新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 175〜586 万円 (980物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 51 | 17 | 2021年1月21日 17:09 | |
| 17 | 3 | 2021年1月17日 22:12 | |
| 36 | 13 | 2021年1月17日 12:30 | |
| 112 | 17 | 2021年1月10日 23:12 | |
| 182 | 43 | 2021年1月10日 15:47 | |
| 72 | 16 | 2021年1月8日 12:46 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
以前、駐車中にトラブルにあった事があり駐車監視機能搭載モデルを検討してますが
純正品は対応しておらず、社外品でもアイサイトとは干渉の可能性がと言った情報があり何が良いのか悩んでおります。
車屋さんにモニターレスタイプが映り込みがないのでオススメとアドバイスを貰いましたが
皆様の取り付け機種等紹介して貰えると嬉しいです。
8点
ごーましゃんさん
前後2カメラのドライイブレコーダーがご希望という事で宜しいでしょうか。
下記は価格コムで前後2カメラのドライブレコーダーを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/drive-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1
この中でモニターレスとなると下記のVREC-DS800DC、CA-DR03HTD、DRV-MN940Bがあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001300009_K0001286098_K0001223504&pd_ctg=7034
ただ、何れも同じメーカーのナビと接続して使用する必要があります。
という事でレヴォーグへ取り付けるナビによっては、上記3機種のドライブレコーダーを設置出来るかもしれませんね。
これならモニター付きでナビと連動しなくても使用出来るスタンドアローンタイプのドライブレコーダーが良さそうです。
前述の価格コムで前後2カメラのドライブレコーダーを検索した結果は、価格コム内で売れ筋順に並んでいます。
例えば売れ筋1位で下記のZDR025なんか多彩な駐車監視方式にも対応しており良さそうです。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr025.html
https://kakaku.com/item/K0001219801/
具体的にはオプションのHDROP-14を使う事で最大12時間の連続録画が可能なのです。
ただし、連続録画はバッテリーへの負担が大きいので、衝撃クイック録画で駐車監視する方法もあります、
この衝撃クイック録画は駐車監視時の消費電力が極小なので何日間でも駐車監視が可能なのです。
ただし、この衝撃クリック録画は普段はドライブレコーダーが休止状態で、衝撃を検知してから録画を開始するので、衝撃を検知した数秒後からの映像を記録する事になります。
ZDR025は下記のLaBoonのレビューでも高評価です。
https://car-accessory-news.com/zdr025/
この衝撃クイック録画と同方式の駐車監視を搭載したドライブレコーダーなら、下記のDRV-MR8500もあります。
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mr8500/
https://kakaku.com/item/K0001275256/
ただし、DRV-MR8500はSDカードが使用出来ないとのレビューも多く、この点が改善されていないとお勧めは出来ません。
最後に下記のVN系レヴォーグのドライブレコーダーに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?mg=3.13888&bi=19&ci=634&trm=0&srt=0
書込番号:23913323
3点
私は純正品のドライブレコーダー(EX対応)を装着しましたが、パンフレット上の次の説明のとおり駐車時に衝撃クイック撮影をすることが可能です。
「駐車時の衝撃を検知し前方録画(約4秒後から約20秒間、初期設定はOFF)。」
したがって、単純にアイサイトとカメラ位置の干渉が心配で駐車時の事故画像のみをとりたいなら純正品でもよいと思います。ただし、純正品を使ってみて、性能と操作性の面で後悔しており、個人的にはお勧めしません。
後方画像は専用カメラではなくバック用のカメラを利用するため画質がよくなく、後方画像では他車のナンバーが読みとりにくいと思います。また録画した画像を、せっかくの11.6インチの液晶画面に映すことはできず、画像をみるためにいちいちSDカードを取り出すか、スマートフォンで読み込む必要があります。さらに、録画画像は1分ごとの細切れファイルに分割保存され、見たい場面を探すためにものすごい苦労をします。こうした点も考慮してご検討ください。
書込番号:23913449
12点
レヴォーグでもなくアイサイトのバージョンも古いですが、下記のドラレコを使ってきて、アイサイトの不具合はありません。
Driveman 1080
VREC-DZ300(現在使用)
後者はモニタも小さく、本体をガラスに直付けなので接地面積も小さいです。
なお、将来的にナビやドラレコはクルマのコンピュータと統合されるでしょうけど、今の段階では故障による入れ換えなんかも考えると、単体での利用が選択肢も多くコスト的にも抑えられると思います。
また、フロント・リアの2カメラモデルは間の配線が面倒なので、リア側で簡単に電源を取れるなら別のドラレコを付ける方が楽です。
うちはモニタレスのドラレコをリア用に付けています。
ドラレコって直射日光にさらされる過酷な環境にあるので、故障のリスクは高いです。
実際、先のドライブマンは壊れましたし。
何かと連動していると、一式入れ換えないといけなくなるので、単体運用が万一のときも手間が少なく安く済みます。
書込番号:23913462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
 駐車管理機能が搭載されたドライブレコーダーをご希望されているようですが、かなりバッテリー負荷が伴いますので、少なくとも1週間のうち3日程度スロットルONしない方は、別電源(ドライブレコーダー専用バッテリー)を確保することを推奨します。 
 週1〜2回程度しかスロットルONしない場合は、早期にバッテリーが過放電状態となり、始動不可能となります。
 また、ドライブレコーダーは360°車両全周を撮影する機能を有する製品でないと、全てを映像として記録することができないのでご注意下さい。
 駐車管理については、管理者に防犯カメラ及び防犯灯の設置をお願いし設置を促しつつ、個人的な車両防犯対策としては、
@駐車監視インパクトセンサーの搭載
ASECOMS等警備会社の車両監視契約サービスの利用
B車両保険の盗難被害対策メニューを契約
