新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 198〜586 万円 (892物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
145 | 17 | 2023年10月3日 14:02 |
![]() |
111 | 25 | 2023年9月3日 22:23 |
![]() |
109 | 16 | 2023年8月29日 22:40 |
![]() |
96 | 13 | 2023年8月12日 20:16 |
![]() |
15 | 6 | 2023年6月17日 21:14 |
![]() |
74 | 33 | 2023年6月7日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
先日、新型レヴォーグD型についての感想を共有させていただきました。今回は、先行予約に際しての値引きについて皆さんの経験を伺いたく、投稿させていただきます。
私はディーラーとの交渉中です。これまでに提供された値引きは5万円のみで、車体の価格が500万円を超えることを考えると、少し少ないように感じています。値引きの拡大を断られた後、次のオプションの割引を求めています:
•保証延長プラン新車コース
•ETC2.0車載器キット
•ETCビルトインカバー
•リヤビューカメラブロワー
皆さんの中で、新型レヴォーグD型の先行予約時に値引きを成功させた方、または試みた方がいらっしゃいましたら、その経験やアドバイスを共有していただけると嬉しいです。
書込番号:25428047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

多分、欲しい(買う買う)オーラ全開がディーラーにはわかるんですよ。だから値引きしないんじゃないかな?
まぁ、印鑑チラつかせて今日買うからって言ってオプションからの値引きしてもらいましょう。(記載内容を見るとオプション総額が高くないから値引き難しいかも)
スバル、マツダは車両からの値引きは難しいからオプションからの値引きか下取り車で調整だってのを頭に入れて交渉して下さい。
競合販社がないスバルは本当、値引きが難しいから頑張って。
書込番号:25428106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nickendo1さん
車両、オプション分けて目標値引き額を決めて交渉するのが基本ですが。
出たばかりは基本数万円が基本なので諦めましょう。欲しいオーラ出て流人に値引きはしません。
オプション50万くらい載せれば15万くらい値引き狙えるかも知れませんか。
予算ないならメーカーオプション以外はオプション最低限にして、あとからコツコツ付けるのもありです。
系列変えるとかライバルぶつけると足元みられないように上手に交渉しましょう。
交渉術ないと値引きは取れません。
書込番号:25428130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先行予約は値引きなど気にしない事ですけどね。
営業成績の悪いディーラーを探しましょう。
書込番号:25428176 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nickendo1さん
本体の値引きが厳しい時はベースキットとメンテナンスパックに絡めるとディーラーから
値引きを引き出しやすいです。多分ですが、販社内で目標数があるのでしょう(以下は実例)
ベースキットに要らないものが含まれている場合、必要なモノだけを単品でオーダーしてみる
⇒ベースキットで注文してくれたらガラスコートを無料でつけます(D担当)
見積もりにメンテナンスパック5年が入っていたら、そんな先のことまで分からないので
3年にしてくださいと言ってみる
⇒5年分に入ってくれたら値引きして3年分の値段で結構です(D担当)
あとは下取り車があれば、そこを頑張ってもらうのもありです
そして最後に端数カットをお願いしてみる
そうこうやりとりしているとこれが限界価格とそれとなくサインを出してきますので、
そこで折り合えれば交渉成立
いつまでも粘っているとディーラー側も目標を見失い、他をあたってくださいと交渉が決裂します
すみません、やっぱりさっきの価格でいいですと後から言ってもカッコ悪いし、相手の熱意も
下がって後々の付き合いにも影響が出てしまいます
あと、個人的には具体的なオプションを挙げて割引をお願いするのはちょっとスマートでない感じがしますよ
健闘をお祈りします!
書込番号:25428196
2点

レヴォーグじゃないですが、別の車種を年改直後に契約した経験から、値引きを重視したいなら、次の年改の直前(モデル末期)まで待つしか無いと思います。待ったとしても、昔のように40-50万はほぼ無理ですね。良くて20万前後でしょう。
ただ、残クレ、コーティング、点検パック、任意保険など、ディーラーに利益が落ちるような買い方をすれば値引きも期待できますが、これは本末転倒です。
書込番号:25428222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先ず、スバル車に限らずマイナーチェンジや年次改良後の値引、特に車両本体価格からの値引は全くと言っていいほど期待出来ません。
特に先行予約のような買い方の場合は、更に条件提示が厳しいのは当然だと思った上うで購入契約を進めた方が宜しいかと思います。
先行予約購入の場合値引きを引出すには、
@長期保証プラン契約
A初回車検を含む5年間のメンテナンス契約、或いは初回車検を除く3年間のメンテナンス契約
Bボディペイントコーティング処理、或いはボディに追加してのウインドウ&ホイールコーティング処理
Cディーラー指定カーローン及び残価設定タイプのクレジット利用
上記4項目を利用すれば、ディーラーが手にするインセンティブの中からスレ主様への所謂キックバック的な値引き提示は期待出来ます。
また、DOPの諸パーツ(例:ベースキット、STI等のエアロパーツ、ホイール、マフラー、各種華燭保護パーツ等々)を様々購入装着すれば、装着諸費用から10〜20%程度の値引は期待可能だと思いますが、冒頭にも記述しましたように車両本体価格からの値引きは限りなく0に近い提示だと思います。
最後に、applied:Dから少しでも値引きを引出したいのなら、applied:Dの先行予約ではなく次期年次改良モデルapplied:Eの先行予約が開始される前、来年夏頃にapplied:Dをオーダーすれば少なくとも現状より良好な購入条件提示があろうと思います。
書込番号:25428412
3点

nickendo1さん
私はB型VNHでしたけど、B型発表とほぼ同時予約だったので、9万円しか値引きして頂けませんでした。
その昔は一声30万円値引きなんで言われてましたが、最近のスバルは値引きは本当に渋いです。
是非値引き交渉頑張ってください!
書込番号:25428428
12点

値引き世代のオッさん達に値引き無しは辛い。
だからこの車が益々売れない。
私の場合は下取の金額を上げてもらいましたが、次回はスバルの選択は無いかも。
書込番号:25428968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

7月末時点です。インプレッサST-H、ナビ、ドラレコ、ETC,保証などをつけて総額400万円ほど。何度か交渉し、割引は11万円、下取り20万円アップを提示されました。3%引くのが限界のようでした。 そこからさらに粘り、プラスで持ち込み品の取り付けを無料にしてもらったり、車庫証明、希望ナンバーの手数料を無料にしてもらうのが限界でした。 ちなみに隣接県のスバルは割引10万円、下取り10万円アップでした。レヴォーグは新型が出るので展示車(未走行)を特別セール(限定パッケージ、ナビ、ETC、ドラレコ,やコーティング付き)で10万円引きで売っていました。こちらはこれ以上厳しいと言っていました。 サイトでは15万円引いてもらったとか、武勇伝がありますが特殊な事情があると思います。せいぜい下取り車をアップしてもらうのが限界かと。 どうしようか迷っていたら、社有車(試乗車ではない)STI SPORT R EXの2022年登録車を中古に出すとおっしゃっていたので、モノを見て納得し、STIの方を買うことにしました。1年落ちで元値から100万円ほど安くなっていました。こちらも割引も渋かったです。交渉し、さらに3万円引きを提示されました。 そもそも安くしているのでこれ以上無理とおっしゃり、営業の方の顔色が変わったので、大きな金額の割引はあきらめ、車庫証明取得の手数料、希望ナンバーの手数料を無料、バッテリー等の消耗品を無条件で新品交換してもらうことで決着しました(1年点検に加え、所定の点検をし問題あれば部品交換するのがスバルの中古車の販売条件ですが、消耗品は問題があったことにしてもらい交換)。 スバルは渋いです。 誰かが書いていましたが、アメリカで販売が絶好調なので、国内で無理して販売しません。あと数か月すれば1.8Lの試乗車や社有車が中古に出るとおっしゃっていたので、どうしても値引きにこだわるのでしたら試乗車、社有車を待つのも手かと思います。
書込番号:25429363
8点

コウ吉ちゃん 様、お断りなく勝手に改行及びスペースを設けさせて頂きましたご無礼ご容赦下さい。
7月末時点です。
インプレッサST-H、ナビ、ドラレコ、ETC,保証などをつけて総額400万円ほど。
何度か交渉し、割引は11万円、下取り20万円アップを提示されました。
3%引くのが限界のようでした。 そこからさらに粘り、プラスで持ち込み品の取り付けを無料にしてもらったり、車庫証明、希望ナンバーの手数料を無料にしてもらうのが限界でした。
ちなみに隣接県のスバルは割引10万円、下取り10万円アップでした。
レヴォーグは新型が出るので展示車(未走行)を特別セール(限定パッケージ、ナビ、ETC、ドラレコ,やコーティング付き)で10万円引きで売っていました。
こちらはこれ以上厳しいと言っていました。
サイトでは15万円引いてもらったとか、武勇伝がありますが特殊な事情があると思います。
せいぜい下取り車をアップしてもらうのが限界かと。
どうしようか迷っていたら、社有車(試乗車ではない)STI SPORT R EXの2022年登録車を中古に出すとおっしゃっていたので、モノを見て納得し、STIの方を買うことにしました。
1年落ちで元値から100万円ほど安くなっていました。
こちらも割引も渋かったです。
交渉し、さらに3万円引きを提示されました。
そもそも安くしているのでこれ以上無理とおっしゃり、営業の方の顔色が変わったので、大きな金額の割引はあきらめ、車庫証明取得の手数料、希望ナンバーの手数料を無料、バッテリー等の消耗品を無条件で新品交換してもらうことで決着しました(1年点検に加え、所定の点検をし問題あれば部品交換するのがスバルの中古車の販売条件ですが、消耗品は問題があったことにしてもらい交換)。
スバルは渋いです。
誰かが書いていましたが、アメリカで販売が絶好調なので、国内で無理して販売しません。
あと数か月すれば1.8Lの試乗車や社有車が中古に出るとおっしゃっていたので、どうしても値引きにこだわるのでしたら試乗車、社有車を待つのも手かと思います。
書込番号:25429790
3点

D型注文しました。
車両本体10万、Dオプション15万の計25万引きです。
ちなみに、関東です。
今は新車についてはどのメーカーも値引きは本当に渋いですね。昔の日産とかなら、車種問わず30万引きとか当たり前だったのに。
スバルは特に値引きが渋い。販売店の少なさも影響しているのでしょうか。それに加えてレヴォーグはGT-H以上だと、外装品以外付けるOPも少なく、値引きが期待できるDOPは少ないですね。
自分は担当営業から買うのが今回3台目なので、値引きも頑張ってくれたかと思います。
東京スバルなら、レヴォーグ・レイバック成約でウルトラグラスコーティングプレゼントやってますよ。
書込番号:25429794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大変失礼致しました。
書込番号:25429790の改行及びスペース挿入による文章の表記改善の原文の投稿は、コウ吉ちゃん 様ではなく、makotoo7777 様でした。
コウ吉ちゃん 様には、深く陳謝致しお詫び申し上げます。
また、makotoo7777 様には、改行、センテンス単位、スペースを設ける等、失礼ながらもう少し読む側に配慮した表記をお願いできればと思います。
書込番号:25431086
6点

携帯でかつ初めての投稿だったので失礼しました。
善意でやっていることに対して、そこまで指示だし、非難される必要は筋違いだと思いますよ。
あなたこそ言い方を考えなさい。
この投稿には一切関わらないようにします。
書込番号:25431406 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こういうやり取りがあって、この手のSNSからどんどん人が出て行って閑散としていくのであった。
2ch(5ch)時代のやり取りなどは経験してない世代なんでしょうね。
どーでもいい書き込み95%に対して有益な書き込み5%を探し出す醍醐味。
(ただ批判書き込みばっかりのXよりはマシだとは思いますが・・・)
>makotoo7777さん
赤の他人にそこまで言ってくれる人はいまや実社会では滅多にいないと思います。
これに懲りずに情報書き込みくださいませ。
>たろう&ジローさん
親切心からなのはわかってますし、ただのSNSですが謝る必要はないですが、
実社会ではほんとのことを言われると怒り出す人も多いことは理解しておかないと・・・
書込番号:25431564
17点

せっかくの有益な内容のレスポンスなのに、残念ながら改行無しでは読み難く、読み飛ばされるのは忍びないと、改行・スペースを入れ読み易くした。
つまらない書込みなら、無視したでょう。
ところが、今回は、好意虚しく逆ギレされたパターン。
わざわざ手間暇掛けて、読み易くしてくれたと感謝されるパターンもあります。
>スコップくんさん
>実社会ではほんとのことを言われると怒り出す人も多いことは理解しておかないと・・・
これは、蛇足。逆ギレされた人には、傷口に塩を塗る。笑
自分は余程、興味あるスレで無い限り長文はほとんど読み飛ばします。
あっ、これも蛇足?
書込番号:25432257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値引きは渋いと思いますよ。
本体から固定で10万、オプションで5万(どんなにオプション増やしても固定)とかが限度のようです。
下取りあれば、そこで考慮してくれることもあります。
書込番号:25432927
8点

先週D型契約してきました。
最初車体9万引きだけ提示されて次にオプション15万引きが出てきました。
その価格でええからオプションもうちょっと追加してやーと交渉して、2つほど5万相当のものを付けて頂きました。
金額的には24万引きだけど、実質29万引きということで…押印。
下取り車は無しです。
納車は1月下旬くらいですかねぇ、初めてのスバル車めっちゃ楽しみです。
書込番号:25447635 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
今年、レヴォーグを注文する予定です。新型の情報があれば是非知りたいです。d型の噂を聞いた人はいましたか?
8月には予約販売もあるのでしょうか?可能であることを示唆するサイトもあります。
スバルのディーラーから何か知らせがあった方はいらっしゃいますか?
書込番号:25276936 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

nickendo1さん
この手の話題は何度も出てきているのでまずは過去スレッドを調べましょう。
ディーラ営業マンに詳細情報が下りてくるのはYoutube等で活動している自動車評論家よりも遅いので発表1ヶ月〜2週間前ぐらいじゃないと分からないと思います。なので時期的には10下旬から11月初旬ぐらいでしょう。
書込番号:25277196
16点

>BIGNさん, ご返信ありがとうございました。
2020年7月中旬、スバルは特設サイトを通じて新型レヴォーグを発表しました。先行予約の受付は2020年8月20日からでした。
あれは新型で、今回はちょうど大きな変更点なので、おっしゃるような発表になるのかもしれませんね。
しかし、ネット上では先行予約が可能かもしれないという情報もあるため、これについてディーラーから何か知らせがあったという方がいれば気になるところです。
書込番号:25277344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nickendo1さん
>スバルのディーラーから何か知らせがあった方はいらっしゃいますか?
そんなのありません、自分から担当営業に聞くだけです。
現時点では聞いてもまだ早いと思いますよ。
聞くなら9〜10月くらいなぁ〜
書込番号:25277437
7点

今までのマイナーは10〜11月とくればD型も10月後半に発売と想像に難くないですが
まだ5月末で半年近くあるのに噂の影すらなくても当然では。
示唆するサイトといっても噂話でしかない訳で、それに踊らされてる人って感じ?
書込番号:25277926
8点

>nickendo1さん
私の個人感想ですが大まかな仕様情報ならネット、確定情報なら懇意にしているディーラーからの情報が早いと感じます。
昨年7月にC型購入予定で動き出して、発売開始と同時に発注予定で考えておりました。
実施にC型発注受付開始時期に限定車の話がネットでちらほら聞かれるようになり、この話をディーラーに聞いたところ、噂は聞いておりますがこちらにはまだ正式な話が来ていないのでお答えが出来ないとの返事でした。
ここのディーラーで買うと言う姿勢をしっかりとみせておいたのは大きいとは思いますが、限定車の詳しい仕様情報はネットで出るより早く頂けました。
余程の事がない限りD型を購入したいと考えているようでしたら、その旨をディーラーに伝えておけば、ハズレな担当にならなければしっかり対応してもらえ、確定情報はネットより早くもらえると思います。
書込番号:25280014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>は○いさん
ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通りだと思います。
私の日本語能力は少し低いので、どなたか最近この件についてディーラーと話をしたことがあるかもしれないと期待していました。
私は地元のディーラーに行き、彼らが受け取ったニュースを私に知らせてくれるようお願いするつもりです。
もしここにいる誰かがディーラーから何か聞いていたら、教えてください!
書込番号:25280042
6点

白のK-rさんと同じ回答になりますが、ディーラーの担当者によると、SUVについては確実で、研修も始まってるような口ぶりでした。セールスのいち個人としての意見もいただいたのですが、エクステリアは好き嫌いが分かれそう、だそうです。。
D型については、レヴォーグだけでなくWRXについても現時点で確定情報はなく、D型でビッグマイナーチェンジがあるかも不透明みたいです。もちろん、いますぐC型を売りたいセールストークだった可能性もあるのですが、SUVも出してビッグマイナーチェンジも行うという二重投資があり得るのか?という点や、リコール続きで対応したはずのEGRセンサーも近頃不具合情報が再びちらほらあがってる状態ですので、異例の年次改良のみという可能性もゼロではないのかな?と...
書込番号:25282303
3点

車高上げたSUVタイプは出るのは雑誌でもやってますね
ディーラーからは、下のグレードが出ると連絡がきました。
CAFE対策でターボなしのeボクサーでしょうか・・・
雑誌でもそのような情報は見ないので連絡きてびっくりしました
書込番号:25286533
6点

担当から聞いた話ではSUVは確定で夏頃発表ではないかと。
あと7月頃に廉価パッケージが出ると聞きました。
D型について時期の情報がないので東京モビリティショーでの発表になるのではないかとのことです。
今のところ新機能の情報はないので、改良点はクロストレック(新型インプレッサ)にあってレヴォーグにない機能が追加されるだろうとのことでした。
例えばSTARLINK機能(スマートウォッチ連携、カーwifi)とCarPlayのワイヤレス対応は可能性が非常に高いと言ってました。
ちなみにフォレスターのクチコミでも出てましたがフォレスターはF型で値上&内外装の簡略化されるようなので、レヴォーグもある樹脂パーツを受け入れる覚悟が必要かと思います。
書込番号:25291570 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ベストカーで、レヴォーグSUVは2Lのe-BOXERと2.4ターボと書いてありましたが、D担当はアウトバックにも積んでないのに2.4ターボをレヴォーグSUVに積むかなぁと懐疑的でした。
ただ、国内でアウトバックをやめるつもりならあるかも?
楽しみですね。
書込番号:25298524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、ディーラーでレボーグSUVは9月から予約開始とのことでした。
D型もそのころ発表されるものと思います。
書込番号:25344324
6点

>I love Kumamon
素晴らしいニュースだ!
この情報をシェアしてくれてありがとう。
SUVモデルがどんなものか、とても興味がある
書込番号:25344362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、北海道の、とある担当の方から、9月、SUV型レヴォーグの発表があると聞きました。楽しみに、待ちましょう!
書込番号:25344402
3点

スパイショットを見る限り、エクステリアで現行レヴォーグとの大きな違いは無い様に見えますが、
グリルからヘッドランプにかけての造形が、北米レガシィの様にキバ?がライトまで伸びている
形状に見えます。
これは個人的に勘弁してほしいデザインかなと・・・。
カモフラージュ無しでどうなっているのか?楽しみでもあり不安でもある箇所ですね。
書込番号:25362384
2点

> stiex
ワオ、それは素晴らしいニュースだ!
レザーシートは熱くなりすぎる。
これはSTIトリムだけ?
書込番号:25371925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は近所の車屋さんにお願いしてるので又聞き状態です
今日予約を9月から受け付けるらしいと連絡が入り シートにアルカンターラのOP+50000です、どうします?と聞かれただけなので詳しくは分かりません。購入予定は2.4STIなのでSTIだけかもです。あとスピーカーが変わるとかメーカー名聞いたんですが興味が無いので忘れてしまいました。値上げは160000位になるとも言ってました。
書込番号:25371956
1点

> stiex
新型SUVのレイバックではなく、dレヴォーグのことですよね?
9月に新型dレヴォーグの受注を開始するとは驚きだ。
素晴らしい情報だ。
新しいスピーカーも興味深い。
近くのディーラーに行って聞いてみます。
貴重な情報をありがとうございました!
書込番号:25372038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D型は現行と外見は同じです。すべてのグレードでメーターがstiと同じ液晶になります。クロストレックで取り入れたものが一通り乗っかるぐらいですね。stiを選ぶメリットはもはや電子制御サスぐらいみたいです。
ついでにレイバックもほぼ同じみたいです。高さが1570なので機械式には入らないなぁってとこです。
価格は10万ちょっと上がるようです
書込番号:25403374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハーマンカートンですね。全車オプションで10万ぐらいみたいですよ。
書込番号:25404128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別スレ 「CB18エンジン搭載車の発進時もたつき現象についての情報交換」の症状がマイカーにもあり、点検と同時に後期型についても聞いてきました。
また、レイバックの簡易カタログももらいました。
〇グレード展開
EX以外は廃止。EX以外は売れていないので廃止となった模様。
〇シート
前期型と同じで変更なし。
〇アイサイトX
3つのカメラに進化。
一方、渋滞時のハンズオフとの説明書きなので、この機能はおそらく変更なし。
〇デジタルマルチビューモニター
日産のアラウンドビューモニターみたいなもの。
〇ハーマンカードンサウンドシステム(10スピーカー)
レヴォ−グSTIStops、および、レイバックには標準装備。
GT-HEX等にはメーカーオプション。(10万円台後半)
レイバックカタログで見るかぎり、DSPアンプ搭載が確認できるも、サブウーファーがないためアウトバックハーマンカードンサウンドシステムよりレベルダウンと思われる。
また、これによりディーラーオプションのヘッドユニットはなくなる模様。
主なところはこんな感じです。
書込番号:25407891
2点

STIsportsの文字が間違ってました
書込番号:25407934
1点

>GoziU company employee
レイバックに関する主要なポイントの要約を提供していただき、ありがとうございます。
新しい色はありますか?新しいライトブルーを希望しています…
書込番号:25407995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nickendo1さん
レイバックにはアステロイドグレーパールという色がありますね。
ライトブルーというより、ブルーグレーに近い。
レヴォ−グ後期型にラインナップされるかどうかは不明です。
書込番号:25408028
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
もうすぐD型の発表だと思いますが、レイバックの話ばかりで、ちょっとおもしろくないです。(^^;
D型でレカロシートの設定は来るでしょうかねぇ?
Sports#im設定あったし、前モデルでもD型でレカロあったので、
そろそろあるのではと期待していますが、全然聞こえてきません。
レカロ設定があれば、即注文したいと思っています。
10点

ここではレイバックの話すら出ませんねぇ。
その不人気ぶりは気にしてました。
書込番号:25392986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし付かなかったら、自前でつけたらどうですか?
XVに、つけて使ってるけど、とても良いよ。
書込番号:25392991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
それもありだなぁと思っていますが、左右両席で20万前後は安いなぁと思いまして(^^;
まぁ、自前で付けた方がより良いシート選べるとは思います。
ちなみに参考までに何をつけていらっしゃいます?
レヴォーグ諦めたら、今乗っているインプレッサスポーツのシート替えてみようかとか
思ってたりします。
書込番号:25393003
0点

LX-Fのヒーター付きのやつです。
腰痛がでなくなったし、ほとんど疲れません。
書込番号:25393016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テコ入れでレカロで釣っても値引き渋いし、スバル乗りはもう買い替えているから売れないし、レカロは無いかも。
台数はレイバックで稼ぐしかないけど、また値引き0円だったらもっと売れなくなる。
いい車なんだけど販売は大失敗。
書込番号:25393074
4点

スバルディーラーによると、STIモデルにはアルカンターラシートがオプションです。レカロシートについては触れていない。
私が確認したいいことのひとつは、スピーカーシステムのオプションが改良されたことだ。ハーマン・カルダンで、アウトバックのシステムよりワンランク下だ。(\60,000+😅)
他にも何か分かったことがあれば教えてほしい。
書込番号:25393083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハーマン・カードンな。
書込番号:25393180 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

久々に投稿いたします。
自分がDで聞いた情報では
STIスポーツにブラックエディションが追加される。
*それが↑の方が書かれたアルカンターラに相当?
但し、ブラックエディションもルーフ天井クロスは
黒ではなく白とのこと。レカロOPは不明
ハンマーカートンはSTIスポーツ標準装備
GT-HグレードはOP!?
アイサイトX搭載グレードのみ
いわいるEXグレードのみとなる。
当然アイサイトは3眼化
それにより価格UP!特にSTIグレードは!!
幾ら価格UPされるかは聞いた時点では未定。
これ聞いた後、売り切りたいでしょうし
特別仕様車スマートエディション
値引き考えありかなと思った次第です。
時間の猶予あまりないですが汗
ご参考まで。
書込番号:25394686
9点

先日ディーラーに行った際に聞いた話です。
〇グレードの廃止
アイサイトなしグレードの廃止
現行GTグレードの廃止→現行スマートエディションがGTポジションになる
〇アイサイトのアップグレード
三眼カメラ化
〇アラウンドビューモニターの追加
インプ、クロストレックと同様の仕様とのこと
〇メーターモニターのアップデート
アップルカープレイとの連動が可能になる
〇ハーマンカートンスピーカーのOP設定
10万程度の金額でOP設定される(STIに標準かどうかは不明)
〇値上げ
GT、GT-Hについては8〜12万程度の値上げ
STIについては16万程度の値上げ予定
●その他
C型フルオーダー受注は8/21で〆(東京スバル)、〜9/7はメーカーOPや色について在庫車注文になるそうです
D型レヴォーグの見た目に変更はなし
レイバックは新GT-Hに+20万程度でベースグレードの金額(400万程度?)とのこと
レカロについては言及ありませんでした
既出の情報もあり申し訳ありませんが聞いた範囲の話は以上です。
ご参考までに…
書込番号:25396035
25点

なんちゃらグレー・パールとかいう色が追加になるそうな。
ホワイトのパールがなくなるのかな。
書込番号:25396725
5点

>holin
情報をどうもありがとう
他の新色は?
レヴォーグ STI Sport ♯のライトブルーが欲しかったんだけど.
書込番号:25398185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウ吉ちゃんさん
ドイツ語ならハーマンカードンだけど
アメリカの会社みたいなので
英語の発音ならハールメンカルデンに聞こえる
書込番号:25399135
2点

D型の注文はいつからだと予想されますか?
レカロがつくなら大変魅力的です・・
タイトルとはすこし違いますが、SJフォレスター(ノンターボ)からの乗り換え予定です。
加速性・トルク感はレヴォーグが上でしょうか?
書込番号:25401356
1点

>cpx8さん
こんばんは
D型の注文開始はレイバックと同様になるようです。
既に、前の方が書かれているように8/21で受注は停止しているようです。
ターボの加速と伸びは良い感じです。
ノンターボフォレスターからだとかなり違いを感じることだと思います。
2.4は更に強いのですが、正直一般道でそこまで必要か?って感じですね。
自分はレカロが設定無いので、泣いています。。。
資金も用意して、今か今かと待っていたのに(TT)
STIは走りを追及してよ。スピーカなんて、標準で付けられても、、、って感じです。
書込番号:25401683
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
レヴォーグのsti EX購入検討中なんですが、現金と残クレでは、値引きにどれくらいの差が出るのでしょうか?
ご存知の方おられましたら、教えて頂きたいと思います。
今週商談行きますので、参考になればと思い質問させて頂きました。
15点

>Ya-77さん
ヘーィー!
安心してください、どっちも値引きは渋いですよ。
書込番号:25357618
16点

オプションいっぱい付けたら値引きしてくれます
オプション全部盛りで
書込番号:25357638
5点

『現金と残クレでは、値引きにどれくらいの差が出るのでしょうか?』
→北米マーケットが好調なメーカーのスバルと異なり、ドメスティックマーケットでは各地方販売会社自体、コロナウイルス感染症禍やサプライチェーンの機能停止や遅延により新車販売が落ち込みにより、販社販売一台当たりの利益率アップ傾向にありその分値引き額は以前にも増し渋い状況だと思います。
従いまして、キャッシュ払いにせよ残価設定型クレジットローンも含むディーラー指定ローンでの購入でも値引きは期待しない方が宜しいかと思います。
なお、単に値引額だけで見れば、ローン会社から販社へキックバックがありその分大きくなる傾向があるかもしれませんが、スレ主様がディーラーローンによる手数料や金利負担額等と値引額を相殺すれば、実際の総支払額はキャッシュ払いと逆転する場合が殆どです。
残価設定型クレジットローンの唯一の利点は、2〜3年程度の短期で乗換えることが前提なら、キャッシュ払い比で自己資金50%前後でオーナーとなれる点ですが、それとて期間満了後返却するか、或いは継続使用するのなら残価精算により買い取るか改めて新規ローンを利用する必要が生じます。
書込番号:25357692
4点

>Ya-77さん
初めまして、ひろひろじいと申します。
まず、値引きに関しては、スバルは特に渋いですね…。
それと、ディーラーで、営業さんにいきなり幾ら値引き出来ますか?はご法度ですよ。
あと、支払いに関しては、現金一括払いが出来る様なら、残クレはお勧めしません。
値引きは、多分残クレにすれば多少は色を付けてくれるかもしれませんが、金利で相殺(マイナスも有り得る)されてしまいます。
まず、数件ディーラーを廻って相見積もりを取った方が良いですよ。
多分、初回見積もりは、オプションテンコ盛りの金額で出して来ると思いますので、その中から要らない物を省いていく方法が良いと思います。
そして、一番大事なのはスレ主さんの大体の予算の範囲に納まるかが、重要です。
それと、下取り車が有ると有利に働く事が多いので、現金値引きに計上出来ない分を、下取り額にプラスしてくれると思います。
見積もりが予算よりオーバーした場合、最後の一声で、営業さんにこの予算なら支払えますので、何とかして下さい!と伝えるのが一番です(これは最後の一押しなので、最終交渉時に使う事を推奨します)。
レヴォーグは良い車ですよ(自分は旧型乗りですが…)!
是非、交渉頑張り下さいね。
書込番号:25357800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

下取りも、今話題のビックモータは、出しずらいし、悩みどころでしょうか。
書込番号:25357888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ya-77さん
値引き額の大小で比較するのはナンセンスではないでしょうか
値引き額が多くても支払額が増えたらイヤでしょ?
書込番号:25357899
7点

残クレの金利手数料が幾らになるかとか総支払額は気にならないんですか?
残クレは残価まで含めた車両本体価格の全体に金利が掛かりますよ。
書込番号:25357989
7点

>Ya-77さん
基本的に値引きはどこのスバルディーラーでも経験上渋いと思います。 私は2年前、試行錯誤の結果、最寄りのスバルを扱っている昭和時代のお店に出向いて現金支払いで交渉すると、ディーラーでは出ない値引き約26万(GT-EX)が提示されました。(私は現金派で残クレでは交渉していません) オプションはETCとオールシーズンマット位の必要最小限です。 内訳を見ると正規ディーラーからの陸送費用が余分ですが、それを差し引いても納得の値引きでした。 まだ契約に至っていないのであれば、最寄りのスバルを扱う信頼できる販売店を探されるのも一手ではないでしょうか? アフターサービスも含め、信頼できるお店が見つかるといいですね。 仮に見積だけ取れるだけでも、行きつけのディーラーで価格交渉にプラスになります。 STI-EXならもっと値引き額が期待できると思います。 あの手この手で頑張って下さい。ご参考に
書込番号:25358122
5点

それは商談で確認する事ぢゃないのか?
書込番号:25358154 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2015年にレヴォーグを購入たときに残価設定利用しました。金利も1.9%て値引きも40万円余り引いていただきました。3,年の残価設定でしたので、満期時に銀行ローンに切り替え、昨年にフォレスターへ乗り換えしました。(今回は銀行から借入)
営業担当者から、残価設定ローンを利用した実績があると、今回の購入時に通常は3.9%のところ2.9%の金利を利用できるとの話もいただきました。早めに乗り換える方は利用価値があるかと思いますが、長く乗る場合は銀行ローンがいいかと思います。
値引きは前回よりは少なくなりましたが、どちらが多くなるかは交渉次第と思います。
書込番号:25364587
8点

残クレ
近年何処の販売店でもネットでも見かけますがリースと同じでメリットは無いに等しいと思います。
車検前に必ず乗り換えるならまだしもある程度長く乗るなら普通にローンで良いかと。
あと個人的な残クレの印象は例え任意保険の車両に加入していたとしても
大きな事故に巻き込まれる可能性を考えると怖いですね。
納車から短期間で全損なら保険でまた新車に出来るのでしょうが
例えば1年以上経ってから事故に巻き込まれて大修理とかになったら3年後の査定はガタ落ちです。
車両保険で修理代は出ますが査定落ちはカバーできませんし
もちろん事故の相手側からも修理費以外は出ませんから。
理想は現金購入ですが現実的には金利が低い自動車ローンを探して使うべきだと思います。
毎月の支払い額?高すぎるなら回数を増やすか、それでも支払いが難しいなら
身分不相応なモデルなのでしょうね。
書込番号:25379974
6点

皆さんがおっしゃるように昔と違って現金とディーラーローンとの間で値引きの差はほとんどないと思います。
スバルの残価設定クレジットを利用したことがあり、軽微な傷の修理に安心プロテクト3を適用して恩恵を受けた経験がありますが、現金で支払う余裕があるのであればそちらのほうが断然お得です。
書込番号:25380318
2点

>BLUE SKY TRAINさん
> 現金で支払う余裕があるのであればそちらのほうが断然お得です。
この時代、現金で支払う現金が有るなら、運用に回しましょう!
金利分の利回りなんて、簡単ですよ!
ただ、才覚と自己責任ですが・・・
書込番号:25380578
6点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

>待ち遠しいぞ、レボーグさん
(ずっとゼロなので回答)
シートに上乗せするシートカバータイプのことですか?
中華通販サイト利用したことありますか?(Ali・) 高い物から安い物までよりどりみどりです。
利用したことないなら、密林で評価が良すぎない、悪い評価が多すぎないやつを選んでおけば良いと思いますけど。売ってるものはほとんど同じ。
ま、最終的にはPCの冷却ファンと同じで音がうるさい、座り心地悪いっていう評価になるのでは…
どうせならこういうのいかがでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=eur5UJCk9Zs
書込番号:25304952
0点

書き込みありがとうございます。
シートに乗せるタイプで良いのですが、シート形状がフラットではないので出来るだけフィットする物が欲しいのです。
詳しく教えていただきありがとうございました
書込番号:25304985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつも楽しく拝見しております。今回は初投稿してみます。
私は前車で使用していたボンフォームクールジェットEXのハイバックタイプusbを取り付けしてみましたが、座面が高くなり、シートポジションとミラーを再調整。座面よりクールシートが若干長くなり真ん中にファンが来るので、乗り降りが窮屈になりました。とりあえず今は取り外し、座面だけのクールシートusb接続を使っております。股の間にファンの無い座布団タイプです。背中は蒸れますが背もたれは楽です。
参考になれば!
書込番号:25305025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
そうですか、ネットを見てみましたが色々あり過ぎてどれが比較的フィットするのかなかなか難しそうです。
検討していきたいと思います
書込番号:25305151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待ち遠しいぞ、レボーグさん
YouTubeです。参考になると思います。
https://youtube.com/watch?v=jUdz7HTpqNk&feature=share7
書込番号:25305205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
まさにこちらの品物が良いですね。
スマホからなので型番などが分からないのですが
よく見て選んでいきたいと思います。
書込番号:25305893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
長文失礼いたします。
VN5(A型)stiにお乗りの方にご質問致します。
最近、ドライブモードセレクトでサスペンションの設定を変えても変化を感じられないようになってしまいました。
Individual モードでサスペンションをComfort→SportにSport→Comfortにと切り替えても乗り心地が変わったように感じられないのです?パワーユニットなど他のモードはちゃんと切り替わるのですがサスペンションだけが変わってないように感じます。
なぜ気付いたかと言うとドライブモードセレクトのエラー表示が出て販売店にご相談下さいとメッセージが…一度エンジンを切ってから掛け直すとエラー表示は消えたため念のためドライブモードセレクトを一つ一つ変えて確認して見たところサスペンションだけが変わらない感じがしたため気付いた次第ございます。
そこでディーラーで確認していただいたところ確かにエラーは出ていましたとのことで一度リセットしていただき様子を見ることに。ですが、症状に変化なし?再度、今度は10日間ディーラーに預け確認していただのですが問題なしの回答でした(;_;)。「乗り心地は変わってます。」とおっしゃっておりました?
確かに納車された時は変化しているように感じていたのですが…。こうなると私の感覚がおかしくなってしまったが原因なのかと思い(最初からプラシーボ効果で変化しているように思い込んでた?)、VN5 sti乗りの皆様にご質問をしてご意見をお聞かせ願えればと考えて書き込みいたしました。
皆様はドライブモードセレクトのサスペンションの切り替えで変化を感じる事が出来ますか?私が行なったテストはIndividualモードで同乗者に画面を隠し切り替えてもらいComfortかSportかを当てるテストです。もちろん一般道も高速道路でも行いました。結果は全く分からず当てる事は出来ませんでした。面白い事にComfortで再度Comfortを押してもプッシュ音がなるのでどちらのモードになっているかは押している本人にしか分からない。結果、何度やって正答率はほぼ二分の一(;_;)。
皆様が乗り心地の変化は感じない(そんなんで良いのか?)と言うご意見が多ければ不具合は無しで、その逆であればもう一度ディーラーに相談しようかと思います。
ちなみに走行距離は27000キロ、スプリング(ブッシュが外れる不具合)対策品に交換、異音によりアッパーマウント交換しております。その他、皆様と同じように入退院を繰り返しております(笑)。
他にもこんな事試して見れば?同じ症状が出てます。などあれば教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25273101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VN5(A型)STIに乗っています。
Individual モードでサスペンションをComfort→Sportにすると道路のつなぎ目や凹凸時に明らかに違います。
(真っすぐなきれいな道だとわかりずらいかもしれませんが)
STI フレキシブルドロースティフナーリヤ、フロントを装着したら、硬めになりましたが、それでも違いが判ります。
書込番号:25273247
3点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
返信ありがとうございます。
そうですよね〜!私もつなぎ目で変化を感じておりました。以前はつなぎ目だけではなく少々荒れた路面での凹凸でも違いを感じていたのですが…?
取り敢えず変化が分かる方が一票ですね!
書込番号:25273355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

drtk0823さん
まだ慣らし中ですがComfortからSportに変えると全然違いますよ。Comfortは突き上げは少ないがふわふわする感じ。Sportは明らかに突き上げが増えふわふわして感じはなくなります。
リセットとはエラー履歴消去の事でしょうか?
であれば一度バッテリーを外して学習等をクリアしてみてはどうでしょう。それでも違いが感じられない場合はもう一度ディーラーに相談してメカニックと一緒に乗って確認してもらったほうがよいと思います。
書込番号:25273372
4点

>drtk0823さん
同じ機能が装着された車(VBH B型)に乗っています。
また、スレ主さんと同じ型のVN5にも、試乗&代車で何度か乗ったこともあります。
どちらの車でも、ComfortとSportでは、明らかに固さが変わります。
なので、スレ主の車はどこか不調になっているような気がしますが、ディーラーの方はスレ主さんのお車でも乗り心地変わっていると仰っているようですので、ありきたりな話になりますが、試乗車を借りて、ディーラーの方にも同乗していただいて、乗り比べしてみるのが良い気がします。
ご参考までに
書込番号:25273456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>drtk0823さん
実は私は購入した当初からモードを変えてもちっとも変わらないと感じていましたが、鈍感なだけだと言われてずっとこんなものだと思っていました。
なので同じですなどと言うと混乱させるだけだと思い、今回も今まで黙っていました。
が、しかーし、先ほど、電制ダンパーのECUのデータをモニタして見たところ、モード切替ボタンを押せば入力モードは変わるもののECUの制御モードはNORMALのままずっと変化がないことがわかりました。
ということで私もディーラーへ行ってきますね。
ただ心配なのは私は非EXなのですが7インチのセンターディスプレイ廻りを自分でつけ外ししていることです。このせいでないと良いのですが…
書込番号:25273682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BIGNさん
>PON-NEKOさん
ありがとうございます。
BIGNさんのおっしゃるバッテリー外してみます!
慣らし運転中とのことで納車したばかりですかね〜。
私、人柱覚悟でA型購入したのですがなかなか手強いですね〜(笑)。特に今回は!
変わらなければPON-NEKOさんのおっしゃる様に乗り比べやって見ます、ディーラーの方が確認してくれるとありがたいのですが?
書込番号:25273697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1701Fさん
貴重なご意見ありがとうございます!
お仲間がいらっしゃったのですね。「混乱させる」お心遣いありがとうございます。
「電制ダンパーのECUのデータをモニタして見たところ」そんな事ができるのですね!私もディーラーに聞いて見ます。
当初からとの事ですが、他の方もおっしゃられているように私も最近まで変化を感じておりました、1701Fさんが鈍感なのではないように思います。
よろしければその後の進展をお知らせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25273735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>drtk0823さん
スマホのアプリを使いこなす事ができる様でしたら「騒音」あるいは「振動」を計測する事で実際に減衰力が変化しているか確認する事ができると思います。
もっと手軽にという事でしたらご自身の耳か、どなたかに同乗していただいて車内騒音を比較してください。
窓を全て閉め、空調を停止し、オーディオ等オフにした上で一般道(特別スムースではない道路)を走行して比較してみて下さい。
私の場合ですが、コンフォートモードと比較してスポーツモードは明らかに煩く感じました。
モード変更に伴って多少の変化でも感じる事ができれば動作はしていると思いますよ。
書込番号:25273921
1点

私のA型レヴォーグはモードにより明らかに変化します。
ディーラーでも解決しないようなら、いっそのことダンパーのe-tuneを試してみたらどうでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=a66uacSfsCo
書込番号:25274149
7点

>Mr.774さん
>512BBF355さん
ありがとうございます。
騒音計&振動計のアプリ!これは名案ですね。試して見ます。確かにcomfortにした時は荒れた路面だとこもった様に聞こえたと記憶しております。アプリを使えば視覚的に確認できますね!
e-tuneディーラーさんの対応によっては考えております!YouTube などで見るとモードを変えた瞬間にお〜っ!みたいな感じですもんね。担当の方ともお話いたしました。
それで変わらなかったらディーラーさん困りますよね流石に(笑)
今まで1701Fさんの様に半信半疑のかたがe-tune をしても乗り心地の変化がなくダンパー壊れるじゃん!みたいな方が続出したりして(笑)
書込番号:25274210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>drtk0823さん
その後の第1報です。
ディーラー所有車で同じ調査をしてもらった結果、同じくECUの制御モードの出力値はNORMALのままずっと変化がないそうです。
もちろん、ディーラー所有車もおかしい可能性が無いわけではありませんが、おそらく、
モニタソフトのバグか、電制ダンパーECUのCAN出力のバグでしょう。
ということで、残念ながら、ECU出力モニタの制御モードフラグでの正常か異常かの判定方法がなくなりました。
ECU出力モニタでは車体の加速度の挙動、ダンパー制御電流の値も取れるようなので、同じ道を違うモードで走ってデータを比較してみますね。
1週間ほど時間をください。
書込番号:25275019
8点

>1701Fさん
本当にありがとうございます!
凄い知識と行動力!感服するばかりです!
私も微力ながら皆様に提案していただいた方法を試しデータを集め再度ディーラーに相談したいと考えております。まずはちゃんとダンパーが機能していないと認めていただく事を目標に頑張りたいと思います。
今回の症状はネットを検索し同じ事例がみつからないんですよねー?いままで数々の不具合は検索してから、なおかつ対策がなされてからディーラーに連絡し直していただいておりました。実はそれで大変な思いをしてしまった事があったのですが(メーカーの評判を落としたくないので書きませんが!)担当の方とお話ししたのですが、ディーラーの方もネットで検索し不具合などの情報を先回りして調べているとおっしゃっておりました。今回の件もこのクチコミをきっかけにもっと情報が集まり対策がなされれば良いお思い書き込みした次第でございます。
私も何か情報が得られたらご報告いたします。よろしくお願いいたします。
書込番号:25275477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>drtk0823さん
1.8STI A型所有者です。
実は私も購入時まったく同じケースに悩まされました。
車にうるさい、ウンチクの語れる友人を同乗してもらいモードを切り替えいろいろな道路を走行し検証しましたが、やはり変化を感じられず。当初ディラーではテスターでモード切替で電流変化ありとの検証でした。
再度症状申し入れしたところ、電制サス前後交換しましょうと申し入れ頂き交換されました。
その後は各モードで変化あり、昨日はActive Damper e-Tuneも施工しました。
ディラーに強くサス一式交換を申し入れてください。
書込番号:25275708
6点

>mk0268さん
おお、貴重な情報ありがとうございます。
制御信号を出しているのに電制ダンパーの方が動かないってこともあるってことですね。
(ただ4本とも異常って考えにくいからほんとは別の理由だったかもしれませんね)
>drtk0823さん
私の車が今までほんとに動いてないとすると、私は正常時の動きを知らないことになるので、
まずは別の車に乗せてもらうことから始めますね。
書込番号:25275820
4点

