラーに変化とは何を示すのか確認したところ、事故、自損等で外観、機能に著しい変化があった場合だと言われました。
走行距離増加および、通常走行によるタイヤの目減りなど消耗品の変化は、全く問題ありません。とのことです。

私の場合、下取車車検時期と新車納車予定時期が一か月程度の間隔だったので、納車が遅れた場合に車検をどうするのか、代車を用意してくれるのか確認しましたが、納車予定日が遅れないようにメーカーと交渉するのはディーラーの責務なので、万一不測の事態で納車が車検をまたぐ場合は、ディーラー側でお客様に負担がかからないように代車を無償で提供する対処をしますと明言されました。

これは、ダイハツディーラーのものです。
私が購入したスバルの当該約款にも同様の記載があります。

(下取自動車の引渡時期及び未経過自賠責保険料・自動車税)
@乙は、下取自動車がある場合は、自動車代金等の債務の一部の支払いのため、
代物弁済として、自動車の引き渡しと同時に下取書類と共に甲に引き渡します。
乙は、下取自動車について、公租公課の滞納等一切の負担がないことを保証し、
万一、負担がある場合は、乙の責任において処理します。又、乙は下取自動車
の状態が、甲に引き渡すまでの間に変化した場合は、再査定された価格をもっ
て下取車価格とされても異議ないものとします。

書込番号:24041995

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/03/25 19:59(1年以上前)

>NEGI-JIJIさん
長い! やっぱりスバリストは面倒臭いんだなあ。
約款は字が小さすぎて読んだこと無いので勉強になりました。ありがとう。

レヴォーグはエクステリアは好きなんですが、CVTがどっちらけですよね。

書込番号:24042061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10014件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/03/25 21:04(1年以上前)

>紺碧の流れ星さん
一括りにすんな!
関係ない人が嫌な思いするのがいい歳こいてわからんか!

書込番号:24042198

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:25件

2021/03/25 21:27(1年以上前)

カスハラ呼ばわりしてありがとうで終わりか…

書込番号:24042245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


CLOCKMANさん
クチコミ投稿数:10件

2021/03/26 12:28(1年以上前)

>FB2215さん

情報をありがとうございました。
この不具合は既に世に出回っている車体も同じですよね?
大丈夫なんでしょうか。

書込番号:24043288

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/26 16:50(1年以上前)

スバルの利益率はトヨタと並びダントツに高いからディーラーで十分補償できます。
それを超すものはメーカーで負担する。

よってトヨタとスバルは値引き等でもごねても問題ありません。

その他は利益率低いからやめてあげて

書込番号:24043707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/27 15:07(1年以上前)

スレ主よ、心が狭すぎる。
初物のレヴォーグだ、納車がどんなに伸びようが全く関係ない財力や
心の広さがないと無理だ。

今からでも遅くない。やめておけ。君には向かない。

書込番号:24045565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/04/01 17:35(1年以上前)

>FB2215さん
原因はこれでしたね
スバル、1.8万台改善対策 自動ブレーキ誤作動の恐れ(時事通信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210401-00000088-jij-soci

書込番号:24055127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

標準

VN系のリコール情報?

2021/02/24 17:34(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 突き指さん
クチコミ投稿数:3件

納車日の延期理由をリコールと言われました。スバルのHPを見ても情報がなく何のリコールかもわかりません。
既に何回もトラブルがあり納車日の延期が続いております。
トラブルの理由付けで延期されているんじゃないか?と感じていますが どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか?

書込番号:23986202

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2021/02/24 18:39(1年以上前)

>突き指さん

ディーラーに納得のいく詳しい説明を求めてはいかがでしょうか
それともお茶を濁されているということ?

書込番号:23986309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11283件Goodアンサー獲得:2111件

2021/02/24 19:40(1年以上前)

お客様センターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

ただ、お客様センターに問い合わせたことはディーラーに伝わります。

書込番号:23986415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/24 20:45(1年以上前)

>突き指さん
いつ注文して、その時納車日がいつ頃と言われていたのですか?
参考までに
私は、STI スポーツEXで、昨年12月19日注文し、当初、2月中旬の生産で2週間後ぐらいの納車。
結局、3月4日の納車で回答もらっています。

書込番号:23986519

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/02/24 21:18(1年以上前)

明日にでも発表じゃ無いですかね。

あるとすれば
X の閉止料金所への突進対応ぐらいかな〜?

