スバル レヴォーグ 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

レヴォーグ 2020年モデル のクチコミ掲示板

(6179件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2020年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D型レヴォーグ値引きについて

2024/11/10 22:33(11ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:22件

D型レヴォーグの1.8STIブラックインテリアセレクションの値引きについて、ご相談させて下さい。
今、インプスポーツに乗っていて、乗り換えを考えています。
今日、インプスポーツを新車で買ったディーラーに行って商談をしました。
車両本体価格440万
ディーラーオプション 45万
(ボディコーティングと撥水コーティングを含む)
諸経費 50万
(点検パックと延長保証を含む)
見積もりを郵送して来た際に、値引きを精一杯頑張りますとのことでしたが、何と5万のみで、一気にテンションが下がりました…。
今の値引き合格ラインはどれ位でしょうか。
ヨロシクお願い致します。

書込番号:25956888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
YMOMETAさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2024/11/11 08:05(11ヶ月以上前)

>speedo-starさん

合格ラインは車両本体から
20〜30万
付属品から1割〜2割引き
約25万以上ではないでしょうか。

スバルはコレしか無いと一本釣りで
来ているお客さんからは値引き出さないです。

スバル系列違いがあるかは、
そちらの場所で分かりませんが
他店競合、または別の車との競合を
しない限り良い条件は出ません。

私なら買わなくてもCX-60辺りの同じ価格帯の
グレードで競合させて、
同じ値段は無理でも近づけてくれないと
買えない位はやります。

もし奥さんがいるなら、
安いマツダを買えと言っている、
まだ独身なら親がお金を出すので
説得出来ないとか、やると効果あります。

とにかくコレしか考えてません〜
は止めましょう(笑)

頑張ってください!

書込番号:25957100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2024/11/11 08:09(11ヶ月以上前)


>speedo-starさん
文字化け訂正します。すみません。



車両から20万から30万引き
付属品からの1割引きから2割引き

約25万円引きが最低ライン

書込番号:25957107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/11 08:50(11ヶ月以上前)

YMOMETAさん

>車両から20万から30万引き

いつの時代の車両値引きの話をされているのでしょう?自分が購入して引き出せた車両値引きなのですか?


speedo-starさん

ここでは何度も話題に上がっていますがスバル資本が入った県ディーラーの車両値引き額は以前のような一声うん十万円といった額は出ません。少なくとも関東近郊では。

車両値引きであればいいところ5〜7万程度。ディーラーオプションをしこたま付けて15〜20万行けばかなりよい値引きだと思います。あとは、県や各店舗によっても事情は変わってくるので合格ラインなんてものは存在しないと思います。

一応自分の例をお話しすると、C型 STI Sport-Rにベースキット、ETC関連(本体、カバー、のれんわけハーネス、セットアップ料で計15万)のディーラーオプションのみで最終的に車両約7.6万、付属約2万の計9.6万の値引きでした。ただし、この値引きはメンテナンスパックとJAF加入が条件。

自分の県だと以前は店長でもかなりの値引き権限があったようですが自分が購入した時は営業も店長も同じ値引き権限、エリア長で気持ち値引きが多い程度と言ってました。たまたま、店長がエリア長だったのでこの値引きが出ましたがそうでなければ最初に提示された5万が限界だったと思います。

書込番号:25957138

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:217件

2024/11/11 09:35(11ヶ月以上前)

>BIGNさん

> いつの時代の車両値引きの話をされているのでしょう?自分が購入して引き出せた車両値引きなのですか?

スバル車でもYMOMETAさんの言われる様に競合を入れるとその位の値引きは交渉次第ですよ!
ここでは交渉ベタと言うか、スバルは引かないとか、引いても本体から10から15とかそんな情報に踊らされて!
それにスバリストのこれ欲し欲しい姿勢では足元を見られますね。
この前もトヨタ車を買換えるのにスバル車も見積もったけどYMOMETAさんが言われる位の値引きは
初回の交渉で出たけどな!

スバル車をベタ褒めじゃダメですよ!
アイサイトも良いけど、他車のシステム変わらない? とか、少しは車に詳しく競合車と悩んでる姿勢が必要ですね!
前にマツダ車と競合の時はマツダ車迄は無理と言いながら、近い値引きは提示されましたね。
絶対に車を購入する姿勢を示しても、それはスバル車でも競合車でも良いて態度が重要です。
いつも思うのはスバルは渋いと5-10万の値引きで新型を買う方の交渉ってどうなんですかね? 知らんけど!

書込番号:25957173

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:189件

2024/11/11 09:58(11ヶ月以上前)

 何時も各車種の値引額の大小、或いは見込額についてご質問される方のスレッドを見ていて感じている事です。
 そもそも値引き額には車両本体価格の○○%が見込まれると、一部の方がご記述されているような定額(定率)のようなものは存在しませんし、ましてこの額ならほぼ値引額のアッパーだとか概ね及第額というものも当然ありません。
 もし「この値引額ならOK!」というものが存在するとしたら、各々の経済的基盤をペースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、どれだけ訴求するかによって自ずと浮かびあげって来る事により、其々の有するメジャーによって決定されるように個人的には感じます。

 一般的に値引き原資として考えられるのは、販売サイドとして比較的利益率の高いDOP(例:フロアマットや差異とバイザー等のベースキット、ペイントコーティング加工処理、定期点検のセット販売の長期メンテナンス契約、車両本体及び艤装品の長期保証契約等)や、またDA搭載化により少なくなりつつありますが高額なカー・ナビゲーション・システムを含め、多くのDOPをオーダーすれば相対的に値引額が多くなり、結果として値引額が多く感じられるだけなのです。

 このほか販売台数の多い都市部拠点の販社と販売台数の少ない地方販社とでは資本力も異なりその体力的な差異から自ずと値引き額にもに差が生じます。
 仮に大幅な値引きが見込まれるとしたら、それは販売会社の資本力や地域性、メーカーからの販売奨励金の有無、販売会社の事情(メーカーキックバックやインセンティブ提供台数到達度合い、需要期等を見越しての見込み先行発注車の在庫台数)、販売拠点毎のノルマ達成等、前記条件等がマッチングすれば或いは結果として大幅値引きを得られる可能性も全く無きにしもあらずかも知れません。

 従って当該地域の車に纏わる販売環境(メーカー方針、販社の資本力、年間販売台数、気候風土)、購買人口規模、他メーカーとの競合状況、購入者ご本人の交渉力等も加味せず、各地域の過去販売データも十分把握せず値引き額が幾らだから目標額をクリアしているとか、もう少し値引きは可能であるとかの評価は、個人的には無責任で何を根拠としての記述なのだろうと何時も感じています。

書込番号:25957186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:189件

2024/11/11 10:04(11ヶ月以上前)

※2024/11/11 09:58 [25957186]の訂正

(正)→〈前略〉、各々の経済的基盤をベースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、〈後略〉

(誤)→〈前略〉、各々の経済的基盤をペースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、〈後略〉

書込番号:25957196

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/11 10:30(11ヶ月以上前)

Kouji!さん

何県のどこの販社?そんなに自信持って言うのであれば交渉した時の見積書を写真でアップしてくださいな。

不特定多数の掲示板で凄い値引きが出た言われてもにわかに信じられないし、そうですかとも言えない。ディーラーの何人かの営業や店長にも確認し、スバル資本が入っているディーラーは本体からのお達しで大体同じ位の値引きしか出せないと聞いているので。

一応、新車注文書を画像にして残してあるから、あなたがエビデンス出すのであればこちらも画像出すけど。

書込番号:25957215

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2024/11/11 10:31(11ヶ月以上前)

あまり細かいことを書いていろいろめんどくさいことになるのも困るのでざっくりとですが・・・
STi SPORTS EX R BISサンルーフ付きにDOPおよそ60万円分がついて
車両から10万円、オプションから10万円の約20万円でした
10月の契約、まったく交渉はせず一発の値段でした
ちなみにD型の契約は今週末までらしいですよ

書込番号:25957216

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/11 11:01(11ヶ月以上前)

>7th-heavenさん
スバル車を乗り継いでいますが、以前は40万〜50万の値引きが私の中でのスバル車の値引き基準でしたが、現行レヴォーグの発売時期あたりから、スバルの値引きは厳しくなっているようで、レイバックを今年年初に15万円引きで購入した私としては、7th-heavenさんのいわれている値引きラインが、私の肌感覚的にもなそうなんだろうなあ、という感じです。

書込番号:25957242

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:488件

2024/11/11 13:26(11ヶ月以上前)

いつも思うのですが、値引き額は全く問題ではなく、総支払額が車両の付加価値の対価として妥当かどうかを本人の価値観で判断するだけのこと。他の購入者との比較の上でなら、値引きに差額があることがナンセンス(あるならサービスに差をつけるべき)だと思います。

あえて言うなら、スバルは国内では数を捌くことをやめて台あたり利益を高める方向にシフトしている(数は米国で売れば良い)と思います。ディーラーオプションの10〜15%位というのがセールスの裁量だと思います。

1.8Lで総額500万越えですか…、他にもっと良い車はあるのでは?

書込番号:25957367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:488件

2024/11/11 13:30(11ヶ月以上前)

すんません文字化け

10〜15%位 → 10から15%位

書込番号:25957369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/11/11 19:01(11ヶ月以上前)

私の経験からすると、最初は値引き無しor5万円ぐらいです。(納車費用が見積もりに計上されている場合も有ります)
車種やオプションがの仕様が固まって、値段が合えば買う段階に来ないと、最終値引きがでないと感じています。
その値引きで満足すれば購入する、金額が合わないと取りやめる所か、値引きいくらになるかというよりか、この金額で買えるかの判断で良いかと思います。
どうしても欲しいのならオプションやグレードを見直しの相談を営業さんと相談するのはいかがでしょうか?
妥協点を見つける手伝いも営業さんはしてくれると思います。

限界値引きの合図は、登録などの諸経費に手が掛かったときでしょうね。

書込番号:25957630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/11 19:15(11ヶ月以上前)

私のところも値引き5万円。
ここの掲示板をみていると同じ金額の値引きが多いですが、どうみてもメーカーから価格指示を出しているような感じがします。
絶対におかしいです。
公正取引委員会に調査依頼しましょうか。

書込番号:25957647

ナイスクチコミ!6


北の羆さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:58件

2024/11/11 21:18(11ヶ月以上前)

営業からの話ですが、去年後半から車体の金額が上がったそうで、今までの様な値引きが出来なくなったそうです。
一昨年に買いましたが、あと一年遅れていたらあの値段は無理、って言われましたよ。

なので、7th-heavenさんのが限界かもしれないです。

書込番号:25957790

ナイスクチコミ!1


ysl895enさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/12 18:49(11ヶ月以上前)

こんばんは。
先週末に1.8 STI ブラックインテリアセレクションを契約しましたが,
本体で10万,DOP(50万弱)で5万の計15万弱の値引きでした。
12年前にGPインプスポーツA型を契約した際は約30万でしたので少々寂しいですが,今はこんなもんかと思います。

DOPは組み合わせで値引き可否が決められているとのことで,
ベースキットセットやコーティングパック(スリーラスター,Fガラス撥水,ワイパーゴム等)を選択しないとほぼ値引きがありません。
サンバイザーは要らないので取り付け不要を申し入れています。
また,降雪地域ではウィンターパック(スタッドレス他)を選択すると,もう少し値引きしてもらえるようです。自分は非選択です。
おまけですが,値引きの代わりにパンク保証(3年)をつけてもらいました。

D型の販売期間は11/17営業終了までと自分も聞いており,ご参考にしていただければと思います。

書込番号:25958805

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2024/12/01 17:18(11ヶ月以上前)

皆様。
色々とご助言頂き、有難うございました。
その後の交渉で、値引き20万を提示されました。
今週末に最終交渉になりますが、あと5万頑張って貰い、契約したいと思います。
ちなみに、D型の1.8STIブラックインテリアセレクションになります。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:25981725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2024/12/03 19:51(11ヶ月以上前)

>speedo-starさん

既にD型の受付は11/17で停止しているはずですが、ディーラーの在庫車か見込発注の枠ですか?
うまくいくといいですね。

書込番号:25984565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/12/03 20:00(11ヶ月以上前)

>あにぃ29さん
書き込み、有難うございます。
仰る通り、ディーラーが抱えている見込み枠になります。STIやGTHをカラー別に1、2台位持っているようです。他の方が先に成約したら無くなるそうですが…。

書込番号:25984579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

アンドロイドオート接続時のハンズフリー通話

2024/11/06 13:00(11ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 ack825さん
クチコミ投稿数:4件

質問です。
社内で有線AA接続中に電話が掛かって来た時、
車両側で取る事はできるのですがそのあと相手側からの声が聞こえません。
音量も設定していますしミュートにもなっていません。
AA接続中はBluetoothは繋げてはいけないのでしょうか。
同じ現象を経験した方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25951449

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/09 18:21(11ヶ月以上前)

>ack825さん
(AndroidAutoを使える環境になく試せないので頓珍漢な回答、質問返しになってしまってるかもしれませんがご容赦を)
AndoridAuto使用時の電話応答はAndoridAuto上の電話ボタンで電話に出ないといけないのではないですか?
Bluetoothで接続してない時に車両のステアリングの電話ボタンを長押しするとどうなりますか?
AndoridAuto上の電話ボタンを押したことになりますか?
Bluetoothで接続している時はどうですか?
 なるならステリングリモコンで操作できるので、AndoridAuto使用時もスマホの電話応答も問題なく使えると思われますが、ダメですかね?
(最近、皆さん冷たいですね)

書込番号:25955370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:189件

2024/11/09 23:49(11ヶ月以上前)

 ご質問されるのなら、スレ主様も当該サイト投稿前にご一読され当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあります。

 また、その見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。

 その規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますが、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。

 従いまして下記の点程度は、ご質問時の付属情報として記述すべきかと思います。
 1.モバイルデバイスの機種、型式
 2.デバイスインストールandroid OSバージョン(車載機器サイドの対応OSバージョン)
 3.スレ主様ご自身で試用され、その稼働状況(例:USBケーブル接続、他のandroid OSモバイルデバイスでの接続状況とそのOSバージョン)
 4.付属取扱説明書の記述内容確認
 5.ディーラー販売&整備担当者の意見やアドバイス状況
 6.メーカーカスタマーサポートの意見やアドバイス状況

 なお、android OS搭載モバイルデバイスの場合、Google開発OSオープンソースを各々のデバイスメーカーがモデファイ搭載し、稀に特定の機器とアンマッチングが発生する場合があります。
 接続動作状況を友人知人、或いはディーラー関係者所有する他のandroidデバイスで確認するのが、「Android Auto(のBluetooth)接続中に(電話をBluetooth)接続してはいけないのでしょうか?」の簡単な確認手段で解決への手掛かりとなるように思います。

書込番号:25955744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

アイサイト視界不良について

2024/10/27 08:20(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:4件

6月にVM4 Ð型からVN5 Ð型 スマートエディションに乗り換えたのですが納車直後から度々「視界不良のためアイサイトを停止します」とアイサイトが停止する事が毎月2〜3回発生しています。

殆どがエンジンを掛けて20秒〜30秒後くらいで停止し2〜3分位で復帰しますが1度だけエンジンを掛けて15分後位に停止して約20分位停止したままの時がありました。

出勤時朝4時過ぎに家を出て会社まで1時間走りますがエラーが出るのが必ず4時台で仕事帰りや休日等の他の時間帯で停止した事は無いです。

前車VM4でも年に数回視界不良で停止していましたが冬の早朝車がカチカチに凍るように冷え込んだ時や濃霧の中走行してる時で

VN5の様に今の時期に停止した記憶がありません

ディーラーではVN5はレンズが曇りやすいから・・・と言われるだけで

私の個体だけの問題なのか、それともVN5では仕方ない事で全国のオーナーさんは妥協してる事なのか知りたくて投稿しました。

もし対策案等がありましたら教えてください

書込番号:25940050

ナイスクチコミ!6


返信する
1701Fさん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/27 11:21(1年以上前)

 (どなたからも返信がないようなので出しゃばる)
 私も確かにVNのアイサイトカメラ(Veoneer製)はVMのもの(日立製)に比べ、朝一、レンズの曇りで停止しやすいということ感想を持っています。現象も白いももたろうさんが言われているのと全く同じで、10分ぐらい回復しなかったこともあります。
 ディーラーが「レンズが曇りやすい(ので諦めて)」と言ってる、すなわち把握しているぐらいなので個体差ではないと思われます
 一応、Veoneer製のものにも系全体を暖めるヒータは入っているようですが、おそらく、凍るような低気温の時用で、常温時にレンズ単体の曇りを取るための制御はされていないのでしょう。フロントウィンドウ内外が結露してるような朝などがダメですね。
 ただ、私の場合は6月から9月の夏場に停まった記憶はありません。今頃の寒くなりかけから冬場にかけてです。
 白いももたろうさんはエアコンはオートで働かせていますか?エアコンを掛けていれば、多少マシだと思いますが、完全な対策はありません。
 乗る前にアイサイト付近の内側窓ガラスにドライヤーをあてるなどすれば解決しそうですが、非実用的ですよね。

書込番号:25940240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/10/27 18:15(1年以上前)

>1701F さん

VNはVMに比べ朝一レンズの曇りで停止しやすいのですね

私はエアコンはギリギリまで我慢するのであまり使わないのでそれも原因なのですかね?

夏場にこれだけ停止してると冬場はどれだけ停止するのか恐ろしくなります

最近のスバルはTVCMでは安全性だけをアピールしていますが、その安全装置がこれだけ頻繁に停止するのは如何なものか?と思います。

書込番号:25940666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/27 18:48(1年以上前)

>白いももたろうさん
私も同様な事があったのですが、前に乗っていたインプレッサと違い、
フロントガラスの外側、アイサイトの前方のみ水滴が付いて曇って
いることが何度かありました。
なんで??と思いましたが、ワイパー1回動かすと直ぐに復帰しました。
どう言う理屈かはわかっていませんが、そういうこともあるんだと、
今ではエラーがでたらワイパー1回動かしてみてます。

書込番号:25940714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/27 20:31(1年以上前)

>よこみちさん

フロントガラスの外側のカメラの所だけ曇ってる事かあるんですね

車に乗り込む時暗いので気づきませんでした

フロントガラスの内側の曇りならカバーに覆われてるので難しいですがフロントガラスの外側なら対処できそうですね

今度エラーがでたらワイパーを動かしてみます。

書込番号:25940824

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/29 08:43(1年以上前)

>白いももたろうさん
どこかで同じことを見た記憶、書いた記憶がありましたが、
過去スレに同じ話題がありました。(私の入手前から入手してからまだ寒い時期を経験してない時の話です)
その時から何も変化してないようなので、何の解決にもなりませんが、ご参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=24584510/#tab
*朝一乗った時のエアコン作動では遅すぎで、普段乗っている時もエアコンのコンプレッサを作動させるエアコンを作動させて、一晩置いておく時の車室内の空気の湿度を下げておくぐらいしか方法はないようです。

書込番号:25942299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/02 19:23(1年以上前)

>1701Fさん

南九州の方の投稿拝見しました

私は北部九州なので条件はそんなに変わらないと思いますがアイサイトが前期型インプレッサアイサイト3から前期型VNと当方が後期型VMから後期型VNでアイサイトのバージョンが違うくらいでしょうか

他の方と違って夏場に頻繁に停止するのは後期型から追加された3つ目のカメラの影響もあるのかな?と最近考えています

そして先日仕事帰りの19時台に停止しました

朝4時台以外の時間帯で停止したのは初めてで「天候は晴れで夜明け太陽が出てなく暗い」という事はは同じです

昨日〜本日は警報が出る程の豪雨でしたが日が隠れてる夜間、日の出前の早朝を走行しましたが問題なしでした

夏場の朝6時頃の朝日のサングラスしてても信号が見えずらい強烈な逆光を正面に受けても、雨の日高原を走っててずっと雲の中を時や濃霧の時等、視界が最悪の状態では停止しないので何もない状況で停止するのが理解できません。

私の感覚では車両の不具合だと考えてますがメーカー側ではそのような認識ではない様なので安全装置が頻繁に停止して「仕方がない」と妥協しながらこの先乗っていく事は難しいのでスバルのアイサイトに見切りをつけて他社の車に買い替えるしかないのかなと考え中です。

書込番号:25947284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/03 16:45(1年以上前)

>妥協しながらこの先乗っていく事は難しいので
>スバルのアイサイトに見切りをつけて他社の車に買い替えるしかないのかなと考え中です。
ま、オートエアコンを常時オンにして乗ってみて欲しいのと、
時々機能が止まる奴とフル性能で動いていてもまともに止まれない奴とはたしてどっちが良いのか?とは思いますが、そう感じられた&アイサイト以外に魅力を感じていないのなら、
ごちゃごちゃ言ってないで、ご勝手にどうぞ。
(という感じ。個人の感想であって、所属する組織とは無関係ですwww)

書込番号:25948303

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ207

返信33

お気に入りに追加

標準

ストロングハイブリッド

2024/10/17 21:36(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

ついにクロストレックにTHSが搭載され、近々フォレスターにも載るそうですが、
レヴォーグに載るのはいつか興味深いですな!

https://www.subaru.jp/crosstrek/crosstrek/shev/?link=bnr_crosstrek_catalog

書込番号:25929564

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に13件の返信があります。


BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/04 21:17(1年以上前)

肉じゃが美味しいさん

>ダウンサイジングターボといえば、VWが先駆者?ですか?

そうですね。自分もVWやアウディのTSIが先駆者と思っています。

>スバルのターボエンジンは、ダウンサイジング化しているとは個人的には思えないので

CB18も個人的には十分ダウンサイジングターボの条件満たしていると思いますよ。始まりはFB16からだと思いますが燃費向上やドライバビリティ向上のためにCB18エンジンが開発された認識です。ただ、2Lから0.2Lダウンの1.8Lなのでダウンサイジング感は出にくいのかもしれませんね。

書込番号:25949813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/08 02:16(11ヶ月以上前)

すみません…ここはレヴォーグのスレなんで、レイバッグのスレはそちらでと言う事で…。
それから、リヤウィンカーが豆球なのは交換すれば良いとして、テールランプの内側が点灯しないのは、明らかなコストカットだと思いますよ!
なぜなら、北米の販売がメインのアウトバックは、しっかりとテールランプ内側までが点灯しますからね。
あと、360℃カメラ(最新車種装備有り)や、
シートクーラーも有ればとても便利で快適なアイテムだと思いますけど…。
灯火類は、国産車ではトヨタやホンダが一歩先を行ってますからね。
欧州車の灯火類は更に凄いですが、価格帯が比較対象ではないので割愛しますけど…。
国産車の同価格の車種と比較しても、レヴォーグやレイバッグは、灯火類の貧弱さが目立ちますね。
ただ、快適装備は充実してますけど(リヤシートヒーターやリアエアコン送風口等…)。
スバルには、もう少し頑張って欲しいと思っています!

書込番号:25953471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/08 09:20(11ヶ月以上前)

かんれきじじいさん

灯火類の何が弱いのかイマイチ解りませんけど。単に、豆球とテールランプ内側が光らないから弱いだけ? 自分はVN乗っててテールランプ内側が点灯しなくても何ら問題ないし光ればもっとカッコいいかなと思う程度。知り合いで光らせたい人はアフターパーツ入れてます。

少し前まではVNにVALENTI のJEWEL LED TAIL LAMP入れて内側光らせた場合、陸運支局の車検検査官によっては車検NG食らうケースがあったの知ってますか?今はどうかわかりませんけど。内側光らせるのは簡単だけどスバルがあえて光らせてないのはその辺の事情もあるんじゃないかと思ってますけどね。

最後に1つだけ問いますが求める灯火類や快適装備のウィークポイントが全て改善され金額が数十万高になっても価格高いとか文句言わないんですよね?

書込番号:25953642

ナイスクチコミ!4


えとうさん
クチコミ投稿数:40件

2024/11/08 16:56(11ヶ月以上前)

灯火類がどうでもいいと思ってコストカットして客が離れれば本末転倒でしょう。
それが重要だと思う人もいれば改造が面倒だと思う人もいる。
LED化はもう当たり前の時代で大してコストアップにもならんのにいまだに豆球やダミー使ってて残念という意見を、ただのノイズだと感じ排除した結果が今のスバルの状況かと
最低限のトレンドぐらいは抑えて欲しいという意見はダメなんでしょうかね?

ちなみに自分はスバリストでしたよ
3代目レガシーからSHフォレスター、5代目レガシーと乗り継ぎました。
昔は電動化などより運転性能重視でしたが、今は燃費性能や快適装備が揃ってる方が好きになってきました
アイサイトの挙動は他社より優れてるのは感じてますが、それ以外に不満が出てきて今は他社製に浮気してますねぇ
だからこそ比較して見えてくる部分もあり意見しただけです

書込番号:25954119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/08 21:02(11ヶ月以上前)

えとうさんに賛同します。
私自身はフルLEDにこだわりません。インプレッサですから。
ですが、レヴォーグだからこそフルLEDであってほしい。トレンドに乗らず、いまだに白熱球を残すところに
スバルのセンスの無さを感じるんですよね。


書込番号:25954397

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/09 05:41(11ヶ月以上前)

えとうさん

まず最初に言っておくけど自分が噛みついたのはあなたのコメントからは努力しているメーカーや技術者に対し何の労いもリスペクトも感じられずレイバックオーナーへの配慮も全くないから。希望や願望だけを書くのであれば何も言わないしあなたがどう思うかは勝手だけど公の掲示板に書くならちゃんと考えろってこと。

ここからは自分の思っていることなので間違っているかもしれないが、

豆球使うことが本当にユーザのことを考えずコストカットだけなのか? 他社のどの車種か忘れたけどブレーキランプに複数個LEDを使用しているケースで1つでもLEDが切れたら車検通らずテールランプASSY交換になると聞いたことがある。

複数個あるLEDの1つ切れただけで数万の出費。一方、豆球であれば部品と工賃だけで数千円以内。

確かに最近のLEDは切れにくいのかもしれないけど100%切れない保証はないし、一番消点灯頻度が多いブレーキランプであれば壊れる確率はより高くなる。レアケースだとしても実際LED切れに遭遇したユーザからすれば数千円の出費と数万円の出費どちらが嬉しいのか? 自分なら前者。良い悪いは別にしてメーカーはこの辺も考慮しているんじゃないかと思っている。

ちなみに友人のN-BOXカスタムはLEDシーケンシャルウィンカー付きでこれもLED1つ切れればヘッドランプユニットASSY交換らしい。

書込番号:25954679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/09 07:18(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
お聞きしてよろしいでしょうか。

ブレーキランプ/テールランプとかは既にLEDです。白熱球で残るのはリヤウインカー。
BIGNさんの考えでは、一番切れるリスクの高いものが先にLED化されており、ユーザーのことを
考えていないのはむしろメーカーということになりませんか。

ブレーキランプ/テールランプのLED化は低価格帯の車でも進んでいます。
切れた時の高額出費を意識した設計がなされているとは到底思えませんがいかがでしょうか。

書込番号:25954742

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:73件

2024/11/09 11:12(11ヶ月以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
LED球のウィンカーは点灯消灯時、光がスパッとオンオフされる、拡散性が低いので視認性が劣るという意見もある。専用設計にすれば良いけど、LEDが一粒でも切れたらAssy交換。
マツダはLEDでもわざと残照が出るような回路を入れてますね。

書込番号:25954944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/09 12:29(11ヶ月以上前)

>1701Fさん
それでもフルLED化へ進んでいる事実。ヤリスでさえもフルLEDにできるんじゃなかったかな。

もう一度書きますが、私自身はフルLED化にこだわりはありません。
ただしヘッドライト等を明るくしたい願望はある。そのための手段がLEDなら、それを望むことにはなる。
ウインカー等のLED化はどうでもいい派。交換できるものは必要に応じて変えればいいとも思う。
ただ、レヴォーグがもっと売れるためにはと考えたとき、フルLED化は必要だろうとは思う。
レヴォーグだけでなくインプレッサ/クロストレック他でも(オプションでもいいから)フルLED化すれば、
もっと売れるかもしれないなと最近思うようになった。そう思わせるだけの価格になったともいえるかも。

書込番号:25955021

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/10 05:57(11ヶ月以上前)

昔は技術者今はただの人さん

>ブレーキランプ/テールランプとかは既にLEDです。

失礼しました。LEDは全く興味ないのでブレーキランプがLED化されているのは把握できていませんでした。まあ、自分の興味がない部分なので「間違っているかもしれない」と文頭に付け加えています。

ウィンカー球だけあえてLED化されていないのであれば170Fさんが仰っているように視認性の問題があるのかもしれないしそれ以外のポリシーがあるのかもしれません。この辺はメーカーしか分からないので昔は技術者今はただの人さんがメーカーに聞いて本当のところをここで共有下さい。

最後に伺いますが、フルLED化されていないからレヴォーグ(スバル車?)が売れないというというのはどこ情報からなのでしょう?情報ソースを教えてください。

書込番号:25955862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/10 08:40(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
フルLED化されていないからレヴォーグが売れないと書いた覚えはないです。
フルLED化すればもっと売れるんじゃないですかと言っているんですけど。

販売数が減少しているのは事実です。その原因を分析するのは難しい。
燃費・動力性能・デザイン性・価格・・・
買っていただけなかった方から聞くか、ディーラーへ足を運んでいただけない理由のアンケートを取るか・・・。

リヤウインカーをLEDにしない理由を聞いても答えてくれるはずはないです。
答えてくれるとでも思っているのですか?
取って付けたような答えならもらえるかも。真相など答えるはずがないじゃないですか。

書込番号:25955954

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/10 09:12(11ヶ月以上前)

昔は技術者今はただの人さん

>リヤウインカーをLEDにしない理由を聞いても答えてくれるはずはないです。
>答えてくれるとでも思っているのですか?
>取って付けたような答えならもらえるかも。真相など答えるはずがないじゃないですか。>

逆に伺いますが、何故、「教えてくれるはずがない」と言い切れるのでしょう? 自分がダメだと思ったら全てにおいてアクションを起こさず諦めるのですか?

長年ここを見ている限り本件についてメーカーへ問い合わせた人はいないと記憶してますし、昔は技術者今はただの人さんがそれだけフルLEDがした方がいいと思っているのであればダメ元でメーカーに理由を聞いてみればいいだけなのでは?

その結果をここで共有する事で皆さんの有益になると思いますけど。申し訳ないですが、他力本願的(今風の解釈)な考えのようにしか見えません。

書込番号:25955992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/10 20:54(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
SUBARUのサイトから問い合わせることは可能です。なんら難しいことでも手間のかかることでもありません。
ですが、いわゆる「お客様相談室」が対応するだけ。わかってて言っていますか?
まともに答えるわけがないんですよ。そもそも答える必要などないんですから。

業界は違いますが若いころに商品設計の仕事をしていましたから作る側の事情はよく分かっているつもりです。
お客様への対応の仕方も心得ているつもりでいます。
だからこそ、答えない・答えてはいけないというのがわかるんです。そういうものです。

書込番号:25956795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2024/11/11 20:48(11ヶ月以上前)

個人的にはフロント側もリヤ側もLED化は、あまり歓迎しないけどね。
夜間走ってみると、先行車にしろ対向車にしろ、やたら眩しい車が多いんだよね。
明るいというより、LED特有の、やたら輝いて眩しいような車。
電球の車だと、柔らかい光りで、ほっとするんだよね。

あと対向車のヘッドライトの色合いも白っぽいもの、青白っぽいもの、黄色っぽいものなど、いろいろだけど、黄色っぽいものが、雨の夜には断然強いかと。

書込番号:25957742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


えとうさん
クチコミ投稿数:40件

2024/11/11 22:08(11ヶ月以上前)

肯定的な意見だけしか受け付けないなら掲示板の意味がないでしょう。
偏った良いコメントだけ欲しがると年老いてくると偏った人間になり視野が狭くなります、人格を責めるのではなく反対意見に対して有効な反論が欲しいです。
私は気にならないとかはあくまで主観だしねぇ、売れなければアウトバックのように廃盤になるのは必然なので、売れてれば説得力がある反論なんですが

レイバックも1年目であれだけ売れてないならもう次回はないのでは?
好きに買ってる人には申し訳ないですが
自分はスバルという企業存続という事に関していろいろ思う事があったので辛辣な意見としてあげました

ここで興味のない人が多いLEDも
レヴォーグのLEDもフロントはマルチファンクションウインカーで近年のトレンドは取り入れてますねぇ
いろいろ中途半端で開発者達はなんでこんな事してるのか謎なんですよ

書込番号:25957863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2024/11/11 22:15(11ヶ月以上前)

ストロングハイブリッド搭載で、スバル車の人気に火がつくかも。

書込番号:25957872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/11/12 00:26(11ヶ月以上前)

今までは燃費や航続距離で購入候補から外された状態だったのが、燃費が少し良くなって、候補に上がってくれば販売に効果が出るでしょうね。
カローラの1.8リットルと比べてスバルのストロングハイブリッドは2.5リットルなので単純計算排気量がスバルの方が1.4倍あるので、排気量の差が燃費の差に近くなっていますよね。
スバルは頑張っています。(値段が上がってしまいましたが)

書込番号:25957980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2024/11/15 21:08(11ヶ月以上前)

重量バランスを考えると、重い走行用バッテリーは荷室の下でなく、もっと前方に配置するのでは?
となるとHV専用シャーシの開発が必要となるかもしれませんね。

ストロングHVは次期レヴォーグからかもね。

書込番号:25962435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2024/12/15 12:48(10ヶ月以上前)

レヴォーグのサイズですが、それほど大きいわけではないと考えてます。同じワゴンタイプでもマツダ6で、車幅1850ミリあるので車庫の平均サイズからかなり大きいです。同様の理由でマツダ6は、当初、候補に上がっていたものの外しました。それと、レヴォーグの売り上げ低迷ですが、販売台数から状況を見るにそれほどのことではないかと。レヴォーグの場合、フルモデルチェンジの時に売り上げが上がり、後は下がる傾向にあるようです。今回は売り出しの時期に、コロナや半導体の遅れの影響に当たり。それも考えられると思います。他社は使用する半導体の数が少なかった可能性も。まぁ、電気とダウンサイジングターボの組み合わせはやってほしいですね。電気て実は、アクセル開けないと走らないこと多いのです。車て転がり抵抗が、30トンの電車に比べデカいし、エネルギー効率は多分、ガソリン車と同じ

書込番号:26000417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2024/12/15 14:28(10ヶ月以上前)

>ですが、レヴォーグだからこそフルLEDであってほしい。トレンドに乗らず、いまだに白熱球を残すところに
>スバルのセンスの無さを感じるんですよね。

まあ良く言えば質実剛健のスバルらしさみたいな。

多分、もっと大事な所にコストをかけてるんじゃないかなって。

書込番号:26000524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

ストラットマウント交換

2024/09/02 00:37(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:27件

4万キロ弱のA型のsti スポーツexに乗っています。

最近低速走行時にステアリング付近?それとも右側前輪付近からコトコトするような異音が発生しました、何はともあれディーラーに入庫予約を入れ症状の説明をしました、残念ながら入庫当日に限ってその出ているはずの異音が全く聞かれず担当者にその旨も説明しました。

しばらく整備士さんにみてもらった結果、ストラットマウントの交換となりました。

皆さんvn-5のA型で同様の症状発生、もしくは同様にストラットマウント交換された方はいらっしゃいますか?
やはりA型は色々出てくるのかなと諦めましたがディーラーできちんとみてもらって交換となって良かったと思いました、ディーラーには感謝です。

書込番号:25874866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2024/09/02 05:13(1年以上前)

で、無償交換だったの?

書込番号:25874950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/09/02 08:35(1年以上前)

>どもーどもどもさん


vn-5のA型では有りませんが
古いスバル車です

サスペンション(中古)に交換時何年か使っていなかった(こちらも中古)アッパーマウントに交換したら
ハンドル切った時サスペンションからゴトゴトバキバキ
最初はスプリングの当たりかななんて思っていたが
違うようだ
ハンドル切った時だからアッパーマウントか
と潤滑油対応しても変わらず
諦めてアッパーマウント探した(勿論中古)が
良さそうな物が無い
駄目元でグリスアップしたら2日くらい走り異音解消
異音の原因がアッパーマウントは有りえます

ピロボール部の傷とかガタとかも有るかもしれないから
通常修理なら交換でしょう





書込番号:25875076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/09/03 01:30(1年以上前)

もちろん無償交換となりました、交換後異音も解消されました!

書込番号:25876240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/09/04 18:44(1年以上前)

VN-5 B型 STIスポーツEX乗りです。

私も納車後1万キロぐらい走った後に左側前輪部分から同じようにコトコト音が鳴るようになりました。
ディーラーに行くと症状が発生せず、タワーバー外したりリムのあたりを掃除してもらったりといろいろ試しました。
結果、ハンドルを切る際にストラットマウントあたりでサスペンションと干渉することで音が発生することをディーラーで確認し、サスペンション含めて交換対応となりました。

その後半年ぐらい経過した後に今度は右側でも同様の現象が発生。
こちらもサスペンション含め交換対応となりました。。。

ディーラーだと同様の現象は報告がないとのことで、個体差の問題だと言われていましたが、同様の症状を経験された方がいたのですね!

書込番号:25878170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2024/09/04 20:40(1年以上前)

ストラットマウントなんて、経年劣化以外そうそう不具合が出るものとも思えないんだけど。

なにか他に根本的な原因があるのだろうか?

因みに僕はSJフォレで社外ビルシュショックのオイル漏れが有った時、予防保全で、ついでにアッパーマウント変えたこと有るけどね。

書込番号:25878304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/21 08:20(1年以上前)

2万キロちょっとのA型のGT-H EXに乗っています。

自分の車体でも同様の症状発生しました。
ナットが緩んでいるのが原因とのことで1度目はナットを締め直して対応完了となったのですが、1ヵ月後に異音が再発しました。
2度目の際に確認したもらったところ、ナットが再び緩み受け側が傷ついて凹みなどあるとのことで、無償でサスペンション含めて交換対応となりました。

このクチコミを読むまではたまたま発生した事象なのかと思っていましたが、他の車体でも発生しているようなので部品や製造工程に問題があるのだろうと考えるようになりました。

書込番号:25898409

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

新車なのに古いバージョン

2024/08/31 11:54(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:120件

6月に購入しましたがアイサイトの高精細地図、カーナビのベースデーターが古いバージョンでした。
皆さん納車時には最新データになっているか確認して下さい。

書込番号:25872363

ナイスクチコミ!5


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/31 12:13(1年以上前)

地図更新のタイミングは6月中旬以降が大半です。

8月だったならば最新版でしょう。

書込番号:25872406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2024/09/01 00:37(1年以上前)

アイサイト用高精度地図:2023年春
使用地図データ:「2023年春版」2023年5月発行

一年以上前のデータです。

書込番号:25873354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/01 07:27(1年以上前)

量産というのは同じものを製造するのが基本。変えるには、納品仕様書・製造仕様書・出荷検査仕様書等の
変更を伴う。ナビのバージョンも基本的には同じと考えれば、データを最新版で納品してもらうには、
発注変更処理、受入検査の変更、製造切り替えロットの確定、出荷検査の変更等々が伴うことから、
常に最新版を維持するのは現実的ではないと考えます。
新発売から3年程度後のマイナーチェンジまで同じで、そこから終売まで同じというのが現実的。
スバルの場合だと、いわゆる年次改良が行われ、A型・B型・・・というふうに変わるから、そのタイミングで
変えてくれる期待はできますが、それでも、よくて年次改良仕様発注時の最新版がせいぜい。
たとえD型を買ったとしても、D型発売開始時の最新版を望むには無理がある。(時差は付き物)
納車後に最新版へ更新するのが現実的でしょう。
2020年登場のモデルですから、それ以前のバージョンのままであっても何ら不思議ではありません。
2023年春版へ更新されていることがスバルの良心だと私は思いますよ。

書込番号:25873520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/01 10:13(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
いや、地図データだけなら、ナビの製造日か自動車の出荷日時点で最新にすることは問題なくできると思いますけどね。再認可が必要でしょうか?
 両方の地図データ更新とも1回目から有料なので、少なくともディーラーからユーザに渡される時点でバージョンアップ作業することにしていてもおかしくはないと思います。
既にそうなっているのに単に忘れたのか、全車そうなのかはわかりません。
>ぱっさげさん
クレーム付けても無償バージョンアップはやってもらえなかったのでしょうか?

書込番号:25873734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:217件

2024/09/01 10:31(1年以上前)

>スコップくんさん

> 少なくともディーラーからユーザに渡される時点でバージョンアップ作業することにしていてもおかしくはないと思います。

車を売る側ではナビは付属品で有り、付いてれば良くて、その中のナビソフトのバージョン迄は管理しないですよ!
スバルさんの品質管理がどうかはわからないけど、先入れ先出しが確かなら、その時に準備されたナビの最新ですよ。
でも、部品なんてどの段階で手配され、納品されたか?
この程度の古いバージョンなら当たり前の気がしますよ!

車を買う側は新車だからすべてが最新だと思いたいですが、部品が新品なだけで、その中のナビソフトのバージョン迄
最新とは限ららないですよ!
単純に考えて、「バージョンアップ作業」が簡単でも誰が何処で、どの段階で行うんですか?
考えればわかる事ですが、残念ですが、今回の様に車の購入者が行くことになります。
それにはナビソフトのバージョン確認迄の手順が有るかと・・・
誰だって、自分の新車の設定を納車前にいろいろ弄られたくないですよ! 知らんけど!

書込番号:25873752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/01 10:55(1年以上前)

>Kouji!さん
>昔は技術者今はただの人さん
お二人ともどこかの組織に属されている(いた)のでしょうか?
スバルの中の現状の納車時のルールを正しく知ってる人がそのルールを説明してくれたならともかく、
部下が上司にする、売る側が売った側にする、あるいは政治家(役人)が一般市民にする、ただの保身のためのよくある言い訳のようで納得できないですね。
 まずはスレ主のぱっさげさんがディーラーに無償バージョンアップを申し出て、断られたのかどうか。
断られたのなら、納入時のバージョンのルール、
さらには6月以降生産の他のこのナビ装着車のバージョンを数台分確かめてもらうなどの具体的な回答をもらってからだと思います。

書込番号:25873776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:217件

2024/09/01 11:07(1年以上前)

>スコップくんさん

> お二人ともどこかの組織に属されている(いた)のでしょうか?

何も知らないって素晴らしいですね!
頑張って下さい! 知らんけど!

書込番号:25873795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/01 13:02(1年以上前)

>スコップくんさん

私は製造業における一般的な発注・受注・納品・受入検査・製造・出荷検査の仕組みから申し上げているだけで
スバルの仕組みについては存じ上げません。
受注したものを納品するのですから、良かれと思って最新版で納品しても、それは”不適合品”、いわゆる不良品となる可能性が高いということです。
発注時に最新版を納品するように要求する仕組みもできなくはありませんが、であれば本件のような事案は
発生しないわけであり、最新版を納品する仕組みではないことは明らかです。

私の車は現行インプレッサで、ナビ付で購入しましたけど、最新とは言えない古いデータでしたよ。
詳しくは覚えていませんけど。ですので、”そんなものでしょう”ってところでしょうか。

書込番号:25873934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/01 13:32(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
メーカ側の都合、ならびに
>ですので、”そんなものでしょう”ってところでしょうか。
という主張もわかりました。
 でも、ぱっさげさんをはじめとする、最新バージョンが出ているのにもかかわらず、旧データで納入されたことに不満をいだいた人の解決、納得させる説明にはなってないですよね。
※地図データが納車日時点で新データが存在するような旧データだった場合、最新版への無償バージョンアップは不合理な要求で(スバルでは)受け入れてもらえないことなのか?ということが知りたいです。

書込番号:25873996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2024/09/01 13:52(1年以上前)

途中経過ですが、
ご説明しておきます。
1ヶ月点検時に最新版への更新をディーラーにお願いして最新版になったと思っていた所、
ホームページで最新版を確認すると違っているのに気が付きました。
ディーラーでは最新版にしたとのことでしたので、メーカーのお客様様窓口に確認した所、バージョン情報を伝えているのにも関わらず、確認もして頂けず、「ディーラーから折り返し」解答。
ディーラー側から連絡があり対応してもらえそうな感じです。

再度慨UBARUとしての考え方を問い合わせ中です。

カーナビ地図データの差分更新は搭載されている回線で自動更新されますが、ベース地図バージョンの全更新は3年齢経過後に購入しないと出来ない状態です。
全更新しないと地図以外のデータ(速度規制情報標識や電話帳等)は更新されない様です。

またアイサイトの高精度地図の更新はディーラーで無いと出来ません。

また状況お知らせします。



書込番号:25874026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2024/09/01 14:06(1年以上前)

>ぱっさげさん

今日は

>>ディーラー側から連絡があり対応してもらえそうな感じです。

当然ですよね!

アイサイト用高精度地図2023年春版だと、最新バージョン(2024年春版)と比べて、北海道地方ー0件、東北地方ー3件、関東ー6件、中部地方ー3件、近畿地方ー0件、中国地方ー1件、四国地方ー0件、九州沖縄地方ー3件、計16件の更新が入っています。

私のレヴォはA型で今年の7月に車検だったのですが、その時アイサイト用高精度地図を更新しました(有料)
ただ、A型はアイサイト用高精度地図のバージョンをユーザーが見る術がないので、2024年春版がインストールされてるか?わかんないです。
信じる者は救われるってか?(笑)

書込番号:25874054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/01 14:13(1年以上前)

>スコップくんさん

ディーラーはメーカーではないので・・・。
メーカーから仕入れて売るのがディーラー。メーカーに申し入れはできるが・・・。
ディーラーに無償対応を求めてもかわいそうだよね。
顧客には無償で対応しディーラーは相応額をスバルに請求することになるが、それは売買契約にないことだろうから瑕疵が認められず、結果的にディーラーの負担になる。と、値引き等の原資を失うことになる・・・。

ユーザーが常に最新版を求め、それにメーカーが応じれば、それはすなわちコストアップ=車両価格や
オプション価格の上昇に直結する事案になります。それを承知で言われていますか。
現状を素直に受け入れるべきだと私は思いますよ。私には無理難題を言っているようにしか思えません。

まあ、ディーラーにクレーム対応してもらえないか相談してみるのがいいかも。
断られるか、渋々受け入れてくれるか。さあ、どっちでしょうね。

書込番号:25874070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/01 14:38(1年以上前)

それはそうと、レヴォーグでは無償の差分アップデートってないのかな。(たしかあったような・・・。)
インプレッサ(GU型)にはあるんですけど。それで十分じゃないのかな?
ダウンロード&更新の時間は随分とかかるんだけど。やり方は取説参照でお願いします。

書込番号:25874103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/01 14:55(1年以上前)

私のインプレッサのものを確認してみました。2021年秋バージョンでしたね。
差分更新しているからデータ的には最新版といってもいい。次の更新は9/9だったかな。差分更新は毎月あるみたい。
2023年4月発売で私のは11月製造モデル。レヴォーグが2023年春バージョンなら、いいほうだよね。

書込番号:25874123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2024/09/01 15:02(1年以上前)

>redswiftさん

まだ試してませんが、

「ダイアグモード」、ディーラーシップモード」なるものがあるようです。
みんカラさんに掲載記事があります。
地図バージョンとかもありました。

書込番号:25874134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2024/09/01 15:10(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

アイサイトXの高精細地図とナビ用の地図は別物なんですわ。

>ぱっさげさん

>>「ダイアグモード」、ディーラーシップモード」なるものがあるようです。

チョット今から見てきます。

書込番号:25874143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/01 15:22(1年以上前)

>redswiftさん

アイサイトXって面倒なんですね。インプレッサにもほしいって人がいますけど、ついてなくてよかった。
高速道路なんざ数年に1度程度しか利用しないので。

書込番号:25874159

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2024/09/01 15:22(1年以上前)

>ぱっさげさん

「ダイアグモード」には、それらしい物が無く、「ディーラーシップモード」の中に「MAP」のバージョンが有りましたが、これはナビ用のマップバージョンじゃないかと?

アイサイトXの高精細地図のバージョンは分からず(残念)

書込番号:25874161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2020年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2020年モデル
スバル

レヴォーグ 2020年モデル

新車価格:363〜536万円

中古車価格:175〜586万円

レヴォーグ 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <1397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,171物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,171物件)