>mk0268さん
物凄い有力情報ありがとうございます!
あれ程色々検索したのに見つけることができなかつたのに、本当に感謝いたします。
同じ症状で尚且つ電制サス前後交換で改善されたのですね。そうなんです、私も信号は来ているとおっしゃっておりました。正常なはずだと?10日間預かっていただき詳しく調べていただいた結果だったので間違いないと思うのですが?
電制サス前後交換で改善するのだあれば少し安心いたしました。勿論、改善したということは各モード変化を感じていらっしゃるのですね!こちらの情報もディーラーの方にお話ししたいと思います。本当にありがとうございます。
>1701Fさん
ご報告ありがとうございます。
そうですよね、おっしゃる通り電制サス4本とも壊れる?というはなかなか考えづらいですよね。
私は毎日通勤で車を使用しております、道が空いている時はSportで混み合ってくるとComfortで走行していました。ほぼ毎日です。なので変わっていないのはすぐに感じたのですが、尚且つ警告表示も出ましたしね。(ディーラーの方に変わっているはずと言われたため感覚がおかしくなったと思い質問させていただいたのですが)
乗り比べれば1701Fさんも各モード違いを感じられるのではないでしょうか。私もできたらアドバイスいただいた様に乗り比べを考えております。
書込番号:25276267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>drtk0823さん
昨日、同じコースをぐるぐるしてデータを取ってみました。
モードおよび車体の運動はダンパーのソレノイドに送る電流で制御しているようですが、モードを変えると電流値のベース値は上がっていますし、制御指令データ、各Gセンサの出力もちゃんと出ていました。がモードを変えたときの乗り心地の変化を感じませんでした。
で、本日、同じコースでディーラー営業の方に私の車に同乗してチェックいただいたら、なんと、私も乗り心地の変化を感じました。昨日までは異常に感じていたのが、本日は正常だったということです。(ちょっと恥ずかしかったです)
で、気を取り直して、同乗後に今日の分のデータを取って来て比較しましたが、差はよくわかりません。
昨日と今日とで何が違うかと言えば、明らかに違うのは、そうです。お天気です。昨日は晴れ、今日は雨だったんです。
※ということで、drtk0823さんももう一度、雨の日にチェックしてみていただけますか?
-------------------------------------
【参考】
https://autoprove.net/supplier_news/zf/203115/
【余談】
理由ですか?世間的にはオカルトですが高電圧の帯電ぐらいしか思い付きません。汎化したのはセンサ出力の方かダンパーオイルの粘性の方の変化かはわかりません。
なお、実際、昨日はフロントダンパーのGセンサの出力最大値が±26m/s2だったのが今日は±40m/s2に上がっています。差が見つかったのはそれぐらいです。もちろん同じ道をぐるぐるしたときの値でですが、検出値に差があったのか、制御がうまく行ってる結果なのかがわかりません。
もしも今度晴れの日に差を感じないことがあったら、ダンパー回りの除電対策をして晴れの日も差が出るようにしてみますかね。(タイヤを外さないとアクセスできないのでちょっとやっかい)
書込番号:25279623
1点

ソレノイドの電流制御ということは、電磁力でダンパーを、押すとか引っ張るとかして減衰力を変えているんでしょうかね?
だとすると、電流値が変わっても乗り味が変わらないのは、電磁石とダンパーの機械的なジョイントがおかしい、というようなことも考えられますね。
勝手な想像ですが。
書込番号:25279681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、間違ったようです。
ダンパーのオイル通路の面積を変えて減衰力を変えてるんですよね。
だとすれば、電流変化で乗り味の変化がなければ、ダンパー内部の問題でしょうね、
書込番号:25279691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1701Fさん
ご報告ありがとうございます。
おっ!なんと1701Fさんのお車は変化を感じられたのですね!それは何よりです。そのまま治っていてくれたら良いですね。色々調べていただきありがとうございます。
天候により変化する事が!もしかしたらあるかもしれませんね?というのも前から路面が濡れている時はなんとなく違う感じがしてました。ただ単にタイヤと路面の間に水が介在してそう感じてるのだと勝手に思い込んでました。確かに雨の日切り替えて乗り心地を確認した記憶はないですね、今度雨が降った時に確かめてみます。
Mr.774さんにアドバイスいただいたようにスマホアプリの振動計を使いデータを取ってみたので画像をアップします。
ソコソコ凹凸のある自宅近くの道で時速40kmで行いました。すべてほぼ同じ場所同じ距離で。回数は少ないのですがComfortとSportそれぞれ5回ずつ計10回。
どうですか?ComfortとSportお大きな差は無いのですが平均がComfortがSportを上回る事は無かったのです!これって少なくともダンパーの減衰力は変化しているって事になりませんか?勿論、私の体には感じませんが。^^;
>ナイトエンジェルさん
これを見るとおっしゃる様にダンパー内部の問題なんですかね?でも、4本ともおかしくなっているのは考えづらいし?
やっぱり私が鈍感なのか?^^;
今度は私もディーラー方にご協力いただき試乗車と乗り比べしてきます。可能であれば振動計を使ってみたいなと思います。
あと、ディーラーの方に確認いたしましたが、BIGNさんがおっしゃっていた学習機能な消去はすでに実行済みだそうです。
書込番号:25281072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>drtk0823さん
ダンパーの内部通路の大きさを変える電磁弁を動かす量(ストローク)を変えるために供給電流を決まった値に制御しているだけの簡単なものなので(実際の電磁弁ストロークを検知してフィードバックしているわけでない)、電流を与えたときの電磁弁の動きが設計値通りでないと設計通りにはちゃんと動かないようなしろものですね。(こんなのでいつまでもうまく動くとは思えない)学習制御などはもちろんありません。
ということで、電磁弁自体が引っかかって動いていない可能性が一番高いですね。
一度、☆にしてサス制御をSPORT状態(供給電流が一番高い=一番動かす量が多い)にして、ガタガタ道(眠気防止のでこぼこやキャッツアイをわざと踏む)を通行されることをお勧めします。
【余談】実供給電流をオシロスコープなどで測定できると良いのですが、(実際に動いているかどうかも電流値変化でわかる)機材、配線の関係で一般的にはなかなか難しいですね
書込番号:25281344
2点

>ダンパーの内部通路の大きさを変える電磁弁を動かす量(ストローク)を変えるために供給電流を決まった値に制御しているだけの簡単なものなので
初期不良とかの不良品でない限り、構造がシンプルなので、故障リスクも低いように思います。
> ということで、電磁弁自体が引っかかって動いていない可能性が一番高いですね。
スレ主様のは、そのような不具合ではないかと、私もそう思います
> 一度、☆にしてサス制御をSPORT状態(供給電流が一番高い=一番動かす量が多い)にして、ガタガタ道(眠気防止のでこぼこやキャッツアイをわざと踏む)を通行されることをお勧めします。
そうですね、モードを変えてやって見ることで、ダンパーに変化があれば、違いが分かりそうですね。
書込番号:25281824
1点

>1701Fさん
>ナイトエンジェルさん
本日ディーラーにて乗り比べさせていただきましたお。担当の方に両方とも同乗していただいた結果、担当の方は私の車は変化ありのお答えでした。微妙な感じでしたが!(あくまで私が感じたリヤクションです)。私はと申しますと試乗車の変化はわかりますが、私の車はわからないです。ただ試乗車ではもう少し変化を感じられると思っておりました。
1701Fさんのおっしゃる様に電磁弁が引っかかっている、例えば4本中一本がNormalその他Comfortという状態もあり得ますよね?
あとは走行距離ですね、私の車は27000km、試乗車は4000km、単純にダンパーのヘタリが原因とか?もしかするとあまり耐久性が無いかもしれませんね?
で、試乗車で振動計を使って一度だけ測定いたしました、前回と同じ場所、距離、スピードで余りお時間をかけてももうしわけないので。結果はご覧の通りで0.3の差が出ました。私の車は平均0.18なのでこれが合っていれば試乗車は変化を感じ私の車は変化を感じない(人によっては)微妙なところになるんじゃなかいかと思います(本当はもっと沢山測定してみたいですが)。
ここまでやったのならと思い本日e-tune の施工もお願いしてきました!なかなかの人気で3週間程かかるとおっしゃっておりましたので、その後の結果お知らせいたします。
ご提案ありがとうございます。近くの駐車場にちょうど良い段差があるったので少々勢いをつけて乗り越えてみましたが結果あまり変わらずでした^^;
書込番号:25282255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>drtk0823さん
余計なことかもしれませんが、現状、差が感じられない状態なのにe-tuneを施工されてしまうのは得策ではないと思いますけどね。
かといって、このシステムは差を感性に頼るしかなく、正常に動いていないことはディーラレベルでは確かめようがないと思うので、クレームを付けての保証交換までは難しいとは思うんです。
アドバイスになってなくてスミマセン。
ということで、同じ道走行時のモードごとの制御電流値のグラフを挙げておきます。
ついでに各モードごとの上下方向加速度のグラフも。重ねるとかえってわかりにくいので別グラフで。ほとんどわかるような差は出てきていません。
書込番号:25282764
1点

>1701Fさん
いえいえ余計なことなんてことないですよ!
的確なアドバイスだと思います。
e-teunはもう少し待って何か対策がなされてからの方が良いかなと考えキャンセルしようかと。
グラフを拝見いたしました。素人なのでよく分かりませんが、電流値などには異常はなく振動計の値から取り敢えずダンパーは変化していると理解しております。
おっしゃるように交換するにはハッキリした現象がなく、難しいですよね。
以前にも書き込みしましたが、ディーラーの方がネットの情報を先回りして調べてますと言ってたので1701Fさんやmk0268さんのような共感していただける方が多く要らしたら対策がされるかなと思っていました。
もう少し待てば同じようなな声が上がることを期待して(人の不幸を期待するのもどうかと思いますが^^;)対策がされるのを待ちたいと思います。
そもそも壊れているのかも微妙なことなのに皆様には色々と考えていただき、大変感謝しております。本当にありがとうございます。
書込番号:25283695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>drtk0823さん
昨日、一昨日は晴れ、今日は大雨ですが、3日間試したところ、昨日、一昨日はモード切替の変化がよくわからなくなっていたのに対し、やっぱり雨の今日は変化をしっかり感じられました。
湿気の影響、サスの可動部分が水に濡れている影響があるのでしょうか?
あと、当然なのかもしれませんが、ちょっと大きな凹み(マンホール設置部分だけが数cm沈んでしまっているところ)を通過した後の車体の揺れはコンフォートの方が大きいんですね。
書込番号:25283946
1点

>1701Fさん
本日かなりの雨だったので仕事の行き帰りに確認いたしましたがやはり変化は感じることはできませんでした。
一応、振動計でも一度だけ試しましたが全く同じ値でした。どうでもいいけどスマホの振動計は本当に同じ値がでる事に関心します!
雨の日以外はだめですか?治ったわけでは無かったのですね残念。
>車体の揺れはコンフォートの方が大きいんですね。
私の印象では極端な言い方をすれば揺れが長くつづいている印象ですね。試乗車で改めて感じました。
書込番号:25284964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>drtk0823さん
>本日かなりの雨だったので仕事の行き帰りに確認いたしましたが
>やはり変化は感じることはできませんでした。
そうですか残念です。となるとやはりダンパーのへたりか故障でしょうかね?
どんな故障も前例が少ない場合は素直には認めようとしないのは常なのでもう少し保証交換を強く訴えてみられてはいかがでしょうか?
☆mk0268さんの例もあるのでまったく前例がないといったらウソでしょう。
(ちなみにうちの営業は電制ダンパーの故障の件もEGR圧力センサ故障再発の件も情報は何も無いと言っておりました)
【担当の方が変化を感じると言われたのは多分に営業目線(認めるとこれ以上は面倒)からのような気もしますので、別のメカ系の方に同乗してもらってブラインドテストでもして正常に動いてないことを認定してもらった方が良いのではないでしょうか?*センターインフォメーションディスプレイは目隠ししてsport設定の☆とComfortを切替えるなどして】
あとは条件付き(交換後変化があったら保証交換に変更してもらえるよう一筆書いてもらう)自腹で交換か(前だけで部品は15万円ぐらいするようですが)、条件付き(施工して変化がない場合はダンパーを交換してもらうと一筆書いてもらう)でe-tuneを実施するかでしょうけど、どっちも先の営業気質どっぷりの方だと一筆書いてもらうの時点で難しいでしょうね。
書込番号:25285234
1点

>1701Fさん
アドバイスありがとうございます。ですが、私担当の方はいつも真摯に対応してくださる方で、何か原因がわかるか、もしくは同じ症状の方が多く現れたら、お願いしたいと考えております。
今コイルスプリングについて担当の方に調べてもらってます。私の車は最初に付いていたUPRチューブという部品がありません不具合で廃止になりました。そのためバネレートやら形状など変更になってしまっていてこれが原因ではないかと?
現行と私の車のコイルスプリングに違いがないか確認中です。
確かに振動計の値は試乗車のComfort の方が、低く出ていたので!
書込番号:25286627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>drtk0823さん
担当の方の件は失礼しました。
>バネ変更の件
バネレートまで変更になっているのですか?
仮にそうでも、drtk0823さんの車でモード変更時に変化が感じられないということとは無関係でしょう。
書込番号:25286813
1点

>drtk0823さん
改良スプリングについて、私のVN5(コンベンショナルサスペンション)において初期のスプリングから交換しており確かにバネレートが全く同じではない(僅かに柔らかい)と感じましたが、減衰力変化を体感できない件への影響は無いと思います。
考えてみれば電制サスペンションはちゃんと機能しているかどうか客観的検査が非常に困難ですね。
提案ですがいわゆるセカンドオピニオンとして”確かな”ドライビングスキルのある第三者に試乗を依頼されてはいかがでしょうか。
書込番号:25286866
3点

>1701Fさん
>担当の方の件は失礼しました。
いえいえ全然失礼な事ないですよ!今の担当の方は本当に良い方で(笑)。やっぱりお安い買い物ではないし、ましては売りにしている機能ですからね。それが感じられないとなると…ですよね。
>Mr.774さん
ご意見ありがとうございます。
Mr.774さんも交換されたのですね。私は恥ずかしながら交換後意識して乗っていなかったので乗り心地を気にしていなかったです。^^;
>(僅かに柔らかい)と感じましたが
私は逆に硬くなったためComfort とSport の変化が僅かになり感じづらくなったのではないかと考えましたが、間違いですね?
本日担当の方からコイルスプリングについてご連絡いただきました、今私の車のコイルスプリングと現行のコイルスプリングは同じだそうです。ということはおそらく試乗車も同じ物がついていると思われます。考えていただくまでも無かったようです。お手数お掛けしました^^;
こんなに色々と考えていただいているのに恐縮なのですが、Comfort とSport の差(感じる)は車重が重い方が大きいのか?物理をあまり勉強していなかったので分かりません。
因みに家族二人を乗せて走る事も多いのですが変化は感じません(笑)。購入時はComfort にすると子供が嫌がったのですが(逆に酔いやすい)今ではどのモードにしても変わらないと言ってます。^^;
書込番号:25287955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>drtk0823さん
drtk0823さんが貼られたスプリングの仕様変更説明を見ても改良版の方が線長が若干長くなっていますからバネレートが下がっているという感覚に合致していると思います。
線径については画像からは比較できませんが、スプリングシートに変更がないので同一だろうと考えています。
車重の違いについてもVNレヴォーグの車両総重量の範囲内であればコンフォートであれスポーツであれ減衰力の変化による挙動の違いはある意味正常に現れると思います。
第三者の力を借りる事が難しい様でしたら「以前と違う」というご自身の感覚を信じて強く訴えるしかありませんね。
ディーラーにも確実な診断(口頭による納得のいく説明含め)ができるスキルを持ち合わせた人がいない様ですし。
部品の交換についてはディーラーが異常アリと診断を下すかどうかにかかっています。
高額な部品なのでディーラーも慎重になるのはわかりますけどね。
コンベンショナルダンパーは異音の有無や目視点検で診断できますが、電制ダンパーについてはこういったケースに備えて診断装置等が必要でしょうね。
書込番号:25290603
3点

>Mr.774さん
ありがとうございます。
そうですね、車重(車両総重量の範囲内)が変わってもそんなに差がでるものでも無いですよね
>電制ダンパーについてはこういったケースに備えて診断装置等が必要でしょうね
メーカーも私みたいな鈍感な人を想定して、例えば減衰量の差をめいいっぱい上げてテストできるプログラムでも作ってくれるとか?してくれたらいいのに!
無駄かもしれないけど、e-tuneを施工してある試乗車を探して乗ってみたいなと考えております。(なかなか近くにない)
一度施工をお願いしたのですが、乗り比べできなけばあまり意味がないと思いキャンセルしました。
書込番号:25292260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,051物件)
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 115.7万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 271.7万円
- 車両価格
- 266.8万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 346.5万円
- 車両価格
- 341.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
24〜275万円
-
35〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 115.7万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 271.7万円
- 車両価格
- 266.8万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 346.5万円
- 車両価格
- 341.6万円
- 諸費用
- 4.9万円