新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 198〜586 万円 (884物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 16 | 2025年4月15日 00:31 |
![]() |
17 | 4 | 2025年3月23日 08:52 |
![]() |
2 | 2 | 2024年12月24日 04:40 |
![]() |
30 | 17 | 2024年12月22日 19:00 |
![]() |
5 | 2 | 2024年11月9日 23:49 |
![]() |
17 | 7 | 2024年11月3日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
初めまして。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
私はVN5のA型を購入したものですが、2,000kmくらい走った頃に、シフトレバー左にあるスイッチを押してメインパネルに映り出す各カメラの映像がブルー画面になる不具合が出ました。バックにシフトを入れてもブルーにちらつくこともあり、ディーラーに相談したところ、コンピュータのデータ書き換えを試しましたが、症状変わらずコンピュータ交換をしてもらいました。それ以来ブルー画面にはならないのですが、そこで質問です。
Viewカメラスイッチを押して各カメラ映像に切り替えて(フロントorサイド)カーブを曲がると、必ずカメラ画面が終了します。直線道路を走行しているときは2分ほど走るとカメラ画面が消えますが、直角に曲がると必ずカメラ画面が消えます。これって仕様ですか?みなさんのカメラ画面は直角に曲がると消えますか?
もう一つ、ナビで行き先を入力して長距離を走っていると、30分ほど走ると、何度か行き先が消えていて、いつの間にか案内が終わっていることが数度ありました。みなさんもそのようなことは起きたことはありますか?
ご意見をお聞かせ下さい。
4点

アイサイトXの縦長ディスプレイのシステムでしょうか?
カメラの方は仕事帰りに試しましたが、交差点を曲がった後消えましたので仕様の様な気がします。
ナビは購入後1年半以上経ちますが一度も使っていないので解りません。
ただ、不具合として、登録した氏名だけが何故かユーザー1に変わってしまった事があるのと、エンジン始動後、音声系のシステムだけが何故かダウンしてしまい、オーディオ、音声認識等がタッチパネルを触っても反応しなくなった事が最近一度ありました。
音声系のシステムはコンビニで買い物後の再始動で復旧してしまったのでディーラーにも報告していません。
書込番号:24890465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>戻りシラメさん
参考ご意見ありがとうございます。ディスプレイは縦長のもので、車種はSTI-EXです。
直角カーブ後にカメラ画面が普通画面に戻るのは仕様でしたか、、、
他の皆さんはどう感じておられますか?
また、ナビの目的地が消えるような事象に遭遇された方はおられますか?
ちなみに、目的地が消えたパターン的には、奈良県から長野県へのドライブ時とか、奈良県から兵庫県に行くときとか、比較的ロングドライブの時でした。
書込番号:24890530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんぶりぶりさん
>>直角に曲がると必ずカメラ画面が消えます。これって仕様ですか?
取説(スクショ)の「車速が20km/h以上になった時」に引っかかてるんじゃないですか?
>>30分ほど走ると、何度か行き先が消えていて、いつの間にか案内が終わっていることが数度ありました。みなさんもそのようなことは起きたことはありますか?
残念ながら、無いですね。
書込番号:24891032
0点

VN5のA型です。
カメラ画面はredswiftさんのとおりで問題ないと思います。
ナビの案内が途中で終了したことはありません。
>戻りシラメさん
>エンジン始動後、音声系のシステムだけが何故かダウンしてしまい、オーディオ、音声認識等がタッチパネルを触っても反応しなくなった事が最近一度ありました。
私も一度だけ始動時オーディオのボリュームが小さくなり、メディア、ラジオ、テレビが無反応で操作できなくなったことがありました。
真夏の炎天下で青空駐車して夕方のエンジン始動時です。外気温度計は38度でした。
熱暴走のような感じで、リスタートしてもだめで数時間してから始動すると正常に戻っていました。
ディーラーには報告しましたがその後返答はありません。
書込番号:24891463
3点

