AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
当方インターネットには疎く、自分なりに勉強したつもりですが、やってみたもののこれで大丈夫なのか不安になり、質問させて頂きます。
我が家は木造2階建てで、ソフトバンク光を契約しております。
2階寝室に情報ボックスがあり、そこから各部屋へLANが引かれています。
当初bbユニットのみを接続したところ、2階しかWiFiが届きませんでした。
そこでwsr-3200ax4sを2台購入し、イージーメッシュにしてWiFi構築したかったのですが、ファームウェアのアップデートすると不具合が多いとのことで、現在はbbユニット→wsr-3200ax4s1台をブリッジ接続しております。
これで1階までWiFiが届けば良かったのですが、我が家は床暖房の兼ね合いもあってか、これでも駄目でした。
そこで、bbユニットから有線で1階にあるLANに接続し、その先にもう1台のwsr-3200ax4sを接続したいと思っております。
中継機としての設定等をみましたが、そもそも1階まで微弱なWiFiしか飛んでいないので、有線で接続した方が良いのではないかと思っています。
現状は、この1台もブリッジにして接続して使えていますが、支障等はありますでしょうか?
バッファローのアプリを見ると、IPアドレスを設定して下さい等と素人にはついていけなくなって困っております。
書込番号:24355859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WSR-3200AX4Sを2台とも背面のスイッチを「MANUAL」「AP」にして、設置したい部屋のLANポートに接続して電源を入れれば、それそれがアクセスポイントとなってスマホやPCと接続してインターネットにつながります。
1台はもう出来ているようなので大丈夫なはずですが。
特にIPアドレスなど設定をいじる必要はありません。
ただ、WSR-3200AX4Sが2台それぞれSSIDという電波の名前が異なるので、スマホやPC等は両方の5GHz、2,4GHzのSSIDを設定をしておけばまず問題はないと思います。
WSR-3200AX4S 2台とBBユニットのSSIDをそろえてしまってもいいのですが、やり方が分からない、面倒というのであればスマホやPC等に全部登録してしま方が楽かと思います。
書込番号:24355881
3点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
では、自分で1階と2階のWiFiを切り替える必要があるということですか?
そうしないでも良くなるのがメッシュWi-Fiということですよね?
であればメッシュにするべきですね、、、
併せてで申し訳ありませんが、bbユニットからブリッジ接続しているWSR-3200AX4Sの残りのLAN口に各部屋へ繋げる有線を繋げても問題ありませんか?
書込番号:24355905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WiFiルーターの指向性
https://setting.jp/wp-content/uploads/2018/07/4e4d66863b96d295af84622313f2f09e.png
基本、横方向が強いものですので。下に飛ばしたいのなら工夫が必要です。
書込番号:24355921
1点
sjrr さん
>自分で1階と2階のWiFiを切り替える必要があるということですか?
>そうしないでも良くなるのがメッシュWi-Fiということですよね?
スマホ等で接続先を自動接続に設定しておけばSSIDが異なっても最初の接続が切断されれば自動で電波の強いSSIDに繋がりますよ。 メッシュを組めば切断されることは無いですね(ローミングします)
EPO_SPRIGGANさんが言われているようにSSIDを同じにする方法もありますので検討してください。
メッシュを組み場合の注意点ですがBBユニットのWi-Fiはメッシュにはなりません。なので1台は2階設置が必要になります。 BBユニットのWi-Fiのみで2階が満足ならば2台を1階の別部屋のLANに接続する方法もありますね。 本機のメッシュが不安定みたいですのでメッシュ化はしばらく様子見が良いとは思います。
SSIDを統一するものそんなには難しくはありませんよ。
>であればメッシュにするべきですね、、、
有線でAPが構築できれば無理にメッシュ化する必要も無いと思います。
>併せてで申し訳ありませんが、bbユニットからブリッジ接続しているWSR-3200AX4Sの残りのLAN口に各部屋へ繋げる有線を繋げても問題ありませんか?
BBユニットからのLAN口から本機やPCをつなげるLANケーブルをつないでください。
書込番号:24355938
![]()
2点
>おおちゃんZさん
ありがとうございます。
SSIDの統一チャレンジしてみます!
ということはbbユニットに有線でハブを繋ぎ、そこから各部屋へのLANをつなぐということで宜しいでしょうか?
度々の質問すみません。
書込番号:24356020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sjrr さん
ちょっと確認忘れました。
ソフトバンク光なのでWi-Fiセット+高速ローミング契約ですかね。これをソフトバンクスマホとのおとく割で安価にレンタルしているのでしょうか?