書込番号:23986597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:6件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/02/25 01:01(1年以上前)

>突き指さん

もしかして、「ブレーキ関係」ではないですか?

突き指さん は、どのグレードを契約されましたか?

私は、昨年12月27日にGT-H EXを契約し、当初 2月中に生産 → 登録で、3月6日頃 納車予定でした。
1月に入って、半導体供給不足による減産のため、少し生産が遅くなり、納車も1〜2週間遅くなると連絡がありました。
先週、納車日程を担当者へ問い合わせたところ、「ブレーキ関係の不具合」が見つかり、私の車が対象に入っているか
確認中とのことでした。2月22日に電話したら、私の車は ブレーキ関係を修正した後の生産ラインで完成されたため、
それには該当せず、今月中に登録(ディーラー側の大人の事情)で、3月13日納車と言われました。

情報が間違っていましたら、大変申し訳ありません。お許しください。

書込番号:23986977

ナイスクチコミ!11


スレ主 突き指さん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/25 08:39(1年以上前)

>kuriyamakun2さん

私もGT-H EXを昨年9月中頃に先行注文し当初1月頃の予定でした。
が2月初めに車両が入荷したので見に来てください。と言われ行ったらオプションが全くついておらず発注ミスで返却・・・
2週間延期され2月26日に納車(登録は3月にする予定)でしたが、22日にリコールで延期との告知
直接スバルディーラーから購入していない為、情報が乏しい皆様にお聞きしました。
先行注文しても意味ない結果になりました。やっぱりディーラーから買うべきでしたね。

書込番号:23987240

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2021/02/25 16:42(1年以上前)

>突き指さん
オプションが付いていないとか
そんなことがあるんですね、ひどい

書込番号:23987912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


charamxさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/25 19:45(1年以上前)

>突き指さん
納車延びるのは辛いですよね…
ちなみに付いてないオプションって何でした?
GT-H EXならメーカーオプションはリアカメラだけでは?
私はSTI EXをカメラ無しで注文し納車待ちです。
ディーラーオプションのドライブレコーダーだけが納車に間に合いそうにないので、1ヶ月点検か、最悪半年点検時に取り付け予定です。

書込番号:23988171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/03 11:56(1年以上前)

>突き指さん
もう納車されましたか?延期理由はリコールですか…。

私は12月月頃契約して2月中に生産 → 登録で3月初めに納車されましたが、半導体供給不足による減産で納期が少し遅くなっての納車でした。

納車後すぐにある症状で入院となりました。ある症状とは、>kuriyamakun2さんのおっしゃる症状でした。未だ不帰の蝶々。
はっきりした原因はまだ出ていません。主さんは納期の遅れをDからリコールと言われたのですか?であれば一刻も早く原因をはっきりして欲しいですね。
原因がわからず納車だけされても不安ですよね。他(みんから等)にもこのような不具合を聞くのでどうなんでしょう。


書込番号:23999830

ナイスクチコミ!4


スレ主 突き指さん
クチコミ投稿数:3件

2021/03/03 17:02(1年以上前)

>風の又蔵さん
理由などはわかりませんがリコールにはなっていない様です。
私が聞いた話ではサイドブレーキの不具合で、サイドブレーキが利かない症状だと聞きました。
生産ラインは改善されその様な症状は無い様ですが、とある車体番号から無差別に出るようでソフトで改善できるものもある
と聞いています。ソフト書き換えで改善しない場合はさらに修理対応をする様な話を聞きました。
ようやく自分は数日で納車されるようです。
私はスバルから直接聞いていませんが、スバルディーラーの方は知ってると思いますよ。

書込番号:24000295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2021/03/05 07:49(1年以上前)

どんな症状で入院されてるか教えていただけないでしょうか?検索してみましたがヒットしませんでした。。よろしくお願いします。

書込番号:24002991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:6件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/03/05 21:15(1年以上前)