>redswiftさん
貴重なご意見、ありがとうございます。
説明書の20km以上云々については、カーブを曲がった後にスピードが出た場合に適用されるようですね。直進道路で20km以上で走っている時にカメラスイッチをONにしたら、いつまでも画像が出力されたままになります。
今度はカーブ後にスピードを上げずに実験を試みてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24891585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ano11510さん
貴重なお話ありがとうございました。
もしかすると、Wi-FiにてiPhoneと接続しているApple CarPlayと干渉して目的地が消えてしまっていたのかもしれません。
CarPlay接続せずに目的地が消えた場合はまた、スレします。
貴重な時間をありがとうございました。
書込番号:24891589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビの目的地が消えるというのはどこかで聞いたことがあります。
リプロで解消されるはずですが、購入されてからリプロを実施されていますか?
書込番号:24892884
1点

>ぴぎさん
ご意見ありがとうございます。
購入してからカメラ画像が頻繁にブルーアウトするので、ディーラーにてプログラムの書き換えはやったと言っていました。それでもブルーアウトは改善しなかったので、コンピュータ交換をしてもらいました。
書込番号:24893003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんぶりぶりさん
CPU交換されたとのことですが、念のためナビのバージョンを確認してもらったほうが良いかもしれません。
たぶん『SN2114』が最新だと思います。
書込番号:24893067
1点

追記です
カメラ画面にするとブルーになる症状は、コンピュータ交換してプログラム書き換え後も現れるようになりました。またまたコンピュータ交換と配線交換とサイドカメラも新しく交換してもらいましたが、またまた症状が出ます。先日は3回目の入院で1週間ディーラーに預けたのですが、入院当初からなんの連絡もなく、退院予定日前日の夕方に不信感からディーラーに電話をかけると、営業マンからまともに症状の伝達がなされていなかったようで、工場内を走らせても症状が出なかったので何もしていないとの回答。それやったら症状が出ませんよと、こまめに連絡してくるのがディーラーとして当たり前の対応じゃないの?と問い詰めたら、今から明日の返却までに作業しますとのこと。今まで何やってたんや???という対応でした。ついでにAピラー付近のカタカタ異音も見て欲しいと営業マンに伝えておいたのだが、やはりそれも整備には伝わっておらず、その点も明日までになんとかするとの回答。翌日、車を受け取り家までの帰路で、案の定ピラーからの異音発生。次の朝イチでディーラーに乗り込んですぐに対応してもらったが、その帰路でも異音発生。おまけに画面ブルーも再発。400万以上のお金を払って買った車がこんなハズレ車で、おまけに営業も整備もポンコツのスバルって、何考えてんのかな?
これって新品に交換してもらうことはできないのかな?
トヨタで新車2台買って15年くらい乗ってたけど、こんな不具合一度もなかったし、ディーラーの対応もこんなこと一度も無かった。ニッサンでは新車1台目で酷い目に遭ったけど、スバルも大概やな。
書込番号:25027053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まーくんぶりぶりさん
それはお気のどくです。
まだ補償期間内でしょうから、徹底的に不具合は直したいですよね。
3回目のDの入院対応をみますと、かなりいい加減な感じですね。
これでは、これまでのCPU、配線、カメラの交換も疑わしくなってしまいますよね。
スバルお客様相談に連絡するとか、何か方策を考えたほうがよいのでは。
書込番号:25028987
1点

追伸
それから車内の、プラスティッキーな音については、程度にもよるでしょうが、多少は致し方ないと私は考えています。
書込番号:25028994
1点

>ナイトエンジェルさん
ご返信ありがとうございます。
ディーラーの対応には閉口しましたが、今後も長く付き合う必要があるので、徹底的に直してもらう方向で穏便に対応していきます。
さっそく12月の初旬にまた入院させて、今度はAピラーから窓際天井にかけて這わせているエアバッグ用の配線コードを総取っ替えしてもらう予定です。ブルー画面については、どうやらメーカーもお手上げ状態のようで、なんら対処法は見つからないようです。いっそのこと、カメラ全部と配線とセンターユニット全てを総取っ替えしてもらいたいくらいです。
書込番号:25030017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年アウトバックを購入しました。
バッグ時にバック画面が映るのですが、画面に青くチカチカすることがあります。
3ヶ月点検時に伝えはじめは聞いたことがないと言ってたが動画を見せたら真剣に調べて他にもあった模様。
で6ヶ月点検時に再度聞いたが未だ改善されず。
>まーくんぶりぶりさん
は結果どうなりましたか?
書込番号:26058178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご質問ありがとうございます
私は今でも、バック時にブルー画面チラチラ状態が続いていますが、慣れてしまったので、今はディーラーにはその点のクレームも言わずに付き合っています。ピラーのカタカタ音は原因を突き止めてもらって、完璧に治してもらいました。
今は、最新のアイサイト用の地図をアップデートした瞬間から、高速に乗っても、今までならアイサイトXのオンサインが出ていたのに、いつまで経ってもサインが出なくなったり、サインが出たのにスイッチを入れると、「今は使えません」的なアラートが出て、いつまで経ってもアイサイトXをオンにできない症状に悩まされています。ディーラーに伝えても、そのような症状はメーカーから聞いていないの一点張りで、前に進みません…
スバルって、どうなんでしょうか?
書込番号:26058691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんぶりぶりさん
ですね、前トヨタ車に乗ってた時はそんなに細かい不満は無かったんですがね。
解決しないままもうすぐ一年経ちます。
最近、フロントカメラの時にもチカチカ出たのでリプロ?やってもらおうと思います。
書込番号:26146884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
以前VMGに乗っていましたが
高速道路などで大きめの窪みがあると
リアサスが収まらず、ブワンブワンして不快なことが多々ありました。
現行電子制御サス、ノーマルサスともにどうなのか
教えてもらえるとありがたいです。
4点

>以前VMGに乗っていましたが
>高速道路などで大きめの窪みがあると
>リアサスが収まらず、ブワンブワンして不快なことが多々ありました。
ショックがダメになっていたのでは?
書込番号:26119316
5点

※書込番号:26110281の一部コピー&ペースト
先ず、各モデルの
@ステアリングレスポンス、
Aサスペンション等足回りの挙動や追従性、乗り心地や乗り味、
Bシートの座り心地や乗り味に対するご質問を時折り当該サイトで見ますが、
この手の質問にどう返してよいかご覧になった方は窮しているだろうと思います。
何故なら、仮に文字情報による回答やアドバイス、インプレッションを得たとしても、各々のユーザーさんによって評価や感じ方は異なりそれが質問者の参考程度にしかならないからです。
極めて大雑把に言えば上記@&Aは現有モデルのスペックによって異なる印象を持たれることでしょうし、Bは各々ドライバーさんの体格やドライビングスタイルによって評価やインプレッションは異なるように思います。
つまり、スレ主様の場合上記Aに該当するご質問だと推測されますが、各々の車に対する感じ方は、日常的にステアリングホイールを操作するモデルによってレスポンスや挙動性等の感じ方は異なりますし、影響を受けるように思います。
従いまして現行VN系へ搭載されているサスペンションのインプレッションを第三者様から寄せられたとしても、それは単なる各々のユーザーさんの単なる個人的なフィールの文字情報であって、厳しい表現をすれば「絵に描いた餅」に過ぎないように感じます。
結論としては、試乗車により自らご確認するのが一番正確で誤りのないスタンスなので、試乗車やレンタカー等の実車によりご自身の感性により確認すべきですし、それしかないように思います。
書込番号:26119546
2点

>うらわそだちさん
現行(VN)電子制御サス、ノーマルサスともに高速道路などで大きめの窪みがあっても
リアサスが収まらず、ブワンブワンして不快なことはないと思いますよ。
ただし、電子制御サスのCOMFORT設定だと揺れを少し長く感じる場合があるかもしれません。
ちなみに先代(VM)でも高速道路などで大きめの窪みがあったときにリアサスが収まらず、ブワンブワンして不快を感じたことはなかったですけどね。
ただ、VMはどういう条件かわかりませんがある種の窪みかでっぱりでリアサスがゴツンといってすごい振動が来ることがたまによくありましたけど、VNではそれはまったくありませんね。
書込番号:26120113
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
Androidauto Applecarplay接続時にハンズフリー通話機能だけoffにしたいのですがわかる方いらっしゃいますでしょうか?
自身のAndroidではBluetooth接続で音楽を聴く場合はAndroid側で通話機能をoffに出来たのですがAndroidautoで有線接続したら上書きされてoffにならないです
よろしくお願いします
書込番号:26010926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぞぞんさん
CarPlayがハンズフリーを実現するものなので、オーディオを使うだけなら直接ナビにつなげばよいわけで無理にCarPlayを使う必要はないでしょう。
できるかどうか分かりませんが、設定アプリより、
「設定→通知→電話→CarPlayに表示→OFF」ではいかがでしょう。
書込番号:26011077
2点

>あぞぞんさん
CarPlayの通話機能を完全にオフにする方法はありませんが、CarPlay中の着信通知を止める事はできると思います。
やって事はありません。
https://support.apple.com/ja-jp/108384
書込番号:26011128
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
因果関係を調べたく質問します。
山で窓を開けて走ったら室内がオイル臭くなる人います?
6カ月点検の整備不備でエンジン周りのホースからオイル漏れをし、季節が梅雨だったので
1カ月ほど気づかずその状態で走ってました。その後直してもらいオイルクリーナできれいにしたと
いわれましたが、長期出張から帰って窓を開けて走ったら室内がオイル臭くなりました。
他の車で経験はないですが、エアインテークありは初めてなので情報を頂ければと思います。
それをもって来週の12カ月点検に行きます。
0点

>T2R2さん
こんばんは。
オイル漏れして付着しているオイルが付いている可能性があります。
液体ですから回り込んでる可能性もあります。
清掃をどのレベルまでされたのかはわかりませんが確認する余地はありますね。スチームで下回りをしっかり洗浄したレベルなら別ですが。
修理されてまだ間もないのなら、オイルが焼けるまで暫く様子を見ましょう。
それでも匂いが消えないようなら、オイル漏れの可能性もありますから1度修理向上で確認してもらうことをおすすめします。
オイルレベルはしっかり確認してください。
書込番号:26003902
3点

エレメント交換時に垂らしてしまったオイルがエンジン熱で気化して臭ってる
もしくは
ヘッドカバー部からのオイル滲みが臭ってる
クリーナーで綺麗にしたって事ですから前者の可能性が高く、どっかにオイルを垂らした(溢した)のでしょうからアンダーパネル外した状態でエンジンルーム洗ってもらってはどうでしょうか?
気になるようなので長期休みに入る前に自腹切ってでも改善してもらった方がいい気がします
多分相談すれば格安でやってくれるでしょう
書込番号:26003989
4点

T2R2さん
走行距離が不明ですが年式が新しいのでエンジン回りからのオイル漏れでオイルが垂れるような不具合が出ているとは考えにくいです。恐らく、整備不良で付着したオイルが排気系にまだ付着していてそれが匂っているのではないかと思います。ただ、レヴォーグでエンジンからオイル滲みや漏れが発生しエンジン載せ替えたケースもあるようなのでディーラーできちんと確認してもらってください。
ちなみに年式が古い車だとエンジン回りのオイル漏れ以外にドライブシャフトブーツが破れてグリスが触媒等に飛び散り匂ったり煙が出たりするケースもあります。自分のBPも先日ドライブシャフトブーツが破れて走行中にエンジンから煙りが出て焦りましたがドライブシャフトブーツ交換と触媒近辺をパーツクリーナーで洗浄したら匂いはなくなりました。
書込番号:26004039
3点

多分、正常だと思いますよ。
スバルしか乗った事ないのですが、山道で飛ばして頂上で車から降りた直後、確かに匂いますね。
樹脂のような匂いだけど、エンジンオイルの焼けた匂いとは違うような気がします。
マニュアルも乗った事がありますが、オートマ特有の症状のような気がします。
CVTでも匂うんですかね?
そもそも、スピード出してるのに窓を開けて飛ばす事は無いので、皆さん気がつきにくいのでは?
的外れかもしれませんが
書込番号:26006092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと海外出張から帰ってきました。皆さん返答ありがとうございます。
6カ月点検からトータル2.5カ月間出張していますが7000km走っています。
空港駐車場のアスファルトにはオイル跡はなかったし、家でもありませんでした。
飛行機の中でやり取りを思い出していたのですが、オイル漏れでディーラに行った際に「オイル付着は確認できましたが、
整備中にオイルを少しこぼしてしまって」って言われ、側溝の水に油膜浮いているのを見た最初は「そうかな」っと思ったけっど、
今はそんなレベルじゃないっと言い返し、キチンと見てもらったら配管ミスでした。保護シールが付いたままホースを刺したとか。
ディーラの言い分だと2つやらかしている事になります。
空港からの帰り、最初は窓を開けていても臭いませんでしたが、距離が延びるごとに酷くなったので、
皆さんが書かれている通りオイルが残っていて、エンジンや排気系の熱で気化しているのでしょうね。
ディーラに徹底洗浄を依頼します。
って、なんのオイルか知らないけど、1カ月間まともに給油されずにいたユニットは大丈夫なのかな。
書込番号:26007390
0点

オイル溢しは許してよ
DIYで何台かオイル交換するけどオイル量が多いジョッキ持つと手がプルプルするから
ノズルを抜く時に少し垂れる事なんてしょっちゅう
オイルを下から抜く時もよく温まってると一気にジャーって…勢いのあまりメンバーに掛かったりですよ
お金貰って仕事してるんだから完璧にしろという意見もあると思いますが整備士少ないし客も寛大にならねばと考えます
書込番号:26007450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DIYで何台かオイル交換するけどオイル量が多いジョッキ持つと手がプルプルするから
ノズルを抜く時に少し垂れる事なんてしょっちゅう
>オイルを下から抜く時もよく温まってると一気にジャーって…勢いのあまりメンバーに掛かったりですよ
僕もDIYだけど、予めオイルがかかりそうな、ドレンボルト周辺やオイル注入口付近にはウェス(古いタオルとか)で養生しておけばOKだね。
スレ主さんのケースでは、最悪発火炎上の恐れもあるので、漏れされたオイルは、ディーラーでよく洗浄して頂く必要があるでしょうね。
書込番号:26007851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T2R2さん
>空港駐車場のアスファルトにはオイル跡はなかったし、家でもありませんでした。
レヴォーグはアンダーカバーあるので大量に漏れないと道路とかにオイル跡は付かないと思います。あと、オイルは冷えている時の方が粘度高いのでエンジンからオイル漏れしている場合エンジン温まった方がより漏れやすいですね。
>皆さんが書かれている通りオイルが残っていて、エンジンや排気系の熱で気化しているのでしょうね。
排気系にオイルが付着しているのであれば気化と言うよりオイル焼けが正しいです。ただ、以前整備ミスされた時に付着したオイルが焼けているだけならある程度の距離を走ればオイルが焼けきって匂いしなくなるはずです。いくら走行しても匂いが消えないのであれば本当にエンジンからオイル漏れている可能性も否定できないですね。
>キチンと見てもらったら配管ミスでした。保護シールが付いたままホースを刺したとか。
このシチュエーションが自分はよくわからず。6か月点検でオイル系ホース抜くなんて話は聞いたことないので。オイル交換ではないんですよね?
書込番号:26008469
1点

生業なんだからオイル臭いと言われるまでオイル溢したことを黙っていたってのは
プロ意識の欠落だと思いますけどね。
しかも整備ミスのおまけ付きでは、今後、整備を委託するのも躊躇しますね。
自分もオイル交換を自身でしますけど、オイル注入口は車種によって中々入らないなど
スグに経験される事なので、溢すってのは職務怠慢なだけで
言い訳にもならないですね。
溢し易い車種を扱うならオイルファンネルを使う決まりにするとか
いくらでも対策は取れる筈で、ミスを糧にしないと
整備士としての先はありませんよね。
自分でもオイルファンネル(研究用プラロートだけど)に塗料用のストレーナー(使い捨て)を
使ってゆっくり入れてますね。急ぐと碌な事にならないんでオイルジョッキで一気になんてしません。
ミスを2度としないための対策の要望と生じた損害に妥協せずに
直してもらってもバチは当たらないと思いますよ。
整備士が少ないからと言って甘やかす必要はありません。
その代わりに整備士としてきちんと仕事した分の工賃は対価なので
ケチらず払いましょう。
書込番号:26008525
1点

>Che Guevaraさん
新人ちゃんだったかもしれないやないですか
今の若者は経験積んでレベルアップする前に辞めちゃいますよ…
DIYならオイルファンネルを拭き拭きする手間とジョッキで垂らしたオイルを拭き拭きする手間は変わらんですな
オイル交換だけなら自分でやった方が精神的にも楽かもしれないと思う今日この頃です
書込番号:26008764
2点

12ヵ月点検にもって行ってます。中間報告としてチェーンカバー付近からオイル漏れがあり、
タービン等の熱で気化した可能性があるとか。
BIGNさんの言う通りアンダーカバーにオイル溜まってたそうです。
6ヵ月点検ではオイル系の部品交換したみたいです。
そして今、エンジン交換の話を受けました。エンジンからのオイル漏れです。
書込番号:26009018
1点

>そして今、エンジン交換の話を受けました。エンジンからのオイル漏れです。
4年でオイル漏れ、パッキン交換でなくエンジン交換ですか?
ちょっと早すぎるような。
でも、5年以内で無償交換でしょうから、中途半端な時期(7〜8年)に壊れて有償交換よりは良かったのでは。
書込番号:26009031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっかのyoutuberもエンジン交換になってたな
現場大変そう
書込番号:26009059
3点

>ナイトエンジェルさん
エンジン形式でいうところのCB18はチェーンカバーを樹脂製にしたためか
早期に(早いと半年点検で見つかる)オイル漏れが見つかる事例が多いのはちょっと調べていただければ出てくると思います。レヴォーグに限らず、アウトバック、フォレスターの同形式エンジン搭載車にて。
で、エンジンを降ろしての分解修理もディーラーの工数、修理日数がかかりすぎるのでエンジン載せ替えが認められているようです。(基本、メーカの専門工場で組み直したリビルトエンジンで在庫がない場合は新品)
その根本対策のために最近の製作分はチェーンカバーの締め付けボルトの本数を増やす改良が行われたという情報もあるようですが、真偽のほどは確かめられていません。(私がです)
書込番号:26009127
3点

>ナイトエンジェルさん
D型でちょうど1年です。海外出張行く前からだから、10ヵ月でオイル漏れです。
1701Fさんが書いている通り、CB18を搭載した他の車種でも発生して
納期がかかるそうです。まあ年末もありますが。
ちなみに2023/12/21受け取り、5ヶ月ちょい出張、走行距離11000kmです
CB18もそろそろ落ち着いただろっと思って買いましたが、逆でしたね。
書込番号:26009213
3点

>D型でちょうど1年です。海外出張行く前からだから、10ヵ月でオイル漏れです。
>1701Fさんが書いている通り、CB18を搭載した他の車種でも発生して
納期がかかるそうです。
あ、1年弱で発生でしたか、それはちょっと酷い感じだけど、他でも多く発生しているなら個体差でもなさそうだし、なんかリコールの匂いがしないでもないような。
書込番号:26009455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
どうやら全数というわけでなくて何かわからないけど漏れる奴だけ漏れちゃうという状況のようです。
一番厄介な奴ですね。ただし、幸いほとんどにじむ程度のようです。
それこそ1件でも火が出たりしたらリコールになっちゃうのでディーラーもしっかり点検しているんだと思いますよ。
T2R2さんの場合は今まで見聞きしたものより明らかに量が多いので、最初の臭いのやつは自分のところのオイル漏らしの失敗のせいで、それをたまたまあった別の要因のせいに仕立ててるような気もします。
(もちろん証拠はないです)
書込番号:26009498
2点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
質問です。
社内で有線AA接続中に電話が掛かって来た時、
車両側で取る事はできるのですがそのあと相手側からの声が聞こえません。
音量も設定していますしミュートにもなっていません。
AA接続中はBluetoothは繋げてはいけないのでしょうか。
同じ現象を経験した方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点

>ack825さん
(AndroidAutoを使える環境になく試せないので頓珍漢な回答、質問返しになってしまってるかもしれませんがご容赦を)
AndoridAuto使用時の電話応答はAndoridAuto上の電話ボタンで電話に出ないといけないのではないですか?
Bluetoothで接続してない時に車両のステアリングの電話ボタンを長押しするとどうなりますか?
AndoridAuto上の電話ボタンを押したことになりますか?
Bluetoothで接続している時はどうですか?
なるならステリングリモコンで操作できるので、AndoridAuto使用時もスマホの電話応答も問題なく使えると思われますが、ダメですかね?
(最近、皆さん冷たいですね)
書込番号:25955370
3点

ご質問されるのなら、スレ主様も当該サイト投稿前にご一読され当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあります。
また、その見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。
その規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますが、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
従いまして下記の点程度は、ご質問時の付属情報として記述すべきかと思います。
1.モバイルデバイスの機種、型式
2.デバイスインストールandroid OSバージョン(車載機器サイドの対応OSバージョン)
3.スレ主様ご自身で試用され、その稼働状況(例:USBケーブル接続、他のandroid OSモバイルデバイスでの接続状況とそのOSバージョン)
4.付属取扱説明書の記述内容確認
5.ディーラー販売&整備担当者の意見やアドバイス状況
6.メーカーカスタマーサポートの意見やアドバイス状況
なお、android OS搭載モバイルデバイスの場合、Google開発OSオープンソースを各々のデバイスメーカーがモデファイ搭載し、稀に特定の機器とアンマッチングが発生する場合があります。
接続動作状況を友人知人、或いはディーラー関係者所有する他のandroidデバイスで確認するのが、「Android Auto(のBluetooth)接続中に(電話をBluetooth)接続してはいけないのでしょうか?」の簡単な確認手段で解決への手掛かりとなるように思います。
書込番号:25955744
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
6月にVM4 Ð型からVN5 Ð型 スマートエディションに乗り換えたのですが納車直後から度々「視界不良のためアイサイトを停止します」とアイサイトが停止する事が毎月2〜3回発生しています。
殆どがエンジンを掛けて20秒〜30秒後くらいで停止し2〜3分位で復帰しますが1度だけエンジンを掛けて15分後位に停止して約20分位停止したままの時がありました。
出勤時朝4時過ぎに家を出て会社まで1時間走りますがエラーが出るのが必ず4時台で仕事帰りや休日等の他の時間帯で停止した事は無いです。
前車VM4でも年に数回視界不良で停止していましたが冬の早朝車がカチカチに凍るように冷え込んだ時や濃霧の中走行してる時で
VN5の様に今の時期に停止した記憶がありません
ディーラーではVN5はレンズが曇りやすいから・・・と言われるだけで
私の個体だけの問題なのか、それともVN5では仕方ない事で全国のオーナーさんは妥協してる事なのか知りたくて投稿しました。
もし対策案等がありましたら教えてください
6点

(どなたからも返信がないようなので出しゃばる)
私も確かにVNのアイサイトカメラ(Veoneer製)はVMのもの(日立製)に比べ、朝一、レンズの曇りで停止しやすいということ感想を持っています。現象も白いももたろうさんが言われているのと全く同じで、10分ぐらい回復しなかったこともあります。
ディーラーが「レンズが曇りやすい(ので諦めて)」と言ってる、すなわち把握しているぐらいなので個体差ではないと思われます
一応、Veoneer製のものにも系全体を暖めるヒータは入っているようですが、おそらく、凍るような低気温の時用で、常温時にレンズ単体の曇りを取るための制御はされていないのでしょう。フロントウィンドウ内外が結露してるような朝などがダメですね。
ただ、私の場合は6月から9月の夏場に停まった記憶はありません。今頃の寒くなりかけから冬場にかけてです。
白いももたろうさんはエアコンはオートで働かせていますか?エアコンを掛けていれば、多少マシだと思いますが、完全な対策はありません。
乗る前にアイサイト付近の内側窓ガラスにドライヤーをあてるなどすれば解決しそうですが、非実用的ですよね。
書込番号:25940240
4点

>1701F さん
VNはVMに比べ朝一レンズの曇りで停止しやすいのですね
私はエアコンはギリギリまで我慢するのであまり使わないのでそれも原因なのですかね?
夏場にこれだけ停止してると冬場はどれだけ停止するのか恐ろしくなります
最近のスバルはTVCMでは安全性だけをアピールしていますが、その安全装置がこれだけ頻繁に停止するのは如何なものか?と思います。
書込番号:25940666
3点

>白いももたろうさん
私も同様な事があったのですが、前に乗っていたインプレッサと違い、
フロントガラスの外側、アイサイトの前方のみ水滴が付いて曇って
いることが何度かありました。
なんで??と思いましたが、ワイパー1回動かすと直ぐに復帰しました。
どう言う理屈かはわかっていませんが、そういうこともあるんだと、
今ではエラーがでたらワイパー1回動かしてみてます。
書込番号:25940714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこみちさん
フロントガラスの外側のカメラの所だけ曇ってる事かあるんですね
車に乗り込む時暗いので気づきませんでした
フロントガラスの内側の曇りならカバーに覆われてるので難しいですがフロントガラスの外側なら対処できそうですね
今度エラーがでたらワイパーを動かしてみます。
書込番号:25940824
1点

>白いももたろうさん
どこかで同じことを見た記憶、書いた記憶がありましたが、
過去スレに同じ話題がありました。(私の入手前から入手してからまだ寒い時期を経験してない時の話です)
その時から何も変化してないようなので、何の解決にもなりませんが、ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=24584510/#tab
*朝一乗った時のエアコン作動では遅すぎで、普段乗っている時もエアコンのコンプレッサを作動させるエアコンを作動させて、一晩置いておく時の車室内の空気の湿度を下げておくぐらいしか方法はないようです。
書込番号:25942299
0点

>1701Fさん
南九州の方の投稿拝見しました
私は北部九州なので条件はそんなに変わらないと思いますがアイサイトが前期型インプレッサアイサイト3から前期型VNと当方が後期型VMから後期型VNでアイサイトのバージョンが違うくらいでしょうか
他の方と違って夏場に頻繁に停止するのは後期型から追加された3つ目のカメラの影響もあるのかな?と最近考えています
そして先日仕事帰りの19時台に停止しました
朝4時台以外の時間帯で停止したのは初めてで「天候は晴れで夜明け太陽が出てなく暗い」という事はは同じです
昨日〜本日は警報が出る程の豪雨でしたが日が隠れてる夜間、日の出前の早朝を走行しましたが問題なしでした
夏場の朝6時頃の朝日のサングラスしてても信号が見えずらい強烈な逆光を正面に受けても、雨の日高原を走っててずっと雲の中を時や濃霧の時等、視界が最悪の状態では停止しないので何もない状況で停止するのが理解できません。
私の感覚では車両の不具合だと考えてますがメーカー側ではそのような認識ではない様なので安全装置が頻繁に停止して「仕方がない」と妥協しながらこの先乗っていく事は難しいのでスバルのアイサイトに見切りをつけて他社の車に買い替えるしかないのかなと考え中です。
書込番号:25947284
0点

>妥協しながらこの先乗っていく事は難しいので
>スバルのアイサイトに見切りをつけて他社の車に買い替えるしかないのかなと考え中です。
ま、オートエアコンを常時オンにして乗ってみて欲しいのと、
時々機能が止まる奴とフル性能で動いていてもまともに止まれない奴とはたしてどっちが良いのか?とは思いますが、そう感じられた&アイサイト以外に魅力を感じていないのなら、
ごちゃごちゃ言ってないで、ご勝手にどうぞ。
(という感じ。個人の感想であって、所属する組織とは無関係ですwww)
書込番号:25948303
3点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,038物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 445.0万円
- 車両価格
- 425.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 96.3万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 114.4万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 95.7万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
32〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
28〜275万円
-
35〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 445.0万円
- 車両価格
- 425.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 96.3万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 114.4万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 95.7万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 9.9万円