以上@〜Bをご検討いただいた方が、単にドライブレコーダーで車両侵入等防犯対策を講じるより、合理的で費用対効果もよく防犯効果も確実に高い筈ですので、ドライブレコーダーで長時間駐車時の防犯対策はあまり期待しない方が宜しいのではと思います。
書込番号:23913483
2点
書込番号:23913483の補足です。
 汎用製品ドライブレコーダーEyeSight干渉の件ですが、ADASの細かな機能やスペック、設定に差異はあれ、カメラ、レーダー&赤外線を利用し探知監視をしているベーシックな点は同じですので、海外メーカーや国内無名メーカーの廉価製品をチョイスしなければ基本的にEyeSightに悪影響を及ぼすことはないのではと当方は考えます。
 何れにしてもEyeSightとのマッチングがご心配なら、DOPからチョイスされるか、或いは「みんカラ」サイト等ご参考にされるか、取扱い販売店担当者によくご相談されることです。
書込番号:23913500
1点
ごーましゃんさん
追記です。
私もアイサイトが装備されたスバル車に乗っております。
このアイサイトのステレオカメラの横には、下記の2基のドライブレコーダーを設置しています。
・SUPER NIGHT SN-SV70P
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
・ND-DVR1
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
上記のドライブレコーダー等を長期間設置していますが、これらのドライブレコーダーがアイサイトに悪影響を与えて、アイサイトが不具合を起こした事は現在までありません。
ディーラーでも毎年アイサイトの点検を実施していますが、異常が確認された事もありません。
以上の事も踏まえて、強力なノイズを発するような粗悪なドライブレコーダーではない限り、ドライブレコーダーがアイサイトに悪影響を与える事も無いと考えています。
書込番号:23913703
0点
皆様こんにちは。
ちょうど私もドライブレコーダーの件で悩んでいたため便乗させてください。(ご迷惑でしたら別の質問を立ち上げいたします)
現在乗っている車にはドライブレコーダーがありません。
この度レヴォーグの購入に至ったため、このタイミングで設置しようと思っています。
私はカー用品に詳しくないため、量販店の広告で見るような、前後録画、高画質といった三万円前後で売られているようなものを付ければよいだろうと単純に考えていました。
レヴォーグの納車が近くなってきたため、先日量販店を覗きに行ったのですが、アイサイト車にはドライブレコーダーを取り付けできる場所が限られていることを初めて知りました。
店員さん曰く一般的な形状のものは、運転席側に付けることになり、人によっては邪魔と感じる方もいると言っていました。
それでは純正にしようかなとも思ったのですが、ずいぶん高いですよね、、、。
感覚や体の大きさ(座高?)にもよると思いますので最後は自分で試すしかないとは思っておりますが、運転席側に市販のドライブレコーダーを付けてられる方がいらっしゃいましたら、どんな感覚か教えていただけないでしょうか?
目線のどの辺りにくる感じでしょう?
視界の邪魔になる、信号などが見にくい、慣れれば問題ない、全く問題ない、などなど。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23914027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
必ずしも運転席側でなくても大丈夫だとは思いますが、当然ながら「ここなら大丈夫」と言い切れる人はいる訳もないので、ご自身で(アイサイトのカメラ付近やご自身の視界の)邪魔にならない場所を探しながら取り付けるしかないと思います。
大抵はルームミラーの裏側になる位置に設置することになるかと。
ルームミラー型のレーダーやドラレコを含めて、純正ミラーに被せるタイプのミラーは際どいようですけど、うちは問題なく動作しています。
メーカーやディーラーは責任があるのでマージンを取って発言せざるを得ませんが、純正以外を付けるなら自己責任ってことで。
ただ、下手な場所に付けると車検通りませんけど。
書込番号:23914344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新型レヴォーグに乗っております。
コムテックのZDR025をネットで購入し取り付けは自分で行いました。
取り付けにはディーラーopの、のれん分けハーネスを使用ています。
フロントカメラの取り付け場所は、アイサイトカメラカバーの左横(助手席側)にしました。
カメラカバーと車検シールが少し映り込みますが、特に支障無いので気にしていません。
リヤカメラはリヤゲートトリムの上側、スマートリヤビューミラーカメラ左横にしています。
リヤゲートガラスに取り付けと迷いましたが、ガラスにスモークフィルムを貼っいる関係で剥がれが心配でしたのでリヤゲートトリムに取り付けとしました。
フィルムを貼っていることで夜の映りは流石に厳しいですが、昼間は問題ありません。
参考に画像を添付します。
PC画面を撮影しましたので、画像が粗いのはご容赦ください。
取り付け後1,000キロ以上走行していますが、今の所アイサイトへの影響は確認出来ておりません。
書込番号:23914655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ごーましゃんさん
はじめまして。
こちらのサイトは知ってますか?
https://car-accessory-news.com/
La Boon!!と言いいます。
私はこちらのサイトを参考にドラレコを
選びました。
もし知らなければ見てみて下さい。
それと私はVM4レヴォーグに乗ってまして
納車の時にドラレコを付けてもらいました。
助手席側のアイサイトのカメラの横に付いていて
2年半は、経ちますが
今の所影響は出て無いと思います。
書込番号:23914690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧に色々とご紹介頂きありがとうございます。
はい、前後2カメラのドライイブレコーダーで検討してました。
レヴォーグはEXグレードで考えているので
同一メーカーのナビと連動となると候補から外れちゃいますね。
駐車監視が出来なくても衝撃感知で前後の時間を確認出来ればなと思っております。
コムテックのZDR025は王道ですよね
衝突前の映像も録画できれば完璧だったのですが。。。
ケンウッドはカーナビで利用してたメーカーでしたので
DRV-MR8500が魅力的に感じましたが
価格コムのレビューが1.3なのを見て諦めました
みんカラも色々と拝見させて頂いております。
皆様多種多様なドラレコを取り付けてらっしゃってますよね。
また、ご自身の取り付け機種も紹介して頂きありがとうございます
取り付け位置を間違わず、よっぽどの機種でなければ問題なさそうですかね
書込番号:23914957
0点
>tsuneishi_motomuさん
レヴォーグVMGに乗っています。
運転席側にスバルのドラレコ(SAA3060320)を装着していますが、機器がそれなりにコンパクトなため、そこまで気になりませんでした。
セカンドカーのフィット4 e:HEVにもコムテックZDR-025を装着する際、上記経験から運転席側でも大丈夫だろうと思って、運転席側につけたところ、運転中に視界に入りまくって気になってしまい、1日で助手席側につけ直してもらいました。