>突き指さん

既にご存じとは思いますが、新しいスレ「VN5 リコール」として 最新情報がupされていますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/?lid=shop_history_0_bbs#24003626

まだまだ納車の見込みは立たないのですか? 同じGT-H EXとのことで、お気の毒さまです。

書込番号:24004085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/06 15:49(1年以上前)

>CTキャンパーさん
ご質問の入院の症状は、VN5リコールと同じ電動ブレーキ?(原因調査中のため)と思われますが、私の場合は急停止でした。
それとナビ系のトラブルでした。
現在も入院中のため、これとは別にリコールと何がサービスなのかわからないですがキャンペーン?と連絡がありました。
皆さんは大丈夫ですか?「不具合」は共有しましょう。>突き指さんありがとうございました。

書込番号:24005470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3080件Goodアンサー獲得:255件 レヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2021/03/09 12:49(1年以上前)

職場の同僚に聞いたところリコールあったようです。
アイサイトXの受信の微細電流がブレーキに悪さしてバッテリー上がるとか。
アイサイトが停止しましたとの表示が出たようです。

書込番号:24011187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

エアロどちらにするかで迷ってます。

2021/02/06 23:18(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 zcmwさん
クチコミ投稿数:13件

レヴォーグSTI-EXの商談中なのですが、エアロパッケージIIとSTIエアロパッケージどちらにするかで迷ってます。
カタログだけでみるとエアロパッケージIIが良さそうなのですが、知り合いには、STIの方が人気で実物みたら気にいるはずと言われて迷ってます。
しかもスバル店で、グリルだけ変更してる車があったので、実物見てみるとメッシュ部分の隙間が大きすぎてオプションのグリルは微妙に思えてきました。
かと言って純正のグリルも微妙に感じます。
人それぞれ好みはあるでしょうが、皆さんはどちらにしたのでしょうか?
エアロパッケージIIの画像なかなか無くて、比べやすい画像とか有れば教えてください。

書込番号:23950977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/07 07:12(1年以上前)

自分もいろいろ迷いましたがこちらの動画が参考になると思います。

スバル 新型 レヴォーグ 純正エアロパーツ全て紹介!価格も!最速でカスタムしよう!!
https://www.youtube.com/watch?v=aeJDpOAkrHc

スバル 新型 レヴォーグ 3つのエアロパッケージはこれだ!あなたはどれがお好み?
https://www.youtube.com/watch?v=KAI4_98WSrI

スバル 新型レヴォーグ GT-Hと STIスポーツ を比較チェック! そしてアクセサリー装着車3台もチェック!
https://www.youtube.com/watch?v=C_UvdHajXrY

書込番号:23951240

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51520件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2021/02/07 07:26(1年以上前)

zcmwさん

こればかりは完全に好みの問題となりそうですが、私ならSTIのエアロを装着します。

又、STIエアロパッケージとエアロパッケージUの比較は下記が分かりやすいでしょう。

https://www.chibasubaru.com/shop/news/ichikawa/2020082909-181362

あとは下記のVN系レヴォーグのパーツレビュー「フルエアロ」も参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?mg=3.13888&bi=5&ci=64&trm=0&srt=0

書込番号:23951247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2021/02/07 08:33(1年以上前)

自分の好きな方でいいと思いますが、
見慣れてくると後で好みが変わることがあるようです。
後で…みたいな。

私はSTIの方がまとまっていると感じました。
ディーラーの後付けパーツですので価格の交渉だけ現時点でしておいて
どちらか後で付けるので待ってくれ的な選択もできるかと。
不確定要素が入るので値引きは悪くなるかもしれませんが。

書込番号:23951322

ナイスクチコミ!1


スレ主 zcmwさん
クチコミ投稿数:13件

2021/02/07 10:05(1年以上前)

>帝釈天GTさん
>スーパーアルテッツァさん
>うましお20%増量さん
皆さんありがとうございます!動画だとわかりやすくて非常に参考になりました。
エアロパッケージIIの方が高級感ありそうですし、STIの方は一体感あってどちらも良いですね。
オプションのグリルは編み目が広すぎて、夏に走ったら虫が入って中が大変になりそうですね(^_^;)
画像は現在乗っているレガシィですが、こんな感じのグリルにして欲しかったです。

