エクリプス クロス PHEVの新車
新車価格: 409〜465 万円 2020年12月4日発売
中古車価格: 166〜464 万円 (294物件) エクリプス クロス PHEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクリプス クロス PHEV 2020年モデル | 1152件 | |
| エクリプス クロス PHEV(モデル指定なし) | 270件 |
このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2024年12月27日 10:03 | |
| 1 | 3 | 2024年12月21日 18:36 | |
| 11 | 2 | 2024年12月12日 21:36 | |
| 14 | 2 | 2024年10月22日 20:34 | |
| 5 | 2 | 2024年10月19日 23:45 | |
| 12 | 9 | 2024年9月30日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
お世話になります。
YouTubeやこちらのサイトなどを参考に購入を決めて本日納車されました。
どなたかにご教授頂きたいのですが、
1.運転を終えてドアから出た際、必ずボタンを押さないとロックはかからないのでしょうか?
車から降りて少し離れたら自動でロックされるとありがたいのですが今の所その設定が見当たりません
2.三菱リモートコントロールなのですが、
前に乗っていた方のSSIDの情報がないと使用する事は出来ないのでしょうか?
以上の2点宜しくお願いします。
書込番号:26014242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キング37さん
>1.運転を終えてドアから出た際、必ずボタンを押さないとロックはかからないのでしょうか?
そうです。
取説の4-3〜4-4「キーレスエントリシステム」の項を参照ください。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/manual/index.html
>2.三菱リモートコントロールなのですが、
>前に乗っていた方のSSIDの情報がないと使用する事は出来ないのでしょうか?
キーレスオペレーションキーに添付の登録情報カードが必要です。
設定手順は↓
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/app/eclipse-cross-phev/jizen.html
手元にないなら再発行についてディーラーに相談してみましょう。
書込番号:26014354
![]()
8点
三菱は、知りませんが、
ホンダは、降車時オートドアロックの機能は、ヴェゼルや、フリードで
前の車はあったのに、新型になるとその機能ができないようになったようです。
安全上のためにか、なくす傾向にあるのですかね。
書込番号:26014436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:26014914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
月会費だけではなく、サポートアプリ以外の付帯サービスがすべて廃止ってすごい改悪ですね。駆動用バッテリー容量測定サービスが年1回無料が魅力的で入っていた人もいるでしょうし。
https://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp/
書込番号:26007364
0点
全固体電池車両が出てくることに伴う変更なら問題ないと思うが。
時間制だから500km/5分なら全然OK!
日産のZep3はもっと高いのね、知らなかった。
その割にサクラの方が売れているのは、知らない人が多すぎるのでは?
書込番号:26007644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーの充電器を入れ替える予定になったら教えて下さい。
全固体電池車が発売される兆候と察します。
書込番号:26008166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
確か2022年に試乗した際にリアシートのスライド機構があって、荷室が広くなっていいなぁって思った記憶があります。
それがマイナーチェンジでスライドしなくなったと思ってました。
で、そのスライドするモデルを中古で探そうと思って、三菱さんにどの年式(型式)を買えばスライドするモデルですか?と聞いたら、2020年にPHEVがでた時にスライド機能が廃止されたのでPHEVモデルとしてはスライドするモデルはありませんとの回答でした。
私が試乗したのはPHEVでしたし確かにスライドもしたと記憶しているんですが、私の記憶間違いでしょうか?
写真も残ってます。
同じ時にアウトランダーも乗ったのでひょっとしたらこの画像はアウトランダーでしょうか?
リアシートがスライドするエクリプスクロスPHEVモデルはありませんか?
あれば年式、型式を知りたく思います
0点
>K-Designさん
エクリプスクロスPHEVのリアシートスライドの可否は存じ上げませんが、添付の画像は、後部に3ゾーンエアコンの吹出し口と温度調整ボタンがあること、シートのステッチ、から、アウトランダーのPグレードのように見えます。
書込番号:25996381 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>Surf's Upさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど。これはアウトランダーですか。
確かに、メーカーもディーラーも無いという回答で、私の記憶が正しいということは考えにくいので、アウトランダーと勘違いしていたというのであれば納得できます。
ありがとうございました。
書込番号:25996723
3点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
同じ年式で7万キロ超の中古の市場価格から言うとそんな感じなんですかね。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=4/Model=33419/Generation=42400/AgeTypeFrom=2009/MileageFrom=70000/
正規ディーラーの中古はめっちゃ高いですけど、他は200万ちょいで売られてますからね。妥当でしょうね。
しかし4年弱で9万キロは良く走りましたね。
書込番号:25934938
3点
多分寝ている間に誰かがタイヤ回転させていると思う。
書込番号:25934951 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
6年乗ったステップワゴンハイブリッドからの乗り換えを検討してます。
元々ミニバンが嫌だった妻が、今度買う車はミニバン以外の車を希望しており、今年卒FITを迎え余剰電力の活用方法を考えていたところ、たまたま街で見かけたこの車を検討対象に加えました。
私も車にこだわりはなく、経済的な点でのメリットでの車選びをしている感じです。
我が家のカーライフ状況としては、週末はたまに遠出をしますが、平日は毎日10〜20キロ前後で、年間の走行距離は6,7000キロ前後です。ただ、家の周りは坂道が多く、ステップワゴンハイブリッドでの平均燃費は11〜13キロくらいです。
単純に考えて、平日は充電だけで賄えるのでは?と思っているのですが、いかがなもんでしょうか?
自宅にも毎日、充電できる環境はあるので、家にいる時に充電しておけば、あまりガゾリンは使うことはないのでは?なんて単純に思ってるのですが、甘いでしょうか?
書込番号:25931623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません。途中変な文章になっていました。
我が家のカーライフ状況としては、週末はたまに遠出をしますが、平日は毎日10-20キロ前後で、年間の走行距離は6000-7000キロ前後です。ただ、家の周りは坂道が多く、ステップワゴンハイブリッドでの平均燃費は11-13キロくらいです。
以上に訂正します。
書込番号:25931626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スピラーさん
経済性重視ならサイコーな選択肢です。
>平日は毎日10-20キロ前後
2日に一回の充電で大丈夫そうですが、満タン充電にならないタイマー充電の設備を住宅に整えられるなら、そちらが便利かと。(2013年に前車のアウトランダー用に、販売直後のトヨタH2V managerを購入しましたが、スマホで予約でき、とても便利で今でも現役です。今は類似商品はないのかな???)
Wi-Fiで充電できるそうですが、いろいろと充電できてなかった不具合も起きるようなので。
>週末はたまに遠出をしますが
30〜40km程度であれば、充電無しと思いますし、周囲に無料充電があれば最強です。
たまにはエンジンを回してあげないと、いけませんしね。
>今年卒FITを迎え余剰電力の活用
車のFITではなく、電機業界で言うFITですかね???
余剰電力をエクリプロスクロスPHEVの充電に使うのは有りと思いますが、
V2Hで、家に戻すのはどうなんでしょう!?
家とのV2Hに使った経験はありませんが、車のバッテリーに与えるダメージは、相当なものと想像して躊躇してしまいます(汗)
まぁ使いまくって、数年後に交換対象のバッテリ残量になるまで酷使するのも有りかも知れませんね!?
(急速・普通充電などの回数は、航空機のボイスレコーダーのように?記録されているようなので、V2H並みに酷使されていると対象外かも知れません(汗))
書込番号:25931797
3点
自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
28日にPグレードにパワーサウンドシステムをオプション付きで納車でした。
私は、今までカロッツェリアのサイバーナビでSDメモリカードにハイレゾ音源を入れて再生していました。
今回スマートフォン連携ナビゲーションでしたので、ハイレゾ音源をUSBメモリにコピーして、USB Audioで再生したのですが、
走行中に音飛びします。
音飛びした曲を再度再生すると、音飛びが起きなかったり、別の場所で発生したりするので、メモリ内のデータ破損は考えにくいと感じるのです。
データ総量は140GBぐらいある為、5千円程度の256GBのUSBメモリにコピーしています。
音飛びへの対策ですが、@走行中の振動の為、止む無し AUSBメモリを現在より高級品に変える BUSB型SSDに変える
どれがお勧めでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
>日本海側のけんちゃんさん
こんにちは、音飛びは振動などではなく、音源のファイル形式の違いから読み取れない箇所があるからでしょう、
特にFLACなどがひっかるみたいです。
一度PCで読みこんで、形式を一つにまとめるのがいいでしょう。
形式変換ソフトはネットにあります。
書込番号:25909515
1点
>日本海側のけんちゃんさん
サウンドシステムの取説から再生可能ファイル形式をご確認ください。
書込番号:25909524
1点
>日本海側のけんちゃんさん
車用として、USBメモリを128GBにして、ハイレゾ音源を、普通の音源に変える・・・というのはいかがでしょうか
なんとなく、たぶん振動に関係なく、車側の能力的に、ハイレゾは、データが大きすぎるのでは・・・と思います
取説ぱっと見では、ハイレゾ音源としてはWMAとAACで対応ですが・・・(サンプリング44.1以上という意味で・・・)
AACのビットレートは最高256kbpsまでですし、WMAは1500kbps以下ですが、WMAは少数派ですよね
車内の音的には、ハイレゾじゃなくても、それほど変わらないと思います
書込番号:25909530
1点
>里いもさん
>ねずみいてBさん
早々に返信ありがとうございます。
今日も仕事がお休みなので、冒頭のスレを投稿後、ドライブに出かけて、今はスマホから書いています。
色々、帰宅してから考えてみます。
私の音源は、主にonkyo-musicからダウンロードしたアーティストのハイレゾ音源(flac)と、CDをパナソニックのディーガでflac形式に疑似ハイレゾ化した音源です。
商談時に、沢山持っていた曲から10曲ぐらいを16GB程度のUSBメモリにコピーして展示車両で再生したら全く問題なかったのです。
だから、今回は走行中の振動か?データ量が多い・大きいことが原因かな?と思ったりしていますが、実は今は高速道のSAで停車して聴いて居ますが、音飛びは発生していません。EVモードで停車中なのです。
宜しくお願いします。
書込番号:25909578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>日本海側のけんちゃんさん
サービスアリアとのこと、帰られましたら、真っ先にオーデオシステムの取説の再生可能音楽ファイルをお確かめください。
若しFLACが含まれていなければ、音飛びは起こります、しかもデータ抜けも考えられ、本来の音があ劣化してることも
考えられます。
CDの再生でさえ走行中に音飛びは聞いた事が無いので、USBの振動は考えにくいです。
256GBへ140GBのデータも取り扱い仕様外かも知れません(取説参照下さい)、当方16GBをジャンル別に数本車へ入れて使ってます。
書込番号:25909612
1点
>日本海側のけんちゃんさん
もう一つ考えられることは、電動車両につきものの大電力インバーターから発せられるノイズですね。
書込番号:25909617
0点
私は、熱による影響だと思うんですよね。
当方、使用するUSBメモリーは、信頼性の高い動作環境温度が[-25〜85℃]のトランセンド製の物を使っているのですが、車内オーディオ用で初めてUSBメモリーを使った時、32GBの黒色だったのですが、長時間使ってると、音飛びとかではなく、スキップや選曲等の操作を受け付けなくなって、延々と再生を続けるだけ・・・という熱暴走らしき症状が出たんですよね。
信頼しきってるトランセンド製だったので、当時はショックを受けました。
それでは熱対策として、取り敢えず、メーカーはトランセンドのままで、ボディが白色の物を探してみまして、容量も少し減らして、16GBにしようと思ったら、売り切れだったので、在庫のある4GBと8GBを購入してみました。
それと、一応、振動対策として、100均で売ってる、「主に車の小物の滑り止めに使う、少し厚みのあるゴム製のネット」も買い、接続したUSBメモリーを置く場所に敷きました。
すると、完全には解消はされなかったんですが、熱暴走する頻度が激減しました。
本件の事案で、解消されるか保証はありませんが、試す価値はあるかも?
書込番号:25909765
1点
>日本海側のけんちゃんさん
256GBのUSBメモリーを認識するのは凄いですね。
ネットでは512GBも認識したという情報もあるので容量制限がないんでしょうかね?
結局メディアとの相性問題ですかね。
で、サイズダウンして何枚かに分割してはどうでしょうか?
64GB にするだけで音とびリスクはかなり軽減されるのでは?車内だと聞ける時間も限られるし、何よりフォルダを探しやすくなります。
その日の気分でジャンルを変えるとかアーティスト別とかでしょうか。入替の手間もそれ程ありません。
あくまで全曲ランダム再生に拘りがあるなら別ですが。
書込番号:25909864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cocojhhmさん
>カレコレヨンダイさん
>里いもさん
>ねずみいてBさん
皆様!
色々、返信ありがとうございます。
今帰宅して、じっくり取扱説明書と睨めっこしました。
USBメモリの最大容量は32GBとの記載がありました。
また、FLACファイルでのサンプリング周波数は44.1KHZまでとの記載もありました。
それ故、onkyo-musicからダウンロードした96KHZの音源は。再生保証対象外ですね。
ただ、96KHZの音源も、16GBのUSBメモリにコピーして店頭展示車でのテスト再生では、特に気にならず再生できたので、
取り合えず、トータル140GB程度ある音源データを32GBのUSBメモリ4〜5本に分けて保存して、試してみます。
この際ですから、私の「実験結果」をここで書き込みしてみますので、ご参考にしてみてください。
また、96KHZの音源を44.1KHZにダウン変換できないか?調べてみます。
書込番号:25910167
4点
エクリプス クロス PHEVの中古車 (294物件)
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 21.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 212.6万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 247.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 21.4万円
-
- 支払総額
- 191.4万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 11.5万円