つまり、つけるドラレコの機種、車種、運転者によって気になりかたが変わってくるので、一概にはなんとも言えないかと思います…
強いて言うのであれば、コムテックはどの機種もサイズが大きめなので気になる確率が高そうですが、ユピテルは全体的にサイズ小さめなので、運転席側でも大丈夫かもしれません。
ちなみに、レヴォーグの助手席側にはコムテックHDR360GWを装着してますが、この大きさでも助手席だったら全く気になりません。
書込番号:23915782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ごーましゃんさん
便乗してしまい申し訳ございませんでした。
>えうえうのパパさん
>zerov3さん
>ぽんこつグルマさん
>PON-NEKOさん
貴重な情報いただき誠にありがとうございました。
必ずしも運転席側に付ける必要がないことが分かりました。
私の場合は、自分で取り付けなど出来ないので、店員さんの言いなりになりそうですが、、、
また、運転席側でも気になる、気にならないものもありそうですね。
色々なメーカーのものを探してみたいと思います。
ちなみに、PON-NEKOさんの360°ドラレコは、性能としていかがでしょうか?これ、いいなぁって思ってました。
書込番号:23917561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tsuneishi_motomuさん
HDR360GWですが、360°見れて、360°カメラの弱点であるリアも専用カメラで完璧とうたわれていますが、弱点として感じたところは、ドラレコで一番重要なフロントの映像です…
360°カメラは画素数的には高いのですが、カバーする範囲が大きいためか、フロントに限ると5年?前のスバル純正ドラレコにも映像劣ってしまっています…
夜間の対向車ナンバー読み取り不可です…
おそらくこの傾向はどのメーカーの360°ドラレコにも当てはまるかと。
自分は、駐車場でのドアパン警戒&フロントドラレコが既にあったのでこの機種にしましたが、もし新規で取り付けるのであれば、ZDR-025のような夜間にも強い前後ドラレコにします。
書込番号:23917613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PON-NEKOさん
早速お返事いただき誠にありがとうございます。
肝心なフロントや夜間が厳しいのですね、、、
360°カメラも一長一短があるのですね。勉強になります。
実際に使用されている方のお話を聞けて大変参考になりました。
誠にありがとうございました。
書込番号:23917929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドラレコではありませんが、360°カメラは使っています。
あれは魚眼レンズで撮った写真をスティッチして画像処理で操作しているようなものなので、多少画素数が高くても周辺部はかなり画質が落ちます。
また、360°でなくても、超広角だと広い範囲が写る反面、中心部は小さく写るので、(あまり広角でないタイプよりも)ナンバーの読み取り等が厳しくなります。
周辺部は四隅に流れ気味になりますし。
どれも一長一短なので、複数のタイプを取り付けられればよいのですが、場所にも限りがあるので悩ましいですよね。
書込番号:23918218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もドラレコ選定に悩んでいるひとりです。
今までは「これっ!」といった製品が見つからなかったのですが、今はケンウッドのDRV-MP760(3月中旬発売予定)が良さげだなぁ と思って候補にしています。
360℃だと画質に問題がありますが、これだと前方の画質を確保しつつ、後方視界も360℃までには届きませんが、けっこう良い画角になる思います。
本当は同等のカメラ能力でモニターレス(WiFi接続)の小型なものが理想なのですが...
ただ、後方のナンバー読み取りまでは難しそうなので、ユピテルのSN-R11などの後方専用品の増設も検討しています。(コストはかかりますが...)
如何でしょうか?
書込番号:23919438
1点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
STI アルミホイール 18インチ
204,160円
スポーク断面の最適化により高剛性&軽量化を実現。
純正ホイールから変更しようか悩んでいます☆
見た目は純正より好みなので良いのですが、
鈍感な素人ではホイール交換をしても乗り心地の恩恵は感じられないものでしょうか?
書込番号:23912808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Junaldさん
乗り心地やハンドリングの変化に関しては、ホイールを交換するよりも、タイヤを交換した方が分かりやすいと思います。
という事でホイールを純正からSTIに交換しただけでは、違いが感じ取れないかもしれませんね。
書込番号:23912839
4点
https://www.sti.jp/parts/levorg_vn/wheel/SG217VC000/
スバル純正ですので、サイズが変わらないのであれば、どのくらい軽量化されるのかは判りませんが
デザインで選ばれても良いかと。
下手な社外で軽いの入れるよりは強度面で安心できます。
乗り心地は大きくは変わらないんじゃないかな。
STIパフォーマンスホイールであれば鍛造なので、軽量と強度を両立させていると思います。
ハンドリングに軽快感が出てきます。どっしりとした落ち着きを好むなら軽いホイールは真逆かもしれません。
書込番号:23912847
4点
ありがとうございます!!
とても参考になりました!!
純正のままいこうかと思います^_^
書込番号:23912896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
すみません、設定についてはまってしまってます
シートヒーターを何度か使用したところ、設定が保存されてしまいエンジンスタートと同時にONになってしまいます。助手席は2、運転席は1で。
この保存を解除したいのですが、保存した記憶がなくどうしても項目が見つかりません。
取説も検索しましたが。。。
どなたか解除方法ご存知ではないでしょうか
※下のスピーカーの質問は色々お世話になりました。今ショップの方とツイーターだけなら。。。と言う相談をしております。
書込番号:23896505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シートヒータのボタンを何回か押すだけでは?
押す回数で強度が変わっていくだけでは?
書込番号:23896514
1点
設定解除するために他に何かしたことあればアドバイスしやすいのですが、設定で思い付くのはドライバースキャン登録時にシートーヒーターつけてたとかですかね?
自分のレヴォーグもエンジンオンでシートヒーターつくのでみてみます。
書込番号:23896543
1点
前回使用した温度をメモリーしてるらしいですが、
エンジン始動時に自動でヒーターオンになってしまうなら単にスイッチオフにすれば良いんじゃないですか?
書込番号:23896610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
 シートヒーターの作動ポジションは、スロットルONによりデフォルトで前回使用時のポジションが再現されます。
 従って、スロットルOFF連動でシートヒーターをOFFにすることはできません。
 当方が知り得る限りでは、殆どのメーカーはVN5と同仕様ですし、スバル車は5台所有しましたが、何れも同様の仕様です。
 厳寒期の今、前回使用していた設定ポジションでシートヒーターが作動する方が、その都度ONするよりも個人的にはユーザーフレンドリーだと思います。
 例えばVM系EPBのAVHのデフォルト装置がサードパーティーからリリースされているように、シートヒーター機能のデフォルトOFF装置がサードパーティーからマーケットリリースされない限りは、ドライバーズシートはもとよりアシスタント&リアシートも、次回乗車時未作動状態でスタートしたいなら、シートヒーターのON&OFFをドライバー自ら気を付けるしか方法がありません。
 先に記述しましたが、当方はリモコン・エンジン・スターターでスロットルON後、シートヒータースイッチもONであればシートヒーターが作動し、乗車後ステアリングホイールヒーターをONすれば寒さを殆ど感じずスタートできる、現状のシートヒーター作動仕様で満足しています。
書込番号:23896715
2点
『「スロットルON」とは?』
→パワープラント稼働を意味します。
書込番号:23897569
1点
イグニッションON、スロットルON/OFFは別物ですね。
書込番号:23897668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
リモコン・エンジン・スターターON→イグニッションON→スロットルON(パワープラント稼働)のプロセスです。
書込番号:23897885
0点
>たろう&ジローさん
回答いただきありがとうございました。
「スロットル」という言葉の認識が私のものと違いましたので質問させていただきました。
「ENGINE START」スイッチのONということですね。
理解いたしました。
書込番号:23897892
0点
保存ができないAVH設定、残したくないヒーター設定。世の中はままならぬものですね。
ディーラーによれば、AVHについては国交省の指導等があったのではないか、そうだとすれば、なかなか変更は難しいとの事。
考えてみれば、AVHをオフにしていても、街中でアイサイトをオンにするとAVHと同じ動作になりますよね。これと関係しているのでしょうか?
書込番号:23898073
1点
>たろう&ジローさん
> リモコン・エンジン・スターターON→イグニッションON→スロットルON(パワープラント稼働)のプロセスです。
意味不明?プロセス?
スロットルONってなんですか?
書込番号:23901825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あこう鯛さん
スレ主様、こんにちは。
シートヒーターは、エンジンOFF時の設定が保持されるのだと思います。
走行後、シートヒーターをONの状態でエンジンをOFFすると、
次のエンジンON時にシートヒーターはON状態で前回の設定が再現されます。
これはエアコンの設定が保持されるのと同様の仕様だと思います。
なお、私の愛車はハンドルヒーターに関しては毎回リセットされます。
私が住んでいるエリアはこの時期でも毎度シートヒーターが必要ではないので
ヒーターONの場合は、降車時にシートヒーターをOFFにしてエンジンOFFをしています。
こうすると次回乗車時はシートヒーターはOFFとなります。
私はレヴォーグではなくフォレスターSKEですので若干違うかもしれませんが参考になれば幸いです。
書込番号:23902801
5点
私はレヴォーグではなくSKEフォレスターですが
この設定が保存される件は多分ですがドライバーモニタリングが関係しているのでは?と思います。
エンジンをOFFにする前の設定が保存されますが
他の登録したドライバーが乗って認識されればその設定が反映されますよ。
書込番号:23911715
1点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
皆様の好み等を伺うだけの雑談的なスレッドですがお許し下さい☆
現在、
STIの購入を検討しているのですが、
クリスタルホワイト・パール
マグネタイトグレー・メタリック
どちらにしようか悩んでいます♪
ちなみに現在の愛車は旧A型ホワイトです!
現在の心境としては、
無難にかっこよくてリセールバリューの良いホワイトかなぁ
でも今もホワイトだしなぁ…
マグネタイトグレーも渋くてカッコイイんだよなぁ 
でもリセールバリューでみたら断然ホワイトなんだろうなぁ
てな感じです(^^)
これらの色に関係なくても
皆様の好みやその色を選択した理由等を気軽に聞かせてもらえたら嬉しいです☆
書込番号:23893807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おっしゃるようにリセールを考えたら、ホワイト系ですが雰囲気変えたかったら、グレー系選びますね!
購入時はリセール考えず、いつも自分が好きな色を選んでます。
今のところ、同じ色系選んだことないですね!
書込番号:23893833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
白も捨てがたいですけど、レヴォーグにはグレーの方がもっと似合うかな?
一番大事なのはリセールより気に入った方だと思います!
書込番号:23893867
9点
被視認性を考えればグレー・ブラックは選べません。
STIなら限定のWRブルーか、イメージカラーでもありキズや汚れの目立ちにくさと降雪時や夜間の被視認性の高さを取って、アイスシルバーを選びます。
書込番号:23893893
9点
>Junaldさん
スバルでリセール考えて乗ってもたいしたことないでしょう
私は好きな色乗ります
書込番号:23893959 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
自分で買う場合は、今の車と同じラピスブルー・パールを選択すると思います。
まあ、アウトバックの場合MCで消滅した不人気色なのですけどね・・・
その二色だと、白嫌いだからグレー選択します。
ただ、このグレーは、XVのイメージが強いですけどね。
書込番号:23893993
2点
汚れや傷が目立たないアイスシルバー・メタリックを注文しました。
もうすぐ納車です。
書込番号:23894011
12点
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私はホワイト大好きです♪ 
⊂) 
|/ 
|
書込番号:23894089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大したリセールではないけど、10〜15万は変わるんだよね。
本当に大した差じゃないけど。
書込番号:23894090
8点
スバルでリセール…
なら乗らずに数年塩漬けですね。
未装甲車なら高額になり得る。
書込番号:23894091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` 私わオフホワイト・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23894118
3点
>Junaldさん
>マグネタイトグレーも渋くてカッコイイんだよなぁ 
>でもリセールバリューでみたら断然ホワイトなんだろうなぁ
が答えでは
僕だったら長く乗るので
>汚れや傷が目立たないアイスシルバー・メタリック
にします
書込番号:23895000
5点
STI Sport EXの白を注文しました。
2月納車予定です。
マグネタイトグレーも良かったのですが、自分の好みは白なので!
書込番号:23895008
4点
過去レガシィやWRXでいろんな色を購入しました。
一番つまらないのがホワイト。
競技車のRSタイプRAでしたので、これはカッティングシートかなりイメージを変えられます。
それ以外は個性が無い。
家族に評判悪いのはブラック。都内の屋根付きでもホコリだらけです。
毎日洗車できる余裕な人は別ですが・・・・
絶対今後買わないで・・・
こんな話になります。
この反対に評判がいいのが明るめのシルバーです。
汚れが目立たない、重厚感がある。
この次に評判がいいのが、グレーです。
多少汚れは分かりますが、重厚感がいい。
一番気持ちいいのWRブルー系ですね。
コーティング等しておけば思ったより汚れが目立ちません。
存在感や所有感、今後の価値も確実に高いでしょう。
自動車評論家夫婦のレヴォーグ注文の動画カラー選び等もあり。
WRブルーを選んでいます。
【ガチ購入】新型レヴォーグ!価格から納期までリアルレポート!!
https://www.youtube.com/watch?v=BkTIYDx-1Gs
スバル 新型レヴォーグを自腹で買ったからこそ本音で語る!
スバル系自動車ライターのマリオ高野さんと自腹購入した橋本洋平さんで51分徹底解説!
なんで買ったの?
https://www.youtube.com/watch?v=fX-8cbV3axA
書込番号:23895493
9点
 私はマグネタイトグレー STIを注文しました。
被視認性が確かに悪いので、オプションのLEDライナーも注文しました。
 ZF製のダンパーの乗り味がとても楽しみです。
書込番号:23896569
5点
>Junaldさん
A型も5年乗られたのなら、これも長くなる事を考えたら好きな色を選んだ方が絶対に良いと思います。
旧型のF型でマグナタイトルグレーかWRブルーで迷いましたがグレーにしました。20代で若ければブルーにしていると思います。WRXなら年齢に関係なくブルーにしますが。
グレーは、黒ほどではないですが、こまめに洗車されるなら落ち着いて良いですよ。
あと、できればコーティングもおすすめです。自分は購入直後にキーパーのダイヤモンドをしました。
白は無難でリセールはいいんでしょうが、スバルを知らない人から見れば、ただのワゴンなので、逆に個人的には選択肢には入りませんね。白は一度も買った事ありません。
書込番号:23897613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Junaldさん
白や黒も悪くないですが、クールグレーカーキなんていかがでしょうか
滅多に見かけないけど、オッと目を引くいい色だと思います
フォードGT40のガルフカラーを彷彿とさせ、走りの良い車にきっとお似合いです
個人的にも次期S4にこの色があれば、選んでみたい色になります
書込番号:23898657
4点
>Junaldさん
お邪魔します。
自分は購入時はいつもギリギリまで色迷います。
今まで赤2台、白2台、緑メタ2台、青2台、シルバー1台ときて今はグレーです。
白も定番で良いですが、膨張色でボテっとするんでレヴォーグには陰影が目立つメタリック系が目立って良いと思うんですが、最近試乗したレヴォーグは赤も似合ってましたよ。スーパーカー少年だった為か赤に惹かれるんですよね。
ここは心機一転テンション上がるピュアレッドはどうですか?目立ちますよ!
書込番号:23900271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
レヴォーグ(VM)の純正ホイールは新型(VN)には流用できないとのこと。
規格上は同じですが、キャリパー位置が変わりVM用ホイールでは干渉するそうです。
アクセサリーカタログのVN用ホイールを購入するか、納車が始まり社外品の対応ホイール情報が出るのを待って探すか
悩ましいところです。皆さんはどうされていますか?
私は予算上、対応ホイールの情報を待つ予定です。
冬間近のこの時期にキャリパーの位置がどう変わったかの正確な情報がないのは辛いですね。ご存知のかた教えて下さい。
29点
自分は取説に記載されているサイズをネットで注文しちゃいました。
VMとはインセットが異なるみたいですね。
だから大丈夫という保証はないのですが・・・。
12月末に納車予定なので、結果報告しますね。
書込番号:23798596
5点
>kashi241さん
フジコーポレーションで社外ホイールの検索をしたのですが、適合が取れませんね。
10月21日付で「純正ホイール+タイヤセット」が価格込みで表示されています。
ホイールとタイヤを別々に買うより安いかも。
STIホイールにするともっと高価です。2017年で、18インチ32万円くらいでした。
17インチでよいと思います。値段も毎年同じ程度です。
https://www.subaru.jp/accessory/tire/studless/studless.html
https://www.chibasubaru.com/service/tire_studless/studless_set1.html
書込番号:23799099
4点
返信ありがとうございます。
八千代ちよさん適合するとよいですね。
funaさんさん
純正ホイールを使うのが確実と思うのですが、割引とは言え
なかなか高いです。
11月末からの納車スタートで、社外品の適合情報が出て来ることを祈ります。
書込番号:23800002
0点
レヴォーグD型からの乗り換えですが、明日、新型の試乗でディーラーに行った際に、今はいている社外ホイールが使えるかメカニックに確認してもらう予定です。
書込番号:23800186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それは良いですね。行きつけの店では試乗車のタイヤを外していないのでキャリパーがどれだけ外側に出たかわからないと言っていました。
書込番号:23801061
0点
本日、ディーラーでチラシもらいました。ホイールはちょっとあれですが、割安なものではこのようなものがあるようです。
書込番号:23801553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
東京スバルおすすめホイール の仕様ですが、
検討の際には 詳細確認しておいた方がよいかと
ダンロップ PRD TS7
https://wheel.dunlop.co.jp/dc/wheel_20winter/html5m.html#page=11
17インチ  インセット48 と 55 があるみたいです。
(レヴォーグ標準は 55)
18インチ  幅が7Jの様です。
(レヴォーグ標準は 7.5J)
書込番号:23801758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
apple☆starrrさん
toochinさん
東京スバルは社外品セットのご案内をしているのですね。
参考にいたします。ありがとうございます。
キャリパースペースが大きそうなホイールですね。
書込番号:23802956
3点
実はアルミホイールセット 都内のディーラーにも、あまり周知されていないようで、調べてもらいやっとわかりましたが、そもそも、品物がないみたいであまり広報していない模様です。
某社にブリザックとTS7セットで注文しましたが、納期、二週間ほどで納車ギリギリになりそうです。18x7.0なので、若干、内側に入るみたいですね。
ここでアルミの適合教えていただき、ウインターシーズンに間に合いました。ありがとうございました。
PSディラーの話ではBSのアルミも適合するものがあるようです。
 
書込番号:23819534
4点
私も東京スバルから社外品セットを勧められましたが、ホイールのデザインがいまいちと感じました。ミシュランIce Snowをつけたいと思っていたので、17インチ純正ホイールにミシュランで見積もりをとったところ、40万とのこと。あまりに高額なので諦めました。
気に入ったデザインの社外品ホイールとミシュランのタイヤセットをハブリングをかませて装着し、キャリパーに干渉するようならホイールスペーサーで逃がすことを考えています。
書込番号:23828597
4点
営業の方が頑張ってくださり、オプションパーツの18インチアルミと、社外の中から有名メーカーで安いのを探してもらい、値引き諸々あってセットで21万ぐらいにしてもらいました。全体の値引きは渋かったのですが、契約後の一押し、スタッドレスで頑張ってもらえてよかったです。
書込番号:23828892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
試乗車で確認してもらった結果、旧レヴォーグA型で使っていたスバル用品(株)の17インチのホイールが使用可能との事で余分な出費は回避出来ました。
書込番号:23829351 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>戻りシラメさん
貴重な情報ありがとうございます。SAAの17インチホイールは
流用できないと諦めていました。私のはD型で使っていたスタッドレス用に
購入したSAAのホイルです。今日ディーラーの試乗車で調べてもらうことにしました。
もしも使用可能だと本当に助かります。調べた結果は、報告します。
最後の悪あがき、吉とでてくれれば・・・・。
書込番号:23834388
3点
>kashi241さん
>戻りシラメさん
 先ほどディーラーで調べてもらいました。取り付けの状況も見せてもらいました。
結果、キャリパーとの干渉もなく、私のSAA  17インチホイルも取り付け可能という結果になりました。
これで、十数万の出費を抑えることができました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:23834998
6点
わたしもディーラーで試してもらったので情報記載しておきます。
B型の時に購入したスバル純正17インチホイール(SAAか否かは書類を探し出さないと不明)を試乗車のGT-Hに取り付けてみてもらいました。
(フロント)キャリパーとの間が1〜2mm程度の隙間。ギリギリでちょっと心配してしまう印象です。タイヤの振れ幅もあるでしょうから、3mm程度のスペーサーを入れることを勧められました。
(リア)こちらは余裕があったのでスペーサーは不要とのこと。
「他店舗ではSTIで試したところ、STIにあるセンサーの関係で旧型ホイールはNGって情報をもらった」とのことでした。
結局わたしはSTIにスタッドレス付きにして値引きを頑張ってもらいました。
※旧型とインセットがずいぶん異なるようです。よく確認されることがお勧めです。
書込番号:23835333
6点
販売店さん結構協力的なのですね。情報ありがとうございます。私も行きつけの店で最新情報を聞いてみます。S4用ホイールにスタッドレスを付けていたのですが、手放しました(年内に処分したほうが良いと思い)。
書込番号:23836770
0点
父親がVN型を購入して納車待ちなのですが、やはり同じくスタッドレス問題に悩まされました。インセット等はVM型と変わりませんが取り付け不可とメーカーのアナウンスがあったので行き付けのディーラーの営業さんにお願いして試乗車で確認しました。結論としてはホイールにもよってだとは思いますが17インチのVM用に使っていたスタッドレスが問題なく使えました。ちなみにシャイニングスピードさんというショップさんがVM純正ホイールも履ける事を確認してSNSにアップされていました。少しでも有益な情報になれば幸いです😄
書込番号:23838371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記
すっかり失念していましたが、確認に使ったVM用のホイールはインセット+48の物になります(>_<)
書込番号:23838380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kashi241さん
売却されたのは18インチの標準ホイールですか?スタッドレのホイールを確認してもらった時にレヴォーグA型乗りの担当営業が試しにA型の18インチ ホイールを付けたところ、普通に付いたそうです。
書込番号:23841576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
それはそれは・・・。自分のは、WRXS4 A型の標準で「18インチ7.5J +55ホイール」シルバーで、レヴォーグとの色違いのものです。はやまったのか?つかないよといわれ処分してしまったので試しはできなくなりました。いずれにせよ情報ありがとうございます。
書込番号:23843596
2点
すみません。
もう少し早く情報提供しておけば良かったです。
営業の話では全ての旧型レヴォーグの標準ホイールが着かない訳では無く付くデザインと付かないデザインがあるようです。
他の方も諦める前にディーラーで確認する事をお勧めします。
書込番号:23843953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
微妙なんですね。キャリパースペース大きいものが付きそうですね。情報ありがとうございます。
書込番号:23844719
2点
昨日、納車されましたので早速VMの純正ホイールのマッチングを確認してみました
結果は何の問題も無く取り付けられました。
キャリパーとホイールのクリアランスも3〜4oはありそうです
当方の使用ホイールはVMG アプライドA  2.0GT用です。
1.6GTSと色以外は変わらないと思います。
当初の情報はいったいなんだったんでしょうね?
書込番号:23846499 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>Y.K生さん 早速納車されたのですね。検証情報ありがとうございます。 おっしゃる通りですね。再度のホイールを調達するにしても、おかげさまでホイールの選択肢は上がりました。 年末納車なので、そろそろホイールの選定に取り掛かろうと思います。
VM4のスタッドレスはREVO GZ LVで、ちょっと不安があり、それも最新のものに更新です。 
書込番号:23846791
2点
>Y.K生さん
検証ありがとうございます。メーカーとしては一つずつマッチングを確認してるわけではないので「使用できない」としてるみたいですね。
書込番号:23846887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kashi241さん
年末の納車だとスタッドレスの準備が慌しいですね。
私は現在のICEGUARD50+のゴム質劣化が予想以上に進んでいるので、今回は評価の別れる?ミシュランを試してみようかと考えてます。
ホイール代の出費が無くなったのは助かりました。
書込番号:23846985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Y.K生さん
貴重な情報ありがとうございます!私も今週末納車でレヴォーグ純正ホイール(17インチ)が適合するかディーラーさんに試してもらっている最中でした。心強いです。今シーズンはスタッドレスが活躍しそうですし。
書込番号:23854835
1点
ハル0506 さん
ご返信ありがとうございます。
メーカーとしてはそんなものでしょうね。
星の数ほど有る類似品のフィッティング確認はしないでしょう。w
snuff box さん
昨年とは違い、スタッドレスが活躍しそうなシーズンになりそうですね。
私はこれまで主にBS・YOKOHAMAを使って来ましたが、今年はミシュランのX-ICE SNOWを選択しました。
正直、凍結路面・シャーベット路面で国産に、どの程度迫れるかは疑問ですが、楽しみです。
当方はシーズン中に数回のスキー使用なので、3000k/年程度となります。
スタッドレスタイヤの選択は毎回、迷います。
書込番号:23858402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
STIスポーツEX納車待ちの者です。
ディラーでエンケイPFM1とスタッドレス用ヴェルバスポルト試してもらいました。
問題なく装着出来るそうです。
書込番号:23858989
2点
>マー1107さん
貴重な情報ありがとうございます。
それぞれのサイズとインセットも教えていただいても良いですか?
書込番号:23859070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
便乗質問ですいません。
旧型STIスポーツの純正ホイールを新型のSTIスポーツにつけられるかわかりませんでしょうか?
デザインは旧型のホイールのほうが好みなのでつくならとっておこうと思っています。
書込番号:23859521
3点
>hirox8264さん
旧型のホイールも問題なく取り付けられているので、VMのstiのホイールも問題なくつけられるのではないかと思いますよ。
書込番号:23859536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エンケイPFM1 18×7.5Jインセット48
ヴェルバスポルト 17×7Jインセット53です。
書込番号:23860168
5点
本日、レヴォーグ納車されました。用意したスタッドレスは問題なく装着できましたので方向させていただきます。
MID シュナイダーSQ27
17インチ 7.0J インセット+48
です。
カーポートマルゼン楽天市場店で買いましたw
キャリパーとのクリアランスが写真だと非常にわかりづらくてすいません(^_^;)
書込番号:23864183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フジコーポレーションのスタッドレス・ホイール・セットでMichelin Ice Snowを装着しました。ホイールサイズは、17インチで7.0J。インセットを純正と同じ55mmにしてキャリパーと干渉する場合はスペーサーで逃がすことも考えましたが、むしろ最初からインセット48mmにして空間を確保した方がよいと思い直し、インセット48mmのホイールにしました。写真のようにキャリパーとスポークの間は20mmほど離れていて、全く問題ありません。
社外ホイールは純正ホイールのようにぎりぎりを攻めていないので、これだったらインセット55mmでも大丈夫だったかなと思いました。48mmではジオメトリ改善効果をやや減少させてしまいますから。
書込番号:23865566
3点
VM前期型(アプライドA, B, C)のスバル純正18インチアルミをSTI Sportで装着されたかたはいらっしゃいますか?
ちょっと前にGT-Hで装着報告されている方がおりましたが、STISportで装着確認出来た方いらっしゃれば教えてください。
書込番号:23867462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足いたします。
VM前期型1.6GT-S、2.0GT-S、Sスタイルのアルミは、このタイプの色違いです。WRX S4なども色違いです。
画像貼り付けます。
新型レヴォーグSTI Sportに確認された方、よろしくお願いします。
書込番号:23867612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新型レヴォーグ乗りさん
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
写真もアップいただき、装着時のイメージが出来て助かります。
ちなみにキャリパーとのクリアランスは、どのくらいある感じでしょうか?
書込番号:23882954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新型レヴォーグ乗りさん
ご確認ありがとうございます!
お手数おかけしました。
大分、希望が持てました。
私も納車されたら試してみたいと思います。
書込番号:23883782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在のところ、ホイールメーカーのWORK、Weds、RAYSのサイトで、VNレヴォーグのマッチング情報が見られます。RAYSは、今のところVNレヴォーグに適合したホイールが2件しかないので、多分、まだ適合検査の途中なのだと思いますが、WORK、WedsはVMレヴォーグとほぼ同じ数だけ適合したものが出てきます。
しかしそこに、気になることが。
それらの適合ホイールのリストにVMとVNでちょっと差があるのです。片方にしか載っていないホイールとか、同じホイールでもリム幅とインセットが違っているとか。
2,3件しか確かめてませんが、VNの方がリム幅が狭かったり、インセットが浅かったり(値が小さかったり)する例が見られます。車体との隙間が広がる方向ですね。
各メーカーが何をもって、適、不適を判断しているかはわかりませんが、VNの方が何か干渉しやすいのかも?
書込番号:23899339
3点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
こちらのレヴォーグEXのスピーカーは一般的なカロやアルパインのスピーカーに交換可能なものでしょうか
ナビ周りは派手ですが、スピーカー周りは一般的な車と変わらないのかなと思っており、できれば17cmのフロントスピーカー+ツイーターへ交換したいと思ってあります。
交換された方いらっしゃいますでしょうか
書込番号:23887752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あこう鯛さん
たぶん、VMと同じサイズがインストールしてるんじゃないかなと思います。あくまで推測ですが(^^;;
試乗で見ましたが、交換可能かなって思えました。
書込番号:23887758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
可能不可能で言えば、問題無く交換可能
だけど他のスバル車の例に漏れずアクセサリーカタログに「純正以外装着しないでね」って一文の記載が有るからドア周りが保障外になる可能性は高いかな?
無難なのは純正のオプションにあるスピーカーでしょうね。
書込番号:23887803
12点
あこう鯛さん
下記の現行型レヴォーグのスピーカーに関するパーツレビューのように社外品のスピーカーに交換されている方はいらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/partsreview/review.aspx?mg=3.13888&bi=3&ci=42&trm=0&srt=0
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/levorg/note/?mg=3.13888&kw=%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc
という事で社外品のcarrozzeriaやALPINEへのスピーカー交換を行う事は可能です。
書込番号:23887825
2点
アクセサリーカタログの片隅に
※ レ ヴ ォ ー グ の フ ロ ン ト バ ン パ ー 内 部 、フ ロ ン ト ド ア 内 に は そ れ ぞ れ 、歩 行 者 保 護 エ ア バ ッ グ 、カ ー テ ン エ ア バ ッ グ の 各 セ ン サ ー が 装 着 さ れ て い ま す 。こ れ ら セ ン サ ー の 誤 検 知 等 の 恐 れ が あ る た め 、フ ロ ン ト バ ン パ ー 周 辺 、フ ロ ン ト ド ア 内 に 装 着 さ れ る ス ピ ー カ ー 等は、純正指定部品以外を装着しないでください。詳しくはSUBARU販売店にお問い合わせください。
と記載されています。
このことから仮にセンサーが誤作動で
エアバッグが開いても自己責任で直す必要があります。
ないとは思いますがその辺何があっても責任は
自分でとるという精神がないと変えないほうがいいです
書込番号:23888130 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
今時の注釈ですね。
従うも然り
従わないもまた然り、だがそこには自己責任を負うことですね。
書込番号:23888180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あこう鯛さん
VM用は円形でしたがVNはインプレッサやXVと同じ楕円形なので探すならインプレッサXV対応のバッフルやスピーカーです
ただこのインプレッサXV用はくせ者で取り付けが楕円形と言うだけではなくすぐ真裏まで窓ガラスが降りてきてしまうので奥行きが有るものは付けれません
書込番号:23888628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オートバックスとか、イエローハットとか、行って相談してみたらいいんじゃない?
書込番号:23888924
2点
>あこう鯛さん
ディーラーで聞いたところ,EXでもスピーカー交換はできるとのことでした。
ただ,具体的にどういうものと交換できるのかまでは聞きませんでした。
ディーラーでよくお聞きになられるのがよいと思います。
書込番号:23888947
2点
「交換出来る」というのがどのレベルの「出来る」かがよく解りませんが、このように質問されるということはDIYでは出来ない方なのでは、と想像します。(違っていたらすみません)
もしそうならディーラーや自動車用品店、電装業者などで相談されれば良いと思います。
もしDIYでされるなら知識(検索すれば親切な方がやり方を教えてくれています)や工具(電工ペンチや内装剥し)が必要です。
今まで3台のスピーカー交換とデッドニングをしましたが、最初はコツが分からず、部品を割ったり傷を付けたりしていました。
3台目の車では、電気ケーブルのコネクタを外して戻した後、窓ガラスが閉まらなくて、慌ててディーラーに行きました。
自分でやるにはそういったトラブルも覚悟しなければなりませんので、情報収集が必要です。
書込番号:23888996
2点
注釈があるからオートバックス等の量販店では断られるよ、DIYかプロショップしかないだろうね(スーパーオートバックスなら施工してくれるかもだけど?)
ディーラーでは純正(オプション)以外はやらないでしょう。
書込番号:23889038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ていうかなぜEXはスピーカー交換ができないのでしょうか?
EXでなければケンウッドやパナソニックがあるのに・・・。
書込番号:23889216
4点
みなさま色々アドバイス有り難うございます。
その後、デッドニングとAピラー埋め込みやっているショップへお願いしましたが、ドアにエアバッグのセンサーが入っていて、スピーカー交換は出来ません
(自分でやる技術、知識もありません)
と、言われました。
スピーカーは個人差が大きい上、この価格帯の車はこのくらいっていう大凡の基準があるのかもしれないですが
SUBARUさん、交換出来ない仕様ならもう少し良いの積んで欲しいです、、、
書込番号:23890064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あこう鯛さん
ショップも嫌がるのですね。
今やカーオーディオ含めカスタマイズがやり難い時代になったと言うことでしょうか。
普通のカー用品店に行っても、ナビ・オーディオコーナーは閑散としているし、商品も少なくお店のやる気も感じられないですもんね。
レヴォーグ購入層はカスタマイズ好きな層とも被るでしょうし、せっかく静粛性が高くなってオーディオに凝る意味がある車になったのに少し残念ですね。
書込番号:23890267
3点
エアバッグのセンサーのために業者さんが嫌がる、という事情は解りました。
しかしドアの内張を外せない車は無いでしょうからディーラーのメカニックさんは外せますよね。
ディーラーの方も、例えば電動格納できないドアミラーに他車の部品を組み込んで改造してくれるようなサービス精神の有る方も居られます。
オーディオ好きで親切な人が相談に乗ってくれませんかね。(スバルのディーラーのことは知りませんが)
或いはスバルのオーディオに強い電装業者さんを他のオーナーさんに教えてもらえると良いですね…。
書込番号:23891292
0点
別の方も書かれていますがそもそもEXではDOPのスピーカーが用意されてるのでしょうか?
WEB見積もりではEXにはDOPとしてスピーカーがでてきません。
ただEXでないただのGTでMOPの11.6インチセンターインフォメーションディスプレイを選択してもDOPのナビが選べて11.6インチセンターインフォメーションディスプレイとDOPのナビを同時装着できて金額も加算されるWEB見積もりなので本当のところがわかりません。
EXのみ本当にDOPスピーカーが用意されていないならディーラーでもやってもらえることも何もないことになります。
EXはセンサー等々がより複雑になってるのかもしれませんね。
みんからのパーツレビューは確かに愛車がEXのようだけど「納車前だけど購入しました」とか「実際の評価は取付後に」とかなって...
そのあとが肝心なんですけどね?
ただの見落としかもしれません。
書込番号:23891318
1点
SGPシャーシ以降のスバル車は横からの衝撃感知をGセンサーの類ではなく
ドアパネル内部の圧力変化を読み取ってエアバッグを展開するそうです。
なのでメーカーのテスト環境以外の改変を加えると、エアバッグの作動を保証できないと言われました。
ソニックデザインのように背圧を出さないタイプなら問題ないのかもしれません。
書込番号:23895295
10点
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,171物件)
- 
- 支払総額
 - 110.7万円
 - 車両価格
 - 100.0万円
 - 諸費用
 - 10.7万円
 
- 年式
 - 2016年
 - 走行距離
 - 8.7万km
 
 - 
- 支払総額
 - 150.0万円
 - 車両価格
 - 140.8万円
 - 諸費用
 - 9.2万円
 
- 年式
 - 2015年
 - 走行距離
 - 2.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 130.8万円
 - 車両価格
 - 119.9万円
 - 諸費用
 - 10.9万円
 
- 年式
 - 2016年
 - 走行距離
 - 9.1万km
 
 - 
- 支払総額
 - 119.9万円
 - 車両価格
 - 108.4万円
 - 諸費用
 - 11.5万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 7.5万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
44〜609万円
 - 
27〜512万円
 - 
30〜500万円
 - 
39〜1028万円
 - 
80〜1202万円
 - 
72〜458万円
 - 
29〜198万円
 - 
28〜275万円
 - 
40〜278万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 110.7万円
 - 車両価格
 - 100.0万円
 - 諸費用
 - 10.7万円
 
 - 
- 支払総額
 - 150.0万円
 - 車両価格
 - 140.8万円
 - 諸費用
 - 9.2万円
 
 - 
- 支払総額
 - 130.8万円
 - 車両価格
 - 119.9万円
 - 諸費用
 - 10.9万円
 
 - 
- 支払総額
 - 119.9万円
 - 車両価格
 - 108.4万円
 - 諸費用
 - 11.5万円
 
 