書込番号:23951449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2021/02/07 10:35(1年以上前)

新型レヴォーグのエアロはツヤあり塗装に変わってカッコよくなったと思います
(古い人間のため、旧型のツヤなしエアロは商用車などで見かける無塗装の
ドアミラーカバーやウレタンバンパーを連想させ、正直良いイメージがありませんでした)

充分に悩んで、よい結論を出してください
(こういう時間が楽しいものですよね)

書込番号:23951500

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/07 11:08(1年以上前)

STiはスバルのモータースポーツの歴史に共感した人がデザイン無視で選んでる。

STiに共感しないなら好きなの選ぶのがあなたのベスト。

書込番号:23951556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2021/02/10 07:56(1年以上前)

私は、この動画を見てSTIのエアロを装着しました。
https://m.youtube.com/watch?v=MXzvAxL6gkI&feature=youtu.be
見た目は派手さがなく大人のエアロという感じですが機能美というか、本当に美しいです。(主観ですが。。)

書込番号:23956979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/02/12 12:46(1年以上前)

zcmwさん
こんにちは
自分は前型2.0 B型からSTI-EXへの乗り換えです。納入は3月上旬
年次改良で2.4Lは出るかもしれない。しかし、待ち切れませんでした。他人になるべく迷惑をかけない安全な車に乗ることにしました。
車体色は悩みましたが、WRブルー(STI Sport専用色)です。

自分はSTIエアロパッケージを選びました。
この歳で、かっ飛びもせずなく、今回はエアロは付ける予定はありませでした。
YouTubeのSTIエアロパッケージの風洞実験STI説明映像を見て欲しくなり付けることにしました。
エアロパッケージIIは迫力があり見栄えがします。今自分が乗っているレヴォーグ(車体色ブラック&外装色レッド)の印象に近い。
エアロパッケージII(Iも)セット内容にフロントグリルが組み込まれている。
今乗っているレヴォーグはフロントグリルを交換していますが、今回は交換の必要はないと自分は判断しました。
STIエアロパッケージにはフロントグリルは含まれていません。無駄がない。

以下は余談です。
アクセサリーカタログを読むと分かりますが、STIエアロパッケージとSTIコンプリートキット(STIフレキシブルタワーバー、STIフレキシブルロースティフナー)を同時購入すると、STIパフォーマンスエンブレム(非売品)3枚がプレゼントされます。
なお、フレキシブルタワーバー、フレキシブルロースティフナーは今乗っている車にも装着されその効果を実感しています。

書込番号:23961555

ナイスクチコミ!7


スレ主 zcmwさん
クチコミ投稿数:13件

2021/02/17 21:41(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスや動画などの紹介ありがとうございます!
色々悩んだ結果、どちらも良くて捨てがたいけど年数経っても、飽きがこなさそうなSTIエアロパッケージを選びました。それとフロントの擦れ保護とワンポイントになるスカートリップの、チェリーを付けることにしました。
しばらくはノーマルで過ごして、後から変えるかどうか考える事にしたグリルなんですが、見積もり出た時に手違い?でオプションに含まれていたので、これも何かの縁かと思い、勢いでそのままグリル変更する事にしました(笑)
他にもオプション付けたりして最終的にビックリする金額になりましたけど、4月の納車が楽しみです!

書込番号:23973050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/02/23 17:06(1年以上前)

>zcmwさん
こんにちは
決まって良かったですね。
なお、自分はブルーの車体の差し色(チェリーレッド)パーツとして、スカートリップ・ドアミラーカバーを付けました。
更に、非売品のSTIパフォーマンスエンブレム3枚(車体後ろ、左右)が加わ流ことになります。

余談
納車が楽しみな反面、今乗っている車への愛着も強い。
新旧レヴォーグ交代式を予定しています。旧レヴォーグにはお疲れ様と労いの言葉を掛けたい。

書込番号:23984181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

下取り価格について

2021/01/18 22:01(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:14件

今年5年目の2016年式レヴォーグ1.6STIスポーツ走行2.2万K走行車所有しているのですが皆様の新型レヴォーグ購入時の下取り車の買い取り価格情報がございましたら参考にさせていただけたらと思い書き込みさせていただきました。査定すればいいだけの話ですがよろしければ情報よろしくお願いいたします。私の車は160万円くらいかと予想しております。

書込番号:23914711

ナイスクチコミ!12


返信する
Junaldさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/01/18 22:10(1年以上前)

2015年式
GT-S
走行距離5万キロ
下取査定120万
買取査定150万
でしたので、

STIの2万キロなら
必然的に私の車よりだいぶ高額査定になるのではないでしょうか?