高速ローミング契約すると基本BBユニットが必要になります。BBユニットにもバージョンが有り最新版Ver2.4のようです。Ver2.3と2.4ではWi-Fiの対応も少し変わっています。BBユニットのWi-Fiはon/offできると思います。
もしメッシュを組むときに余分な電波を止めたいのであればBBユニットのWi-Fiはoffしても良いですよ。
書込番号:24356029
0点
>では、自分で1階と2階のWiFiを切り替える必要があるということですか?
>そうしないでも良くなるのがメッシュWi-Fiということですよね?
いえ、特に自分で切り替える必要はありません。
移動した際、移動前に接続していたアクセスポイントなどからの電波が弱くなれば、移動先のアクセスポイントに切り替えてくれます。
ただ、メッシュWiFiほどスムーズに切り替えてくれないことがあり、通信があまりに遅いと移動前のところにアクセスしていることもあります。
その際は自分で切り替える必要があります。
ただ、別の階へは微弱な電波しか届いていないということなので、切り替わってくれるはずですけど。
有線でWSR-3200AX4Sがつながっているので、EasyMeshでメッシュWiFiにしても良いとは思います。
下記のリンクのように設定作業をすれば良いかと思います。
スレ主さんの環境では1階と2階の間で電波が遮られやすい状態ですので、メッシュWiFiとアクセスポイント2カ所で、どのくらい接続に差が出るかは分かりませんが。
参考
EasyMeshでメッシュネットワークを構成する場合
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3200ax4s/99/ja/mobile_index.html?Chapter2
書込番号:24356051
![]()
0点
>sjrrさん
2階にBBユニットがあるのでしたら、
家の中心にWi-FiのAPを置き、
1階にも中継機を配置されますと、
1階と2階で使えるはずです。
SSIDは、1階と2階で同じく使えるので、
メッシュWi-Fiまでは要らないかと思います。
でも、家中でタブレット・スマホを使い
「歩きスマホ」されるのでしたら、
メッシュWi-Fiをおすすめです。
我が家は、家電系の経路では、
Apple製の古いWiFi4規格のものを使っていますが、
十分なスペックかと感じです。
しかも、同一のSSIDで(5GHz帯、チャンネル:W52/チャンネル幅:40MHz)運用しています。
書込番号:24356053
0点
>おおちゃんZさん
bbユニットは2.4です。
現在はWiFi機能のみOFFにして、ブリッジでWSR-3200AX4Sを接続しています。
各部屋へ繋がなければならない有線が7箇所程あるので、bbユニットとWSR-3200AX4Sに各部屋の有線を繋げればハブを購入すること無く接続できればいいなと考えた次第です!
書込番号:24356065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
ファームウェアが更新されればメッシュもチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:24356078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
色々と試しながら最善になるようやってみます!
書込番号:24356080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sjrrさん
>> wsr-3200ax4s1台をブリッジ接続しております。
この機器を2階にピッチャーとして家の中心に配置して下さい。
キャッチャーとして1階の中心に『もう1台の中継機』を配置すると、
1階でもWi-Fiを使えられるようになるかと思います。
書込番号:24356092
0点
sjrr さん
>bbユニットは2.4です。
本機と同じ規格Wi-Fi6をサポートしていると思います。 BBユニットのWi-Fiもほぼ同じように使えますよ。
ただし、無線機器は見通しの良いところに置くことがベストです。
>現在はWiFi機能のみOFFにして、ブリッジでWSR-3200AX4Sを接続しています。
>各部屋へ繋がなければならない有線が7箇所程あるので、bbユニットとWSR-3200AX4Sに各部屋の有線を繋げればハブを購入すること無く接続できればいいなと考えた次第です!
情報ボックスの中に各部屋(7部屋)への配線がRJ45メス口で集約されているのですか?
各部屋へのLAN配線は何か別の目的で使用していますか? 利用目的の無いへ部屋のLANは延長する必要は無いと思います。 もちろんBBユニットにつなげた本機のLAN口もHUBとしては使用できますが。
BBユニット(無線をonにする場合)、無線機器は見通しの良い場所に置きたいですよね。BBユニットのWi-Fiをonにして本機は別のLAN口で使うこともできます。 ただしBBユニットが閉ざされた場所に有る場合は別です。
確認ですがソフトバンク光の契約はWi-Fi+高速ローミングをソフトバンク携帯とのおとく割で契約していますか?
書込番号:24356118
0点
sjrr さん
誤って2回同じ質問をしてしまいました。 ごめんなさい訂正します。
>確認ですがソフトバンク光の契約はWi-Fi+高速ローミングをソフトバンク携帯とのおとく割で契約していますか?
訂正:高速ローミングは誤りです。 高速ハイブリット(IPoE) です。
高速ハイブリットやソフトバンク系の電話、Wi-Fiを利用したい場合はBBユニットが必要です。
書込番号:24356139
0点
>SSIDの統一チャレンジしてみます!
メッシュWi-Fiではないので、接続先の切り替わりのスムーズさは、
通常の異なったSSIDの時と同じです。
つまり、元々接続していた親機の電波が充分減衰していないと、
移動しても接続先がうまく切り替わらないことがあります。
なので、移動した時にスムーズに接続先が切り替わってほしいのなら、
各親機の電波出力をあえて弱くしてみて、
移動した時に電波をより減衰させた方が良いケースもあります。
設定項目は、
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022135-07.pdf
のP114の送信出力です。
これでSSIDを統一しなくても、よりスムーズに接続先が切り替わるようになります。
書込番号:24356444
![]()
0点
>おおちゃんZさん
おそくなりました。
r45のオスが8本程あります!
契約は高速通信で携帯とセットにしています!
書込番号:24356489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
そんな方法があるんですね(・Д・)
ありがとうございます!
試行錯誤してみます!!
書込番号:24356509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> r45のオスが8本程あります!
RJ-45の事と思うけどケーブルの CAT は?
CAT 5e 又は CAT 6 が必用。
書込番号:24356555
0点
有線で各子機を接続する場合
Wi-Fi ローミング と Wi-Fi メッシュの二種類有り。
自動的にAirStation接続を切り替える
https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/air8/router/whrg54s/chapter119.html
複数台の無線LANアクセスポイント(親機)によるネットワーク拡張
https://www.aterm.jp/function/guide7/wireless_cmx/list/wds/6650/m02_m2.html
Wi-Fi EasyMesh
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
・情報Box から Wi-Fi を飛ばしても電波強度が悪く成るだろうから使用頻度の高い部屋に Wi-Fi ルーター を置いた方が良いかと。
・情報Box から 各部屋を繋ぐ場合、レスポンス や速度が欲しい場合は HUB より安価な ルーターを使用した方が有利な筈。
・ローミングやメッシュを構成する場合に W52 だけでは Ch が不足するだろうから W52/W53/W56 を使用する必用が有るかと。
DFS に注意!
【ワイヤレスブログ 第11回】DFS
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html
ノイズでの誤動作も有り得るので要注意!
ノイズ対策をすれば回避可能なのかは事前に判断は不可能でやってみないと判らない。
書込番号:24356589
0点
sjrr さん
>r45のオスが8本程あります!
8本は全て各部屋へ配線されているLANケーブルですね。すご〜い!! 情報ボックスの中ですね!
余長はありますか?
8本すべてを有効にするためには最低9口が必要です。BBユニットと3200AX4のLAN口は最大でも7口です。
見た目上も10ポート程度のHUBを1台購入して BBユニット→HUB→8本のLANケーブルとするのが良いのではと思います。設置スぺ―ス等環境が不明なので?ですが。
必要でないところのLANを伸ばすのも無駄なので必要なLANケーブルのみBBユニットのLAN口へ接続すれば良いと思います。
>RJ-45の事と思うけどケーブルの CAT は?
>CAT 5e 又は CAT 6 が必用。
今、各部屋と配線してあるLANケーブルもCAT5e以上だと思います。ケーブルに数字の記載があればそれがCAT(カテゴリー)になります。 5e以上あれば大丈夫です。
書込番号:24356651
0点
>おおちゃんZさん
長々とありがとうございました。
ケーブルはcat5eです。
ハブの件了解しました!
やってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24356942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/08/07 4:25:28 | |
| 5 | 2025/04/03 12:49:02 | |
| 7 | 2025/02/05 23:12:04 | |
| 8 | 2025/01/09 16:38:24 | |
| 11 | 2025/02/05 1:23:33 | |
| 27 | 2024/10/05 19:06:53 | |
| 5 | 2024/09/12 18:24:20 | |
| 7 | 2024/08/13 23:16:32 | |
| 6 | 2024/06/14 13:13:46 | |
| 3 | 2024/05/29 16:28:01 |
「バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]」のクチコミを見る(全 2125件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