下取だと値引きや買取額Upと称して誤魔化されたりすので
めんどくさいですが一括査定で競上げてから売却することを強くオススメします☆

書込番号:23914741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Junaldさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2021/01/18 22:12(1年以上前)

↑1.6GT-S
だけどSTIエアロパッケージ付

書込番号:23914744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


charamxさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/18 23:17(1年以上前)

2016年式1.6 sti 青 7万キロですが
下取り150万でした。

書込番号:23914880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mk0268さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/18 23:24(1年以上前)

レヴォーグ は、人気車種で1.6STIスポーツは特に査定が高いようです。

私は2014年式A型1.6GTS 54000Km走行でしたが、9月末のディーラー査定で117万

買取店では特に装備、状態など高く評価してくれ170万の買取査定で納車までの3か月代車を提供いただき大変助かりました。

1.6STIスポーツは、人気車なのでスポーツ系に強い買取店、スバルに強い買取店を中心に複数店舗で

査定を申し込まれたら良い査定が出ると思います。

カーセンサーなどで相場観を図ってください。

 

書込番号:23914901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/01/19 08:40(1年以上前)

平成30年2月のもうすぐ車検1.6GT-S 23000kmで180万円でディーラー下取りでした。
これ高いのか、安いのか誰か教えて( ´∀`)

書込番号:23915216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/19 17:45(1年以上前)

新型へ乗り換えでディーラーで下取ってもらいました。
2017年式(D型)1.6stiスポーツ、走行距離2.7万キロ
色はストームグレーで240万円の下取りでした。
新型先行予約開始の8月20日朝1番の交渉でしたので
値引き、下取りは渋かったです。

書込番号:23915954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/01/20 20:34(1年以上前)

まとめての返信になりまして失礼いたします。値引きの情報はよくありますが下取り価格のがあまりなかったので参考にさせていただこうと思い投稿いたしました。3年で50%くらいが目安のようですね。今5年目なので7年目での乗り換えかを迷っています。次回の定期点検が来月なので一度ディラーに査定と見積を依頼してみようと思います。コメントありがとうございました。

書込番号:23918131

ナイスクチコミ!1


jigingingさん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/24 00:50(1年以上前)

2014年式 1.6GT-S
走行距離 65,000km
車検 1年残り
下取り価格 ¥120万

思ったより高かったので即乗り換えしました。

書込番号:23923899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/01/24 23:11(1年以上前)

2015年式レヴォーグ 2.0GT B型
走行3万5千キロ
下取り額175万円

参考になるかどうか。

買取査定は見積してもらっていないので不明です。

後5年は乗ろうと思っていたのですが思ったよりも下取価格が出たので、思い切って乗り換えて次は10年間乗ろうと決めました。
グレードはGT-H EXで、先週納車になりました。

書込番号:23926013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/01/26 22:35(1年以上前)

>Toshi-LEVOさん
>jigingingさん
具体的な金額情報ありがとうございます。まずまずの買い取り価格ですね。
新型が性能がアップしたのは理解しているのですが車格が上がった分プライスも上がったので
悩ましいところです。

書込番号:23929468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/02/22 00:14(1年以上前)

今年5年目の2016年式レヴォーグ1.6STIスポーツ走行2.2万K走行車 ホワイトパール
車検今年の8月でディラーで200万円でした。差額が50万円まででしたら2.0が1.6のD型の中古買い替え
も検討していましたがそうはうまくいきませんでした。いちよう報告までです。

書込番号:23981232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レヴォーグ 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2020年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2020年モデル
スバル

レヴォーグ 2020年モデル

新車価格:363〜536万円

中古車価格:179〜586万円

レヴォーグ 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <1398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,071物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング